2014年6月発売 プレミネント後発医薬品に関する調査 薬局版(暫定版)

23
Copyright@ 薬薬薬薬薬 MMPR Medical Marketing Promotion Research 1 2014 薬 6 薬薬薬 薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬 薬薬薬薬薬薬 2014 年 9 年 10 年 年年年年年年 年年年年年年 年 年 年 :MMPR 薬薬薬薬薬MMPR

Upload: mmpr

Post on 29-Jul-2015

144 views

Category:

Documents


6 download

TRANSCRIPT

Copyright@ 薬剤師調査 MMPR Medical Marketing Promotion Research 1

2014 年 6 月発売プレミネント後発医薬品に関する採用実態調査

2014 年 9 月 10 日調査実施機関:薬剤師調査MMPR

薬剤師調査MMPR

Copyright@ 薬剤師調査 MMPR Medical Marketing Promotion Research 2

2014 年 6 月発売 プレミネント後発医薬品に関する採用実態調査

薬剤師調査MMPR

この調査は、薬剤師調査MMPRモニター会員である保険薬局に勤務する薬剤師を対象に、 2014 年 6 月発売後発医薬品(一般名:ロサルヒド)に対する製品選定実態を調査したレポートです。

調査概要

(1)調査目的: 薬剤師のプレミネント後発医薬品に対する製品選定実態について把握する。

(2)調査期間: 2014 年 7 月 10 日~ 8 月 4 日

(3)調査対象: プレミネント後発医薬品を備蓄する保険薬局の管理薬剤師、経営者・幹部: 120 名

(4)調査方法: インターネット調査

(5)調査機関: 株式会社ネグジット総研 薬剤師調査MMPR

Copyright@ 薬剤師調査 MMPR Medical Marketing Promotion Research 3

目次

回答者属性1. 保険薬局薬剤師 店舗グループ規模 P. 3

2. 保険薬局薬剤師 店舗立地/後発医薬品調剤体制加算/処方箋枚数 P. 4

調査結果1. プレミネント後発医薬品の銘柄選定方法 P. 5

2. プレミネントの処方記載形式割合 P. 6

3. プレミネント後発医薬品の調剤割合 P. 7

4. プレミネント後発医薬品の変更方針 P. 8

5. プレミネント後発医薬品の採用検討メーカー P. 9

6. 1プレミネント後発医薬品の第 推奨メーカー P. 10

7. 1採用検討メーカーが第 推奨メーカーになる割合(クロス集計) P. 11

8. 1第 推奨メーカーの決め手 P. 12

9. 2第 推奨メーカー P. 13

10. 2第 推奨メーカーの決め手 P. 14

11. 推奨メーカーを決定した具体的なポイント P. 15

12. 1第 推奨メーカーの訪問頻度 P. 16

13. 1 1 … 第 推奨メーカーMRの訪問の特徴・活動( ) 自分への理解、誠実・公平・公正 P. 17

14. 1 2 … 第 推奨メーカーMRの訪問の特徴・活動( ) 接触頻度 P. 18

15. 1 3 … 第 推奨メーカーMRの訪問の特徴・活動( ) 具体的な情報提供 P. 19

16. 1第 推奨メーカーの訪問頻度(クロス集計) P. 20

17. 1第 推奨メーカーMRの訪問の特徴・活動(クロス集計) P. 21

補足* 2014 6 ‐ ‐自由回答の詳細は別紙「 年 月発売 プレミネント後発医薬品に関する採用実態調査 自由回答 」に記載

Copyright@ 薬剤師調査 MMPR Medical Marketing Promotion Research 4

回答者属性<保険薬局 薬剤師>

店舗グループ規模

23

33

20

19

25

全体( n = 120 )単位:%

単店 2 ~ 5 店舗 6 ~ 10 店舗 11 ~ 30 店舗

31 店舗~

Copyright@ 薬剤師調査 MMPR Medical Marketing Promotion Research 5

Series1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

8

22

5

5

8

23

39

30

15

11

12

21

17

30

15

26

12

18

4

18

20

16

28

18

4

18

25

21

20

14

13

3

20

21

20

1 ~ 500 枚未満 500 ~ 1000 枚未満

1000 ~ 1500 枚未満 1500 ~ 2000 枚未満

2000 ~ 3000 枚未満 3000 枚以上

Series1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

38

22

45

39

41

38

22

24

16

21

24

28

40

54

39

39

34

33

後発医薬品調剤体制加算 1 : 18 点

後発医薬品調剤体制加算 2 : 22 点

算定していない

全体(n = 120)

単店(n = 23)

2 ~ 5 店舗(n = 33)

6 ~ 10 店舗(n = 20)

11 ~ 30 店舗(n = 19)

31 店舗以上(n = 25)

0% 20% 40% 60% 80% 100%

60

57

76

65

58

40

21

4

15

15

32

40

19

39

9

20

11

20

診療所門前

病院門前

その他

回答者属性<保険薬局 薬剤師>

店舗立地 後発医薬品調剤体制加算の算定 2014 年 6 月の受付処方箋枚数

Copyright@ 薬剤師調査 MMPR Medical Marketing Promotion Research 6

プレミネント後発医薬品の銘柄選定方法

・回答者全体では、 「備蓄銘柄を会社として決定し、指示通り店舗が備蓄した」 ( 45% )が最も多く、次いで「店舗の裁量で銘柄選定した」 ( 41% )が続く。

【質問】プレミネント後発医薬品の銘柄選定した方法として、もっとも近いと思う回答を選択してください。

45

11

41

3

全体( n = 120 )単位: %

備蓄銘柄を会社として決定し、指示どおり店舗が備蓄した会社の推奨メーカー群の中から、店舗で銘柄選定した店舗の裁量で銘柄選定したその他

【参考】店舗規模とのクロス集計:単位(%)

単店(n = 23)

2 ~ 5 店舗(n = 33)

6 ~ 10 店舗(n = 20)

11 ~ 30 店舗(n = 19)

31 店舗以上(n = 25)

0% 20% 40% 60% 80% 100%

26

39

40

58

64

70

48

45

21

16

4

9 3

15

21

20

備蓄銘柄を会社として決定し、指示どおり店舗が備蓄した会社の推奨メーカー群の中から、店舗で銘柄選定した店舗の裁量で銘柄選定したその他

Copyright@ 薬剤師調査 MMPR Medical Marketing Promotion Research 7

プレミネントの処方記載形式割合

・プレミネント記載処方(後発医薬品変更可)の割合は、「全処方の 81 ~ 100% 」の回答が最も多く、 57 名であった。

・プレミネント記載処方(後発医薬品変更不可)、後発医薬品記載処方、一般名記載処方の割合は、「全処方の 20 %以下」との回答が最も多く、順に 84 名、 102 名、 108 名であった。

【質問】 2014 年 7 月 1 日~ 10 日迄のプレミネントの処方記載形式割合について、おおよその実績を教えてください。

0 ~ 20%

21 ~ 40%

41 ~ 60%

61 ~ 80%

81 ~ 100%

0 50 100 150 200

34

11

9

9

57

回答数0 50 100 150 200

84

9

7

4

16

回答数0 50 100 150 200

102

7

7

2

2

回答数0 50 100 150 200

108

4

4

1

3

回答数

プレミネント記載(後発医薬品変更可)処方

プレミネント記載(後発医薬品変更不可)処方

後発医薬品記載処方 一般名記載処方

全処方おける割合

Copyright@ 薬剤師調査 MMPR Medical Marketing Promotion Research 8

プレミネント後発医薬品の調剤割合(クロス集計)

・全処方の 81 ~ 100 %がプレミネント記載(後発医薬品変更可)処方で、プレミネント後発医薬品を 90 %以上調剤するとの回答者は 2 割弱であった。

・全処方の 81 ~ 100 %が一般名記載処方で、プレミネント後発医薬品を 90 %以上調剤するとの回答者は 3 割であった。(※サンプル数が少ないので参考データ)

21 ~ 40%( n = 11 )

41 ~ 60%( n = 9 )

61 ~ 80%( n = 9 )

81 ~ 100%( n = 57 )

0% 20% 40% 60% 80% 100%

36

22

44

21

45

33

22

16

9

11

11

12

33

22

19 32

プレミネント記載(後発医薬品変更可)処方割合と後発医薬品調剤割合のクロス集計

21 ~ 40%( n = 4 )

41 ~ 60%( n = 4 )

61 ~ 80%( n = 1 )

81 ~ 100%( n = 3 )

0% 20% 40% 60% 80% 100%

50

25

100

50

25

33

50

33 33

0%

1 ~ 30% 未満

30 ~ 60%未満

60 ~ 90%未満

90% 以上

一般名記載処方割合と後発医薬品調剤割合のクロス集計

後発品調剤割合

一般名記載処方割合

【質問】プレミネントの 2014 年 7 月 1 日~ 10 日迄の実績について、おおよその実績を教えてください。

後発品調剤割合

プレミネント記載

後発医薬品変更可

処方割合

Copyright@ 薬剤師調査 MMPR Medical Marketing Promotion Research 9

単店(n = 23)

2 ~ 5 店舗(n = 33)

6 ~ 10 店舗(n = 20)

11 ~ 30 店舗(n = 19)

31 店舗以上(n = 25)

0% 20% 40% 60% 80% 100%

35

67

55

68

72

48

33

45

32

16

9

12

9

積極的に後発品に変更 患者から要望があれば変更 基本的に先発品を使用

その他

60

34

4 2

全体( n = 120 )単位: %

積極的に後発品に変更 患者から要望があれば変更 基本的に先発品を使用

その他

プレミネントの後発医薬品変更方針

・回答者全体において、「積極的に後発品に変更する」( 60 %)が最も多く、次いで「患者から要望があれば変更」( 34 %)が続く。

【質問】プレミネントの変更方針として、もっとも近いと思う回答を選択してください。

【参考】店舗規模とのクロス集計:単位(%)

Copyright@ 薬剤師調査 MMPR Medical Marketing Promotion Research 10

単店 2 5~ 店舗 6 10~ 店舗 11 30~ 店舗 31店舗~n = 23 n = 33 n = 20 n = 19 n = 25

あすか製薬 0 % 12 % 5 % 0 % 4 %エルメッドエーザイ 9 % 27 % 10 % 0 % 12 %科研製薬 9 % 6 % 5 % 5 % 8 %共和薬品工業 0 % 6 % 20 % 5 % 4 %興和ジェネリック 0 % 6 % 0 % 0 % 0 %小林化工 0 % 3 % 0 % 5 % 0 %沢井製薬 35 % 36 % 35 % 37 % 24 %サンド 4 % 18 % 10 % 11 % 8 %大日本住友製薬 0 % 0 % 0 % 0 % 0 %第一三共エスファ 9 % 24 % 10 % 11 % 8 %高田製薬 0 % 3 % 0 % 0 % 0 %田辺製薬販売 17 % 6 % 15 % 5 % 0 %テバ製薬 4 % 6 % 15 % 5 % 4 %東和薬品 13 % 12 % 10 % 37 % 8 %日医工 17 % 39 % 15 % 47 % 24 %ニプロファーマ 0 % 3 % 5 % 5 % 16 %日本化薬 0 % 0 % 0 % 0 % 0 %日本ケミファ 4 % 15 % 10 % 11 % 0 %日本ジェネリック 0 % 0 % 5 % 0 % 12 %ファイザー 26 % 27 % 15 % 11 % 20 %富士フイルムファーマ 4 % 3 % 5 % 0 % 4 %マイラン製薬 0 % 0 % 5 % 0 % 4 %Meiji Seika ファルマ 4 % 24 % 15 % 5 % 4 %持田製薬 0 % 9 % 0 % 0 % 0 %陽進堂 4 % 6 % 0 % 5 % 0 %その他 13 % 9 % 5 % 11 % 0 %

プレミネント後発医薬品の採用検討メーカー

・回答者全体において、「沢井製薬」( 33 %)が最も多く、次いで「日医工」( 29 %)が続く。

【質問】貴施設が具体的に検討したメーカーを教えてください。

あすか製薬エルメッドエーザイ

科研製薬共和薬品工業

興和ジェネリック小林化工沢井製薬

サンド大日本住友製薬

第一三共エスファ高田製薬

田辺製薬販売テバ製薬東和薬品

日医工ニプロファーマ

日本化薬日本ケミファ

日本ジェネリックファイザー

富士フイルムファーママイラン製薬

Meiji Seika ファルマ持田製薬陽進堂その他

0% 10% 20% 30% 40% 50%

5 13

7 7

2 2

33 11

13 1

8 7

15 29

6

8 3

21 3

12 3 3

8

全体( n = 120 )【参考】店舗規模とのクロス集計:単位(%)

Copyright@ 薬剤師調査 MMPR Medical Marketing Promotion Research 11

単店 2 5~ 店舗 6 10~ 店舗 11 30~ 店舗 31店舗~n = 23 n = 33 n = 20 n = 19 n = 25

あすか製薬 0 % 0 % 0 % 0 % 0 %エルメッドエーザイ 0 % 6 % 0 % 0 % 0 %科研製薬 4 % 6 % 0 % 5 % 0 %共和薬品工業 0 % 3 % 10 % 0 % 4 %興和ジェネリック 0 % 3 % 0 % 0 % 0 %小林化工 0 % 3 % 0 % 0 % 0 %沢井製薬 13 % 15 % 15 % 16 % 12 %サンド 4 % 9 % 5 % 0 % 4 %大日本住友製薬 0 % 0 % 0 % 0 % 0 %第一三共エスファ 9 % 6 % 0 % 5 % 0 %高田製薬 0 % 0 % 0 % 0 % 0 %田辺製薬販売 17 % 0 % 10 % 0 % 0 %テバ製薬 0 % 3 % 5 % 0 % 0 %東和薬品 13 % 6 % 5 % 11 % 4 %日医工 4 % 15 % 5 % 32 % 24 %ニプロファーマ 0 % 3 % 5 % 5 % 16 %日本化薬 0 % 0 % 0 % 0 % 0 %日本ケミファ 0 % 0 % 5 % 5 % 0 %日本ジェネリック 0 % 0 % 5 % 0 % 12 %ファイザー 13 % 3 % 5 % 5 % 16 %富士フイルムファーマ 4 % 3 % 5 % 0 % 4 %マイラン製薬 0 % 0 % 5 % 0 % 4 %Meiji Seika ファルマ 0 % 3 % 10 % 0 % 0 %持田製薬 0 % 3 % 0 % 0 % 0 %陽進堂 4 % 0 % 0 % 5 % 0 %その他 13 % 9 % 5 % 11 % 0 %

あすか製薬エルメッドエーザイ

科研製薬共和薬品工業

興和ジェネリック小林化工沢井製薬

サンド大日本住友製薬

第一三共エスファ高田製薬

田辺製薬販売テバ製薬東和薬品

日医工ニプロファーマ

日本化薬日本ケミファ

日本ジェネリックファイザー

富士フイルムファーママイラン製薬

Meiji Seika ファルマ持田製薬陽進堂その他

0% 10% 20% 30% 40% 50%

0 2

3 3

1 1

14 5

4

5 2

8 16

6

2 3

8

3 1

8

プレミネント後発医薬品の第 1 推奨メーカー

・回答者全体において、「日医工」( 16 %)が最も多く、次いで「沢井製薬」( 14 %)が続く。

【質問】貴施設が決定した第 1 推奨メーカーを教えてください。

全体( n = 120 )【参考】店舗規模とのクロス集計:単位(%)

Copyright@ 薬剤師調査 MMPR Medical Marketing Promotion Research 12

n = 120 A/ B n = 23 A/ B n = 33 A/ B n = 20 A/ B n = 19 A/ B n = 25 A/ Bあすか製薬 0 % 0/ 6 0 % 0/ 0 0 % 0/ 4 0 % 0/ 1 0 % 0/ 0 0 % 0/ 1エルメッドエーザイ 13 % 2/ 16 0 % 0/ 2 22 % 2/ 9 0 % 0/ 2 0 % 0/ 0 0 % 0/ 3科研製薬 50 % 4/ 8 50 % 1/ 2 100 % 2/ 2 0 % 0/ 1 100 % 1/ 1 0 % 0/ 2共和薬品工業 50 % 4/ 8 0 % 0/ 0 50 % 1/ 2 50 % 2/ 4 0 % 0/ 1 100 % 1/ 1興和ジェネリック 50 % 1/ 2 0 % 0/ 0 50 % 1/ 2 0 % 0/ 0 0 % 0/ 0 0 % 0/ 0小林化工 50 % 1/ 2 0 % 0/ 0 100 % 1/ 1 0 % 0/ 0 0 % 0/ 1 0 % 0/ 0沢井製薬 43 %17/ 40 38 % 3/ 8 42 % 5/ 12 43 % 3/ 7 43 % 3/ 7 50 % 3/ 6サンド 46 % 6/ 13 100 % 1/ 1 50 % 3/ 6 50 % 1/ 2 0 % 0/ 2 50 % 1/ 2大日本住友製薬 0 % 0/ 0 0 % 0/ 0 0 % 0/ 0 0 % 0/ 0 0 % 0/ 0 0 % 0/ 0第一三共エスファ 31 % 5/ 16 100 % 2/ 2 25 % 2/ 8 0 % 0/ 2 50 % 1/ 2 0 % 0/ 2高田製薬 0 % 0/ 1 0 % 0/ 0 0 % 0/ 1 0 % 0/ 0 0 % 0/ 0 0 % 0/ 0田辺製薬販売 60 % 6/ 10 100 % 4/ 4 0 % 0/ 2 67 % 2/ 3 0 % 0/ 1 0 % 0/ 0テバ製薬 25 % 2/ 8 0 % 0/ 1 50 % 1/ 2 33 % 1/ 3 0 % 0/ 1 0 % 0/ 1東和薬品 50 % 9/ 18 100 % 3/ 3 50 % 2/ 4 50 % 1/ 2 29 % 2/ 7 50 % 1/ 2日医工 54 %19/ 35 25 % 1/ 4 38 % 5/ 13 33 % 1/ 3 67 % 6/ 9 100 % 6/ 6ニプロファーマ 100 % 7/ 7 0 % 0/ 0 100 % 1/ 1 100 % 1/ 1 100 % 1/ 1 100 % 4/ 4日本化薬 0 % 0/ 0 0 % 0/ 0 0 % 0/ 0 0 % 0/ 0 0 % 0/ 0 0 % 0/ 0日本ケミファ 20 % 2/ 10 0 % 0/ 1 0 % 0/ 5 50 % 1/ 2 50 % 1/ 2 0 % 0/ 0日本ジェネリック 100 % 4/ 4 0 % 0/ 0 0 % 0/ 0 100 % 1/ 1 0 % 0/ 0 100 % 3/ 3ファイザー 40 %10/ 25 50 % 3/ 6 11 % 1/ 9 33 % 1/ 3 50 % 1/ 2 80 % 4/ 5富士フイルムファーマ 100 % 4/ 4 100 % 1/ 1 100 % 1/ 1 100 % 1/ 1 0 % 0/ 0 100 % 1/ 1マイラン製薬 100 % 2/ 2 0 % 0/ 0 0 % 0/ 0 100 % 1/ 1 0 % 0/ 0 100 % 1/ 1Meiji Seika ファルマ 21 % 3/ 14 0 % 0/ 1 13 % 1/ 8 67 % 2/ 3 0 % 0/ 1 0 % 0/ 1持田製薬 33 % 1/ 3 0 % 0/ 0 33 % 1/ 3 0 % 0/ 0 0 % 0/ 0 0 % 0/ 0陽進堂 50 % 2/ 4 100 % 1/ 1 0 % 0/ 2 0 % 0/ 0 100 % 1/ 1 0 % 0/ 0その他 100 % 9/ 9 100 % 3/ 3 100 % 3/ 3 100 % 1/ 1 100 % 2/ 2 0 % 0/ 0

11 30~ 店舗 31店舗~全体 単店 2 5~ 店舗 6 10~ 店舗

プレミネント後発医薬品の採用検討メーカーが第 1 推奨メーカーとなる割合(クロス集計)

採用検討メーカー上位 5 社(沢井製薬、サンド、東和薬品、日医工、ファイザー)において第 1 推奨メーカーとなる割合が最も高いメーカーは、「サンド」( 53% )であった。

A :プレミネント後発品のメーカーとして検討した回答数  B :プレミネント後発品の第 1 推奨メーカーに決定した回答数

プレミネント後発医薬品の採用検討メーカーと第 1 推奨メーカーのクロス集計:単位(%)

Copyright@ 薬剤師調査 MMPR Medical Marketing Promotion Research 13

単店 2 5~ 店舗 6 10~ 店舗 11 30~ 店舗 31店舗~n = 23 n = 33 n = 20 n = 19 n = 25

会社(本部等)からの指定 0 % 27 % 30 % 63 % 76 %

AG品であった 0 % 0 % 0 % 0 % 0 %

自社が推奨するメーカーのうち、取扱があるメーカーが限られていた

0 % 0 % 5 % 0 % 0 %

品質の確保、安定供給が出来る体制が整っていた

39 % 24 % 20 % 21 % 8 %

医薬品情報が充実していた 17 % 24 % 5 % 11 % 4 %

価格の優位性があった 48 % 27 % 35 % 21 % 12 %

アイテム(剤形・規格など)が豊富であった

0 % 3 % 0 % 0 % 4 %

剤形工夫、もしくは包装工夫がされていた

9 % 12 % 10 % 5 % 8 %

MRの訪問内容(回数や情報提供など)が適切であった

43 % 45 % 25 % 11 % 4 %

Drメイン応需 の意向に当該製品が沿っていた

4 % 3 % 5 % 5 % 0 %

MS医薬品卸・ の提案が影響した 17 % 18 % 10 % 21 % 4 %

その他 0 % 0 % 0 % 0 % 4 %

会社(本部等)からの指定

AG 品であった

自社が推奨するメーカーのうち、取扱があるメーカーが限られていた

品質の確保、安定供給が出来る体制が整っていた

医薬品情報が充実していた

価格の優位性があった

アイテム(剤形・規格など)が豊富であった

剤形工夫、もしくは包装工夫がされていた

MRの訪問内容(回数や情報提供など)が適切であった

メイン応需 Drの意向に当該製品が沿っていた

医薬品卸・ MSの提案が影響した

その他

0% 10% 20% 30% 40% 50%

38

1

23

13

28

2

9

28

3

14

1

プレミネント後発医薬品の第 1 推奨メーカーの決め手

・回答者全体において、「会社(本部等)からの指定」( 38 %)が最も多く、次いで「価格の優位性があった」「 MR の訪問内容(回数や情報提供など)が適切であった」( 28 %)が続く。

【質問】貴施設が決定した第1推奨の「決め手となった理由 」を教えてください。

全体( n = 120 )【参考】店舗規模とのクロス集計:単位(%)

Copyright@ 薬剤師調査 MMPR Medical Marketing Promotion Research 14

単店 2 5~ 店舗 6 10~ 店舗 11 30~ 店舗 31店舗~n = 23 n = 33 n = 20 n = 19 n = 25

あすか製薬 0 % 3 % 5 % 0 % 0 %エルメッドエーザイ 4 % 6 % 0 % 0 % 4 %科研製薬 4 % 0 % 5 % 0 % 8 %共和薬品工業 0 % 0 % 5 % 5 % 0 %興和ジェネリック 0 % 0 % 0 % 0 % 0 %小林化工 0 % 0 % 0 % 0 % 0 %沢井製薬 13 % 6 % 5 % 16 % 8 %サンド 0 % 6 % 0 % 0 % 0 %大日本住友製薬 0 % 0 % 0 % 0 % 0 %第一三共エスファ 0 % 6 % 0 % 0 % 8 %高田製薬 0 % 0 % 0 % 0 % 0 %田辺製薬販売 0 % 0 % 5 % 0 % 0 %テバ製薬 0 % 0 % 5 % 5 % 4 %東和薬品 0 % 6 % 0 % 16 % 0 %日医工 9 % 15 % 5 % 11 % 0 %ニプロファーマ 0 % 0 % 0 % 0 % 0 %日本化薬 0 % 0 % 0 % 0 % 0 %日本ケミファ 0 % 3 % 0 % 0 % 0 %日本ジェネリック 0 % 0 % 0 % 0 % 0 %ファイザー 4 % 3 % 0 % 0 % 0 %富士フイルムファーマ 0 % 0 % 0 % 0 % 0 %マイラン製薬 0 % 0 % 0 % 0 % 0 %Meiji Seika ファルマ 4 % 0 % 0 % 0 % 4 %持田製薬 0 % 3 % 0 % 0 % 0 %陽進堂 0 % 0 % 0 % 0 % 0 %その他 0 % 0 % 0 % 0 % 0 %第2推奨なし 61 % 42 % 65 % 47 % 64 %

あすか製薬エルメッドエーザイ

科研製薬共和薬品工業

興和ジェネリック小林化工沢井製薬

サンド大日本住友製薬

第一三共エスファ高田製薬

田辺製薬販売テバ製薬東和薬品

日医工ニプロファーマ

日本化薬日本ケミファ

日本ジェネリックファイザー

富士フイルムファーママイラン製薬

Meiji Seika ファルマ持田製薬陽進堂その他

第2推奨なし

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60%

2 3

2

9 2

3

1 3

4 8

1

2

2 1

55

プレミネント後発医薬品の第 2 推奨メーカー

・回答者全体において、「第 2 推奨なし」( 55 %)が最も多く、次いで「沢井製薬」( 9 %)が続く。

【質問】貴施設が決定した第 2 推奨メーカーを教えてください。

全体( n = 120 )【参考】店舗規模とのクロス集計:単位(%)

Copyright@ 薬剤師調査 MMPR Medical Marketing Promotion Research 15

単店 2 5~ 店舗 6 10~ 店舗 11 30~ 店舗 31店舗~n = 23 n = 33 n = 20 n = 19 n = 25

会社(本部等)からの指定 0 % 6 % 10 % 21 % 12 %

AG品であった 0 % 0 % 0 % 0 % 0 %

自社が推奨するメーカーのうち、取扱があるメーカーが限られていた

0 % 0 % 0 % 5 % 0 %

品質の確保、安定供給が出来る体制が整っていた

22 % 12 % 10 % 5 % 4 %

医薬品情報が充実していた 9 % 15 % 5 % 5 % 0 %

価格の優位性があった 13 % 9 % 5 % 11 % 0 %

アイテム(剤形・規格など)が豊富であった

0 % 0 % 0 % 0 % 4 %

剤形工夫、もしくは包装工夫がされていた

0 % 0 % 0 % 0 % 0 %

MRの訪問内容(回数や情報提供など)が適切であった

13 % 18 % 5 % 0 % 16 %

Drメイン応需 の意向に当該製品が沿っていた

0 % 0 % 5 % 0 % 4 %

MS医薬品卸・ の提案が影響した 0 % 9 % 0 % 11 % 0 %

その他 4 % 0 % 0 % 5 % 4 %

第2推奨なし 61 % 42 % 65 % 47 % 64 %

会社(本部等)からの指定

AG 品であった

自社が推奨するメーカーのうち、取扱があるメーカーが限られていた

品質の確保、安定供給が出来る体制が整っていた

医薬品情報が充実していた

価格の優位性があった

アイテム(剤形・規格など)が豊富であった

剤形工夫、もしくは包装工夫がされていた

MR の訪問内容(回数や情報提供など)が適切であった

メイン応需 Dr の意向に当該製品が沿っていた

医薬品卸・ MS の提案が影響した

その他

第2推奨なし

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60%

9

1

11

8

8

1

12

2

4

3

55

プレミネント後発医薬品の第 2 推奨メーカーの決め手

・回答者全体において、 「第 2 推奨なし」を除き、「 MR の訪問内容(回数や情報提供など)が適切であった」( 12 %)が最も多く、次いで「品質の確保、安定供給ができる体制が整っていた」 ( 11 %)が続く

【質問】貴施設が決定した第 2 推奨の「決め手となった理由 」を教えてください。

全体( n = 120 )【参考】店舗規模とのクロス集計:単位(%)

Copyright@ 薬剤師調査 MMPR Medical Marketing Promotion Research 16

プレミネント後発医薬品の推奨メーカーを決定した具体的なポイント

・自由記述の結果から頻出するキーワード(単語)を抽出すると、以下のとおり。会社(指示)  /  安定供給  /   MR (訪問)  /  値段(納入価)  /  MS  /  メーカーなど

【質問】第1、第2の推奨メーカーを選定する際に、他社ではなく推奨メーカーを選ばれた理由について、具体的ポイントを一つ教えてください。

自由回答文から、頻出するキーワード(単語)をマッピング

会社として、後発品を採用する際に、採用メーカーについての優先順位をつけている。  我が社にとっては安定した供給が望める。支店間での売り買いが可能で、使用されなくなった場合に他店に移動しデットになりにくいため。

安定供給ができそうな中で、価格に折り合いがついたからだと思う

訪問が熱心なMRにより、信頼度が高いため。

基本的に大きな製剤の特徴やAG品がない場合は、先発メーカーの帳合卸の推奨品を優先推奨メーカーにする。

他店舗での採用

納入価が安い

Copyright@ 薬剤師調査 MMPR Medical Marketing Promotion Research 17

単店 2 5~ 店舗 6 10~ 店舗 11 30~ 店舗 31店舗~n = 23 n = 33 n = 20 n = 19 n = 25

1 1週間に 回以上 13 % 6 % 15 % 0 % 8 %

1 1ヶ月に 回以上 52 % 42 % 30 % 26 % 32 %

2 1ヶ月に 回以上 13 % 15 % 25 % 5 % 12 %

3 1ヶ月に 回以上 0 % 6 % 0 % 16 % 4 %

年に数回 13 % 6 % 15 % 26 % 8 %

ほとんどない 4 % 6 % 5 % 21 % 12 %

全くない 4 % 18 % 10 % 5 % 24 %

その他 0 % 0 % 0 % 0 % 0 %

プレミネント後発医薬品の第 1 推奨メーカー MR の訪問頻度

・回答者全体において、 「 1ヶ月に 1 回以上」( 38 %)が最も多く、次いで「 2 ヶ月に 1 回以上」( 14 %)が続く。

【質問】第 1 推奨メーカーの MR の貴施設への訪問状況を教えてください。

全体( n = 120 )【参考】店舗規模とのクロス集計:単位(%)

1 週間に 1 回以上

1 ヶ月に 1 回以上

2 ヶ月に 1 回以上

3 ヶ月に 1 回以上

年に数回

ほとんどない

全くない

その他

0% 10% 20% 30% 40% 50%

8

38

14

5

13

9

13

Copyright@ 薬剤師調査 MMPR Medical Marketing Promotion Research 18

単店 2 5~ 店舗 6 10~ 店舗 11 30~ 店舗 31店舗~n = 22 n = 27 n = 18 n = 18 n = 19

自分(個人)の考えや関心事を理解している

14 % 33 % 11 % 11 % 5 %

当社の状況を理解している 32 % 26 % 33 % 28 % 47 %

当社が期待することを理解している 18 % 22 % 28 % 6 % 11 %

率直な態度で接している 64 % 63 % 28 % 28 % 21 %

依頼した資料、質問の回答など約束を守っている

45 % 33 % 28 % 17 % 26 %

公正・公平性がある情報提供をしている

14 % 30 % 11 % 6 % 11 %

全く不明 5 % 0 % 17 % 33 % 5 %

上記には該当しない 0 % 4 % 11 % 6 % 0 %

自分(個人)の考えや関心事を理解している

当社の状況を理解している

当社が期待することを理解している

率直な態度で接している

依頼した資料、質問の回答など約束を守っている

公正・公平性がある情報提供をしている

全く不明

上記には該当しない

0% 10% 20% 30% 40% 50%

16

33

17

43

31

15

11

4

プレミネント後発医薬品の第 1 推奨メーカー MR の訪問の活動・特徴( 1 )

・回答者全体において、 「率直な態度で接している」( 43 %)が最も多く、次いで「当社の状況を理解している」( 33 %)が続く。

【質問】第 1 推奨メーカーの MR の特徴・活動で、以下の中で該当していると思う項目を全て教えてください。

全体( n = 104 )【参考】店舗規模とのクロス集計:単位(%)

Copyright@ 薬剤師調査 MMPR Medical Marketing Promotion Research 19

単店 2 5~ 店舗 6 10~ 店舗 11 30~ 店舗 31店舗~n = 22 n = 27 n = 18 n = 18 n = 19

薬局への訪問回数が適切である 41 % 59 % 50 % 39 % 37 %

応需する医療機関への訪問内容(回数や情報提供など)が適切である

32 % 37 % 11 % 11 % 16 %

MS医薬品卸、 との連携がとれている 50 % 63 % 22 % 22 % 26 %

製薬企業の本社(コールセンター等)窓口との連携が取れている

14 % 11 % 0 % 6 % 5 %

WEB雑誌、 など媒体の広告内容と連携が取れている

14 % 4 % 0 % 6 % 16 %

全く不明 14 % 0 % 17 % 28 % 26 %

上記には該当しない 5 % 7 % 11 % 17 % 0 %

薬局への訪問回数が適切である

応需する医療機関への訪問内容(回数や情報提供など)が適切である

医薬品卸、 MS との連携がとれている

製薬企業の本社(コールセンター等)窓口との連携が取れている

雑誌、 WEB など媒体の広告内容と連携が取れている

全く不明

上記には該当しない

0% 10% 20% 30% 40% 50%

46

23

39

8

8

15

8

プレミネント後発医薬品の第 1 推奨メーカー MR の訪問の活動・特徴( 2 )

・回答者全体において、 「薬局への訪問回数が適切である」( 46 %)が最も多く、次いで「医薬品卸、MSとの連携がとれている」( 39 %)が続く。

【質問】第 1 推奨メーカーの MR の特徴・活動で、以下の中で該当していると思う項目を全て教えてください。

全体( n = 104 )【参考】店舗規模とのクロス集計:単位(%)

Copyright@ 薬剤師調査 MMPR Medical Marketing Promotion Research 20

単店 2 5~ 店舗 6 10~ 店舗 11 30~ 店舗 31店舗~n = 22 n = 27 n = 18 n = 18 n = 19

試供品、ノベルティの提供が適切である

5 % 22 % 17 % 11 % 32 %

患者向け服薬指導ツール等が良い 27 % 30 % 22 % 17 % 11 %

他社製品との比較データが適切である

14 % 33 % 11 % 11 % 21 %

基幹病院の処方動向に関する情報がある

18 % 22 % 6 % 6 % 5 %

処方元医師の処方方針に関する情報がある

5 % 19 % 6 % 6 % 16 %

学会やセミナーに関する情報がある

14 % 7 % 6 % 17 % 16 %

製品説明会の開催提案がある 32 % 26 % 28 % 17 % 11 %

全く不明 9 % 4 % 17 % 22 % 21 %

上記に該当しない 18 % 15 % 17 % 22 % 0 %

試供品、ノベルティの提供が適切である

患者向け服薬指導ツール等が良い

他社製品との比較データが適切である

基幹病院の処方動向に関する情報がある

処方元医師の処方方針に関する情報がある

学会やセミナーに関する情報がある

製品説明会の開催提案がある

全く不明

上記に該当しない

0% 10% 20% 30% 40% 50%

17

22

19

13

11

12

23

13

14

プレミネント後発医薬品の第 1 推奨メーカー MR の訪問の活動・特徴( 3 )

・回答者全体において、 「全く不明」( 14 %)を除き、「製品説明会の開催提案がある」( 23 %)が最も多く、次いで「患者向け服薬指導ツール等が良い」( 22 %)が続く。

【質問】第 1 推奨メーカーの MR の特徴・活動で、以下の中で該当していると思う項目を全て教えてください。

全体( n = 104 ) 【参考】店舗規模とのクロス集計:単位(%)

Copyright@ 薬剤師調査 MMPR Medical Marketing Promotion Research 21

プレミネント後発医薬品の第 1 推奨メーカー MR の訪問頻度(クロス集計)

「MRの訪問内容が適切であった」回答者において、第 1 推奨メーカー MR の訪問回数は「 1ヶ月に1 回以上」( 67 %)が最も多く、次いで「1週間に 1 回以上」( 18 %)が続く。

【質問】第 1 推奨メーカーの貴施設への訪問状況を教えてください。

28

73

全体( n = 120 )単位:%

「 MR の訪問内容が適切であった」と 回答あり

「 MR の訪問内容が適切であった」と 回答なし

「 MR の訪問内容が適切であった」と

回答あり( n = 33 )

「 MR の訪問内容が適切であった」と

回答なし( n = 87 )

0% 20% 40% 60% 80% 100%

18

5

67

26

12

15

3

17 17 13

1 週間に 1 回以上 1 ヶ月に 1 回以上 2 ヶ月に 1 回以上

3 ヶ月に 1 回以上 年に数回 ほとんどない

全くない その他

【参考】第 1 推奨メーカー MR の訪問回数とのクロス集計:単位(%)

Copyright@ 薬剤師調査 MMPR Medical Marketing Promotion Research 22

プレミネント後発医薬品の第 1 推奨メーカー MR の活動・特徴(クロス集計)

「MRの訪問内容が適切であった」回答者において、第 1 推奨メーカー MR の活動・特徴は「薬局への訪問回数が適切である」( 75 %)が最も多く、次いで「率直な態度で接している」( 66 %)が続く。

【質問】第 1 推奨メーカーの MR の特徴・活動で、以下の中で該当していると思う項目を全て教えてください。

全体( n = 120 )「 MR の訪問内容が適切であった」と

回答あり( n = 33 )「 MR の訪問内容が適切であった」と

回答なし( n = 87 )

自分(個人)の考えや関心事を理解している

当社が期待することを理解している

依頼した資料、質問の回答など約束を守っている

薬局への訪問回数が適切である

医薬品卸、 MS との連携がとれている

雑誌、 WEB など媒体の広告内容と連携が取れている

患者向け服薬指導ツール等が良い

基幹病院の処方動向に関する情報がある

学会やセミナーに関する情報がある

0% 20% 40% 60% 80% 100%

16

33

17

43

31

15

46

23

39

8

8

17

22

19

13

11

12

23

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80%

44

38

31

66

53

28

75

47

59

13

6

31

38

31

31

13

9

38

0% 20% 40% 60% 80% 100%

4

31

11

33

21

10

33

13

31

6

8

11

15

14

4

10

13

17

Copyright@ 薬剤師調査 MMPR Medical Marketing Promotion Research 23

「 2014 年 6 月発売プレミネント後発医薬品に関する採用実態調査」に関する

お問合せはこちらまで

調査機関:株式会社ネグジット総研 MMPR         〒 650-0033  神戸市中央区江戸町 85-1  ベイ ウイング神戸ビル・ 5F        TEL ( 078 ) 393-2162   FAX ( 078)393-2180   E-Mail [email protected] URL http://www.yakuzaishi-di.net

※無断転載・複写・電子データへの入力等厳禁