2014年5月末現在 承認年月日 cdm/ji 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9....

40
2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェクト名 プロジェクトの概要 排出削減量 (万㌧CO₂/年) 支援担当 省庁 860 平成26年4月4日 CDM 株式会社PEARカーボンオフセット・イニシア ティブ バングラデ シュ バングラデシュの繊 維工場の染色工程 における省エネ・節 水技術普及プログ ラム 当該プロジェクトは、繊維加工業が大きく伸びてきているアジアの最貧国バングラデシュで、多く の既存の繊維加工工場において、「省エネ+節水+環境負荷軽減」を実施するプログラム CDM(PoA)である。 0.18 環境省 859 平成26年3月31日 CDM 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 ブータン ブータンにおける配 電網延伸による未 電化地域の電化事 本プロジェクトの目的は、現在ブータンにおいて独立型化石燃料燃焼のミニグリッドまたは個々 の化石燃料発電機から電力が供給されている農村地域、あるいは、全く電力が供給されていな い(未電化)農村地域を対象に電化を促進することであり、既存の低炭素配電網の延伸を介し て、当該農村地域での化石燃料ベースのエネルギーを再生可能エネルギーベースのグリッド電 力へ交換し、関連の温室効果ガス排出量を削減することである。 1.93 環境省 858 平成26年2月24日 CDM 出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、J X日鉱日石エネルギー株式会社、大和証券 株式会社、富士フイルム株式会社 バングラデ シュ バングラデシュにお けるソーラーホーム システムズ(SHS) 導入 本プロジェクトは、バングラデシュの農村電化を促進するため、2007年には約10万基であった ソーラーホームシステム(※)を、2012年に100万基まで増やすもの。同システム導入により代替 されるケロシンランプやディーゼル発電によるCO2排出量との差分をクレジットとして創出する。 4.57 経済産業省 857 平成26年2月24日 CDM 出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、J X日鉱日石エネルギー株式会社、大和証券 株式会社、富士フイルム株式会社 インド インドFaL-Gレン ガ/ブロックプロ ジェクトNo.3 本プロジェクトは、エネルギー効率の高いFaL-Gレンガ(※)を生産し、通常使用されている焼成 粘土レンガの代替建設材料とすることで温室効果ガス排出削減を図るもの。計42基のFaL-Gレ ンガ製造プラントを設置する。 4.67 経済産業省 856 平成26年2月24日 CDM 出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、J X日鉱日石エネルギー株式会社、大和証券 株式会社、富士フイルム株式会社 バングラデ シュ バングラデシュのレ ンガ工場における 窯効率の向上(バン ドル2) 本プロジェクトは、8基の高効率レンガ焼成窯(ハイブリッド・ホフマン窯)(※)を導入し、CO2削 減を図るもの。 4.46 経済産業省 855 平成26年2月24日 CDM 出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、J X日鉱日石エネルギー株式会社、大和証券 株式会社、富士フイルム株式会社 ケニア キアンベレ水力発 電所最適化プロジェ クト 本プロジェクトは、1988年に設置した既存水力発電所においてタービンのアップグレード等の改 修を行い、エネルギー効率を向上させることで、化石燃料発電を水力発電で代替させCO2排出 削減を図るもの。 4.12 経済産業省 854 平成25年9月26日 CDM 出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、サ ントリーホールディングス株式会社、一般社 団法人日本鉄鋼連盟、住友化学株式会社、 住友共同電力 株式会社、石油資源開発株 式会社、東京電力株式会社 コスタリカ コスタリカ共和国ブ ルンカ地域の中小 規模農地における 炭素吸収(COOPE AGRIプロジェクト) 本CDMプロジェクト活動においては、COOPEAGRI(コーヒーやサトウキビ、畜牛飼育等の農業 活動を行う10,162の農家から構成される協同組合)に所属すつ農家が彼らの私有農地で林業 活動を実施する。CDMプロジェクトは面積892.42haにわたり、森林農業システム(アグロフォレス トリー)(387.51ha)、自然再生支援(396.70ha)、森林植林(108.21ha)の3つの活動による再植林 を行う。 0.9 農林水産省 853 平成25年2月21日 CDM 出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、J X日鉱日石エネルギー株式会社、大和証券 株式会社、富士フイルム株式会社 ネパール バイオガス支援プロ グラム-ネパール活 動4 本プロジェクト活動はバイオガスダイジェスターを導入し、家畜や人間の排泄物のメタン発酵に よって発生するバイオガスを回収し、それらをバイオガス調理ストーブの燃料とすることで、これ まで燃料として使われていた薪を代替する。これにより温室効果ガスの排出削減を図る。 約5.7 経済産業省 852 平成25年2月21日 CDM 出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、J X日鉱日石エネルギー株式会社、大和証券 株式会社、富士フイルム株式会社 ネパール バイオガス支援プロ グラム-ネパール活 動3 本プロジェクト活動はバイオガスダイジェスターを導入し、家畜や人間の排泄物のメタン発酵に よって発生するバイオガスを回収し、それらをバイオガス調理ストーブの燃料とすることで、これ まで燃料として使われていた薪を代替する。これにより温室効果ガスの排出削減を図る。 約5.7 経済産業省 851 平成25年2月21日 CDM 出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、J X日鉱日石エネルギー株式会社、大和証券 株式会社、富士フイルム株式会社 ウガンダ Mpererwe埋立処分 場ガスプロジェクト 本プロジェクトはKampala市中心部の北部に位置するMpererwe埋立て処分場から発生するガス (Landfill gas: LGS(主に温暖化係数が高いメタンで構成されている))を回収し、フレアリング設 備を使って、回収したLGSを燃焼するものである。 約1.8 経済産業省 850 平成25年2月21日 CDM 出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、J X日鉱日石エネルギー株式会社、大和証券 株式会社、富士フイルム株式会社 ケニア Tana水力発電所プ ロジェクトの再開発 本プロジェクトはTana川とMaragua川に設置される既存の導入システムを使用しながら、機能 していない発電室を新発電室に更新するものである。 約2.6 経済産業省 849 平成24年12月28日 CDM 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 スリランカ スリランカのデナワ カ水力発電所 発電施設で使用されている化石燃料の消費を減少させることで、天然資源の保全を促し、スリラ ンカのエネルギー安全保障の向上に貢献する。また、本プロジェクトの実施により同国の持続可 能な発展に寄与する。 1.4 環境省 848 平成24年12月28日 CDM 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 マケドニア MAKSTILの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ り、MAKSTIL製鉄所にある鉄板工場の再熱炉#1のエネルギー効率の向上を図るものである。 本プロジェクトが、マケドニアにおいて、最先端技術を用いた燃料転換とエネルギー効率事業 の先駆的な事例となることを目指す。 0.7 環境省 847 平成24年10月26日 CDM 三菱商事株式会社 エジプト ナショナルセメントカ ンパニー(NCC)に おける混合セメント 製造に関するクリン カー比率の削減 本プロジェクト活動はTebbinにあるNCCのセメント工場において、セメントの主な原料であるクリ ンカーの割合を減らすプロジェクトである。クリンカーの製造工程はエネルギー集約的な工程で あり、化石燃料として重油を使用する乾式再処理を含む。本プロジェクトにより、クリンカー製造 に用いられる重油量が削減され年間66,197トンの二酸化炭素排出削減が見込まれる。 6.6 経済産業省 846 平成24年10月26日 CDM 三菱商事株式会社 ブラジル ディヴィサ小水力発 電プロジェクト 本プロジェクトは、5.4MWの発電容量をもつ水力発電機を2基導入し、年間86,365MWhを発 電するものである。発電した電力については、The National System Operator 社に供給し、同 社の石炭火力発電所で発電される電力を代替することで、使用する燃料を減らし、温室効果ガ スの排出削減を図る。 2.7 経済産業省 845 平成24年10月22日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国 貴州県四格 Phase II風力発電プ ロジェクト 貴州県四格Phase II風力発電プロジェクト(以下、本プロジェクト)は、石炭発電に依存する中 国において、再生可能な風力発電によって電力を発生させ、同等の化石燃料火力発電による 電力と代替することによってGHGの排出を削減することを目的とする。 7.7 環境省 844 平成24年10月22日 CDM 株式会社PEARカーボンオフセット・イニシア ティブ バングラデ シュ バングラデシュ・家 庭用バイオガスダイ ジェスター普及プロ グラム バングラデシュ国において、グラミン・シャクティその他によるバングラデシュ全域の農村で家庭 用バイオガスの利用を普及させるプログラムを、プログラム CDM化する。グラミン・シャクティ は、ホスト国でのカウンターパートである。 0.2 環境省 843 平成24年10月10日 CDM J-TEC有限会社 中国 海淀区六里屯埋立 場Ⅱ期LFG管理プ ロジェクト 本案件は都市ごみ埋立場から発生する埋立ガス(LFG)を回収し、それを利用して、発電するプ ロジェクトである。本案件は、埋立ガスを破壊することにより温室効果ガスを削減すると同時に、 それを利用した発電を行う。発電された電力は華北電網に輸出され、同電網の発電を減らすこ とで化石燃料の使用を減らし、温室効果ガスの排出量を削減するものである。 15.9 経済産業省 842 平成24年10月10日 CDM J-TEC有限会社 中国 四川広金水力発 電プロジェクト 本プロジェクトは、流れ込み式水力発電所(2基)を建設し、年間合計198,067MWhの電力を発電 する。発電された電力は、中国中央電網に供給され、同電網の発電量を代替することで、発電 に伴う化石燃料の使用を減らし、温室効果ガスを削減する。 6.9 経済産業省 841 平成24年10月10日 CDM J-TEC有限会社 中国 モーターシステムの エネルギー効率改 善プログラム 本プロジェクトは、上海市行区上海石化有限会社ニューカーボンの第1工場において、高圧イ ンバータを12台据付け、モーターの電力消費量を削減する。10年間で約104,770MWhの電力を 節約し、CO2排出削減量が78,520tCO2etとなる。 0.8 経済産業省

Upload: others

Post on 08-Mar-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

2014年5月末現在

承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェクト名 プロジェクトの概要排出削減量

(万㌧CO₂/年)支援担当

省庁

860 平成26年4月4日 CDM株式会社PEARカーボンオフセット・イニシアティブ

バングラデシュ

バングラデシュの繊維工場の染色工程における省エネ・節水技術普及プログ

ラム

当該プロジェクトは、繊維加工業が大きく伸びてきているアジアの最貧国バングラデシュで、多くの既存の繊維加工工場において、「省エネ+節水+環境負荷軽減」を実施するプログラムCDM(PoA)である。

0.18 環境省

859 平成26年3月31日 CDM 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 ブータン

ブータンにおける配電網延伸による未電化地域の電化事

本プロジェクトの目的は、現在ブータンにおいて独立型化石燃料燃焼のミニグリッドまたは個々の化石燃料発電機から電力が供給されている農村地域、あるいは、全く電力が供給されていない(未電化)農村地域を対象に電化を促進することであり、既存の低炭素配電網の延伸を介して、当該農村地域での化石燃料ベースのエネルギーを再生可能エネルギーベースのグリッド電力へ交換し、関連の温室効果ガス排出量を削減することである。

1.93 環境省

858 平成26年2月24日 CDM出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、JX日鉱日石エネルギー株式会社、大和証券株式会社、富士フイルム株式会社

バングラデシュ

バングラデシュにおけるソーラーホームシステムズ(SHS)

導入

本プロジェクトは、バングラデシュの農村電化を促進するため、2007年には約10万基であったソーラーホームシステム(※)を、2012年に100万基まで増やすもの。同システム導入により代替されるケロシンランプやディーゼル発電によるCO2排出量との差分をクレジットとして創出する。

4.57 経済産業省

857 平成26年2月24日 CDM出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、JX日鉱日石エネルギー株式会社、大和証券株式会社、富士フイルム株式会社

インドインドFaL-Gレンガ/ブロックプロジェクトNo.3

本プロジェクトは、エネルギー効率の高いFaL-Gレンガ(※)を生産し、通常使用されている焼成粘土レンガの代替建設材料とすることで温室効果ガス排出削減を図るもの。計42基のFaL-Gレンガ製造プラントを設置する。

4.67 経済産業省

856 平成26年2月24日 CDM出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、JX日鉱日石エネルギー株式会社、大和証券株式会社、富士フイルム株式会社

バングラデシュ

バングラデシュのレンガ工場における

窯効率の向上(バンドル2)

本プロジェクトは、8基の高効率レンガ焼成窯(ハイブリッド・ホフマン窯)(※)を導入し、CO2削減を図るもの。

4.46 経済産業省

855 平成26年2月24日 CDM出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、JX日鉱日石エネルギー株式会社、大和証券株式会社、富士フイルム株式会社

ケニアキアンベレ水力発

電所最適化プロジェクト

本プロジェクトは、1988年に設置した既存水力発電所においてタービンのアップグレード等の改修を行い、エネルギー効率を向上させることで、化石燃料発電を水力発電で代替させCO2排出削減を図るもの。

4.12 経済産業省

854 平成25年9月26日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、サントリーホールディングス株式会社、一般社団法人日本鉄鋼連盟、住友化学株式会社、住友共同電力 株式会社、石油資源開発株式会社、東京電力株式会社

コスタリカ

コスタリカ共和国ブルンカ地域の中小規模農地における炭素吸収(COOPEAGRIプロジェクト)

本CDMプロジェクト活動においては、COOPEAGRI(コーヒーやサトウキビ、畜牛飼育等の農業活動を行う10,162の農家から構成される協同組合)に所属すつ農家が彼らの私有農地で林業活動を実施する。CDMプロジェクトは面積892.42haにわたり、森林農業システム(アグロフォレストリー)(387.51ha)、自然再生支援(396.70ha)、森林植林(108.21ha)の3つの活動による再植林を行う。

0.9 農林水産省

853 平成25年2月21日 CDM出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、JX日鉱日石エネルギー株式会社、大和証券株式会社、富士フイルム株式会社

ネパールバイオガス支援プログラム-ネパール活

動4

本プロジェクト活動はバイオガスダイジェスターを導入し、家畜や人間の排泄物のメタン発酵によって発生するバイオガスを回収し、それらをバイオガス調理ストーブの燃料とすることで、これまで燃料として使われていた薪を代替する。これにより温室効果ガスの排出削減を図る。

約5.7 経済産業省

852 平成25年2月21日 CDM出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、JX日鉱日石エネルギー株式会社、大和証券株式会社、富士フイルム株式会社

ネパールバイオガス支援プログラム-ネパール活

動3

本プロジェクト活動はバイオガスダイジェスターを導入し、家畜や人間の排泄物のメタン発酵によって発生するバイオガスを回収し、それらをバイオガス調理ストーブの燃料とすることで、これまで燃料として使われていた薪を代替する。これにより温室効果ガスの排出削減を図る。

約5.7 経済産業省

851 平成25年2月21日 CDM出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、JX日鉱日石エネルギー株式会社、大和証券株式会社、富士フイルム株式会社

ウガンダMpererwe埋立処分場ガスプロジェクト

本プロジェクトはKampala市中心部の北部に位置するMpererwe埋立て処分場から発生するガス(Landfill gas: LGS(主に温暖化係数が高いメタンで構成されている))を回収し、フレアリング設備を使って、回収したLGSを燃焼するものである。

約1.8 経済産業省

850 平成25年2月21日 CDM出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、JX日鉱日石エネルギー株式会社、大和証券株式会社、富士フイルム株式会社

ケニアTana水力発電所プロジェクトの再開発

本プロジェクトはTana川とMaragua川に設置される既存の導入システムを使用しながら、機能していない発電室を新発電室に更新するものである。

約2.6 経済産業省

849 平成24年12月28日 CDM 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 スリランカスリランカのデナワ

カ水力発電所

発電施設で使用されている化石燃料の消費を減少させることで、天然資源の保全を促し、スリランカのエネルギー安全保障の向上に貢献する。また、本プロジェクトの実施により同国の持続可能な発展に寄与する。

1.4 環境省

848 平成24年12月28日 CDM 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 マケドニアMAKSTILの製鉄所における化石燃料

転換

本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することにより、MAKSTIL製鉄所にある鉄板工場の再熱炉#1のエネルギー効率の向上を図るものである。本プロジェクトが、マケドニアにおいて、最先端技術を用いた燃料転換とエネルギー効率事業の先駆的な事例となることを目指す。

0.7 環境省

847 平成24年10月26日 CDM 三菱商事株式会社 エジプト

ナショナルセメントカンパニー(NCC)における混合セメント製造に関するクリン

カー比率の削減

本プロジェクト活動はTebbinにあるNCCのセメント工場において、セメントの主な原料であるクリンカーの割合を減らすプロジェクトである。クリンカーの製造工程はエネルギー集約的な工程であり、化石燃料として重油を使用する乾式再処理を含む。本プロジェクトにより、クリンカー製造に用いられる重油量が削減され年間66,197トンの二酸化炭素排出削減が見込まれる。

6.6 経済産業省

846 平成24年10月26日 CDM 三菱商事株式会社 ブラジルディヴィサ小水力発

電プロジェクト

本プロジェクトは、5.4MWの発電容量をもつ水力発電機を2基導入し、年間86,365MWhを発電するものである。発電した電力については、The National System Operator 社に供給し、同社の石炭火力発電所で発電される電力を代替することで、使用する燃料を減らし、温室効果ガスの排出削減を図る。

2.7 経済産業省

845 平成24年10月22日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国貴州盘県四格

Phase II風力発電プロジェクト

貴州盘県四格Phase II風力発電プロジェクト(以下、本プロジェクト)は、石炭発電に依存する中国において、再生可能な風力発電によって電力を発生させ、同等の化石燃料火力発電による電力と代替することによってGHGの排出を削減することを目的とする。

7.7 環境省

844 平成24年10月22日 CDM株式会社PEARカーボンオフセット・イニシアティブ

バングラデシュ

バングラデシュ・家庭用バイオガスダイジェスター普及プロ

グラム

バングラデシュ国において、グラミン・シャクティその他によるバングラデシュ全域の農村で家庭用バイオガスの利用を普及させるプログラムを、プログラム CDM化する。グラミン・シャクティは、ホスト国でのカウンターパートである。

0.2 環境省

843 平成24年10月10日 CDM J-TEC有限会社 中国海淀区六里屯埋立場Ⅱ期LFG管理プ

ロジェクト

本案件は都市ごみ埋立場から発生する埋立ガス(LFG)を回収し、それを利用して、発電するプロジェクトである。本案件は、埋立ガスを破壊することにより温室効果ガスを削減すると同時に、それを利用した発電を行う。発電された電力は華北電網に輸出され、同電網の発電を減らすことで化石燃料の使用を減らし、温室効果ガスの排出量を削減するものである。

15.9 経済産業省

842 平成24年10月10日 CDM J-TEC有限会社 中国四川広金坝水力発

電プロジェクト

本プロジェクトは、流れ込み式水力発電所(2基)を建設し、年間合計198,067MWhの電力を発電する。発電された電力は、中国中央電網に供給され、同電網の発電量を代替することで、発電に伴う化石燃料の使用を減らし、温室効果ガスを削減する。

6.9 経済産業省

841 平成24年10月10日 CDM J-TEC有限会社 中国モーターシステムのエネルギー効率改

善プログラム

本プロジェクトは、上海市闵行区上海石化有限会社ニューカーボンの第1工場において、高圧インバータを12台据付け、モーターの電力消費量を削減する。10年間で約104,770MWhの電力を節約し、CO2排出削減量が78,520tCO2etとなる。

0.8 経済産業省

Page 2: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

840 平成24年10月10日 CDM J-TEC有限会社 中国甘粛金塔ソーラー発電プロジェクト

本プロジェクトは、太陽光発電機4,000基を導入し、年間62,302MWhの電力を発電する。発電した電力は西北電網に供給され、同量の同電網の発電を減らすことで化石燃料の使用を減らし、温室効果ガスの排出量を削減するものである。

5.6 経済産業省

839 平成24年10月10日 CDM J-TEC有限会社 中国ソーラークッカー配

付プログラム

本プロジェクトは、新疆ウイグル自治区にソーラークッカー8,000個を無料配付し、これまで利用してきた化石燃料クッカー(加熱設備)を代替するものである。これにより、日々の料理における化石燃料の使用量を減らし、温室効果ガス排出量の削減を図る。

2.4 経済産業省

838 平成24年10月10日 CDM J-TEC有限会社 中国自己安定型コンパクト蛍光灯配付による

発熱灯代替

本プロジェクトは、湖北省に省エネランプ(CFLs)約300,000個を無料配付し、これまで利用してきた発熱ランプ(ICLs)を代替するものである。これにより、省エネが進み、火力発電所の化石燃料の使用量を減らし、温室効果ガス排出量の削減を図る。

1 経済産業省

837 平成24年9月27日 CDM 丸紅株式会社 中国

四川省徳昌県Anning河川峡谷李家埧風力発電プロ

ジェクト

四川省徳昌県Anning河川峡谷李家埧プロジェクトは、四川省涼山自治州徳昌県李家埧村において、新たに47.5MW容量の風力発電機(19基)を設置し、年間平均92,672.5MWhの発電を行う風力発電プロジェクトである。本プロジェクトによって発電された電力は、四川電力網を経由し、華中電力網に供給され、火力発電の電力と代替することで、化石燃料の使用を減らし、温室効果ガスの排出量を削減する。

8.1 経済産業省

836 平成24年9月27日 CDM 丸紅株式会社 中国

四川省徳昌県Anning河川峡谷阿月風力発電プロジェ

クト

四川省徳昌県Anning河川峡谷阿月プロジェクトは、四川省涼山自治州徳昌県阿月村において、新たに46MW容量の風力発電機(23基)を設置し、年間平均89,930MWhの発電を行う風力発電プロジェクトである。本プロジェクトによって発電された電力は、四川電力網を経由し、華中電力網に供給される。火力発電の電力と代替することで、化石燃料の使用を減らし、温室効果ガスの排出量を削減する。

7.9 経済産業省

835 平成24年9月27日 CDM 丸紅株式会社 中国寧夏中衛香山国電磚瓦子淌49.5Wプ

ロジェクト

寧夏中衛香山国電磚瓦子淌49.5MWプロジェクトは、寧夏回族自治区中衛市において、新たに49.5MW容量の風力発電機(33基)を設置し、年間平均96,525MWhの発電を行う風力発電プロジェクトである。本プロジェクトによって発電された電力は、寧夏電力網を経由し、北西電力網に供給され、火力発電の電力を代替することで、化石燃料の使用を減らし、温室効果ガスの排出を削減する。

8.7 経済産業省

834 平成24年9月27日 CDM 丸紅株式会社 中国寧夏電投霊武風力発電所一期49.5MWプロジェクト

寧夏電投霊武風力発電所一期49.5MWプロジェクトは、寧夏回族自治区霊武市において、新たに49.5MW容量の風力発電機(33基)を設置し、年間平均96,723MWhの発電を行う風力発電プロジェクトである。本プロジェクトによって発電された電力は、寧夏電力網を経由し、北西電力網に供給され、火力発電の電力を代替することで、化石燃料の使用を減らし、温室効果ガスの排出量を削減する。

8.7 経済産業省

833 平成24年9月27日 CDM 丸紅株式会社 中国貴州省沙阡水力発

電プロジェクト

貴州省沙阡水力発電プロジェクトは、貴州省遵義県正安市格林町において、新たに50MW容量の水力タービンと発電機(25MW×2基)を設置し、年間平均155,638MWhの発電を行う水力発電プロジェクトである。本プロジェクトによって発電された電力は、中国南方電網に供給され、火力発電所の電力を代替することで、化石燃料の使用量を減らし、温室効果ガスの排出量を削減する。

9.8 経済産業省

832 平成24年9月24日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国グリッド接続太陽光

発電プログラム

グリッド接続太陽光発電プログラム(以下、本PoA)は、再生可能な太陽光発電によって電力を発生させ、グリッド接続された同等の化石燃料火力発電による電力と代替することによってGHGの排出を削減することを目的とする。

1.3 環境省

831 平成24年9月18日 CDM 日本テピア株式会社 中国山西省臨汾染料工場における効率改

善プロジェクト

本プロジェクトは、臨汾染料工場において、化学染料生産用のエネルギーを供給する、5台のお石炭燃焼スチームボイラーを5台のガス燃焼ボイラーに更新する。更新後のボイラーは石炭よりも排出係数の低いコークオーブンガスを燃料として使用する。

5.5 経済産業省

830 平成24年9月18日 CDM 日本テピア株式会社 中国陝西省実豊余熱回収発電プロジェクト

本プロジェクトは陝西実豊水泥股份有限公司の4,500t/dのセメント生産ラインにおいて、9MWの余熱回収発電システムを導入し、大気放散されるはずであったセメントキルンからの低温余熱を回収し発電を行う。発電された61,736 MWh の電力をセメント工場に供給する。本プロジェクトの実施により、本来化石燃料による発電を中心とする地域のグリッド(西北電網)から購入するはずであった同量の電力を代替し、年間48,931tCO2eの温室効果ガスを削減することができる。

4.9 経済産業省

829 平成24年9月12日 CDM 三菱商事株式会社 パキスタン

パキスタン・カスール・ブレシャ製紙工場におけるバイオマスコジェネレーション

導入プロジェクト

本プロジェクトは、パキスタン・カスール地区にあるブレシャ製紙工場内に、2基の150t/hのバイオマス炊き蒸気ボイラーを設置し、41MWhのスチームタービンに蒸気を供給するで、自家発電を行う。これにより、パキスタン水・電力公社から供給を受けていた電力供給を減少させ、発電所の化石燃料を減らすことで、温室効果ガスの排出削減を図る。

18.4 経済産業省

828 平成24年9月12日 CDM 三菱商事株式会社 チリ

Enaex S.A.の新規硝酸工場パンナ4における触媒によるN2O

破壊プロジェクト

本プロジェクトは、爆薬の原材料として使われる硝酸の製造過程において排出される亜酸化窒素(N2O)を、触媒を活用して分解することで、温室効果ガスの排出削減を図る。

27.4 経済産業省

827 平成24年9月12日 CDM 三菱商事株式会社 フィリピンPhilNewEnergy社による太陽光発電プロ

ジェクト

本プロジェクトは、35MWの太陽光発電設備を建設し、年間56,207MWhを発電するものである。発電された電力は、ミンダナオ・グリットへ供給され、同量の電力を代替することで、化石燃料の使用を減らし、温室効果ガスの排出削減を図る。

4.4 経済産業省

826 平成24年9月12日 CDM 伊藤忠商事株式会社 中国江西省劉家山10MW小規模水力発電プ

ロジェクト

本プロジェクトは、10MWの規模の水力発電設備を導入し、華中グリッド(CCPG)向けに、年間25.09GWhの電力を供給し、CCPGの化石燃料による発電された電力の一部を代替することにより、CO2の排出量を削減する。

2.2 経済産業省

825 平成24年9月10日 CDM 伊藤忠商事株式会社 ミャンマーミャンマー連邦共和国ダイペイン(1)水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、240MW(60MW×4台)の規模の流れ込み式水力発電設備を導入し、現地グリッド経由にて中国南方電力グループ(SCPG)向けに、年間950,289.6MWhの電力を供給し、SCPGの化石燃料による電力の一部を代替することにより、CO2の排出量を削減する。

67.8 経済産業省

824 平成24年9月10日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国福建省蒲姜岭都市ごみ発電プロジェク

本プロジェクトは、2基の火格子型焼却炉を導入し、都市ゴミを処分すると同時に発電を行う。都市ゴミが処理されることによって、都市ゴミから発生していたランドフィルガスが減少するとともに、発電された電力を東中国電力網(ECPG)に輸出する(年間90,266MWh)ことによって同量の電力を代替し、化石燃料の使用を減らし、温室効果ガスを削減する。

15 経済産業省

823 平成24年9月10日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国山西省泓翔炭鉱メタンガス発電プロジェ

クト

本プロジェクトは、6基の低濃度炭鉱メタンガス発電装置を導入し、中国の炭鉱から排出されるCMM(炭坑メタンガス)を回収して、発電を行う。発電された電力は、現地のグリット(北部中国電力網)に輸出されることによって同量の電力を代替し、化石燃料の使用を減らし、温室効果ガスを削減する。

7.8 経済産業省

822 平成24年9月10日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国広東省藍口26MW水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、設備容量26MW(3×8.66MW)の低ダム式水力発電所を新規に建設し、年間80,070MWhを発電する。発電された電力は現地のグリット(中国南部電力網)に輸出されることによって同量の電力を代替し、化石燃料の使用を減らすことで、温室効果ガスを削減する。

7 経済産業省

821 平成24年9月10日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国広東省柳城25.5MW水力発電プロジェク

本プロジェクトは、設備容量25.5MW(3×8.5MW)のダム式水力発電所を新規に建設し、年間31,740MWhを発電する。発電された電力は現地のグリット(中国南部電力網)に輸出されることによって同量の電力を代替し、化石燃料の使用を減らすことで、温室効果ガスを削減する。

6.8 経済産業省

820 平成24年9月10日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国江西省禾坑口水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、設備容量20MW(2×10MW)の流れ込み式水力発電所を新規に建設し、年間57,977MWhを発電する。発電された電力は現地のグリット(中国中央電力網)に輸出されることによって同量の電力を代替し、化石燃料の使用を減らすことで、温室効果ガスを削減する。

4.2 経済産業省

Page 3: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

819 平成24年9月10日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国

冀中能源张家口鉱業集団有限公司による炭鉱通気メタン酸化・活用プロジェ

クト

本プロジェクトは、合計11基のVAM酸化装置を導入し、中国の炭鉱から排出されるCMM(炭坑メタンガス)を破壊し、温室効果ガスを減らす。また、導入される11基のVAM酸化装置のうち、2基については、1.5MWの蒸気タービン発電機と接続され発電も行う。発電された電力は、現地のグリット(北部中国電力網)に輸出されることによって同量の電力を代替し、化石燃料の使用を減らし、温室効果ガスを削減する。

31.2 経済産業省

818 平成24年8月29日 CDM J-TEC有限会社 中国濾水県隔界河水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、中国雲南省に新たに流れ込み式水力発電プラントを設置し、年間72,211MWhを発電するものである。発電した電力は、南方電網に輸出することで、南方電網の同量の電力提供を減らし、温室効果ガスの削減を図る。

4.6 経済産業省

817 平成24年8月29日 CDM J-TEC有限会社 中国貴州納雍水力発電

プロジェクト

本プロジェクトは、中国雲南省に新たに流れ込み式水力発電プラントを設置し、年間58,230MWhを発電するものである。発電した電力は、南方電網に輸出することで、南方電網の同量の電力提供を減らし、温室効果ガスの削減を図る。

3.7 経済産業省

816 平成24年8月29日 CDM J-TEC有限会社 中国広西融安水力発電

プロジェクト

本プロジェクトは、中国広西省に新たに流れ込み式水力発電プラントを設置し、年間57,510MWhを発電するものである。発電した電力は、南方電網に輸出することで、南方電網の同量の電力提供を減らし、温室効果ガスの削減を図る。

3.6 経済産業省

815 平成24年8月29日 CDM J-TEC有限会社 中国江西峡江水力発電

プロジェクト

本プロジェクトは、中国江西省に新たに流れ込み式水力発電プラントを設置し、年間1,141,560MWhを発電するものである。発電した電力は、華中電網に輸出することで、華東電網の同量の電力提供を減らし、温室効果ガスの削減を図る。

77 経済産業省

814 平成24年8月29日 CDM J-TEC有限会社 中国寧徳都市ごみ焼却発電プロジェクト

本プロジェクトは、中国福建省に新たに処理規模300トン/日の機会ストーカ式焼却炉2炉と9MW及び3MWのタービン発電機2機を設置し、年間68,227MWhを発電するものである。発電した電力は、華東電網に輸出することで、華東電網の同量の電力提供を減らし、温室効果ガスの削減を図る。

6.9 経済産業省

813 平成24年8月29日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国貴州盘県四格

Phase I風力発電プロジェクト

貴州盘県四格Phase I風力発電プロジェクトは、石炭発電に依存する中国において、再生可能な風力発電によって電力を発生させ、同等の化石燃料火力発電による電力と代替することによってGHGの排出を削減することを目的とする。

7.9 環境省

812 平成24年8月29日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国福建雲霄青径風力発電プロジェクト

福建雲霄青径風力発電プロジェクトは、石炭発電に依存する中国において、再生可能な風力発電によって電力を発生させ、同等の化石燃料火力発電による電力と置き換えることによって温室効果ガスの排出を削減することを目的とする。

3.4 環境省

811 平成24年8月29日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国

江西萍鋼廃棄エネルギー総合利用自家発電所プロジェク

本プロジェクトは、鋼鉄生産過程中に発生する各種廃棄エネルギー(廃気、廃蒸気、廃熱及び廃圧)を発電に利用して萍鋼工場内の電力需給を賄うことにより、電力供給先の化石燃料使用量を減らしてGHGの削減するために実施する。

46.3 環境省

810 平成24年8月29日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国寧夏石嘴山Phase II10MWp太陽光発電

プロジェクト

寧夏石嘴山Phase II 10MWp太陽光発電プロジェクトは、当地の豊かな再生可能である太陽光資源を利用して電力を発生させ、グリッド接続された同等の化石燃料火力発電による電力と代替することによってGHGの排出を削減することを目的とする。

1.4 環境省

809 平成24年8月29日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国甘粛敦煌50MWp

太陽光発電プロジェクト

甘粛敦煌50MWp太陽光発電プロジェクトは、石炭発電に依存する中国において、再生可能な太陽光発電によって電力を発生させ、グリッド接続された同等の化石燃料火力発電による電力と置き換えることによって温室効果ガスの排出を削減することを目的とする。

7.5 環境省

808 平成24年8月29日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国青海格尔木正泰

20MWp太陽光発電プロジェクト

青海格尔木正泰20MWp太陽光発電プロジェクトは、再生可能な太陽光発電によって電力を発生させ、グリッド接続された化石燃料火力発電による電力と置き換えることによって、GHG排出量を削減し、環境保全等の目的を達成して、地域社会の持続可能な経済発展のために実施する。

3.2 環境省

807 平成24年8月29日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国

青海省格尔木20MWpグリッド接続太陽光発電プロジェ

クト

青海省格尔木20MWpグリッド接続太陽光発電プロジェクトは、格尔木市の未利用地においてグリッド接続された太陽光発電プラントを導入する。

3.2 環境省

806 平成24年8月9日 JI 三菱商事株式会社 ポーランドKorszeにおける70MW風力発電プロ

ジェクト

本プロジェクトは、2MWの発電揚力のGamesa社制G-90タービンを35機設置し、化石燃料起源の発電を代替し、二酸化炭素の排出量削減に貢献する。なお、総発電量は70MWになる。

10.4 経済産業省

805 平成24年8月9日 JI 三菱商事株式会社 ポーランドMargoninにおける120MW風力発電

プロジェクト

本プロジェクトは、Gamesa社制G-90タービン(2MW)を60機設置し、化石燃料起源の発電を代替することで、二酸化炭素の排出量削減に貢献するものである。総発電量は120MWになる。

19.4 経済産業省

804 平成24年8月9日 CDM日本通運株式会社株式会社日通総合研究所 マレーシア

マレーシア国内のトラック貨物輸送でのデジタルタコグラフ

システム導入による燃費改善

CDMプロジェクト

貨物輸送用のディーゼル車両へのデジタルタコグラフシステム導入により、燃費改善を行う。 0.02 環境省

803 平成24年8月7日 CDM 清水建設株式会社インドネシ

国営パームオイル工場におけるバイオガス利用発電プロジェクト(プログラム

CDM)/ジャンビ州 PTPNVI社ピナンティンギ

パームオイル工場の廃液処理池(ラグーン)において、嫌気性発酵によって発生しているメタンガスは大気放散されている。この処理池群の1つをバイオリアクターに改良し、メタンガスを収集し、ガスエンジン発電の燃料として有効利用するものである。発電した電力は全量を地域配電会社に売電する計画である。これにより、メタンガスの大気中への放出抑制と、電力系統の既存発電所における化石燃料削減により、温室効果ガス排出が削減できる。

1.6 国土交通省

802 平成24年8月6日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国

国電電力及び神舟光伏10MW一括太陽光発電プロジェク

本プロジェクトは、太陽光発電プラントにより、発電した電力を華北グリッド(North China PowerGrid:NCPG)へ送電し、化石燃料火力発電所から北部中国送電網へ送電された同等の電力に取って代わることによって、温室効果ガスを削減するもの。

1.5 経済産業省

801 平成24年8月6日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国江西省信豊県五洋水力発電プロジェク

本プロジェクトは、江西省信豊県五洋に20MW(2×10MW)の設備容量を持つ新しい流れ込み式水力発電所を建設及び運営するものである。これにより、年間61,520MWhの電力を発電し、発電された電力は最終的に、中国中央電網へ供給される。なお、流れ込み式水力発電所建設における主な作業は、ダム、発電所、変電所等の建設であり、使用される技術は全て中国の環境保全型技術であるため、海外からの技術移転は行われない。

4.5 経済産業省

800 平成24年8月6日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国湖南省コークス乾式消火設備の廃熱利用発電プロジェクト

本プロジェクトは、CDQ設備一式、蒸気発生装置、蒸気タービン、発電量25MWの発電機一式を建設するものである。全ての廃熱は回収され、発電に使用される。年間の発電量は173,957MWhであり、その内、134,616MWhは自家消費のために国内送電網へ供給される。全ての技術は中国内の製造業者から購入するため、海外からの技術移転は行われない。

9.8 経済産業省

799 平成24年7月30日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、サントリーホールディングス株式会社、一般社団法人日本鉄鋼連盟、住友化学株式会社、住友共同電力株式会社、石油資源開発株式会社、東京電力株式会社

ウガンダウガンダ・ナイル流域再植林プロジェク

トNO1

ウガンダでは木材製品の需要が高まるにつれ年間2.7%という高い森林減少率を示すようになっている。劣化草地となっている468ヘクタールの土地に松を植樹し、森林管理を行う。

0.6 農林水産省

Page 4: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

798 平成24年7月30日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、サントリーホールディングス株式会社、一般社団法人日本鉄鋼連盟、住友化学株式会社、住友共同電力株式会社、石油資源開発株式会社、東京電力株式会社

ウガンダウガンダ・ナイル流域再植林プロジェク

トNO2

ウガンダでは木材製品の需要が高まるにつれ年間2.7%という高い森林減少率を示すようになっている。劣化草地となっている370ヘクタールの土地に松を植樹し、森林管理を行う。

0.5 農林水産省

797 平成24年7月30日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、サントリーホールディングス株式会社、一般社団法人日本鉄鋼連盟、住友化学株式会社、住友共同電力株式会社、石油資源開発株式会社、東京電力株式会社

ウガンダウガンダ・ナイル流域再植林プロジェク

トNO4

ウガンダでは木材製品の需要が高まるにつれ年間2.7%という高い森林減少率を示すようになっている。劣化草地となっている347ヘクタールの土地に松を植樹し、森林管理を行う。

0.4 農林水産省

796 平成24年7月30日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、サントリーホールディングス株式会社、一般社団法人日本鉄鋼連盟、住友化学株式会社、住友共同電力株式会社、石油資源開発株式会社、東京電力株式会社

ウガンダウガンダ・ナイル流域再植林プロジェク

トNO5

ウガンダでは木材製品の需要が高まるにつれ年間2.7%という高い森林減少率を示すようになっている。劣化草地となっている488ヘクタールの土地に松を植樹し、森林管理を行う。

0,6 農林水産省

795 平成24年7月30日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、サントリーホールディングス株式会社、一般社団法人日本鉄鋼連盟、住友化学株式会社、住友共同電力株式会社、石油資源開発株式会社、東京電力株式会社

ケニア

アバデア山脈/ケニア山 小規模再植

林イニシアティブKirimara-Kithithina小規模A/Rプロ

ジェクト

アバデア山脈のタナ川流域にある飼料採取等に使われている草地282ヘクタールを対象に、成長速度の異なる在来樹種を植林し、生態系、生物多様性を回復する。

0.9 農林水産省

794 平成24年7月17日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国青島都市ごみ発電

プロジェクト本プロジェクトは主に都市ごみ(MSW)を燃焼によって処理すると同時に廃熱を回収して発電を行うことを目的とする。

13.8 環境省

793 平成24年7月17日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国新疆哈密市石城子I級及びII級水力発電一体化プロジェクト

本プロジェクトは石城子川中上流に2地点の流込式水力発電所(I級水力発電所及びII級水力発電所)を建設し、得られた電力を系統へ接続して売電するものである。水力発電所から得られた電力は、温室効果ガスの発生を伴わないクリーンなエネルギーであることから、本プロジェクトによりグリッドの化石燃料代替による温室効果ガス削減効果が得られるものである。

3.3 環境省

792 平成24年7月11日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国永城薛湖炭鉱通気メタンガス回収及び

利用プロジェクト

大気中に放流されるVAMを破壊する7台の酸化装置を導入し、そのうち5台はVentilation AirMethane(VAM)に含まれるメタンガス(メタンガス濃度0.5%)を破壊して、エネルギー回収して熱水に利用する。残りの2台はメタン濃度8%以下のCoal Mine Methane(CMM)をVAMに添加し、その濃度を0.8%にまで上げて、ブレンド後のメタンガスを酸化して破壊し、その破壊の際に生じる熱を回収して高温蒸気を発生させ、1.5MW蒸気タービン一式により発電を行う。

25.1 環境省

791 平成24年7月11日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国グリッド接続小規模CDM太陽光発電所

プログラム

グリッド接続SSC太陽光発電所プログラム(以下、本PoA)は、再生可能な太陽光発電によって電力を発生させ、グリッド接続された同等の化石燃料火力発電による電力と置き換えることによって温室効果ガスの排出を削減することを目的とする。

1.4 環境省

790 平成24年6月15日 CDM

独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)スチールプランテック株式会社

タイタイにおけるUMCメタル社への高効率アーク炉導入事業

既存のアーク炉(1トンの溶綱を生産するために、399kWhの電力を消費)を高効率のアーク炉(同250kWh)に置き換えることによって、電力消費量を削減し、CO2の削減を図る。年間生産量約32万トンで、年間約2.8万トンのCO2削減が期待できる。

2.8 経済産業省

789 平成24年6月5日 CDM株式会社PEARカーボンオフセット・イニシアティブ

中国

中国揚子江上流地域マイクロ水力普及プログラム(四川省涼山州森林区マイ

クロ水力普及プログラム)

生態系保護を目的に、揚子江上流域(四川省)の無電化地域に3kWから5kWのマイクロ水力発電機の設置を行う。同地域の人たちは、灯り、煮炊き、暖房にバイオマスを利用している。家庭で使うバイオマスの多くは、非再生可能バイオマスである。マイクロ水力発電機で再生可能エネルギーである電力を各家庭に送って、非再生可能バイオマスの替わりに煮炊きや暖房に使い、非再生可能バイオマスの伐採を削減して、CO2の固定量を増大させる。そして、室内でのバイオマス燃焼による、室内空気汚染による健康被害を改善する。

0.09 環境省

788 平成24年5月29日 CDM 丸紅株式会社 中国河北省博徳玉龍四期49.5MW風電場

本プロジェクトは、河北省張家口市で風力発電所を建設・運営するもの。設備容量は49.5MW、年間発電量は118,785MWh、年間の予想稼働時間は約2,400時間であり、発電量全量を華北グリッド(North China Power Grid:NCPG)へ供給するもの。

11 経済産業省

787 平成24年5月29日 CDM 丸紅株式会社 中国河北省博徳玉龍三期49.5MW風電場

本プロジェクトは、河北省張家口市で風力発電所を建設・運営するもの。設備容量は49.5MW、年間発電量は118,270MWh、年間の予想稼働時間は約2,389時間であり、発電量全量を華北グリッド(North China Power Grid:NCPG)へ供給するもの。

11 経済産業省

786 平成24年5月25日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、JX日鉱日石エネルギー株式会社、大和証券キャピタル・マーケッツ株式会社、富士フィルム株式会社

ネパールマイクロ水力推進概

5kWから500kWのマイクロ水力発電プラント448機をコミュニティ、施設、個人を所有者として導入し(大半がコミュニティ)、未電化農村部に電力を供給する。供給された電力は、照明や製粉に使用されるディーゼル燃料の代替とされ、温室効果ガスの排出量を削減する。

4.1 経済産業省

785 平成24年5月25日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、JX日鉱日石エネルギー株式会社、大和証券キャピタル・マーケッツ株式会社、富士フィルム株式会社

インドインドFaL-Gレンガ及びブロックプロジェクトNo.2概要

インドでは、燃焼焼結を利用した焼成粘土レンガが建築に多く使用されているが、これにエネルギー効率の高いレンガ生産技術を導入することによってFaL-G(fly ash-lime-gypsum)レンガ/ブロックを生産し、焼成粘土レンガの代替建築材料とすることでGHG排出削減を図る。粘土レンガの生産プロセスでは、焼成前の生地レンガの生産、及び、熱エネルギーが必要なキルンでの生地レンガの焼結・焼成の2過程からなる。一方で、FaL-Gレンガ/ブロックの生産には水和反応を用いるため、熱エネルギーの投入は不要である。そのため、焼成粘土レンガ生産における化石燃料(石炭)の使用削減により、11,294トンのCO2削減効果がある。

1.1 経済産業省

784 平成24年5月25日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、JX日鉱日石エネルギー株式会社、大和証券キャピタル・マーケッツ株式会社、富士フィルム株式会社

バングラデシュ

バングラデシュのレンガ工場における窯効率の向上概要

バングラデシュで多量のエネルギーを使用するレンガ産業において、高効率のレンガ生産技術(ハイブリット・ホフマン・キルン:the Hybrid Hoffman Kiln:以下、HHK)を導入し、CO2排出削減を図る。HHKは、窯での熱の保持を向上させ、トンネル乾燥機における排熱の再循環を行うものである。さらに微粉炭をレンガの粘土中に混合することでレンガを内部から燃焼し、石炭の消費量を削減する。通常の窯(Fixed Chimney Kiln)はレンガ100,000個当たり25トンのCO2を排出するが、HHKを導入することで、レンガ100,000個当たり13トンのCO2の排出となり、本プロジェクトを実施

5.5 経済産業省

783 平成24年5月8日 CDM株式会社PEARカーボンオフセット・イニシアティブ

中国

中国重慶市家庭用バイオガスマイクロダイジェスタープロ

グラム

重慶市の農家に、家庭用バイオガスマイクロダイジェスター(メタンガス発生タンク)(以下BMD)を導入し、農家で飼育している豚等の糞尿を投入して嫌気性発酵させ、バイオガス(メタン60%)を発生させて、家庭用燃料として利用する。農家の家庭用燃料として石炭・ブリケット等化石燃料をバイオガスで代替して家庭用燃料として石炭・ブリケット等化石燃料を利用しているGHG排出を削減することを目的とする。

0.3 環境省

782 平成24年3月27日 CDM 日本碍子株式会社 メキシコ

メキシコにおけるセラミックス製造用ガス燃焼型焼成炉のエネルギー効率改

セラミックス製造用ガス燃焼型焼成炉に省エネ型の聞きを導入することにより省エネ化とGHG削減を図る。具体的には、焼成炉の高温部バーナーにRegenarative Burnerを導入すること、さらに製品を炉内で搬送する台車及び窯道具を従来よりも軽量化タイプを適用することで熱効率改善を図る。

3.4 経済産業省

781 平成24年2月17日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、サントリーホールディングス株式会社、一般社団法人日本鉄鋼連盟、住友化学株式会社、住友共同電力株式会社、石油資源開発株式会社、東京電力株式会社

ブラジル

ブラジルにおける工業利用向け再生可能木材供給源として

の再植林 概要

鉄鋼業において、鉄の製造にあたり、化石燃料のかわりに再生可能なバイオマスである木炭を利用するため、生産性の高い樹種であるユーカリ種等の造林を行う。(造林地面積は11,711ヘクタール)

7.6 農林水産省

780 平成24年2月7日 CDM株式会社PEARカーボンオフセット・イニシアティブ

中国陝西省洋県卡房12MW小規模水力発

電プロジェクト

本プロジェクトは、6MWの発電設備2基からなる12MW容量のrun-of-river小水力発電プロジェクトであり、年間の発電供給量は51,940MWhとなる。

4.4 経済産業省

779 平成24年2月7日 CDM 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 ベトナムベトナム南部における太陽熱温水器導

本プロジェクトは、ベトナム南部地域における太陽熱温水購入者に対して、現地のプロジェクト実施者であるECCが補助金を与え、太陽熱温水器の購買を促進するものである。具体的には、ECCに指定された太陽熱温水器販売会社より機器を購入、設置した消費者に対してECCが補助金を給付する。ホーチミン市において導入予定の機器100台を対象とし、7年間で合計399トンの二酸化炭素の排出削減に貢献する。

0.0057 経済産業省

778 平成23年12月5日 CDM ローディア ジャパン株式会社 マレーシア

マレーシア国パロンにおけるバイオパ

ワークライメットケア社

POMEバイオガス回収利用プロジェクト

本パーム油工場は2005年に操業を開始したが、その工場廃水はまず汚泥オイル回収システムで処理された後、7個の開放池において嫌気処理され、CODを除去されている。本プロジェクトは、この既存廃水処理システムに、新たにドーム式の閉鎖型嫌気処理ラグーン(CHEAPシステム)とバイオガス発電機を追加し、回収したバイオガスから得られる電力を、テナガ・ナショナル(TNB)に供給するものである。CHEAPラグーンの容量は29,000 m3 、発電機は1,063 kWeを2基設置し、温室効果ガス削減量は年間35,087 tCO2と見込まれる。

3.5 経済産業省

Page 5: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

777 平成23年12月5日 CDM株式会社カーボン・パートナーズ・アジアチカ

マレーシア

マレーシアサバ州サンダカンにおけるクレタム社廃水処理バイオガス回収有効化プロジェクト

本プロジェクトは、サバ州サンダカンにある工業用パーム油精製施設から生じるメタンガスを発生させる廃水を、新たに導入する最先端バイオガス回収装置を経由させることで、温室効果ガス発生の主要因となる科学的酸素要求量の削減を行う。また回収したバイオガスを発電に利用することで、自家発電を行っている同施設の自家発電用のディーゼル燃料を代替する。

3.8 経済産業省

776 平成23年11月28日 CDM 清水建設株式会社インドネシ

インドネシア ジャンビ州PTPN VI社ブヌットパームオイル工場におけるバイオガス回収利用プロ

ジェクト

パームオイル工場の廃液処理池(ラグーン)において、嫌気性発酵によっって発生しているメタンガスは大気放散されている(ベースライン)。この処理池群の1つをバイオリアクターに改良し、メタンガスを収集し、ガスエンジン発電の燃料として有効利用するものである。発電した電力は全量を地域配電会社に売電する計画である。

3.2国土交通省経済産業省環境

775 平成23年10月17日 CDM三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社

マレーシアウルジュライ水力発

電事業

本プロジェクトは、パパン州ウルジュライ地区に最大出力372MWの貯水池式水力発電施設を建設し、創出された電力をマレーシア国内のグリッドに売電するものである。年間予想発電量は392GWhで、年間約263,424トンの二酸化炭素の削減に貢献する。

26 経済産業省

774 平成23年10月6日 CDM 株式会社 IDIカーボンマネージメント タイBMP社3.5MWバイオマス発電プロジェ

クト

タイ国内では、経済発展による電力需要が急速に増加しており、電源の増設が急務となっている。タイはインドシナ半島有数の穀倉地帯を有しており、そのため、籾穀などのバイオマス燃料を豊富に供給できる。本事業では急速な電源需要への対応のほか、温室効果ガスの削減に寄与することを目的とする。

1.3 環境省

773 平成23年10月6日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、サントリーホールディングス株式会社、一般社団法人日本鉄鋼連盟、住友化学株式会社、住友共同電力株式会社、石油資源開発株式会社、東京電力株式会社

ブラジル

ブラジル、サンパウロ州におけるAESティエテ植林/再植

林プロジェクト

ブラジルのサンパウロ州内の10カ所の水力発電所貯水池岸の約1,500ヘクタールの土地に天然樹種、低木種を再植林し、森林の構造、機能、生態系を回復する。

15.8 農林水産省

772 平成23年10月6日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、サントリーホールディングス株式会社、一般社団法人日本鉄鋼連盟、住友化学株式会社、住友共同電力株式会社、石油資源開発株式会社、東京電力株式会社

ケニア共和国

アバデア山脈/ケニア山 小規模再植

林イニシアティブKamae-Kipipiri

小規模A/Rプロジェクト

ケニアのアバデア山脈とケニア山保護林のタナ川流域の土地227ヘクタールを対象に成長速度の異なる在来種(コルディア、シーダー、メルオークなど)を再植林する。また、地元で収集される在来種の種子を苗床で育成し、手作業で苗木を植樹するとともに競合植生の除去等を行う。

0.85 農林水産省

771 平成23年10月6日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、サントリーホールディングス株式会社、一般社団法人日本鉄鋼連盟、住友化学株式会社、住友共同電力株式会社、石油資源開発株式会社、東京電力株式会社

インド

「アグロフォレストリーをベースとした環境に優しい技術

による炭素固定化を通しての農村生活の改

善」

インド オリッサ州とアンドラ・プラデシュ州の6区域における1,590件の貧困な小規模土地保有者の所有する約1,600ヘクタールの土地に再植林を行う。生産性の低い荒廃地において、直接、植樹することによる森林再生事業である。

0.49 農林水産省

770 平成23年10月6日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、サントリーホールディングス株式会社、一般社団法人日本鉄鋼連盟、住友化学株式会社、住友共同電力株式会社、石油資源開発株式会社、東京電力株式会社

ニカラグア共和国

南ニカラグアCDM再植林プロジェクト

ニカラグアのラ・ピミエンタ、ハヴェリナ、エスペランサの3カ所における合計813ヘクタールの元牧草地に、チークを中心に、過剰伐採により絶滅の危機に瀕している様々な在来種の再植林を行う。

0.79 農林水産省

769 平成23年10月11日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国中国炭鉱通気メタンガス酸化プログラム

本プロジェクト(PoA)は、新しく開発された無炎酸化装置(VAM Oxidizer)を用いて中国の炭鉱から排出される通気メタンガスに含まれるメタンを酸化し、GHG排出を削減するものである。CPA-1は、大佛寺炭鉱においてVAM Oxidizerを導入してVAM酸化事業を実施する。VAMを酸化させることによりGHG排出を削減し、また、発電する電力で西北区域電力網の電力を置き換える。

40.2 経済産業省

768 平成23年10月11日 CDM J-TEC有限会社 中国アモイ東部都市ごみ焼却プロジェクト

本プロジェクトは、処理規模300トン/日の機械ストーカー式焼却炉2炉と12MWタービン発電機1基を設置し、1日600トンの都市ごみの処理と発電を行う。これにより、当該都市ごみから発生する温室効果ガスを抑制しする。また、華東電網に年間50879MWhの電力輸出することによって、華東電網の同量電力提供を減らし、温室効果ガスの削減を図る。

8.6 経済産業省

767 平成23年10月11日 CDM J-TEC有限会社 中国アモイ西部都市ごみ焼却プロジェクト

本プロジェクトは、処理規模300トン/日の機械ストーカー式焼却炉2炉と12MWタービン発電機1基を設置し、1日600トンの都市ごみの処理と発電を行う。これにより、当該都市ごみから発生する温室効果ガスを抑制しする。また、華東電網に年間50879MWhの電力輸出することによって、華東電網の同量電力提供を減らし、温室効果ガスの削減を図る。

8.7 経済産業省

766 平成23年10月11日 CDM J-TEC有限会社 中国福建梧桐水力発電

プロジェクト

本プロジェクトは、発電機25MW(2台×12.5MW/台)を持って、年間平均74900MWhを発電し、当該電力を華東電網に年間50879MWhの電力輸出することによって、華東電網の同量電力提供を減らし、温室効果ガスの削減を図る。

5.6 経済産業省

765 平成23年9月12日 CDM独立行政法人 国際農林水産業研究センター(JIRCAS)

ベトナム

カント-市における農村開発に資する農家用バイオガス

事業

本プロジェクトでは、メコンデルタ中心部のカントー市のうち、800戸の低所得養豚農家に対し、家族用のバイオダイジェスターを導入するものである。導入により、従来使用されてきた調理用燃料であるLPG及び薪をバイオガスで代替し、燃料費の削減、温室効果ガスの削減、家畜排泄物からの環境汚染の軽減を図る。

0.08 農林水産省

764 平成23年8月29日 CDM 丸紅株式会社 マレーシアマレーシアクアラスンガイバルバイオガ

ス発電

本プロジェクトは、パーム油製造工場の廃液から発生するメタンを回収し、既存の蒸気製造及び発電設備に利用するものです。

3.4 経済産業省

763 平成23年8月29日 CDM 丸紅株式会社 マレーシアマレーシアジョホール州バトゥパトゥバ

イオマス発電

本プロジェクトは、パーム油製造工場からのバイオマスと木屑を利用した発電所を建設・運営するもの。設備の容量は11MW、年間発電量は、80,000MWh、国営電力会社であるテナガナショナルのグリッドへ供給する。

5.2 経済産業省

762 平成23年8月29日 CDM 伊藤忠商事株式会社 ベトナムアユントン1A水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、12MW(4MW×3台)の規模の流れ込み式水力発電設備を導入し、現地グリッド経由にて別な務電力グループ(EVN)向けに、年間49,302MWhの電力を供給し、EVNの化石燃料による電力の一部を代替することにより、CO2の排出量を削減する。

2.8 経済産業省

761 平成23年8月29日 CDM あすかグリーンインベストメント株式会社インドネシ

インドネシアCikaso水力発電プロジェク

本プロジェクトは、5.3MWの小型水力発電所を設置するものである。年間発電量は約26,390MWhであり、JAMALIグリッド(Jawa-Madura-Bali Grid:JAMALI grid)へ供給する。

2.3 経済産業省

760 平成23年8月8日 JI あすかグリーンインベストメント株式会社 ウクライナ

ウクライナ国マリウポル市ランドフィルにおける廃棄物ガス回収及び利用

本プロジェクトは、市営廃棄物埋立地から発生する廃棄物ガスを回収し、当該廃棄物ガスを利用して発電を行うもの。

5.8 経済産業省

759 平成23年8月8日 CDM 日本テピア株式会社 中国

中国・陝西省東嶺冶煉有限公司における余熱利用プロ

ジェクト

CDMプロジェクトとしての案件形成・開発、日本政府承認およびDOEの有効化審査対応、国連登録の申請手続きと排出権購入を行う。CDM―EBとの公式なコミュニケーションにおいては、フォーカルポイント(FP)となる。

11.3 環境省

758 平成23年8月8日 CDM 三菱商事株式会社 中国

中国江西省における白熱灯(ICLs)から小型蛍光灯(CFLs)への交換プログ

ラム

本プログラムは、白熱灯から小型蛍光灯に交換することによって、中国江西省内の照明用電力を減らし、当該プロジェクトが所属する中国中央発電グリット内の温暖化ガス削減を図るもの。本プログラムCDMプロジェクトの第1号CDMプロジェクト活動(CPA-001)として、中国江西省南市における110万個の白熱灯を交換し、年間約3.6万CO2換算トンの温室効果ガスの排出量の削減を図る。

3.6 経済産業省

757 平成23年7月22日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国

天津国華盤山発電有限責任公司#2蒸気タービン改修プロ

ジェクト

本プロジェクトは、中国で一般的とされる亜臨海タービンよりもさらに高度な超臨海タービンである天津国華盤山発電有限責任公司の超臨海第2蒸気タービンの改修を行うことで、エネルギー効率改善をはかり、石炭使用量及びそれによる二酸化炭素排出削減を図る。これにより、年間、二酸化炭素排出量を92,463t削減する。

9.2 経済産業省

Page 6: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

756 平成23年7月22日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国

慶安県コジェネレーションプラントにおける石炭からバイオマス残渣への燃料転

換プロジェクト

本プロジェクトは、①4台の合計125t/hの古い石炭ボイラーを75t/hの新しいバイオマスボイラー2台に交換し、②既存の35t/h石炭ボイラー2台をバイオマスボイラーに改修することで、年間220,656tの温室効果ガス(二酸化炭素)排出削減を図る。

22 経済産業省

755 平成23年7月19日 CDM 三菱商事株式会社 中国中国江西省萍郷市山口岩12MW水力

発電プロジェクト

本プロジェクトは、水力発電設備(6MW×2台)を設置し、年間35,620 MWhの電力を、中国中央発電グリッド向けに送電するもの。

2.7 経済産業省

754 平成23年7月19日 CDM 三菱商事株式会社 中国中国広東省懐集市17MW水力発電プ

ロジェクト

本プロジェクトは、水力発電設備(8.5MW×2台)を設置し、年間61,092 MWhの電力を、中国南方発電グリッド向けに送電するもの。

4.3 経済産業省

753 平成23年7月4日 CDM 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 中国

中国重慶市万盛区平翔村における炭鉱メタンガス発電事

本プロジェクトは、炭鉱において発生したメタンガス(年間830万m3)を回収し、火力発電及びフレアによる温室効果ガスを削減する。5機の主発電機、及び1機の補助発電機の合計6機(各機500kW)を設置し、発電した電力(第一フェーズ:年間9,072MWh、第二フェーズ:年間15,120MWh)を中国中央電網に供給する。

10.6 経済産業省

752 平成23年7月4日 CDM 株式会社スマートエナジー 中国福建省章平華口水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、水力発電設備(17.5MW×2台、1.6MW×1台)を設置し、年間124,020 MWhの電力を、ECPG (East China Power Grid:中国華東電網)へ送電するもの。

9.5 経済産業省

751 平成23年7月4日 CDM 株式会社スマートエナジー 中国江蘇省大豊風力発

電プロジェクト本プロジェクトは、風力発電機(1,500kW×93台、750kW×81台)を設置し、年間395,990 MWhの電力をECPG (East China Power Grid:中国華東電網)へ送電するもの。

32.2 経済産業省

750 平成23年5月17日 JI 三菱商事株式会社 ポーランド

Zaklady AzotoweKedzierzynにおけるN2O削減プロジェク

本プロジェクトは、トウモロコシ生産地から生じる年間309,310トンの藁を利用し発電するもの。当プロジェクトではNorth China Power Grid(NCPG)に174,525MWhの電力が供給される。藁の消費量は231,000トンに及ぶ。

35.9 経済産業省

749 平成23年5月17日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国

山西省介休市国泰緑色能源有限公司バイオマス発電プロ

ジェクト

本プロジェクトは、トウモロコシ生産地から生じる年間309,310トンの藁を利用し発電するもの。当プロジェクトではNorth China Power Grid(NCPG)に174,525MWhの電力が供給される。藁の消費量は231,000トンに及ぶ。

15.9 経済産業省

748 平成23年5月16日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、JX日鉱日石エネルギー株式会社、大和証券キャピタル・マーケッツ株式会社、富士フイルム株式会社

ルワンダルワンダ電力公社による蛍光ランプ配

布プロジェクト

本プロジェクトでは、既に電化されている家庭において、一灯あたり消費電力が25~100Wの白熱ランプ(ICL)を、一灯あたり消費電力20W以下の蛍光ランプ(CFL)に交換するとともに、今後電化される家庭においては、電力メーターとともにCFLを配布する。2007年中旬から2010年までに合計800,000個のCFLを配布する。

8.7 経済産業省

747 平成23年5月16日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、JX日鉱日石エネルギー株式会社、大和証券キャピタル・マーケッツ株式会社、富士フイルム株式会社

パキスタン

パキスタン北部における地域共同体による再生可能エネルギープロジェクト

本プロジェクトでは、パキスタン北部の辺境山岳地域において、ミニおよびマイクロ水力発電(30kWから350kW規模水力発電を103箇所)を導入し、ディーゼル発電から排出される温室効果ガスを削減する。

8.7 経済産業省

746 平成23年5月16日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、JX日鉱日石エネルギー株式会社、大和証券キャピタル・マーケッツ株式会社、富士フイルム株式会社

ケニアオルカリア第Ⅱ地熱発電所拡張プロジェ

クト

本プロジェクトでは、既存の地熱発電所に35MWのユニットを追加し発電容量を拡大し、化石燃料を代替して温室効果ガス排出量を削減する。年間276GWhの発電量となり、これをケニアグリッドに送電する。

15 経済産業省

745 平成23年5月16日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、JX日鉱日石エネルギー株式会社、大和証券キャピタル・マーケッツ株式会社、富士フイルム株式会社

ウガンダウガンダ都市廃棄物コンポストプログ

ラム

都市部に人口が集中しているウガンダにおいて、大量の固形廃棄物が湿地帯の近辺にある投棄場に投棄され、大量のメタンが発生している。本プロジェクトでは、こうした事態を回避するために、固形廃棄物をコンポスト化することによりメタン発生を回避し、コンポストを土壌改良や植物育成等に利用する。

0.8 経済産業省

744 平成23年5月11日 CDM 丸紅株式会社 中国神龍小二台風力発

電プロジェクト

本プロジェクトは、設備容量は40.5MWの風力発電プロジェクトである。年間発電量は96,691MWh、年間の予想稼働時間は約2,387時間であり、発電量全量を華北グリッド(NorthChina Power Grid:NCPG)へ供給するもの。

9 経済産業省

743 平成23年3月18日 CDM 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 中国东营7MW太陽光発

電事業本プロジェクトは、太陽光を利用し、発電事業を行う。再生可能エネルギーによる年間9,478MWの電力を、中国北方の電網に供給することにより、温室効果ガスの排出を削減する。

0.9 経済産業省

742 平成23年3月18日 CDM 住友商事株式会社 中国福建穆阳溪丰源水力発電プロジェクト

プロジェクトは、流れ込み式の水力発電プロジェクト。発電容量は80MW(40MW×2)で、発電密度は、444W/㎡。本プロジェクトで発電された電力は、変電設備を経て華東電網に供給される。

15 経済産業省

740 平成23年2月25日 CDM 東京電力株式会社 ベトナムタタン水力発電プロ

ジェクト

本プロジェクトは、総出力60MW(30MW×2基)の流れ込み式水力発電所を建設するものである。発生した電力2億4,030万kWhは全量がベトナム電力公社(EVN)に売電され、ベトナム北部電力系統へ供給される予定である。

13.9 経済産業省

741 平成23年2月25日 JI 住友商事株式会社 ベトナム

ベトナム社会主義共和国 ビンフォック省Vedan Binh Phuocプラントにおけるタピオカ澱粉排水からのバイオガス抽出・有効利用プロ

本件プロジェクトは、現在はオープンラグーンで処理されているタピオカ澱粉製造工場の排水処理に関して、UASBと呼ばれる密閉型嫌気性排水処理設備を導入してバイオガスを抽出した上で、そのバイオガスを工場敷地内の熱利用に供する。同工場は250トン/日のタピオカ澱粉製造能力を有する。

3 経済産業省

739 平成23年2月1日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国安徽盘景セメント18MW廃熱回収発

電プロジェクト

本プロジェクトは、セメント製造プロセスにおけるクリンカー製造ラインからの廃熱を利用して発電(120,280MW/年)を行い、グリッドから調達される電力を代替することによって、East ChinaPower Grid (ECPG)から電力を調達する場合に比べて二酸化炭素の排出量を削減する。

8.8 経済産業省

738 平成23年2月1日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国宝鶏陵塬埋立処分場ガス回収利用プ

ロジェクト

本プロジェクトは、ごみを処理する際に発生する埋立地ガスを、大気に放出せずに回収するため、CH4 放出による温室効果ガスの削減に貢献するプロジェクトである。

4 経済産業省

737 平成23年2月1日 CDM 住友商事株式会社 ベトナム

ベトナム社会主義共和国 カンナイ省Quang Ngai APFCO社におけるタピオカ澱粉排水からのバイオガス抽出・有効

利用プロジェクト

本件プロジェクト活動は、現在はオープンラグーンで処理されているタピオカ澱粉製造工場の排水処理に関して、UASBと呼ばれる密閉型嫌気性排水処理設備を導入してバイオガスを抽出した上で、そのバイオガスを工場敷地内の熱利用に供する。同工場のタピオカ澱粉製造能力は、210トン/日で、現在 工場からは、凡そ3,500㎥/日の有機物含有排水が排出されている。

3.2 経済産業省

736 平成23年1月18日 JI ローディアジャパン株式会社 ポーランド

ケンジェジン窒素工場における亜酸化窒素削減プロジェク

本プロジェクトにおける硝酸の製造工場では、アンモニアを酸化させる硝酸の製造過程において発生する副産物のN2Oを大気中に放出していた。本プロジェクトは、硝酸製造工程において二次触媒を導入することでN2Oの大気放出を抑えるもの。

36.2 経済産業省

Page 7: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

735 平成23年1月18日 CDM 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 中国CECIC甘肃玉门昌马第三風力発電プ

ロジェクト概要

本プロジェクトは、風力を利用することで、年間463,714MWhの電気を発電し中国北西電網に供給する予定である。設置されるタービンは134台で、合計容量は201MWである。

42.6 経済産業省

734 平成23年1月12日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、サントリーホールディングス株式会社、社団法人日本鉄鋼連盟、住友化学株式会社、住友共同電力株式会社、石油資源開発株式会社、東京電力株式会社

アルバニアアルバニア荒廃地における自然再生支援プロジェクト

アルバニアでは、過剰放牧による土地荒廃で植生再生が妨げられ、荒廃した土地では急激に浸食が進行している。このような土壌侵食を防ぐために、植生被覆を回復する必要があり、荒廃した土地に対し、自然植生再生支援による森林回復を行う。

2.3 農林水産省

733 平成23年1月12日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、サントリーホールディングス株式会社、社団法人日本鉄鋼連盟、住友化学株式会社、住友共同電力株式会社、石油資源開発株式会社、東京電力株式会社

ウガンダウガンダ・ナイル流域再植林プロジェク

ト概要

ウガンダでは木材製品の需要が高まるにつれ年間2.7%という高い森林減少率を示すようになっている。劣化草地となっている約342haの木材生産用造林地に松及び郷土樹種の植樹を行っていく。

0.56 農林水産省

732 平成23年1月12日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、サントリーホールディングス株式会社、社団法人日本鉄鋼連盟、住友化学株式会社、住友共同電力 株式会社、石油資源開発株式会社、東京電力株式会社

エチオピアフンボ エチオピア自然再生支援プロ

ジェクト

エチオピアでは、放牧と薪炭材収集により、森林被覆が減少し、元来の高地林のほとんどが残存していない状況である。このため、エチオピア南西部の山岳地域において郷土樹種の再生を行い、当該地域の自然再生支援を通じて収入と雇用を創出することを目指す。

2.9 農林水産省

731 平成22年12月24日 CDM 住友商事株式会社 ベトナム

ベトナム社会主義共和国 GiaLai州

VEYU社におけるタピオカ澱粉排水からのバイオガス抽出・有効利用プロジェク

本件プロジェクトは、従来オープンラグーンで処理されていたタピオカ澱粉製造工場の排水処理に関して、密閉型嫌気性排水処理設備を導入してバイオガスを抽出した上で、そのバイオガスを燃料として熱を生成し利用するもの。タピオカ澱粉製造能力は、150トン/日で、現在 工場からは、凡そ2,400㎥/日の有機物含有排水が排出されている。

1.2 経済産業省

730 平成22年12月17日 JI 株式会社IDIカーボンマネージメント チェコランドフィルガス回収及びエネルギー活用プロジェクト

本プロジェクトは、チェコ国内の7箇所における廃棄物処分場に、ランドフィルガス回収装置およびガスエンジンを設置し、ランドフィルガスを用いて発電するもの。

2.4 経済産業省

729 平成22年12月16日 JI 中国電力株式会社 ポーランドポーランド国ソシ

ニーツァ炭鉱における炭鉱メタンの利用

本プロジェクトは、炭鉱メタンガス(CMM)回収設備およびガスエンジン電熱併給システムを導入し、これまで大気に放出されていたメタンガスをガスエンジンの燃料として利用して電気および熱を生産し、同炭鉱内で使用する。

13.3 経済産業省

728 平成22年12月16日 JI 中国電力株式会社 ポーランド

ポーランド国シチェグウオヴィーツェ炭鉱における炭鉱メタ

ンの利用

本プロジェクトは、炭鉱メタンガス(CMM)回収設備およびガスエンジン電熱併給システムを導入し、これまで大気に放出されていたメタンガスをガスエンジンの燃料として利用して電気および熱を生産し、同炭鉱内で使用する。

16 経済産業省

727 平成22年11月30日 CDM 三井物産株式会社 マレーシア

マレーシア国Johor州Butu Pahatに於

けるバイオマス発電プロジェクト

本プロジェクトは、パーム油製造工場にて発生するバイオマス残渣及び木材廃棄物を燃料とする、11MWバイオマス発電プラントを建設し、発電した電力をグリッドに販売するもの。発電設備はボイラー(処理能力:52トン/h)1台及びタービン(11MW)1基からなる。

5.2 経済産業省

726 平成22年11月30日 CDM 関西電力株式会社 ベトナムダダン ダチョモー水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、ダダン川における14MW(7MW×2)、ダチョモー川における9MW(4.5MW×2)の計23MWのダム式水力発電である。発電電力は電力系統を通じて地元電力会社へ売電される。年間約111GWhの売電により約6.3万tCO2/年の排出削減を見込んでいる。

6.3 経済産業省

725 平成22年11月29日 CDM株式会社カーボン・パートナーズ・アジアチカ

マレーシア

マレーシアにおけるアベドン・エンヴァイロ社有機廃棄物コンポスト化プロジェ

クト

本プロジェクトはパーム搾油工程で、従来埋め立て廃棄していたパーム空果房、パーム廃液スラッジ、ボイラー灰といった固形廃棄物と共に、今までオープン・ラグーンで処理していた搾油工場からの廃水を一部使用して混合コンポスト化し、高品質のバイオ有機肥料を生成するもの。

2.7 経済産業省

724 平成22年11月19日 CDM 株式会社エコ・アセット 中国

内モンゴルの河套(フェァタオ)灌漑区における第二水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトの発電所の総設備容量は、10.5MW(3x3.5MW)であり、本プロジェクトが完成した時、年間利用時間は、3,165時間である。年間発電量は、33,138 MWhであり、そのうち年間32,115 MWhが、North China Power Grid(“NCPG”)に供給される。

2.9 経済産業省

723 平成22年11月9日 CDM独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構

インドネシア

インドネシアセメンパダン社における排熱回収発電事業

本プロジェクトは、セメント工場におけるクリンカ生産プロセスで発生し、現在十分に有効利用されずに大気放散されている高温排ガスの熱エネルギーを、排熱回収ボイラおよび蒸気タービン発電機を設置する事により電気エネルギーに転換し、現在外部から購入している電気の一部を代替(年間58.03GWh)し、セメント生産設備に利用され省エネルギーを図る。

4.3 経済産業省

722 平成22年11月5日 CDM 電源開発株式会社 中国湖北京蘭集団 三源セメント工場 低温排熱発電プロジェクト

本プロジェクトは、セメント工場における廃熱回収及び発電プロジェクト(9MW)である。排熱回収システムは、容量1500t/d の既存セメント生産ライン、および容量4000t/d の新規セメント生産ラインに設置される。年間発電量は60.01GWhである。

5.4 経済産業省

721 平成22年11月2日 CDM 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 マレーシアマジュ・インタン・バイオマスエネルギー

発電事業

本プロジェクトは、工業団地に最大出力12.5MWのバイオマス発電施設を建設し、創出された電力をマレーシア国内のグリッドに売電するものである。

9.6 経済産業省

720 平成22年11月2日 CDM 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 中国石鶏水32MW水力

発電事業本プロジェクトは、白水江の水力を利用することで、年間143,000 MWhの電気を発電、内139,027MWhを中国北西電源網に供給する予定である。16MWタービンを2機設置する。

11.6 経済産業省

719 平成22年10月12日 CDM 北海道電力株式会社 ベトナム ベトナム・ダックミー1水力発電プロジェ

クト

本プロジェクトは、ベトナム・Lam Dong省のDak Me川において4MWの水力発電所を建設し,得られた電力をベトナム国電力グリッドに接続して売電するもの。

1 経済産業省

718 平成22年10月12日 CDM 三菱商事株式会社 中国

中国広西壮族自治区賀州市蓮花1級・2級バンドリング小規模水力プロジェク

本プロジェクトは、流れ込み式バンドリング水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、蓮花1級発電所3.75MW(1.25MW×3基)と蓮花2級発電所5.25MW(2MW×2+1.25MW×1)で構成され、賀州市が所属する中国南方電網(グリッド)にそれぞれ年間11,500MWh、及び16,605MWhの電力を供給する。

2.2 経済産業省

717 平成22年10月5日 CDM 株式会社エコ・アセット 中国黒龍江レンフェァ・バイオマス熱電併

給プロジェクト

本プロジェクトは、新設のバイオマス利用プロジェクトであり、バイオマス燃焼ボイラー1台、蒸気タービン1セット、および発電機1台の導入を含む。年間の供給電力および供給熱量は、それぞれ、15,300MWhおよび44,800GJであり発電した電力は、黒龍江省電力グリッド(HeilongjiangPower Grid)に供給される。

1.8 経済産業省

716 平成22年10月5日 CDM 日本テピア 中国

湖北東森木業有限公司エネルギー効率と燃料転換プロ

ジェクト

本プロジェクトは、石炭を燃料とするボイラからバイオマスを燃料とするボイラ(31.5MW)へ交換し、ボイラの効率も向上させるもの。

6.2 経済産業省

715 平成22年9月28日 CDM 日本テピア 中国中国・重慶富豊セメント9MW余熱回収発

電プロジェクト

本プロジェクトは、9MWの余熱回収発電システムを導入し、大気放散されるはずであったセメントキルンの前後からの低温余熱を回収し発電を行うもの。

4.4 環境省

Page 8: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

714 平成22年9月28日 CDM 日本テピア 中国

重慶長寿化工有限責任公司石炭焚き工業用ボイラ 省エネ改造プロジェクト

本プロジェクトは、化学製品の生産プロセスで使用する熱を供給するための工業用ボイラの改造を行い、ボイラ効率を向上させ、省エネと温室効果ガスの削減を目的とするもの。

3.3 環境省

713 平成22年9月14日 CDM 九州電力株式会社 中国

タービン改造による中国蒲城発電所のエネルギー効率向

本プロジェクトは、蒲城石炭火力発電所の2×330MWユニットで使用される蒸気タービンを改造することにより発電効率を向上させることを目的とする。当該タービンは熱効率の低さが問題となっている。タービンの蒸気通流設計を最適化することにより、タービン効率が約10%向上する。

25.2 経済産業省

712 平成22年9月13日 JI

九州電力株式会社、四国電力株式会社、中国電力株式会社、中部電力株式会社、東京電力株式会社、東北電力株式会社、三井物産株式会社ミット・カーボンファンド株式会社、三菱商事株式会社、国際協力機構

チェコ

チェコ共和国におけるエネルギー効率及び再生可能エネルギープロジェクト

本プロジェクトは、既存の水力発電施設(16箇所)の改修により発電効率を高め、クリーンなエネルギー生産を促進するもの。

3.4外務省

経済産業省環境省

711 平成22年9月13日 JI

九州電力株式会社、四国電力株式会社、中国電力株式会社、中部電力株式会社、東京電力株式会社、東北電力株式会社、三井物産株式会社ミット・カーボンファンド株式会社、三菱商事株式会社、国際協力機構

チェコ

チェコ共和国におけるエネルギー効率及び再生可能エネルギープロジェクト

本プロジェクトは従来ガス及び重油を用いている地域暖房システム(2地点)に、低温度の地熱を組み合わせた地域間統合システムの構築、蓄熱によるコジェネシステムを導入するもの。

2.6外務省

経済産業省環境省

710 平成22年8月20日 CDM 株式会社エコ・アセット 中国

河北省におけるヂョンリィェン(中联)

4.5MW廃熱発電プロジェクト

本プロジェクトは、セメント工場で実施される廃熱発電プロジェクトである。発電所の設備容量は、4.5MWであり、本プロジェクト稼働後の年間総発電量は、24.50 GWhである。NCPGから供給される24.50 GWhの電力を本プロジェクトからの電力に置換する。

2.2 経済産業省

709 平成22年8月20日 CDM 株式会社エコ・アセット 中国

重慶市におけるドゥコウバー129MW水力発電プロジェク

本プロジェクトは、中華人民共和国、重慶市(Chongqing City) フォンジエ(奉節)県(FengjieCounty)の梅溪河(Meixi River)の上流において実施されるグリッド接続水力発電プロジェクトである。本プロジェクトの発電所の総設備容量は、129MW(64.5MW*2)であり、グリッドに接続される電力は、426,130 MWhである。

36.3 経済産業省

708 平成22年8月11日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国甘粛省武威23MW雑木寺水力発電プ

ロジェクト

本プロジェクトは、9MWの発電設備2基と5MWの発電設備1基からなる、23MW容量の水力発電プロジェクトである。当案件の出力密度は289w/m2、設備類は年間3,451時間運用され、年間発電供給量は79,380MWh となる。

6.6 経済産業省

707 平成22年8月11日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国甘粛省讨赖河52.8MW東水峡水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、17.6MWの発電設備3基からなる、52.8MW容量の水力発電プロジェクトである。 当案件の出力密度は1,520w/m2、設備類は年間4,593時間運用され、年間発電供給量は237,190MWh となる。

19.8 経済産業省

706 平成22年8月9日 CDM清水建設株式会社株式会社オオスミ有限会社クライメート・エキスパーツ

シリア

シリア国GFC社の硝酸製造プラントにおけるテールガス中のN2Oガス触媒分解

プロジェクト

本プロジェクトは、シリアアラブ共和国ホムス市近郊の国営肥料工場の硝酸製造プラントのテールガス中に含まれるN2Oガスを、触媒によって分解処理しようとするもの。

19.9国土交通省

環境省

705 平成22年8月3日 CDM 株式会社エコ・アセット 中国

湖南チュワンシン・マンメイド・ボード・カンパニー・リミテッドにおけるバイオマス残渣に基づく熱エネルギー発生プロジェ

クト

本プロジェクトは、繊維の製造過程において、2台のバイオマスボイラーを導入するものである。本プロジェクトは、プロジェクトオーナーが自ら発生させたバイオマス残渣及び周辺地域から購入したバイオマス残渣を利用し、バイオマスボイラーにおいて熱エネルギーを発生させるものである。

6.1 経済産業省

704 平成22年7月28日 CDM 株式会社エコ・アセット 中国貴州ヂェンシン炭鉱低濃度炭鉱メタン利

用プロジェクト

本プロジェクトは、発電容量2.5MW の低密度炭鉱メタン発電システムに関するものである。本プロジェクトの完全稼働後の年間発電量は、12,000MWh である。

6.4 経済産業省

703 平成22年7月28日 CDM 株式会社エコ・アセット 中国

中国貴州省水城県におけるホウチャン小規模水力発電プ

ロジェクト

本プロジェクトは、9.6MW(3.2×3基)の流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトにより、発電された電力は、Guizhou Power Gridに送電され、最終的にSouth ChinaPower Grid(“SCPG”)に供給される。

2.9 経済産業省

702 平成22年7月26日 CDM 株式会社エコ・アセット 中国中国湖南省永州市道県のウーヂョウ水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、流れ込み式水力発電を行うものである。本プロジェクトの総設備容量は、12MWである。本プロジェクトが運用段階になった場合、年間発電量は、60,321.3MWhであり、そのうち年間59,884.6MWhが、Central China Power Grid(“CCPG”)に供給される。

4.6 経済産業省

701 平成22年7月26日 CDM 株式会社エコ・アセット 中国

新疆アークェァヤーズー河・スームータースー(斯木塔

斯)水力発電所プロジェクト

本プロジェクトは、新規の水力発電所の建設及び運用を行うものである。本プロジェクトの水力発電所は、27.5MWのタービンと発電機の4つのセットで合計110MWの発電容量を有するもの。

26.4 経済産業省

700 平成22年7月21日 CDM 株式会社エコ・アセット 中国

新疆カーシェンフェァ・ウェンチュェン水力発電プロジェ

クト

本プロジェクトは、流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトの発電所の総設備容量は、135MW(45MWx3)である。本プロジェクトの年間発電量は、675,000 MWhであり、そのうち年間673,650 MWhが、Northwest China Power Grid(“NWPG”)に供給される。

56.2 経済産業省

699 平成22年7月21日 CDM 株式会社エコ・アセット 中国清遠44MW水力発

電プロジェクト

本プロジェクトは、発電容量44MW(11MW×4)の流れ込み式水力発電所の新規建設に関するものである。本プロジェクトの開始後は、化石燃料燃焼発電所が中心となっているSouth ChinaPower Grid(“SCPG”)に年間202,582 MWhの電力が供給される。

16 経済産業省

698 平成22年7月21日 CDM 株式会社エコ・アセット 中国湖南ホウピー・バンドルド小規模水力発

電プロジェクト

本プロジェクトは流れ込み式水力発電プロジェクトであり、発電所の総設備容量は、5MWである。年間発電量は、17,935 MWhあり、そのうち年間17,629 MWhが、Central China Power Grid(“CCPG”)に供給される。

1.5 経済産業省

697 平成22年7月20日 CDM 株式会社エコ・アセット 中国湖南トンバー小規模水力発電プロジェク

本プロジェクトの水力発電所の総設備容量は、15MW(3x5MW)であり、本プロジェクトが完成した時、年間利用時間は、3,527時間である。年間発電量は、52,905 MWhであり、そのうち年間51,587 MWhが、Central China Power Grid(“CCPG”)に供給される。

4.4 経済産業省

969 平成22年7月20日 CDM 株式会社エコ・アセット 中国

中国河南省におけるルゥォニン・ユーメンフェァ水力発電プ

ロジェクト

本プロジェクトは、総設備容量が10.5MWとなる三つの3.5MWのタービンを有する水力発電所に関するものであり、年間41,799MWhの電力をグリッドに供給するものである。本プロジェクトにより、発生した電気は、燃料燃焼発電所が中心となるCentral China Power Grid(“CCPG”)により発電される電力の一部に取って代わり、温室効果ガスの削減を達成する。

3.2 経済産業省

695 平成22年7月14日 CDM 三井住友銀行 ブラジルガルガンタ・ダ・ジャララカ小規模水力発

電事業

本プロジェクトは、設備容量29.3MWの水力発電事業。ダム面積2.87km2の小規模のものを新規建造。既存の化石燃料由来の電力を代替することで、CO2削減に寄与するもの。

5 経済産業省

694 平成22年7月14日 CDM 三菱UFJモルガンスタンレー証券株式会社 中国広東省周田10.5MW水力発電事業

本プロジェクトは、水力を利用し年間42,273MWhの電気を発電し、中国南方電源網に供給する。総発電量は年間42,273MWhで、自己消耗後の電網に送電する電気量は年間40,182MWh。タービンは3.5MWを3機設置する。また、本プロジェクトはダム方式であり、貯水用ダムの背後に90万平米(満水時)の貯水池ができる。

3.2 経済産業省

Page 9: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

693 平成22年7月12日 CDM 東京電力株式会社 中国辰能方正県フティエリン風力発電プロ

ジェクト

辰能方正県フティエリン風力発電プロジェクトは、中華人民共和国黒龍江省ハルビン市方正県に位置する。プロジェクトは出力1,500kWの発電機を33基建設するものであり、年間108,913MWhの発電が見込まれており、中国東北グリッドに供給される。

11.2 経済産業省

692 平成22年7月12日 CDM 東京電力株式会社 中国中宇方正県ガオレン風力発電プロジェ

クト

中宇方正県ガオレン風力発電プロジェクトは、中華人民共和国黒龍江省ハルビン市方正県に位置する。プロジェクトは出力1,500kWの発電機を33基建設するものであり、年間109,555MWhの発電が見込まれており、中国東北グリッドに供給される。

11.3 経済産業省

691 平成22年7月5日 CDM 三菱商事株式会社 ブラジルブラソ小水力発電プ

ロジェクト

本プロジェクトは、ブラジル連邦共和国リオデジャネイロ州リオクラロ市とサンパウロ州バナナル市に跨るブラソ川における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、11.5MW(5.75MW×2基)の水力発電設備で構成され、ブラジル交互接続国家グリッド(SIN)の一部であるLight Serviços de Eletricidade S.A.のグリッドに年間70,692MWhの電力を供給する。

2.2 経済産業省

690 平成22年7月2日 CDM 株式会社エムジーリース ベトナム

ベトナムBinh Duong郡に於けるSUREVietnam 廃棄物発

電プロジェクト

本プロジェクトは養豚場から排出される糞尿を嫌気性発酵設備、メタンガス回収設備で処理することによりメタンガスを回収し発電するもの。発電機の出力は2.0MWであり、発電した電気は養豚場に供給する。

12.3 経済産業省

689 平成22年6月28日 CDM 株式会社エコ・アセット 中国内モンゴル・バヤンノール小型水力発

電プロジェクト

本プロジェクトは、発電容量10.5MW(3.5MW×3基)の流れ込み式水力発電プロジェクトであり、年間33,138MWhを発電する。発電された電力は、North China Power Grid(“NCPG”)に供給される。

2.9 経済産業省

688 平成22年6月28日 CDM 株式会社エコ・アセット 中国

雲南ウェイシー・バイジーシュン(维西

白济汛)水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、発電容量24MWの流れ込み式水力発電プロジェクトであり、年間96,000MWhを発電する。発電された電力は、China Southern Power Grid(“CSPG”)に供給される。

7.6 経済産業省

687 平成22年6月16日 CDM住友商事株式会社日本カーボンファイナンス株式会社

ブラジルマリリア/アラウナゴミ埋立て処分場ガ

スプロジェクト

本プロジェクトは、Mariliaゴミ処分場において、ゴミ処分場ガス(以下、LFG)を回収し、フレアーにより破壊するもの。プロジェクトにおいて、LFG抽出ための縦ガス井、配管、ブロアー、フレアー用機器等が導入される。Mariliaゴミ処分場は、1996年に操業開始、現在 160トン/日のゴミ(約8割が一般廃棄物)を受け入れている。

4 経済産業省

686 平成22年6月16日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国

陝西省亜鉛精錬産業における廃飽和蒸気回収発電プロ

ジェクト

本プロジェクトは、亜鉛精錬に伴って発生する飽和蒸気を利用することで発電を行う。本プロジェクトにおける発電量は84.24GWhである。化石燃料によって発電を行っているNorth West PowerGrid of China (NWPG)からの電力と置き換えられることにより、毎年70,253 tCO2eのGHG排出削減が予測される。

7 経済産業省

685 平成22年6月9日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国吉林亜泰明城セメント有限公司廃熱回収発電プロジェクト

本プロジェクトは、セメント製造プロセスにおけるクリンカー製造ラインからの廃熱を利用して発電を行い、グリッドから調達される電力を代替する。uspension Preheaterボイラー(SPボイラー)、Air Quenching Chamber (AQC)、スチームタービン、発電機を設置し、未利用の廃熱で吉林亜泰明城セメント有限公司にて発電を行うもの。年間電力供給量は、59,241MWになる。

12.1 経済産業省

684 平成22年6月9日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国吉林亜泰セメント有限公司双阳廃熱回収発電プロジェクト

本プロジェクトは、セメント製造プロセスにおけるクリンカー製造ラインからの廃熱を利用して発電を行い、グリッドから調達される電力を代替する。uspension Preheaterボイラー(SPボイラー)、Air Quenching Chamber (AQC)、スチームタービン、発電機を設置し、未利用の廃熱で吉林亜泰セメント有限公司にて発電を行うもの。年間電力供給量は、117,180MWになる。

12.1 経済産業省

683 平成22年6月7日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国

亜泰集団哈尔浜セメント有限公司廃熱回収発電プロジェク

本プロジェクトは、セメント製造プロセスにおけるクリンカー製造ラインからの廃熱を利用して発電を行い、グリッドから調達される電力を代替する。uspension Preheaterボイラー(SPボイラー)、Air Quenching Chamber (AQC)、スチームタービン、発電機を設置し、未利用の廃熱で亜泰集団哈尔浜セメント有限公司にて発電を行うもの。年間電力供給量は、59,241MWになる。

6.1 経済産業省

682 平成22年6月7日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国乌达五虎山CMM発電プロジェクト

本プロジェクトは、14機の0.5MW低濃度CMM発電ユニットを用いて発電を行う。第一段階では3機のユニットの設置を開始し、2009年5月から商業運用を開始。さらに、11台の発電ユニットが2010年5月に設置され、最終的に7MWの発電キャパシティーをもつ。プロジェクトが完全稼働すると年間14,112 m3 のCMMが発電に用いられ、結果、破壊されることとなる。また、当発電所は40,854 MWh/yの発電を行い、The North China Power Grid (NCPG)へと送られる。

20.8 経済産業省

681 平成22年6月4日 CDM 株式会社エコ・アセット 中国

中国貴州省におけるチンヂェン15,500地方メタン・ダイジェスタープロジェクト

本プロジェクトは、15500の養豚農家にメタンダイジェスター1基(8㎥)を設置し、メタン回収及び燃焼処理を行うものである。バイオガスは、料理および暖房などのための家庭の日常のエネルギー需要を満たすために現在使用されている化石燃料(石炭)に代わる熱エネルギーとして使用される。

5.4 経済産業省

680 平成22年6月4日 CDM 株式会社エコ・アセット 中国

中国貴州省におけるカイヤン(開陽)15100地方メタン・ダイジェスタープロ

ジェクト

本プロジェクトは、15100の養豚農家にメタンダイジェスター1基(8㎥)を設置し、メタン回収及び燃焼処理を行うものである。バイオガスは、料理および暖房などのための家庭の日常のエネルギー需要を満たすために現在使用されている化石燃料(石炭)に代わる熱エネルギーとして使用される。

4.7 経済産業省

679 平成22年6月1日 CDM 株式会社エコ・アセット 中国

中国貴州省におけるシーフォン(息烽)およびシゥウェン(修

文)15000地方メタン・ダイジェスタープロジェクト

本プロジェクトは、15000の養豚農家にメタンダイジェスター1基(8㎥)を設置し、メタン回収及び燃焼処理を行うものである。バイオガスは、料理および暖房などのための家庭の日常のエネルギー需要を満たすために現在使用されている化石燃料(石炭)に代わる熱エネルギーとして使用される。

5 経済産業省

678 平成22年6月1日 CDM 株式会社エコ・アセット 中国

中国貴州省におけるウーダン(烏当)およびファシー(花

渓)8750地方メタン・ダイジェスタープロジェクト

本プロジェクトは、8750の養豚農家にメタンダイジェスター1基(8㎥)を設置し、メタン回収及び燃焼処理を行うものである。バイオガスは、料理および暖房などのための家庭の日常のエネルギー需要を満たすために現在使用されている化石燃料(石炭)に代わる熱エネルギーとして使用される。

2.7 経済産業省

677 平成22年6月1日 CDM 株式会社エコ・アセット 中国

中国貴州省におけるシーヤーズー(石垭子)水力発電プロ

ジェクト

本プロジェクトは、発電容量140MW(70MW×2基)の仮排水路型水力発電プロジェクトであり、年間478,200MWhを発電する。産出された電力は、China Southern Power Grid(“CSPG”)に供給される。

36.9 経済産業省

676 平成22年5月26日 CDM 株式会社エコ・アセット 中国雲南リューヂー

ジィァン・ロンメン水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、貯水池式水力発電により、二酸化炭素を削減するものである。発電容量は39MWある。発電された電力はChina Southern Power Grid (“CSPG”)に接続され、年間166,360MWhの電力が供給される。

13.1 経済産業省

675 平成22年5月26日 CDM 株式会社エコ・アセット 中国

甘粛ドゥンファン・レイドゥンズー-Ⅰ水

力発電所プロジェクト

本プロジェクトは、流込式水力発電により、二酸化炭素を削減するものである。発電容量は4.5MW(1.5MW×3基)で、年間産出量は21,220MWhである。発電された電力はNorthwestChina Power Grid (“NWCPG”)に接続され、年間18,718 MWhの電力が供給される。 1.6 経済産業省

674 平成22年5月25日 CDM 株式会社エコ・アセット 中国

中国における江西シゥフェァ・シァファン36MW水力発電

プロジェクト

本プロジェクトは、流込式水力発電により、二酸化炭素を削減するものである。発電容量は36MW(18MW×2基)で、年間産出量は111,250MWhである。産出された電力は、CentralChina Power Gridに供給される。

9.5 経済産業省

673 平成22年5月25日 CDM 株式会社エコ・アセット 中国

甘粛ジゥチゥェン・カイユェン・カスケード水力発電所バンド

ル・プロジェクト

本プロジェクトは、流込式水力発電により、二酸化炭素を削減するものである。発電容量は16MW(9MW+7MW)で、年間産出量は42,030MWhである。産出された電力は、甘粛地方電力グリッドに供給される。

3.5 経済産業省

Page 10: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

672 平成22年5月19日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国

庆安コジェネレーションプラントにおける石炭からバイオマス残渣への燃料転

換プロジェクト

本プロジェクトは、地域の熱供給源となっている熱生成石炭燃焼ボイラーの稼働において、燃料である石炭にバイオマス残渣(年間221,780トン)を混ぜることでその燃焼を助ける。本プロジェクトは4基(75 t/h容量石炭燃料循環流動床ボイラー2基と、35 t/h容量石炭燃料チェーングレートボイラー2基)のボイラーで構成される。

22 経済産業省

671 平成22年5月19日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国

山東徳州ドライガスコジェネレーションプロジェク

本プロジェクトは、3機の精製機器から生じるドライガス(2,650 Nm3/h)が、廃ガスとして大気中に放出されているが、そこにガスタービンと廃熱ボイラーを設置し、廃ガスを回収することで電力と蒸気を生成する。当プロジェクトで21,556 MWh/yの電力と40,000t/yの蒸気が作られ、これまでNorth China Power Grid (NCPG)から購入していた電力の代替として使用される。

2.9 経済産業省

670 平成22年5月18日 JI三菱商事株式会社新日本石油株式会社

ロシア

Yety-Purovskoe油田における随伴

ガス回収・有効利用プロジェクト

本プロジェクトは、原油生産に伴って発生する随伴ガスを従来のフレア処理していたが、それをパイプラインによって輸送し、燃料用ガスとstable natural gas liquidとして利用するもの。

88.9 経済産業省

669 平成22年5月13日 CDM 伊藤忠商事株式会社 中国青海青石嘴10.5MW小規模水力発電所

本プロジェクトは、上記プロジェクトサイトに10.5MW(4.25MW*2機+2MW*1機)の規模の流れ込み式水力発電所の建設を計画し、現地グリッド経由にて同地域をカバーする西北電網向け、年間30,219MWhの電力供給を行うもの。

2.5 経済産業省

668 平成22年5月13日 CDM 伊藤忠商事株式会社 中国青海宝庫河第三級小水力発電所プロ

ジェクト

本プロジェクトは、上記プロジェクトサイトに15MW(5MW*3機)の規模の流れ込み式水力発電設備を導入し、現地グリッド経由にて同地域をカバーする西北電網向け、年間57,618MWh の電力を供給するもの。

4.8 経済産業省

667 平成22年5月13日 CDM 伊藤忠商事株式会社 中国青海俄博図水力発

電所

本プロジェクトは、上記プロジェクトサイトに10MWの規模の流れ込み式水力発電所の建設を計画し、8.5MW(3.5MW*2機+1.5MW*1機)の設備を導入し、年間34,261MWh発電し、現地グリッド経由にて同地域をカバーする西北電網向け電力供給を行うもの。

2.9 経済産業省

666 平成22年5月10日 CDM 日本カーボンファイナンス株式会社 中国涿鹿華達バイオマス・コジェネレーショ

ンプロジェクト

本件は、中国河北省張家口市(Zhangjiakou City)涿鹿県(Zhuolu County)において、バイオマス残渣を燃料として50MW発電・蒸気供給を実施するプロジェクトである。本プロジェクトの目的は、バイオマス残渣を発電・熱供給に活用し、化石燃料を代替することにより、化石燃料に起因する温暖化ガス排出量を削減する。

32.2 経済産業省

665 平成22年5月7日 CDM 株式会社エコ・アセット 中国

中国における雲南ロンジィァン(龙江)240MW水力発電

プロジェクト

本プロジェクトは、流込式水力発電により、二酸化炭素を削減するものである。発電容量は240MW(80MW ×3)で、年間産出量は1,028,000 MWhである。産出された電力は、Mang City220kV変電所およびRuili220kV変電所 経由でSouth China Power Grid (“SCPG”)に接続され、年間941,300 MWhの電力が供給される。

74.2 経済産業省

664 平成22年4月27日 JI 電源開発株式会社 ハンガリー

ハイドゥボセルメーニュ温泉随伴メタンガス利用プロジェク

本プロジェクトは、温泉における各井戸に気水分離タンクを設置し、温泉随伴ガス(メタンガス)の回収を行う。回収された温泉随伴ガスは調整後、新たに設置するガスエンジンに導入され、発電および熱供給を行う。現在、年間297,675立方メートル(標準状態換算)のメタンガスが大気中に放出されている。

0.4 経済産業省

663 平成22年4月27日 CDM 関西電力株式会社 中国河南省中牟県メタン回収利用CDMプロ

ジェクト

本プロジェクトは、10ヶ所の養豚場糞尿ラグーンにバイオダイジェスターを設置し、嫌気性メタン発酵により得られたメタンを利用することにより、大気中へのメタン放出防止および化石燃料代替を行う。

6.4 経済産業省

662 平成22年3月26日 CDM 三菱商事株式会社 中国広西壮族自冶区右江魚梁60MW水力発

電プロジェクト

本プロジェクトは、中華人民共和国広西壮族自冶区田東県における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、60MW(20MW×3基)の水力発電設備で構成され、広西壮族自冶区が所属する中国南方電網(グリッド)に年間216,526MWhの電力を供給する。

17.1 経済産業省

661 平成22年3月26日 CDM 株式会社エコ・アセット 中国

四川省におけるピントウ(坪头)180M

W水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、水力発電プロジェクトであり、発電容量は180MW(3×60MW)である。本プロジェクトにより発電される電力はSichuan Power Grid 経由にて、Central China PowerGrid(“CCPG”) に接続され、供給される予定である。年間発電容量は686,972 GWhの予定。

58.6 経済産業省

660 平成22年3月19日 CDM 伊藤忠商事株式会社 中国東白山15MW風力

発電プロジェクト本プロジェクトは、15MW(750KW×20機)の規模の風力発電設備を導入し、浙江省グリッドを通じて華東グリッドに向け、年間26,883MWhの電力を供給する。

2.2 経済産業省

659 平成22年3月19日 CDM 株式会社エコ・アセット 中国フーニン郡(撫寧郡)地域暖房プロ

ジェクト

本プロジェクトは、対象地域の全ての低暖房効率の分散化した古いボイラーの置換を行う。新規地域暖房システムは、分離している地域暖房ネットワークにおける化石燃料を燃やすボイラー施設により供給されている暖房の置換であり、フーニン郡に供給される暖房(熱)のエネルギー効率を改善する。発熱容量は138MW(3*46MW)である。

6.9 経済産業省

658 平成22年3月16日 CDM日本カーボンファイナンス株式会社三菱商事株式会社

インド

NFCL社アンモニア工場Ⅰにおける、既存のS-200反応器へ並列したエネルギー効率の高いS-

300反応器設置

本プロジェクトは、本件実施主体であるNFCL社が操業中の肥料製造プラントにて、アンモニア合成工程に必要な反応器について、これまで利用していた複数並列のS-200反応器の一部を、触媒床が多く効率的な触媒反応が可能なS-300反応器に改修する。

0.8 経済産業省

657 平成22年3月16日 CDM日本カーボンファイナンス株式会社三菱商事株式会社

インド

カキナダのNFCL社尿素製造設備における、排気筒の排気損失を最小化することによる炭素排出及び熱公害の減少に向けたエネルギー

本プロジェクトは、本件実施主体であるNFCL社が操業中の肥料製造プラントにて、①熱回収蒸気発生装置(HRSG)のエコノマイザー(水管)の改修による表面積増加により熱回収を進め(排気損失の最小化:以下同)、蒸気過熱器に必要なエネルギーを削減する、及び②空気予熱器(廃熱回収のための装置)を改修し、一次改質工程から排出されるガスの通る管の表面積増加により熱回収を進め、燃焼用空気の予熱(pre-heat)に必要なエネルギーを削減する、等の効果を図る

1.2 経済産業省

656 平成22年3月16日 CDM日本カーボンファイナンス株式会社三菱商事株式会社

インド

NFCL社アンモニア冷却水ポンプ用の既存Frame Vガス

タービンにおける蒸気注入及び動力変更(蒸気から電力)

に伴うエネルギー効

本プロジェクトは、本件実施主体であるNFCL社が操業中の肥料製造プラントのアンモニア冷却工程において、冷却水ポンプの動力を蒸気から電気に変更し、それに伴って、冷却水ポンプの動力として使用していた高圧系蒸気(380℃)をこれまで天然ガスのみを動力としていたガスタービンの動力として新たに注入することにより、ガスタービンの発電効率の改善を図る。

0.9 経済産業省

655 平成22年3月16日 CDM日本カーボンファイナンス株式会社三菱商事株式会社

インド

カキナダにおけるNFCL社アンモニア製造設備への、プロセス最適化のため

の先進的プロセス制御システムの設置

本プロジェクトは、本件実施主体であるNFCL社が操業中の肥料製造プラントにて、これまで分散制御システムを使用し手動で設備のパラメーターを操作していたが、「先進的プロセス制御システム(APC)」を設置し、最適化されたアルゴリズムを用いることで生産プロセスを自動化・効率化することにより、エネルギー消費量を抑制することができる。

1.1 経済産業省

654 平成22年3月12日 CDM 株式会社エコ・アセット 中国シャンウーリープー水力発電プロジェク

本プロジェクトは、9.1MW流れ込み式水力発電プロジェクトであり、年間43,542MWhの電力をNorthwest Power Grid(“NPG”)に供給予定である。

3.6 経済産業省

653 平成22年3月12日 CDM 株式会社エコ・アセット 中国

ダーイェン河ステージⅠおよびダーイェン河ステージⅡ1

7.6MWバンドルド水力発電プロジェク

本プロジェクトは、17.6MW バンドルド水力発電プロジェクトであり、年間82,973MWhの電力をSouth China Power Grid(”SCPG”)に供給予定である。

6.5 経済産業省

652 平成22年3月10日 CDM 日本碍子株式会社 メキシコ

メキシコにおけるセラミックス焼成炉エネルギー効率の改

本プロジェクトは、ガス燃焼型工業炉装置の一部に省エネ型の機器を導入することにより省エネ化とGHG削減を図るもの。具体的には燃焼ガスに含まれるVOC成分(揮発性有機化合物)を燃焼分解する排出ガス処理装置として従来型の直接燃焼アフターバーナーに替え、蓄熱熱交換型の高効率燃焼装置(RTO:Regenerative Thermal Oxidizer)を導入することで、約80%の熱効率改善を図る。

0.5 経済産業省

Page 11: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

651 平成22年3月9日 JI 三井物産株式会社スウェーデ

ヒェーピングにおけるYARA社S3プラントN2O削減プロジェ

クト

本プロジェクトは、硝酸製造工程で副生され大気放出されているN2Oを、プラントの酸化炉の中に二次触媒を設置して分解/削減するJIプロジェクト。

23.1 経済産業省

650 平成22年3月9日 JI 三井物産株式会社スウェーデ

ヒェーピングにおけるYARA社S2プラントN2O削減プロジェ

クト

本プロジェクトは、硝酸製造工程で副生され大気放出されているN2Oを、プラントの酸化炉の中に二次触媒を設置して分解/削減するJIプロジェクト。

9.7 経済産業省

649 平成22年3月2日 JI 三井物産株式会社 フランス

グラン・クヴィリーにおけるGPN社N8プラントN2O削減プロ

ジェクト

本プロジェクトは、硝酸製造工程で副生され大気放出されているN2Oを、プラントの酸化炉の中に二次触媒を設置して分解/削減するJIプロジェクト。

25.8 経済産業省

648 平成22年3月2日 JI 三井物産株式会社 フランス

グラン・クヴィリーにおけるGPN社N7プラントN2O削減プロ

ジェクト

本プロジェクトは、硝酸製造工程で副生され大気放出されているN2Oを、プラントの酸化炉の中に二次触媒を設置して分解/削減するJIプロジェクト。

8.6 経済産業省

647 平成22年3月2日 JI 三井物産株式会社 フランスグランピュイにおけるGPN社N2O削減

プロジェクト

本プロジェクトは、硝酸製造工程で副生され大気放出されているN2Oを、プラントの酸化炉の中に二次触媒を設置して分解/削減するJIプロジェクト。

11.6 経済産業省

646 平成22年3月1日 CDM大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ株式会社

中国

安丘山水水泥有限公司第二期低温廃熱回収発電プロジェ

クト

本プロジェクトは、セメント工場に設備容量9MWの発電機を設置し、クリンカ焼成過程において発生する廃熱を回収し発電に利用するものである。現在電力網から購入している化石燃料による電力を、本プロジェクトから発生する電力(54,070MWh/年間)に代替することにより、温室効果ガス排出量を削減する。

4.8 経済産業省

645 平成22年2月24日 CDM 三井物産株式会社 中国

上海漕泾2 X1000MW超超臨界圧火力発電プロジェク

本プロジェクトは2,000MW(1,000MW X 2基)の超超臨界圧火力発電を新設し、グリッドに売電することにより、華東電網のCO2排出量削減に寄与するプロジェクトである。年間5,000時間の操業、及び年間9,390,000MWh のEast China Grid(ECG)への売電を見込む。

51.4 経済産業省

644 平成22年2月24日 CDM 三井物産株式会社 中国

江西新昌2 X660MW超超臨界圧火力発電プロジェク

本プロジェクトは1,320MW(660MW X 2基)の超超臨界圧火力発電を新設するプロジェクトである。年間5,000時間の操業、及び年間6,184,200MWh のChina Central Grid(CCG)への売電を見込む。

30.2 経済産業省

643 平成22年2月23日 JI ローディアジャパン株式会社 フランス

ルシヨン工場(イゼール県)硝酸製造設備からのN2Oの

接触還元

本プロジェクトにおける硝酸の製造工場では、アンモニアを酸化させる硝酸の製造過程において発生する副産物のN2Oを大気中に放出していた。本プロジェクトは、硝酸製造工程において二次触媒を導入することでN2Oの大気放出を抑えるもの。

2.7 経済産業省

642 平成22年2月22日 CDM 花王株式会社インドネシ

花王インドネシアケミカル社化学工場におけるガスコジェネレーションシステム

導入

本プロジェクトは、化学工場において1000kW、蒸気発生能力0.8t/hのコジェネレーションユニット1基を導入する。ガスコジェネレーションの導入により、グリッド電力から天然ガスに燃料が転換される。

0.4 経済産業省

641 平成22年2月18日 CDM大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ株式会社

中国遼陽千山水泥有限公司低温廃熱回収発電プロジェクト

本プロジェクトは、セメント工場に発電機(10MW)を設置し、クリンカ焼成過程において発生する廃熱を回収し発電に利用するもの。現在電力網から購入している化石燃料による電力を、本プロジェクトから発生する電力(56,056MWh/年間)に代替することにより、温室効果ガス排出量を削減する。

5.4 経済産業省

640 平成22年2月18日 CDM大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ株式会社

中国煙台山水水泥有限公司低温廃熱回収発電プロジェクト

本プロジェクトは、セメント工場に発電機(15MW)を設置し、クリンカ焼成過程において発生する廃熱を回収し発電に利用するもの。現在電力網から購入している化石燃料による電力を、本プロジェクトから発生する電力(85,995MWh/年間)に代替することにより、温室効果ガス排出量を削減する。

7.7 経済産業省

639 平成22年2月15日 CDM 三菱商事株式会社 エジプト

エジプト、テビン、ナショナルセメントカンパニー(NCC)にお

ける燃料転換

本プロジェクトは、NCCのセメント生産工場において、セメント生産過程で必要とされる燃料を重油から天然ガスに転換するもの。

30.6 経済産業省

638 平成22年2月9日 CDM住友商事株式会社日本カーボンファイナンス株式会社

フィリピン

Mariwasa SiamCeramics 社におけるバイオマス利用熱風発生装置とガス化装置による燃料転換プロジェクト

本プロジェクトは、バイオマス残渣を燃料とする熱風発生装置(13.95MW×1基)及びガス化装置(15MW×2基)を導入し、現在熱を生成する際に使用しているBunker Fuel Oil(BFO)及び LPGをバイオマス残渣で代替するもの。

3.8 経済産業省

637 平成22年2月8日 JI あすかグリーンインベストメント株式会社 チェコ

チェコ共和国における廃棄物ガス回収及び発電プロジェク

トⅡ

本プロジェクトは、チェコ共和国における廃棄物ガス排出削減プロジェクト。CHPユニットの燃料として廃棄物埋立地及び廃水処理施設からの廃棄物ガスを回収・利用を行う。本プロジェクトには13ヶ所の埋立地と1ヶ所の廃水処理施設を含んでおり、全埋立地の発電総出力は、5.4MWhである。

9 経済産業省

636 平成22年1月29日 JI三菱重工業株式会社日本カーボンファイナンス株式会社

ブルガリアカリアクラ風力発電

プロジェクト

本プロジェクトは出力1,000kWの風力発電機(型式MWT-1000A)35基により構成される風力発電プロジェクトである。設備容量は35MWとなる。発電された電力(年間79.3 GWh)は国営グリッド会社NEKに販売される。

8.1 経済産業省

635 平成22年1月27日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国雲南省撒魚泥60MW水力発電プロジェク

本プロジェクトは、20MWの発電設備3基からなる、60MW容量の水力発電プロジェクトである。ダム付近の貯水量は780,000m2 、出力は76.9W/m2、設備類は年間4,738時間運用され、年間発電供給量は249,235MWh となる。

19.6 経済産業省

634 平成22年1月15日 CDM 日本カーボンファイナンス株式会社 中国四川省公徳房15MW水力発電プロジェク

本プロジェクトは、中国四川省凉山州普格県 黒水河における出力15MW(5MWx3)の水力発電所を建設するプロジェクトであり、地域の豊富な水資源を発電に活用し中国華中電力網に供給する。

6.4 経済産業省

633 平成22年1月15日 CDM 日本カーボンファイナンス株式会社 中国雲南省高河4級水力発電プロジェクト

本件は、中国雲南省德宏傣族景颇族自治州盈江県高河における出力20MW(12MW+8MW)の水力発電所を建設するプロジェクトであり、地域の豊富な水資源を発電に活用し、中国南方電力網に供給する。

6.8 経済産業省

632 平成22年1月6日 CDM大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ株式会社

中国棗庄山水水泥有限公司低温廃熱回収発電プロジェクト

本プロジェクトは、セメント工場に設備容量6MWの発電機を設置し、クリンカ焼成過程において発生する廃熱を回収し発電に利用するものである。現在電力網から購入している化石燃料による電力を、本プロジェクトから発生する電力(37,498MWh/年間)に代替することにより、温室効果ガス排出量を削減する。

3.7 経済産業省

631 平成21年12月22日 CDM 三菱UFJ証券株式会社 中国

雲南省ゲンマ郡チエチャン川における12.6MW水力発

電事業

本プロジェクトは、水力を利用し、発電事業を行なう。総発電量は年間50,540MW時で、自家消耗後の電網に送電する電気量は年間46,200MWh。再生可能な電気を南中国の電網に供給することにより、温室効果ガスの排出を削減する。

3.6 経済産業省

Page 12: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

630 平成21年12月16日 CDM 三井物産株式会社 中国甘肃省苗家坝水力発電プロジェクト

本プロジェクトは甘粛省を流れる白龙江下流域に表面遮水型ロックフィルダムを建設し、水力発電を行うプロジェクトである。本プロジェクトの主要目的は白龙江の水資源を有効利用したクリーン・エネルギーより発電を行うことにより、温室効果ガスの削減に寄与することである。本プロジェクトの最大出力は240MW(80MW x 3基)、年間9.24億kWhの電力が甘粛省グリッドを介して、甘粛省の都市である武都、平南、成県、蘭州等に供給される計画である。

76.9 経済産業省

629 平成21年12月16日 CDM 日本エナジーイニシアティブ株式会社 中国四川金川太陽河21MW水力発電プロ

ジェクト

本プロジェクトは流れ込み式の水力発電所を建設し、7MWの水力発電設備を3基導入する。年間約 88.1Gwhの発電電力を華中電網へ送ることにより、化石燃料(石炭)を代替する。

8.6 経済産業省

628 平成21年12月15日 CDM 電源開発株式会社 中国

中国山東潍坊弘潤石化助剤有限公司低圧ガス回収プロ

ジェクト

本プロジェクトは、石油化学プラントにおいて、排ガス回収システムを導入するものである。回収された排ガス((メタン、水素ガス、窒素ガス等)は、加熱プロセス内で化石燃料の代替として使用する。年間の回収量は14,720tが見込まれ、精製工程の加熱工程で自家消費される。

6 経済産業省

627 平成21年12月15日 CDM 電源開発株式会社 中国中国山東昌邑石化有限公司 低圧ガス

回収プロジェクト

本プロジェクトは、石油化学プラントにおいて、排ガス回収システムを導入するものである。回収された排ガス((メタン、水素ガス、窒素ガス等)は、加熱プロセス内で化石燃料の代替として使用する。年間の回収量は14,720tが見込まれ、精製工程の加熱工程で自家消費される。

3.6 経済産業省

626 平成21年12月14日 CDM 三菱商事 中国重慶市嘉陵川草街水力発電プロジェク

本プロジェクトは、中華人民共和国重慶直轄市合川市における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、500MW(125MW×4基)の水力発電設備で構成され、重慶市が所属する中国華中電網(グリッド)に年間1,870,400MWhの電力を供給する。

159.5 経済産業省

625 平成21年12月9日 CDM 三菱商事 中国中国広西壮族自治区柳城バイオマス発電プロジェクト

本プロジェクトは、中華人民共和国広西壮族自治区柳州市柳城県におけるバイオマス発電事業プロジェクトである。本プロジェクトは、30MW(15MW×2基)のバイオマス残渣燃焼発電設備で構成され、柳州市が所属する中国華南電網(グリッド)に年間157,860MWhの電力を供給する。

12.3 経済産業省

624 平成21年12月8日 CDM 新日本製鐵株式会社 韓国

韓国POSCO光場製鉄所におけるRHF(回転炉床法ダストリサイクル設備)導入による高炉のコークス消費量の削減

事業

本プロジェクトは従来高炉への亜鉛等の装入量制約により相当量の余剰ダストを埋立やセメント会社への売却により処分していたものを、製鉄ダストの脱亜鉛処理による高炉原料への再資源化技術として、NSCの技術提供により、RHFダスト還元処理設備を導入するものである。

5.1 経済産業省

623 平成21年12月8日 JI株式会社IDIカーボンマネジメント株式会社インダストリアル・ディシジョンズ

チェコランドフィルガス回収及びエネルギー活用プロジェクト

本プロジェクトは、チェコ国内の12箇所における廃棄物処分場に、ランドフィルガス回収装置およびガスエンジンを設置し、ランドフィルガスを用いて発電するもの。

19.5 経済産業省

622 平成21年12月4日 CDM 慶應義塾大学 中国中国遼寧省康平県砂漠化防止小規模再植林プロジェクト

本プロジェクトは、中国遼寧省瀋陽市康平県の砂漠化の危機に直面している地域へ砂漠化防止対策として植林事業(370.98ha)を行うものであり、経済的収益の獲得を目的とした小規模植林である。

0.1 農林水産省

621 平成21年12月3日 JI 三井物産株式会社 ドイツ

ロストックにおけるYARA社2.02プラントN2O削減プロ

ジェクト

本プロジェクトは、硝酸製造工程で副生され大気放出されているN2Oを、プラントの酸化炉の中に二次触媒を設置して分解/削減するJIプロジェクト(トラック1)。

14.3 経済産業省

620 平成21年12月3日 JI 三井物産株式会社 ドイツ

ロストックにおけるYARA社2.01プラントN2O削減プロ

ジェクト

本プロジェクトは、硝酸製造工程で副生され大気放出されているN2Oを、プラントの酸化炉の中に二次触媒を設置して分解/削減するJIプロジェクト(トラック1)。

13.4 経済産業省

619 平成21年12月2日 JI 三井物産株式会社 フィンランド

フィンランド/ウーシカウプンキにおけるYARA社T4プラントN2O削減プロジェク

本プロジェクトは、硝酸製造工程で副生され大気放出されているN2Oを、プラントの酸化炉の中に二次触媒を設置して分解/削減するJIプロジェクト(トラック1)。

10.3 経済産業省

618 平成21年12月2日 JI 三井物産株式会社 フィンランド

フィンランド/ウーシカウプンキにおけるYARA社T2プラントN2O削減プロジェク

本プロジェクトは、硝酸製造工程で副生され大気放出されているN2Oを、プラントの酸化炉の中に二次触媒を設置して分解/削減するJIプロジェクト(トラック1)。

6.1 経済産業省

617 平成21年12月2日 JI 三井物産株式会社 フィンランド

フィンランド/シーリンヤルビにおける

YARA社N2O削減プロジェクト

本プロジェクトは、硝酸製造工程で副生され大気放出されているN2Oを、プラントの酸化炉の中に二次触媒を設置して分解/削減するJIプロジェクト(トラック1)。

4.3 経済産業省

616 平成21年11月26日 JI 三井物産株式会社 フランスパルディにおける

YARA社N2O削減プロジェクト

本プロジェクトは、硝酸製造工程で副生され大気放出されているN2Oを、プラントの酸化炉の中に二次触媒を設置して分解/削減するJIプロジェクト(トラック1)。

4.7 経済産業省

615 平成21年11月26日 JI 三井物産株式会社 フランスモントワにおける

YARA社N2O削減プロジェクト

本プロジェクトは、硝酸製造工程で副生され大気放出されているN2Oを、プラントの酸化炉の中に二次触媒を設置して分解/削減するJIプロジェクト(トラック1)。

16.1 経済産業省

614 平成21年11月26日 JI 三井物産株式会社 フランスアンベにおける

YARA社N2O削減プロジェクト

本プロジェクトは、硝酸製造工程で副生され大気放出されているN2Oを、プラントの酸化炉の中に二次触媒を設置して分解/削減するJIプロジェクト(トラック1)。

13.2 経済産業省

613 平成21年11月24日 CDM J-TEC有限会社 中国河北武安藍村バイオガス消化プロジェ

クト

本プロジェクトは、豚舎廃棄物(豚の糞尿)を回収し、メタンを発生させ、得られたメタンを地元の住民、学校若しくは豚舎自身のために利用する。具体的には500m3の発酵槽を四つ設置し、年間得られるメタンが876,000m3である。

1.7 経済産業省

612 平成21年11月20日 CDM 関西電力株式会社 ベトナムタイアン水力発電プ

ロジェクト

本プロジェクトは、ミエン川における82MW(41MW×2)の流込式水力発電である。発電電力は電力系統を通じて電力会社へ売電される。年間354GWhの売電により、約18万tCO2/年の排出削減を見込んでいる。

18 経済産業省

611 平成21年11月20日 CDM 関西電力株式会社 ベトナムチェンコン水力発電

プロジェクト

本プロジェクトは、ナムサ川(6.4 MW)およびナムホン川(5.0 MW)の流込式水力発電所(合計11.4 MW)の建設である。発電電力は電力系統を通じて電力会社へ売電される。年間44GWhの売電により、約2.2万tCO2/年の排出削減を見込んでいる。

2.2 経済産業省

610 平成21年11月19日 JI

九州電力株式会社、四国電力株式会社、中国電力株式会社、中部電力株式会社、東京電力株式会社、東北電力株式会社、三井物産株式会社、ミット・カーボンファンド株式会社、三菱商事株式会社、国際協力機構

ルーマニアルーマニア荒廃農地植林プロジェクト

本プロジェクトはルーマニア平原内の国家が所有する生産性が低下した農業低地6,728haへの植林を行うもの。また、ダヌーブ氾濫原へ在来種を植林し、生態系を修復させる。

6.8外務省

経済産業省環境省

Page 13: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

609 平成21年11月13日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国江苏鹤林セメント有限公司15MW廃熱回収発電プロジェクト

本プロジェクトは、セメント製造過程における低温度廃熱を発電のために利用するものである。4機の廃熱回収ボイラーと15MWのスチームタービンを設置し、未利用の廃熱をセメント製造プロセスに利用することによって発電を行うものである。年間電力供給量は、100,840MWになる。

8.9 経済産業省

608 平成21年11月13日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国湖南省漣源鋼鉄集団廃熱利用発電プ

ロジェクト

本プロジェクトは、鉄鋼生産に伴って発生する余剰ガスを利用することで発電を行う。具体的には50MW容量のCombined Circle Power Plant (CCPP)が2基、42MW容量のスチームガスタービン発電機が設置され、合計142MW容量の廃ガス発電機器により、年間804,200MWhを発電する。

78.3 経済産業省

607 平成21年11月6日 CDM 東洋製罐株式会社 タイ

タイ国バンコクキャン社での低環境負荷型缶製造ライン

新規導入

本プロジェクトは、タイ国BCM社の製缶プラントにおいて、従来の製造方法を改良した低環境負荷型の製缶ラインを導入するものである。タイ国では飲料用金属容器の需要が高まり、BCM社では既設設備と同一方式の製缶ラインを導入予定であった。このラインに替えて製造方法を日本国独自で技術開発した低環境負荷型にすることでエネルギー消費量を削減するエネルギー効率改善プロジェクトにより、1.4GWh/年 のエネルギー量を削減する。

0.1 経済産業省

606 平成21年11月6日 JI あすかグリーンインベストメント株式会社 チェコ

チェコ共和国における廃棄物ガス回収及び発電プロジェク

本プロジェクトは、チェコ共和国における廃棄物ガス排出削減プロジェクト(JIトラック1)。家庭用コジェネーションユニットの燃料として市営廃棄物埋立地の廃棄物ガスを回収・利用を行う。プロジェクトは8つのサイトで実施され、廃棄物ガス(メタンの50~60%を含む)の大幅な削減により、温暖化抑制に貢献する。

17.3 経済産業省

605 平成21年10月23日 CDM独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構

中国

山西昔陽豊匯煤業有限責任公司麻匯炭鉱メタンガス発電

プロジェクト

本プロジェクトは、中国山西省の炭鉱から排出されるメタンガスを利用した発電・熱回収プロジェクトである。炭鉱安全上の規定に従い、主に大気開放されていた高濃度単項メタンガス(メタン濃度30%以上)を回収し、ガスエンジンにより発電・熱回収を行う。

23 経済産業省

604 平成21年10月16日 CDM エコアセット株式会社 中国雲南デェイングジャン第二70MW水力

発電プロジェクト

本プロジェクトは、中国雲南省における、70MW流込式水力発電プロジェクトで、ダムと水力発電施設の建設を行う。本プロジェクトによる電力はChina Southern Power Gridに接続され電力が供給される予定である。従来の石炭燃料から得る電力の一部を代替し、グリッドへ供給される電力は303,000MWhである。

23.7 経済産業省

603 平成21年10月16日 CDM エコアセット株式会社 中国

中国贵州省・レイシャン群におけるナンラオ小型水力発

電プロジェクト

本プロジェクトは、4.8MW流込式水力発電プロジェクトで、迂回水路、発電設備等の建設を行う。年次電力産出量は18,960MWhである。本プロジェクトによる電力はGuizhou Power Grid を経由してChina Southern Power Gridに接続され電力が供給される予定である。従来の石炭燃料から得る電力の一部を代替し、グリッドへ供給される電力は17,111MWhである。

1.5 経済産業省

602 平成21年10月16日 CDM エコアセット株式会社 中国

中国新疆ウイグル自治区ニンジャンヘ川におけるシャンコウ水力発電プロジェ

クト

本プロジェクトは、流込式水力発電プロジェクトで、ダム、2.75kmの迂回水路、発電設備等の建設を行う。年次電力産出量は12,300MWhである。本プロジェクトによる電力はXinjiang PowerGrid 経由でNorthwest China Power Grid に接続され電力が供給される予定である。従来の石炭燃料から得る電力の一部を代替し、グリッドへ供給される電力は39,041MWhである。

3.3 経済産業省

601 平成21年10月13日 CDM エコアセット株式会社 中国

中国四川省・グーリン群におけるジャオジディング小型水力

発電プロジェクト

本プロジェクトは、流込式水力発電プロジェクトで、ダム、延長1,244 mの迂回水路、発電設備等の建設を行う。年次電力産出量は19,095MWhである。本プロジェクトによる電力はSichuanPower Grid を経由してCentral China Power Gridに接続され電力が供給される予定である。従来の石炭燃料から得る電力の一部を代替し、グリッドへ供給される電力は17,111MWhである。

1.6 経済産業省

600 平成21年10月13日 CDM エコアセット株式会社 中国吉林省におけるシュアンゲ第二小型水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、流込式水力発電プロジェクトで、迂回水路、発電設備等の建設を行う。発電容量は12MW(3×4MW)である。本プロジェクトにより発電される電力はJilin Grid 経由にて、China Northeast Power Grid に接続されることにより、従来の石炭燃料による発電の一部を代替する。年間発電容量は47,904.5MWhであり、グリッドへは43,923MWhが供給される予定である。

3.6 経済産業省

599 平成21年10月7日 CDM丸紅株式会社エムジーリース株式会社

フィリピンCommonal-Uddiawan小水力発電プ

ロジェクト

本プロジェクトは、ルソン島Nueva Vizcaya州に於けるBintawan Riverの水力を利用した総発電容量1,800kWの小水力発電プロジェクトである。本プロジェクトにより発電した電気 年間10,186,433 kWhは全量、Nueva Vizcaya Electric Corporation (NUVELCO)へ供給される。本プロジェクトの目的は再生可能エネルギーによる電力と、グリッドから供給されていた化石燃料による電力とを置換する事。

0.5 経済産業省

598 平成21年10月1日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国

黒竜江省・石炭からバイオマス残渣へ

の燃料転換プロジェクト

本プロジェクトは、地域の熱供給源となっている熱生成石炭燃焼ボイラーの稼働において、燃料である石炭にバイオマス残渣をまぜることでその燃焼を助ける。それにより、農業廃棄物の有効活用が実現する。当プロジェクトにおいて、166,540トンのバイオマス残渣が消費され、それにより71,380トンの石炭の消費を抑えることができる。

14.7 経済産業省

597 平成21年10月1日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国江西省会昌白鹅21MW水力発電プロ

ジェクト

本プロジェクトは21MWのrun-of-river水力発電プロジェクトである。3,383時間の稼働を見込んでおり、年間の発電供給量は71,040MWhとなる。これらの電力はThe China Central Power Grid(CCPG)へと供給される。

6.2 経済産業省

596 平成21年9月15日 CDM 三井物産株式会社 中国湖南冷水江浪石灘36MW水力発電プ

ロジェクト

本プロジェクトは湖南省冷水江市を流れる資江中流に位置する流れ込み式の水力発電で、橋として利用するダムを建設する。資江の水資源を有効利用したクリーン・エネルギーより発電を行うことにより、温室効果ガスの削減に寄与する。本水力発電所の最大出力は36MW(12MW×3基)、予想操業時間は年間4,059時間。年間146.1百万kWhの発電は、湖南省グリッドを介して中国中央グリッドに接続される。

12.1 経済産業省

595 平成21年9月15日 CDM 新日本製鐵株式會社 中国中国曹妃甸の製鉄所における廃熱回収システムの導入

本プロジェクトは中国河北省にあるに首鋼唐山鋼鉄のコークス炉にコークス乾式消火設備(以下、“CDQ”という)を導入するものである。コークス炉によって熱せられた赤熱コークスからCDQによって廃熱を回収することで、その顕熱を利用して発電を行うとともに、発生する蒸気を製鉄所内で使用する。CDQの計画発電容量は60MWである。プロジェクトによる発電は、華北電力グリッドから供給される電力を代替し、年間の発電量は447,120 MWhに達する。

56.4 経済産業省

594 平成21年9月14日 CDM 三菱商事株式会社 中国四川省会理県井獅水力発電プロジェク

本プロジェクトは、四川省における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、12MW(3×4MW)の水力発電設備で構成され、四川省が所属する中国華中グリッド向けに年間50,122MWhの電力を供給する。本プロジェクトは、本来、化石燃料火力発電所で生産されることになっていた電力の代替として、水力資源を利用して生産することを目的としている。

4.3 経済産業省

593 平成21年9月14日 CDM 三菱商事株式会社 中国雲南省高河3級水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、雲南省における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、14MW (1×9MW, 1×5MW)の水力発電設備で構成され、雲南省が所属する中国南方グリッド向けに年間 61,800.4MWhの電力を供給する。本プロジェクトは、本来、化石燃料火力発電所で生産されることになっていた電力の代替として、水力資源を利用して生産することを目的としている

4.9 経済産業省

592 平成21年9月7日 CDM 大中物産株式会社 中国湖南洮水69MW水力発電所プロジェク

本プロジェクトは、湖南省における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは23MWの水力発電設備3基で構成され、湖南省が属する華中電力網向けに年間137,570MWhの電力を供給する。本プロジェクトによって、同電力網の電力の一部が代替される。

13.4 経済産業省

591 平成21年9月7日 JI 住友商事株式会社 ウクライナ

ウクライナ国アルチェフスクコークス社における排熱回

収事業

本プロジェクトは、コークス炉設備増設に当たり、高効率の設備(CDQ)へ切り替える省エネプロジェクト。さらに、それまで大気に放出されていた排ガスを、9MWのタービン発電機の発電に利用し、所内動力の一部を補う。また、製造されるコークスの品質向上からコークス消費量の減少に繋がる。

16.4 経済産業省

590 平成21年9月3日 JI ローディアジャパン株式会社 ポーランド

プワヴィ硝酸工場におけるアンモニア燃焼炉中N2Oの接触

還元プロジェクト

本プロジェクトにおける硝酸の製造工場では、アンモニアを酸化させる硝酸の製造過程において発生する副産物のN2Oを大気中に放出(195.3万トンCO2/年)していた。本プロジェクトでは、酸化炉に選択的N2O分解触媒を導入することでN2Oの大気放出を抑える。

156 経済産業省

589 平成21年9月3日 CDM 昭和シェル石油㈱ 中国

四川省九竜県鉄崖河における、一道橋水力発電プロジェク

当該事業においては、大規模水力発電設備(324.7GWh/年)を通じて、比較的化石燃料由来の電力の割合が大きいCentral China Power Grid(CCPG)の一部の電力を代替する。

31.6 経済産業省

Page 14: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

588 平成21年8月14日 CDM 三井物産株式会社 中国甘粛永靖24.9MW福川水力発電プ

ロジェクト

本プロジェクトは甘粛省を流れる湟水河流域に流れ込み式水力発電を建設し、水力発電を行うプロジェクトである。本プロジェクトの最大出力は24.9MW(8.3MW×3基)、年間116,500MWhの電力が甘粛省グリッドを介して、西北電網に電力供給される計画である。本プロジェクトから創出される電力が火力発電比率の高い上記地域に売電されることにより、同グリッドからの温室効果ガスの排出が削減される。

9.8 経済産業省

587 平成21年8月14日 CDM 東北電力株式会社 中国

グエルツ河6級及び7級17MW一括型水力発電プロジェク

本プロジェクトは、既設開水路(1950年築)から引水し、計7基の流れ込み式の水力発電所をシリーズで開発するプロジェクトで、本プロジェクトは6号機(設備容量17MW(2×2.6MW+1×1.8MW)+(2×4MW+1×2MW))による小規模CDMプロジェクトである。1年間に65,750MWh(27,240MWh+38,510MWh)の電力を発電し、NWPG(北西電力網)には64,435MWh(26,695.2MWh+37,739.8MWh)の電力を供給すると推定される。

5.6 経済産業省

586 平成21年8月10日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、新日本石油株式会社、大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ株式会社、富士フイルム株式会社

アルゼンチン

サルタ埋め立てガス回収プロジェクト

本プロジェクトはサルタ市の固形廃棄物処理埋立地からの埋立地ガス(LFG)を回収し、ガス中に含まれるメタンをフレアにより焼却する。21年間の予想温室効果ガス排出削減数量は194,198tCO2。

1 経済産業省

585 平成21年8月10日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、新日本石油株式会社、大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ株式会社、富士フイルム株式会社

中国湖北エコファーミングバイオガスプロ

ジェクト フェーズⅠ

本プロジェクトは家畜糞尿処理によるメタン発生を抑え、回収したメタンを家庭において熱エネルギーとして利用できるよう、世帯ごとにバイオガスダイジェスターを導入・運転する。回収されたバイオガスを、家庭内において熱エネルギーとして利用することで、石炭利用によるCO2排出を削減する。導入対象世帯は湖北省恩施の33,000世帯。予想バイオガス発生量は年間1,217万m3。

5.8 経済産業省

584 平成21年8月4日 CDM 三菱UFJ証券株式会社 スリランカアダヴィカンダ、ク

ルウィタ地区小水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、サバラガムワ州ラトナプラ地区に流れるクル・ガンガ川に、最大出力6.5MWの流れ込み式小水力発電所を建設し、創出された電力をスリランカ国内のグリッドに売電するものである。本プロジェクトによって創出される年間予想発電量は19.93GHhである。

1.3 経済産業省

583 平成21年7月30日 CDM 住友商事株式会社 中国湖北房県三里坪水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、導水トンネル型の水力発電プロジェクトで、発電容量は70MW(35MW×2)で、凡そ年間173,707MWhの電力を湖北省グリッド経由 華中グリッド(CCPG)に供給する見込み。本発電所の電力は、CCPGに接続している発電所(火力発電所が太宗を占める)の電力を代替する。

16.9 経済産業省

582 平成21年7月30日 CDM 住友商事株式会社 中国四川嘉陵江蒼渓水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、新たな貯水池の設置を伴う流れ込み式の水力発電プロジェクトで、発電密度は12.97W/m2。発電容量は66MW(22MW×3)で、凡そ年間232,727MWhの電力を四川グリッド経由華中グリッド(CCPG)に供給する見込み。本発電所の電力は、CCPGに接続している発電所(火力発電所が太宗を占める)の電力を代替する。

22.7 経済産業省

581 平成21年7月30日 CDM 住友商事株式会社 中国四川嘉陵江風儀水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、新たな貯水池の設置を伴う流れ込み式の水力発電プロジェクトで、発電密度は13.11W/m2。発電容量は84MW(21MW×4)で、凡そ年間332,448MWhの電力を四川グリッド経由華中グリッド(CCPG)に供給する見込み。本発電所の電力は、CCPGに接続している発電所(火力発電所が太宗を占める)の電力を代替する。

32.3 経済産業省

580 平成21年7月24日 CDM

九州電力株式会社、四国電力株式会社、中国電力株式会社、中部電力株式会社、東京電力株式会社、東北電力株式会社、三井物産株式会社、ミット・カーボンファンド株式会社、三菱商事株式会社、国際協力機構

ブラジル

ブラジル連邦共和国における木炭生

成時のメタン排出緩和プロジェクト

本プロジェクトは、世銀が企画した基金によって、ブラジルの木炭生産における炉の使用、技術及び作業工程を改善することで、原木の単位量あたりの炭化効率を上げ、メタンガス排出量の削減を行う。

1.6 経済産業省

579 平成21年7月22日 JI 電源開発株式会社 ハンガリーハンガリー国温泉随伴メタンガス利用プ

ロジェクト

本プロジェクトは、温泉における各井戸に気水分離タンクを設置し、温泉随伴ガス(メタンガス)の回収を行う。回収された温泉随伴ガスは調整後、新たに設置するガスエンジンに導入され発電および熱供給を行う。

5.2 経済産業省

578 平成21年7月21日 CDM 九州電力株式会社 中国

新疆ウイグル自治区ニラカ県における吉林台第二水力発

電プロジェクト

本プロジェクトは、ホスト国のプロジェクト参加者である「国電新疆艾比湖流域開発有限公司」が新疆ウイグル自治区イリ・カザフ自治州ニラカ県のカシュ河の中流に総発電容量50MW(25MW×2)の流れ込み式水力発電所を建設するものである。

25 経済産業省

577 平成21年7月21日 CDM 三菱UFJ証券株式会社 タイ

タイ国トラン県におけるTrang PalmOil社 廃水処理プ

ロジェクト

本プロジェクトでは、パーム原油工場において嫌気性のダイジェスターを導入することにより、廃液に含まれている有機物を最大約80%削減し、廃液処理の効率を高める。また、メタン回収システム並びに回収メタンを利用する発電機(1MW規模)を2台設置することにより、メタンガス発生を大幅に削減し、バイオガス由来の発電を行う。

2.4 経済産業省

576 平成21年7月21日 CDM丸紅株式会社エムジーリース株式会社

フィリピン

SURE Eco Energy Philippines社バンドル1家畜糞尿処理及び発電プロ

ジェクト

本プロジェクトは養豚場から排出される糞尿を嫌気性発酵設備、メタンガス回収設備で処理することによりメタンガスを回収し発電するもの。各養豚場に於ける発電機の出力はGen. NatividadFarm 120kW、Silangan Farm 240kW、Holiday Hills Farm 240kWであり、発電した電気は全量各養豚場に供給する。

3.7 経済産業省

575 平成21年7月13日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、新日本石油株式会社、大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ株式会社、富士フイルム株式会社

ケニアオルカリア第II地熱発電所拡張プロジェ

クト

本プロジェクトは、まだ有効利用されていない余剰蒸気(53MW)を有効利用すべくオルカリア第II地熱発電所 (70MW)に第3基目の発電ユニット(35MW)を増設する。

17.1 経済産業省

574 平成21年7月13日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、新日本石油株式会社、大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ株式会社、富士フイルム株式会社

ケニアタナ水力発電所再開発プロジェクト

本プロジェクトは、廃止予定の水力発電施設付近に新たな発電所を建設するもの。具体的にはマラガワ川の2ユニット(4.3MW×2ユニット)とメリラ川の2ユニット(5.5MW×2ユニット)から成りケニア・グリッドに60.06GWh/yを給電する。

4.2 経済産業省

573 平成21年7月13日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、新日本石油株式会社、大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ株式会社、富士フイルム株式会社

ケニアキアンベル水力発

電所最適化プロジェクト

本プロジェクトは、既存の水力発電タービンを高効率で強力なキャビテーション・フリーな刃を持つ新タービンと交換するもの。具体的には144MW、年間平均発電量875.6GWhの既存発電所の発電容量を20MW拡大し、ケニア・グリッドにあらたに60GWh/yを給電する。

3.8 経済産業省

572 平成21年7月13日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、新日本石油株式会社、大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ株式会社、富士フイルム株式会社

ネパール

代替エネルギー促進センター(AEPC)によるマイクロ水力推進プロジェクト(実

施国:ネパール)

本プロジェクトは10kWから500kWのマイクロ水力発電プラント約750機を、事前に資格を与えられた私企業を通じて地域あるいは事業者に導入することにより、家庭の電灯用燃料(灯油等)の代替および農機のディーゼル燃料の代替によるCO2の削減を図るもの。

3.3 経済産業省

571 平成21年7月13日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、新日本石油株式会社、大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ株式会社、富士フイルム株式会社

フィリピン

ラグーナ湖コミュニティ廃棄物管理プロジェクト:コンポスト化によるバイオマス腐敗に伴うメタン生

成の回避1

本プロジェクトはラグーナ湖流域における廃棄物の管理プロジェクトである。具体的には2つのCDMプロジェクト(廃水処理によるメタン回収、コンポスト化によるメタン排出回避)から構成され、生産されるコンポストは肥料として農地に還元される。

0.6 経済産業省

570 平成21年7月13日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、新日本石油株式会社、大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ株式会社、富士フイルム株式会社

インドインドFal-Gレン

ガ・ブロックプロジェクトNo.1

本プロジェクトは建築に多く使用される燃焼焼結による焼成レンガを、化石燃料を使用しない化学的固結により、フライアッシュ、石灰、石膏を固めて作る “FaL-Gレンガ・ブロック(Brick/Lock)”に変えるのもの。

1.4 経済産業省

569 平成21年7月13日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、新日本石油株式会社、大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ株式会社、富士フイルム株式会社

ガイアナ

ガイアナ・スケルドン・バガスコージェネレーションプロ

ジェクト

本プロジェクトでは、熱電併給サイクルによって発電を行い、製糖工場での消費とともに地域の系統電力への売電を実施する。サトウキビからスクロースを抽出した後に生じるバガスが、加熱蒸気を生成するボイラー用の燃料として用いられる。コージェネレーション施設は15MWのバガスを利用した蒸気タービン及び10MWのディーゼル発電機を備えており、年間77GWhの余剰電力がグリッドに供給される。

4.5 経済産業省

568 平成21年7月13日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、新日本石油株式会社、大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ株式会社、富士フイルム株式会社

中国

中国、山東省、蓬莱のShandon Minhe Livestock Co.Ltd.における、動物排泄肥料取り扱いシステム(AMM

S)改善による、温暖

本プロジェクトは鶏排泄肥のバイオガス変換、バイオガスコジェネ発電、系統電力の置き換えによる温室ガス削減プロジェクトである。最も重要な中温度嫌気醗酵工程では発生するガスから46,236kWh/dayを発電し、系統電気システムに送電される。また、500kWのバイオガス発電機(7基)によるコジェネ式内燃発電機により、年間16.88百万kWhを発電する。

6.7 経済産業省

Page 15: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

567 平成21年7月13日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、新日本石油株式会社、大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ株式会社、富士フイルム株式会社

中国中国湖北省Guangrun水力発電プロ

ジェクト

本プロジェクトは総表面積0.87km2の貯水池式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、3つの発電室(8MW、10MW×2基)から構成され、年間発電量は89.28GWhである。

7.6 経済産業省

566 平成21年7月8日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国

安丘盛源生物質熱電有限公司バイオマスコジェネレーションプロジェクト

本プロジェクトは、石炭発電に依存する中国において、小麦1122.26km2 とトウモロコシ1238.52km2の生産地より採取される年間221万トンの藁をバイオマス発電に利用し、he North ChinaGrid(NCG)に149.7 GWhの電力を供給する。

20.9 経済産業省

565 平成21年7月8日 CDM伊藤忠商事株式会社DOWAエコシステム株式会社

フィリピン

養豚農家メタン回収・燃焼/有効利

用プロジェクトIDES20091

本プロジェクトでは、養豚農家に閉鎖式糞尿浄化処理施設(Covered Lagoon)を導入し、放散されているメタンを回収・燃焼(破壊)または発電に利用することで、温室効果ガスの放出を削減する。本プロジェクトにおいて適用されるカバードラグーン技術は、ラグーンを低透過性ポリマー材(HDPE:高密度ポリエチレン)カバーで覆い、嫌気発酵を利用して有機物を分解する方法である。

5.7 経済産業省

564 平成21年7月8日 CDM伊藤忠商事株式会社DOWAエコシステム株式会社

フィリピン

養豚農家におけるメタン回収・燃焼プロジェクト IDES200

91

本プロジェクトでは、養豚農家に閉鎖式糞尿浄化処理施設(Covered Lagoon)を導入し、放散されているメタンを回収・燃焼(破壊)することで、温室効果ガスの放出を削減する。本プロジェクトにおいて適用されるカバードラグーン技術は、ラグーンを低透過性ポリマー材(HDPE:高密度ポリエチレン)カバーで覆い、嫌気発酵を利用して有機物を分解する方法である。

3.5 経済産業省

563 平成21年7月8日 CDM 住友商事株式会社 タイ

タイ王国 Nakhonratchasima 州 Eiamheng TapiocaStarch Industry社におけるタピオカ澱粉排水からのバイオガス抽出・有効

本プロジェクトは、オープンラグーンで処理されているタピオカ澱粉製造工場の排水処理に関して、密閉型嫌気性排水処理設備を導入してバイオガスを抽出した上で、そのバイオガスを燃料として熱と電力を生成する。同工場のタピオカ澱粉製造能力は、800トン/日であり、排水中のCODの90%を除去する。

16.6 経済産業省

562 平成21年7月7日 CDM 関西電力株式会社 中国広西百色ドンスン水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、右江河における24MW(12MW×2)の流込式水力発電である。発電電力は電力系統を通じて地元電力会社へ売電される。

6.6 経済産業省

561 平成21年7月7日 CDM 関西電力株式会社 中国山東省華能寿光49.5MW風力発電

プロジェクト

本プロジェクトは、49.5MW(1.5MW×33)の風力発電である。発電電力は電力系統を通じて地元電力会社へ売電される。

10 経済産業省

560 平成21年7月6日 CDM 住友商事株式会社 中国甘粛湟水白川水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、径流式(Run-of River)の水力発電プロジェクトで、発電容量は36MW(12MW×3)で、凡そ年間149,410MWhの電力を西北グリッドに供給する見込み。本発電所の電力は、グリッドに接続している発電所(石炭焚きの火力発電所が太宗を占める)の電力を代替する。

13.1 経済産業省

559 平成21年7月6日 CDM 住友商事株式会社 中国雲南芒里水力発電

プロジェクト

本プロジェクトは、混流式の水力発電プロジェクトで、発電容量は36MW(18MW×2)で、凡そ年間1,548,32Mwhの電力を中国南方グリッドに供給する見込み。本発電所の電力は、グリッドに接続している発電所(石炭焚きの火力発電所が太宗を占める)の電力を代替する。

13.6 経済産業省

558 平成21年6月30日 CDM 丸紅株式会社 中国江蘇揚子セメント廃熱回収発電プロジェ

クト

本プロジェクトはセメントプラントライン1とライン2における廃熱回収発電(8MW)プロジェクト。セメント生産ラインで発生する廃熱は、プロセスの循環熱として一部を利用されるほか、通常大気に放出されている。廃熱回収装置と発電機を設置することで、廃熱発電で得た電力がプラントの使用する電力の一部を賄う

4.3 経済産業省

557 平成21年6月26日 CDM 日本カーボンファイナンス株式会社インドネシ

ラヘンドン3-20MW地熱発電プロジェ

クト

本プロジェクトは、インドネシア北スラウェシ州にて20MW地熱発電所を建設するプロジェクトである。本プロジェクトの目的は豊富な地熱を活用し発電しMinahasa電力網に供給する。

5.1外務省

経済産業省

556 平成21年6月26日 CDM 三菱UFJ証券株式会社 パキスタン

パキスタン、チャクワル市におけるベストウエイセメント15MW廃熱回収によ

る発電事業

本プロジェクトでは、セメント工場において廃熱吸収システム並び発電システムを導入することにより、廃熱を発電源として再利用する。セメント工場のクリンカー炉の前方・後方から出る廃熱を熱源にしたボイラーで蒸気を製造し、蒸気タービンを通じて発電(100.08GWh)を行う。本プロジェクトにより、従来パキスタン電網から購入していた電気を代替することにより温室効果ガスの削減を行う。

4 経済産業省

555 平成21年6月25日 CDM 三菱商事株式会社 中国中国新疆Lasite水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、新疆ウイグル族自治区における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、3MW(1MW×3)の水力発電設備で構成され、新疆ウイグル族自治区が所属する中国西北グリッド向けに年間14.2086GMhの電力を供給する。

1.2経済産業省

554 平成21年6月25日 CDM 三菱商事株式会社 中国中国四川隴東30MW水力発電プロジェク

本プロジェクトは、四川省における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、30MW(10MW×3基)の水力発電設備で構成され、四川省が所属する中国華中グリッド向けに年間 140,390MWhの電力を供給する。

11経済産業省

553 平成21年6月25日 CDM 三菱UFJ証券株式会社 タイPower Prospect社9.9MW籾殻発

電事業

本プロジェクトは、タイ・アユタヤ県の発電施設において、主に籾殻を燃料としたバイオマス発電機を建設・運営し、グリッドへの電力供給を行うものである。この他に、敷地内の施設、近隣の電力会社にも電力を供給する。現在、特に小規模の精米工場では、籾殻が野焼きか投棄されている。それを燃料として有効利用することにより、廃棄物処理とそれに関連する深刻な環境問題を軽減する。

3.5経済産業省

552 平成21年6月24日 CDM 日本テピア株式会社 中国

陝西海燕焦化集団24MWコークス炉ガス(COG)発電プロ

ジェクト

本プロジェクトは、コークス炉にボイラ及び蒸気タービン、発電機を導入することで、コークス生産過程で発生したコークス炉ガス(COG)を回収して発電し、グリッドに送電することにより、化石燃料中心の電源を代替することを目的としたものであり、年間163,800MWhの電力を代替する。

14.4 環境省

551 平成21年6月24日 CDM株式会社三井住友銀行鹿島建設株式会社

シンガポール

シンガポールにおける下水汚泥の乾燥・

焼却事業

本プロジェクトは、現在、埋立処分場に投棄された下水汚泥が嫌気性分解することによりメタンガスが発生しているところ、この下水汚泥を全量焼却することによりメタンガスの発生をゼロにしようとするものである。

10.5国土交通省

環境省

550 平成21年6月23日 CDM 丸紅株式会社 中国海南省東方感城風力発電(第1期)プロ

ジェクト

本プロジェクトは海南省東方市の海岸線沿いにおいて風力発電所を建設・運営する。33基の風車により49.5MW(33×1.5MW)の設備容量を持ち、グリッドへの年間電力供給量は103,857MWhであり、発電された電力は海南電力網に売電される。同電力網の火力発電所により供給される電力を再生可能エネルギーに代替する。

8.9経済産業省

549 平成21年6月23日 CDM 丸紅株式会社 中国甘粛省劉家浪10MW拡張水力発電プロ

ジェクト

本プロジェクトは設備容量10MW、年間の予想稼働時間は3,436時間の水力発電所を建設・運営するもの。グリッドへの平均年間電力供給量は32,320MWh。発電された電力は中国北西電力網に売電。同電力網の火力発電所により供給される電力を再生可能エネルギーに代替する。

2.8経済産業省

548 平成21年6月22日 CDM 東北電力株式会社 中国西安市宝润銅川バイオディーゼルプロ

ジェクト

本プロジェクトは、バイオディーゼル燃料の生産プラントを建設し、食用油の廃油からバイオディーゼル燃料を生産して軽油と混合し、火力発電所等の燃料として利用する。バイオディーゼル燃料生産プラントの年間の最大生産能力は約100,000トンであり、バイオディーゼル燃料を地域内の火力発電所等で使用している軽油の代替燃料として使用する。

22.6経済産業省

547 平成21年6月19日 CDM 中国電力株式会社 中国江蘇緑陵化工集団廃熱総合利用プロ

ジェクト

本プロジェクトでは硫酸製造工場において廃熱回収ボイラを導入し,ボイラで作られた蒸気を自家発電(3,000kW)および複合肥料乾燥用の熱源として利用する。化石燃料の焚き減らしによる温室効果ガス(CO2)の排出削減が期待できる。

2.7経済産業省

Page 16: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

546 平成21年6月18日 CDM 三菱商事株式会社 中国昌寧県苛湾18.9MW水力発電プロ

ジェクト

本プロジェクトは、6.3MWの水力発電設備3基で構成され、雲南省が所属する中国南方区域送電系統(グリッド)向けに年間 90,272MWhの電力を供給予定。

7.6経済産業省

545 平成21年6月17日 CDM 三菱商事株式会社 中国

中国広西壮族自治区昭平県新村・文

竹バンドリング小規模水力プロジェクト

新村水力発電所3.9MW(1.95MW×2基)と文竹水力発電所3.9MW(1.95MW×2)で構成され、賀州市が所属する中国南方電網(グリッド)にそれぞれ年間15,790MWh、及び17,233MWhの電力を供給する。

2.9 経済産業省

544 平成21年6月17日 CDM 三菱商事株式会社 中国中国雲南省盈江県芒緬河小規模水力

プロジェクト

本プロジェクトは、3.2MW(2×1.6MW)で構成され、盈江県が所属する中国南方電網(グリッド)に年間16,207MWhの電力を供給する。

1.4 経済産業省

543 平成21年6月17日 CDM 三菱商事株式会社 中国中国重慶市城口県嵐渓小規模水力プ

ロジェクト

本プロジェクトは、8MW(3.2MW×2基+1.6MW×1基)の水力発電設備で構成され、重慶市が所属する中国華中電網(グリッド)に年間29,259MWhの電力を供給する。

2.8経済産業省

542 平成21年6月12日 CDM株式会社PEARカーボンオフセット・イニシアティブ

中国四川広安蔡山洞炭鉱CMM発電プロ

ジェクト

本プロジェクトは0.5MWのCMM発電機×30基及び、4台のCMM発電機に4基の廃熱回収ユニットが取り付けられるCMM発電プロジェクトである。年間28,000,000 m3 のCMM(ピュアメタン)が発電に用いられ、76,048 MWh/yの電力がthe Central China Power Grid (CCPG)へと送られる。

41.5経済産業省

541 平成21年6月12日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国

湖北省西山&馮家湾14.1MW小規模水力発電バンド

ルプロジェクト

本プロジェクトは、西山における1.6MW、2.5MWの水力発電機及び、馮家湾における5MW×2基の水力発電機を設置する水力発電プロジェクトである。年間発電量は、合計47,330MWhであり、西山側のYun Gridへの年間送電量が15,909MWh、馮家湾側への送電量は27,906MWhと予想される。

4.3経済産業省

540 平成21年6月5日 CDM大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ株式会社

中国

山東省淄博市都市ごみ焼却コジェネ

レーションプロジェクト

浙江省慈溪市都市ごみ焼却発電プロジェクトは、都市ごみ焼却発電プロジェクトである。本プロジェクトは、12MWのスチームタービン2基と15MWの発電機2基で構成され、一日1,000トンの都市ごみを処理し、それにより年間128,090MWh/yの発電と、年間964,600GJの熱エネルギーを生み出す。

14.3経済産業省

539 平成21年6月5日 CDM大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ株式会社

中国浙江省慈溪市都市ごみ焼却発電プロ

ジェクト

浙江省慈溪市都市ごみ焼却発電プロジェクトは、都市ごみ焼却発電プロジェクトである。本プロジェクトは、12MWのスチームタービン2基と15MWの発電機2基で構成され、一日1,500トンの都市ごみを処理し、それにより年間172,800MWh/yの発電と、年間900,000GJの熱エネルギーを生み出す。

26.1経済産業省

538 平成21年6月5日 CDM 日本テピア株式会社 中国中国陝西省勉県Dacaoba水力発電プ

ロジェクト

勉県Dacaoba水力発電プロジェクトは、勉县における流れ込み式水力発電プロジェクトである。勉县江源水电开发有限责任公司(事業会社)が、2×1.6MWと1×0.63MWの水力タービン発電機などの設備をインストールし、年間平均運転時間約3,000時間で12.6GWhの発電を行うものである。当該発電量を地域の西北グリッドに送電し、化石燃料中心の電源を代替する。

0.9経済産業省

537 平成21年6月5日 CDM 日本テピア株式会社 中国山東棗庄15MW廃熱再利用発電プロ

ジェクト(Ⅱ)

本プロジェクトは、山東棗庄聯豊焦電実業有限公司(事業会社)が,2×35t/hの余熱ボイラと15MWの蒸気タービン発電機などの設備をインストールし、事業会社の所有している清潔型コークス炉(LRJD-2000)から発生する高温排ガスの余熱を回収し、年間120GWhの発電を行うものである。当該発電量を地域の華北グリッドに送電し、化石燃料中心の電源を代替する。

10.7経済産業省

536 平成21年6月2日 CDM 日本カーボンファイナンス株式会社 中国重慶市における两会沱20MW水力発

電プロジェクト

本プロジェクトは、重慶市巫溪県(重慶市地方都市の万県から車で6時間程度)における流れ込み式水力発電所を建設するプロジェクトである。本プロジェクトは20MW(10MW×2基)の水力発電設備で構成され、中国華中グリッドに年間75,411MWhを供給予定。

7.3経済産業省

535 平成21年5月27日 CDM 住友商事株式会社 中国四川嘉陵江沙渓水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、沙渓における流れ込み式の水力発電プロジェクト。プロジェクトにおいては、新設の貯水池の建設を伴うが、発電密度は、11.1W/m2。設備容量は87MW(29MW×3)であり、年間380,016Mwhの発電量を見込む(設備稼働時間:4、368時間/年)。発電した電力は、四川グリッド経由 華中グリットに供給される。

32.5経済産業省

534 平成21年5月27日 CDM 住友商事株式会社 中国四川嘉陵江新政水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、嘉陵江における流れ込み式の水力発電プロジェクト。プロジェクトにおいては、新設の貯水池の建設を伴うが、発電密度は、11.24W/m2。設備容量は108MW(36MW×3)であり、年間436,300Mwhの発電量を見込む(設備稼働時間:4,707時間/年)。発電した電力は、四川グリッド経由 華中グリットに供給される。

42.5経済産業省

353 平成21年5月21日 CDM 三菱UFJ証券株式会社 タイ

タイ国クラビー県におけるSrijaroen Palm Oil社 廃水処

理プロジェクト

本プロジェクトは、パーム原油とパーム核原油生産施設内において、嫌気性のダイジェスターを導入することにより、廃液に含まれている有機物を約80%削減し、廃液処理の効率を高める。また、メタン回収システムを設置することにより、メタンガスの発生を大幅に削減し、更に、回収メタンを利用する発電機(1MW規模)を設置する。発電された電力は施設内で利用され、余剰電力は、タイ国が促進するVSPP(Very Small Power Producer)スキームに則りグリッドに売電される。

2.1経済産業省

352 平成21年5月21日 CDM丸紅株式会社エムジーリース株式会社

フィリピン

SURE Eco Energy Philippines社 スミラオ家畜糞尿処理及び発電プロジェク

本プロジェクトは、建設中の養豚場向けに、糞尿回収処理・発電事業をBOTスキームにて提供するもの。養豚場から排出される糞尿を嫌気性発酵設備、メタンガス回収設備で処理することによりメタンガスを回収し発電するもの。発電機の出力は1.6MWであり、発電した電気は全量養豚場に供給する。

4.2経済産業省

351 平成21年5月21日 CDM 三菱商事株式会社 中国

中国新彊ウイグル自治区富蘊県双紅山水力発電プロジェ

クト

本プロジェクトは、中華人民共和国新彊ウイグル自治区阿勒泰区富蘊県における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは10MW(4MW×2基+2MW×1基)の水力発電設備で構成され、中国西北区域送電系統(グリッド)に年間32,530MWhを供給予定。

2.8経済産業省

530 平成21年5月18日 JI ローディアジャパン株式会社 フランス

シャランペ工場(オ・ラン県)におけるアジピン酸製造設備

からの排出ガス中N2Oの追加的削減

本プロジェクトは、中華人民共和国新彊ウイグル自治区阿勒泰区富蘊県における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは10MW(4MW×2基+2MW×1基)の水力発電設備で構成され、中国西北区域送電系統(グリッド)に年間32,530MWhを供給予定。

33.9経済産業省

529 平成21年5月15日 CDM 三菱商事株式会社 中国

中国雲南省思茅区景谷県威遠江72MW水力発電プロジェ

クト

本プロジェクトは、雲南省思茅区景谷傣族彝族自治県におけるダム式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは72MW(24MWを3基)の水力発電設備で構成され、中国南方地区送電系統(grid)に年間266,160MWhを供給予定。

22.4経済産業省

528 平成21年5月15日 CDM 清水建設株式会社ウズベキス

タン

タシケント市アハンガラン埋立処分場メタンガス回収プロ

ジェクト

本プロジェクトは、ウズベキスタン共和国のタシケント市の廃棄物埋立処分場から発生するLFGを回収し、LFG中に含まれる可燃性のメタンガスをフレアスタックで燃焼・破壊処理しようとするものである。

8.4経済産業省国土交通省

527 平成21年5月7日 CDM 双日株式会社 中国雲南保山松山河口

水力発電所

本プロジェクトは、168MW 容量の水力発電プロジェクトであり、年間の発電供給量は618,000MWhとなる。これらの電力は発生電力は現地の電力会社である、雲南省保山電力有限公司に販売される。

54.3経済産業省

526 平成21年5月7日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国四川省小金県猛固橋24MW水力発電

プロジェクト

本プロジェクトは、8MWの発電設備3基からなる、24MW容量のrun-of-river水力発電プロジェクトであり、年間の発電供給量は21,937MWhとなる。これらの電力はThe China Centre PowerGrid (CCPG)へと供給される。

12.2経済産業省

Page 17: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

525 平成21年5月7日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国

内モンゴル・クリーンタイプコークス廃熱コジェネレーショ

ンプロジェクト

本プロジェクトは、コークス生成過程における廃熱の回収と利用により発電を行い、グリッドから調達される電力を代替することを目的としたものである。コークス炉に廃熱回収ボイラー及び蒸気発電タービンを設置することで、コークス生成過程で生じた廃熱を回収し、廃熱回収ボイラーを経由して蒸気タービンを回し発電を行う。12MWの廃熱回収発電設備を設置し、年間180,480MWの電気を発電する。

21.9経済産業省

524 平成21年4月24日 CDM 三菱UFJ証券株式会社 ブラジルCaquende and Julioes小規模水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、 ミナスジェライス州における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、3.4MW及び4MWの水力発電設備2基で構成され、GEMIC配電網向けに年間834,426.8MWhの電力を供給する。

0.6経済産業省

523 平成21年4月24日 CDM 三菱UFJ証券株式会社 中国Miyi Wantan水力

発電事業本プロジェクトは、四川省における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、16MWの水力発電設備2基で構成され、中国南方電網向けに年間135GWhの電力を供給する。

13.1経済産業省

522 平成21年4月24日 CDM 三菱UFJ証券株式会社 中国Fugong Labuluo

水力発電事業本プロジェクトは、雲南省における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、12MWの水力発電設備2基で構成され、中国南方電網向けに年間85GWhの電力を供給する。

7.4経済産業省

521 平成21年4月16日 CDM 電源開発株式会社 タイ

タイ国Sangpetchタピオカ製粉 排水処理およびエネルギー生成プロジェク

本プロジェクトは、本プロジェクトは、二段階で実施される計画である。第一段階として、澱粉工場内において、排水処理システムのための嫌気性処理槽およびメタン回収システムの設置及び運転を伴う。発生したバイオガスは、熱生成のための燃料として収集・使用され、余剰バイオガスは燃焼される。発生熱量は、タピオカ澱粉工場で消費される化石燃料の代替として、タピオカ澱粉製造工程のための工場の熱需要に対して供給する予定。また、第2段階として、1MWの発電機を設置し、発電電力は、地方電力組織(PEA)へ売電される。

5.6経済産業省

520 平成21年4月16日 CDM 電源開発株式会社 タイ

タイ国Chaiyaphum澱粉工場排水処

理およびエネルギー生成プロジェク

本プロジェクトは、澱粉工場内において、排水処理システムのための嫌気性処理槽およびメタン回収システムの設置及び運転を伴う。発生したバイオガスは、熱生成のための燃料として収集・使用され、余剰バイオガスは燃焼される。発生熱量は、タピオカ澱粉工場で消費される化石燃料の代替として、タピオカ澱粉製造工程のための工場の熱需要に対して供給する予定。また、第2段階として、1MWの発電機を設置し、発電電力は、地方電力組織(PEA)へ売電される。

5.7経済産業省

519 平成21年4月16日 CDM 電源開発株式会社 中国雲南省禄勧県小蓬祖44MW水力発電所

本プロジェクトは、昆明市禄勧県における水路式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、22MWの水力発電設備2基で構成され、中国南方グリッド向けに年間177,220Whの電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになる。

13.9経済産業省

518 平成21年4月13日 CDM 三菱商事株式会社 中国

中国広西壮族自治区Rongshui県祥能小規模水力プロ

ジェクト

本プロジェクトは、Rongshui Miao自治県における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは111.4MW(5.7MWを2基)の水力発電設備で構成され、40,680MWhの発電を行い、中国南方地区送電系統(grid)に年間37,370MWhを供給予定。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、32,841tCO2/年を見込んでいる。

3.3経済産業省

517 平成21年4月13日 CDM 三菱UFJ証券株式会社 韓国SeAH Besteel社燃料転換プロジェク

本プロジェクトは、セア べスチル社のグンサン工場の3基の加熱炉の燃料をバンカーC・オイルから天然ガスに転換するものである。燃料転換事業の為、セア べスチル社は天然ガス専用のバーナーを設置する。燃料として使用される天然ガスはグンサン都市ガスが供給する。天然ガスはバンカーC・オイルに比べ、二酸化炭素の排出が少ない燃料であるため、当プロジェクトの実施による排出削減量は27,200tCO2/年を見込んでいる。

2.7経済産業省

516 平成21年4月13日 CDM J-TEC有限会社 中国石棉県大溝頭水力発電プロジェクト

四川石棉県永和郷大溝頭水力発電プロジェクトは、流れ込み式小規模水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、発電機3.2MW(2台×1600KW/台)を持って、華中電網向けに年間平均16,723MWhの電力を供給する。

1.4経済産業省

515 平成21年4月13日 CDM J-TEC有限会社 中国四川省永和玉龍水力発電プロジェクト

石棉県永和玉龍水力発電プロジェクトは、流れ込み式小規模水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、発電機2.06MW(2台×1000KW/台)を持って、華中電網向けに年間平均9,554MWhの電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、9,525tCO2/年を見込んでいる。

1経済産業省

514 平成21年4月8日 JI ローディアジャパン株式会社 フランス

サランドル工場(ギャール県)におけるトリフルオロ酢酸製造設備からの排出ガスの熱酸化

本プロジェクトは、トリフルオロ酢酸を製造している工場に排ガスの熱酸化施設を設置し、これらの温室効果ガス全てを分解するもの。本プロジェクトのCO2換算削減見込みは339,107t-CO2/年。

33.9経済産業省

513 平成21年4月3日 CDM 株式会社あすかスマートエナジー 中国中国湖南省新晃杉木塘8MW水力発

電プロジェクト

本プロジェクトは、4MW×2基の水力発電機を設置する水力発電プロジェクトです。年間発電量は、128,100MWhであり、中国華中電網への年間送電量が25,163 MWhと予想される。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、24,496tCO2/年を見込んでいる。

2.5 経済産業省

512 平成21年4月3日 CDM独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構

中国山東叢林集団廃熱回収発電利用プロ

ジェクト(6MW)

本プロジェクトは、セメント生産ラインにおいてクリンカー焼成時の廃熱を回収し、蒸気発生の後、蒸気タービンで発電した電力で同工場内の電力需要の一部を賄うことにより、結果として化石燃料の使用量削減に貢献するもの。本プロジェクトによる排出削減量は、40,148tCO2/年を見込んでいる。

4.1経済産業省

環境省

511 平成21年4月3日 CDM独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構

中国龍口市氾林セメント廃熱回収発電利用プロジェクト(3MW)

本プロジェクトは、セメント生産ラインにおいてクリンカー焼成時の廃熱を回収し、蒸気発生の後、蒸気タービンで発電した電力で同工場内の電力需要の一部を賄うことにより、結果として化石燃料の使用量削減に貢献するもの。本プロジェクトによる排出削減量は、21,955tCO2/年を見込んでいる。

2.2経済産業省

環境省

510 平成21年3月27日 CDM 三菱UFJ証券株式会社 中国

広東塔牌セメントにおける低温廃熱回収による発電事業

(2×7MW)

本プロジェクトは、セメント工場に廃熱吸収システム並びに発電システムを導入することにより、クリンカー炉の前方・後方から出る廃熱を熱源にしたボイラーで蒸気を製造し、蒸気タービンを通じて発電を行う。本プロジェクトにより、従来中国南方電網から購入していた電気を代替することにより温室効果ガスの削減を行う。本プロジェクトによる排出削減量は69,250トンCO2/年を見込んでいる。

6.9 経済産業省

509 平成21年3月24日 CDM 住友商事株式会社 ベトナム

ベトナム社会主義共和国 Binh Phuoc省 ベダン Binh Phuoc工場におけるタピオカ澱粉排水からのバイオガス抽出・有効利用プロ

本プロジェクトは、現在はオープンラグーンで処理されているタピオカ澱粉製造工場の排水処理に関して、UASBと呼ばれる密閉型嫌気性排水処理設備を導入してバイオガスを抽出した上で、そのバイオガスを燃料として熱の生成 及び 発電を行う。余剰バイオガスはフレアリングされる。本プロジェクトにより、大気中に放出されているメタンの排出が削減され、また電力の一部が代替されることになり、45,235tCO2/年を見込んでいる。

4.5 経済産業省

506 平成21年3月16日 JI 住友商事株式会社 ウクライナAlchevsk製鉄所における改修・近代化

プロジェクト

本プロジェクトは、製鉄所内の設備を高効率の設備へ切り替える省エネプロジェクト。既存の旧式の平炉を転炉(2基)に、またそれに伴って、ブルームミルを連続鋳造機に切り替えることにより、CO2削減733,450t-CO2/年を実現する見込み。

73.3 経済産業省

505 平成21年3月11日 CDM 日本カーボンファイナンス株式会社 マレーシア

マレーシア国ジョホール州スンガイカハンパームオイル廃液中のバイオガ

ス回収発電プロジェクト

本プロジェクトは、Sg. Kahang社が操業中のパームオイル製造工場にて、現在オープンラグーンから大気中に放出されているメタンガスを回収・焼却・発電し、CDM化を実施するもの。発電された電力は所内で使用する電気を代替、もしくは所外に売電する予定である。排出削減量は91,350tCO2/年を見込んでいる。

9.1 経済産業省

504 平成21年3月11日 CDM 日本碍子株式会社インドネシ

インドネシアにおけるセラミックス焼成炉エネルギー効率

の改善

本プロジェクトは、セラミックス部品製造工場に於いてガス燃焼型工業炉装置の一部である従来型の直接燃焼アフターバーナーに替え、蓄熱熱交換型の高効率燃焼装置(RTO:RegenerativeThermal Oxidizer)を導入することで、省エネ化とGHG削減を図る。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、4,757tCO2/年を見込んでいる。

0.5 経済産業省

503 平成21年3月6日 CDM独立行政法人国際農林水産業研究センター

パラグアイ

パラグアイ国パラグアリ県低所得コミュニティ耕地・草地再

植林事業

本プロジェクトは、167戸の参加農家が提供する土壌劣化が進んだ耕地及び草地215haに植林を行い、地球温暖化ガスの吸収等を図る。

0.2 農林水産省

Page 18: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

502 平成21年3月5日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国

陝西省光明&肖家坡5.89MW小規模水力発電バンド

ルプロジェクト

本プロジェクトは、4MW(光明)と1.89MW(肖家坡)の発電設備からなる、5.89MW容量のrun-of-river小水力発電バンドルプロジェクトであり、年間の発電供給量は23,605MWhとなる。これらの電力はThe Northwest China Power Grid (NWPG)へと供給される。本プロジェクトにより、20,701tCO2/年の排出削減を見込んでいる。

2 経済産業省

501 平成21年3月5日 CDM 住友商事株式会社 中国湖州都市ゴミ焼却発電プロジェクト

本プロジェクトは、発電容量7.5MWの蒸気タービン発電機2機を導入し、湖州市から生じる都市ゴミを燃料として発電を行うもの。年間26.6万トンの都市ゴミを燃料として、59GWh/年を発電、当該電力は華東グリッドに供給される。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、129,688tCO2/年を見込んでいる。

13 経済産業省

500 平成21年3月5日 CDM 味の素株式会社 タイ

タイ味の素社カンペンペット工場におけるバイオマスへの燃

料転換

本プロジェクトは、タイ味の素社のカンペンペット工場(KPP-Ⅰ及びKPP-Ⅱ)において、バイオマスボイラーを4機設置することで、既存の重油ボイラーからバイオマス(もみ殻)に燃料転換を図るものである。また、バイオマスボイラからの灰(約22,000t/y)は、セメント製造の原料、肥料 等種々の用途に利用される。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、150,000tCO2/年を見込んでいる。

15 経済産業省

499 平成21年2月27日 CDM 日本エナジーイニシアティヴ株式会社 中国四川双河口18MW水力発電プロジェク

四川双河口18MW水力発電プロジェクトは、四川省における導水式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、18MWの水力発電設備で構成され、四川省が所属する中国華中グリッド向けに年間85.532GWhの電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、85,271tCO2/年を見込んでいる。

8.5 経済産業省

498 平成21年2月27日 CDM 日本エナジーイニシアティヴ株式会社 中国壺関裕沣醸造排水メタン回収利用プロ

ジェクト

本プロジェクトは、酒類製造の工場内において、UASB嫌気タンク、酸化池、沈殿池からなる継続的排水処理システム、バイオガス燃焼ボイラ設備を導入することにより、工場内から出る廃液メタンを排水処理し、発生したバイオガスをボイラ燃料として利用し、それにより発生した蒸気を酒類製造過程に利用するもの。本プロジェクトにより、排出削減量は72,483tCO2/年を見込んでいる。

7.2 経済産業省

497 平成21年2月27日 CDM 日本エナジーイニシアティヴ株式会社 中国

元氏力源タンパク質加工工場排水メタン回収利用プロジェク

本プロジェクトは、酒類製造の工場内において、嫌気処理設備、バイオガス回収設備、石炭・バイオガス混合燃焼ボイラを導入することにより、工場内から出る廃液メタンを排水処理し、発生したバイオガスをボイラ燃料として利用し、それにより発生した蒸気を酒類製造過程に利用するもの。本プロジェクトにより、排出削減量は68,300tCO2/年を見込んでいる。

6.8 経済産業省

496 平成21年2月27日 CDM 日本エナジーイニシアティヴ株式会社 中国赤峰瑞陽ケミカル排水メタン回収利用プ

ロジェクト

本プロジェクトは、酒類製造の工場内において、嫌気処理設備、バイオガス回収設備、石炭・バイオガス混合燃焼ボイラを導入することにより、工場内から出る廃液メタンを排水処理し、発生したバイオガスをボイラ燃料として利用し、それにより発生した蒸気を酒類製造過程に利用するもの。本プロジェクトにより、排出削減量は76,650tCO2/年を見込んでいる。

7.7 経済産業省

495 平成21年2月27日 CDM 日本エナジーイニシアティヴ株式会社 中国臨朐秦池生物工程排水メタン回収利用

プロジェクト

本プロジェクトは、酒類製造の工場内において、嫌気処理設備、バイオガス回収設備、石炭・バイオガス混合燃焼ボイラを導入することにより、工場内から出る廃液メタンを排水処理し、発生したバイオガスをボイラ燃料として利用し、それにより発生した蒸気を酒類製造過程に利用するもの。本プロジェクトにより、排出削減量は76,650tCO2/年を見込んでいる。

7.7 経済産業省

494 平成21年2月17日 CDM 株式会社ブリヂストンインドネシ

インドネシアにおけるガスタービンコ

ジェネ導入省エネプロジェクト

P.T. Bridgestone Tire Indonesiaのカラワン工場に5.76MWの天然ガスコージェネレーション設備を設置し年間平均約46,000 MWhの発電量と約30 t/hの蒸気発生の熱電併給を行うことにより、GHG排出量を削減する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、21,731tCO2/年を見込んでいる。

2.2 経済産業省

493 平成21年2月17日 CDM 電源開発株式会社 中国郷城県馬熊溝水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、四川省郷城県における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、12MWの水力発電設備で構成され、華中電網への年間平均送電電力量は30,679MWhを見込む。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、29,760tCO2/年を見込んでいる。

3 経済産業省

492 平成21年2月17日 CDM 電源開発株式会社 中国奎屯河 老龍口水力

発電プロジェクト

本プロジェクトは、新疆ウイグル自治区イリ・カザフ自治州烏蘇市における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、10MWの水力発電設備で構成され、中国北西電網への年間平均送電電力量は43,880MWh を見込む。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、32,738tCO2/年を見込んでいる。

3.3 経済産業省

491 平成21年2月17日 CDM 電源開発株式会社 中国古爾図河第三13.5MW水力発電プロ

ジェクト

本プロジェクトは、新疆ウイグル自治区イリ・カザフ自治州烏蘇市における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、13.5MWの水力発電設備で構成され、中国北西電網への年間平均送電電力量は53,200MWh を見込む。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、37,035tCO2/年を見込んでいる。

3.7 経済産業省

490 平成21年2月17日 CDM 日本カーボンファイナンス株式会社 中国

黒竜江省BDH社・熱生成における石炭から籾殻への燃料転換プロジェクト

本プロジェクトは、中国黒龍江省に所有する31箇所の米加工工場において、石炭を燃料とする既存ボイラーを、籾殻を燃料とするボイラーに交換することで、ボイラーで消費する化石燃料を削減すると共に、野積みされ、非制御下で焼却されている籾殻処分を解決するプロジェクトである。排出削減量は157,140tCO2/年を見込んでいる。

15.7 経済産業省

489 平成21年2月13日 CDM 日本エナジーイニシアティヴ株式会社 中国扶余匯海酒業排水メタン回収利用プロ

ジェクト

本プロジェクトは、酒類製造の工場内において発生する排水からバイオガスを回収し、回収したバイオガスをボイラ燃料として利用し、発電を行うもの。本プロジェクトにより、排出削減量は68,233tCO2/年を見込んでいる。

6.8 経済産業省

486 平成21年2月13日 CDM 日本エナジーイニシアティヴ株式会社 中国連雲港金長林酒業排水メタン回収利用

プロジェクト

本プロジェクトは、酒類製造の工場内において、アルコール排水嫌気処理設備(UASB炉採用)、バイオガス回収設備、バイオガス燃焼ボイラ設備を導入することにより、工場内から出る廃液メタンを排水処理し、発生したバイオガスをボイラ燃料として利用し、発電を行うもの。本プロジェクトにより、排出削減量は77,169tCO2/年を見込んでいる。

7.7 経済産業省

487 平成21年2月13日 CDM 日本エナジーイニシアティヴ株式会社 中国東海泰和農産物排水メタン回収利用プ

ロジェクト

本プロジェクトは、酒類製造の工場内において、バイオガス回収設備、バイオガス燃焼ボイラ設備を導入することにより、工場内から出る廃液メタンを排水処理し、発生したバイオガスをボイラ燃料として利用し、それにより発生した蒸気を酒類製造過程に利用するもの。本プロジェクトにより、排出削減量は59,490tCO2/年を見込んでいる。

5.9 経済産業省

486 平成21年2月13日 CDM 日本エナジーイニシアティヴ株式会社 中国江蘇分金亭奇隆醸造排水メタン回収利

用プロジェクト

本プロジェクトは、酒類製造の工場内において、バイオガス回収設備、バイオガス燃焼ボイラ設備を導入することにより、工場内から出る廃液メタンを排水処理し、発生したバイオガスをボイラ燃料として利用し、それにより発生した蒸気を酒類製造過程に利用するもの。本プロジェクトにより、排出削減量は63,203tCO2/年を見込んでいる。

6.3 経済産業省

485 平成21年2月13日 CDM 日本エナジーイニシアティヴ株式会社 中国江蘇聯海生物排水メタン回収利用プロ

ジェクト

本プロジェクトは、酒類製造の工場内において、バイオガス回収設備、嫌気処理設備、バイオガス燃焼ボイラ設備を導入することにより、工場内から出る廃液メタンを排水処理し、発生したバイオガスをボイラ燃料として利用し、それにより発生した蒸気を酒類製造過程に利用するもの。本プロジェクトにより、排出削減量は95,009tCO2/年を見込んでいる。

9.5 経済産業省

484 平成21年2月10日 CDM 住友商事株式会社 ベトナム

ベトナム社会主義共和国 GiaLai州

VEYU社におけるタピオカ澱粉排水からのバイオガス抽出・有効利用プロジェク

本プロジェクトは、タピオカ澱粉製造工場において、現在はオープンラグーンで処理されている排水処理に関して、UASBと呼ばれる密閉型嫌気性排水処理設備を導入してバイオガスを抽出し、それを工場内の電気・熱利用に供するもの。本プロジェクトを通じて年間30,793トンの二酸化炭素排出削減が見込まれる。

3.1 経済産業省

483 平成21年2月10日 CDM 住友商事株式会社インドネシ

インドネシア共和国ランプン州 BAJ Tulang Bawang工場におけるタピオカ澱粉排水からのバイ

オガス抽出・有効利用プロジェクト

本プロジェクトは、タピオカ澱粉製造工場において、現在はオープンラグーンで処理されている排水処理に関して、UASBと呼ばれる密閉型嫌気性排水処理設備を導入してバイオガスを抽出し、それを工場内の電気・熱利用に供するもの。本プロジェクトを通じて年間66,898トンの二酸化炭素排出削減が見込まれる。

6.7 経済産業省

482 平成21年2月10日 CDM 住友商事株式会社インドネシ

インドネシア共和国ランプン州 BAJ Pakuan Agung工場におけるタピオカ澱粉排水からのバイ

オガス抽出・有効利用プロジェクト

本プロジェクトは、タピオカ澱粉製造工場において、現在はオープンラグーンで処理されている排水処理に関して、UASBと呼ばれる密閉型嫌気性排水処理設備を導入してバイオガスを抽出し、それを工場内の電気・熱利用に供するもの。本プロジェクトを通じて年間64,288トンの二酸化炭素排出削減が見込まれる。

6.4 経済産業省

Page 19: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

481 平成21年2月10日 CDM 住友商事株式会社インドネシ

インドネシア共和国ランプン州 BAJ Gunung Agung工場におけるタピオカ澱粉排水からのバイ

オガス抽出・有効利用プロジェクト

本プロジェクトは、タピオカ澱粉製造工場において、現在はオープンラグーンで処理されている排水処理に関して、UASBと呼ばれる密閉型嫌気性排水処理設備を導入してバイオガスを抽出し、それを工場内の電気・熱利用に供するもの。本プロジェクトを通じて年間64,288トンの二酸化炭素排出削減が見込まれる。

6.4 経済産業省

480 平成21年2月10日 CDM 三菱商事株式会社 中国小金県中馬水力発

電プロジェクト

本プロジェクトは、四川省における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは20MWの水力発電設備で構成され、113,628MWhの発電を行い、中国華中地区送電系統(grid)に年間108,742MWhを供給予定。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、105,972tCO2/年を見込んでいる。

10.6 経済産業省

479 平成21年2月10日 CDM 三菱商事株式会社 中国雲南Kegonghe10MW水力発電プロ

ジェクト

本プロジェクトは、香格里拉県における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは10MW(5MW×2基)の水力発電設備で構成され、50,620MWhの発電を行い、中国南方地区送電系統(grid)に年間48,089MWhを供給予定。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、42,323tCO2/年を見込んでいる。

4.2 経済産業省

478 平成21年1月30日 CDM 住友商事株式会社 中国中国 甘粛 洮河蓮

麓一級66MW水力発電プロジェクト

本件は、流れ込み式水力発電であり、発電容量は66MW( 22MW×3) 、稼働時間3609時間/年で、年間の発電量は231,100MWhである。本プロジェクトで発電された電力は、甘粛グリッドを通じて西北グリッドに供給される。本プロジェクトによる排出削減量は、202,765tCO2/年を見込んでいる。

20.3 経済産業省

477 平成21年1月30日 CDM 住友商事株式会社 中国

中国 甘粛 洮河蓮麓二級(峡城)37.5MW水力発電プロ

ジェクト

本件は、流れ込み式水力発電であり、発電容量は37.5MW( 12.5MW×3) 、稼働時間3805時間/年で、年間の発電量は138,400MWhである。本プロジェクトで発電された電力は、甘粛グリッドを通じて西北グリッドに供給される。本プロジェクトによる排出削減量は、121,377tCO2/年を見込んでいる。

12.1 経済産業省

476 平成21年1月27日 CDM 三菱商事株式会社 中国湖南省祁陽県浯溪水力発電所プロジェ

クト

湖南省祁陽県浯溪水力発電所プロジェクトは、湖南省における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、25MWの水力発電設備4基で構成され、湖南省が所属する中国華中グリッド向けに年間368.22GWhの電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、352,146tCO2/年を見込んでいる。

35.2 経済産業省

475 平成21年1月23日 CDM 日揮株式会社 中国安徽省 淮北 祁南炭鉱メタン利用プロ

ジェクト

本プロジェクトは、安徽省宿州市にある祁南炭鉱において、現在大気中に放出されているCMMを発電燃料として、500kWのガスタービン発電機6系列による3MW規模の発電事業を行うもの。祁南炭鉱から収集されたCMMは、ミスト・キャリアー装置と爆発防止装置を経てガスタービン発電機に送られ、電気は最寄りのグリッドに送電される。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、74,606tCO2/年を見込んでいる。

7.5 経済産業省

474 平成21年1月23日 CDM 三菱UFJ証券株式会社 タイタイ国Thachana Palm Oil社 廃水処

理プロジェクト

本プロジェクトは、パームオイル工場に嫌気ダイジェスタを設置することで、廃水からのメタン回収及び破壊を行うと共に、メタンから製造されたバイオガスを、施設内の発熱・発電源として再利用するもの。本プロジェクトによる排出削減量は23,644トンCO2/年を見込んでいる。

2.4 経済産業省

473 平成21年1月21日 CDM 地球環境開発株式会社 中国

中国贵州省におけるLiuzhi(リュージ)

3.2MW水力発電プロジェクト

Liuzhi3.2MW流込式水力発電プロジェクトは、貴州省における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、3.2MWの水力発電設備で構成され、貴州省が所属する中国南方グリッド向けに年間12,100MWhの電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、10,205tCO2/年を見込んでいる。

1 経済産業省

472 平成21年1月21日 CDM 地球環境開発株式会社 中国中国贵州省におけるノンガン2MW水力発電プロジェクト

Nongguan2MW流込式水力発電プロジェクトは、貴州省における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、2MWの水力発電設備で構成され、貴州省が所属する中国南方グリッド向けに年間8,322MWhの電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、7,018tCO2/年を見込んでいる。

0.7 経済産業省

471 平成21年1月21日 CDM 株式会社エコ・アセット 中国

中国贵州省における ウツーフ25MW

水力発電プロジェクト

ウツーフ25MW水力発電プロジェクトは、貴州省における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、25MWの水力発電設備で構成され、貴州省が所属する中国南方グリッド向けに年間98,602MWhの電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、86,780tCO2/年を見込んでいる。

8.7 経済産業省

470 平成21年1月21日 CDM 株式会社エコ・アセット 中国

中国贵州省におけるチャンザイ15MW水力発電プロジェク

チャンザイ15MW流込式水力発電プロジェクトは、貴州省における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、15MWの水力発電設備で構成され、貴州省が所属する中国南方グリッド向けに年間58,050MWhの電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、51,050tCO2/年を見込んでいる。

5.1 経済産業省

469 平成21年1月21日 CDM 株式会社エコ・アセット 中国

中国贵州省におけるルオファン9MW水力発電プロジェク

ルオファン 9MW流込式水力発電プロジェクトは、貴州省における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、9MWの水力発電設備で構成され、貴州省が所属する中国南方グリッド向けに年間41,870MWhの電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、35,311tCO2/年を見込んでいる。

3.5 経済産業省

468 平成21年1月8日 CDM 三菱商事株式会社 中国雲南雲鵬水力発電

プロジェクト

雲南雲鵬水力発電プロジェクト」は、雲南省紅河州における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、210MWの水力発電設備で構成され、雲南省が所属する中国南方グリッド向けに年間803,500MWhの電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、706,116tCO2/年を見込んでいる。

70.6 経済産業省

467 平成21年1月8日 CDM 三菱商事株式会社 中国四川天生橋12MW水力発電プロジェク

四川天生橋12MW水力発電プロジェクト」は、四川省における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、12MWの水力発電設備で構成され、四川省が所属する中国華中グリッド向けに年間42,177MWhの電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、42,050tCO2/年を見込んでいる。

4.2 経済産業省

466 平成21年1月8日 CDM 三菱商事株式会社 中国四川盆帯口18.9MW水力発電プロ

ジェクト

四川盆帯口18.9MW水力発電プロジェクトは、四川省における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、18.9MWの水力発電設備で構成され、四川省が所属する中国華中グリッド向けに年間66,479.4MWhの電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、66,280tCO2/年を見込んでいる。

6.6 経済産業省

465 平成21年1月6日 CDM 三菱UFJ証券株式会社 タイ

タイ国ウタイターニー県におけるChok Chai Starch社廃水処理並びに発熱・発電プロジェクト

本プロジェクトは、タピオカ・スターチー工場に嫌気ダイジェスターとメタン回収システムから成るUASB (Upflow Anaerobic Sludge Blanket) システム、並びに発熱・発電システムを導入することにより、廃水からのメタン回収及び破壊を行うと共に、メタンから製造されたバイオガスを、施設内の発熱・発電源として再利用するもの。

6.1 経済産業省

464 平成20年12月25日 CDM J-TEC有限会社 中国九龍県万宝水力発

電プロジェクト

九龍県万宝水力発電プロジェクトは、流れ込み式小規模水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、発電機5.8MW(2台×2900KW/台)を持って、華中電網向けに年間平均30,310MWhの電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、26,973tCO2/年を見込んでいる。

2.7 経済産業省

463 平成20年12月25日 CDM J-TEC有限会社 中国石棉県海洋水力発

電プロジェクト

石棉县海洋水力発電プロジェクトは、流れ込み式小規模水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、発電機3.2MW(2台×1600KW/台)を持って、華中電網向けに年間平均19,010MWhの電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、16,109tCO2/年を見込んでいる。

1.6 経済産業省

462 平成20年12月25日 CDM J-TEC有限会社 中国石棉県大泥河水力発電プロジェクト

石棉県大泥河水力発電プロジェクトは、流れ込み式小規模水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、発電機5.0MW(2台×2500KW/台)を持って、華中電網向けに年間30,725MWhの電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、30,631tCO2/年を見込んでいる。

3.1 経済産業省

461 平成20年12月15日 CDM 三井物産株式会社 中国中国甘粛省二龙山における水力発電

プロジェクト

本プロジェクトは、甘粛省を流れる黒河上流中域に流れ込み式の水力発電を建設するもの。本プロジェクトの最大出力は50.5MW(20MW x 2基+10.5MWx1基)、年間165,270MWhの電力が甘粛省グリッドを介して、中国西北グリッドに供給される。本プロジェクトにより、134,811tCO2/年の削減を見込んでいる。

13.5 経済産業省

Page 20: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

460 平成20年12月15日 CDM 丸紅株式会社 タイ

タイ国ナコンラチャシマ県T.H.Pellet社 廃液処理、熱生成及び発電プロジェ

クト

タピオカ澱粉製造工場からの廃液より排出されるメタンガスを嫌気性発酵設備、メタンガス回収設備にて処理、回収し、タピオカ乾燥用の熱源(重油代替)及び発電に利用するプロジェクト。回収したメタンガスを利用し、工場内利用の熱エネルギー及び電力を生産することで、化石燃料燃焼による熱・電力と置換する。本プロジェクトにより、排出削減量は43,323tCO2/年を見込んでいる。

4.3 経済産業省

459 平成20年12月15日 CDM 三菱UFJ証券株式会社 インド

カルナタカ州チトラドゥルガ県おける

7.2MW風力発電案件

本プロジェクトは、カルナタカ州チトラドゥルガ県に800KWの風力発電機9基を設置し、温暖化ガスを排出しない風力発電により電力を提供するもの。本事業はプロジェクト対象地区から電力系統に電力を供給している唯一のプロジェクトであり、火力発電の代替となり、二酸化炭素換算で年間14,334トン相当のCO2排出削減が期待できる。

1.4 経済産業省

458 平成20年12月11日 CDM株式会社PEARカーボンオフセット・イニシアティブ

中国河北省龙海钢铁集团廃ガス回収発電

プロジェクト

本プロジェクトは、鉄製造プロセスにおける未利用の排ガスを利用し発電を行い、グリッドから調達される電力を代替することを目的としたものである。30MWの廃熱回収発電設備を設置し、毎年196.2GWhの電気を発電する。本プロジェクトにより、202,105tCO2/年の排出削減を見込んでいる。

20.2 経済産業省

457 平成20年12月10日 CDM 伊藤忠商事株式会社インドネシ

Lampung地区 Kriya Swarna Pubianパーム工場における有機廃棄物(EFB)と有機廃棄液(POME)の混合肥料

本プロジェクトは、パーム搾油工場で廃棄される空果房(EFB;Empty Fruits Bunch;34,500トン/年)及び廃液(POME;Palm Oil Mill Effluent;90,000㎥/年)を空気と接触させながら肥料化機械により攪拌する事で好気的に発酵反応を起こさせ二酸化炭素を発生させる事でメタンの発生を抑制する。獲得されるCERは28,958トン-CO2/年)。

2.9 経済産業省

456 平成20年12月10日 CDM 伊藤忠商事株式会社インドネシ

Kumai地区SabutMas Abadiパーム工場における有機廃棄物(EFB)と有機廃棄液(POME)

の混合肥料化

本プロジェクトは、パーム搾油工場で廃棄される空果房(EFB;Empty Fruits Bunch;34,500トン/年)及び廃液(POME;Palm Oil Mill Effluent;90,000㎥/年)を空気と接触させながら肥料化機械により攪拌する事で好気的に発酵反応を起こさせ二酸化炭素を発生させる事でメタンの発生を抑制する。獲得されるCERは28,958トン-CO2/年)。

2.5 経済産業省

455 平成20年12月9日 CDM独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構

中国中国江西省羅洪口8.25MW水力発

電プロジェクト

本プロジェクトは、発電所のダムは重力式川堰止めコンクリートダムの運営で、堤防の上部に水門を付ける。ダムは、重力水止め部、溢流部、排砂水門と入水口から構成され、発電装置は2,750kWの発電ユニット3台から成り、華中電網に電力を供給するものである。本プロジェクトによる排出削減量は、22,119tCO2/年を見込んでいる。

2.2経済産業省

環境省

454 平成20年12月9日 CDM独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構

中国中国江西省功閣15MW水力発電プロ

ジェクト

本プロジェクトは、径流式水力発電プロジェクトで、遮断ダム、引水路と5,000kwの発電ユニット3台から構成され、華中電網に電力を供給するものである。本プロジェクトによる排出削減量は、53,894tCO2/年を見込んでいる。

5.4経済産業省

環境省

453 平成20年12月9日 CDM 三菱商事株式会社 中国石雕楼15MW水力

発電プロジェクト

広東省龍川県稔坑水力発電所プロジェクトは、四川省黒水県における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、15MWの水力発電設備で構成され、四川省が所属する中国華中グリッド向けに年間 61,000MWhの電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、59,399tCO2/年を見込んでいる。

5.9 経済産業省

452 平成20年12月8日 CDM 東京電力株式会社 中国福建凱聖バイオマス残渣コジェネレーションプロジェクト

本プロジェクトは、養鶏場から排出される、鶏糞と敷き藁の混合物を燃料とし、24MW(12MW×2)のバイオマス発電所を運営する。年間124GWhの発電を予定しており、電力は中国東方電力系統に供給される。また、年間367,600GJの熱が聖農グループの鶏肉加工工場に供給される。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、145,081tCO2/年の排出削減を見込んでいる。

14.5 経済産業省

451 平成20年12月8日 CDM 電源開発株式会社 中国雲南省潞西市万馬河二級水力発電所

本プロジェクトは、流れ込み式水力発電であり、設計設備容量18.9MW、年平均の発電量は96,020 MWh、年間利用時間は5,080時間を見込む。本プロジェクトにより、中国南部電力網の電力の一部が代替されることになり、70,496tCO2/年を見込んでいる。

7 経済産業省

450 平成20年12月8日 CDM 株式会社丸紅 中国福建邵武金溏水力発電プロジェクト

福建邵武金溏水力発電プロジェクトは流れ込み式水力発電所で出力は11.6MW 、年間出力は39,711MWhでEast China Power Gridに供給する。本プロジェクトにより、排出削減量は35,089tCO2/年を見込んでいる。

3.5 経済産業省

449 平成20年12月8日 CDM 株式会社丸紅 中国福建浦城太平橋水力発電プロジェクト

福建浦城太平橋水力発電プロジェクトは流れ込み式水力発電所で出力は6MW(2*3MW)。年間出力は20,879MWhでEast China Power Gridに電力を供給する。本プロジェクトにより、排出削減量は18,449tCO2/年を見込んでいる。

1.8 経済産業省

448 平成20年12月8日 CDM 株式会社丸紅 中国福建邵武金衛水力発電プロジェクト

福建邵武金衛水力発電プロジェクトは流れ込み式水力発電所で出力は16MW(2*8MW)。年間出力は55,562 MWhでEast China Power Gridに電力を供給する。本プロジェクトにより、排出削減量は43,914tCO2/年を見込んでいる。

4.4 経済産業省

447 平成20年12月8日 CDM 株式会社丸紅 中国福建建陽黄塘甲水力発電プロジェクト

福建建陽黄塘甲水力発電プロジェクトは流れ込み式水力発電所で出力は11MW(2*5.5MW)。年間出力は37,468MWhでEast China Power Gridに電力を供給する。本プロジェクトにより、排出削減量は33,107tCO2/年を見込んでいる。

3.3 経済産業省

446 平成20年12月8日 CDM 株式会社丸紅 中国福建建陽回龍水力発電プロジェクト

福建建陽回龍水力発電プロジェクトは流れ込み式水力発電所で出力は5MW(2*2.5MW)、年間出力は21,369MWhでEast China Power Gridに電力を供給する。本プロジェクトにより、排出削減量は18,882tCO2/年を見込んでいる。

1.9 経済産業省

445 平成20年12月2日 CDM 株式会社アドバンテック 中国河南東正メタンガス利用と新廃水管理

プロジェクト

本プロジェクトは、養豚場で発生する豚舎排水を処理する事業。密閉型嫌気性排水処理設備を導入して、メタンガスを回収し、発電に利用するものである。また、好気性水処理設備も併せて導入し、現地の周辺環境改善を行う。本プロジェクトの実施により、毎年18,895tCO2eのGHG排出削減が予測される。

1.9 経済産業省

444 平成20年12月2日 CDM 住友商事株式会社 中国成都 洛帯 都市ゴミ

焼却プロジェクト

本プロジェクトは、都市ゴミ焼却時に生じるエネルギーを回収し、発電を行うもの。日量1200トンの都市ゴミを焼却できるよう、処理能力が400トン/日の焼却システム3基を導入し、年間 平均117,343Mwhの電力を発電し、華中電網に供給する。本プロジェクトにより、年間平均142,495tCO2/年の排出削減見込み。

14.2 経済産業省

443 平成20年12月2日 CDM 住友商事株式会社 中国福建省 屏南 金造橋 水力発電プロ

ジェクト

本水力発電プロジェクトは、発電容量66MW(33MW×2)で、年間平均155,240MWhを発電し、華東グリッド(East China Power Grid)に電力を供給するものである。クリーン且つ再生可能な水資源を用いて発電を行う本プロジェクトにより、同グリッドの石炭火力発電の一部を代替することになり、年間平均140,438tCO2、7年のクレジット期間で983,066tCO2の排出を削減する見込み。

14 経済産業省

442 平成20年12月2日 CDM 住友商事株式会社 中国福建 華安 綿良 水力発電プロジェクト

本件は、ダム式の水力発電プロジェクトで、発電容量44MW(22MW×2)で、年間平均165,910MWhを発電し、華東グリッド(East China Power Grid)に電力を供給する。クリーン且つ再生可能な水資源を用いて発電を行う本プロジェクトにより、同グリッドの石炭火力発電の一部を代替することになり、年間平均146,598tCO2のCO2排出を削減する見込み。

14.7 経済産業省

441 平成20年12月2日 CDM 住友商事株式会社 中国江西 遂川 清秀 小型 バンドリング 水力発電プロジェクト

本件は、6件の流れ込み式小型水力案件をバンドルしたもの。発電した電力は江西グリットを経由して華中グリッドに送られる。本プロジェクトによる排出削減量は、56,662tCO2/年を見込んでいる。① 江西遂川清秀水力発電プロジェクト 発電容量は0.8MW(0.4MW×2)。② 江西遂川良头水力発電プロジェクト 発電容量は4MW (1MW×4)。③ 江西遂川大湾水力発電プロジェクト 発電容量は3MW(1MW×2+0.5MW×2)。④ 江西遂川玕山水力発電プロジェクト 発電容量は1.5MW(0.5MW×3)。

5.7 経済産業省

440 平成20年12月2日 CDM 関西電力株式会社 中国貴州江口県大塘水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、Cheba河における10.4MW[1st stage:6.4MW(3.2MW×2)ダム式、2nd stage:2MW(1MW×2)流込式、3rd stage:2MW(1MW×2)流込式]の水力発電である。発電電力は電力系統を通じて地元電力会社へ売電される。年間36GWhの売電により約2.5万tCO2/年の排出削減を見込んでいる。

2.5 経済産業省

Page 21: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

439 平成20年12月1日 CDM株式会社PEARカーボンオフセット・イニシアティブ

中国陝西省洋県卡房

12MW小規模水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、6MWの発電設備2基からなる、12MW容量のrun-of-river小水力発電プロジェクトであり、年間の発電供給量は51,940MWh となる。本プロジェクトの実施により、毎年44,139tCO2eのGHG排出削減が予測される。

4.4 経済産業省

438 平成20年11月21日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国四川省シャオフゴウ12.6MW小規模水力

発電プロジェクト

本プロジェクトは、6.3MWの発電設備2基からなる、12.6MW容量のrun-of-river小水力発電プロジェクトであり、年間の発電供給量は52.780MWh になる。これらの電力はthe SichuanProvincial Power Grid (SPPG)へと供給される。本プロジェクトにより、50,262tCO2/年の排出削減を見込んでいる。

5 経済産業省

437 平成20年11月18日 CDM パシフィックコンサルタンツ株式会社 マレーシア

マレーシア国における有機廃液処理技術によるメタンガスの回収及び利用事

本プロジェクトはパームオイル工場から排出される高濃度有機廃液高効率嫌気性排水処理プラントで処理することにより、発生するメタンを回収し、温室効果ガス排出削減を図る。本プロジェクトにより、43,213tCO2/年の温室効果ガス削減を見込んでいる。

4.3経済産業省

環境省

436 平成20年11月18日 CDM 三菱商事株式会社 中国洮河楊家河水力発

電プロジェクト

甘粛省37.5MW水力発電プロジェクトは、洮河口における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、12.5MWの水力発電設備3基で構成され、甘粛省が所属する西北区域グリッド向けに年間133,500MWhの電力を供給する。本プロジェクトによる排出削減量は、117,079tCO2/年を見込んでいる。

11.7 経済産業省

435 平成20年11月18日 CDM 株式会社エックス都市研究所 タイエタノール工場排水からの発電用バイ

オガス事業

本プロジェクトは、現地エタノール工場の敷地内に嫌気性発酵槽を導入し、メタンガスの大気放出を抑制し、また、回収して、高効率ガスエンジン発電設備の燃料とした発電を行うと共に、発電した電力を地方配電会社に供給しようとするものである。本プロジェクトにより、14,899tCO2/年の温室効果ガス削減を見込んでいる。

1.5経済産業省

環境省

434 平成20年11月14日 CDM 清水建設株式会社インドネシ

ジョグジャカルタ特別州ピユンガン埋立処分場メタンガス回

収プロジェクト

本プロジェクトは、インドネシア共和国のジョグジャカルタ特別州内の3市・県が運用管理するピユンガン廃棄物埋立処分場から発生するLFGを回収し、LFG中に含まれる温室効果ガスである可燃性のメタンガスをフレアスタックで燃焼・破壊処理しようとするものである。

5 国土交通省

433 平成20年11月11日 CDM 丸紅株式会社 中国中国青海42MW江源水力発電プロジェク

本プロジェクトは、出力42MW(14MW x 3)の流れ込み式水力発電所を建設するもの。年間出力は175,200MWhでNorthwest Power Gridに供給する。同グリッドの一部を代替し、排出削減量は、148,885tCO2/年を見込んでいる。

14.9 経済産業省

432 平成20年11月7日 CDM 三菱商事株式会社エルサルバ

ドル

エル・アンジェル コジェネレーションプ

ロジェクト

本プロジェクトは、製糖工場の副生物である大量のサトウキビ搾り粕(バガス)をスチーム生成の燃料として利用したコジェネレーション事業で、また、工場に高効率のボイラーと高性能の蒸気タービンを新規に導入することで発電能力を従来の7MWから最大34MWまで増強する。従来有効利用をされていなかった余剰のバガス(バイオマス)を資源として最大限有効活用することで、化石燃料による発電が約半数を占める同国電力の一部を代替し、排出削減量は、25,285tCO2/年を見込んでいる。

2.5 経済産業省

431 平成20年11月7日 CDM 日本カーボンファイナンス株式会社 中国雲南省における斯得河 24.8MW 水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、中国雲南省怒江傈僳族自治州貢山県に出力24.8MW(12.4MW×2機)の流込み式水力発電所を建設するものである。本プロジェクトは地域の豊富な水資源を発電に活用することで中国南方電力網に供給し、また同グリッドの電力を代替することにより、排出削減量は86,128tCO2/年を見込んでいる。

8.6 経済産業省

430 平成20年11月7日 CDM 三菱商事株式会社 中国雲南省苛湾第一水力発電プロジェクト

雲南省苛湾第一水力発電プロジェクトは、昌寧県における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、6.3MWの水力発電設備3基で構成され、雲南省が所属する中国南方グリッド向けに年間 90,217MWhの電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、76,085tCO2/年を見込んでいる。

7.6 経済産業省

429 平成20年11月5日 CDM 株式会社東芝 ベトナム

ベトナム国タイニン省トゥルンティン澱粉工場における嫌気性ダイジェスタに

よる廃水処理

本プロジェクトは、澱粉工場の廃水処理施設に嫌気性ダイジェスタを設置することにより、バイオガスを収集し、既存の開放型ラグーンから大気に放散されるメタンガスを削減する。また、収集されたバイオガスは石炭の代替熱エネルギーとして、澱粉工場の生産工程で利用される。本プロジェクトにより、42,389tCO2/年の温室効果ガス削減を見込んでいる。

4.2 経済産業省

428 平成20年11月5日 CDM 株式会社東芝 ベトナム

ベトナム国タイニン省ビートマ澱粉工場における嫌気性ダイジェスタによる廃水

処理

本プロジェクトは、澱粉工場の廃水処理施設に嫌気性ダイジェスタを設置することにより、バイオガスを収集し、既存の開放型ラグーンから大気に放散されるメタンガスを削減する。また、収集されたバイオガスは石炭の代替熱エネルギーとして、澱粉工場の生産工程で利用される。本プロジェクトにより、39,814tCO2/年の温室効果ガス削減を見込んでいる。

4 経済産業省

427 平成20年10月29日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国四川省利万步森セメント廃熱回収発電

プロジェクト

本プロジェクトは、セメント製造プロセスにおける廃熱の回収と利用により発電を行い、グリッドから調達される電力を代替することを目的としたものである。4.5MW廃熱回収発電設備を設置し、年間27,020MWhの電気を発電する。本プロジェクトにより、26,335 tCO2/年の排出削減を見込んでいる。

2.6 経済産業省

426 平成20年10月29日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国北京太行前景セメント廃熱回収発電プロ

ジェクト

本プロジェクトは、セメント製造プロセスにおける廃熱の回収と利用により発電を行い、グリッドから調達される電力を代替することを目的としたものである。余熱段階・クリンカー冷却段階において6MWの廃熱回収発電設備を設置し、年間34,780MWhの電気を発電する。本プロジェクトにより、35,832tCO2/年の排出削減を見込んでいる。

3.6 経済産業省

425 平成20年10月29日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国福建省 セメント4# ・5# キルン廃熱回収

発電プロジェクト

本プロジェクトは、セメント製造プロセスにおける回転炉からの廃熱の回収と利用により発電を行い、グリッドから調達される電力を代替することを目的としたものである。7.5MWの廃熱回収発電設備を設置し、年間49,436MWの電気を発電する。本プロジェクトにより、44,722tCO2/年の排出削減を見込んでいる。

4.5 経済産業省

423 平成20年10月22日 CDM 丸紅株式会社 タイ

タイ国スラタニ県Southern Palm社 廃液処理及び発電プ

ロジェクト

本プロジェクトはパーム工場からの廃液より排出されるメタンガスの回収発電プロジェクト。従来、オープンラグーンにて処理されていた廃液を嫌気性発酵設備、メタンガス回収設備で処理することによりメタンガスを回収し発電する。発電機の出力は1MW。本プロジェクトを通じて年間27,170トンの二酸化炭素排出削減が見込まれる。

2.7 経済産業省

422 平成20年10月22日 CDM 丸紅株式会社 タイ

タイ国スラタニ県Green Glory社 廃液処理及び発電プロ

ジェクト

本プロジェクトはパーム工場からの廃液より排出されるメタンガスの回収発電プロジェクト。従来、オープンラグーンにて処理されていた廃液を嫌気性発酵設備、メタンガス回収設備で処理することによりメタンガスを回収し発電する。本プロジェクトを通じて年間25,984トンの二酸化炭素排出削減が見込まれます。

2.6 経済産業省

421 平成20年10月15日 CDM 三井物産株式会社 インド

インドDeepak社WNA III硝酸工場におけるN2O削減プロ

ジェクト

本プロジェクトは、硝酸製造工程で副生され大気放出されているN2Oを、プラントの酸化炉の中に触媒を設置して分解/削減するもの。本プロジェクトにより、131,750tCO2/年の削減を見込んでいる。

13.2 経済産業省

420 平成20年10月15日 CDM 三井物産株式会社 インド

インドDeepak社WNA Ⅱ硝酸工場におけるN2O削減プロ

ジェクト

本プロジェクトは、硝酸製造工程で副生され大気放出されているN2Oを、プラントの酸化炉の中に触媒を設置して分解/削減するもの。本プロジェクトにより、184,450tCO2/年の削減を見込んでいる。

18.4 経済産業省

419 平成20年10月15日 CDM 三井物産株式会社 インド

インドDeepak社WNA I硝酸工場におけるN2O削減プロ

ジェクト

本プロジェクトは、硝酸製造工程で副生され大気放出されているN2Oを、プラントの酸化炉の中に触媒を設置して分解/削減するもの。本プロジェクトにより、184,450tCO2/年の削減を見込んでいる。

18.4 経済産業省

418 平成20年10月14日 CDM 三菱商事株式会社 中国

中国・広西壮族自治区金秀県能琴・

天堂バンドリング小規模水力プロジェク

本プロジェクトは、能琴水力発電所4.8MW(1.6MW x 3基)と天堂水力発電所(0.63MW x   3基)のバンドリング案件である。これら2箇所の流れ込み式水力発電所により、28,860MWhの発電を行い、中国南方地区送電系統(grid)に年間27,060MWhを供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、22,821tCO2/年を見込んでいる。

2.3 経済産業省

Page 22: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

417 平成20年10月14日 CDM 三菱商事株式会社 中国中国広西壮族自治区金秀県金聖小規模水力プロジェクト

本プロジェクトは、12MW(3MWを4基)の流れ込み式水力発電所を建設し、45,250MWhの発電を行い、中国南方地区送電系統(grid)に年間40,120MWhを供給予定する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、33,832tCO2/年を見込んでいる。

3.4 経済産業省

416 平成20年10月8日 CDM 関西電力株式会社 中国江西フェンチェン鉱務局炭鉱メタン利用

プロジェクト

本プロジェクトは、江西省豊城市にある3つの炭鉱からの石炭の採掘に伴い発生するメタンガスを捕獲し、7.5MW(500kW×15基)のメタンガス発電機にて40.5GWh/年発電するもの。本プロジェクトによる排出削減量は、190,378tCO2/年を見込んでいる。

19 経済産業省

415 平成20年10月8日 CDM 電源開発株式会社 中国

西安国維淀粉有限責任公司による陝

西省メタン回収発電プロジェクト

本プロジェクトは、コーンスターチ生産工場の排水処理設備から発生するバイオガスを回収・利用して発電を行い、北西電力網(以下、NWPG)からの購買電力の一部を代替する。本プロジェクトによる排出削減量は、53,685tCO2/年を見込んでいる。

5.4 経済産業省

414 平成20年10月3日 CDM 電源開発株式会社 チリ

Metrogas社、Watt’sAlimentos社 パッ

ケージ熱併給発電プロジェクト

本プロジェクトは、天然ガスを燃料とし、電力と熱を食品会社に売る熱併給発電プロジェクトである。現在外部から購入している電力と熱需要のためのガス購入を代替する。この代替でエネルギー利用の効率化を図ることによって、CO2換算で10年間で約0.2万 tCO2/年の削減見込み。

0.2 経済産業省

413 平成20年10月1日 CDM 電源開発株式会社 中国常州盤石セメント排熱回収発電プロジェ

クト

本プロジェクトは、江蘇省常州市近郊にある常州盤石セメントプラントに廃熱回収(WHR)システムを建設し、セメントプラントのクリンカ焼成プロセスで発生する廃熱を回収してその熱を利用した発電を行うものである。発電を行う蒸気タービン施設の容量は9MWであり、年間発生電力量は、57,852MWhであり、セメント生産設備の電力需要の一部を賄う。本プロジェクトによる排出削減量は、48,410tCO2/年を見込んでいる。

4.8 経済産業省

412 平成20年10月1日 CDM 電源開発株式会社 中国太白観音峡水力発

電所

本プロジェクトは、陝西省における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、26MWの水力発電設備で構成され、西北電網公司への年間平均送電電力量は94,240 MWh を見込む。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、72,625tCO2/年を見込んでいる。

7.3 経済産業省

411 平成20年10月1日 CDM 日揮株式会社 中国安徽省 淮北 桃園炭鉱メタン利用プロ

ジェクト

本プロジェクトは、安徽省宿州市にある桃園炭鉱において通気メタン(VAM)と炭鉱メタン(CMM)を混合した低濃度メタン(濃度0.9%以下 平均0.7%)を回収するものである。回収された低濃度メタンは、新たに設置された蓄熱燃焼炉へと送風機で送られる。送られた低濃度メタンは、蓄熱燃焼炉内で連続自燃方式により燃焼し、熱風(800℃~900℃)となって排熱回収ボイラーに送り込まれ、蒸気製造のための熱源として使用される。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、48,257tCO2/年を見込んでいる。

4.8 経済産業省

410 平成20年10月1日 CDM ジーコンシャス株式会社 インドナガ・ヒル風力エネルギープロジェクト

(インド)

本プロジェクトは、マディヤ・プラデシュ州に総発電量6.25MWの風力発電所を建設し、インド西部系統に接続することで、発電端化石燃料由来の発電所の運転を回避、抑制し、温暖化ガスの排出を削減するものである。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、11,120tCO2/年を見込んでいる。

1.1 経済産業省

409 平成20年10月1日 CDM 株式会社ユーラスエナジージャパン 韓国西南太陽光発電事

業本プロジェクトは、1MWの太陽光発電設備を設置するもの。本プロジェクトにより、排出削減量は784tCO2/年を見込んでいる。

0.1 経済産業省

408 平成20年10月1日 CDM 新日本製鐵株式会社 中国

淄博宏達コークスにおけるコークス乾式消火設備と廃熱回収発電プロジェクト

本プロジェクトは、中国山東省にある山東宏達に発電容量15MWのコークス乾式消火設備(以下、CDQ)を導入するものである。コークス炉によって熱せられた赤熱コークスから廃熱を回収することによって、その顕熱を利用して発電を行う。年間の発電量は105.58 GWhに達する。華北電力グリッドから供給される電力を代替することになり、本プロジェクトによる排出削減量は、108,750tCO2/年を見込んでいる。

10.9 経済産業省

407 平成20年10月1日 CDM 三菱商事株式会社 中国界竹口水力発電プ

ロジェクト

本プロジェクトは、雲南省における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、60MWの水力発電設備で構成され、福建省が所属する中国東方グリッド向けに年間187,230MWhの電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、152,328tCO2/年を見込んでいる。

15.2 経済産業省

406 平成20年10月1日 CDM 三菱商事株式会社 中国湖北省 大河辺水力

発電プロジェクト

本プロジェクトは、雲南省における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、10MWの水力発電設備で構成され、湖北省が所属する中国華中グリッド向けに年間 28410MWhの電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、27,687tCO2/年を見込んでいる。

2.8 経済産業省

405 平成20年10月1日 CDM 三菱商事株式会社 中国雲南省 臨滄市南令河第一級小水力発

電プロジェクト

本プロジェクトは、雲南省における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、8MWの水力発電設備で構成され、雲南省が所属する中国南方グリッド向けに29,749.68MWhの電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、25,089tCO2/年を見込んでいる。

2.5 経済産業省

404 平成20年9月19日 CDM 丸紅株式会社 中国湖北省恩施老渡口

水力発電所

本プロジェクトは、恩施市Mashui川において、90MW の水力発電所を建設するもの。平均年間電力供給量は244,650MWhで中国中央電力網に供給する。本プロジェクトにより、排出削減量は238,424tCO2/年を見込んでいる。

23.8 経済産業省

403 平成20年9月12日 JI 中国電力株式会社 ポーランドポーランド国ボリニア炭坑メタンガス回収利用プロジェクト

本プロジェクトは、ボリニア炭坑に約1,800KWのガスエンジン熱電併給設備を導入し、大気中に放出されていたメタンガスを燃料に電気と熱の創出を行うものである。ガスエンジンの設置、運営はボリニア炭坑が行い、電力・熱はボリニア炭坑が自社整備で利用する計画である。本プロジェクトのCO2換算削減見込みは40,010t-CO2/年。

4 経済産業省

402 平成20年9月12日 CDM 住友商事株式会社 中国四川省 白水江 青

龍水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、6.33haの表面積を持つ貯水池を有する流れ込み式(Run of River)発電所を設置するもの。発電容量は、102MWで、年間平均401,500MWhの電力を華中電網(Central ChinaPower Grid)に供給する予定。本プロジェクトにより、排出削減量は391,302tCO2/年を見込んでいる。

39.1 経済産業省

401 平成20年9月12日 CDM 日本エナジーイニシアティヴ株式会社 中国73MW通化鋼鉄排ガス・排熱利用発電

プロジェクト

本プロジェクトは、73MW の排ガス・廃熱利用発電システムを導入して、年間317,414MWhの発電を行うもの。導入設備として、高炉ガス(BFG)及びコークス炉ガス(COG)を燃料とするコンバインドサイクル発電(CCPP)、コークス炉からの顕熱を回収して蒸気を生産するためのコークス乾式消化設備(CDQ)が含まれる。本プロジェクトにより、排出削減量は332,781tCO2/年を見込んでいる。

33.2 経済産業省

400 平成20年9月12日 CDM 住友商事株式会社 中国

臨清銀河紙業における排水処理リアクターからのメタン回

収プロジェクト

本プロジェクトは、山東省臨清市銀河紙業の排水処理に関して、500KWの嫌気性消化のリアクターを5機設置することによりメタンを回収、それを燃料に発電を行うもの。年間平均16000Mwhの電力を華北電網(North China Power Grid)に供給する。本プロジェクトにより、排出削減量は73,230tCO2/年を見込んでいる。

7.3 経済産業省

399 平成20年10月17日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、サントリーホールディングス株式会社、社団法人日本鉄鋼連盟、住友化学株式会社、住友共同電力株式会社、石油資源開発株式会社、東京電力株式会社

中国広西珠江流域管理のための再植林プ

ロジェクト

本プロジェクトの目的は、(1)小流域で森林修復によるCO2の固定を行い、再植林活動によって、測定・モニター、検証が可能な精度の高い温室効果ガス削減をどのように実現するかをテストし、先導的な役割を果たす。(2)自然保護区に隣接する森林の連続性を高めることで生物多様性の保全を促進する、(3)土壌浸食および水食の管理を向上させる、(4)地域社会への所得を生み出すことである。温室効果ガス吸収のための具体的措置として、合計4,000haの劣化地でユーカリなどの再植林を実施する。

2.6 農林水産省

398 平成20年10月17日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、サントリーホールディングス株式会社、社団法人日本鉄鋼連盟、住友化学株式会社、住友共同電力株式会社、石油資源開発株式会社、東京電力株式会社

モルドバモルドバ土壌保全

プロジェクト

本プロジェクトは、モルドバ共和国において、劣化地の生産性の復元、地域社会への森林資源供給の増強、吸収源によるGHG純吸収の促進といった複数の目的を達成するため、モルドバの384の地方自治体および24の営林所に属する2,470のサイトで実施され、総面積は20,289.9haにわたる。

18 農林水産省

Page 23: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

397 平成20年9月4日 CDM 三菱商事株式会社 中国広東省龍川県稔坑水力発電プロジェク

広東省龍川県稔坑水力発電所プロジェクトは、龍川県における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、8.33MWの水力発電設備3基で構成され、広東省が所属する中国南方グリッド向けに年間 67,826MWhの電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、57,202tCO2/年を見込んでいる。

5.7 経済産業省

396 平成20年9月4日 CDM 三菱商事株式会社 中国河南省洛寧県黄河水力発電プラント

河南洛寧県黄河水力発電プラントは、洛寧県における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、9MWの水力発電設備で構成され、河南省が所属する河南グリッド経由中国華中グリッド向けに年間 30,630MWhの電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、29,866tCO2/年を見込んでいる。

3 経済産業省

395 平成20年9月4日 CDM 丸紅株式会社 中国福建屏南鷲峰水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、流れ込み式水力発電所で出力は2.0MW(1MW x 2)。年間出力は6,603MWhでEast China Power Gridに供給する。本プロジェクトにより、排出削減量は5,347tCO2/年を見込んでいる。

0.5 経済産業省

394 平成20年9月4日 CDM 丸紅株式会社 中国福建建陽龍江水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、流れ込み式水力発電所で出力は3.2MW(1.6MW x 2)。年間出力は11,060MWhでEast China Power Gridに供給する。本プロジェクトにより、排出削減量は10,005tCO2/年を見込んでいる。

1 経済産業省

393 平成20年9月4日 CDM 丸紅株式会社 中国福建屏南鯉魚谠水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、流れ込み式水力発電所で出力は9.6MW(4.8MW x 2)。年間出力は22,513MWhでEast China Power Gridに供給する。本プロジェクトにより、排出削減量は20,366tCO2/年を見込んでいる。

2 経済産業省

392 平成20年9月4日 CDM 丸紅株式会社 中国福建武夷山坑口水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、流れ込み式水力発電所で出力は6.4MW(3.2MW x 2)。年間出力は19,650MWhでEast China Power Gridに供給する。本プロジェクトにより、排出削減量は17,776tCO2/年を見込んでいる。

1.8 経済産業省

391 平成20年9月4日 CDM 丸紅株式会社 中国福建屏南亭頭港水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、流れ込み式水力発電所で出力は8.0MW(4MW x 2)。年間出力は26,580MWhでEast China Power Gridに供給する。本プロジェクトにより、排出削減量は24,046tCO2/年を見込んでいる。

2.4 経済産業省

390 平成20年9月4日 CDM 丸紅株式会社 中国福建寧德三潤渓水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、1985年より稼働している既存流れ込み式水力発電所(出力は1.2MW)の設備改修を目的としたプロジェクトで、改修後の出力は13MW(6.5MW x 2)。年間出力は34,600MWhでEast China Power Gridに供給する。本プロジェクトにより、排出削減量は31,301tCO2/年を見込んでいる。

3.1 経済産業省

389 平成20年9月4日 CDM 三菱商事株式会社 中国Xundian金鳳12.6MW水力発電プロジェク

Xundian金鳳12.6MW水力発電プロジェクトは、XUNDIAN県における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、12.6MWの水力発電設備1基で構成され、雲南省が所属する中国南発電グリッド向けに年間48,334 MWhの電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、37,367tCO2/年を見込んでいる。

3.7 経済産業省

388 平成20年9月4日 CDM 三菱商事株式会社 中国四川省和沐6 MW水力発電プロジェクト

四川省和沐6 MW水力発電プロジェクトは、嵯辺県における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、2 MWの水力発電設備3基で構成され、四川省が所属する中国中央発電グリッド向けに年間22,222 MWhの電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、21,667tCO2/年を見込んでいる。

2.2 経済産業省

387 平成20年9月4日 CDM 三菱商事株式会社 中国四川省候山8 MW水力発電プロジェクト

四川省候山8 MW水力発電プロジェクトは、嵯辺県における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、4 MWの水力発電設備2基で構成され、四川省が所属する中国中央発電グリッド向けに年間36,423 MWhの電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、32,552tCO2/年を見込んでいる。

3.3 経済産業省

386 平成20年9月4日 CDM 三菱商事株式会社 中国四川省金岩渓8 MW水力発電プロジェク

四川省金岩渓8 MW水力発電プロジェクトは、嵯辺県における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、2 MWの水力発電設備4基で構成され、四川省が所属する中国中央発電グリッド向けに年間36,936 MWhの電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、35,560tCO2/年を見込んでいる。

3.6 経済産業省

385 平成20年9月2日 CDM 三菱商事株式会社 中国雲南省花果河

7.5MW 水力発電プロジェクト

雲南省花果河7.5MW 水力発電プロジェクトは、彜良県における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、5MWの水力発電設備と2.5MWの水力発電設備の2基で構成され、雲南省が所属する中国南方グリッド向けに年間 33,536MWhの電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、28,283tCO2/年を見込んでいる。

2.9 経済産業省

384 平成20年9月2日 CDM 三菱商事株式会社 中国雲南省花果河

10MW 水力発電プロジェクト

雲南省花果河10MW 水力発電プロジェクトは、彜良県における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、5MWの水力発電設備2基で構成され、雲南省が所属する中国南方グリッド向けに年間 41,458MWhの電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、34,964tCO2/年を見込んでいる。

3.5 経済産業省

383 平成20年9月2日 CDM 三菱商事株式会社 中国四川省松新 20MW水力発電プロジェク

四川省松新 20MW 水力発電プロジェクトは、寧南県における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、10MWの水力発電設備2基で構成され、四川省が所属する中国中央発電グリッド向けに年間 133,228MWhの電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、129,844tCO2/年を見込んでいる。

13 経済産業省

382 平成20年9月2日 CDM 三菱商事株式会社 中国広西橋鞏水力発電

プロジェクト

広西橋鞏水力発電プロジェクトは、来賓市におけるダム式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、57MWの水力発電設備8基で構成され、広西チワン族自治区が所属する中国南方グリッド向けに年間 2,048,020MWhの電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、1,656,288tCO2/年を見込んでいる。

165.6 経済産業省

381 平成20年9月2日 CDM 関西電力株式会社 中国凌雲県ハオクン水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、澄碧(Chengbihe)河における25.5MW(8.5MW×3)のダム水路式水力発電である。発電電力は電力系統を通じて地元電力会社へ年間87GWh売電される。本プロジェクトを通じて年間68,088トンの二酸化炭素排出削減が見込まれる。

6.8 経済産業省

380 平成20年9月2日 CDM 東京電力株式会社 中国黒龍江省Fujin48MW風力発電プロジェク

本プロジェクトは、中華人民共和国黒龍江Fujin市に位置する風力発電プロジェクトであり、出力各々1500kwの32基の発電機を有し、年間115,671MWhの発電が見込まれて、中国北東グリッドの中の黒龍江グリッドに送られる。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、132,553tCO2/年の排出削減を見込んでいる。

13.3 経済産業省

379 平成20年9月2日 CDM 三菱UFJ証券株式会社インドネシ

Nubika Jayaバイオガス回収・バイオ

水素製造

本プロジェクトは、パーム搾油プラントの工業廃水から発生するメタンを回収し、圧力スイング吸着法(PSA)によって高純度メタンを精製し、同施設内に新たに建設する油脂化学工場の原料となる水素を製造するものである。新たに設置するメタン回収装置(ダイジェスター)は、容量14,000 m3、年間廃水処理能力228,000 m3である。本プロジェクトの実施により、年間約41,800トン相当のCO2排出削減が期待できる。

4.2 経済産業省

378 平成20年8月26日 CDM 三菱商事株式会社 インド

カルナータカ、ベラリー地区のエスエルエスパワーインダストリー社における

4.5MWグリッド接続のシュグー小水力

発電スキーム

本小規模水力発電プロジェクトは、インドKarnataka州のBellary地区における4.5MWの流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトにより、Grid電力の一部が代替されることになり、8,242tCO2/年を見込んでいる。

0.8 経済産業省

377 平成20年8月26日 CDM 三菱商事株式会社 インド

インド、カルナータカにおける24MWチャヤデヴィ小水力発

電プロジェクト

本水力発電プロジェクトは、インドKarnataka州のGulbarga地区における24MW水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、Bijapur地区にあるNarayanpurダムから流出した水を利用しており、発電される49.5GWhの電力をKarnataka州の電力グリッド向けに供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、42,419tCO2/年を見込んでいる。

4.2 経済産業省

Page 24: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

376 平成20年8月26日 CDM 三菱商事株式会社 インド

カルナータカ、チャマラジャナガー地区のエスエルエスパワーインダストリー社における6.25MWグリッド接続のサッテガラ小水力発電

本小規模水力発電プロジェクトは、Cauvery川における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、1.563MWの水力発電設備4基で構成され、州が所有するKarnataka PowerTransmission Corporation Ltd.に年間15.33 GWhの電力を供給する。本プロジェクトにより、Grid電力の一部が代替されることになり、11,448tCO2/年を見込んでいる。

1.1 経済産業省

375 平成20年8月26日 CDM 三菱商事株式会社 インドグジャラト州における8.75MW風力発電

プロジェクト

本プロジェクトは、Gujarat州における8.75MWの小規模CDM風力発電プロジェクトである。1.25MWの風力発電設備7基から構成され、Bhogat地区に3基、Lamba地区に1基、Vanku地区に3基設置されており、発電された電力はRRPL自社で利用される。本プロジェクトにより、Grid電力の一部が代替されることになり、15,342tCO2/年を見込んでいる。

1.5 経済産業省

374 平成20年8月21日 CDM エコセキュリテイーズ日本株式会社 中国酉水石堤水力発電

プロジェクト

本プロジェクトは、2基の60MWタービンにより構成される貯水式水力発電所で、年間392,000MWhの電力を発電する。本プロジェクトにおける、CO2削減量は309,210tCO2/年を見込んでいる。

30.9 経済産業省

373 平成20年8月21日 CDM エコセキュリテイーズ日本株式会社 中国舟白水力発電プロ

ジェクト

本プロジェクトは、貯水式水力発電を新設するもので、2基の11MWの水力タービンにより構成され、年間80,140MWhの発電能力を有している。既存の貯水池を利用し、独立した変電設備・水車・発電脊設備を新設するもの。本プロジェクトにおける、CO2削減量は58,051tCO2/年を見込んでいる。

5.8 経済産業省

372 平成20年8月21日 CDM エコセキュリテイーズ日本株式会社 中国魚灘水力発電プロ

ジェクト

本プロジェクトは、既存の貯水池を利用し、独立した変電設備・水車・発電脊設備を新設するもの。8MW発電設備2基より構成され16MWの発電能力を持つ。グリッドに年間47,500MWhの電力を供給見込みで、本プロジェクトにおける、CO2削減量は162,593tCO2/年を見込んでいる。

16.3 経済産業省

371 平成20年8月6日 CDM 日本カーボンファイナンス株式会社 スリランカ

スリランカ・バダルガマにおけるココナッツ殻の木炭化

および発電プロジェクト

原料であるココナッツシェルを熱分解により木炭へ転換する機械式プラントを導入し、その過程で放出されるガスのエネルギーを用い、5.5MWの発電をおこなう。

4.6経済産業省

外務省

370 平成20年8月1日 CDM 丸紅株式会社 中国寧夏銀川No.1天然ガスコジェネプロ

ジェクト

本プロジェクトは、天然ガスを燃料とし、51MWのガスタービン及び13MWのスチームタービンを回して、複合発電(コンバインドサイクル発電)を行う熱電併給プロジェクトである。合計設備容量は64MWで、電気は、Ningxia Power Gridを経由し、North West Power Gridに売電し、熱は銀川市の民用に販売される。本プロジェクトを通じて年間49,041トンの二酸化炭素排出削減が見込まれる。

4.9 経済産業省

369 平成20年8月1日 CDM 三菱商事株式会社 インド

ラジャスタン州マインズアンドミネラルズ株式会社による

低品位鉱選鉱

本プロジェクトは、工場内の全エネルギーの内の 30~40%を消費する選鉱作業において重要である粉砕作業に、最も効率の良い新粉砕技術の1つであるローラープレス技術を組み込むことにより消費エネルギーを減らす。本技術導入により年間7.668百万kWhの消費電力量が削減され、CO2削減量は5,285tCO2/年を見込んでいる。

0.5 経済産業省

368 平成20年7月29日 CDM 三菱商事株式会社 中国中国広東省和平県羅営口水力発電プ

ロジェクト

本プロジェクトは、18MW(6MWを3基)の流し込み式水力発電所により発電を行い、中国の中国南方区域送電系統(グリッド)に年間58,532MWhを供給するものである。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、49,360tCO2/年を見込んでいる。

4.9 経済産業省

367 平成20年7月29日 CDM 日本カーボンファイナンス株式会社 マレーシア

マレーシア国セランゴール州ブキットタガール管理型最終処分場におけるランドフィルガス回収並

びに有効利用

本プロジェクトは一般廃棄物埋立場にて、現在大気中に放出されているランドフィルガスを回収・焼却・発電し、CDM化を実施するもの。本プロジェクトにより、排出削減量は205,021tCO2/年を見込んでいる。

20.5 経済産業省

366 平成20年7月29日 CDM 三菱UFJ証券株式会社インドネシ

Pelita AgungAgrindustriバイオマス・コジェネレーショ

ン・プラント

本プロジェクトは、パームオイル統合プラントから排出されるパーム廃棄物をバイオマス燃料として蒸気と電気を生成し、プラント施設の熱電として利用するものである。ボイラーとタービンを各々備えた熱電併給(CHP)ユニット3基を導入して実施する。これにより、メタンガスを発生するパーム廃棄物の少量化に著しく貢献すると共に、従来化石燃料を利用していた施設の熱電を、ほぼ全てバイオマス・エネルギーで代替する。本プロジェクトの実施により、年間約130,000トン相当のCO2排出削減が期待できる。

13 経済産業省

365 平成20年7月18日 CDM 清水建設株式会社 シリア

アレッポ州タルダマン埋立処分場メタンガス回収プロジェク

シリア・アラブ共和国のアレッポ州の廃棄物埋立処分場から発生するLFGを回収し、LFG中に含まれる温室効果ガスである可燃性のメタンガスをフレアスタックで燃焼・破壊処理しようとするものである。

7.3 国土交通省

364 平成20年7月18日 CDM 清水建設株式会社 シリア

ホムス市ディルバールバ埋立処分場メタンガス回収プロジェ

クト

シリア・アラブ共和国のホムス市の廃棄物埋立処分場から発生するLFGを回収し、LFG中に含まれる温室効果ガスである可燃性のメタンガスをフレアスタックで燃焼・破壊処理しようとするものである。

7.6 国土交通省

363 平成20年7月18日 CDM 住友商事株式会社 タイ

タイ王国 サカエオ県 Eiamburapaタピオカ澱粉プロセス排水からのバイオガス

抽出・有効利用

本プロジェクトは、タピオカ澱粉製造工場において、現在はオープンラグーンで処理されている排水処理に関して、UASBと呼ばれる密閉型嫌気性排水処理設備を導入してバイオガスを抽出し、それを工場内の電気・熱利用に供するもの。本プロジェクトを通じて年間114,263トンの二酸化炭素排出削減が見込まれる。

11.4 経済産業省

362 平成20年7月18日 CDM 関西電力株式会社 インド

TCP – 9MW再生可能エネルギーによる系統接続バイオマ

ス発電事業

本プロジェクトは、Prosopis Julifloraの木質チップを主燃料、ココナッツやピーナッツの残渣を予備燃料として発電し、タミルナドゥ電力(TNEB)に売電するバイオマス発電事業である。プロジェクトのフェーズⅠとして6MW、フェーズⅡとして3MWの発電プラントを設置し、年間63.02GWhを売電する。本プロジェクトを通じて年間48,319トンの二酸化炭素排出削減が見込まれる。

4.8 経済産業省

361 平成20年7月16日 CDM 三井物産株式会社 中国黒龍江省黒化集団N2O削減プロジェク

本プロジェクトは黒化集団の所有する硝酸製造プラントにて硝酸製造工程で副生され、且つ大気放出されているN2Oを、同プラントの酸化炉の中に二次触媒を設置して分解/削減するもの。本プロジェクトにより、排出削減量は307,285tCO2/年を見込んでいる。

30.7 経済産業省

360 平成20年7月8日 CDM 豊田通商株式会社 中国中国黒龍江省大頂子山66MW水力発

電プロジェクト

本プロジェクトは、引き込み式の6つの発電機(11Mw)により、年間332,027MWh の発電を行い、うち年間298,227MWhの電力をグリッドに供給するものである。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、313,645tCO2/年を見込んでいる。

31.4 経済産業省

359 平成20年7月4日 CDM カーボンキャピタルマネジメント株式会社 中国山西省 Linfen 市 セメント原料代替プロ

ジェクト

本プロジェクトは、湿式研削、及び乾式焼成クリンカー製造ラインを有するセメント工場を新たに建設し、そのクリンカー生産の過程において、クリンカー生産のための原料混合物を従来の粘土・石灰岩から熱分解の過程でCO2を発生しないCCRに換えることで、CO2の排出を回避するものである。CCRは隣接した酢酸ビニルの生産工場から調達を行う。本プロジェクトにより、230,347tCO2/年の排出削減を見込んでいる。

23 経済産業省

358 平成20年7月4日 CDM株式会社PEARカーボンオフセット・イニシアティブ

中国四川省 楽山市 セメント原料代替プロ

ジェクト

本プロジェクトは新乾式焼成(new dry precalcination)クリンカー製造ラインを有するセメント工場を新たに建設し、そのクリンカー生産の過程において、クリンカー生産のための原料混合物を従来の粘土・石灰岩から熱分解の過程でCO2を発生しないCCRに換えることで、CO2の排出を回避するものである。CCRは隣接したポリ塩化ビニルの生産工場から調達を行う。本プロジェクトにより、289,306tCO2/年の排出削減を見込んでいる。

28.9 経済産業省

357 平成20年7月3日 CDM 株式会社ユーラスエナジージャパン 韓国泰岐山風力発電事

業本プロジェクトは、2MWの風力発電機を20基建設するものである。本プロジェクトにより、Gridの電力の一部が代替されることになり、62,999tCO2/年の排出削減を見込んでいる。

6.3 経済産業省

356 平成20年7月3日 CDM 丸紅株式会社 中国厦門・東孚埋立場メタンガス有効利用プ

ロジェクト

本プロジェクトは、福建省厦門市園林局が管理・運営する東孚埋立場にて発生するメタンガス回収し、2MW発電用として利用するプロジェクト。埋立場にLFG回収のための回収井戸を設置し、収集したLFGを前処理した後、ガスエンジンを用いて発電を行う。発電した電力の内、施設利用以外を公共グリッド(華東電網)に売電し、ガスエンジンで利用されない余剰LFGはフレア焼却を行う。本プロジェクトを通じて年間101,736トンの二酸化炭素排出削減が見込まれます。

10.2 経済産業省

Page 25: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

355 平成20年7月3日 CDMオリックス株式会社信越半導体株式会社

マレーシア

マレーシア国セランゴール州におけるガ

スコージェネレーションESCO事業

本プロジェクトは、天然ガスを燃料とするコージェネレーションシステムをESCOにより導入する。発電した電力はすべて工場内で使用し、排熱は吸収式冷凍機を介して、工場内の空調(冷房)および生産ラインで使用する冷水を供給するための冷熱源として利用する。本プロジェクトの年間CO2排出削減量は12,771tCO2e を見込んでいる。

1.3 経済産業省

354 平成20年6月24日 CDM独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構

インドネシア

発電及び発熱用ボイラーにおける石炭からバイオマス残渣への燃料部分置換

プロジェクト

本プロジェクトは、石炭焚きボイラーに改造を加え、バイオマス(籾殻、おがくず)を一部吹き込む事により石炭使用量を低減させ、二酸化炭素の排出を削減するもの。本プロジェクトにより、排出削減量は70,038tCO2/年を見込んでいる。

7 経済産業省

353 平成20年6月20日 CDM 三菱商事株式会社 インド

インド、ケー.エム.電力有限会社によるグリッドシステムのための11.3MW再生可能エネルギープロジェクト

本プロジェクトは、Kurnool地区にある、4MWのGuntakandala村の水力発電プロジェクト、3.3MWのVelpanur村の水力発電プロジェクト、4MWのMadhavaram村の水力発電プロジェクトの3つのプロジェクトから成っている。本プロジェクトでは合計11.3MWの容量の発電所が導入されAndhraPradesh州の電力需要を満たすことに貢献する。本プロジェクトにより、21,198tCO2/年の排出削減を見込んでいる。

2.1 経済産業省

352 平成20年6月20日 CDM 三菱商事株式会社 マレーシア

サラワク州 ビンツル市 タンジュン キドゥロン 蒸気タービン第9ユニットにおけるビンツル コンバインドサイクル プロジェク

本プロジェクトは、SPGがビンツル市タンジュン キドゥロン工業地区にて運用している既存の110MWオープンサイクルガスタービン2基の廃熱を活用し、蒸気タービン(以下「STG」)および廃熱回収ボイラー(以下「HRSG」という)を新たに設置し、コンバインドサイクル化することで、新たに110MWの発電容量を追加するプロジェクト。本プロジェクトにより、669,177tCO2/年の排出削減を見込んでいる。

66.9 経済産業省

349 平成20年6月20日 CDM 三菱商事株式会社 インド

RSMMLによるインド、ラジャスタン州

ジァイサルマーにおける14.8MW小規模

グリッド接続風力発電プロジェク

本プロジェクトは、350kWの風力発電設備28基と1.25MWの風力発電設備4基で構成され、Rajasthan州の発電グリッド(33 / 11 kV)向けに 電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、13,352tCO2/年を見込んでいる。

1.3 経済産業省

348 平成20年6月20日 CDM 東京電力株式会社 ブラジルCeranのMonte

Claro水力発電CDMプロジェクト

本プロジェクトは、Rio Grande do Sul 州 のTapirs川を堤頂長250m、堤高26mのダムで堰き止め、発電所までの落差41.15mを利用して発電を行う、130MW(65MW×2)のrun-of-river水力発電所を建設・運営し、電力をブラジル電力系統に供給するものである。貯水池面積は1.4km2で、出力密度は92.86W/m2である。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、121,721tCO2/年の排出削減を見込んでいる。

12.2 経済産業省

347 平成20年6月20日 CDM 住友商事株式会社 ベトナム

ベトナム社会主義共和国 カンナイ省Quang Ngai APFCO社におけるタピオカ澱粉排水からのバイオガス抽出・有効

利用プロジェクト

本件プロジェクトは、現在はオープンラグーンで処理されているタピオカ澱粉製造工場の排水処理に関して、UASBと呼ばれる密閉型嫌気性排水処理設備を導入してバイオガスを抽出した上で、そのバイオガスを工場敷地内の熱利用に供するものである。バイオガスを抽出・有効活用することで、大気中に放出されているメタンの排出を削減することが可能になり、更にバイオガスを用いて熱を生成し、澱粉工場において使用することにより、現在消費されている化石燃料を削減する。本プロジェクトの年間CO2排出削減量は64,991 tCO2e を見込んでいる。

6.5 経済産業省

346 平成20年6月20日 CDM丸紅株式会社東洋エンジニアリング株式会社

中国

四川瀘天化硝酸プラントライン1におけるN2O削減プロジェ

クト

硝酸製造時に副産物として発生する年間約450トンのN2Oを、80%以上の分解効率を持つN2O分解触媒を酸化炉内に設置する事で分解し、CO2換算で年間約112,000トンの温室効果ガス削減を実現する。

11.2 経済産業省

345 平成20年6月10日 CDM 丸紅株式会社 中国中国重慶市双河口16.6MW水力発電プ

ロジェクト

本プロジェクトは、出力16.6MW(6.3MW x 2、4MW x 1)の流れ込み式水力発電所を建設するもの。年間出力は65,541MWhでCentral China Power Gridに供給する。本プロジェクトを通じて年間63,905トンの二酸化炭素排出削減が見込まれます。

6.4 経済産業省

344 平成20年6月10日 CDM 丸紅株式会社 中国四川金渓水力発電

プロジェクト

本プロジェクトは、出力150MW(37.5MW x 4)の流れ込み式水力発電所を建設するもの。年間出力は581,270MWhでCentral China Power Gridに供給する。本プロジェクトを通じて年間502,586トンの二酸化炭素排出削減が見込まれます。

50.3 経済産業省

343 平成20年6月10日 CDM 丸紅株式会社 中国四川小龍門水力発

電プロジェクト

本プロジェクトは、出力は52MW(13MW x 4)の流れ込み式水力発電所を建設するもの。年間出力は210,080MWhでCentral China Power Gridに供給する。本プロジェクトを通じて年間182,278トンの二酸化炭素排出削減が見込まれます。

18.2 経済産業省

342 平成20年6月10日 CDM 住友商事株式会社 タイ

タイ王国 ナコンラッチャズィマ県

C.P.A.T.タピオカ澱粉プロセス排水からのバイオガス抽出・有効利用プロジェク

本件プロジェクトは、現在はオープンラグーンで処理されているタピオカ澱粉製造工場の排水処理に関して、UASBと呼ばれる密閉型嫌気性排水処理設備を導入してバイオガスを抽出した上で、そのバイオガスを工場敷地内の熱利用に供するものである。バイオガスを抽出・有効活用することで、大気中に放出されているメタンの排出を削減することが可能になり、更にバイオガスを用いて熱を生成し、澱粉工場において使用することにより、現在消費されている化石燃料を削減する。本プロジェクトの年間CO2排出削減量は149,975 tCO2e を見込んでいる。

15 経済産業省

341 平成20年6月10日 CDM 三菱UFJ証券株式会社 タイ

タイ国チャイヤプーム県におけるSiamQuality Starch 社廃水処理・発電

プロジェクト

本プロジェクトは、スターチー製造工場から排出される廃水を嫌気処理後、灌漑用水として再利用するものである。嫌気ダイジェスターとメタン回収システム、並びに発電システムを工場内に導入することにより、オープン・ラグーンに流出するCOD濃度を約80%削減し、ラグーン処理の過程で発生していたメタンガスを削減する。また、回収された残りのメタンガスを、工場内のボイラー燃焼に使用していた重油の代替燃料として使用することで、CO2の排出が軽減される。本プロジェクトの実施により、年間約100,000トン相当のCO2排出削減が期待できる。

10 経済産業省

340 平成20年6月10日 CDM 三井物産株式会社 中国四川チョンエン8MW水力発電プロジェク

本プロジェクトは小規模トンネル流れ込み式の水力発電プロジェクトで、本発電所は8MWの発電容量を持ち、年間34,999MWhの電気を、中央中国グリッドの電力需要に対し四川グリッドを通して供給する。本プロジェクトにより、排出削減量は34,126 t-CO2/年を見込んでいる。

3.4 経済産業省

339 平成20年6月10日 JI 関西電力株式会社ニュージー

ランド第三期タラルアウイ

ンドプロジェクト本プロジェクトは、3MWの風力発電機を31基建設し、年間369GWhを系統へ売電するもの。本プロジェクトのCO2換算削減見込みは230,062t-CO2/年。

23 経済産業省

338 平成20年5月9日 CDM 三井物産株式会社 インドジョレサンループ水力発電プロジェク

ト、インド

本プロジェクトは、流れ込み式(水路式)の水力発電96MW(48MW × 2基)を新設し、2機の48MWの発電機から、地域給電所経由、上層のインド東地域電力網に、平均正味電力439.59GWhを供給するものである。本プロジェクトによる排出削減量は465,961tCO2/年を見込んでいる

46.6 経済産業省

337 平成20年5月9日 CDM 丸紅株式会社 中国中国湖南省清渓江水力発電プロジェク

本プロジェクトは、水力発電所を建設し、2機の4.2MWの発電機からグリッドへ年間平均電力27.87GWhを供給するものである。本プロジェクトにより、排出削減量は27,175tCO2/年を見込んでいる。

2.7 経済産業省

336 平成20年5月9日 CDM 丸紅株式会社 中国麻陽県江口小水力

プロジェクト

本プロジェクトは、水力発電所を建設するもので、3機の3.5MWの発電機からのグリッドへの年間平均電力供給量は35,159MWhであり、本プロジェクトにより、排出削減量は38,184tCO2/年を見込んでいる。

3.8 経済産業省

335 平成20年5月9日 CDM 丸紅株式会社 中国四川省芦山大川川水力発電統合プロ

ジェクト

本プロジェクトは、5ヶ所の水力発電所を建設するもので、グリッドへの年間平均電力供給量は489,547MWhである。本プロジェクトにより、排出削減量は477,088tCO2/年を見込んでいる。

47.7 経済産業省

334 平成20年5月9日 CDM 丸紅株式会社 中国保山蘇帕朝陽水力

発電所

本プロジェクトは、Supa川にrun-of-river方式の水力発電所を建設するもので、発電所の容量は40MW、グリッドへの年間平均電力供給量は159,120MWhである。本プロジェクトにより、排出削減量は134,194tCO2/年を見込んでいる。

13.4 経済産業省

333 平成20年5月9日 CDM 丸紅株式会社 中国中国湖南省洞口小水力統合プロジェク

本プロジェクトは、8ヶ所の水力発電所を建設するもので、グリッドへの年間平均電力供給量は27,344MWhである。本プロジェクトにより、排出削減量は26,662tCO2/年を見込んでいる。

2.7 経済産業省

Page 26: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

332 平成20年5月9日 JI丸紅株式会社東洋エンジニアリング株式会社

ロシア

ロシアのLLCMineral FertilizerPlant of Kirovo-

ChepetskKhimichesky

Kombinatの硝酸生産におけるN2O削

本プロジェクトは、硝酸プラントShop 53(計5ライン)におけるN2O削減プロジェクト。プラントの硝酸生産能力は年間600,000トン(各ライン120,000トン)で、硝酸製造時に副産物として発生するN2Oを、80%以上の分解効率を持つN2O分解触媒を酸化炉内に設置する事により破壊する。本プロジェクトのCO2換算削減見込みは552,420t-CO2/年。

55.2 経済産業省

331 平成20年5月9日 CDM 九州電力株式会社 ベトナム

ベトナム社会主義共和国ラオカイ省

ムンフム32MW水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、貯水池式水力発電所を建設、発電を行い、ベトナム国家グリッドへの電力供給を行う。発電規模は32MW、排出削減量は79,922tCO2/年を見込んでいる。

8 経済産業省

330 平成20年4月25日 CDM株式会社PEARカーボンオフセット・イニシアティブ

インド

インダー7.5MW 再生可能バイオマス

資源による発電プロジェクト

本プロジェクトは、最大7.5MW出力の高圧蒸気タービン式バイオマス発電所を設置し、地域の農家から供給される籾殻、ジュリフローラ(高さ1.2m程の植物の名称:Juliflora)、バガス(サトウキビの絞りかす)などのバイオマス資源を燃料として発電を実施する。本プロジェクトにより、CO2排出削減を35,116tCO2/年見込んでいる。

3.5 経済産業省

329 平成20年4月25日 CDM大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ株式会社

中国甘粛省大通河連城2級水力発電所プロ

ジェクト

本プロジェクトは、設備容量12MW(4MW×3基)の流れ込み式水力発電所を建設するもの。本プロジェクトから発生する電力(56,590MWh/年間)を中国西北電力グリッドへ供給することにより、化石燃料による電源を代替し温室効果ガス排出量を削減する。本プロジェクトにより、排出削減量は48,090 tCO2/年を見込んでいる。

4.8 経済産業省

328 平成20年4月25日 CDM 九州電力株式会社 中国

山西卦山セメントによる、セメント中のクリンカ混入量を低減するための混合材料を利用したブレンドセメントプロジェク

本プロジェクトは、セメント製造過程において、混和剤(多機能特殊ポゾラン)を使用することにより、山西省で殆どがリサイクルされずに廃棄処理されている高炉スラグの混入率が高い混合セメントの製造システムを確立することを目的としている。それにより、クリンカの混入量を現在のレベルである約60%から約35%に低減することで、クリンカ製造時に発生するCO2を低減するものである。本プロジェクトにより、排出削減量は87,929tCO2/年を見込んでいる。

8.8 経済産業省

327 平成20年4月25日 CDM独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構

中国

内蒙古自治区克什克騰旗烏套海南風力発電49.5MWプロ

ジェクト

本プロジェクトは、750kWの風力発電設備を66基設置し、電力網の化石燃料の使用量を削減する。本プロジェクトにより、排出削減量は139,818tCO2/年を見込んでいる。

14経済産業省

環境省

326 平成20年4月25日 CDM 株式会社農業技術マーケティング マレーシア

マレーシア国サラワク州クチン並びにム

カ地区における11.5MWのバイオマス有効利用による

発電2事業

本プロジェクトは、マレーシア国サラワク州クチン地区並びにムカ地区の2地区において、新規にパーム椰子房発電プラントを建設し、投棄されるパーム椰子房を燃料として発電するものである。本プロジェクトの推進により、バイオマス発電が代替する全国系統電源からの二酸化炭素並びにパーム椰子房の投棄により発生するメタンガスが削減される。本プロジェクトにより、排出削減量は295,410tCO2/年を見込んでいる。

29.5 経済産業省

325 平成20年4月16日 CDM 三菱商事株式会社 中国新疆開都河察汗烏蘇水力発電プロジェ

クト

本プロジェクトは、309MW(103MWを3基)の部分的な流し込み式水力発電所により、1,080,000MWhの発電を行い、中国の北西地区送電系統(grid)に年間1,037,124MWhを供給するものである。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、881,351tCO2/年を見込んでいる。

88.1 経済産業省

323 平成20年4月14日 CDM 東京電力株式会社 中国

中国新疆ウルムチ市におけるボジェダ40.5MW風力発電プ

ロジェクト

本プロジェクトは、1.5MWの発電機27基を設置する40.5MWの風力発電所を建設するものであり、CECIC風力発電投資有限公司が投資をし、その子会社であるCECIC風力発電(新疆)有限公司が設置と運転を行う。予想発電量は年間およそ142,320MWhであり、年間2969時間の最大容量での発電ということになる。本プロジェクトにより、排出削減量は118,778 tCO2/年を見込んでいる。

11.9 経済産業省

322 平成20年4月14日 CDM 株式会社スマートエナジー 中国

中国貴州省セン東南自治州におけるバンドルした7.5MW小規模水力発電

プロジェクト

本プロジェクトは、センコンサントンカン水力発電所、清新(2)水力発電所及びワーワートン(2)水力発電所をバンドルした小規模水力発電である。それぞれの発電所の規模としては、最大出力容量1.0MW、2.5MW、4.0MWで、中国南方電網への年間送電量は、3,437MWh、9,841MWh、10,234MWを見込んでいる。本プロジェクトにより、CO2排出削減を19,829tCO2/年見込んでいる。

2 経済産業省

321 平成20年4月14日 CDM 株式会社スマートエナジー 中国

中国貴州省セン東南自治州におけるバンドルした12.82MW小規模水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、錦屏サントンカン水力発電所、マージンオウ水力発電所、センコンサンセントン水力発電所及びワーワートン(1)水力発電所をバンドルした小規模水力発電である。それぞれの発電所の規模としては、最大出力容量4.8MW、1.5MW、2.52MW、4.0MWで、中国南方電網への年間送電量は17,791MWh、4,520MWh、10,016MWh、10,659MWhを見込んでいる。本プロジェクトにより、CO2排出削減を36,252tCO2/年見込んでいる。

3.6 経済産業省

320 平成20年4月14日 CDM 株式会社スマートエナジー 中国

中国貴州省サンジュンイェン及びリョウリにおける11.4MW小規模水力発

電プロジェクト

本プロジェクトは、サンジュンイェン水力発電所及びリョウリ水力発電所をバンドルした小規模水力発電である。それぞれの発電所の規模としては、最大出力容量6.4MW、5.0MWで、中国南方電網への年間送電量は27,298MWh、17,824MWhを見込んでいる。本プロジェクトにより、CO2排出削減を38,054tCO2/年見込んでいる。

3.8 経済産業省

319 平成20年3月31日 CDM 双日株式会社 インド

タミル・ナドゥ州におけるゴヤル社

14.85MW風力発電プロジェクト

本プロジェクトは、発電容量225kWの風力発電設備を66基( 合計14.85MW )を建設・稼動し、発生電力は電力会社に対し販売する。本プロジェクトにより、排出削減量は27,963 tCO2/年を見込んでいる。

2.8 経済産業省

318 平成20年3月31日 CDM 三井物産株式会社 マレーシア

Batu Pahatに於けるパーム油工場からの廃液メタン回収による発電プロジェク

本プロジェクトは、椰子油製造工程の排水を、従来のラグーンの代わりに嫌気性消化槽(4台)を導入して排水処理・強制発酵を行い、回収したメタンを発電に利用するもの(2MW。(500kW×4基))。2011年、椰子油増産に伴い、発電容量を3MW(500kW×6基)に拡張予定。本プロジェクトにより、48,234tCO2/年を見込んでいる。

4.8 経済産業省

317 平成20年3月19日 CDM 三菱商事株式会社 中国広西右江那吉水力発電プロジェクト

広西右江那吉水力発電プロジェクトは、右江における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、22MWの水力発電設備3基で構成され、広西チワン族自治区が所属する南方区域グリッド向けに年間233.207GWhの電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、173,883tCO2/年を見込んでいる。

17.4 経済産業省

316 平成20年3月19日 CDM 三菱商事株式会社 中国

中国広西チワン族自治区の金鶏

25.2MW水力発電プロジェクト

金鶏25.2MW水力発電プロジェクトは、北流河における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、6.3MWの水力発電設備4基で構成され、広西チワン族自治区が所属する南方区域グリッド向けに年間77,822 MWhの電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、65,635tCO2/年を見込んでいる。

6.6 経済産業省

315 平成20年3月19日 JI 住友商事株式会社 ウクライナ

化石燃料を使用する系統の電力を代

替する、製鉄所における排ガス利用発

本プロジェクトは、Alchevsk在の製鉄工場において、最新式のコンバインド・サイクル・ガスタービン(CCGT)2機(150MW×2)を用いて、LDG(転炉ガス)・BFG(高炉ガス)・COG(コークス炉ガス)を利用して、自家発電を行い、同工場が、現在グリッドから購入している電力を代替するもの。本プロジェクトのCO2削減見込みは1,698,258 t-CO2/年。

170 経済産業省

314 平成20年3月19日 CDM エコセキュリテイーズ日本株式会社 メキシコ

アグアスカリエンテス-エコメタン 埋立ガスのエネル

ギー化プロジェクト

本プロジェクトは、メキシコ アグアスカリエンテス市のクンブレス埋立地並びにサンニコラス埋立地において開発が進められている、埋立ガスを収集・活用するもの。埋立ガス中のメタンを燃焼させ、グリッドへ送る電気を生産する。設備容量は2~4MW。本プロジェクトを通じて年間162,593トンの二酸化炭素排出削減が見込まれる。

16.3 経済産業省

313 平成20年3月19日 CDM エコセキュリテイーズ日本株式会社 ブラジル

ブラコ・ノルテⅢ小規模水力発電設備小規模CDMプロ

ジェクト

本プロジェクトは、貯水池を有する小規模流込式水力発電(14.16MW)である。本プロジェクトを通じて年間40,026トンの二酸化炭素排出削減が見込まれる。

4 経済産業省

312 平成20年3月19日 CDM 三菱商事株式会社 中国四川省九龍県熱枯

河三級発電

九龍県熱枯河三級13MW水力発電プロジェクトは、熱枯河における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、6.5MWの水力発電設備2基で構成され、四川省が所属する華中区域グリッド向けに年間56,834 MWhの電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、53,677tCO2/年を見込んでいる。

5.4 経済産業省

311 平成20年3月19日 CDM 三菱商事株式会社 中国四川省九龍県熱枯

河二級発電

九龍県熱枯河二級10MW水力発電プロジェクトは、熱枯河における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、5MWの水力発電設備2基で構成され、四川省が所属する華中区域グリッド向けに年間43,694 MWhの電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、41,267tCO2/年を見込んでいる。

4.1 経済産業省

Page 27: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

310 平成20年3月19日 CDM 三菱商事株式会社 中国四川省九龍県熱枯

河一級発電

九龍県熱枯河一級8MW水力発電プロジェクトは、熱枯河における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、4MWの水力発電設備2基で構成され、四川省が所属する華中区域グリッド向けに年間33,519MWhの電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、31,657tCO2/年を見込んでいる。

3.2 経済産業省

309 平成20年2月29日 CDM丸紅株式会社東洋エンジニアリング株式会社

中国

四川瀘天化硝酸プラントライン2におけるN2O削減プロジェ

クト

硝酸製造時に副産物として発生する年間約800トンのN2Oを、80%以上の分解効率を持つN2O分解触媒を酸化炉内に設置する事で分解し、CO2換算で年間約196,000トンの温室効果ガス削減を実現する。

19.6 経済産業省

308 平成20年2月29日 CDM丸紅株式会社東洋エンジニアリング株式会社

中国

安徽淮化硝酸プラントライン4におけるN2O削減プロジェク

硝酸製造時に副産物として発生する年間約950トンのN2Oを、80%以上の分解効率を持つN2O分解触媒を酸化炉内に設置する事で分解し、CO2換算で年間約234,000トンの温室効果ガス削減を実現する。

23.4 経済産業省

307 平成20年2月26日 CDM 三菱商事株式会社 中国陜西興化N2O削減

プロジェクト

本プロジェクトは、日産640トンの硝酸を製造している化学工場にて、二次触媒をReactorに設置することで、副産物として排出されるN2O(年間75,000トン)を、80%以上分解するものである。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、575,310tCO2/年を見込んでいる。

57.5 経済産業省

306 平成20年2月22日 CDM大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ株式会社

中国江西留金壩20MW水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、基準出力密度4W/m2を超える出力密度98.8W/m2の貯水池をもつ設備容量20MWの水力発電所を建設するもの。本プロジェクトから発生する電力(62,250MWh/年間)を中国中央電力グリッドへ供給することにより、化石燃料による電源を代替し温室効果ガス排出量を削減する。本プロジェクトにより、排出削減量は59,281 tCO2/年を見込んでいる。

5.9 経済産業省

305 平成20年2月19日 CDM 三菱商事株式会社 中国雲南省雷打灘

108MW水力発電プロジェクト

雲南省雷打灘108MW水力発電プロジェクトは、弥勒県における水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、36MWの水力発電設備3基で構成され、雲南省が所属する中国南発電グリッド向けに年間479,000MWhの電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、372,830tCO2/年を見込んでいる。

37.3 経済産業省

304 平成20年2月19日 CDM 丸紅株式会社 中国大連土城子風力発電プロジェクト30MW

本プロジェクトは、風力発電技術を用い発電を行い、China Northeast Power Gridに売電する事を目的としています。750KW発電のタービンが計40基設置され、合計発電容量は30MWです。グリッドへの年間平均電力供給量は64,889MWhであり、本プロジェクトを通じて年間74,367トンの二酸化炭素排出削減が見込まれます。

7.4 経済産業省

303 平成20年2月19日 CDM 三菱商事株式会社 中国四川省霊関76MW水力発電プロジェク

四川省霊関 76MW 水力発電プロジェクトは、宝興県における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、38MWの水力発電設備2基で構成され、四川省が所属する中国中央発電グリッド向けに年間 335,510MWhの電力を供給する。本プロジェクトにより、同Gridの電力の一部が代替されることになり、326,854tCO2/年を見込んでいる。

32.7 経済産業省

302 平成20年2月12日 CDM 株式会社農業技術マーケティング タイ

タイ国におけるグリーン・ツー・エナジー社による廃水利用プロジェクト

タイ南部のスラタニ県においてパームオイル精製所よりの廃液を利用したバイオガス発電プラントを新規に建設し発電する。本件が導入されることで廃液は嫌気性発酵槽に貯められバイオガスを抽出し燃料として使用することが可能となる。バイオガス発電が代替する全国系統電源からの二酸化炭素並びにパームオイル精製所より排出される廃液のOpen Lagoon処理によるメタンガスが削減される。本プロジェクトを通じて年間30285トンの二酸化炭素排出が削減される見込み。

3 経済産業省

301 平成20年2月1日 CDM 丸紅株式会社 中国中国湖南省保源水力発電プロジェクト

湖南省保源水力発電プロジェクトは水路式水力発電所(上流のダム式発電所の廃棄する水を水路を経由して一定の落差から落とし発電)で出力は25MW。年間出力は100,000MWhで内、99,800MWhをCentral China Power Gridに供給する。本プロジェクトを通じて年間97,258トンの二酸化炭素排出が削減される見込み。

9.7 経済産業省

300 平成20年2月1日 CDM 丸紅株式会社 中国四川省百花灘水力発電プロジェクト

四川省百花灘水力発電プロジェクトは貯水式水力発電所で出力は120MW(40MW x 3)。年間出力は523,060MWhでCentral China Power Gridに供給する。発電密度が33W/m2。稼動時間は年間5,000時間。本プロジェクトを通じて年間432,571トンの二酸化炭素排出が削減される見込み。

43.3 経済産業省

299 平成20年2月1日 CDM 丸紅株式会社 中国

中華人民共和国山西省太谷クリーンタイプコークス炉18MW廃熱回収発電プロジェクト

山西省太谷クリーンタイプコークス炉18MW廃熱回収発電プロジェクトはコークス炉から発生する850±50oCの排ガスを25t/hの余熱回収ボイラー4基で回収して蒸気に転換し、6MWの蒸気タービン3基により発電し、North China Power Gridに供給する。年間出力は97,740MWh。本プロジェクトを通じて年間100,702トンの二酸化炭素排出が削減される見込み。

10.1 経済産業省

298 平成20年1月25日 CDM 日揮株式会社 中国

浙江衢州巨泰 混合原料にカルシウムカーバイド残渣を利用したクリンカー製

造プロジェクト

本プロジェクトは、403,300トン/年のクリンカー製造ラインを有するセメント工場を建設し、従来一般的にクリンカー原料として用いられている石灰石(炭酸カルシウムCaCO3)を使用せず、隣接するポリ塩化ビニル生産工場から発生するカルシウムカーバイド残渣を新たな原料として用いる。石灰石原料を用いる従来型の場合、クリンカー製造段階でCO2を排出するが、本プロジェクトで原料として用いるCCRはCO2を排出しないことから、原料代替によるCO2排出削減が期待できる。本プロジェクトによる年間排出削減量は172,747tCO2eの見込み。

17.3 経済産業省

297 平成20年1月25日 CDM 日揮株式会社 中国

内蒙古億利冀東 混合原料にカルシウムカーバイド残渣を利用したクリンカー製造プロジェクト

本プロジェクトは、2,500トン/日のクリンカー製造ラインを有するセメント工場を建設し、従来一般的にクリンカー原料として用いられている石灰石(炭酸カルシウムCaCO3)を使用せず、隣接するポリ塩化ビニル生産工場から発生するカルシウムカーバイド残渣を新たな原料として用いる。石灰石原料を用いる従来型の場合、クリンカー製造段階でCO2を排出するが、本プロジェクトで原料として用いるCCRはCO2を排出しないことから、原料代替によるCO2排出削減が期待できる。本プロジェクトによる年間排出削減量は376,988tCO2eの見込み。

37.7 経済産業省

296 平成20年1月25日 CDM 東京ガス株式会社 中国湖北京蘭集団12MWセメント廃熱利用発

電プロジェクト

本プロジェクトは、セメント工場における廃熱を有効利用するため、廃熱回収蒸気ボイラーおよび蒸気タービン発電設備を設置し、系統の発電を代替するもの。本プロジェクトを通じて年間68,840トンの二酸化炭素排出が削減される見込み。

6.9 経済産業省

295 平成20年1月22日 CDM 住友商事株式会社 中国甘粛洮河海甸峡

60MW水力発電プロジェクト

本件は、河川の自然落差を利用した60MW (3×20MW)の流れ込み式水力発電プロジェクト。年間発電量は約270.780GWhとなり、発電した電気は中国西北グリッドに供給される。本プロジェクトの年間CO2排出削減量は216,613 tCO2e を見込んでいる。

21.7 経済産業省

293 平成20年1月22日 CDM 日本カーボンファイナンス株式会社 ブラジル

Central de Resíduos do Recreioランドフィルガスプロジェ

クト(CRRLGP)

操業中の廃棄物埋め立て場にて、メタンを回収・焼却を行い、CDM化を目指す案件。本廃棄物埋め立て場は、露天掘炭鉱の終掘エリアを活用し、現在、州都ポルト・アレグレ市(全体ゴミ量の55%)を中心に115自治体よりゴミを受け入れており、現在のゴミ受入ペースは日量1,600t。2001年操業開始以降既に170万㌧のゴミを処理済である。

10.8 経済産業省

292 平成20年1月22日 CDM 丸紅株式会社 中国宜興市双龍セメント廃熱回収プロジェク

本プロジェクトは、セメント工場における廃熱回収発電プロジェクトであり、純粋低温廃熱発電装置を建設し、実施企業にある5,000t/dのセメントクリンカー製造ラインの先端部、後部からの廃熱を利用するもの。建設後の総計は9MW、予想年間発電量で59.50GWhであり、グリッドへの売電可能数量は年間54.14GWhである。本プロジェクトを通じて年間45,133トンの二酸化炭素排出が削減される見込み。

4.5 経済産業省

291 平成20年1月22日 CDM 丸紅株式会社 中国江蘇省蛟橋セメント廃熱回収プロジェク

本プロジェクトは、セメント工場における廃熱回収発電プロジェクトであり、純粋低温廃熱発電装置を建設し、実施企業にある2500t/dのセメントクリンカー製造ラインの先端部、後部からの廃熱を利用するもの。建設後の総計は4.5MW、予想年間発電量で2736×104kW・hであり、グリッドへの売電可能数量は年間2517×104kW・hである。本プロジェクトを通じて年間22,087トンの二酸化炭素排出が削減される見込み。

2.2 経済産業省

290 平成20年1月22日 CDM ナットソース・ジャパン株式会社 韓国東海 1MW太陽光発

電プロジェクト

本プロジェクトは、1,000kWp(1MW)の容量を持つソーラーセル太陽光発電設備(最大出力165WのModule×6,080piecesから成る)設備を導入する。発電した電力(年間約902 MWh)は既存の電力グリッドに供給される。小規模CDMとなる本プロジェクトによる年間排出削減量は565tCO2eの見込み。

0.06 経済産業省

288 平成20年1月15日 CDM 三菱UFJ証券株式会社インドネシ

PAAバイオガス回収・発熱利用プロ

ジェクト

本プロジェクトは、パームオイル製造過程で生ずる排水からメタンを回収し、バイオガスを高圧蒸気に発熱利用するものである。メタン回収装置は、最大で14,000m3の排水の処理が可能である。また、新規の精油所に設置する高圧ボイラーに、標準装置であるディーゼルバーナー以外に、本プロジェクトで回収したバイオガスを燃焼するための専用バーナーを新たに設置する。CO2排出削減量は約40,000tCO2/年を見込んでいる。

4 経済産業省

Page 28: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

287 平成20年1月15日 CDM 三菱重工業株式会社 中国寧夏太陽山45MW風力発電プロジェクト

本プロジェクトは、風力発電所を建設するもので、出力750KWの風力発電機60基により構成され、設備容量は45MWとなる。発電された電力は、国営グリッド会社 西北電网有限公司(Northwest China Power Grid Co., Ltd.)に販売される。CO2排出削減量は約7.6万tCO2/年を見込んでいる。

7.6 経済産業省

286 平成20年1月11日 CDM大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ株式会社

中国中国貴州省下埧

(シャパ)20MW水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、設備容量20MWの流れ込み式水力発電所を建設するもの。本プロジェクトから発生する電力(75,090MWh/年間)を貴州電力グリッドへ供給することにより、化石燃料による電源を代替し温室効果ガス排出量を削減する。

5.8経済産業省

環境省

285 平成19年12月27日 CDM 北海道電力株式会社 マレーシアマレーシア・エサ

ジャディ小水力発電プロジェクト

マレーシア・サバ州においてKadamaian小水力発電所およびPangapuyan小水力発電所、Kaingaran小水力発電所の3つの流込式水力発電所を建設し、得られた電力はグリッドへ接続して売電するものである。Kadamaian小水力発電所の発電出力は2.0MW、Pangapuyan小水力発電所は4.5MW、Kaingaran小水力発電所は2.5MWであり、合計発電出力は9MWであることから、小規模CDMプロジェクトとされる。年間平均36,154tCO2の排出削減を見込む。

3.6経済産業省

環境省

284 平成19年12月27日 JI 三菱商事株式会社 ポーランドポーランドZAT硝酸工場におけるN2O削減プロジェクト

本プロジェクトは、化学肥料会社の硝酸製造工程において発生するN2Oを、触媒を用いて除去するものである。導入するN2O除去技術は、アンモニア酸化炉内のアンモニア酸化触媒(一次触媒)後に生成されたN2Oを、その炉内で除去する触媒を追加で導入するという方法である(二次方法)。CO2排出削減量は575,730tCO2/年を見込んでいる。

58 経済産業省

283 平成19年12月27日 CDM 三菱商事株式会社 中国寧蒗県木底菁二級

発電所

雲南省8MW水力発電プロジェクトは、木底菁河における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、4MWの水力発電設備2基で構成され、雲南省が所属する南方区域グリッド向けに年間35,830MWhの電力を供給する。年間平均約30,217 tCO2の排出削減を見込む。

3 経済産業省

282 平成19年12月27日 CDM 三菱商事株式会社 中国石門開水力発電プ

ロジェクト

雲南省10MW水力発電プロジェクトは、流れ込み式小規模水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、5MWの水力発電設備2基で構成され、雲南省が所属する南方区域グリッド向けに年間50,940MWhの電力を供給する。年間平均42,961tCO2の排出削減を見込む。

4.3 経済産業省

281 平成19年12月27日 CDM 三菱商事株式会社 中国甘粛永昌県東河湾流れ込み水力発電

プロジェクト

甘粛省29.1MW水力発電プロジェクトは、流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、4箇所の水力発電所から構成され、甘粛省が所属する西北区域グリッド向けに年間124,800MWhの電力を供給する。年間平均約106,005tCO2の排出削減を見込む。

10.6 経済産業省

280 平成19年12月27日 CDM 三菱商事株式会社 中国麗江市玉龍県龍巴河水力発電プロジェ

クト

雲南省12.6MW水力発電プロジェクトは、龍巴河における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、6.3MWの水力発電設備2基で構成され、雲南省が所属する南方区域グリッド向けに年間67,000MWhの電力を供給する。年間平均約56,505tCO2の排出削減を見込む。

5.7 経済産業省

279 平成19年12月18日 CDM 関西電力株式会社シンガポー

シンガポールにおけるNO.5スンゲイカドゥー通り6番地でのビージョー産業による新用途向け熱

回収事業

本プロジェクトは、建築廃材や間伐材の焼却を行っている焼却ボイラから創出している余剰蒸気を、現在ディーゼルボイラにより供給されている飲料工場の穀物残渣の乾燥蒸気、ISOタンクのトレース蒸気に活用することで、ディーゼル燃料の消費を抑制するプロジェクトである。これにより、2012年までに約7.4万tCO2の排出削減を見込んでいる。

1.5 経済産業省

278 平成19年12月10日 CDM 東洋製罐株式会社 タイ

タイ・パトゥンタニ地域への低環境負荷型ツーピース缶製造ライン導入プロ

ジェクト

本プロジェクトは、タイ国BCM社の製缶プラントにおいて、従来の製造方法を改良した低環境負荷型の製缶ラインを導入するものである。BCM社の既設製缶ラインが、5億缶/年 製造するために約20GWh消費するのに対し、本プロジェクトにおける製缶ラインは約14GWhの消費で済み、約6GWh/年のエネルギー量を削減することができる。CO2削減見込みは0.2万 t-CO2/年。

0.2 経済産業省

277 平成19年12月10日 CDM 株式会社デンソー メキシコ

メキシコにおける工場のエア需要側での省エネ改善プロ

ジェクト

本プロジェクトは、デンソーメキシコの工場において、①エア消費施設の改善診断、②技術移転のための教育研修の実施、③診断結果に基づくエア消費(エアノズル、等)改善の実施によって電力使用量を削減し、エアコンプレッサーにおける使用電力を削減することで、地球温暖化ガス(GHG)の削減を達成することを目的としている。本プロジェクトはタイプIIの小規模CDMプロジェクトでCO2削減見込みは0.1万 t-CO2/年。

0.1 経済産業省

276 平成19年12月10日 CDM 三菱商事株式会社ウズベキス

タン

ナボイアゾットプラント#25第四ラインにおけるN2O削減

本プロジェクトは、化学肥料会社の硝酸製造工程において発生するN2Oを、触媒を用いて除去するものである。導入するN2O除去技術は、アンモニア酸化炉内のアンモニア酸化触媒(一次触媒)後に生成されたN2Oを、その炉内で除去する触媒を追加で導入するという方法である(二次方法)。CO2排出削減量は156,400tCO2/年を見込んでいる。

15.6 経済産業省

275 平成19年12月10日 CDM 三菱商事株式会社ウズベキス

タン

ナボイアゾットプラント#25第三ラインにおけるN2O削減

本プロジェクトは、化学肥料会社の硝酸製造工程において発生するN2Oを、触媒を用いて除去するものである。導入するN2O除去技術は、アンモニア酸化炉内のアンモニア酸化触媒(一次触媒)後に生成されたN2Oを、その炉内で除去する触媒を追加で導入するという方法である(二次方法)。CO2排出削減量は175,760tCO2/年を見込んでいる。

17.6 経済産業省

274 平成19年12月10日 CDM 三菱商事株式会社ウズベキス

タン

ナボイアゾットプラント#25第二ラインにおけるN2O削減

本プロジェクトは、化学肥料会社の硝酸製造工程において発生するN2Oを、触媒を用いて除去するものである。導入するN2O除去技術は、アンモニア酸化炉内のアンモニア酸化触媒(一次触媒)後に生成されたN2Oを、その炉内で除去する触媒を追加で導入するという方法である(二次方法)。CO2排出削減量は181,520tCO2/年を見込んでいる。

18.2 経済産業省

273 平成19年12月10日 CDM 三菱商事株式会社ウズベキス

タン

ナボイアゾットプラント#25第一ラインにおけるN2O削減

本プロジェクトは、化学肥料会社の硝酸製造工程において発生するN2Oを、触媒を用いて除去するものである。導入するN2O除去技術は、アンモニア酸化炉内のアンモニア酸化触媒(一次触媒)後に生成されたN2Oを、その炉内で除去する触媒を追加で導入するという方法である(二次方法)。CO2排出削減量は178,400tCO2/年を見込んでいる。

17.8 経済産業省

272 平成19年12月10日 CDM 三菱商事株式会社ウズベキス

タン

フェルガナアゾットプラントにおけるN2O

削減

本プロジェクトは、化学肥料会社の硝酸製造工程において発生するN2Oを、触媒を用いて除去するものである。導入するN2O除去技術は、アンモニア酸化炉内のアンモニア酸化触媒(一次触媒)後に生成されたN2Oを、その炉内で除去する触媒を追加で導入するという方法である(二次方法)。CO2排出削減量は178,087tCO2/年を見込んでいる。

17.8 経済産業省

271 平成19年12月10日 CDM 三菱商事株式会社ウズベキス

タン

マクサムチルチックプラントにおける

N2O削減

本プロジェクトは、化学肥料会社の硝酸製造工程において発生するN2Oを、触媒を用いて除去するものである。導入するN2O除去技術は、アンモニア酸化炉内のアンモニア酸化触媒(一次触媒)後に生成されたN2Oを、その炉内で除去する触媒を追加で導入するという方法である(二次方法)。CO2排出削減量は361,808tCO2/年を見込んでいる。

36.2 経済産業省

270 平成19年12月7日 CDM 新日本製鐵株式会社 中国

浙江省の寧波鋼鉄における30MWの高炉TRT発電プロ

ジェクト

本プロジェクトは、中国浙江省寧波鋼鉄の高炉にTRT設備を設置し高炉炉頂圧発電を行うことにより、GHG排出量を削減する。TRT設備の発電容量は合計30MWである。TRT設備により発電された電力は、現在主として石炭火力により発電されている華東地域電力グリッドから購入する電力を代替する。これにより、年間平均約100,360 MWhの発電量が見込まれている。年間平均約84,196 tCO2の排出削減が可能である。

8.4 経済産業省

269 平成19年12月7日 CDM 新日本製鐵株式会社 中国

中国浙江省の寧波鋼鉄におけるコークス乾式消火設備と廃熱回収発電プロ

ジェクト

本プロジェクトは、中国浙江省にある寧波鋼鉄にコークス乾式消火設備(以下、CDQ)を導入するものである。コークス炉によって熱せられた赤熱コークス及び蒸気から廃熱を回収することによって、発電・熱利用を行い、系統電源及び石炭焚きボイラーを代替する。CDQの計画発電容量は25MWであり、年間の発電量は62.09GWhに達する。平均年間排出削減量は133,886 tCO2換算である。

13.4 経済産業省

268 平成19年12月7日 CDM 三井物産株式会社 中国中国広東省深圳前湾LNG発電プロジェ

クト

本プロジェクトは、コンバインド・サイクル発電1,170MW(390MW × 3基)を新設するもの。年間3700GWhの電力を南方電力グリッドに供給することにより、石炭火力発電への依存度の高い同グリッドからのCO2排出削減に寄与する。またコンバインド・サイクル発電の技術を中国に移転・普及させることを目的とする。 年間排出権削減量は1,095,644二酸化炭素換算トンと試算される。

110 経済産業省

267 平成19年12月6日 CDM大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ株式会社

中国北京48MW官庁風力

発電プロジェクト

本プロジェクトは、設備容量48MW(1.5MW×32機)の風力発電所を建設するもの。本プロジェクトから発生する電力(93.6GWh/年間)を華北電力グリッドへ供給することにより、化石燃料による電源を代替し温室効果ガス排出量を削減する。

10.1 経済産業省

Page 29: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

266 平成19年11月26日 CDM 関西電力株式会社 ベトナムナンピア水力発電プ

ロジェクト

本プロジェクトは、ナンピア川における15MW(7.5MW×2)のダム水路式水力発電である。発電電力は電力系統を通じてEVN(ベトナム電力公社)へ売電される。年間60.4GWhの売電により36,274tCO2/年の排出削減を見込んでいる。

3.6 経済産業省

265 平成19年11月26日 CDM 日本カーボンファイナンス株式会社 中国雲南省における大春河 50MW 水力発

電プロジェクト

中国雲南省玉渓市新平イ族自治県に出力50MW(1号機:30MW + 2号機:20MW)の流込み式水力発電所を建設するプロジェクトである。本プロジェクトの目的は地域の豊富な水資源を発電に活用し中国南方電力網に供給することであり、化石燃料による火力発電代替に伴う温室効果ガス排出削減、火力発電に伴う他の汚染物質排出削減、エネルギー供給と雇用創出により地域・ホスト国の持続的発展に資するものである。

16.3 経済産業省

264 平成19年11月26日 CDM 日本カーボンファイナンス株式会社インドネシ

Asahimas Ancolにおける燃料転換事

本プロジェクトは、ガラス炉において天然ガスを燃料としたバーナーを設置することによりこれまで燃料として利用していた重油の消費量を削減するもの。

5 経済産業省

263 平成19年11月26日 CDM 日本カーボンファイナンス株式会社インドネシ

Asahimas Sidoarjoにおける燃料転換

事業

本プロジェクトは、ガラス炉において天然ガスを燃料としたバーナーを設置することによりこれまで燃料として利用していた重油の消費量を削減するもの。

4.1 経済産業省

262 平成19年11月20日 CDM 丸紅株式会社 中国四川芙蓉炭鉱メタンガス有効利用プロ

ジェクト

四川省芙蓉集団が所有する芙蓉鉱区にて発生する炭鉱メタンガスを石炭採掘前に事前に抜き取り、民生用及び発電用として利用する。発電用としては30MWを2011年迄4期に分けて実施。第1期は芙蓉鉱区白皎炭鉱に500KWガスエンジンを15基設置する(7.5MW)。その後ガスエンジンの効率を考慮して700KW又は1,000KWのガスエンジンを増設し、2017年には白皎炭鉱に更に7.5MWを設置し、地域の需要家に供給する。

27 経済産業省

261 平成19年11月16日 CDM 住友林業株式会社インドネシ

インドネシア中部ジャワ州における木片と鋸屑を利用した4MWのバイオマス

発電設備

本プロジェクトは既存のディーゼル発電を木質バイオマス発電に切り換える事によって、ディーゼル発電により排出していた二酸化炭素を削減するプロジェクトである。パーティクルボード工場に木質バイオマス発電設備を導入し、既存の設備・施設に供給する電力(2.4MW)に加え、発電設備自体に必要とされる電力(0.7MW)、ならびに過負荷発生への対応も考慮し、発電容量を4MWとした。本プロジェクトによるCO2排出削減量は1.5万トン/年を見込んでいる。

1.5 経済産業省

260 平成19年11月16日 CDM 三井物産株式会社 中国

中国山東中気化工科技有限公司の中国に於けるHFC23分解プロジェクト

本プロジェクトでは、HCFC22を製造する際に発生するHFC23ガスをフッ化水素(HF)、及び二酸化炭素(CO2)に分解する装置を設置する。HCFC22の製造に於けるHFC23の発生は回避不可能であり、その地球温暖化係数は11,700である。HFC23の二酸化炭素への分解による年間排出削減量は4,248,092二酸化炭素換算トンと試算される。

425 経済産業省

259 平成19年11月14日 CDM 日本テピア株式会社 中国山東棗庄15MW廃熱再利用発電プロ

ジェクト

本プロジェクトは、2×35t/hの余熱ボイラと15MWの蒸気タービン発電機などの設備をインストールし、事業会社の所有している清潔型コークス炉(LRJ-2000)から発生する高温排ガスの余熱を回収し、年間89.7GWhの発電を行うものである。年間平均88,135tCO2eの二酸化炭素削減を見込む。

8.4 経済産業省

258 平成19年11月13日 CDM 丸紅株式会社 中国河北省万全県玉龍風力発電プロジェク

本プロジェクトは、1.5MW発電のタービンを計24基設置した、合計発電容量36MWの風力発電プロジェクトである。プロジェクトの予想稼働時間2240時間/年、グリッドへの年間平均電力供給量は80,641MWhであり、本プロジェクトを通じて年間86,729トンの二酸化炭素排出が削減される見込み。

8.7 経済産業省

257 平成19年11月13日 CDM 三菱商事株式会社 中国四川省康定華山溝72MW 水力発電プ

ロジェクト

四川省康定華山溝 72MW 水力発電プロジェクト」は、康定県における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、36MWの水力発電設備2基で構成され、四川省が所属する中国中央発電グリッド向けに年間 255,700MWhの電力を供給する。

24.1 経済産業省

252 平成19年11月5日 JI 株式会社デンソー ハンガリー

ハンガリーにおける工場のエア需要側

での省エネ改善プロジェクト

本プロジェクトは、デンソーのハンガリー工場において、①エア消費施設の改善診断、②技術移転のための教育研修の実施、③診断結果に基づくエア消費(エアノズル等)改善の実施によって電力使用量を削減し、エアコンプレッサーにおける使用電力を削減することで、地球温暖化ガス(GHG)の削減を達成することを目的としている。本プロジェクトはタイプIIの小規模プロジェクトでCO2削減見込みは0.1万 t-CO2/年。

0.1 経済産業省

251 平成19年11月5日 CDM 三井物産株式会社 中国中国甘粛省における三道湾水力発電

プロジェクト

本プロジェクトは甘粛省肃南裕固族自治县領域を流れる黒河上流中域に流れ込み式の水力発電を建設するプロジェクトである。本プロジェクトの最大出力は112MW(45MW x 2基+22MWx1基)。年間400GWhの発電のうち372.5GWhは、甘粛省グリッドを介して中国西北グリッドに接続される。流量は98m3/秒、落差は136.5mある。年間排出削減量は313,273トン二酸化炭素換算と試算される。

31.3 経済産業省

250 平成19年10月30日 CDM エコアセット株式会社 中国

中国貴州省におけるシュアンゲヒコウ120MW水力発電プ

ロジェクト

中国貴州省におけるシュアンゲヒコウ(Shuanghekou)120MW水力プロジェクトは、羅甸県(Luodian County)クイナン(Qiannan)州ジィアオヤン(Jiaoyan)村ビァンヤン(Bianyang)町のダムの先端に位置している発電所において行われる。発電容量は120MW(3×40MW)、水力発電のための水流は195m³/sである。CO2排出削減量は357,363tCO2/年を見込んでいる。

35.7 経済産業省

249 平成19年10月30日 CDM エコアセット株式会社 中国中国貴州省におけるシャバ30MW水力

発電プロジェクト

貴州省におけるシャバ(Shaba)30MW水力プロジェクトは遵义市(Zunyi City)吴川県(WuchuanCounty)における中圧力水力発電所にて行われるプロジェクトである。水力発電のための水流は68.3m³/s、発電容量は30MW(2×15MW)である。CO2排出削減量は83,716tCO2/年を見込んでいる。

8.4 経済産業省

248 平成19年10月30日 CDM エコアセット株式会社 中国

中国貴州省におけるラングシャン

30MW 水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、貴州南部の荔波郡黔南布依族苗族自治州ラオクン町ラングシャン村においてダムと迂回トンネル等を建設するものである。ダゴウ川の水流を利用した流込式水力発電であり、発電のための流水量は、98立方メートルである。発電容量は30MWで、年次産出量は132,500MWhである。CO2排出削減量は92,010tCO2/年を見込んでいる。

9.2 経済産業省

247 平成19年10月24日 CDM 豊田通商株式会社 中国寧夏石嘴山4.0MW炭鉱メタン発電プロ

ジェクト

当プロジェクトは、石嘴山炭鉱において大気放散されている炭鉱メタンガスを回収し、発電燃料として有効利用、4MW発電により西北電網に電力供給すると共に、温室効果ガスの排出削減を実現する。

17 経済産業省

246 平成19年10月24日 CDM 三菱UFJ証券株式会社インドネシ

アMENエネルギー効率向上プロジェクト

本プロジェクトは、熱電併給(Combined Heat and Power: CHP)と吸収式冷凍機(AbsorptionChiller)の二つの機能を併せ持つ冷却熱電併給(Combined Cooling Heating  and Power:CCHP)技術を導入し、電力消費量をおよそ31%軽減し、約60-80%減の省エネ効果が期待される。また、電動冷却機が不要となるため、同技術の生産時に排出される HFC-23の軽減にも貢献する。

3.5 経済産業省

245 平成19年10月19日 CDM 三菱UFJ証券株式会社 マケドニアマケドニア共和国に於ける水力発電所6ヶ所の改修案件

本プロジェクトは、マケドニア国の主な水力発電所6ヶ所(Vrutok水力発電所、Raven水力発電所、Vrben水力発電所、Globocica水力発電所、Spilje水力発電所とTikves水力発電所)を改修するものである。発電所の改修により、水力発電効率および発電システムの信頼性が向上され系統電源の容量が拡大され、既存水資源が効率的に利用される為、年間20万MWh前後の追加的な発電が可能となる。 また、年間約200,335トン相当のCO2排出削減が期待される

20 経済産業省

243 平成19年10月15日 CDM 三井物産株式会社 中国甘粛省舟曲県虎家崖水力発電所プロ

ジェクト

本プロジェクトは、甘粛省チベット自治区を流れる白尤江の主流に、流れ込み式水力発電所(28MW)を新設・操業することにより、中国西北グリッドの持続可能な発電に貢献するプロジェクトである。電力供給量は年間138.740百万kWhを予定し、、年間119,455トンCO2の排出削減量を見込む。

12 経済産業省

242 平成19年10月15日 CDM 三菱UFJ証券株式会社 カンボジア

カンボジアのサムロン・トム養豚場でのメタン回収及び発電

事業

本プロジェクトの目的は、STAH養豚場の廃水から発生するメタンを回収し、同養豚場において電力利用することである。嫌気消化槽でメタンを回収し、ガスエンジン機で発電を行う。現在、養豚場のラグーンからのメタンは大気に放出されており、また発電はディーゼル発電機で行われている。本プロジェクトを実施することで、年間6,792トン相当のCO2排出削減が期待される。

0.7 経済産業省

241 平成19年10月11日 CDM 丸紅株式会社 中国江蘇省宜興市金墅セメント廃熱回収プ

ロジェクト

本プロジェクトは、セメント工場における廃熱回収発電プロジェクトであり、純粋低温排熱発電装置を建設し、実施企業にある2500t/dのセメントクリンカーの先端部、後部からの廃熱を利用する。建設後の総計は4MW、予想年間発電量(グロス)で27.58GWhであり、グリッドへの売電可能数量(ネット)は年間25.37GWh。

2.2 経済産業省

Page 30: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

240 平成19年10月11日 CDM 丸紅株式会社 中国江蘇省宜興市天盛セメント廃熱回収プ

ロジェクト

本プロジェクトは、セメント工場における廃熱回収発電プロジェクトであり、純粋低温排熱発電装置を建設し、実施企業に既存する2500t/dの回転炉からの廃熱を利用する。建設後の総計は4.5MW、予想年間発電量(グロス)で30.82GWhであり、グリッドへの売電可能数量(ネット)は年間28.41GWh。

2.4 経済産業省

239 平成19年10月3日 CDM 住友商事株式会社 中国湖南省三江口50MW水力発電拡張プロ

ジェクト

水力資源の効率的活用のため、三江口発電所の発電容量拡張のための改修を実施する。2基の発電機(25MW×2)を設置することで、発電容量を50MW増加させる。本件拡張により、年間凡そ122GWhの電力が発電され、石門盘山変電所で220Kvに変圧され、116Gwhの電力を華中電網に供給する。

9.5 経済産業省

238 平成19年10月3日 CDM 住友商事株式会社 中国甘粛麒麟寺111MW水力発電プロジェク

ダム、水路、動力室、昇圧変電所等から成る麒麟寺水力発電所を建設する。発電容量は111MW(37MW×3)、年間稼働時間は4033時間で、447.7Gwh/年の電力を発電する。ダム湖面の面積は、2.84km2で、出力密度は39W/m2である。発電された電力は変電所において110kVに昇圧され、甘粛電網を通じて、西北電網に供給される。

37.3 経済産業省

237 平成19年10月1日 CDM エコバンク株式会社 中国紅廟領ゴミ埋立地メタンガス発電プロ

ジェクト

福建省省都福州市郊外に有る最大のゴミ処理場である「紅廟領ゴミ埋立地」において発生するメタンガスを効率よく回収し、発電に利用、政府保証付で国営電力会社に売電する。CERに換算すると最大約20万トン/年もの温暖化ガスCO2の削減が期待出来る。

20 経済産業省

236 平成19年9月27日 CDM 三菱商事株式会社 中国福建省寿寧下東渓25MW水力発電プロ

ジェクト

福建省寿寧下東渓25MW水力発電プロジェクトは、寿寧県における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、12.5MWの水力発電設備2基で構成され福建省が所属する東中国発電グリッド向けに年間77,482MWhの電力を供給する。

11.3 経済産業省

235 平成19年9月27日 CDM 三菱商事株式会社 中国福建省周寧后垄

40MW水力発電プロジェクト

福建省周寧后垄40MW水力発電プロジェクトは、周寧県における水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、20MWの水力発電設備2基で構成され福建省が所属する東中国発電グリッド向けに年間130,500MWhの電力を供給する。

11.3 経済産業省

234 平成19年9月27日 CDM 三菱商事株式会社 中国福建省屏南后垄溪48MW水力発電プロ

ジェクト

福建省屏南后垄溪48MW水力発電プロジェクトは、屏南県における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、24MWの水力発電設備2基で構成され福建省が所属する東中国発電グリッド向けに年間140,240MWhの電力を供給する。

12.1 経済産業省

231 平成19年9月14日 CDM 丸紅株式会社 中国中国広東省風光

24.9MW水力発電プロジェクト

広東省河源市と恵州市に挟まれた東江に位置する流れ込み式水力発電所を建設するものである。年間出力は151,000MWh、内グリッドに繋ぐのが130,420MWh。中国南方電力グリッドに接続される。本プロジェクトの実施により、年間約97,016トン相当のCO2排出削減が期待できる。

9.7 経済産業省

230 平成19年9月14日 CDM 丸紅株式会社 中国中国雲南省沙覇24MW水力発電プロ

ジェクト

本プロジェクトは、雲南省大理白族自治州漾濞彝族自治県内にある漾濞江上流に位置する流れ込み式水力発電所を建設するものである。水力発電所の年間出力は136,420MWh、内グリッドに繋ぐのが118,511MWh。中国南方電力グリッドに接続される。本プロジェクトの実施により、年間約92,243トン相当のCO2排出削減が期待できる。

9.2 経済産業省

229 平成19年9月14日 CDM 日本カーボンファイナンス株式会社 ベトナムSu Pan 2水力発電

事業

Ngoi Bo川の上流に34.5MWの流込式水力発電設備を建設。発電された電力はグリッドに接続し火力発電を代替。本プロジェクトの実施により、年間約71,468トン相当のCO2排出削減が期待できる。

7.1 経済産業省

228 平成19年9月11日 CDM大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ株式会社

中国長瓦10MW小規模水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、設備容量10MWの流れ込み式水力発電所を建設するもの。本プロジェクトから発生する電力(39,900MWh/年間)を広西電力グリッドへ供給することにより、化石燃料による電源を代替し温室効果ガス排出量を削減する。小規模CDMプロジェクトに該当。

3.1経済産業省

環境省

227 平成19年9月11日 CDM大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ株式会社

中国筏子河9.5MW小規

模水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、設備容量9.5MWの流れ込み式水力発電所を建設するもの。本プロジェクトから発生する電力(32,280MWh/年間)を貴州電力グリッドへ供給することにより、化石燃料による電源を代替し温室効果ガス排出量を削減する。小規模CDMプロジェクトに該当。

2.5経済産業省

環境省

226 平成19年9月11日 CDM大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ株式会社

中国紅岩8MW小規模水力発電プロジェクト

本プロジェクトは、設備容量8MWの流れ込み式水力発電所を建設するもの。本プロジェクトから発生する電力(29,530MWh/年間)を貴州電力グリッドへ供給することにより、化石燃料による電源を代替し温室効果ガス排出量を削減する。小規模CDMプロジェクトに該当。

2.3経済産業省

環境省

224 平成19年9月7日 CDM 中国電力株式会社 中国河北省海興49.5MW風力発電プロジェク

49.5MW(各1500kW×33基)の風力発電設備を建設する。発電した電力(年間約114.999 GWh)はHebei Southern Power Gridに販売し,化石燃料を利用した発電所からの電力を代替することにより,二酸化炭素の排出を削減する。年間排出削減量は117,356tCO2eの見込み。

11.7 経済産業省

223 平成19年9月7日 CDM ローディアジャパン株式会社 ブラジル

ブラジルサンパウロ州パウリニアにおける亜酸化窒素排出削減プロジェクト

本プロジェクトは、アジピン酸製造時に放出される亜酸化窒素の熱分解工場を設置することである。パウリニアのアジピン酸工場はアジピン酸を年に85,000トン生産し、アジピン酸1kgあたり0.27kgの亜酸化窒素が生成するとすれば、ベースラインはCO2換算713万トン/年となる。この場合、プロジェクトによるCO2削減量は、596万トン/年と予想される。

596 経済産業省

221 平成19年9月7日 CDM 三菱商事株式会社 中国四川省巴郎口96MW水力発電プロジェク

四川省巴郎口96MW水力発電プロジェクトは、康定県における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、32MWの水力発電設備3基で構成され、四川省が所属する中国中央発電グリッド向けに年間360,090MWhの電力を供給する。

34 経済産業省

219 平成19年8月22日 CDM 日本カーボンファイナンス株式会社 インド温暖化ガス排出量の少ない車両の地

下鉄への導入

地下鉄車両のモータをブレーキ作動時に発電機として利用することにより、列車の運動エネルギーを電力に変換、得られる電力を架線に戻すことにより、発生した電力を架線に戻し、他の電車にも使用できるようにするものである。通常のドラムブレーキ導入列車と比し33%の電力を節約見込み。

4.1経済産業省

外務省

218 平成19年8月20日 CDM 三菱商事株式会社 中国広東省龍潭2×7MW水力発電所プロジェ

クト

本プロジェクトは流れ込み式の7MW水力タービン発電機2基を装備する水力発電プロジェクトである。年間電気出力は53,460 MWhの見込みである。本プロジェクトは導線切断面が95mm2の110KV送電線で電力を解口変電所に送電し、広東省電力網に販売する。

4.2 経済産業省

217 平成19年8月20日 CDM 三菱商事株式会社 中国甘粛省迭部県達拉川河口水力発電プ

ロジェクト

達拉川河口における流れ込み式水力発電プロジェクトである。本プロジェクトは、17.5MWの水力発電設備3基で構成され、甘粛省が所属する西北区域グリッド向けに年間264,490MWhの電力を供給する。

22.2 経済産業省

216 平成19年8月20日 CDM 東北電力株式会社 中国巴中市平昌県双灘水力発電プロジェク

本プロジェクトは、最大出力36,000kWの水力発電所を建設するもの。年間で133.38GWhの発生電力量を地域の国家系統に送電し、化石燃料による電源を代替することにより、年間112,725t-CO2の二酸化炭素を削減する。

11.3 経済産業省

215 平成19年8月13日 CDM 中部電力株式会社 インドSKS イスパット社廃熱回収自家発電プ

ロジェクト

廃熱回収ボイラーおよび蒸気タービン発電機を設置し、従来放出されていた製鉄過程から発生する熱を活用して25MWの発電を行い、製鉄所内で使用する。プロジェクト活動により、年間約159百万kWhの電力を発生すると想定。

11.7 経済産業省

Page 31: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

213 平成19年8月2日 CDM 日本カーボンファイナンス株式会社 スリランカ

スリランカ (トリンコマレー) Tokyo

Cement社 10MWバイオマス発電

本プロジェクトは、籾殻を燃料とする10MWの自家発電設備を新設し、セメント製造設備への安定的な電力供給を行うものである。本プロジェクトで用いられるバイオマスは、75%が籾殻であり、25%がプランテーションから採れる木材チップである。

4.8 経済産業省

212 平成19年8月2日 CDM 日本カーボンファイナンス株式会社 中国雲南省大理

Yang_er 49.8MW 水力発電プロジェクト

中国雲南省大理州イ族自治県に出力49.8MW(16.6MW×3)の水力発電所を建設するプロジェクトで、年間発電電力量は180.838GWhと想定される。発電された電力は中国南方グリッドの一部を構成する雲南グリッドに供給され、火力発電を代替することにより、年間140,755t-CO2eの温室効果ガスを削減するものである。

14 経済産業省

211 平成19年8月2日 CDM 三菱商事株式会社 タイ

タイにおけるカプロラクタム生産プラントのテールガスの触媒式N2O除去プロ

ジェクト

TCLに脱N2O触媒設備を設置することにより、亜硝酸アンモニウム生成工程から排出されるテールガスのN2O排出量を削減する。TCLでは、亜硝酸アンモニウム生成工程から排出されるテールガス中のNOx濃度を低減するために、NH3選択還元触媒(NH3-SCR)技術が使用されている。このプロジェクトは、ガスが大気中に放出される前の最終地点に触媒式脱N2O機器を導入するというものである。

16.6 経済産業省

210 平成19年8月2日 CDM 丸紅株式会社 中国四川省白水江双河水力発電プロジェク

四川省白水江双河発電プロジェクトはrun-of-river水力発電所で出力は81MW(27MW x3)。年間出力は314,800MWhでCentral China Power Gridに供給する。発電密度は858W/m2。

29.7 経済産業省

208 平成19年7月27日 CDM 丸紅株式会社 中国福建省高唐小型水力発電プロジェクト

福建省高唐小型水力発電プロジェクト(42MW)は低水流川床式水力発電所で、閩江上流金渓江流域上九つの階段式発電所の第七段目。プロジェクト設備据付総容量42MW、年間平均発電量15960万kWh、年間平均グリットへの送電量15162万kWh、送り出す電力は福建電力網を経由して華東電力網へ併合。

11.7 経済産業省

207 平成19年7月27日 CDM 丸紅株式会社 中国広西壮族自治区巴江口水力発電プロ

ジェクト

広西壮族自治区巴江口水力発電プロジェクト(90MW)は桂林市の平楽県にある桂江での最初の流込式、低水流川床式水力発電プロジェクト。貯水池面積は16.2km2、出力密度は5.56W/ m2。年間出力は358.9GWh。中国南方電力グリッドに接続される。

24.7 経済産業省

206 平成19年7月27日 CDM 丸紅株式会社 中国広西壮族自治区下福小型水力発電プ

ロジェクト

広西壮族自治区下福小型水力発電プロジェクト(49.5MW)は桂江中流域に位置する第3級水力発電所で49.5MWのDaily adjustment Power Station。貯水池面積は6.1km2、出力密度は7.38(≻4)W/ m2。年間出力は183.89GWh。中国南方電力グリッドに接続される。

12.6 経済産業省

205 平成19年7月27日 CDM 三菱商事株式会社 中国四川省赴家山20MW級水力発電プロジェ

クト

本プロジェクトは、流れ込み式水力発電所を四川省甘孜蔵族自治州濾定県に建設するもので、プロジェクトの合計設備容量は20MWで、10MWのタービン2基で構成され、年間推定正味発電量を9万4,595.5MWhとすると、CO2排出量を年間で推定8万9,340トン削減するものとみられる。

8.9 経済産業省

204 平成19年7月27日 CDM 三菱商事株式会社 中国四川省緑葉60MW級水力発電プロジェク

本プロジェクトは、流れ込み式水力発電所を四川省の阿坝(Aba)蔵族羌族自治州理県Shangmeng町に建設するもので、プロジェクトの合計設備容量は60MWで、30MWのタービン2基で構成され、年間推定正味発電量を24万2,158MWhとすると、CO2排出量を年間で推定22万8,707トン削減するものとみられる。

22.9 経済産業省

203 平成19年7月27日 CDM 三菱商事株式会社 中国四川省康定の駟馬橋24MW級水力発電

プロジェクト

本プロジェクトは、流れ込み式水力発電所を四川省甘孜藏族自治州康定県に建設するもので、プロジェクトの合計設備容量は24MWであり、年間推定正味発電量を10万5,359MWhとすると、CO2排出量を年間で推定9万9,506トン削減するものとみられる。

10 経済産業省

202 平成19年7月27日 CDM 三菱商事株式会社 中国四川省陳家河20MW級水力発電プロジェ

クト

本プロジェクトは、流れ込み式水力発電所を中華人民共和国の四川省甘孜チベット族自治州濾定県に建設するもので、プロジェクトの合計設備容量は20MWであり、10MWのタービン2基で構成される。年間推定正味発電量を8万7,719.5Mhとすると、CO2排出量を年間で推定8万2,847トン削減するものとみられる。

8.3 経済産業省

201 平成19年7月27日 CDM 三菱商事株式会社 中国中国福建省莆田市のLNG発電プロジェ

クト

本プロジェクトは、合計設備容量が1,528MW(4×382MW)の系統接続天然ガス・コンバインドサイクル・ガスタービン発電プラントを建設するために設計されたものである。単軸ガスタービン、熱回収蒸気発生器、蒸気タービン、全水素冷却とセルフパラレル励磁システムを有する発電機、および送電(power evacuationのための500KV送電線で構成される。年間出力は、すべての発電設備が稼働した場合には6,112GWhになると予想される。

230.5 経済産業省

200 平成19年7月20日 CDM独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構

中国 山東禹城バイオマス発電プロジェクト

本プロジェクトは毎年25.6万トンの残渣を発電及び熱源供給の原料として活用し、発電所  及びボイラーに使用している石炭燃料を代替する。75t/hボイラーx2機と15MWの圧縮蒸気  タービン発電機x1機によるコージェネ設備の導入し、年間稼動6,000時間で熱電比率が496%、  純自己消費分の年間発電量は約72.9GWh、同熱供給量は約1,610TJとなる。

20経済産業省

環境省

199 平成19年7月20日 CDM独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構

中国

西安大唐製薬集団陝西興龍熱電有限公司資源総合利用

発電工程

製鉄所内での余剰ガスとして燃焼放散されている高炉ガス及び転炉ガスを回収して130t/h×2基のボイラ、25MW×2基の蒸気発電設備により発電することによりグリッドからの高NY得電力を低減し、CO2排出削減を行う。

27経済産業省

環境省

198 平成19年7月18日 CDM 関西電力株式会社 チリローマ・ロス・コロラドス 埋立処分場ガ

スプロジェクト

チリ共和国最大の埋立処分場であるローマ・ロス・コロラドス埋立処分場から発生するランドフィルガスを回収し、燃焼することで、温室効果ガスの削減を図るプロジェクト。

58.2 経済産業省

196 平成19年7月6日 CDM 関西電力株式会社 マレーシアやし殻・有機廃水コンポスト化プロジェ

クト

本プロジェクトは、パーム油製造工場から発生するやし殻・廃液をコンポスト化し、肥料として活用することで、嫌気性発酵によるメタン発生を防止する。また、コンポスト化した肥料は、パーム椰子のプランテーションに活用する。 2.9 経済産業省

195 平成19年7月6日 CDM 三菱UFJ証券株式会社インドネシ

インドネシア共和国におけるメン-タンジェラン13.6MW天然ガス熱電併給プ

ロジェクト

本プロジェクトは、天然ガスによる発電機5機(いずれも廃熱回収ボイラーを付帯)を建設し、13.6MWの発電と圧力8-10バールの蒸気 9.8トン/時を出力するものである。生産された電力と蒸気は、現在電力を系統電源から、蒸気を残油炊きボイラーで出力している繊維工場3カ所に供給される。

4.1 経済産業省

194 平成19年7月5日 CDM中国電力株式会社鹿島建設株式会社

インドネシア

ラテンバラ小規模水力発電プロジェクト

1.2MWの水路式小型発電機2基を設置し、総出力16,819MWhの小水力発電を行う。 1国土交通省経済産業省

193 平成19年7月5日 CDM 三菱商事株式会社 中国

柳州化工股份有限公司の硝酸テールガスN2O除去プロ

ジェクト

肥料・化学企業から生成されるN20を硝酸(HNO3)の吸収装置後の、テールガス下流に接触分解機器を設置することで除去する。また、工場内のアンモニア・プラントから供給された炭化水素(パージガス)を、還元剤としてではなく、テールガス再加熱用の燃料に用いる。

93 経済産業省

192 平成19年7月5日 CDM 日揮株式会社 中国淮北セメント低温排熱回収発電プロジェ

クト

本プロジェクトでは、従来は利用が進んでいなかった350℃付近の低温排熱を回収する最先端の省エネ技術を適用し、セメント工場に排熱回収ボイラー(2缶)と4.5MWの蒸気タービン発電機(1基)を設置し、クリンカー生成過程(焼成)において発生する低位の排熱を回収し発電に利用する。

2.2 経済産業省

191 平成19年7月4日 CDM 電源開発株式会社 中国四川省二道橋水力

プロジェクト

四川省阿坝自治区黒水県にある黒水河の支流の一つである三打古河に水力発電プラントを建設・運営する。発電出力55MW、華中電網公司への年間平均送電電力量は214,400MWhを見込む。

20.2 経済産業省

Page 32: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

190 平成19年6月25日 CDM 日本カーボンファイナンス株式会社メキシコ合

衆国

ファレス市ランドフィルガス発電プロジェ

クト

廃棄物埋め立て場に水平方向にパイプを挿入することにより、ランドフィルガスを回収し、発電を行う。なお発電機設置前及び稼動していない時期はランドフィルガスの焼却を行う。本プロジェクトは2つのフェーズにて実施され、第一フェーズにおける発電は最大6.4MWの容量にて2008年1月に稼動予定である。2011年に稼動予定の第二フェーズでは、20.8MWの容量に拡大する予定。

15.5 経済産業省

189 平成19年6月25日 CDM 東京電力株式会社 チリチリにおけるTrupanバイオマス発電所

合板工場に30MWのバイオマスコジェネレーション発電所を建設・運営する。発電熱のための燃料として、製材工程および林業において発生し、腐敗している木質バイオマスを利用する。

9.8 経済産業省

188 平成19年6月25日 CDM 東京電力株式会社 チリNueva Aldeaバイオマス発電所第1期

パルプ・製材工場に30MWのバイオマスコジェネレーション発電所を建設・運営する。発電熱のための燃料として、製材工程および林業において発生し、腐敗している木質バイオマスを利用する。

10.3 経済産業省

187 平成19年6月25日 CDM 東京電力株式会社 中国甘粛省大通河鉄城水力発電プロジェク

甘粛明珠水電開発有限公司は中国甘粛省蘭州市永登県に51.5MW(8MW×1基+14.5MW×3基)の自流式水力発電所を建設する。年間発電量は2億2,200万kWh(設備稼働率49%)で、全量を甘粛省電力網へ系統接続することを想定している。

18.3 経済産業省

(82 平成19年6月19日 CDM 中国電力株式会社 モンゴルモンゴルTaishirに位置する水力発電事

モンゴルの Zavkhan 川において11MWの水力発電プラントを建設・運営する。発電所は年間約37,000MWhの電力を生産し、発電した電力は地方のグリッドに供給される。

3 経済産業省

(81 平成19年6月19日 CDM 中国電力株式会社 モンゴルモンゴルDurgunに位置する水力発電

事業

モンゴルの Chono Kharaih 川において12MWの水力発電プラントを建設・運営する。発電所は年間約38,000MWhの電力を生産し、発電した電力は地方のグリッドに供給される。

2.9 経済産業省

186 平成19年6月18日 CDM 中部電力株式会社 中国蘇里格天然ガス発

電プロジェクト

地元で産出される天然ガスを利用して150MWレベルのコンバインドサイクル発電設備2基を建設し発電を行い、ピーク電力に対応する発電所として電力を華北電力網に販売する。プロジェクトの天然ガス年間消費量は約2億4千7百80万Nm3であり、華北電力網への電力供給は、年間約1,196GWhと見込まれている。

61.5 経済産業省

185 平成19年6月18日 CDM 丸紅株式会社 中国福建省建瓯市楊墩小水力CDMプロジェ

クト

10.2MW容量、年間平均発電量42,760MWhのrun-of-river小水力発電プロジェクトである。本プロジェクトによる電力は、近隣の110kVのSubstationを経て福建省電力網を経由し、華東電力網に供給される。

3.3 経済産業省

184 平成19年6月11日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、新日本石油株式会社、大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ株式会社、富士フイルム株式会社

モルドバモルドバ省エネ・温室効果ガス削減プ

ロジェクト

公共建物(幼稚園,学校,職業訓練校,病院等)を対象とした効率改善及び燃料転換措置を行う。

1.1 経済産業省

183 平成19年6月11日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、新日本石油株式会社、大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ株式会社、富士フイルム株式会社

インドインド立坑れんが窯

プロジェクトインドの特定クラスターにおけるれんが製造ユニットの熱効率を,立坑れんが窯(VSBK)技術を

導入することで改善する。0.71 経済産業省

182 平成19年6月8日 CDM 日本カーボンファイナンス株式会社 マレーシア

マレーシア国セランゴール州資源回収センター・廃棄物起源燃料(RDF)発電プラントプロジェクト

RDF製造プラント、RDF発電プラント及び堆肥製造設備を建設する。RDF燃焼から生じる熱エネルギーによって発電を行い、グリッドの化石燃料発電プラントにより発電される電気を代替する。また、その電気によって操業される堆肥設備は好気性状態でMSWを処理し、メタン発生を回避する。

11 経済産業省

181 平成19年5月31日 CDM 三菱商事株式会社 チリ

Enaex S.A.のPANNA3硝酸プラントのテールガス中N2Oの触媒による破

壊プロジェクト

硝酸プラントに亜酸化窒素分解システムを設置することで、プラントから排出されるN2Oを破壊し温室効果ガスの排出を削減する。

82.2 経済産業省

180 平成19年5月28日 CDM 豊田通商株式会社 中国涪陵廃熱回収発電

プロジェクト

廃熱回収システム2基、発電機器2基を導入し、硫酸製造ラインより発生する熱を回収し、発電ユニット(15MW×2)により発電し、工場内電力として使用する。発電ユニットによる年間合計発電量は約240,000MWhで、年間合計供給量は225,920MWhになる見込み。

21経済産業省

179 平成19年5月28日 CDM 中部電力株式会社 インド

インドAPPLマハトマ・ガンジーTail

Race 水力発電プロジェクト

約70.5mの落差を利用した22MWの発電容量の流れ込み式水力発電所を建設し、年間約113.36百万kWhの電力を発生する。

9.6経済産業省

177 平成19年5月28日 CDM 住友商事株式会社 中国青海門源玉龍灘25MW水力発電プロ

ジェクト

貯水池を持たない流れ込み式水力発電事業。合計容量は25MW(10MW×2 + 5MW×1)で、年間110,544Mwhを発電し、その電力を北西中国電網に供給する。

9.6経済産業省

176 平成19年5月28日 CDM 住友商事株式会社 中国福建福安譚頭24MW水力発電プロジェ

クト

低落差分流式水力発電所を建設する。設置する発電機容量は24MW (2×12MW)で、年間の平均運転時間は約3,088h、グリッドに送電される発電電力量は約70.054GWhとなる。

5.9経済産業省

175 平成19年5月28日 CDM 住友商事株式会社 中国福建屏南黛渓50MW水力発電プロジェ

クト

水路式の水力発電所を建設する。設置する発電機容量は50MW (2×25MW)。年間の運転時間は約2,861hであり、グリッドに送電される発電電力量は約134.27GWhとなる。

11.3経済産業省

174 平成19年5月21日 CDM 東北電力株式会社 中国麗江五郎河第二水力発電プロジェクト

大出力32,000kWの流れ込み式水力発電所を建設し、年間145.83GWhの発生電力量を地域の国家系統に送電し、化石燃料による電源を代替する。

11.4経済産業省

173 平成19年5月21日 CDM 東北電力株式会社 中国四川平昌風灘水力発電増設プロジェク

最大出力19,800kWの水力発電所を建設し、既設の発電所の設備容量を拡張するもの。年間で74.31GWhの発生電力量を地域の国家系統に送電し、化石燃料による電源を代替する。

7経済産業省

172 平成19年5月21日 CDM 三井物産株式会社 中国鉄法煤業集団CMM都市ガス利用プロ

ジェクト

産業や発電用に使用される高濃度メタンガスを抽出する技術を開発・導入することにより、炭鉱から抽出されていたメタンガスをガス販売会社に供給し、陶磁器工場の窯での燃料用や産業用燃料として、又は調兵山市の各世帯に都市ガスとして供給する。

86.6経済産業省

171 平成19年5月11日 CDM 丸紅株式会社 中国江蘇省セメント工場廃熱回収プロジェク

セメント工場に純粋低温廃熱発電所2基(6MW、7.5MW)を建設し、セメント製造ラインの回転炉からの廃熱を利用して発電を行う。2 基の発電ユニットの年間合計発電量は97.92GWh (39.60+58.32)で、年間合計供給量は90.08GWh(36.43+53.65)になる見込み。発電電力はセメント製造で現在グリッドから購入している電力の一部に代替される。

7.8経済産業省

Page 33: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

170 平成19年5月11日 CDM 三菱UFJ証券株式会社インドネシ

インドネシア共和国におけるナガマス・バイオマス熱電併

給案件

パーム油貯蔵ターミナルでバイオマス熱電併給施設を建設する。高圧バイオマスボイラーを設置し、このバイオマスボイラーにより供給される蒸気のうち、一部を精油所にて利用し、残りの蒸気を発電(3MW)に利用する。本件による発電電力は全量が貯蔵ターミナル及びパーム油精油所に供給される。また、排熱は精油所内で使用される。

7.8経済産業省

169 平成19年5月11日 CDM 丸紅株式会社 中国福建省北津50MW小型水力発電プロジェ

クトプロジェクト据付装置総容量50MW、年間平均発電量2.07億kWhの径流式発電所の建設、運営。 14.4

経済産業省

168 平成19年5月10日 CDM 住友商事株式会社 インド

インド国グジャラット州スラット市、ナヴィン・フッ素化学会社におけるHFC23ガス熱破壊によるGHG

削減事業

Navin社のHCFC22製造ラインに熱酸化装置、燃焼ガス冷却器、排ガス管理のための冷却吸収塔、並びにHFC23ガス保管タンクを設置し、HFC23ガスを回収・破壊する。

280.2経済産業省

167 平成19年5月10日 CDM 株式会社東芝インドネシ

インドネシアにおけるガスタービンコ

ジェネレーションプロジェクト

天然ガスによるガスタービンコージェネ設備を導入する。コジェネからの電力及び蒸気は全てタイヤ工場内で消費される予定。

2.8経済産業省

166 平成19年4月27日 CDM 東京電力株式会社 中国

中国新疆ウルムチ市におけるウラボ

30MW風力発電プロジェクト

1.5MWの発電機20基による30MWの風力発電所を建設する。 8.3経済産業省

165 平成19年4月27日 CDM日本カーボンファイナンス株式会社国立大学法人東北大学

中国

中国でのコークス乾式消化設備(CDQ)による排熱発電事

コークス炉にCDQ(コークス乾式消化設備)を設置し、赤熱コークスからの顕熱を回収、発電(12MW)することで所内の電力消費を抑制する。

7経済産業省

(14 平成19年4月27日 CDM 株式会社前川製作所 ベトナムビール工場省エネ

モデル事業

ビール工場において、廃蒸気再利用システム、冷却電気の合理化システム、殺菌機の水・蒸気利用合理化システム、バイオガスボイラシステム等の省エネルギー技術を導入し、温室効果ガスの排出を削減する。

0.9経済産業省

164 平成19年4月27日 CDM 中部電力株式会社 中国沽源30.6MW風力発

電プロジェクト850kWの発電機を36機設置し、合計で30.6MWの風力発電を行う。 6.9

経済産業省

163 平成19年4月27日 CDM豊田通商株式会社東京電力株式会社

タイ

タイ ガラシン県におけるキャッサバ・ウエースト・ツー・エナジー社プロジェク

高効率の廃水処理・バイオガス回収のシステムである整流機能付嫌気性反応槽(ABR)を新設し、回収したバイオガスを燃料として使用することで温室効果ガス排出を削減。

8.2経済産業省

162 平成19年4月23日 CDM 三井物産株式会社 中国国華チチハルフーユー風力発電所第

一プロジェクト出力1.5MWの風車33基で、総出力49.5MWの風力発電を行う。 11

経済産業省

161 平成19年4月23日 JI

九州電力株式会社、四国電力株式会社、中国電力株式会社、中部電力株式会社、東京電力株式会社、東北電力株式会社、三井物産株式会社、ミット・カーボンファンド株式会社、三菱商事株式会社、国際協力機構

ポーランドStargard地熱地域熱供給プロジェクト

地域熱供給の熱源を、現状の石炭焚ボイラーから地熱に代替する。 3.5経済産業省

環境省

160 平成19年4月23日 JI

九州電力株式会社、四国電力株式会社、中国電力株式会社、中部電力株式会社、東京電力株式会社、東北電力株式会社、三井物産株式会社、ミット・カーボンファンド株式会社、三菱商事株式会社、国際協力機構

ラトビアLiepaja地方固形廃棄物管理プロジェク

ト埋め立て処分場からランドフィルガスを回収・燃焼・発電する。 5.6

経済産業省環境省

159 平成19年4月23日 JI

九州電力株式会社、四国電力株式会社、中国電力株式会社、中部電力株式会社、東京電力株式会社、東北電力株式会社、三井物産株式会社、ミット・カーボンファンド株式会社、三菱商事株式会社、国際協力機構

ハンガリーPannonpowerバイオ

マスプロジェクトコジェネレーションの燃料を石炭からバイオマスへ転換する。 23.8

経済産業省環境省

158 平成19年4月23日 JI

九州電力株式会社、四国電力株式会社、中国電力株式会社、中部電力株式会社、東京電力株式会社、東北電力株式会社、三井物産株式会社、ミット・カーボンファンド株式会社、三菱商事株式会社、国際協力機構

チェコThomayer病院エネルギー効率化プロ

ジェクト

病院の壁や窓の断熱材と温水輸送システムの改修により地域暖房システムのエネルギー効率化を図る。

0.2経済産業省

環境省

157 平成19年4月23日 JI

九州電力株式会社、四国電力株式会社、中国電力株式会社、中部電力株式会社、東京電力株式会社、東北電力株式会社、三井物産株式会社、ミット・カーボンファンド株式会社、三菱商事株式会社、国際協力機構

チェコRozmital地域熱供

給プロジェクトボイラーやパイプの効率化及び、ビル内部の床・天井の改修により、地域暖房のエネルギー効率を上昇させることで、化石燃料の消費を抑制する。

0.1経済産業省

環境省

156 平成19年4月23日 JI

九州電力株式会社、四国電力株式会社、中国電力株式会社、中部電力株式会社、東京電力株式会社、東北電力株式会社、三井物産株式会社、ミット・カーボンファンド株式会社、三菱商事株式会社、国際協力機構

ブルガリアSvilosaバイオマスプ

ロジェクトパルプ、レーヨン、セルロース工場から出るバイオマス燃料で従来の石炭を代替し、製造過程に熱供給を行う。

10経済産業省

環境省

155 平成19年4月23日 JI

九州電力株式会社、四国電力株式会社、中国電力株式会社、中部電力株式会社、東京電力株式会社、東北電力株式会社、三井物産株式会社、ミット・カーボンファンド株式会社、三菱商事株式会社、国際協力機構

ブルガリアSofia Pernik地域熱

供給プロジェクトパイプラインの性能改善と重点地域の相互連結、変電所の性能改善、静電集塵器の交換等により暖房効率を上げることでCO2排出量を減少させる。

17.1経済産業省

環境省

154 平成19年4月23日 CDM

九州電力株式会社、四国電力株式会社、中国電力株式会社、中部電力株式会社、東京電力株式会社、東北電力株式会社、三井物産株式会社、ミット・カーボンファンド株式会社、三菱商事株式会社、国際協力機構

ウガンダ西ナイル電化プロ

ジェクト(WNEP)3.5MWの水力発電プラント(1.75MWを2ユニット)の設置と稼動及び、HFO火力による1.5MW発電装置の設置と稼動を行う。

4経済産業省

環境省

153 平成19年4月23日 CDM

九州電力株式会社、四国電力株式会社、中国電力株式会社、中部電力株式会社、東京電力株式会社、東北電力株式会社、三井物産株式会社、ミット・カーボンファンド株式会社、三菱商事株式会社、国際協力機構

南アフリカ

Durban埋立地ガス発電プロジェクト –MariannhillおよびLa

Mercy埋立地

埋立地において発生するガスを回収し、それを利用して最大2MWの発電をする。 6.9経済産業省

環境省

152 平成19年4月23日 CDM

九州電力株式会社、四国電力株式会社、中国電力株式会社、中部電力株式会社、東京電力株式会社、東北電力株式会社、三井物産株式会社、ミット・カーボンファンド株式会社、三菱商事株式会社、国際協力機構

フィリピンNorthWind Bangui湾

プロジェクト風力タービン発電プラントで33MWの発電を行う。 5.7

経済産業省環境省

151 平成19年4月23日 CDM

九州電力株式会社、四国電力株式会社、中国電力株式会社、中部電力株式会社、東京電力株式会社、東北電力株式会社、三井物産株式会社、ミット・カーボンファンド株式会社、三菱商事株式会社、国際協力機構

インドネシア

Indocement混合セメントプロジェクト

様々な混合剤を導入したセメントを製造、販売するプロジェクト。セメントに使用するクリンカの割合を下げることで、焼成、燃料、電力に関するCO2の原単位を削減する。

47経済産業省

環境省

Page 34: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

150 平成19年4月23日 CDM

九州電力株式会社、四国電力株式会社、中国電力株式会社、中部電力株式会社、東京電力株式会社、東北電力株式会社、三井物産株式会社、ミット・カーボンファンド株式会社、三菱商事株式会社、国際協力機構

インドネシア

Indocement代替燃料プロジェクト

セメント生産におけるクリンカ燃焼工程において、バイオマスや他の代替燃料の使用によりCO2を削減する。

14.4経済産業省

環境省

149 平成19年4月23日 CDM

九州電力株式会社、四国電力株式会社、中国電力株式会社、中部電力株式会社、東京電力株式会社、東北電力株式会社、三井物産株式会社、ミット・カーボンファンド株式会社、三菱商事株式会社、国際協力機構

グアテマラEl Canadá水力発電

プロジェクト43MWの流れ込み式水力発電所プロジェクト。 11.8

経済産業省環境省

148 平成19年4月23日 CDM

九州電力株式会社、四国電力株式会社、中国電力株式会社、中部電力株式会社、東京電力株式会社、東北電力株式会社、三井物産株式会社、ミット・カーボンファンド株式会社、三菱商事株式会社、国際協力機構

コスタリカCote小規模水力発

電プロジェクト6.8MWの小規模流れ込み式水力発電を行う。 0.6

経済産業省環境省

147 平成19年4月23日 CDM

九州電力株式会社、四国電力株式会社、中国電力株式会社、中部電力株式会社、東京電力株式会社、東北電力株式会社、三井物産株式会社、ミット・カーボンファンド株式会社、三菱商事株式会社、国際協力機構

コロンビアJepirachi風力発電

プロジェクト19.5MWの風力発電プロジェクトを行う。 1.8

経済産業省環境省

146 平成19年4月23日 CDM

九州電力株式会社、四国電力株式会社、中国電力株式会社、中部電力株式会社、東京電力株式会社、東北電力株式会社、三井物産株式会社、ミット・カーボンファンド株式会社、三菱商事株式会社、国際協力機構

中国中国Xiaogushan水力発電プロジェクト

98MWの流れ込み式水力発電を行う。 31.3経済産業省

環境省

145 平成19年4月23日 CDM

九州電力株式会社、四国電力株式会社、中国電力株式会社、中部電力株式会社、東京電力株式会社、東北電力株式会社、三井物産株式会社、ミット・カーボンファンド株式会社、三菱商事株式会社、国際協力機構

中国中国晋城炭鉱メタン

発電プロジェクト炭鉱から安全のために抽出、放出されていた炭鉱メタンを回収し、エネルギー源として120MWの発電を行ないグリッドに売却する。

287.7経済産業省

環境省

144 平成19年4月23日 CDM

九州電力株式会社、四国電力株式会社、中国電力株式会社、中部電力株式会社、東京電力株式会社、東北電力株式会社、三井物産株式会社、ミット・カーボンファンド株式会社、三菱商事株式会社、国際協力機構

中国Jiangsu Meilan

HFC23熱分解プロジェクト

HCFC22製造により発生するHFC23を破壊する焼却システムを導入する。 841.1経済産業省

環境省

143平成19年4月23日平成25年10月7日【名称変更】

CDM

九州電力株式会社、四国電力株式会社、中国電力株式会社、中部電力株式会社、東京電力株式会社、東北電力株式会社、三井物産株式会社、ミット・カーボンファンド株式会社、三菱商事株式会社、国際協力機構

中国

内モンゴルNorthLong Yuan 100MWHuitengxile 風力発

電プロジェクト

合計100MWの風力発電プロジェクト。1–2 MW級の風力発電機を50–100基導入する。 21.3経済産業省

環境省

142 平成19年4月23日 CDM

九州電力株式会社、四国電力株式会社、中国電力株式会社、中部電力株式会社、東京電力株式会社、東北電力株式会社、三井物産株式会社、ミット・カーボンファンド株式会社、三菱商事株式会社、国際協力機構

中国

Changshu 3FZhounghao化工新

材料有限公司HFC23分解プロジェ

クト

既存のHCFC22施設から発生するHFC23を破壊するための焼却施設を導入する。 1,043.7経済産業省

環境省

141 平成19年4月23日 CDM

九州電力株式会社、四国電力株式会社、中国電力株式会社、中部電力株式会社、東京電力株式会社、東北電力株式会社、三井物産株式会社、ミット・カーボンファンド株式会社、三菱商事株式会社、国際協力機構

チリChacabuquito 26

MW流れ込み式水力発電プロジェクト

流水式水力発電所(出力26MW)を設置し、工業地及び住宅地に電気を供給する。 9.9経済産業省

環境省

140 平成19年4月23日 CDM

九州電力株式会社、四国電力株式会社、中国電力株式会社、中部電力株式会社、東京電力株式会社、東北電力株式会社、三井物産株式会社、ミット・カーボンファンド株式会社、三菱商事株式会社、国際協力機構

ブラジルLagesメタン回避プ

ロジェクト備蓄木材の微生物分解によるメタンガス発生の抑止を目的として、使用しない木材を燃焼させその蒸気でバイオマス発電を行う。

24.2経済産業省

環境省

139 平成19年4月23日 CDM

九州電力株式会社、四国電力株式会社、中国電力株式会社、中部電力株式会社、東京電力株式会社、東北電力株式会社、三井物産株式会社、ミット・カーボンファンド株式会社、三菱商事株式会社、国際協力機構

ブラジルAlta Mogianaバガスコジェネレーションプ

ロジェクト

精糖工場のバガス(サトウキビの絞りかす)を用いた既設コジェネレーションシステムの効率化(ボイラーの改修、計25MWの発電機の設置)を図る。

1.2経済産業省

環境省

138 平成19年4月12日 CDM 三菱UFJ証券株式会社 ブラジルGEEAバイオマス5MW発電プロジェク

発電設備容量5MWのバイオマス発電所を建設し、精米所から排出される籾殻を利用して発電を行う。

1.9 経済産業省

137 平成19年4月12日 CDM 三菱UFJ証券株式会社 ブラジル

ブラジル国リオグランデ・ド・スル州アレグレッテ市におけるGEEA-SBSバイオマス処理プロジェ

クト

精米所に近接して、新規に籾殻の化学処理・燃焼処理プラントを建設し、精米所から排出される籾殻から化学処理及び燃焼処理によってシリカを生産することで、従来は野積みされる籾殻が腐敗して排出するであろうメタンガスを削減する。

1.9 経済産業省

136 平成19年4月12日 CDM 丸紅株式会社 中国河南省養豚場メタンガス回収利用CDM

プロジェクト養豚場において豚の排泄物から発生するメタンガスを収集し、1.09MWの発電をおこなう。 11 経済産業省

134 平成19年4月3日 CDM 丸紅株式会社 中国華安西陂水力発電

プロジェクト44MWの流れ込み式水力発電を行う。 14 経済産業省

133 平成19年4月3日 CDM 三菱UFJ証券株式会社インドネシ

リストリンド・ケンカナ・バイオマス発電

パーム油工場の空椰子房と殻を利用し、バイオマスボイラーと6MWの蒸気タービン(各2基)を導入することにより、12MWのバイオマス発電を行う。

7.6 経済産業省

132 平成19年4月3日 CDM 東京電力株式会社 中国広東省恵来県における石碑山風力発

電プロジェクト出力600KWの風車167基で、総出力100.2MWの風力発電を行う。 17.7 経済産業省

131 平成19年3月28日 CDM 三菱UFJ証券株式会社 タイ

Jaroensompong社によるラチャテワ埋立て地における埋立てガス回収発電利

用プロジェクト

埋め立て処分場に埋立てガス回収システムと1MWの発電機を設置し、発電を行う。 5.2 経済産業省

130 平成19年3月28日 CDM 三菱UFJ証券株式会社 フィリピンフィリピン国に位置するバイオマスボイ

ラー事業

ランドリー(大規模な洗濯施設)において、現在バンカー重油を燃料として使用しているボイラーを、籾殻を燃料として使用する最新のバイオマス専門のボイラーに取り替える。

4.5経済産業省

環境省

129 平成19年3月16日 CDM 株式会社デンソー マレーシア

マレーシアにおける工場のエア需要・供給面での省エネ改

善プロジェクト

デンソーマレーシアの工場において、①エア消費設備・エア供給施設の省エネ改善診断、②診断結果に基づくエア消費(エアノズル等)・エア供給(コンプレッサー)の改善を実施することで電力使用量を削減する。

0.02 経済産業省

Page 35: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

128 平成19年3月8日 CDM 三菱UFJ証券株式会社 インド

インド国ハリヤナ州に位置する木材加工工場におけるバイオマス発電事業

木材加工工場において、木材加工工程での蒸気の使用量を削減し、余剰蒸気を利用して5MWの発電を行う。

2.9経済産業省

環境省

127 平成19年3月8日 CDM 中国電力株式会社インドネシ

シテキ,プルムブンガン,ケッテンゲル#4,チレウンチャ

小水力発電プロジェクト

合計出力4.3MWの4つの流込式の水力発電所の開発を行い、発電された電力を系統に供給する。

2.1経済産業省

環境省

126 平成19年3月2日 CDM 日本カーボンファイナンス株式会社 インドラジャスタン州風力

発電プロジェクト(2004年政策編)

24.8MWの風力発電設備を新設し運営する。 4.4 経済産業省

125 平成19年3月2日 CDM 日本カーボンファイナンス株式会社 インドラジャスタン州風力

発電プロジェクト(2003年政策編)

30.59MWの風力発電設備を新設し運営する。 5.5 経済産業省

124 平成19年3月2日 CDM 日本カーボンファイナンス株式会社 インド

エネルコン・インディア社におけるカルナタカ州33MW風力発

電プロジェクト

33MWの風力発電設備を新設し運営する。 7.9 経済産業省

123 平成19年3月2日 CDM 日本カーボンファイナンス株式会社 インド

エネルコン・インディア社におけるカルナタカ州30.4MW風力発電プロジェクト

30.4MWの風力発電設備を新設し運営する。 7.3 経済産業省

122 平成19年3月2日 CDM 日本カーボンファイナンス株式会社 インド

エネルコン・インディア社におけるカルナタカ州73.6MW風力発電プロジェクト

73.6MWの風力発電設備を新設し運営する。 17.7 経済産業省

121 平成19年2月26日 CDM 中国電力株式会社 ブラジル

サウスイーストカエテ工場バガスコジェ

ネレーションプロジェクト

砂糖工場に設置されるバガスコジェネレーション設備の容量を拡大することにより、余剰電力の国家送電網への売電が可能となり、化石燃料を利用する火力発電所からの電力供給の抑制に貢献する。

3 経済産業省

119 平成19年2月22日 CDM 住友商事株式会社インドネシ

インドネシアランプン州PT. BUDI ACIDJAYAにおけるタピオカ澱粉製造排水からのメタン回収・利用プロジェクト

タピオカ澱粉製造工場に密閉型の嫌気性排水処理・バイオガス抽出システムを導入し、回収したバイオガスにより、5MWの発電を行う。

28 経済産業省

118 平成19年2月13日 CDM プロアクトインターナショナル株式会社 ラオス

ラオス国のビール製造工場におけるエネルギー使用効率

改善事業

ビール生産工場において、省エネ設備として、①蒸気の回収・再加熱装置、②殺菌工程におけるヒートポンプ設備、③排水の嫌気性処理によって発生するメタンガス燃焼用ボイラー、を設置する。

0.3 経済産業省

117 平成19年2月9日 CDM 丸紅株式会社 中国山東省東華セメント工場廃熱回収発電プロジェクト(6MW)

セメント工場において、セメントクリンカー生産ラインのロータリーキルンからの廃熱を利用して6MW発電を行う。

3.4 経済産業省

116 平成19年2月9日 CDM 新日本製鐵株式會社 中国

中国済南の製鉄プラントにおける廃熱回収システムを利

用した発電

製鉄プラントのコークス炉にCDQ(コークス乾式消火設備)を設置し、現在有効利用されていないコークス炉から出てくる赤熱コークスの廃熱を利用して25MW発電を行う。

15.9 経済産業省

115 平成19年2月1日 CDM スチールプランテック株式会社 インド

ブシャン鉄鋼株式会社(BSSL)における還元鉄製造用ロータリーキルンからの廃熱回収発電の電

力網への接続

製鉄所の8基の還元鉄生産用ロータリーキルンに廃熱ボイラと発電システムを設置し、合計110MWの発電を行う。

55.7 経済産業省

114 平成19年2月1日 CDM 株式会社農業技術マーケティング タイ

タイ国スラタニ県に位置するパーム椰子房有効利用バイオマス発電事業

従来は投棄されるパーム椰子房を燃料とするパーム椰子房発電プラントを建設し、9.9MWの発電を行う。

22.8 経済産業省

113 平成19年1月30日 CDM 三井物産株式会社 中国甘粛迭部尼傲加

12.9MW水力発電プロジェクト

12.9MWの流れ込み式水力発電を設置し、グリッドに送電する。 5.6 経済産業省

112 平成19年1月30日 JI 丸紅株式会社 ウクライナウクライナ炭鉱メタンの回収/発電利

用プロジェクト

石炭の採掘および坑内換気により回収される炭鉱メタンを、発電利用、熱利用、車両用燃料として利用する。

206 経済産業省

111 平成19年1月25日 CDM 三菱UFJ証券株式会社インドネシ

PT Navigat OrganicEnergy Indonesiaによるインドネシア、

バリにおける包括的な廃棄物管理

(GALFAD)プロジェクト

埋立て処分場において、GALFAD(GAsification:乾性有機性廃棄物の熱分解ガス化、LandFillgas:埋立地ガスの回収、Anaerobic Digestion:嫌気消化槽から抽出したバイオガスの回収)プラントを建設し、総発電量9.6MWの発電を行う。

10.9経済産業省

環境省

110 平成19年1月19日 CDM 住友商事株式会社 中国甘粛迭部多兒32MW水力発電プロジェ

クト河川の自然落差を利用した32MWの水力発電を行う。 11.2 経済産業省

109 平成19年1月15日 CDM リコー株式会社 インドMaharashtraの

55.555 MW風力発電プロジェクト

合計設備容量55.555MWの風力エネルギー発電機を設置する。 7.1 経済産業省

108 平成19年1月15日 CDM リコー株式会社 インド

インドJaisalmerの33.25MW送電系統接続風力発電プロ

ジェクト

合計設備容量33.25MWの風力エネルギー発電機を設置する。 4.9 経済産業省

107 平成19年1月15日 CDM リコー株式会社 インド

タミル・ナド(インド)サンカネリ村の風力エネルギープロジェクト-送電系統接続

15MW発電

合計設備容量15MWの風力エネルギー発電機を設置する。 3.3 経済産業省

Page 36: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

106 平成19年1月15日 CDM リコー株式会社 インド

ラジャスタン州、ジャイサルメール地区、

Badabagh村)の10.6MW風力発電基

合計設備容量10.6MWの風力エネルギー発電機を設置する。 1.5 経済産業省

105 平成19年1月15日 CDM リコー株式会社 インド

インドPohra(ラジャスタン州)の風力発電プロジェクト-送電系統接続11.35

MW発電

合計設備容量11.35MWの風力エネルギー発電機を設置する。 1.6 経済産業省

104 平成19年1月12日 CDM 中国電力株式会社 ブラジル

ノヴァ・シンセリダーデ小水力発電所-ブラスカン・エネルジェティカ・ミナス・ジェライス株式会社プロ

ジェクト

9MWの水力発電を行う。 1.7 経済産業省

103 平成19年1月12日 CDM 中国電力株式会社 ブラジル

パレスティナ小水力発電所-ブラスカン・エネルジェティカ・ミナス・ジェライス株式会社プロジェクト

12.4MWの水力発電を行う。 2.7 経済産業省

102 平成19年1月12日 CDM 中国電力株式会社 ブラジル

カショエイラ・エンコベルタ・トリウンフォ小水力発電所-ブラスカン・エネルジェ

ティカ・ミナス・ジェライス株式会社プロ

ジェクト

2つの小水力発電所によって構成される合計47.1MWの水力発電を行う。 4.5 経済産業省

101 平成19年1月12日 CDM 中国電力株式会社 ブラジル

アラプタンガ・セントライス・エレトリカス株式会社-アラプセル-小水力発電所プ

ロジェクト

3つの小水力発電所によって構成される合計74MWの水力発電を行う。 10.7 経済産業省

100 平成19年1月12日 CDM 中国電力株式会社 ブラジル

ジャグアリ・エネルジェティカ株式会社-フルナス・ド・セグレド小水力発電-小規模CDMプロジェク

9.8MWの水力発電を行う。 2.8 経済産業省

99 平成19年1月12日 CDM 中国電力株式会社 ブラジル

コブリッツ - ピラティニ・エネルジア - バイオマス電力発電所 - 小規模CDMプ

ロジェクト

木材加工工場から排出される残留物を使って10MWの発電を行う。 17.3 経済産業省

98 平成18年12月25日 CDM 三菱商事株式会社 韓国

韓国ウルサン市ハンワコーポレーション硝酸プラントテールガスN2O破壊プロ

ジェクト

硝酸生産過程におけるテールガスに含まれるN2Oの排出量の削減を目的に、N2O分解触媒を硝酸プラントに導入する。

28.1 経済産業省

97 平成18年12月25日 CDM 三井物産株式会社 中国国華フールンベイ

ヤー49.5MW風力発電プロジェクト

1.5MWの風力タービン33基からなる、総発電容量49.5MWの風力発電所を建設する。 12.7 経済産業省

96 平成18年12月22日 CDM 清水建設株式会社 グルジアトビリシ市の埋立処分場メタンガス回

収・発電プロジェクト

埋立処分場から排出されるメタンガスを主成分としたランドフィルガスを燃料とした発電(800kW)及びガス燃焼を行う。

7.2経済産業省国土交通省

95 平成18年12月7日 CDM 中国電力株式会社 ブラジルペスケイロ・エネルジア・小規模水力発

電プロジェクト12.44MWの流水式小規模水力発電を行う。 4.2 経済産業省

94 平成18年12月7日 CDM 中国電力株式会社 ブラジル

BT ジェラドラ・デ・エネルジア・エレトリカ-フェハドゥーラ小規模水力発電所-小

規模CDMプロジェクト

9.2MWの流水式小規模水力発電を行う。 2.3 経済産業省

93 平成18年12月7日 CDM 中国電力株式会社 ブラジル

ビオエネルジア・コジェラドラ (サン・アントニオ砂糖工場とサン・フランシスコ砂

糖工場)

バガス(サトウキビの搾りかす)を使って効率的にコージェネレーションを行うため、設備のアップグレード(9.9MW→30.1MW)を実施し、余剰電力をグリッドに販売する。

2.1 経済産業省

92 平成18年12月7日 CDM 中国電力株式会社 ブラジルウジナス・イタマラチ・コージェネレーション・プロジェクト

バガス(サトウキビの搾りかす)を使って効率的にコージェネレーションを行うため、設備のアップグレード(28MW→42MW)を実施し、余剰電力をグリッドに販売する。

0.8 経済産業省

91 平成18年12月1日 CDM 丸紅株式会社 中国

湖南華菱漣源鋼鉄有限公司コークス乾式冷却(CDQ)廃熱利用発電プロジェク

コークスを乾式で急冷する際に発生する廃熱を回収利用し、蒸気タービンを稼動し発電規模20MWの発電を行う。

13.3 経済産業省

90 平成18年12月1日 CDM 丸紅株式会社 中国

湖南華菱漣源鋼鉄有限公司7MW炉頂圧( TRT)利用発電

プロジェクト

高炉の上層部の圧縮された炉頂圧を利用し、蒸気タービンを稼動し発電規模7MWの発電を行う。

5.1 経済産業省

86 平成18年12月1日 CDM 丸紅株式会社 中国

漣源鋼鉄集団ガスタービン廃熱利用発電(CCPP)プロジェク

余剰高炉ガスを利用して発電することによりグリッドからの買電を代替し、石化燃料による発電から排出されるCO2を削減する。

33.1 経済産業省

88 平成18年11月28日 CDM 東京電力株式会社 中国新疆マナシ川水力発電プロジェクト

50MWの自流式水力発電を設置し、発電及びグリッドへの送電を行う。 24.3 経済産業省

87 平成18年11月22日 CDM 住友商事株式会社 中国

中国内蒙古自治区ホイテンリャン

49.5MW風力発電プロジェクト

合計容量49.5MW(1500KWの風力発電装置を33基設置)の風力発電事業を実施する。 11 経済産業省

86 平成18年11月22日 CDM 住友商事株式会社 中国中国内蒙古自治区赤峰東山49.3MW風力発電プロジェクト

合計容量49.3MW(850KWのタービンを58基設置)の風力発電事業を実施する。 12.6 経済産業省

Page 37: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

85 平成18年11月22日 CDM 電源開発株式会社 メキシコQuimobasicos HFC回復および分解プ

ロジェクト

プラズマ施設(HFC23の分解設備)をHCFC 22生産プラントに設置し、HFC23の回収・熱分解を行う。

215.5経済産業省

環境省

84 平成18年11月14日 CDM 電源開発株式会社 ニカラグアMonte Rosaバガス

コジェネレーションプロジェクト

砂糖製造工場において、既存のバガスコジェネレーション発電の熱効率の向上(ボイラーの性能向上)及び、発電機の増設(発電容量の拡大)を行う。

5.6 経済産業省

83 平成18年11月13日 CDM 三井物産株式会社 中国松藻煤電有限責任公司 CMM総合利用

発電プロジェクト

合計発電能力20MWの炭鉱メタンガス利用発電機器を導入し、炭鉱から抽出される炭鉱メタンガスの一部を利用して発電を行う。

54.1 経済産業省

82 平成18年11月9日 CDM 三菱UFJ証券株式会社 モンゴルモンゴルTaishirに位置する水力発電事

業モンゴルの Zavkhan 川において11MWの水力発電プラントを建設・運営する。 3 経済産業省

81 平成18年11月9日 CDM 三菱UFJ証券株式会社 モンゴルモンゴルDurgunに位置する水力発電

事業モンゴルの Chono Kharaih 川において12MWの水力発電プラントを建設・運営する。 2.9 経済産業省

80 平成18年11月9日 CDM JFEスチール株式会社 フィリピン

フィリピン・シンター・コーポレーションにおけるシンター冷却装置の排熱を利用した発電プロジェク

焼結鉱工場において、現在は空中に放散している焼結機の排熱を利用して蒸気を発生させ、発電設備容量18.6KWhの発電を行う。

5.5 経済産業省

79 平成18年11月2日 CDM 三菱商事株式会社 中国開封晋開N2O削減

事業肥料製造工場において、硝酸製造過程におけるテールガスに含まれるN2Oの排出量を削減するため、脱亜酸化窒素装置を導入する。

35 経済産業省

78 平成18年11月2日 CDM 豊田通商株式会社 中国無錫桃花山ランド

フィルガス発電プロジェクト

埋立処理場からのランドフィルガスを回収し、燃焼によるメタン破壊及び、系統への電力供給による化石燃料代替を行う。

7.5 経済産業省

77 平成18年11月2日 JI 中国電力株式会社 ウクライナ

ドネツク地方ホロドゥナヤ・バルカ炭鉱における炭鉱メタン回収利用プロジェ

クト

操業中の炭鉱において、現在大気中に放出されているメタンガスを回収し、ガスエンジン発電機で発電を行う。余剰メタンガスは燃焼させる。

4 経済産業省

76 平成18年10月31日 CDM 中部電力株式会社 中国甘粛大唐玉門49MW風力発電プロジェク

850kWの発電機を58機設置し、合計49.3MWの風力発電を行い、発電した電力を甘粛電力供給網に販売する。

10.5 経済産業省

75 平成18年10月31日 CDM 中部電力株式会社 中国寧夏天浄50.25MW風力発電プロジェク

750kWの発電機を67機設置し、合計50.25MWの風力発電を行い、発電した電力を寧夏電力供給網に販売する。

7 経済産業省

74 平成18年10月31日 CDM 日本カーボンファイナンス株式会社 中国

山西省寺河炭鉱における炭鉱メタンを燃料とした120MW発

電プロジェクト

現状大気放出されている炭鉱メタンを捕捉し、120MW発電施設への燃料として利用する。 288 経済産業省

73 平成18年10月31日 CDM 日本カーボンファイナンス株式会社 ケニア

ケニア共和国・ムミアス砂糖工場コジェ

ネレーションプロジェクト

砂糖工場内にあるバイオマス燃料による15MWの既存発電設備を30MWに増強・効率化し、余剰電力を国家系統へ供給する。

9.2 経済産業省

72 平成18年10月24日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、新日本石油株式会社、大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ株式会社、富士フイルム株式会社

モルドバモルドバ地方共同体バイオマス熱供

給プロジェクト No.2

各地方の公共建物に下記3つの施策を実施する。・ 燃料転換(石炭、天然ガス→バイオマス、石炭→天然ガス)・ 熱供給システムの効率化(低効率ボイラー→新型ボイラー)・ 建物の省エネ化(建物外壁、窓、ドアの保温強化)

1.8 経済産業省

71 平成18年10月24日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、新日本石油株式会社、大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ株式会社、富士フイルム株式会社

モルドバモルドバ地方共同体バイオマス熱供

給プロジェクト No.1

各地方の公共建物に下記3つの施策を実施する。・ 燃料転換(石炭、天然ガス→バイオマス、石炭→天然ガス)・ 熱供給システムの効率化(低効率ボイラー→新型ボイラー)・ 建物の省エネ化(建物外壁、窓、ドアの保温強化)

1.8 経済産業省

70 平成18年10月24日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、新日本石油株式会社、大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ株式会社、富士フイルム株式会社

アルゼンチン

オラバリア埋め立てガス回収プロジェク

ト埋立地から発生しているメタンを回収し、破壊する。 1.3 経済産業省

69 平成18年10月24日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、新日本石油株式会社、大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ株式会社、富士フイルム株式会社

ネパール

バイオガス支援プログラム-ネパール(BSP-ネパール)ア

クティビティ2

バイオガス・ダイジェスター(バイオガス・プラント)を農村世帯に販売することにより、料理に従来使用されている木材や灯油といった燃料を代替する。

4.7 経済産業省

68 平成18年10月24日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、新日本石油株式会社、大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ株式会社、富士フイルム株式会社

ネパール

バイオガス支援プログラム-ネパール(BSP-ネパール)ア

クティビティ1

バイオガス・ダイジェスター(バイオガス・プラント)を農村世帯に販売することにより、料理に従来使用されている木材や灯油といった燃料を代替する。

4.7 経済産業省

67 平成18年10月24日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、新日本石油株式会社、大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ株式会社、富士フイルム株式会社

ペルーサンタ・ロサ水力発

電プロジェクト3つの小規模流れ込み式水力発電プラントにより構成される4.1MWの水力発電事業。 1.4 経済産業省

66 平成18年10月24日 CDM

出光興産株式会社、沖縄電力株式会社、新日本石油株式会社、大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ株式会社、富士フイルム株式会社

ホンジュラス

エスペランザ水力発電プロジェクト

総発電容量12.77 MWの流れ込み式の小水力発電プロジェクト。 2 経済産業省

65 平成18年10月16日 CDM 新日本製鐵株式会社 中国

中国遷安のコークス工場における廃熱回収システムの導

製鉄所に隣接するコークス工場にCDQ(コークス乾式消火設備)を設置し、現在有効利用されていないコークス炉の廃熱を利用して発電を行う。

21 経済産業省

Page 38: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

64 平成18年10月16日 CDM 三菱UFJ証券株式会社 韓国

韓国全羅南道(Jeollanam-do)に位置するLG化学の羅州(ナジュ)工場の

燃料転換事業

化学製品の生産工程で蒸気の製造に使用する燃料を、バンカーC・オイルから天然ガスに転換する。

0.9経済産業省

環境省

62 平成18年8月28日 CDM 東京電力㈱ 中国団波水力発電プロ

ジェクト80MWの自流式水力発電所を建設する。年間発電量は2億2,250万kWhで、全量を系統に接続する。

14 経済産業省

61 平成18年8月23日 CDM 丸紅株式会社 中国中国 山西アルミ燃料転換プロジェクト

水酸化アルミを焼成してアルミナを生産する過程で、従来燃料として使用していた石炭ガスを天然ガスに転換する。

16 経済産業省

60 平成18年8月15日 CDM 東京電力株式会社ホンジュラ

サンタ・マチルダバイオマス発電プロ

ジェクト

バガス(サトウキビ残滓)を有効使用した高効率ボイラー及びターボジェネレーターを導入し、製糖工場の発電容量を増大する。

4.5 経済産業省

59 平成18年8月11日 CDM 三菱UFJ証券株式会社 韓国

韓国忠清北道(Chungcheongbuk-do)に位置する総発電量746kWのバイオ

マス発電事業

バイオマスガス化技術を適用し、新規にバイオマス発電プラントを建設・運営する。燃料は、従来、破棄される木質系バイオマスを使用する。

0.48経済産業省

環境省

58 平成18年8月11日 CDM 電源開発株式会社 コロンビアLa Vuelta and La

Herradura水力プロジェクト

La Herradura河川の水流を利用して、2つの発電所(La Vuelta:11.7MW、La Herradura:19.8MW)を建設し、合計規模31.5MWの水力発電事業を行う。

7.2経済産業省

環境省

57 平成18年8月3日 CDM 三菱UFJ証券株式会社 カンボジアカンボジア国におけ

る籾殻発電事業精米所に隣接して新規に籾殻発電プラントを建設し、発電・運営する。発電した電力は、アンコール精米工場の操業に必要な電力として利用される。

5.2経済産業省

環境省

56 平成18年7月10日 CDM 関西電力㈱ 中国ルエタイ12.2MW水力発電プロジェク

ト12.2MWの流れ込み式水力発電所を建設する。 4.2 経済産業省

55 平成18年7月10日 CDM 関西電力㈱ 中国カンフェン15MW水力発電プロジェクト

15MWの流れ込み式水力発電所を建設する。 5.2 経済産業省

54 平成18年6月23日 CDM 三菱商事株式会社 フィリピン

フィリピンのエタノール工場における好熱性嫌気消化技術を用いた廃水処理

プロジェクト

エタノール製造工場の排水からバイオガスを回収し、現在大気中に放出されているメタンの量を削減する。また、回収されたバイオガスをプラント内のボイラー施設で燃焼利用することにより、重油を代替する。

8.1 経済産業省

53 平成18年6月12日 CDM 東京電力㈱ 中国中国新疆ウルムチ・トリ30MW風力発電

プロジェクト30MW(1.5MWタービン×20基)の風力発電所を建設する。 9.4 経済産業省

52 平成18年6月12日 CDM 日本カーボンファイナンス㈱ 中国甘粛省党河水力発

電プロジェクト8箇所の水力発電プラント建設による合計発電容量35.4MWの水力発電プロジェクト。 16.2 経済産業省

51 平成18年6月12日 CDM 三菱商事株式会社 パキスタンPakarab Fertilizer社N2Oテールガス分

解プロジェクト

硝酸の製造過程にて生じる副産物である亜酸化窒素を、脱亜酸化窒素装置を導入することにより分解・処理する。

115 経済産業省

50 平成18年6月12日 CDM 出光興産株式会社 中国煙台石炭ボイラ高効率化プロジェクト

ビル建物及び産業施設において石炭ボイラーのエネルギー最適化診断、運転員の訓練と自動制御設備の導入による省エネを行う。

0.56 経済産業省

49 平成18年4月27日 CDM 電源開発㈱ コロンビアEl Henequenランドフィルガス削減プロ

ジェクト

ランドフィルから発生するガスを回収するためのパイプや燃焼塔を設置し、回収、燃焼することにより、温室効果ガスの削減を図る。

17 経済産業省

48 平成18年4月20日 CDM 三菱UFJ証券株式会社 マレーシア

マレーシア国ペラク州に位置する総発

電量11.5MWのパーム椰子房有効利用バイオマス発

電事業

新規にパーム椰子房発電プラントを建設し、従来、投棄されていたパーム椰子房を燃料として発電する。

15.6経済産業省

環境省

47 平成18年4月20日 CDM 電源開発㈱ ブラジルブラジル国Aquarius小水力プロジェクト

発電容量4.2MWの流れ込み式水力発電事業。 1.4 経済産業省

46 平成18年4月18日 CDM 株式会社農業技術マーケティング マレーシア

サバ州サンダカンに位置する総発電量が11.5MWのパーム椰子房有効利用バイオマス発電事業(セグントールバイ

オエネルギー)

新規にパーム椰子房発電プラントを建設し、従来、投棄されていたパーム椰子房を燃料として発電する。

23経済産業省

環境省

45 平成18年4月18日 CDM 株式会社農業技術マーケティング マレーシア

サバ州サンダカンに位置する総発電量が11.5MWのパーム椰子房有効利用バイオマス発電事業

(キナバイオパワー)

新規にパーム椰子房発電プラントを建設し、従来、投棄されていたパーム椰子房を燃料として発電する。

23経済産業省

環境省

44 平成18年3月13日 JI 東北電力株式会社 ハンガリーSouth Nyírség バイオエネルギープロ

ジェクト木材を燃料とする発電容量約19MWのバイオマス発電事業を行う。 10 経済産業省

43 平成18年3月13日 JI 住友商事株式会社 ロシア

ロシア連邦におけるHFC23の熱破壊による温室効果ガス

排出削減

HCFC22製造プラントに、熱破壊システムを導入し、現在放散しているHFC23を回収し破壊する。 39経済産業省

環境省

Page 39: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

42 平成18年2月17日 CDM ナットソース・ジャパン株式会社 ブラジルカナブラバ・ランド

フィルガス・プロジェクト

ごみ処理場においてランドフィルガス(埋め立てガス)を回収し、回収したランドフィルガスを燃焼させる。

21 経済産業省

41 平成18年2月2日 CDM 松下電器産業株式会社 マレーシア

マレーシア国における工場省エネ事業(PHAAM, PCOM(PJ), PCOM (SA),PEDMA, MEDEM)

家電製品・部品等製造工場に省エネ対策を導入し、電力消費量及び天然ガス消費量を削減することにより、CO2排出量を削減する。

0.7 経済産業省

40 平成18年2月2日 CDM 松下電器産業株式会社 マレーシア

マレーシア国における工場省エネ事業(MAPREC, PRDM,

PSCDDM,PAVCJM, PCM)

家電製品・部品等製造工場に省エネ対策を導入し、電力消費量を削減することにより、CO2排出量を削減する。

0.2 経済産業省

38 平成18年1月27日 CDM 国際協力銀行 エジプトエジプト・アラブ共和国ザファラーナ風力発電所プロジェクト

エジプト国ザファラーナ地区における120MWの風力発電プロジェクト。再生可能エネルギーとして、風力を利用し、発電事業を行う。

25 外務省

37 平成18年1月24日 CDM 日本カーボンファイナンス㈱ インド

インドIFFCO社・アンモニア製造プラント改良による蒸気消費量削減プロジェク

尿素肥料製造工場におけるアンモニア製造プラントの改良を行い、アンモニア製造プロセスの省エネルギーを図る。

26 経済産業省

36 平成18年1月10日 CDM 新エネルギー・産業技術総合開発機構 インドコークス乾式消火設

備モデル事業赤熱コークスを、従来の湿式法(水)に代え乾式法(窒素)で冷却し、回収した熱を製鉄所の工場用蒸気として利用し省エネルギーを図る。

13.7 経済産業省

35 平成17年12月27日 CDM 三井物産株式会社インドネシ

インドネシア/ブラン島における養豚場糞尿貯蔵池からのメタンガス回収プ

ロジェクト

養豚場に閉鎖式糞尿浄化処理施設を導入することで、糞尿貯蔵池から発生するメタンガスを回収、燃焼する。

17 経済産業省

34 平成17年12月27日 CDM 丸紅株式会社 韓国ユンドゥック風力発

電プロジェクト1.65MW規模の発電機24基(合計発電容量39.6MW)からなる風力発電事業を実施する。 6 経済産業省

33 平成17年12月27日 CDM 三井物産株式会社 チリレパント・ランドフィルのガス処理プロ

ジェクト高効率の燃焼設備の導入により、ゴミ処分場から発生するメタンを回収、燃焼する。 40 経済産業省

32 平成17年12月21日 CDM 東北電力株式会社 ベトナムソンマック水力発電所再生プロジェクト

機器故障等により運転停止となった水力発電所を再生する。 0.4 経済産業省

31 平成17年12月19日 CDM 新日鉱テクノリサーチ株式会社 ベトナム

ベトナムゴム工場からの廃水の嫌気性処理とエネルギーの回収プロジェクト

天然ゴムの製造過程にて排出される廃水からメタンガスを回収し、発電する。 0.9 経済産業省

30 平成17年12月14日 CDM三菱商事株式会社新日本製鐵株式会社

中国山東東岳HFC23破

壊プロジェクト液中燃焼法による焼却炉を設置することにより、HCFC22の製造工程において副産物として生じるHFC23を分解する。

1011経済産業省

環境省

29 平成17年12月13日 CDM 三井物産㈱ホンジュラ

チュンバグア・コジェネレーション・プロ

ジェクト

効率的な発電機等の導入により、製糖工程にて発生するバガス(砂糖黍の絞り粕)を活用して発電を行う。

2 経済産業省

28 平成17年12月5日 CDM リコー㈱ インド

インド、ビハ―ルおよびアッタープラデシュ農村地帯における低費用の灌漑設備の普及拡大プ

ロジェクト

既存の賃貸式ディーゼルポンプを廉価な足踏み式ポンプに転換(販売促進)することにより、ディーゼル燃料の使用を削減する。

1 経済産業省

27 平成17年11月11日 CDM リコー㈱エルサルバ

ドル

系統連結型バガスコジェネレーション

発電

高性能のボイラーや蒸気タービン発電機を設置し、サトウキビ生産に伴う副産物であるサトウキビの搾りかす(バガス)を利用した発電を行う。

3.7 経済産業省

26 平成17年11月11日 CDM 三井物産㈱ホンジュラ

トレスバレス・コジェネレーション・プロ

ジェクト

効率的な発電機等の導入により、製糖工程にて発生するバガス(砂糖黍の絞り粕)を活用して発電を行う。

1.2 経済産業省

25 平成17年11月11日 CDM 日本カーボンファイナンス㈱ 南アフリカ

南アフリカ共和国・Chlookop廃棄物埋立処分場メタンガス回収処理プロジェク

廃棄物埋立処分場でメタンガス回収処理設備を導入し、回収したガスを燃焼する。 19 経済産業省

24 平成17年11月11日 CDM JMD温暖化ガス削減㈱ 中国中国浙江巨化公司HFC23分解CDMプ

ロジェクト

過熱蒸気分解装置を設置することにより、HCFC22の製造工程において副産物として生じるHFC23を分解する。

580経済産業省

環境省

23 平成17年10月27日 CDM ㈱パシフィック・コンサルタンツ・インターナショナルアルゼンチ

アルゼンチン国パタゴニア地方における

風力発電事業

風力発電事業をCDM事業として実施することにより、パタゴニア電力系統に供給されている電力の8割以上を生成する火力発電所の燃料である天然ガスを代替する。

2.7 経済産業省

22 平成17年10月27日 CDM 三井物産㈱ホンジュラ

ラ・グレシア・コジェネレーション・プロ

ジェクト

製糖工程にて発生するバガス(砂糖黍の絞り粕)を有効活用するため、高効率の発電機等を導入し、発電した電力を工場の操業の他、余剰分を国内の電力グリッドに販売する。

2.8 経済産業省

21 平成17年10月5日 CDM 昭和シェル石油㈱ ブラジルマルカ埋め立て処分場ガス発電プロ

ジェクト

埋立地から発生する埋め立てガスの回収システム、浸出液排水システム、フレアリング設備および発電設備(11MW)を設置する。

17 経済産業省

Page 40: 2014年5月末現在 承認年月日 CDM/JI 申請者 実施国 プロジェク … · 2020. 9. 25. · makstilの製鉄所 における化石燃料 転換 本プロジェクトの目的は、工場で使用している化石燃料を重油から天然ガスに転換することによ

20 平成17年10月5日 CDM 丸紅㈱ 韓国ガンウォン風力発電

プロジェクト98MWの風力発電所を新設する。発電された電力は電力系統に送電される。 15 経済産業省

19 平成17年7月26日 CDM 電源開発㈱ ブラジルCaieiras ランドフィ

ルガス削減プロジェクト

ゴミ埋め立て場のランドフィルから発生するバイオガスを回収し、燃焼を図ることにより温室効果ガスの削減を図る。

77 経済産業省

18 平成17年7月26日 CDM ローディアジャパン㈱ 韓国大韓民国温山における亜酸化窒素放出削減プロジェクト

アジピン酸製造時に放出される亜酸化窒素の熱分解工場を設置し、亜酸化窒素の回収、燃焼により大気中に放出される温室効果ガスの削減を図る。

915 経済産業省

17 平成17年4月21日 CDM 昭和シェル石油㈱ ブラジルイラニ バイオマス発電プロジェクト

製紙工場における生産能力の増強に伴い、9.43MWのバイオマス発電機を新設し、工場内で自家消費することで、グリッドからの電力購入に代替する。

18 経済産業省

16 平成17年2月23日 CDM 清水建設㈱ アルメニア

エレバン市ヌバラシェン埋立処分場メタンガス回収・発電

プロジェクト

埋立処分場において発生するメタンガスを回収し、発電を行うことによって温室効果ガスの排出を削減する。

13.5環境省

経済産業省国土交通省

15 平成17年1月12日 CDM 鹿島建設㈱ マレーシア

マレーシア国マラッカ市クルボン最終処分場におけるLFG回収および発電CD

M事業

廃棄物埋め立て最終処分場からの発生ガス(LFG)を回収し、発電する(系統電源接続、2MW)。

6経済産業省国土交通省

14 平成17年1月12日 CDM新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

ベトナムビール工場省エネ

モデル事業

ビール工場において、廃蒸気再利用システム、冷却電力の合理化システム、殺菌機の水・蒸気利用合理化システム、バイオガスボイラシステム等の省エネルギー技術を導入し、温室効果ガスの排出を削減する。

0.9 経済産業省

13 平成17年1月12日 CDM 昭和シェル石油㈱ ブラジル

サルバドール・ダ・バイア埋め立て処分場ガスマネジメン

トプロジェクト

埋め立て処分場においてメタンの回収及び分解の効率を改善する装置を導入する。 66 経済産業省

12 平成16年10月1日 CDM 東京電力㈱ チリ養豚場屎尿由来メタンガス回収・燃焼プ

ロジェクト

豚舎からの屎尿を回収し、嫌気性発酵により放出されるメタンガスを燃焼させ、CO₂に転換させる。

24.9 経済産業省

11 平成16年10月1日 CDM 東京電力㈱ チリ養豚場屎尿由来メタンガス回収・燃焼プ

ロジェクト

豚舎からの屎尿を回収し、嫌気性発酵により放出されるメタンガスを燃焼させ、CO₂に転換させる。

8.4 経済産業省

10 平成16年10月1日 CDM 東京電力㈱ チリ養豚場屎尿由来メタンガス回収・燃焼プ

ロジェクト

豚舎からの屎尿を回収し、嫌気性発酵により放出されるメタンガスを燃焼させ、CO₂に転換させる。

7.9 経済産業省

9 平成16年7月22日 CDM 電源開発㈱ チリGraneros 工場燃料転換プロジェクト

食品製造工場において、燃料を石炭および石油燃料から天然ガスに転換する。 1.4 経済産業省

8 平成16年6月29日 CDM 中部電力㈱ タイタイ、ピチット県におけるATB籾殻発電

事業新規に籾殻発電プラントを建設し発電する 7.1

経済産業省環境省

6 平成15年12月3日 CDM 日本ベトナム石油㈱ ベトナムランドン油田随伴ガス回収・有効利用プ

ロジェクト

ランドン油田において当初、焼却処分(フレア)していた随伴ガスを回収し、パイプラインを建設して陸上に供給する。

68 経済産業省

5 平成15年7月29日 CDM関西電力㈱(e7基金を代表して申請)

ブータン王国

e7ブータン小規模水力発電CDMプロ

ジェクト未電化の村に小規模水力発電所を建設する 0.05 経済産業省

4 平成15年7月15日 CDM イネオス ケミカル㈱ 韓国韓国ウルサン市におけるHFC類の破

壊事業HCFC22の副生産物としてのHFC23の破壊 140

経済産業省環境省

2 平成14年12月12日 CDM 豊田通商㈱ ブラジルV&M Tubes do

Brazil 燃料転換プロジェクト

バイオマスを利用した鉄鋼生産 113 経済産業省

1 平成14年12月12日 JI 新エネルギー・産業技術総合開発機構カザフスタ

ン熱電併給所省エネルギーモデル事業

熱電併給所においてお日本で導入実績のある高効率のガスタービン及び排熱回収ボイラによるコジェネ設備を導入する

6.2 経済産業省