2018 vol53 h1 1113 - jmdp.or.jp ·...

8
1994年生まれ。新潟県新潟市出身。2009年~ 2011年U-17日本代表、2011年U-18日本代表。 筑波大学卒業後、2016年アルビレックス新潟に加入。2016年5月に急性リンパ性白血病 と診断。同年11月骨髄バンクを介して骨髄移植。2018年7月ミスターアルビレックス 本間勲氏引退試合に出場を果たす。 移植を経験したスポーツ選手のサバイバートーク 広がるパートナーシップの和 語りべからのメッセージ ※2018年10月末現在 ドナー登録者数 移 植 数 49 2 , 332 22,508日本骨髄バンク 検 索 https://www.jmdp.or.jp/ CONTENTS 日本骨髄バンクの現状 https://www.jmdp-donor-special.jp/ 3 6 7 8 4 5 vol. 53 発行2018年12月5日 公益財団法人日本骨髄バンク  発行責任者 小寺良尚(理事長)  編集責任者 松薗正人(事務局長) 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-19廣瀬第2ビル7F TEL 03-5280-8111 FAX 03-5280-0101 学校編特集 16 5 1 H L A 11 1 早川 史哉さん はや かわ  ふみ 「提供してくれたドナーさん、僕は走れるようになりました」 と語る早川史哉さん ピッチ上の早川史哉さん ©ALBIREX NIIGATA コーディネート問答[第2話]確認検査の巻 日本骨髄バンクの現状/トピックス ドナー登録者の方へ(重要なお願い)/住所変更手続きのお願い 木下ほうかさんの提供体験が本になりましたサイン本プレゼント ドナー登録説明員募集のお知らせ スポーツ 選手の スポーツ 選手の インタビュー INTERVIEW サバイバートーク アンダー世代の日本代表で活躍し、若きJリー ガーとしてデビュー直後、白血病を発症。 サポーターをはじめ多くのファンの熱い期待と 声援を後押しに、約2年の療養を経て今年ピッチ に復帰した早川史哉さんにお話を伺いました。 プロフィール >>>インタビュー全文を「骨髄バンクスペシャルサイト」でご覧いただけます。 https://www.jmdp-donor-special.jp/ 移植を経験した

Upload: others

Post on 12-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2018 vol53 h1 1113 - jmdp.or.jp · パン!瞬間「勝てる」と。ところがアンディは、闘争心オー 1か月後、練習でオランダと日本を行き来して

1994年生まれ。新潟県新潟市出身。2009年~2011年U-17日本代表、2011年U-18日本代表。

筑波大学卒業後、2016年アルビレックス新潟に加入。2016年5月に急性リンパ性白血病と診断。同年11月骨髄バンクを介して骨髄移植。2018年7月ミスターアルビレックス本間勲氏引退試合に出場を果たす。

移植を経験したスポーツ選手のサバイバートーク広がるパートナーシップの和語りべからのメッセージ ※2018年10月末現在

ドナー登録者数 移 植 数

49 2,332万 人 22,508例

日本骨髄バンク 検 索

https://www.jmdp.or.jp/

CONTENTS

日本骨髄バンクの現状

https://www.jmdp-donor-special.jp/

3

6

7

8

45

vol.

53

● 発行2018年12月5日 公益財団法人日本骨髄バンク ● 発行責任者 小寺良尚(理事長) ● 編集責任者 松薗正人(事務局長) 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-19廣瀬第2ビル7F TEL 03-5280-8111 FAX 03-5280-0101

学校編Ⅱ

特集

開幕後の異変

 大学卒業後に地元に戻り、16年アルビ

レックス新潟に加入し、そのシーズン開

幕前後から次第に異変を感じて、思う

ように体が動かなくなっていきました。

5月初旬に急性リンパ性白血病とわかり

ました。チームに貢献できていないとい

うストレスのほうが大きかったので、宣

告されてほっとしたのを覚えています。

でも、もうサッカーをやめなければなら

ないかと。

 クラブは僕の病気がわかったときから

「チームとしてできるだけのことはした

い」と全面支援を打ち出してくれました。

それがもう1回サッカーをやっていこう

と思えたきっかけです。姉と弟はHLA

型が一致せず、骨髄バンクでドナーがすぐ

見つかり、その年の11月に移植しました。

サバイバルをどう受け止めたか

 一番つらかったのは移植を受ける前の

前処置(放射線照射と強い抗がん剤で自ら

の造血幹細胞をゼロに近い状態にする)の

ときです。無菌室に入って、人と直接話す

ことがどれだけ大事か、安心できるかを痛

切に感じました。この経験から、その後、人

との接し方や自分の気持ちの持ちようが

変わったのだと思います。移植後、口やの

どが荒れて水も飲めないのはきつかった。

ずっとベッドに横たわってじっと耐えて

いました。つらいといっても「サッカーの

練習に比べたらまだこんなものか」と思っ

てしまうので、つらさの感じ方は周りの

人には理解されにくいかもしれませんね。

乗り超える力になったもの

 病気を乗り超えることができたのは、

周りの声援が一番大きかったと思いま

す。サポーター、チームメート、友人たち

の前向きで温かい気持ちにずっと支えら

れました。そしてもう1回サッカーがし

たいという強い思いです。

 病気を通じて、人と積極的に関わるよう

になり、何か思い立ったらすぐ行動するよ

うになりました。もともとポジティブな性

格ですが、それまでは自分から行動するこ

とはあまりなかった。どういう人を勇気づ

けなければな

らないか目標

が明確になり

ました。小児

病棟訪問など

にも参加して

います。これ

からもサッ

カーに関わっ

ていきたい

し、自分が経

験したことを

大事にしなが

ら活動してい

きたいと思い

ます。

(談)

早川 史哉さんはや かわ  ふみ や

「提供してくれたドナーさん、僕は走れるようになりました」と語る早川史哉さん

ピッチ上の早川史哉さん ©ALBIREX NIIGATA

コーディネート問答[第2話]確認検査の巻日本骨髄バンクの現状/トピックス

ドナー登録者の方へ(重要なお願い)/住所変更手続きのお願い

木下ほうかさんの提供体験が本になりました/サイン本プレゼント/ドナー登録説明員募集のお知らせ

スポーツ選手のスポーツ選手のインタビュー

I N T E R V I E W

サバイバートーク

アンダー世代の日本代表で活躍し、若きJリーガーとしてデビュー直後、白血病を発症。サポーターをはじめ多くのファンの熱い期待と声援を後押しに、約2年の療養を経て今年ピッチに復帰した早川史哉さんにお話を伺いました。

プロフィール

>>>インタビュー全文を「骨髄バンクスペシャルサイト」でご覧いただけます。 ⇒ https://www.jmdp-donor-special.jp/

特 集 移植を経験した

Page 2: 2018 vol53 h1 1113 - jmdp.or.jp · パン!瞬間「勝てる」と。ところがアンディは、闘争心オー 1か月後、練習でオランダと日本を行き来して

02

スポーツ選手の

ノブハヤシさんプロフィール

1978年生まれ 徳島県出身オランダの 名 門 格 闘 技 道 場CHAKURIKI(チャクリキ)所属で日本人初のプロ選手となる。99年K-1ジャパングランプリで準優勝。00年7月故アンディ・フグの最後の対戦者となる。 04年CHAKURIKI JAPAN開設。08年急性骨髄性白血病発症。10年1月血縁で骨髄移植。13年11月リング復帰。15年より骨髄バンク支援チャリティー大会CHAKURIKIを開催。

の  ぶ  は  や  し

 対戦したのはデビュー翌年の22歳のとき。構えた

瞬間「勝てる」と。ところがアンディは、闘争心オー

ラ全開という選手と全く違って「無」でした。パン!

と一発で敗け。武道家の達人がもつ空気というか、

迫力があるわけではないのに存在感があった。試合

から1か月後、練習でオランダと日本を行き来して

いた頃、徳島空港を発った便の中でアンディが亡く

なったことを知って衝撃を受けました。12月から骨

髄バンクのCMに登場したのも感慨深かったです。

 中三の受

験勉強中に

深夜番組で

見たプロレ

スにはまっ

て。それまで

なりたいも

のは公務員

とか教師で

したが、93年

にK-

1が始

まり、高校で

空手を始め

ました。

 当時、世界

中で一番強い

格闘家が集まっていたのがオランダで、98年にチャ

クリキに入門しました。誰にでも門戸が開かれてい

るけれど、技や型を一から教えたりはしない。いきな

りチャンピオンとのスパーリングに放り込まれて、

ボコボコにされてもくらいついていくような、やる

気のある者だけが生き残る世界です。そこで見込み

があると思われて、04年に初のチャクリキ海外支部

を日本で開設することができました。

08年にかぜ

の症状が続い

て、腕にいく

つもあざのよ

うな斑点が出

ていたのを、

骨折時の打撲

のせいかと。

どんなしんど

い事も耐えてきたので、コンディション不調としか

思っていなかった。次第に悪化して、さすがに変だ

と血液検査を受けたところ09年1月即入院。急性

骨髄性白血病といわれました。抗がん剤治療で7か

月入院の後、経過良好となって、エキシビションで

リング復帰しました。

 ところがその年末に再発。2人の姉を調べたとこ

ろ、幸いにも長姉とHLA型が一致し、10年1月に

骨髄移植をしました。うちは母親も2人の姉も看護

師で落ち着いていましたね。父親が一番ショック

だったようです。移植後は、肺炎とドライアイにな

りましたが、食事はそれほど苦労しませんでした。

だんだんと食べられるものが増えていったのがう

れしかった。

 病気で引退はしたくなかった。どんな状態でもリ

ングに上がっていたいと思っていました。応援して

くれる仲間たちや家族のためにも、必ずリングに立

つという思いは変わらなかったですね。どんな対戦

相手であっても手を抜かず、最後まで力を尽くして

やり抜いてきました。

 移植から8年経ち、今も免疫抑制剤を使用してい

ますが、病気を通して勝ち敗けよりも、自分が闘っ

ている姿を見て誰かに勇気をもってもらいたいと

思うようになりました。試合をすると、周りで白血

病になった人の話をよく聞きます。その人たちも含

めて勇気づけられたらと思っています。  

(談)

アンディ・フグとの

思い出

格闘家への道

病気との闘い

自分の闘う姿で

人を勇気づけたい

2017年12月オランダCHAKURIKI45周年パーティ-で仲間たちと

病院でCHAKURIKI総帥のトム・ハーリック会長と

格闘家

スポーツ選手の

インタビュー

特 集

格闘家の強者がしのぎを削るオランダで修業し、K-1で頭角を現すも白血病を発症。血縁骨髄移植を経てリング復帰し、2018年デビュー20周年を迎えたノブハヤシさんにお話を伺いました。

I N T E R V I E W サバイバートーク移植を経験した

ピーター・アーツをはじめ、K-1の選手たちが激励のサインをグローブに

Page 3: 2018 vol53 h1 1113 - jmdp.or.jp · パン!瞬間「勝てる」と。ところがアンディは、闘争心オー 1か月後、練習でオランダと日本を行き来して

03

ドナーさん提供ドナーさん、元患者さんの体験談を募集しています。バンクニュースやスペシャルサイトに掲載させていただきます。3回目の手紙も募集しています。全国各地で開催する講演会の語りべとしてご協力いただける方も大歓迎です。ご希望の方は下記あてにぜひご連絡ください。 ◆日本骨髄バンク 広報渉外部/講演会担当[email protected] またはTEL 03-5280-1789

 今でも日々思い返すことは、患者さ

んに対する感謝の気持ちです。麻酔か

ら覚めた瞬間「また、やりたい」と思っ

たほど、順調過ぎるドナー体験でした。

手術が終わりほどなくして、骨髄を提

供した病院の看護師さんからお手紙を

いただきました。「今日という日が、患

者さんにとって、第二の誕生日になり

ます」その一文に心を打たれました。

私のように不摂生を続けている人間で

も、誰かの力になれる。喜びと感謝の気

持ちが満ち溢れました。未来に対する

希望が自然と沸いてきました。今でも

その想いは変わりません。医師と骨髄

バンクコーディネーターの皆さんが、

私の想いを支えてくれました。私と喜

哀楽を分かち合い、献身的にサ

ポートしてくださいました。

 ドナー登録したきっかけは、25年前

にほぼ同い年の従妹が白血病で亡く

なったことです。遠くに住んでいて何

もできず、もどかしい気持ちだけが残り

ました。その悔しさを埋めるため、沖縄

でドナー登録をしたものの、16年以上適

合することはなく。45歳を過ぎて突如オ

レンジ色の封筒が届きました。医師も

コーディネーターさんも常にドナーの

立場に立って接していただき、何の不安

もなく当日を迎えることができました。

 家族や会社の積極的な応援も、私に

とってはうれしい発見でした。食事や

生活面では、家族全員が私の決断を支

援してくれました。会社では、1週間近

い休暇をとる仕組みが整っていなくて

も、特例として「裁判員制度」の休暇取

得規定(有給無事故)を準用してもらい

ました。

 提供を決断するまでに、様々なハード

ルがあるかと思います。それでも、決して

あきらめないでほしい。ドナーの経験は、

私にとって人生最大の宝物です。今忙し

いからと迷っている人も、怖いなと思っ

ている人も、これを読んでもうちょっと

前向きに考えてみようかな、と思って

いただけるとうれしいです。

患者さん、

ありがとう

 私の会社では毎月、業務以外のこと

で活躍した社員を表彰しており、そこ

で同僚が骨髄提供の体験談を語ってく

れたことがきっかけで、2011年12月

にドナー登録をしました。

 初めて適合通知が来たのは2014

年4月でした。「ついに来た!」と、ドキ

ドキしながら封筒を開けたのを覚えて

います。1回目、2回目、3回目と進ま

なかったのですが、4回目の適合通知

で提供まで進みました。自分でも何か

役に立てることがあるといううれしさ

で、あまり不安や心配は感じませんで

した。ただ、父親はリスクに関して心配

しており、何かあったらという気持ち

が大きかったのだと思います。いただ

いた冊子で説明したり、面談の際に

コーディネーターの方や医師からしっ

かりと説明をしていただけたことで、

父親も安心し同意してくれました。

 また、会社の理解もあり、「頑張ってこ

い!」と上司に言ってもらえたこともと

ても励みになりました。実際の提供は、

末梢血幹細胞採取だったため、少し長め

の成分献血という感じで、医師の方も常

に近くにいてくださり安心できました。

しいて言えば、採取前に数日間注射を

し、その影響での骨の痛みは今まで経験

がないものでしたが、鎮痛剤で問題なく

過ごすことができました。

 入院中、七夕の時期が近く、病棟に笹

の葉と短冊がありました。そこに入院さ

れている患者さんたちの、自分も大変な

はずなのに、自分だけでなくみんなが治

るようにと願い事が書いてあるのを見

て、自分や家族が健康に過ごせているこ

とへの有難さ、命の重さを感じ、自然と

涙が出たことを覚えています。

 貴重な経験をさせていただき、コー

ディネーターの方をはじめ、サポート

してくださった方々には本当に感謝で

す。産まれてくる子どもにもこの経験

を通し、命に関して考えるきっかけを

作っていきたいと思います。

今ある健康と

命の重さを実感

宮崎 圭介さんみや ざき けい すけ

東京都在住

㈱リードクリエイト/組織開発コンサルタント

2001年5月ドナー登録2018年4月骨髄提供

植木 亜貴さんうえ き あ  き提供時は東京都在住、

現在は福岡県在住

2011年12月ドナー登録2016年6月 末梢血幹細胞提供

お子さんの誕生を迎えて

人材開発マネジメント会社でセミナー等を担当

体験談ドナーさん

� �� �� �� �� �� ��

からのメッセージ

あなたも語りべになりませんか

語 り べ

Page 4: 2018 vol53 h1 1113 - jmdp.or.jp · パン!瞬間「勝てる」と。ところがアンディは、闘争心オー 1か月後、練習でオランダと日本を行き来して

04

4歳で2回の骨髄移植を乗り超え、白血病と闘い抜いた春ちゃんが主人公の絵本『春ちゃんは元気です』。お父様の作者・松田のぶおさんから寄贈していただいた原画をスクリーンに映しながらの朗読会です。骨髄バンクでは、この絵本朗読会を小学校から高校を対象に開催しています。

広 が  る

★PARTNERSHIP★

教育の現場で、生で聞く移植経験者やドナーの体験談は、かけがえのない「命」の授業。また新たな感動が生まれています。

学校編Ⅱ

パートナーシップのパートナーシップのパートナーシップの

暑の7月、大阪市東住吉区にある

城南学園中学校

で『春ちゃんは元

気です』絵本朗読会が開催されました。

 

同校では夏期講習の中で3回の特別

講座を設けており、その第1回目が絵本

朗読会でした。

 

今回の絵本朗読会に先立ち、福岡ス

クールオブミュージック&ダンス専門

学校(福岡県福岡市)でナレーターの

オーディションが行われ、声優を目指

す多くの学生が参加しました。緊張で

迎えた本番当日、選抜された3人の学

生が迫真の朗読を披露しました。

 「生徒にはこれまで知らなかった骨髄

バンクにつ

いて知る機

会となり、命

の大切さを

教えてくれ

ました。絵本

の世界に引

き込まれる

すばらしさ

で、生徒も集

中して真剣

な眼差しで

聴いていま

した」(永井

敏元教頭)。

校法人大麻学園四国医療専門学校

は、1956年に「香川県指圧学

校」として香川県高松市に創立されまし

た。東洋医学から始まり、現在では看護

学科、スポーツ医療学科などを有する総

合医療専門学校です。

10月、基礎看護実習を控えた看護学科

2年生58名の戴帽式※

が行われました。

キャンドルの炎が作り

出す厳粛な式典の後、移

植経験者の後藤千英さ

んと提供ドナーの後藤

哲平さんの記念講演会

が開催されました。講演

した2人は姉弟。血液疾

患で骨髄バンクを介し

て骨髄移植を受けた姉

の千英さん。その5年後に骨髄バンクに

ドナー登録していた弟の哲平さんが骨

髄提供しました(バンクニュース51号で

紹介)。

 「感動いたしました。学生たちにとっ

ては学習内容にもなりました。学生から

質問をさせていただき、双方のやり取り

もできました」(中江秀美看護学科学科

長)。『命を懸けて手に入れた宝物〜血液

がんと骨髄移植day2305〜』と題

した2人の話と前向きな姿は、看護師を

目指す学生たちや教員の皆様にも心に

深く残るものとなったようです。

四国医療専門学校で戴帽式記念講演

『春ちゃんは元気です』絵本朗読会とは

講演会のお問い合わせ 日本骨髄バンク広報渉外部 TEL.03-5280-1789(平日/9:00~17:30)/mail:[email protected]

城南学園中学校

ナレーターのオーディションで選ばれた皆さん

伝統の戴帽式

移植経験者の千英さん(姉)

提供経験者の哲平さん(弟)

初めての臨地実習に入る前の

学生たちに、ナースキャップが

与えられる儀式。戴帽により、

職業に対する意識を高め、責

任の重さを自覚します。同校

ではナイチンゲール像から灯

を受け取り、キャンドルの光の

中でナイチンゲール誓詞を朗

誦することが戴帽式における

慣わしとなっています。

たいぼうしき

城南学園中学校で『春ちゃんは元気です』絵本朗読会

※戴帽式とは

Page 5: 2018 vol53 h1 1113 - jmdp.or.jp · パン!瞬間「勝てる」と。ところがアンディは、闘争心オー 1か月後、練習でオランダと日本を行き来して

もらえるってステキ♪

しっかり読んでね!

おわかりになりました?

05

登場人物

24,634人4,511人1,652人1,475人1,430人1,240人

バン子 

はじめまして、骨髄バンクコー

ディネーターの骨髄バン子です。コッコ

ちゃんですか?

コッコ 

え!スペシャルサイトのバン子

ちゃん、コーディネーターさんだったの?

バ 

そうなの。今回コッコちゃんを担当さ

せていただきます。どうぞよろしくね。

コ 

わあ。実際にドナー候補者になるのは

初めてだから、バン子ちゃんなら安心。

バ 

今回の件、ご家族や職場のみなさんに

はお伝えしましたか?

コ 

家族は喜んでくれました。バイト先も

休みを調整してくれるそうです。でも父か

らは、健康被害や補償のことはきちんと

確認してくるように言われました。

バ 

わかりました。健康被害や補償のこと

は、適合通知と一緒にお送りした『ドナー

のためのハンドブック』に基づいて、確認

検査の面談で詳しくご説明しますね。医学

的な内容は、問診と血液検査の採血を担当

する医師からきちんとご説明します。

コ 

今回は「骨髄および末梢血幹細胞提供

のコーディネート」なの。どちらになるの

かな?

バ 

面談のときに、希望しない提供方法

があるかどうかお聞きします。どちらで

も大丈夫でしたら、最終的な候補者とし

て選ばれた際に、患者さんの主治医から

こちらでお願いしますと連絡がくること

になります。

コ 

そうなんだ。献血はできますか?

バ 

コーディネート開始から採取の6か

月後までは控えてくださいね。

コ 

風邪が心配だから、インフルエンザ予

防接種を受けてもだいじょうぶですか?

バ 

予防接種で副作用が出る場合もある

ので、確認検査の2日前までに行うか、

確認検査が終わってから受けると安心で

すね。日程に関連して、今後、海外旅行の

予定などはありませんか?

コ 

実は来月ハワイでおばあちゃんの誕

生会を予定してるんです。もし本当にド

ナーに選ばれたらどうしよう?

バ 

渡航日程が決まったらすぐに教えて

くださいね。帰国後4週間は採取ができな

いので、その間はドナーさんが対応できな

い期間とします。それでは、面談日程のご

相談をしてもよろしいでしょうか?

コ 

はい。いつでもだいじょうぶです。

候補日があればバイト先に確認します。

バ 

では面談施設の状況を確認してから、

追って候補日をお知らせしますね。-----

バ 

------

以上、いろいろご説明させてい

ただきましたが、いかがでしたか?

コ 

本当にドナー候補者になったんだな

あと実感しました。

バ 

確認検査ではこのあと医師の問診と

血液検査の採血を行います。検査結果は

2週間くらいでお知らせします。その後、

通常は2か月以内に最終的な候補者かど

うかの判断をお知らせします。もし選ばれ

たら、次は最終同意面談、術前健診といろ

いろ山場を越えていくことになります。

コ 

まだこれからですね。

バ 

はい。今回おいでいただいた記念に、

このクリアファイルを差し上げますね。

コ 

わあ!すてき。まだ提供が決まってな

いけどいいのかしら。

バ 

もちろん。確認検査に来ていただいた

方に、その都度プレゼントしています。

コ 

ありがとうございます。今後のことは

スペシャルサイトのマンガやアニメも

見て、心の準備をしておきます! 

(了)

  ※

実際のやり取りは異なる場合があります。

提供に至る人たちは

どのくらい?

 

適合通知が届く人は年間約2万5千人。

そのうち約18%の4500人前後が確認

検査を実施します。その中から1人の提供

ドナーとして選ばれるのは約1600人

前後。さらに最終同意面談、術前健診等を

経て、提供に至るのは約1200人。ドナー

選定以降に家族や職場の理解が得られな

かったり、ご自身の事情で辞退されると、

患者さんはドナーを選び直さなくてはな

らず、大きなリスクとなります。移植は時

間との闘いです。調整を円滑にしていくに

は、提供意思を変わらず持ち続けること、

そして周囲の理解や協力を得ていくこと

が重要になってきます。

コーディネート 確認検査の巻

コッコ骨髄バン子ちゃん

骨髄バンクのキャラクター

(双子のお姉さん)

ズーズ(弟)献血で外出中だよ

骨髄バンクコーディネーター(スペシャルサイトナビゲーター)

問 答

2017年度に実施された

国内ドナーのコーディネート

第2話

確認検査でいずれかの特製クリアファイルをプレゼント

DATA解説

ドナー検索

確認検査

ドナー選定

最終同意面談

術前健診

骨髄等の提供

コーディネート開始した24,634人のうち・確認検査を実施した ドナーは約18%

確認検査を実施した4,511人のうち・選定されたドナーは

約37%

ドナー選定された1,652人のうち・提供に至ったドナーは

約75%

対象となったドナー数

フムフム・・・

確認検査の面談にて

コーディネーターからの電話

Page 6: 2018 vol53 h1 1113 - jmdp.or.jp · パン!瞬間「勝てる」と。ところがアンディは、闘争心オー 1か月後、練習でオランダと日本を行き来して

06

56~65歳2,789人

6~15歳1,234人

0~5歳621人

66歳以上486人

46~55歳2,677人

16~25歳1,626人

36~45歳2,292人

26~35歳1,800人

56~65歳1,712人

6~15歳875人

46~55歳1,794人

16~25歳1,029人

36~45歳1,648人

26~35歳1,198人

0~5歳373人

66歳以上245人

40歳以上5,686人

20歳代3,002人

30歳代6,036人

40歳以上2,524人

20歳代2,356人

30歳代2,804人

22,399件

22,408件

ドナー登録者累計数

男性 14,724人

年齢・男女

年齢・男女

男性 13,525人 女性 8,874人

女性 7,684人

(1992年から2018年9月までの累計算)

※海外ドナー189人を除いた国内の数

※採取されたものの移植に至らなかった9例が含まれています。 コーディネート状況提供者の状況

移植患者の状況

748,534件

HLA適合報告ドナー人数298,922件

確認検査済みドナー人数106,679件

最終同意面談人数26,009件

採取実施人数22,219件

日本骨髄バンクは造血幹細胞移植の国際協力を行っており、世界各国が参加するBMDW(世界骨髄バンクドナーデータ集計システム)に登録情報の提供を行っています。また、海外の骨髄バンクを通じてコーディネートの依頼を受け、個別のドナー登録情報を提供することがあります。~登録情報の取り扱いについて~

非血縁者間骨髄移植および末梢血幹細胞移植の状況2018年9月末現在日本骨髄バンクの現状

日本骨髄バンクの国際協力

日本医学会が主催する第30回日本医学会総会2019中部の市民展示イベント「健康未来EXPO 2019」(会期:2019年3月30日~4月7日、会場:ポートメッセなごや)において、3月30日(土)日本骨髄バンクが参加します。現在、ファミリーに楽しんでもらえるイベントを企画中です。お近くの方はぜひご来場ください。詳細は随時HP等でご案内していきます。

前号のバンクニュース52号で大募集した新サイト名が「スペシャルサイト 教えて骨髄バン子ちゃん」に決定しました!!200名を超える方にご応募いただきました。皆さま本当にありがとうございました。スペシャルサイトでは、ドナー登録の方法やよくある質問など、骨髄バン子ちゃんがわかりやすく解説しています。これからますますパワーアップします。お楽しみに!

3月30日(土)「健康未来EXPO2019」に参加

“スペシャルサイト教えて骨髄バン子ちゃん”

トピックス

ネーミング 決定!!

バン子におまかせ♪

ここからアクセス!

Page 7: 2018 vol53 h1 1113 - jmdp.or.jp · パン!瞬間「勝てる」と。ところがアンディは、闘争心オー 1か月後、練習でオランダと日本を行き来して

07

僕が骨髄提供をした理由。

【応募方法】 骨髄バンク公式SNSアカウントをフォロー!2つのハッシュタグ「#僕が骨髄提供をした理由」「#私が骨髄バンクを応援する理由」をつけて、骨髄バンクへの応援メッセージを投稿してください。抽選で5名の方に木下さんのサイン入り著書をプレゼント。たくさんのご応募をお待ちしています!

富山県、福井県は、「ドナー登録説明員」が不足しており、ドナー登録数が十分に確保できて

いません。そこで、ドナー登録を推進するため「ドナー登録説明員」を募集します。事前に所定の研修を受講していただきます。医療に関する特別な知識は必要ありません。

「#私が骨髄バンクを応援する理由」を教えてください。

「ドナー登録説明員」

INFORMATION

昨年(2017年度)のACジャパン骨髄バンク支援キャンペーンに出演された人気俳優・木下ほうかさん。「もっと多くの人たちに骨髄バンクのことを知ってほしい」。その願いをこめて、自らの提供に至るまでの道のりがありのままに明かされます。

プロフィール

木下ほうか

言うほどたいしたことなかったで~!

著者

1964年生まれ。俳優。1980年公開の映画『ガキ帝国』で俳優デビュー。大阪芸術大学卒業後、吉本興業大阪本社に入社し、吉本新喜劇に入団。現在数多くのテレビドラマや映画、バラエティー番組に出演。俳優業のほかプロデューサーとして映画製作活動も手掛ける。

■四六判/書籍/本文192頁 本体1400円(税別)■発行/辰巳出版株式会社 (お近くの書店、Amazonなどでお求めいただけます)

アカウント名:(公財)日本骨髄バンクユーザー名:@JMDP1789

【応募〆切】2019年1月31日(木)まで※当選者には別途ご連絡いたします

募集!で福井県富山県

木下ほうかさんサイン本プレゼント!わ  け

わ   け

ユーザーネーム:@JapanMarrowDonorProgram

PRESENT

【業務内容】● 登録会の企画、および登録会開催に あたっての関係機関との連絡調整● 献血バス等による献血会場での登録会 における説明および登録手続きの実施【募集対象】● 富山県在住の方 5名● 福井県在住で福井市で活動できる方 5名● 18歳以上、50歳以下の方● 骨髄バンク事業を理解し、熱意を持って ドナー登録説明員業務に従事できる方 等【応募〆切】2019年1月31日(必着)※詳しくは日本骨髄バンクHPをご覧ください。

サイン本プレゼント・SNSキャンペーンを実施します。サイン本プレゼント・SNSキャンペーンを実施します。

発刊記念

ボラン ティア

木下ほうかさんの提供体験

本になりました

Page 8: 2018 vol53 h1 1113 - jmdp.or.jp · パン!瞬間「勝てる」と。ところがアンディは、闘争心オー 1か月後、練習でオランダと日本を行き来して

● 登録したものの、今後、骨髄・末梢血幹細胞の提供のご意思のない方につきましては、「登録取消」をお申し出いただきますようお願いいたします。現時点で提供意思のない場合は、本号同封の変更はがきにて、「提供意思なし」の項目にチェックをご記入のうえ、ご返送ください。 ※登録取消された場合は、バンクニュースのお届けも中止  します。

 ※登録取消後に再び登録される場合は、改めて登録申込書   の記入と採血が必要となります。● また、提供意思のある方で、ご事情により提供いただけない期間がある場合は、「登録保留」をお願いいたします。変更はがきに保留期間を記載のうえご返送ください。

 近畿ブロック血液センター    072-643-1173      滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県

 中四国ブロック血液センター   082-241-1614      鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、      香川県、愛媛県、高知県

 九州ブロック血液センター    0942-31-8974      福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、      鹿児島県、沖縄県

 北海道ブロック血液センター   011-613-6683      北海道

 東北ブロック血液センター 022-354-7083      青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県

 関東甲信越ブロック血液センター  03-5534-7534      茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、      神奈川県、新潟県、山梨県、長野県

 東海北陸ブロック血液センター   0561-85-4298       富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県

1.トップページ「骨髄ドナー登録者の方へ」から「登録内容変更ページ」  を開き、ログイン画面でアクセスコード、生年月日、メールアドレスを入力し 「認証」ボタンを押します。 ※アクセスコードは、今号(53号)の宛名台紙および登録確認書等  に印字されています。アクセスコードがわからない場合は、 または   の方法で手続きできます。2.1で入力したメールアドレスに届く専用URLにアクセスし、一緒に届く ワンタイムパスワードと生年月日を入力してログインします。3.変更する項目を入力・確認して手続完了!! ※上記の方法で現在の登録内容も確認できます。

電話で

献血ルームで最寄りの献血ルームの受付窓口で、登録内容に変更がある旨をお伝えください。その場で用紙にご記入いただきます。後日、お近くの日本赤十字社ブロック血液センターからお電話で変更内容について確認させていただく場合があります。※献血ルームの所在地、受付時間等は、上記 のウェブサイトのトップページから「一般の方へ」→「ドナー登録したい」を選び、 「登録受付窓口」をご覧ください。

日本骨髄バンクでは、原則として登録内容の変更は受け付けておりません。住所などの変更、ドナー登録の保留※や取消の手続きは下記  ~  の方法でお願いします。(※「保留」とは治療中・海外勤務・出産等の理由で提供を希望されない場合に、一時的に登録を保留にすることです)

造血幹細胞移植情報サービス (骨髄バンク・さい帯血バンクポータルサイト)

http://www.bmdc.jrc.or.jp/

ウェブサイトで

バンクニュース同封の変更はがきで

2

1

4

3

3

2

4

bmdc

日本赤十字社ブロック血液センターまでお問い合わせください。

今号(53号)に同封の宛名台紙の下にある変更はがきを切り取り、変更内容をご記入のうえ、目隠しシールを貼って投函してください。

※電話受付は平日(月~金)の9:00~17:00です。

1 4

管轄地域

管轄地域

管轄地域

管轄地域

住所や電話番号の変更、忘れていませんか?

管轄地域

管轄地域

管轄地域

QRコードで今すぐアクセス!

大切なことなので お早めに!

ドナー登録者の方へ(重要なお願い)

何卒ご理解のほどお願い申し上げます。ご不明な点は、日本骨髄バンク TEL 03-5280-1789までお問い合わせ下さい。