2015.4...佐藤雄一郎さんの笑顔も調味料のひとつ 根 を 下 ろ し 、 忙 し い...

9
2015.4 !"#$%& おもいやり おもてなし 留 るもい

Upload: others

Post on 17-Mar-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2015.4...佐藤雄一郎さんの笑顔も調味料のひとつ 根 を 下 ろ し 、 忙 し い 毎 日 を 送 っ て い る。 爽 や か な 風 が 街 を 活 気 づ か

2015.4

!"#$%&

おもいやり おもてなし 留るも い萌

Page 2: 2015.4...佐藤雄一郎さんの笑顔も調味料のひとつ 根 を 下 ろ し 、 忙 し い 毎 日 を 送 っ て い る。 爽 や か な 風 が 街 を 活 気 づ か

!

[vol.12]2015.4

C o n t e n t s

おもいやり おもてなし 留るも い萌

道北最大の音楽合宿地/るもい浜焼き/子供たちにとっての夢の国!

コラム『留るもいびと萌人』"

イベントカレンダー 4月・5月#$

Kカ ズ モAZUMOちゃんが案内する「留萌の遊び」#%

留萌の情報を得る場所「海のふるさと館・お勝手屋萌」#&

【ローカルキャラ図鑑】Kカ ズ モAZUMOちゃん[留萌市]#!

留萌青年会議所による交流人口創造音楽合宿事業(中央公民館に隣接するスポーツセンターにて) 表紙:客船寄港

(留萌港にて、音楽と共に出迎える留萌高校吹奏楽部)"

 地域の力を揺り起こそうと奮闘する人の思いは途絶えること

はない。本屋があるマチの暮らしを守ろうと活動する三省堂書

店を応援し隊は、「文字・活字文化推進大賞」を受賞。市民パー

ソナリティが中心となり、自ら地域の情報を発信するマチの聴

こえる回覧板エフエムもえるは、「地域づくり総務大臣表彰」

を受賞。

 誰かに言われたからではなく、市民それぞれがマチのために

できることを自らの意思で行う。初めは認められなくても、こ

のマチに必要な役割だと信じて行動し続ける。

 心を尽くして実践することから始まる地域づくりがここにある。

おもいやり

おもてなし

留るもい萌

三省堂書店を応援し隊の活動を紹介する映像はるもい食楽歩からhttp://www.rumoiclub.net/

エフエムもえるを紹介する映像http://www.moeru.fm/

客船にっぽん丸寄港今年で5回目となる客船にっぽん丸の寄港を、多くの市民と共に温かく迎えたい。7月7日(火)午前10時

 留萌港古丹浜地区へ寄港

P h o t o G a l l e r y

 地域の力を揺り起こそうと奮闘する人の思いは途絶えること

はない。本屋があるマチの暮らしを守ろうと活動する三省堂書

店を応援し隊は、「文字・活字文化推進大賞」を受賞。市民パー

ソナリティが中心となり、自ら地域の情報を発信するマチの聴

こえる回覧板エフエムもえるは、「地域づくり総務大臣表彰」

を受賞。

 誰かに言われたからではなく、市民それぞれがマチのために

できることを自らの意思で行う。初めは認められなくても、こ

のマチに必要な役割だと信じて行動し続ける。

 心を尽くして実践することから始まる地域づくりがここにある。

おもいやり

おもてなし

留るもい萌

Page 3: 2015.4...佐藤雄一郎さんの笑顔も調味料のひとつ 根 を 下 ろ し 、 忙 し い 毎 日 を 送 っ て い る。 爽 や か な 風 が 街 を 活 気 づ か

道北最大の音楽合宿地

 「音楽合宿を留萌でやりたい」

(一社)留萌青年会議所の副理事

長・谷たにりゅうじ

龍嗣さんは、留萌高校吹奏

楽部のコーチを務めるうちに、5

年前から他校の指導者から合宿の

相談を何度も受けた。 

 海の幸や自然豊かな留萌市が吹

奏楽部の合宿地と注目されていた

の生徒たちとすぐに打ち解け、夕

陽やゴールデンビーチの留萌海岸

花火を見て浜焼きも味わえた。良

い思い出ばかりが残ったと二人は

笑い合う。

 約40もの地元企業や団体が関わ

り、高校生を支えた。最終日に開

催された合同演奏会では、高校生

たちの感謝の気持ちが音色に乗っ

て会場いっぱいに響き渡った。

 青年会議所メンバーは、地域の

人々と共に、より多くの高校生を

迎える姿を心に描き、この夏の音

楽合宿に向かって再び走り始め

た。

のは、音作りに適した音楽ホール

と、高規格道路による道央圏から

の交通の便利さが大きい。

 前例の無い新たな取り組みだ

が、この合宿招致が地元活性化の

きっかけになると確信した谷さん

は、青年会議所の事業として提案。

地域住民との関わりを大切にまち

'(

音楽合宿初日、交流の始まり

音楽合宿の地元貢献を熱く話す谷龍嗣さん

今年度の理事長・池田聖さん

づくりを志す現理事長・池いけだきよし

田聖さ

んやメンバーと共に、実現に向け

て町中を奔走した。

 平成26年夏、滝川高校と留萌高

校の吹奏楽部総勢130名の道北

最大の音楽合宿が叶った。初対面

中央は前理事長・関野紘史さん。音楽合宿は同じ環境での音楽作りが理想とされるため、同じ地域で継続して行なわれる(中央公民館内文化センターにて)

Page 4: 2015.4...佐藤雄一郎さんの笑顔も調味料のひとつ 根 を 下 ろ し 、 忙 し い 毎 日 を 送 っ て い る。 爽 や か な 風 が 街 を 活 気 づ か

)*

佐藤雄一郎さんの笑顔も調味料のひとつ

根を下ろし、忙しい毎日を送って

いる。

 爽やかな風が街を活気づかせる

季節を迎えると、ガレージや庭先・

海辺の公園から煙と共に美味しい

匂いが立ち上がる。「今日は焼き肉」

という言葉に子供たちが笑顔にな

り、コンロの上には地元の魚介類

が並ぶ。それが『るもい浜焼き』だ。

 海外メディアからも注目され始

め、タイや香港メディアも取材に

訪れている。道内のイベントなど

に赴き留萌の食文化を伝える佐藤

さん。「焼き師は裏方」と謙遜する

が、美味しく焼くことに集中する

姿と、誰にでも分け隔てない笑顔

るもい浜焼き

 地域おこし協力隊として北見

から移り住んで5年。「留萌に来

た理由は海があったから」と話

す留萌観光協会・事務局次長の

佐さとうゆういちろう

藤雄一郎さん。『るもい浜焼き』

の焼き師の異名を持つほど留萌に

を向ける人懐っこさが周りに人を

呼び寄せる。

 「美味しいのは当たり前、だか

らこそ、おもてなしはまず笑顔と

人情で」佐藤さんの揺るがない信

条だ。

『るもい浜焼きの掟3ヶ条・前浜の魚介3種類入れるべし!肉を一緒に楽しむべし!炭火でワイワイ焼くべし!』夕陽の見える海辺で楽しむとさらに良し! 肉だけではなく海鮮とともに炭火で焼くバーベキューは元々商店やスーパーでも提供され、市民に愛されている。留萌の食文化ともいえる浜焼きを留萌観光協会が中核となりブランド化しているるもい浜焼きの店舗情報は、留萌観光協会へ 電話0164-43-6817

ふるさと館のテラスでの香港メディアによる「るもい浜焼き」の取材

子供たちとのふれあいは地元住民にも楽しいひととき

子供たちにとっての

夢の国

 「留萌って凄いでしょ!」とい

う誇りを多くの人々と共有した

い。留萌観光協会・事務局長の

海かいとうよしのり

東剛哲さんは、道内外から自然

体験を求めてサマーキャンプに来

た子供たちを見守りながら思い続

ける。

 地域の課題はたくさんあるが、

それは誰かを助けたいと思いやる

心と、人々が手を取り合って誰か

をもてなすことで、解決したり魅

力に変わっていくのかもしれな

い。  

 短い夏を留萌で過ごし、「また

来るね」と笑って別れた子供たち

が、約束を守ってまた訪れてくれ

Page 5: 2015.4...佐藤雄一郎さんの笑顔も調味料のひとつ 根 を 下 ろ し 、 忙 し い 毎 日 を 送 っ て い る。 爽 や か な 風 が 街 を 活 気 づ か

留るもいびと

萌人

+

 潮風薫る港町、留萌を一望できる千望台には、五十嵐億

太郎翁の立像が建っています。養父である五十嵐綱治の遺

志を継ぎ、留萌発展のための築港と鉄道敷設に力を尽くさ

れた億太郎翁。その偉大な功績を称えたものです。

 翁の私財を投げ打った留萌開港に向けての働きによっ

て、ニシン漁で沸いたこのマチは更に大きく発展しました。

目指す姿に向かって挑戦した先人の思いが『人の力』とし

て地域に受け継がれ、留萌人の底力になっているのです。

  ニシンが獲れなくなってからも、留萌人は手を尽くして

数の子の加工を続けました。今でも留萌市は数の子の生産

量日本一を誇ります。

 その数の子は、お正月に欠かせない晴れの日の食べ物で

す。新しい年を迎えて、「今年一年を頑張ろう」と決意す

る大切な節目。家族や仲間たちと夢や希望を語らう。そん

な大切なものを作っているという自信と誇りが留萌人の気

質に現れています。

 人が内に秘めた優しさがおもいやり、その気持ちを相手

に伝えようとする行動がおもてなしです。

 そして、留萌人が歴史的に持つ底力と地域への誇りが、

真の優しさの基になっています。 

 この地を訪れた人々が、留萌人とふれあい、心を込めて

作ったものを食べることで「もう一度、留萌に来よう」と

思っていただけたなら嬉しい限りです。

 アイヌ語で「こんにちは」は「イランカラプテ」。「あな

たの心にそっと触れさせていただきます」という意味です。

この言葉に込められた温かな思いを、留萌人はおもいやり

とおもてなしの心をもって、今も体現しています。

              (留萌市長 髙橋定敏)

コラム る。それは子供たちを送り出す親

たちも、心を育むのにふさわしい

地と留萌を認めてくれた証しでも

ある。「純粋に嬉しいよ」海東さ

んの笑顔に子供たちの笑顔が重な

る。

 翌年もここに来たいと望む子供

たちの存在は、食事や宿泊場所を

整えた大人たちや、寝起きを共に

した地元の高校生ボランティアな

ど、彼らの滞在に手を貸した地域

住民の誇りと励みになる。

 「必要とされていることに出

会ったら、自分ができることを迷

わず全力で動くことが僕流のおも

てなし」と語る海東さん。十の挑

戦に一つの成功があれば、九つの

失敗は成功の礎になる。その信念

と行動力が周りを引っ張り、子供

たちの眩しい笑顔をこの地に導き

続ける。

 思いを叶えたいという熱意が、

市民力の源となり、地域づくりが

始まる。諦めずに道を探し続ける

人がいる限り、手を取り合う仲間

は必ずいるから。

,

「ひげじー」の愛称で子供たちから慕われる海東剛哲さん(右)

Page 6: 2015.4...佐藤雄一郎さんの笑顔も調味料のひとつ 根 を 下 ろ し 、 忙 し い 毎 日 を 送 っ て い る。 爽 や か な 風 が 街 を 活 気 づ か

緑の芝生でお花見をしよう。少し丘を登ればいつもは見上げる桜を見下ろせる場所もあるよ。お腹が膨れたら公園内にあるパークゴルフ場で腹ごなしはどうかな?道具は貸してもらえるよ。

留萌の食・楽・歩をPick Up! 春から観光シーズンの留萌を満喫しよう !!

KAZUMOちゃんが案内する

「留萌の遊び」

KAZUMOちゃんが案内する

「留萌の遊び」

「日本の夕陽百選」に認定された留萌の夕陽。地平線に沈む美しい夕陽と奇岩、波濤の荒々しさは黄金岬ならではの風景。地元民はもちろん、留萌を訪れる多くの観光客を魅了する。

KAZUMOちゃんが案内する

「留萌の遊び」

❶るもい浜焼き

魚介類と肉を一緒に焼く地元ならではのバーベキュー。市内のスーパーなどで食材を調達でき、浜焼きセットなる盛り合わせを用意している店もあるよ。礼受牧場や海のふるさと館(施設情報 P14 参照)には、海が見える焼き場が備わっているので利用してみて。

留萌市大町2丁目0164-43-6817(留萌観光協会)5月~9月頃お一人様 5,000円程度~食材、ドリンク、機材貸出含む

❸留萌海岸花火&キャンプ

海水浴、キャンプはもちろん、週末には花火が上がるゴールデンビーチるもい。朝から晩まで夏の日をたっぷり満喫できるよ。晴れる日が続くといいね。【留萌海岸花火日程】 (すべて土曜日) 7月11日 7月18日 8月1日 8月8日 8月15日

留萌市沖見町地先0164-43-6817(留萌観光協会)7月11日(土)~8月23日(日)入場無料/砂浜テントは無料有料(800台)

食べる

観光施設無料巡回バス「KAZUMOちゃん号」

KAZUMOちゃんが描かれた観光施設無料巡回バス。千望台休憩所、おみやげ処お勝手屋萌など、留萌市の観光施設を周遊。

(留萌のゆるキャラ)

カ   ズ   モ

カ   ズ   モ

楽しむ

❺船場公園 パークゴルフ&ドッグラン

誰でも自由に使えるパークゴルフ場、芝生広場、ドッグランが揃ったJR留萌駅の裏にある広~い公園だよ。

留萌市船場町2丁目0164-42-2010(留萌市都市整備課)入場無料(団体20名以上要事前申込)無料(80台、大型車9台)

楽しむ

❷黄金岬での磯遊び

留萌市大町2丁目0164-43-6817(留萌観光協会)夏期入場無料/磯ガニ釣りの餌代50円程度~無料(北側20台、南側40台)

❹神居岩公園の桜で花見歩く

留萌市留萌村字マサリベツ0164-42-2010(留萌市都市整備課)5月中旬頃~入場無料無料(155台、トイレ側65台)

楽しむ

岩場をのぞいて磯ガニを見つけたらイカの足などのエサを近づけて待ってみよう。釣れたらハサミに気を付けて捕まえてね。海の家には釣りに使う道具が売っているので手ぶらで来ても遊べるよ。濡れた岩はすべりやすいのでゆっくり歩いてみて。釣れた磯ガニは帰りに逃がしてね。

釣った磯ガニは海水じゃないと飼えないMO~!だからキャッチ&リリースを忘れないで欲しいMO!

春夏秋冬、季節によって地元自慢の美味しい食材が変わるお楽しみもあるMO!

上から見る桜も風流だMO~!散り始めるとピンク色のじゅうたんが出来上がるMO~

はとう

【運行日程】 7月18・19・25・26日8月1・2・8・9・15・16日

JR留萌駅

瀬越駅

留萌本線

黄金岬●

ゴールデンビーチるもい●

神居岩公園●

●千望台

礼受牧場畜産館「トリム」●

お勝手屋萌●

留萌港留萌港

▲至 小平

▼至 増毛

至 深川▶

▲至 小平

▼至 増毛

至 深川▶

❶❷

%-%%

Page 7: 2015.4...佐藤雄一郎さんの笑顔も調味料のひとつ 根 を 下 ろ し 、 忙 し い 毎 日 を 送 っ て い る。 爽 や か な 風 が 街 を 活 気 づ か

留萌市留萌の情報を得る場所「海のふるさと館・お勝手屋萌」

%&%.

留萌管内で活躍中のご当地キャラクターを紹介 !!

Kカ ズ モ

AZUMOちゃん【留萌市】

留萌市大町2丁目開館/4月25日~10月25日開館時間/9時~18時 入館・駐車場/無料問/海のふるさと館     電話 0164-43-6677  NPO法人 留萌観光協会    電話 0164-43-6817

留萌市栄町3丁目  営業期間/無休(年末年始除く)営業時間/9時~18時レンタサイクル/500円(1日)問/電話 0164-43-1100オンラインショップでお取り寄せも可

 JR留萌駅を背にまっすぐ進むと、正面にある観光案内所兼お土産物屋。留萌はもちろん管内の特産品が並ぶ店内には、パンフレットや地図も置かれている。 留萌に来たら、まずここで情報を手に入れよう。自転車をレンタルしているので、気になる場所に乗って行くこともできる。意外と坂道の多いマチの道なりを体験してはどうだろう?

お勝手屋萌(留萌観光案内所)

 海を見下ろす高台にある「学ぶ・遊ぶ・憩う」をテーマにした郷土資料館。1階には若者たちの作曲者である佐藤勝氏の作品などが展示されている。2階のラウンジではコンサートなどが開かれ、市民の憩いの空間となっている。 海に面した西側の大きな窓からは、日本海の水平線と黄金色に沈む夕陽を堪能できる。黄金岬海浜公園が高台を降りたところにあるので、窓越しの景色を楽しんだ後は、外に出て潮風を感じるのも心地よい。

海のふるさと館(NPO法人 留萌観光協会)

観光案内所内の開運KAZUMOちゃんと数量限定の卵型のおみくじ

「一緒に写真撮影するMO!」

「ワカコとストラップになったMO!」

「暑い日に大活躍のうちわだMO!」

お土産やおやつにぴったりのおまんじゅうとアメ

プロフィール

性 別:女出身地:カナダ年 齢:25歳  家 族:1児(ワカコ)の母    旦那は出稼ぎでカナダの海を回遊中お仕事:数の子生産量日本一の留萌をPR    することお悩み:強い海風に洗濯したおんぶひもが    飛ばされそうになること

留萌観光協会 Facebook「いいね!」 押してMO!

Page 8: 2015.4...佐藤雄一郎さんの笑顔も調味料のひとつ 根 を 下 ろ し 、 忙 し い 毎 日 を 送 っ て い る。 爽 や か な 風 が 街 を 活 気 づ か

会場ではギョウジャニンニク入りジンギスカンやフキ、ウドなどを使った山菜料理の試食で春の味覚に舌鼓。木工作り体験や歌謡ショー、農業高校の生徒による、花や花加工品の販売など、遠別の魅力を存分に体感できる。 富士見ヶ丘公園(遠別町字富士見) 01632-7-2115(遠別町役場)

2015富士見ヶ丘公園開き山菜まつり

遠別町5月17日(日)予定

天売島在住の自然写真家・寺沢孝毅氏講師による野鳥の撮影会。用意された機材を使って手ぶらで体験。先着30名・各撮影会先着順。チラシ・申込用紙はWEBよりダウンロードできます http://www.teuri.jp/ 島の宿大一(天売島)  TEL01648-3-5111・FAX01648-3-5228 羽幌町天売島(天売島集合・解散)※6月は「聖なる鳥の島 天売島 海鳥撮影会」開催

聖なる鳥の島 天売島野鳥撮影会

天売島5月2日(土)~5日(火)

%'

イベントカレンダー 2015年

4月2015年

5月! " # $ % & ' ( " ) & * + * , - & ' . ( * , / . !

留萌の歴史を楽しく学べる郷土資料館。(入館無料) 9:00~18:00(天候により日没まで開館) 留萌市大町2丁目 0164-43-6817(留萌観光協会)

留萌市海のふるさと館オープン

4月25日(土) 留萌市

「日本一の落陽」が見られる留萌市の絶好のビュースポット。周辺の岩場では磯ガニ釣りも楽しめる。 留萌市大町2丁目 0164-43-6817(留萌観光協会)

黄金岬海浜公園オープン

4月25日(土) 留萌市

日本海や暑寒別岳を望みながらのるもい浜焼き(バーベキュー)は別格。留萌の夕陽色を彷彿させるオロロンラーメンも味わえる。 10:00~18:00  月曜日 留萌市礼受町 0164-43-0964

礼受牧場畜産館「トリム」オープン

4月25日(土) 留萌市

留萌市の街並みを一望できる景勝地。景食ハウスでは留萌管内の食材を使った美味しいメニューも味わえる。 9:00~18:00 ※景食ハウスの営業は10:00~18:00 火曜日 留萌市礼受町 0164-42-0569

千望台休憩所及び「景食ハウス」オープン

4月25日(土) 留萌市

広々とした馬場で乗馬体験をしてみよう。初心者でもスタッフが手綱を引くコースで乗馬体験が楽しめる。体験コースによっては予約が必要。 土日祝日 9:30~16:00  平日は火曜日、水曜日、木曜日で午前中のみの営業 天塩町字川口1464番地 01632-2-3061

天塩ふれあい観光牧場オープン

天塩町5月2日(土)予定

重要文化財「旧花田家番屋」を会場に、ヤン衆の息吹を今に伝えるお祭り。おびら太鼓、鬼鹿神楽、大漁宝引き、大鍋三平汁配布ほか。 旧花田家番屋(小平町鬼鹿広富) 0164-56-9500 (同実行委員会)

第33回鰊番屋まつり小平町5月24日(日)

もってけ企画はカレイ詰め放題、ホタテ詰め放題、甘えび盛り放題。甘えびの箱売り、ホタテ釣り、グルメ屋台も。 留萌地方卸売市場 0164-43-6817(同実行委員会)

うまいよ!るもい市留萌市5月24日(日)

地元特産品の甘えびと地酒を中心とした増毛をたっぷり味わえる味覚まつり。 増毛駅前歴史通り 0164-53-3332 (増毛町役場内 同実行委員会)

増毛えび地酒まつり増毛町5月30日(土)・31日(日)

%(

・懐かしの留萌映像上映会  (無料)・春のお茶会(無料)11:00~13:00・留萌高校吹奏楽部の演奏(無料)13:30~14:30 留萌市海のふるさと館(留萌市大町2丁目) 0164-43-6817(留萌観光協会)

留萌市海のふるさと館「オープニングイベント」

留萌市5月2日(土)

咲き誇る1000本の桜の下で開催されるイベントや特製のジンギスカンを楽しもう。 古丹別緑ヶ丘公園(苫前町字古丹別) 緑ケ丘公園桜祭り実行委員会事務局  0164-65-3311(苫前町公民館内)

古丹別緑ヶ丘公園桜まつり苫前町5月10日(日)予定

新設の観光交流センター内には、多目的ホール、特産品販売コーナー、鰊番屋の親方の部屋をイメージした小上がりなど、外には荒天時でも利用しやすいようアーケードも整備。小平町のおもてなしが詰まった空間をめざし、進化を続けるおびら鰊番屋に行ってみよう。 小平町鬼鹿広富 旧花田家番屋隣り 0164-57-1411

道の駅 おびら鰊番屋 リニューアルオープン小平町5月予定

http://www.hokkaido-ebooks.jp/るもい食楽歩の電子書籍版公開中!!

優雅な桜並木を通って会場へ。満開の桜の元で歌謡ステージやさまざまなイベントが楽しめる。 東山樹園(初山別村有明) 0164-67-2211(初山別村役場)

第24回しょさんべつ桜まつり

初山別村5月中旬

明治時代の姿を今に伝える国の重要文化財。当時の資料や装飾品が飾られる広大な建物内部を見学しよう。 増毛町弁天町1丁目27番地 0164-53-1511

旧商家丸一本間家 開館4月24日(金) 増毛町

札幌チカホで留萌管内の観光PR映像を放映中!! 札幌駅チカホ北2条交差点広場配信期間:2015/3/1~10/31      (毎時33分~39分)※8時、17時、18時を除く

Page 9: 2015.4...佐藤雄一郎さんの笑顔も調味料のひとつ 根 を 下 ろ し 、 忙 し い 毎 日 を 送 っ て い る。 爽 や か な 風 が 街 を 活 気 づ か

稚内空港稚内空港

稚内市

宗谷本線

旭川空港旭川空港

道の駅 てしお

道の駅 富士見

道の駅 ☆ロマン街道しょさんべつ

道の駅ほっと♡はぼろ道の駅

風Wとままえ

道の駅 おびら鰊番屋

オホーツク海

日本海

羽幌沿海フェリー(羽幌・焼尻・天売)

深川西I.C

滝川 I.C

秩父別I.C沼田I.C

北竜ひまわりI.C

深川J.C.T

深川西I.C

滝川 I.C

秩父別I.C沼田I.C

北竜ひまわりI.C

深川J.C.T

留萌幌糠I.C

留萌大和田I.C

留萌幌糠I.C

留萌大和田I.C

天売島 焼尻島

暑寒別岳

幌延町

名寄美深道路

士別

道央自動車道

宗谷本線

深川

新十津川滝川

鬼鹿

旭川市雄冬

古丹別

16.9㎞(約24分)

13.7㎞(約20分)

32.3㎞(約33分)

19.9㎞(約21分)

7.4㎞(約8分)

22.4㎞(約22分)

19.3㎞(約22分)

管内市町村間距離天塩町

初山別村

遠別町

羽幌町苫前町

小平町

留萌市

増毛町

天塩町

遠別町

羽幌町

初山別村

小平町

留萌市

増毛町

幌富バイパス

豊富バイパス

苫前町

留萌本線

名寄

深川留萌自動車道

アクセス情報 留萌管内のアクセス案内

沿岸バス㈱ 羽幌本社ターミナルTEL 0164ー62ー1550留萌営業所TEL 0164ー42ー1701

札幌市▶増毛町●海沿い:国道231号経由 115km(2時間29分)

札幌市▶留萌市●国道275号経由    136km(3時間5分)●道央道~深川留萌自動車道(留萌大和田IC)経由             156km(2時間7分)

新千歳空港▶留萌市●道央道~深川留萌自動車道(留萌大和田IC)経由             190km(2時間20分)

旭川市▶留萌市●国道12号経由      78km(1時間39分)●道央道~深川留萌自動車道(留萌大和田IC)経由              92km(1時間20分)

稚内市▶天塩町●海沿い:道道106号経由  68km(1時間8分)●幌富バイパス経由     71km(1時間8分)

フェリー TEL 0164ー62ー1774FAX 0164ー62ー5231

バ ス 留萌ターミナルTEL 0164ー42ー2073札幌ターミナルTEL 011ー231ー0500

自動車・バイクの道路アクセス

J  R TEL 0164ー42ー0640

てんてつバス㈱ TEL 0164ー42ー0620

JR留萌駅

北海道中央バス㈱

羽幌沿海フェリー㈱

MAPエリア

旭川札幌

稚内

TEL(0164)42-3871 ・ FAX(0164)42-2200発行・編集 【事務局】北海道留萌市船場町2丁目 JR留萌駅2F (株)エフエムもえる内留萌観光連盟

朝の情報番組内で北海道内5局に留萌のイベント情報を発信中!

FMもえる 76.9M㎐

http://moeru.fm

るもいの魅力を伝えるメンバー(会員)募集中!! 会費・入会金無料!!

るもいファンクラブ

http://rumoifan.nethttp://rumoiclub.net/webcm

るもいWEBCM『るもいであいました。』

http://rumoiclub.net/ororonrobo

留萌管内合体機獣オロロンロボ メビウス

http://rumoiclub.netるもい食楽歩ホームページ

手書きまっぷ公開中!!

動画サイト

VOL.12 平成27年

4月1日発行 発行・編集/留萌観光連盟事務局 北海道留萌市船場町2丁目JR留

萌駅2F (株)エフエムもえる内 TEL(0164)42-3871・

FAX(0164)42-2200