2019 総合リハビリテーション学部...

35
2019 総合リハビリテーション学部 業績リスト ◆理学療法学科 ◆作業療法学科 ◆社会リハビリテーション学科 ◆神戸市寄付講座 認知症の人にやさしいまちづくり 研究プロジェクト

Upload: others

Post on 31-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2019 総合リハビリテーション学部 業績リストrehgakai/journal/files/no15-2/gyoseki.pdf · 学療法概論 第7版(奈良勲、高橋哲也、内山靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10

2019  総合リハビリテーション学部

業績リスト      

◆理学療法学科

◆作業療法学科

◆社会リハビリテーション学科

◆神戸市寄付講座

 認知症の人にやさしいまちづくり

 研究プロジェクト

Page 2: 2019 総合リハビリテーション学部 業績リストrehgakai/journal/files/no15-2/gyoseki.pdf · 学療法概論 第7版(奈良勲、高橋哲也、内山靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10
Page 3: 2019 総合リハビリテーション学部 業績リストrehgakai/journal/files/no15-2/gyoseki.pdf · 学療法概論 第7版(奈良勲、高橋哲也、内山靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10

業績リスト(2019年1月-12月)

理学療法学科

【著書】

岩井信彦.第 8 章 理学療法(士)の役割とその領域:理学療法概論 第 7 版(奈良勲、高橋哲也、内山

靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10.147‒173.

岩井信彦.1‒3 社会的情報、5‒1 日常生活活動(ADL)、5‒2 参加:理学療法評価学 第 3 版(内山靖、

岩井信彦 編).医学書院.東京.2019.3.15.36‒42; 292‒304; 305‒314.

小嶋功.第 3 章 理学療法の歴史:理学療法概論 第 7 版(奈良勲、高橋哲也、内山靖 編著).医歯薬出

版.2019 年 3 月 10 日.25‒46.

熊野穂積、村尾浩.Lisfranc 関節離断術:整形外科イラストレイテッド 下腿・足の手術.中山書店.

東京.2019.336‒340.

杉元雅晴:イラストでわかる物理療法学(杉元雅晴・菅原仁 編).医歯薬出版.東京.2019.1‒23.

松原貴子:ペインリハビリテーション入門(沖田実、松原貴子 編著).三輪書店.2019(2019/03/02)

山本大誠.第 12 章 理学療法と心理・メンタルヘルスへの対応 5 心理・メンタルヘルスへの対応:理

学療法概論 第 7 版(奈良勲、高橋哲也、内山靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10. 239‒241.

山本大誠.第 14 章 理学療法の職域開拓 1 精神領域の理学療法:理学療法概論 第 7 版(奈良勲、

高橋哲也、内山靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10. 255‒261.

【論文】

Asai, T., Oshima, K., Fukumoto, Y., Kubo, H., Koyama, S., & Misu, S. Changes in step time variability, not

changes in step length and width, are associated with lower-trunk sway during dual-task gait in older adults. Human

movement science. 2019; 66: 157–163.

業績リスト 51

Page 4: 2019 総合リハビリテーション学部 業績リストrehgakai/journal/files/no15-2/gyoseki.pdf · 学療法概論 第7版(奈良勲、高橋哲也、内山靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10

Murayama, I., Asai, T., Misu, S., Yamauchi, M., Miura, A., Ikemura, T., ... & Takehisa, Y. Is increased “stay away

from bed” time associated with improved clinical rehabilitation outcomes in Japanese rehabilitation hospitals? A

prospective observational study and clinical practice. Aging Clinical and Experimental Research. 2019: 1–8.

Misu, S., Asai, T., Doi, T., Sawa, R., Ueda, Y., Murata, S., et al. Development and validation of Comprehensive

Gait Assessment using InerTial Sensor score (C-GAITS score) derived from acceleration and angular velocity data

at heel and lower trunk among community-dwelling older adults. Journal of neuroengineering and rehabilitation.

2019; 16(1): 62.

Shingo Mitsue, Taisei Yamamoto. Relationship between depression and movement quality in normal young adults.

The Journal of Physical Therapy Science. 2019; 31: 891–822.

Wada, O., Asai, T., Hiyama, Y., Nitta, S., & Mizuno, K. Gait variability in women with hip osteoarthritis before

and after total hip replacement: A prospective cohort study. American journal of physical medicine & rehabilitation.

2019

Yamamoto Taisei. Developing a broad range of physiotherapy approaches designed for the treatment and

rehabilitation of mental health patients. Impact Science.2019; 6: 6–8.

浅井剛、山口良太.リハビリテーションにおける工学的課題と地域・工学連携への期待.システム制御

情報学会誌:329‒334.

井上雅之、下和弘、松原貴子.神経障害性疼痛に対する集学的治療.理学療法.2019; 36(6): 542‒548.

井上雅之、下和弘、城由起子.ペイン・リハにおける評価② QST、生理検査、身体活動量.Modern

Physician.2019; 39(6): 535‒537.

内田智也、古川裕之、松本晋太朗、小松稔、野田優希、佃美智留、大久保吏司、藤田健司.ステップ脚

股関節筋力と投球動作の関連性に関する運動学的検討.日本臨床スポーツ医学会誌.2019; 27(3): 450‒

457.

内田智也、大久保吏司、古川裕之、松本晋太朗、小松稔、野田優希、佃美智留、藤田健司.投球動作に

おける"体の開き"の評価基準の提示.日本臨床スポーツ医学会誌.2019; 27(2): 222‒228.

坂本淳哉、城由起子、坂野裕洋、松原貴子.慢性疼痛治療ガイドラインを大観する わが国の慢性疼痛

リハを考える.Modern Physician.2019; 39(6): 543‒545.

神戸学院総合リハビリテーション研究 第 15 巻第2号 (2020 年 3 月)52

Page 5: 2019 総合リハビリテーション学部 業績リストrehgakai/journal/files/no15-2/gyoseki.pdf · 学療法概論 第7版(奈良勲、高橋哲也、内山靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10

下和弘.慢性疼痛に対する運動療法のエビデンス.MB Med Reha.2019; 242: 26‒34.

下和弘、松原貴子.エビデンスを参照した筋・筋膜性腰痛患者に対する理学療法の考え方と進め方.理

学療法.2019; 36(11): 994‒1001.

松原貴子.慢性疼痛に対する認知行動療法 ―作業療法への応用―.大阪作業療法ジャーナル.2019; 32

(2): 88‒95.

松原貴子.理学療法関連用語 正しい意味がわかりますか?慢性疼痛.理学療法ジャーナル.2019; 53

(1): 61.

松原貴子.慢性疼痛患者の社会復帰に向けたリハビリテーションからの取り組み(特集 麻酔科を取り

まくリハビリテーションの最近の知見).Anet : anesthesia network.2019; 23(1): 12‒16.

松原貴子.慢性疼痛に対する次世代運動療法.日本臨床.2019; 77(12): 2058‒2064.

松原貴子、下和弘、服部貴文.定量的感覚検査.ペインクリニック.2019; 40(9): 1197‒1202.

村尾浩、岩井信彦.理学療法学科留年卒業生の成績特性 ―同一カリキュラム4学年の前向き研究より

―.リハビリテーション教育研究.2019; 25: 266‒271.

山本大誠.こころの変調に対する理学療法の役割と将来.PT ジャーナル.2019; 53(3): 219‒225.

【学会発表】

Asai T, Murayama I, Misu S, Yamauchi M, Miura A, Ikemura T, Takehisa T, Takehisa Y. “Staying away from bed”

is associated with the change in clinical rehabilitation outcomes in patients of rehabilitation hospitals. 2019 May,

WCPT Geneva.

Asai T, Oshima K, Fukumoto Y, Misu S. Association between dual-task timed “up and go” test and occurrence of

falls according to age group (young-older or old-older adults): a longitudinal observation study. 2019 December,

WCFPS Kuala Lumpur.

業績リスト 53

Page 6: 2019 総合リハビリテーション学部 業績リストrehgakai/journal/files/no15-2/gyoseki.pdf · 学療法概論 第7版(奈良勲、高橋哲也、内山靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10

Hidenori TOMODA, Osamu TAGUCHI, Kyosuke KOYANAGI, Tomohiko Nagano, Masashi MORIYAMA,

Kouki KOIZUMI, Satoshi HATTORI, Taisei YAMAMOTO. Effect of the Stroke Patients' Self-Efficacy on Life

Functions after Discharging the Convalescent Rehabilitation Ward. 13th International Society of Physical and

Rehabilitation Medicine World Congress: 2019.09 (Kobe, Japan)

I. Ojima, A. Nakagawa. Intervention effect of walking preparation exercise for trans-femoral prosthesis simulator.

17th World Congress of the International Society for Prosthetics and Orthotics: 2019.10.5–8 (Kobe, Japan)

Kazuki Fujimoto, Taichi Sano, Seiichi Tsuji, Isao Ojima. Correlation between mobility and quality of life for

people with lower limb amputation. 17th World Congress of the International Society for Prosthetics and Orthotics:

2019.10.5–8 (Kobe, Japan)

Koyama S, Asai T, Kubo H, Oshima K. Development of indexes derived from lower trunk angular velocity during

modify sit-to-stand test in the community. 2019 December, WCFPS kuala Lumpur.

Mikiko Uemura, Masaharu Sugimoto, Yoshiyuki Yoshikawa, Terutaka Hiramatsu, Taketo Inoue, Masafumi

Matsuo. The effects of duty cycles of electrical stimulation on the expressions of pro-differentiation factors on

human dermal fibroblasts: 2019.5.13.

Misu S, Asai T, Doi T, Sawa R, Ueda Y, Murata S, Saito T, Sugimoto T, Isa T, Tsuboi Y, Yamada M, Ono R.

Development and validity of comprehensive-gait assessment score using inertial sensors at heel and lower trunk

in community-dwelling older adults. 2019 May, WCPT Geneva.

Oshima K, Asai T, Naruse H, Yamamoto J, Minami C. Development and validity of a fall-risk score for older

people who receive nursing-care-service. 2019 December, WCFPS Kuala Lumpur.

浅井剛、大島賢典、福元喜啓、久保宏紀、松尾亜須香、米澤有里、三栖翔吾.二重課題法は Timed up

and go test の転倒予測能を高めるか? 地域在住高齢者を対象とした縦断研究.第 6 回日本予防理学

療法学会学術大会.広島国際会議場:2019 年 10 月 19 日

池村明里、海部祐史、三木大輔、中谷亮誠、下和弘、松原貴子.人工股・膝関節置換術後の QOL 低下

に影響を及ぼす疼痛関連因子の検討.第 12 回日本運動器疼痛学会:2019.12.01(東京都港区)(Journal

of Musculoskeletal Pain Research 11(4): S87. 2019)

井上雅之、服部貴文、山口修平、下和弘、牛田享宏、松原貴子.定量的感覚検査による慢性疼痛患者の

中枢感作評価の有用性.第 41 回日本疼痛学会:2019.7.13(名古屋市)(Pain Research 34(2): 154. 2019)

神戸学院総合リハビリテーション研究 第 15 巻第2号 (2020 年 3 月)54

Page 7: 2019 総合リハビリテーション学部 業績リストrehgakai/journal/files/no15-2/gyoseki.pdf · 学療法概論 第7版(奈良勲、高橋哲也、内山靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10

内田智也、古川裕之、松本晋太朗、小松稔、土定寛幸、大久保吏司、藤田健司.投球中のステップ膝動

作中の評価における妥当性の検討.第 30 回日本臨床スポーツ医学会学術集会:2019.11.16‒17(横浜市)

内田智也、古川裕之、松本晋太朗、小松稔、佃美智留、土定寛幸、大久保吏司、藤田健司.投球数とス

テップ脚下肢筋力が肘関節外反トルクに及ぼす影響.第 6 回日本スポーツ理学療法学会学術大会:

2019.12.7‒8(東京都豊島区)

大島賢典、浅井剛、福元喜啓、米澤有里、松尾亜須香、久保宏紀、小山祥太.転倒恐怖感の変化と運動

機能との関連性~日常生活自立高齢者における 1 年間の縦断研究~.第 6 回日本予防理学療法学会学

術大会.広島国際会議場:2019 年 10 月 19 日

大平雄大、青山悌也、村尾浩ら.回復期リハビリテーション病棟における集団療法の試み.第33回 回

復期リハビリテーション病棟協会研究大会:2019.2(舞浜市)

小河翔、下和弘、松原貴子.非侵害または侵害刺激による疼痛緩和システムにおける感覚神経線維の種

別反応性に関する検討.第 24 回日本ペインリハビリテーション学会学術大会:2019.9.21(名古屋市)

(Pain Rehabilitation 9(2): 84. 2019)

小河翔、丹羽祐斗、常盤雄地、加藤翔、下和弘、松原貴子.Gate control 理論または DNIC 現象におけ

る末梢求心性神経の線維種別応答性.第 12 回日本運動器疼痛学会:2019.11.30(東京都港区)(Journal

of Musculoskeletal Pain Research 11(4): S53. 2019)

小嶋功.痛みを呈する対象者への対応 「幻肢痛の機序とその対応(下肢切断者の実態調査を含めて)」.

第 2 回日本理学療法哲学・倫理学研究会.シンポジウム.藍野大学:2019.7.6

尾張慶子、西須大徳、城由起子、松原貴子、西原真理、牛田享宏.7 年間原因不明の謎の痛みが Red Flag

と判明した一例.第 41 回日本疼痛学会:2019.7.13(名古屋市)(Pain Research 34(2): 165. 2019)

尾張慶子、西須大徳、城由起子、松原貴子、牛田享宏.治療抵抗性頭痛を呈して来院した思春期女子に

対し睡眠改善で軽快した 1 症例.第 41 回日本疼痛学会:2019.7.12(名古屋市)(Pain Research 34(2):

189. 2019)

桂祐一、服部貴文、松原貴子.脳卒中後片麻痺上肢の複合性局所疼痛症候群と上肢運動機能の関係.第

41 回日本疼痛学会:2019.7.13(名古屋市)(Pain Research 34(2): 163. 2019)

業績リスト 55

Page 8: 2019 総合リハビリテーション学部 業績リストrehgakai/journal/files/no15-2/gyoseki.pdf · 学療法概論 第7版(奈良勲、高橋哲也、内山靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10

桂祐一、服部貴文、下和弘、松原貴子.脳卒中後複合性局所疼痛症候群と上下肢運動機能の関係性.第

24 回日本ペインリハビリテーション学会学術大会:2019.9.21(名古屋市)(Pain Rehabilitation 9(2):

98. 2019)

桂祐一、服部貴文、山田良、浪上晃司、下和弘、松原貴子.脳卒中後麻痺側上肢の複合性局所疼痛症候

群の誘因.第 12 回日本運動器疼痛学会:2019.12.01(東京都港区)(Journal of Musculoskeletal Pain

Research 11(4): S70. 2019)

加藤翔、下和弘、松原貴子.Conditioned pain modulation と時間的加重の相互性から中枢性疼痛調節

機能を解析する.第 24 回日本ペインリハビリテーション学会学術大会:2019.9.21(名古屋市)(Pain

Rehabilitation 9(2): 85. 2019)

加藤翔、小河翔、下和弘、松原貴子.QST による中枢性疼痛伝達・調節機能のメカニズム解析の試み

―Conditioned pain modulation と時間的加重の相互性―.第 12 回日本運動器疼痛学会:2019.11.30(東

京都港区)(Journal of Musculoskeletal Pain Research 11(4): S55. 2019)

熊野穂積、阿部宗昭、村尾浩.距骨(頚部、体部)骨折手術例における成績不良の要因―距骨壊死の合

併は手術成績不良と関連するか?―.第 45 回日本骨折治療学会:2019.6(福岡市)

黒飛陽平、松原貴子.腰椎椎体骨折を併発した膝関節骨折術後遷延性疼痛に作業療法が奏功した一症

例.第 41 回日本疼痛学会:2019.7.12(名古屋市)(Pain Research 34(2): 194. 2019)

黒飛陽平、下和弘、松原貴子.母国語での質問紙評価を用いることで適切な作業療法介入が実施できた

一症例.第 24 回日本ペインリハビリテーション学会学術大会:2019.9.22(名古屋市)(Pain Rehabilitation

9(2): 120. 2019)

酒井香苗、林誠二、村尾浩ら.当院療養病棟透析患者のうちリハビリテーション対象者における在宅復

帰に関与する要因の調査.第 27 回日本慢性期医療学会:2019.12(大阪市)

島原範芳、松原貴子、中野正規、内山裕貴、上甲雄太郎、西岡直哉、岡本沙央理、赤松和紀、佐藤信治、

澤田直哉、奥田恭章、大西誠.関節リウマチ患者のロコモティブシンドローム ―疼痛,身体機能障害

と QOL の関係性―.第 41 回日本疼痛学会:2019.7.13(名古屋市)(Pain Research 34(2): 163. 2019)

島原範芳、松原貴子、中野正規、内山裕貴、上甲雄太郎、西岡直哉、岡本沙央理、赤松和紀、佐藤信治、

澤田直哉、奥田恭章、大西誠.関節リウマチに伴うロコモティブシンドロームと疼痛関連症状との関係

性.第 12 回日本運動器疼痛学会:2019.12.01(東京都港区)(Journal of Musculoskeletal Pain Research

11(4): S83. 2019)

神戸学院総合リハビリテーション研究 第 15 巻第2号 (2020 年 3 月)56

Page 9: 2019 総合リハビリテーション学部 業績リストrehgakai/journal/files/no15-2/gyoseki.pdf · 学療法概論 第7版(奈良勲、高橋哲也、内山靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10

下和弘、井上真輔、牧田潔、土屋まり、太田裕子、平井裕一、若林淑子、宮川博文、新井健一、牛田享

宏.難治性慢性疼痛に対する短期集中入院型ペインマネジメントプログラムの効果.第 41 回日本疼痛

学会:2019.7.12(名古屋市)

下和弘、青野修一、松原貴子.痛み経験による attentional bias の変化.第 12 回日本運動器疼痛学会:

2019.11.30(東京都港区)(Journal of Musculoskeletal Pain Research 11(4): S107. 2019)

城由起子、寺嶋裕貴、青野修一、尾張慶子、西須大徳、松原貴子、牛田享宏.慢性疼痛患者の運動機能・

生活機能障害の実態とその関係性 ―世代間比較―.第 24 回日本ペインリハビリテーション学会学術

大会:2019.9.22(名古屋市)(Pain Rehabilitation 9(2): 102. 2019)

上銘崚太、前野友希、坂井千波、大門守雄、山本直樹、松原貴子.腕神経叢引き抜き損傷後の神経障害

性疼痛と運動療法が奏功した一症例.第 41 回日本疼痛学会:2019.7.12(名古屋市)(Pain Research 34

(2): 191. 2019)

杉元雅晴.褥瘡患者のリハビリテーション医療の重要性を再確認する.第 56 回日本リハビリテーショ

ン医学会学術集会:2019.6.16(神戸)

鈴木亨、新浪瑞貴、宮田梨沙、丹羽祐斗、常盤雄地、前田創、堀内大輝、坂野裕洋、城由起子、松原貴

子.脊髄近傍への TENS の鎮痛効果領域の検証 刺激局所および髄節支配領域を超える広範性効果を

もたらすか.第 48 回日本慢性疼痛学会:2019.2.16(岐阜市)(日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集

48:156,2019)

鈴木亨、下和弘、松原貴子.運動器疾患を有する認知症高齢者の急性期疼痛管理の必要性.第 24 回日

本ペインリハビリテーション学会学術大会:2019.9.21(名古屋市)(Pain Rehabilitation 9(2): 108. 2019)

鈴木亨、下和弘、松原貴子.認知症高齢者の急性期疼痛管理に必要な疼痛評価の試み.第 12 回日本運

動器疼痛学会:2019.11.30(東京都港区)(Journal of Musculoskeletal Pain Research 11(4): S123. 2019)

竹中有、村尾浩.神戸学院大学総合リハビリテーション学部理学療法学科における入学後成績と進路

の関連.第 10 回 保健医療学会学術集会:2019.12(大阪市)

田中守、河井裕史、村尾浩ら.当院回復期リハビリテーション病棟から在宅復帰した肺炎患者の実績指

数.第33回 回復期リハビリテーション病棟協会研究大会:2019.2(舞浜市)

田實裕嗣、福元喜啓、浅井剛、門條宏宣、大島賢典、久保宏紀、小山祥太.超音波画像におけるフォー

カスの位置が筋輝度に与える影響.第 74 回体力医学会大会.つくば国際会議場:2019 年 9 月 19‒21 日

業績リスト 57

Page 10: 2019 総合リハビリテーション学部 業績リストrehgakai/journal/files/no15-2/gyoseki.pdf · 学療法概論 第7版(奈良勲、高橋哲也、内山靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10

田實裕嗣、福元喜啓、浅井剛、大島賢典、久保宏紀、門條宏宣、岩井信彦.パーキンソン病患者におけ

る筋力発揮安定性と姿勢制御障害との関連.第 17 回日本神経理学療法学会学術大会.パシフィコ横浜:

2019 年 9 月 28 日

谷脇正規、酒井香苗、村尾浩ら.両側大腿切断患者に対し、リハビリテーション終了後も看護部協力の

下で ADL 能力・精神機能が維持できた症例.第 27 回日本慢性期医療学会:2019.12(大阪市)

出口太紀、杉元雅晴、植村弥希子、吉川義之、平松輝隆、巻渕弘治.直流パルス微弱電流刺激療法の電

極改良により治療が促進された症例.第 27 回日本物理療法学会学術大会:2019.10.19(東京)

寺嶋祐貴、城由起子、青野修一、尾張慶子、新井健一、井上真輔、松原貴子、西原真理、牛田享宏.各

世代における慢性疼痛への影響因子の違い.第 41 回日本疼痛学会:2019.7.12(名古屋市)(Pain Research

34(2): 138. 2019)

常盤雄地、丹羽祐斗、下和弘、松原貴子.継続的な運動は慢性疼痛有訴者の主観的疼痛症状緩和に先行

して疼痛調節機能を変化させる.第 24 回日本ペインリハビリテーション学会学術大会:2019.9.22(名

古屋市)(Pain Rehabilitation 9(2): 99. 2019)

常盤雄地、丹羽祐斗、下和弘、松原貴子.Chronic exercise は慢性頚肩痛有訴者の主観的疼痛症状と中

枢性疼痛調節機能のどちらを先に改善させるのか?.第 12 回日本運動器疼痛学会:2019.11.30(東京都

港区)(Journal of Musculoskeletal Pain Research 11(4): S48. 2019)

土定寛幸、内田智也、古川裕之、松本晋太朗、小松稔、佃美智留、佐々木翔平、大久保吏司、藤田健司.

中学野球選手の投球動作におけるステップ脚大腿四頭筋筋活動量の特徴.第 30 回日本臨床スポーツ医

学会学術集会:2019.11.16‒17(横浜市)

中薗良太、久司裕貴、樽井奎太、桂伸幸、古川水月、村尾朋映、下和弘、松原貴子.回復期病棟患者の

身体活動量が疼痛関連症状および身体機能に及ぼす影響.第 24 回日本ペインリハビリテーション学会

学術大会:2019.9.21(名古屋市)(Pain Rehabilitation 9(2): 80. 2019)

中薗良太、久司裕貴、樽井奎太、古川水月、桂伸幸、村尾朋映、下和弘、松原貴子.運動器疼痛患者の

回復期リハビリテーションにおける身体活動量と運動バリア因子に関する検討.第 12 回日本運動器疼

痛学会:2019.11.30(東京都港区)(Journal of Musculoskeletal Pain Research 11(4): S50. 2019)

中田健太、常盤雄地、堀内大輝、金子花観、新浪瑞貴、丹羽祐斗、前田創、坂野裕洋、城由起子、松原

貴子.運動はどれくらいの期間継続すれば主観的な疼痛症状を改善できるのか.第 48 回日本慢性疼痛

学会:2019.2.16(岐阜市)(日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集 48:146,2019)

神戸学院総合リハビリテーション研究 第 15 巻第2号 (2020 年 3 月)58

Page 11: 2019 総合リハビリテーション学部 業績リストrehgakai/journal/files/no15-2/gyoseki.pdf · 学療法概論 第7版(奈良勲、高橋哲也、内山靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10

中田健太、山口修平、鈴木亨、松原貴子.認知機能低下によって疼痛評価に難渋した症例を通じて高齢

者の疼痛評価を考える.第 48 回日本慢性疼痛学会:2019.2.16(岐阜市)(日本慢性疼痛学会プログラ

ム・抄録集 48:180,2019)

中田健太、大矢直子、市森沙織、野崎智久、松原貴子.認知機能が低下した症例の疼痛に対する行動観

察評価の検討.第 41 回日本疼痛学会:2019.7.13(名古屋市)(Pain Research 34(2): 154. 2019)

中田健太、下和弘、松原貴子.認知機能低下を呈する高齢者の観察による疼痛行動評価についての試

み.第 24 回日本ペインリハビリテーション学会学術大会:2019.9.22(名古屋市)(Pain Rehabilitation

9(2): 110. 2019)

中田健太、山口修平、森本孝一、服部貴文、池村明里、桂祐一、中薗良太、鈴木亨、上銘崚太、下和弘、

松原貴子.認知症高齢者の痛みをどう測る?―疼痛行動観察評価を検証する多施設共同研究の試み―.

第 12 回日本運動器疼痛学会:2019.11.30(東京都港区)(Journal of Musculoskeletal Pain Research 11

(4): S56. 2019)

丹羽祐斗、常盤雄地、下和弘、松原貴子.Exercise-induced hypoalgesia をもたらす至適運動強度の検

討.第 24 回日本ペインリハビリテーション学会学術大会:2019.9.21(名古屋市)(Pain Rehabilitation

9(2): 96. 2019)

丹羽祐斗、常盤雄地、下和弘、松原貴子.運動強度別の EIH 応答性の違い ―最大効果をもたらす至適

運動強度は?―.第 12 回日本運動器疼痛学会:2019.11.30(東京都港区)(Journal of Musculoskeletal

Pain Research 11(4): S48. 2019)

服部貴文、坂野裕洋、松原貴子.膝関節の器質的変化が軽度な膝 OA 患者の慢性疼痛の病態解析 QST

による中枢感作評価に基づく検討.第 48 回日本慢性疼痛学会:2019.2.16(岐阜市)(日本慢性疼痛学会

プログラム・抄録集 48:189,2019)

服部貴文、下和弘、松原貴子.変形性膝関節症に伴う慢性膝痛に対する脊髄近傍 TENS の鎮痛効果.

第 33 回ニューロモデュレーション学会:2019.5.11(東京都千代田区)(ニューロモデュレーション学会

プログラム・抄録集 33:32,3‒2,2019)

服部貴文、松原貴子.変形性膝関節症に伴う慢性膝痛の中枢感作の定量的評価に関する検討.第 41 回

日本疼痛学会:2019.7.13(名古屋市)(Pain Research 34(2): 162. 2019)

業績リスト 59

Page 12: 2019 総合リハビリテーション学部 業績リストrehgakai/journal/files/no15-2/gyoseki.pdf · 学療法概論 第7版(奈良勲、高橋哲也、内山靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10

服部貴文、下和弘、松原貴子.変形性股関節症に伴う慢性股関節痛は痛みの時間的加重や身体機能と関

連する.日本ペインクリニック学会第 53 回大会:2019.7.19(熊本市)(日本ペインクリニック学会プロ

グラム・抄録集 53:P2‒33,2019)

服部貴文、下和弘、松原貴子.変形性股関節症の慢性関節痛と機能障害における神経障害性要因の影

響.第 24 回日本ペインリハビリテーション学会学術大会:2019.9.21(名古屋市)(Pain Rehabilitation

9(2): 97. 2019)

服部貴文、下和弘、松原貴子.認知行動療法理論を取り入れた運動療法が奏功した慢性頚肩痛症例

―中枢感作指標を加えた効果検証―.第 24 回日本ペインリハビリテーション学会学術大会:2019.9.22

(名古屋市)(Pain Rehabilitation 9(2): 115. 2019)

服部貴文、下和弘、松原貴子.変形性膝関節症に伴う慢性膝関節痛の QST 解析.第 12 回日本運動器

疼痛学会:2019.11.30(東京都港区)(Journal of Musculoskeletal Pain Research 11(4): S56. 2019)

服部貴文、下和弘、松原貴子.変形性関節症の運動時痛と中枢感作の関係性 ―運動時痛の時間的加重

による評価の試み―.第 12 回日本運動器疼痛学会:2019.11.30(東京都港区)(Journal of Musculoskeletal

Pain Research 11(4): S109. 2019)

坂野裕洋、松原貴子.運動環境の違いが運動後の痛覚感受性や気分に与える影響 血中セロトニン濃

度との関連性.第 48 回日本慢性疼痛学会:2019.2.16(岐阜市)(日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集

48:149,2019)

坂野裕洋、松原貴子.治療的超音波療法が有する 2 種類の異なる作用機序が痛覚感受性に与える影響

―超音波振動で生じる温熱作用と非温熱作用の比較―.第 41 回日本疼痛学会:2019.7.12(名古屋市)

(Pain Research 34(2): 147. 2019)

坂野裕洋、松原貴子.ラジオ体操がタイピング作業後の痛覚感受性および気分に及ぼす影響.第 41 回

日本疼痛学会:2019.7.12(名古屋市)(Pain Research 34(2): 193. 2019)

樋上翔一、河井裕史、村尾浩ら.当院回復期リハビリテーション病棟における実績指数37超え症例の特

徴.第33回 回復期リハビリテーション病棟協会研究大会:2019.2(舞浜市)

平松輝隆、杉元雅晴、植村弥希子、吉川義之、森悠貴、市堀涼子.褥瘡に対する電流刺激療法の効果

~無作為化・二重盲検・クロスオーバー比較試験による検証~.第 49 回日本創傷治癒学会学術大会:

2019.12.11(大宮)

神戸学院総合リハビリテーション研究 第 15 巻第2号 (2020 年 3 月)60

Page 13: 2019 総合リハビリテーション学部 業績リストrehgakai/journal/files/no15-2/gyoseki.pdf · 学療法概論 第7版(奈良勲、高橋哲也、内山靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10

福元喜啓、池添冬芽、谷口匡史、澤野翔一朗、浅井剛、山田陽介、木村みさか、市橋則明.大腿四頭筋

の筋厚および筋輝度の測定肢位による違い.第 74 回日本体力医学会大会.つくば国際会議場:2019 年

9 月 19‒21 日

前野友希、上銘崚太、下和弘、松原貴子.腰髄不全損傷後の神経障害性疼痛が注意要求を付加した主体

的運動により改善した一症例.第 24 回日本ペインリハビリテーション学会学術大会:2019.9.22(名古

屋市)(Pain Rehabilitation 9(2): 116. 2019)

牧野七々美、新浪瑞貴、池村明里、鈴木亨、松原貴子.TENS による経皮的脊髄電流刺激が及ぼす鎮痛

効果とその領域に関する検討.第 33 回ニューロモデュレーション学会:2019.5.11(東京都千代田区)

(ニューロモデュレーション学会プログラム・抄録集 33:34,3‒4,2019)

牧野七々美、新浪瑞貴、山口修平、池村明里、鈴木亨、城由起子、下和弘、松原貴子:経皮的神経電気

刺激は刺激部位に関わらず広範に疼痛を抑制する.第 41 回日本疼痛学会:2019.7.12(名古屋市)(Pain

Research 34(2): 191. 2019)

牧野七々美、山口修平、服部貴文、丹羽祐斗、常盤雄地、下和弘、松原貴子.TENS は広範な鎮痛効果

を有するか.第 24 回日本ペインリハビリテーション学会学術大会:2019.9.21(名古屋市)(Pain

Rehabilitation 9(2): 114. 2019)

牧野七々美、山口修平、服部貴文、新浪瑞貴、丹羽祐斗、常盤雄地、下和弘、松原貴子.TENS の広範

性鎮痛効果に関する検証.第 12 回日本運動器疼痛学会:2019.12.01(東京都港区)(Journal of

Musculoskeletal Pain Research 11(4): S79. 2019)

松尾沙織、安藤貴洋、鮫島友樹、山岸純也、吉田明弘、成瀬元気、湊口信吾、川崎雅規、松原貴子.末

梢動脈疾患の下肢疼痛に対して包括的評価と理学療法が奏功した一症例.第 48 回日本慢性疼痛学会:

2019.2.16(岐阜市)(日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集 48:150,2019)

三栖翔吾、浅井剛、村田峻輔、中村凌、伊佐常紀、坪井大和、澤龍一、小野玲.地域在住高齢者におけ

る歩行機能と歩行中の疼痛発生との関連性 小型センサによる歩行評価にて算出される C-GAITS スコ

アを用いた横断的検討.第 6 回日本予防理学療法学会学術大会.広島国際会議場:2019 年 10 月 19 日

森本孝一、上野正典、阿久津隆、伊賀真実、松原貴子.在宅酸素療法患者における慢性疼痛に関する予

備的調査.第 41 回日本疼痛学会:2019.7.12(名古屋市)(Pain Research 34(2): 185. 2019)

業績リスト 61

Page 14: 2019 総合リハビリテーション学部 業績リストrehgakai/journal/files/no15-2/gyoseki.pdf · 学療法概論 第7版(奈良勲、高橋哲也、内山靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10

森本孝一、上野正典、阿久津隆、伊賀真実、尾崎祥子、長谷裕子、下和弘、松原貴子.在宅酸素療法患

者の慢性疼痛と身体活動の関係性.第 24 回日本ペインリハビリテーション学会学術大会:2019.9.21(名

古屋市)(Pain Rehabilitation 9(2): 86. 2019)

森本孝一、上野正典、阿久津隆、伊賀真実、尾崎祥子、長谷裕子、下和弘、松原貴子.慢性運動器疼痛

が在宅酸素療法患者の身体活動性に与える影響について.第 12 回日本運動器疼痛学会:2019.12.01(東

京都港区)(Journal of Musculoskeletal Pain Research 11(4): S71. 2019)

山口修平、金子花観、盤雄地、前田創、宮田梨沙、新浪瑞貴、堀内大輝、坂野裕洋、城由起子、松原貴

子.軽微な触刺激による快情動は中枢性疼痛調節系を介して鎮痛効果をもたらすか.第 48 回日本慢性

疼痛学会:2019.2.15(岐阜市)(日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集 48:115,2019)

山口修平、今村康宏、松原貴子.術後痛に対する脊髄近傍 TENS の鎮痛効果に関する検討.第 33 回ニ

ューロモデュレーション学会:2019.5.11(東京都千代田区)(ニューロモデュレーション学会プログラ

ム・抄録集 33:33,3‒3,2019)

山口修平、今村康宏、松原貴子.脊髄近傍への TENS は大腿骨骨折術後痛に対して鎮痛効果をもたら

すか.第 41 回日本疼痛学会:2019.7.12(名古屋市)(Pain Research 34(2): 180. 2019)

山口修平、今村康宏、下和弘、松原貴子.大腿骨骨折術後の亜急性痛に対する単回の脊髄近傍 TENS

の鎮痛効果.第 24 回日本ペインリハビリテーション学会学術大会:2019.9.21(名古屋市)(Pain

Rehabilitation 9(2): 91. 2019)

山口修平、服部貴文、中薗良太、桂祐一、下和弘、松原貴子.大腿骨骨折術後痛と imagined Timed Up

& Go test の関係性.第 24 回日本ペインリハビリテーション学会学術大会:2019.9.21(名古屋市)(Pain

Rehabilitation 9(2): 105. 2019)

山口修平、服部貴文、中薗良太、桂祐一、下和弘、松原貴子.運動イメージ―実運動能力の乖離と疼痛

の関連 ― iTUG を用いた検討―.第 12 回日本運動器疼痛学会:2019.11.30(東京都港区)(Journal of

Musculoskeletal Pain Research 11(4): S58. 2019)

山田良、桂祐一、服部貴文、下和弘、松原貴子.失語症患者の疼痛評価 ―疼痛行動観察評価による検

討―.第 12 回日本運動器疼痛学会:2019.11.30(東京都港区)(Journal of Musculoskeletal Pain Research

11(4): S58. 2019)

神戸学院総合リハビリテーション研究 第 15 巻第2号 (2020 年 3 月)62

Page 15: 2019 総合リハビリテーション学部 業績リストrehgakai/journal/files/no15-2/gyoseki.pdf · 学療法概論 第7版(奈良勲、高橋哲也、内山靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10

【講演】

浅井剛.稲美町体力測定会結果の講評.稲美町障害者ふれあいセンター:2019 年 3 月 18 日

浅井剛.How to measure the human movement. Chulalongkorn University:2019 年 6 月 26‒28

浅井剛.臨床研究はじめの一歩.兵庫県私学会館:2019 年 7 月 13 日

大久保吏司.腰痛に対する理学療法~身体的特徴との関連性~.兵庫県理学療法士会中播磨西播

磨支部合同研修会.信原病院 東館地下ホール:2019.10.20(たつの市)

下和弘.運動療法 シンポジウム「痛みに挑む ―適応と限界を語る―」.第 24 回日本ペインリハ

ビリテーション学会学術大会:2019.9.22(名古屋市)

下和弘.運動療法 シンポジウム「自宅でできるカラダとココロの和らげ方」.日本線維筋痛症学

会第 11 回学術集会シンポジウム:2019.10.5(東京都千代田区)

下和弘.慢性疼痛診療における理学療法 ―なにができて、なにができなかったか―.厚生労働省

令和元年度慢性疼痛診療体制構築モデル事業 理学療法士・作業療法士合同研修会:2019.12.15

杉元雅晴.大会長企画講演「大学院教育での研究・研究の在り方」.第 32 回教育研究大会・教員

研修会:2019.8.29

杉元雅晴.日本理学療法士協会 認定理学療法士必須講習会「褥瘡・創傷ケア(概論;物理療法・

評価)」:2019.9.7(東京)

松原貴子.運動療法は“慢性疼痛ゼロ”を目指せるか.第 48 回日本慢性疼痛学会オープニングシン

ポジウム、慢性痛はゼロを目指すべきか ―患者と医療者の思いの差を埋める戦略は―:2019.2.15

(岐阜市)

松原貴子.痛みと喫煙の双方に挑戦する運動療法の可能性.第 48 回日本慢性疼痛学会ワークショ

ップ 1、痛みと喫煙習慣 ―症例から検討する禁煙の意義:2019.2.16(岐阜市)

松原貴子.腰痛に対する運動療法の有効性と課題.第 48 回日本慢性疼痛学会シンポジウム 2、運

動療法の Up to date:2019.2.16(岐阜市)

業績リスト 63

Page 16: 2019 総合リハビリテーション学部 業績リストrehgakai/journal/files/no15-2/gyoseki.pdf · 学療法概論 第7版(奈良勲、高橋哲也、内山靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10

松原貴子.慢性疼痛に対する日本版リハビリテーション戦略を考える.第 92 回日本整形外科学会

学術総会シンポジウム 6、日本は慢性疼痛にどう挑戦していくのか:2019.5.9(横浜市)

松原貴子.慢性疼痛に対する運動療法の意義.第 33 回ニューロモデュレーション学会特別講演:

2019.5.11(東京都千代田区)

松原貴子.HPV ワクチン接種後に生じた症状に対する集学的アプローチ.第 13 回尼崎市性教育

講演会演題 1:2019.6.22(尼崎市)

松原貴子.慢性疼痛の基礎から臨床まで ―すぐできる、もっとできる!疼痛作業療法の可能性―.

第 39 回近畿作業療法学会教育講演①:2019.6.30(神戸市)

松原貴子.慢性疼痛者への対応.第 2 回日本哲学・倫理学研究会フォーラム シンポジウム、痛み

を呈する対象者への対応:2019.7.6(茨木市)

松原貴子.慢性疼痛の病態と鎮痛効果の最新メカニズム.京都府理学療法士会第 2 回生涯学習部

研修会:2019.7.7(京都市)

松原貴子.疼痛感作に対する運動療法.日本ペインクリニック学会第 53 回大会スポンサードセミ

ナー、疼痛感作~そのメカニズムと診断・治療:2019.7.19(熊本市)

松原貴子.理学療法士の視点から.日本ペインクリニック学会第 53 回大会パネルディスカッショ

ン 4、慢性疼痛に対する心理療法は誰が担当するのが望ましいのか?:2019.7.20(熊本市)

松原貴子.運動療法がもたらす患者さんへの好影響.2019 年 NeP Academy、我が国の慢性疼痛

治療の今後を考える、第二部:慢性疼痛治療の最新の話題と今後の展望:2019.8.25(東京都港区)

松原貴子.運動は慢性疼痛の万能薬~痛みの神経機能を改善し痛みに強い体質へ~.神戸市整形

外科医会共催学術講演会:2019.9.28(神戸市)

松原貴子.Mind-body exercise(オープニングリマークス).日本線維筋痛症学会第 11 回学術集会

シンポジウム:2019.10.5(東京都千代田区)

松原貴子.慢性疼痛の病態と理学療法戦略.第 7 回日本運動器理学療法学会学術大会・血友病理

学療法研究会産学連携共催セミナー招聘講演:2019.10.6(岡山市)

神戸学院総合リハビリテーション研究 第 15 巻第2号 (2020 年 3 月)64

Page 17: 2019 総合リハビリテーション学部 業績リストrehgakai/journal/files/no15-2/gyoseki.pdf · 学療法概論 第7版(奈良勲、高橋哲也、内山靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10

松原貴子.Exercise is Medicine ―慢性疼痛に対する新たな治療戦略―.厚生労働省令和元年度

「慢性疼痛診療体制構築モデル事業」慢性疼痛診療痛みセンター他職種連携医療者研修会講演 2:

2019.11.14(岡山市)

松原貴子.“Exercise is Medicine”~慢性疼痛のリハ戦略~.第 27 回奈良痛みの治療研究会:

2019.11.16(橿原市)

松原貴子.“Exercise is Medicine” ―ロコモ疼痛への挑戦―.第 12 回日本運動器疼痛学会ランチ

ョンセミナー:2019.12.1(東京都港区)

松原貴子.慢性疼痛に対するリハビリテーション ―基礎から臨床応用まで―.厚生労働省令和元

年「慢性疼痛診療体制構築モデル事業」第 1 回三重県慢性疼痛診療研修会講演:2019.12.21(津市)

水野奉行、松原貴子、他.一歩進んだ慢性疼痛診療に向けて ―リフレクティング・プロセスによ

る模擬ケースコンサルテーション―.第 2 回日本心身医学関連学会合同集会:2019.11.15(大阪市)

山本大誠.BBAT(Basic Body Awareness Therapy).第 13 回新宿区在宅リハビリテーション研

修会.科研製薬東京支店:2019.11.1(東京都)

【その他】

岩井信彦.理学療法士の将来を考える.兵庫県理学療法士会西播磨ブロック新人発表会.西はり

まリハビリテーションセンター:2019.1.27(たつの市)

岩井信彦.兵庫県理学療法士会の活動について.兵庫県理学療法士会新人研修会.甲南女子大学:

2019.6.16(神戸市)

岩井信彦.兵庫県における士会組織化の方向性と管理者の協力体制.PT 協会指定管理者研修(初

級).三ノ宮コンベンションセンター:2019.12.15(神戸市)

小嶋功、他.兵庫県理学療法士会 第 2 回臨床実習指導者講習会.ファシリテーター.甲南女子

大学:2019.9.15‒16

小嶋功、他.兵庫県理学療法士会 第 3 回臨床実習指導者講習会.ファシリテーター.神戸学院

大学:2019.10.26‒27

業績リスト 65

Page 18: 2019 総合リハビリテーション学部 業績リストrehgakai/journal/files/no15-2/gyoseki.pdf · 学療法概論 第7版(奈良勲、高橋哲也、内山靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10

作業療法学科

【論文】

Abdul Qawee Mahyoob Rani, Manal Farea, Kazuhiro Maeta, Tatsuya Kawaguchi, Hiroyuki Awano, Masashi

Nagai, Hisahide Nishio and Masafumi Matsuo. Identification of the shortest splice variant of Dp71, together with

five known variants, in glioblastoma cells. Biochem. Biophys. Res. Commun. 2019; 508(2): 640–645.

https://doi.org/10.1016/j.bbrc.2018.11.168

Abdul Qawee Mahyoob Rani, Kazuhiro Maeta, Tatsuya Kawaguchi, Hiroyuki Awano, Masashi Nagai, Hisahide

Nishio and Masafumi Matsuo. Schwann cell-specific Dp116 is expressed in glioblastoma cells, revealing two

novel DMD gene splicing patterns. Biochem Biophys Rep. 2019; 20:100703.

https://doi.org/10.1016/j.bbrep.2019.100703

Atsuko Takeuchi, Chisato Tode, Masayoshi Nishino, Yogik Onky Silvana Wijaya, Emma Tabe Eko Niba, Hiroyuki

Awano, Yasuhiro Takeshima, Toshio Saito, Kayoko Saito, Poh San Lai, Yoshihiro Bouike, Hisahide Nishio, and

Masakazu Shinohara. Newborn Screening for Spinal Muscular Atrophy: DNA Preparation from DriedBlood Spot

and DNA Polymerase Selection in PCR. Kobe J. Med. Sci. 2019, 65: E95–E99.

Emma Tabe Eko Niba, Mawaddah Ar Rochmah, Nur Imma Fatimah Harahap, Hiroyuki Awano, Ichiro Morioka,

Kazumoto Iijima, Yasuhiro Takeshima, Toshio Saito, Kayoko Saito, Atsuko Takeuchi, Poh San Lai, Yoshihiro

Bouike, Masafumi Matsuo, Hisahide Nishio, and Masakazu Shinohara. Spinal Muscular Atrophy: New Screening

System with Real-Time mCOP-PCR and PCR-RFLP for SMN1 Deletion. Kobe J. Med. Sci. 2019; 65: E44–E48.

https ://doi.org/10.24546/81011837

Emma Tabe Eko Niba, Mawaddah Ar Rochmah, Nur Imma Fatimah Harahap, Hiroyuki Awano, Ichiro Morioka,

Kazumoto Iijima, Yasuhiro Takeshima, Toshio Saito, Kayoko Saito, Atsuko Takeuchi, Poh San Lai, Yoshihiro

Bouike, Masafumi Matsuo, Hisahide Nishio, and Masakazu Shinohara. Spinal Muscular Atrophy: Advanced

Version of Screening System with Real-Time mCOP-PCR and PCR-RFLP for SMN1 Deletion. Kobe J. Med. Sci.

2019, 65: E49–E53. https ://doi.org/10.24546/81011838.

Kazuki Ohuchi, Michinori Funato, Yuta Yoshino, Shiori Ando, Satoshi Inagaki, Arisu Sato, Chizuru Kawase,

Junko Seki, Toshio Saito, Hisahide Nishio, Shinsuke Nakamura, Masamitsu Shimazawa, Hideo Kaneko and

Hideaki Hara. Notch Signaling Mediates Astrocyte Abnormality in Spinal Muscular Atrophy Model Systems. Sci.

Rep. 2019; 9: 3701. doi:10.1038/s41598-019-39788-w

神戸学院総合リハビリテーション研究 第 15 巻第2号 (2020 年 3 月)66

Page 19: 2019 総合リハビリテーション学部 業績リストrehgakai/journal/files/no15-2/gyoseki.pdf · 学療法概論 第7版(奈良勲、高橋哲也、内山靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10

Kentaro Okamoto, Mitsumasa Fukuda, Isao Saito, Risako Urate, Satoshi Maniwa, Daisuke Usui, Takahiro Motoki,

Toshihiro Jogamoto, Kaori Aibara, Takatoshi Hosokawa, Yukihiko Konishi, Reiko Arakawa, Kenji Mori, Eiichi

Ishii, Kayoko Saito, and Hisahide Nishio. Incidence of infantile spinal muscular atrophy on Shikoku Island of

Japan. Brain Dev. 2019; 41(1): 36–42.

doi: 10.1016/j.braindev.2018.07.016

Makoto Otaki, Katsuyuki Shibata. The effect of different visual stimuli on reaction times: a performance

comparison of young and middle-aged people. J. Phys. Ther. Sci. 2019; 31(3): 250–254.

Mari Sugimoto, Kaori Aiba, Norihisa Koyama, Kenji Yokochi1, and Hisahide Nishio. Nusinersen helps restore

walking ability in childhood spinal muscular atrophy. Pediatr. Int. 2019; 61(7): 728–729.

https://doi.org/10.1111/ped.13867

Masakazu Shinohara, Emma Tabe Eko Niba, Yogik Onky Silvana Wijaya, Izumi Takayama, Chisako Mitsuishi,

Sakae Kumasaka, Yoichi Kondo, Akihiro Takatera, Isamu Hokuto, Ichiro Morioka, Kazutaka Ogiwara, Kimimasa

Tobita, Atsuko Takeuchi and Hisahide Nishio. Novel System for Spinal Muscular Atrophy Screening in Newborns:

Japanese Pilot Study. Int. J. Neonatal Screen. 2019; 5(4): 41. doi:10.3390/ijns5040041

Michiro Yamamoto, Kevin C. Chung, Jennifer Sterbenz, BS, Melissa J. Shauver, Hirotaka Tanaka, Takashi

Nakamura, Jumpei Oba, Takaaki Chin, Hitoshi Hirata. Cross-sectional International Multicenter Study on Quality

of Life and Reasons for Abandonment of Upper Limb Prostheses. Plastic and Reconstructive Surgery – Global

Open. 2019 April 20: 1–8.

Shiori Ando, Michinori Funato, Kazuki Ohuchi, Satoshi Inagaki, Arisu Sato, Junko Seki, Chizuru Kawase, Toshio

Saito, Hisahide Nishio, Shinsuke Nakamura, Masamitsu Shimazawa, Hideo Kaneko, and Hideaki Hara. The

Protective Effects of Levetiracetam on a Human iPSCs‑Derived Spinal Muscular Atrophy Model. Neurochem.

Res. 2019; 44: 1773–1779. https://doi.org/10.1007/s11064-019-02814-4

Yogik Onky Silvana Wijaya, Emma Tabe Eko Niba, Mawaddah Ar Rochmah, Nur imma Fatimah Harahap,

Hiroyuki Awano, Yasuhiro Takeshima, Toshio Saito, Kayoko Saito, Atsuko Takeuchi, Poh San Lai, Yoshihiro

Bouike, Hisahide Nishio, and Masakazu Shinohara. Nested PCR Amplification Secures DNA Template Quality

and Quantity in Real-time mCOP-PCR Screening for SMA. Kobe J. Med. Sci. 2019; 65: E54–E58.

https ://doi.org/10.24546/81011839

業績リスト 67

Page 20: 2019 総合リハビリテーション学部 業績リストrehgakai/journal/files/no15-2/gyoseki.pdf · 学療法概論 第7版(奈良勲、高橋哲也、内山靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10

Yutaka Takaoka, Atsuko Takeuchi, Aki Sugano, Kenji Miura, Mika Ohta, Takashi Suzuki, Daisuke Kobayashi,

Takuji Kimura, Juichi Sato, Nobutaro Ban, Hisahide Nishio, Toshiyuki Sakaeda. Establishment of the experimental

procedure for prediction of conjugation capacity in mutant UGT1A1. PLoS ONE 2019; 14(11): e0225244.

https://doi.org/10.1371/journal. pone.0225244

大庭潤平、梶谷勇、大西謙吾、柴田八衣子、溝部二十四、増田章人、山本澄子.片手操作課題と両手操

作課題が筋電義手操作能力に及ぼす影響~模擬筋電義手による検証~.日本義肢装具学会誌.2019; 35

(1): 59‒64.

岡本健太郎、竹内敦子、西尾久英、加藤雅子、坊池義浩、齊藤利雄、篠原正和.脊髄性筋萎縮症の医学

的管理.BIO Clinica.2019; 34(11): 1165‒1172.

大庭潤平、梶谷勇、大西謙吾.筋電義手操作訓練の片手動作課題と両手操作課題が義手操作能力に及ぼ

す影響―Assessment of Capacity for Myoelectric Control の分析から.神戸学院総合リハビリテーシ

ョン研究.2019; 14(2): 1‒8.

梶田博之、尾嵜遠見、前田潔.認知症の人に対する介護支援専門員の取り組みおよびその課題に関する

アンケート調査.仁明会精神医学研究.2019; 17(1): 23‒30.

加藤雅子、西尾久英、大西伸悟、井澤ありさ、村岡莉帆、岡本健太郎、篠原正和、齊藤利雄.脊髄性筋

萎縮症患者のリハビリテーション.BIO Clinica.2019; 34(6): 621‒628.

加藤雅子、田代大祐、西尾久英、篠原正和、齊藤利雄、岡本健太郎.脊髄性筋萎縮症患者の呼吸管理.

Precision Medicine 2019; 2(7): 670‒677.

倉重毅志、大下智彦、竹内敦子、岡本健太郎、西尾久英、齊藤利雄、篠原正和.脊髄性筋萎縮症: SMN1

遺伝子非欠失患者の解析 ―SMN1 遺伝子内変異 p.Ala2Val に関連して―.BIO Clinica.2019; 34(10):

1054‒1061.

齊藤利雄、岡本健太郎、西尾久英、篠原正和.脊髄性筋萎縮症:保因者の診断・スクリーニングについ

て.BIO Clinica.2019; 34(11): 1165‒1172.

杉本真里、横地健治、西尾久英、篠原正和、岡本健太郎、齊藤利雄.脊髄性筋萎縮症:ヌシネルセン治

療の効果を決める要因について.BIO Clinica.2019; 34(5): 521‒526.

田代大祐、中原雅美、田中香織、室岡真弘、原口健三.地域在住高齢者における MMSE・MoCA-J を

用いた認知機能の年代比較.理学療法科学.2019; 34(3): 331‒335.

神戸学院総合リハビリテーション研究 第 15 巻第2号 (2020 年 3 月)68

Page 21: 2019 総合リハビリテーション学部 業績リストrehgakai/journal/files/no15-2/gyoseki.pdf · 学療法概論 第7版(奈良勲、高橋哲也、内山靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10

田代大祐、中原雅美、北島栄二、金子秀雄、原口健三.排泄姿勢の違いが呼吸機能に及ぼす影響.理学

療法科学.2019; 34(4): 517‒521.

都出千里、竹内敦子、岡本健太郎、西尾久英、齊藤利雄、篠原正和.脊髄性筋萎縮症治療薬剤の開発.

Precision Medicine 2019; 2(13): 1275‒1282.

野口依子、中町祐司、岡本健太郎、西尾久英、齊藤利雄、篠原正和.脊髄性筋萎縮症:SMN 遺伝子コ

ピー数の多様性と現生人類アフリカ単一起源説.BIO Clinica.2019; 34(1): 41‒44.

坊池義浩、森脇優司、加藤雅子、西尾久英、篠原正和、齊藤利雄、岡本健太郎.脊髄性筋萎縮症患者の

栄養管理.別冊 BIO Clinica.2019; 8(1): 143‒149.

松野豊、田代大祐、古川香、鹿子供宏、吉田亮平、有久勝彦、原口健三.臨床実習体験チェックシート

を用いた CCS の内容の検討.リハビリテーション教育研究.2019; 25: 230‒231.

溝部二十四、戸田光紀、陳隆明、大庭潤平、柴田八衣子、岡本真規子、増田章人.義手が上肢切断者の

QOL に与える影響.日本義肢装具学会誌.2019; 35(4): 259‒262.

【学会発表】

Futoshi Mizobe, Mitsunori Toda, Yaeko Shibata, Jumpei Oba, Miki Ohgushi, Takaaki Chin. Long Term Use of

Prosthesis and Health Related Quality of Life in Individuals with Upper Limb Amputation. 17th International

Society for Prosthetics and Orthotics World Congress (Japan)

Jumpei Oba, Isamu Kajitani, Kengo Ohnishi, Sumiko Yamamoto. The Influence of Single hand task and Dual

hands task on myoelectric hand prosthesis performance-Verification by simulated myoelectric hand -. 17th

International Society for Prosthetics and Orthotics World Congress (Japan)

Jumpei Oba, Koki Asai, Isamu Kajitani, Kengo Ohnishi. The effect of single hand task and dual hand task on

capacity for myoelectric hand performance -Verification by simulated myoelectric hand -. TOTA 2019 Annual

Meeting and International Conference (Taiwan)

KHAN M, OKU H, NAKAGAWA A, SANO M. Availability and Awareness of Assistive Products in Bangladesh

from the Perspective of Rehabilitation Professionals. AATE 2019, 2019.8, (Bologna)

業績リスト 69

Page 22: 2019 総合リハビリテーション学部 業績リストrehgakai/journal/files/no15-2/gyoseki.pdf · 学療法概論 第7版(奈良勲、高橋哲也、内山靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10

Makoto Otaki. The Effects of an information and communication technology -based Preparatory Learning Task.

Occupational Therapy AUSTRALIA 28th National Conference and Exhibition 2019.7 (Sydney, Australia)

M. Nagai, H. Awano, T. Yamamoto, R. Bo, H. Nishio, M. Matsuo, K. Iijima. The α-actinin-3 deficiency is related

to early onset of dilated cardiomyopathy in Duchenne muscular dystrophy patients. 24th International Annual

Congress of the World Muscle Society, Copenhagen, 1–5 October 2019.

Nakagawa A. Development of Wireless Motorized Functional Arm Prosthesis using Robot Technology Devices.

17th ISPO World Congress: 2019.10.5–8 (Kobe)

Noriko Ishitani, Makoto Otaki, Mayuko Tsuda. The predriving assessment and clinical evaluation for stroke

patients using simplified driving simulator. Occupational Therapy AUSTRALIA 28th National Conference and

exhibition 2019.7 (Sydney, Australia)

Ojima I, Nakagawa A. Intervention effect of walking preparation exercise for trans-femoral prosthesis simulator.

17th ISPO World Congress: 2019.10.5–8 (Kobe)

Yasuji Yamamoto, Akihito Ohnishi, Go Akamatsu, Kazuo Sakai, Kenichi Matsuyama, Yasuhiko Ikari, Kazuki Aita,

Hiroyuki Nishida, Masahiro Sasaki, Michio Senda. Pathophysiological significance and clinical impact of amyloid

PET in patients suspected of atypical Alzheimerʼs disease. Alzheimer's Association International Conference 2019,

Los Angeles USA July 2019

Nick Hird、加藤潤一、Samik Ghosh、Amit Thakur、西田めぐみ、小野寺毅、前田潔、尾嵜遠見、島

田千穂、伊東美緒、Wendy Moyle.認知症のためのデジタルセラピーとパーソンセンタードケア.第

9 回日本認知症予防学会学術集会:2019.10(名古屋)

井上紳也、藤原瑞穂.回復期病棟における退院支援の課題 ―主介護者の語りの分析から―.第 53 回

日本作業療法学会.福岡国際会議場:2019 年 9 月 7 日

大瀧誠.気分変動からみた事前学習とグループ学習の効果.第 53 回日本作業療法学会:2019.9.6‒8.

大庭潤平.作業療法士養成課程における筋電義手についての教育.第 9 回全国電動義手研究会(神戸)

尾嵜遠見、山本泰司、永井洋士、古和久朋、小島伸介、菊池隆、梶田博之、前田潔.Cognitive Function

Instrument(CFI)日本語版の信頼性・妥当性に関する中間解析.第 38 回日本認知症学会学術集会:

2019.11(東京)

神戸学院総合リハビリテーション研究 第 15 巻第2号 (2020 年 3 月)70

Page 23: 2019 総合リハビリテーション学部 業績リストrehgakai/journal/files/no15-2/gyoseki.pdf · 学療法概論 第7版(奈良勲、高橋哲也、内山靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10

後藤晃子、大西謙吾、梶谷勇、大庭潤平.個々の操作習熟度に適した筋電義手ハンド訓練のための開閉

スイッチモジュール.LIFE2019 日本機械学会 第 35 回ライフサポート学会大会/第 19 回日本生活支

援工学学会大会(横浜)

田代大祐、中原雅美、北島栄二、金子秀雄、原口健三.排泄姿勢の違いによる呼吸機能の変化.第 53

回日本作業療法学会:2019.9(福岡)

中川昭夫、井川裕也、後藤友菜.能動義手の無線電動化 第 3 報 ―手先具の回内・回外の電動化の試

み―.第 35 回日本義肢装具学会学術大会:2019.7.13‒14(仙台市)

西尾久英、篠原正和、エマ・タべ・エコ・ニバ、ヨギ・オンキ・ウィジャヤ、高山いずみ、三石知左子、

森岡一朗、荻原一隆、飛田公理、SMA 新生児スクリーニング研究グループ.脊髄性筋萎縮症(SMA)

に対する日本人新生児スクリーニングパイロット研究(一般演題) 第 46 回日本マススクリーニング

学会・学術集会:2019 年 11 月 22‒23 日(那覇市)

西尾久英.脊髄性筋萎縮症スクリーニング・パイロット・スタディ(ワークショップ) 第 46 回日本マ

ススクリーニング学会・学術集会:2019 年 11 月 22‒23 日(那覇市)

藤原瑞穂.<できる>ようになるということ ―回復期リハビリテーション病棟を退院した脳卒中者の

『冒険』―.第 109 回臨床実践の現象学研究会:2019 年 2 月 9 日

藤原瑞穂、堀薫夫.高齢者大学における「障害をもつ」高齢者への学習支援に関する研究.日本老年社

会科学会第 61 回大会.東北福祉大学:2019 年 6 月 7 日

藤原瑞穂.できるようになるということ ―脳卒中者の語りにみられる作業の分節化に関する考察―.

第 53 回日本作業療法学会.福岡国際会議場:2019 年 9 月 6 日

【講演】

大瀧 誠.認定作業療法士取得研修(共通研修)教育法④.一般社団法人日本作業療法士協会.

新大阪丸ビル新館:2019.9.21‒22(大阪)

大瀧 誠.肩・手関節の触診.一般社団法人兵庫県作業療法士会神戸ブロック研修会.神戸学院

大学:2019.7.6(兵庫)

業績リスト 71

Page 24: 2019 総合リハビリテーション学部 業績リストrehgakai/journal/files/no15-2/gyoseki.pdf · 学療法概論 第7版(奈良勲、高橋哲也、内山靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10

大庭潤平.超高齢化、社会保障の高騰に伴う在宅ユーザーへの対応.第 56 回日本リハビリテーシ

ョン医学会学術集会:2019.6(神戸市)

大庭潤平.日本作業療法士協会の取り組みについて.日本作業療法士協会認定作業療法士取得研

修:管理運営:2019.7(大阪市)

大庭潤平.ICF「今からでも間に合う!活用するための ICF の理解~入門編~」.東播磨圏域リハ

ビリテーション支援センター研修会:2019.11(明石市)

大庭潤平.対象者の意欲を引き出す、自立支援の考え方.兵庫県介護人材確保に向けた団体支援

事業講習会:2019.12(神戸市)

大庭潤平.臨床実習指導方法論 3 生活行為向上マネジメントを活用した臨床実習の指導方法.兵

庫県作業療法士会臨床実習指導者講習会:2019.12(神戸市)

尾嵜遠見.認知症初期集中支援.兵庫県作業療法士会 兵庫県認知症臨床作業療法士育成研修会:

2019.9.28(神戸)

西尾久英.治療可能となった脊髄性筋萎縮症:早期診断の重要性.第 25 回日本 SIDS・乳幼児突

然死予防学会学術集会:2019 年 2 月 22‒23 日(岡山市)

西尾久英.脊髄性筋萎縮症.広島市こども療育センター学術講演会:2019 年 3 月 2 日(広島市)

西尾久英.脊髄性筋萎縮症(SMA)診断と診療のポイント.徳島小児リハビリテーション学術講

演会:2019 年 8 月 8 日(徳島市)

西尾久英.最新の SMA 疾患スクリーニングテクノロジーと適応拡大の可能性について.第 2 回

SMA Expert Conference:2019 年 8 月 31 日(東京都千代田区)

西尾久英.脊髄性筋萎縮症.第 82 回関西ディスモルフォロジー研究会:2019 年 9 月 28 日(大阪

市)

西尾久英.脊髄性筋萎縮症(SMA)診断と診療のポイント.SMA Forum in Okayama:2019 年

10 月 22 日(岡山市)

藤原瑞穂.事例報告と事例研究.兵庫県作業療法士会:2019 年 7 月 21 日(神戸市)

神戸学院総合リハビリテーション研究 第 15 巻第2号 (2020 年 3 月)72

Page 25: 2019 総合リハビリテーション学部 業績リストrehgakai/journal/files/no15-2/gyoseki.pdf · 学療法概論 第7版(奈良勲、高橋哲也、内山靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10

古田恒輔.移乗動作(自立支援)、排せつ支援.日本リハビリテーション工学協会 移乗機器 SIG

研修会:2019.1.26‒27(神戸)

古田恒輔.移乗動作の自立支援と福祉用具.バリアフリー展 2019 ワークショップ:2019.4.19(大

阪)

古田恒輔.令和元年度石川県「介護の質の向上」推進事業「本人の能力を活かした生活動作を知

る~起居、移乗、姿勢のポイント~.石川県健康福祉部:2019.11.1‒2(金沢)

古田恒輔.福祉用具プランナー(移動用具).富山県介護実習普及センター:2019.11.12(富山)

業績リスト 73

Page 26: 2019 総合リハビリテーション学部 業績リストrehgakai/journal/files/no15-2/gyoseki.pdf · 学療法概論 第7版(奈良勲、高橋哲也、内山靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10

社会リハビリテーション学科

【著書】

相澤譲治、井村圭壮 編:地域福祉の原理と方法.学文社.2019.

相澤譲治.地域福祉の専門職:地域福祉の原理と方法(相澤譲治、井村圭壮 編).学文社.2019. 89‒96.

相澤譲治ほか 編:福祉小六法(2019 年版).みらい.2019.

相澤譲治ほか 編:保育福祉小六法(2019 年版).みらい.2019.

相澤譲治.福祉サービスの管理運営の方法と実際:社会福祉概論Ⅱ(蟻塚昌克、関川芳孝 編).全国社

会福祉協議会.2019. 2054‒287.

阪田憲二郎:地域福祉の原理と方法 第 3 版(井村圭壯、相澤譲治 編).学文社.2019.77‒83.

播磨信義、上脇博之、木下智史、脇田吉隆、渡辺洋 編著:新・どうなっている!?日本国憲法(第 3 版

第 5 刷)、法律文化社、京都、2019.9.15.4‒5; 46‒47; 64‒65; 96‒99.

【論文】

Mehedi Hasan Khan, Hidehisa Oku, Mitsuhiko Sano. Availability of Assistive Products in Bangladesh from the

Priority Assistive Products List of World Health Organization. Kobegakuin Journal of Rehabilitation Reseach.

2019; 14(2): 53–61.

Md Mehedi Hasan KHAN, Hidehisa Oku, Akio Nakagawa, Mitsuhiko Sano. Availability and Awareness of

Assistive Products in Bangladesh from the Perspective of Rehabilitation Professionals. Proceedings of

AAATE2019. 2019: S168.

(https://aaate2019.eu/wp-content/uploads/sites/24/2019/08/AAATE2019_Proceedings.pdf)

Mehedi Hasan Khan, Hidehisa Oku, Akio Nakagawa, Mitsuhiko Sano. Consideration on the Improvement of

Assistive Products’ Availability and the Awareness of Rehabilitation Professionals in Bangladesh, Technology and

Disability (iOS), 32(1) in Press (accepted in 20 November 2019), AATE2019 (Bologna / Italy), 2019

神戸学院総合リハビリテーション研究 第 15 巻第2号 (2020 年 3 月)74

Page 27: 2019 総合リハビリテーション学部 業績リストrehgakai/journal/files/no15-2/gyoseki.pdf · 学療法概論 第7版(奈良勲、高橋哲也、内山靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10

大塚美和子.「チーム学校」におけるスクールソーシャルワークの専門性 ―教員を対象とした意識調

査を通して―.神戸学院総合リハビリテーション研究.2019.3; 14(2): 9‒20.

大塚美和子.(特集児童虐待をどう防ぐのか)スクールソーシャルワーカーによる困難ケースへの対応.

月刊自治研.2019.8; 61(719): 44‒48.

奥英久、佐野光彦、渡辺 崇史、坊岡 正之.非利き手でデジタル教科書を操作する場合の代替教科書と

しての有効性.総合リハビリテーション研究.2019; 14(2): 33‒44.

奥英久、佐野光彦、坊岡 正之、渡辺 崇史.大学における印刷物障害学生への支援(その 2)―オース

トラリアの調査報告.電気学会(IEEJapan)制御研究会資料(香川大学).2019 年 3 月

三川俊樹、天野宏美、東麻耶、藤田裕一、萩原マリ子、橋本尚子、板橋裕子、木村泰子、好田史尚、森

迫宏幸、長井裕司、西川晶、岡村季光.<特集>職業としての心理学.追手門学院大学心理学論集.

2019; 27: 35‒64.

【学会発表】

Mehedi Hasan Khan, Hidehisa Oku, Akio Nakagawa, Mitsuhiko Sano; Consideration on the Improvement of

Assistive Products’ Availability and the Awareness of Rehabilitation Professionals in Bangladesh, Technology and

Disability (iOS), AATE2019 (Bologna / Italy), 2019

相澤譲治ほか.社会貢献としてのオープンカレッジ.神戸学院大学総合リハビリテーション学会.神戸

学院大学:2019.12.14(神戸)

奥英久、佐野光彦、坊岡正之、渡辺崇史.大学における印刷物障害学生への支援(その 2)―オースト

ラリアの調査報告.電気学会(IEEJapan)制御研究会資料(香川大学).2019.

糟谷佐紀.所有形態別にみる既存住宅のバリアフリー整備状況.第 34 回リハ工学カンファレンス:

2019.8(札幌)

糟谷佐紀.障害者の地域生活を支える新しい居住形態の実態把握.日本福祉のまちづくり学会第 22 回

全国大会:2019.8(東京)

業績リスト 75

Page 28: 2019 総合リハビリテーション学部 業績リストrehgakai/journal/files/no15-2/gyoseki.pdf · 学療法概論 第7版(奈良勲、高橋哲也、内山靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10

木村和弘、宮崎清恵、中村治正.在宅医療・介護における多職種連携促進のためのソーシャルワーク実

践モデル開発~連携促進の為の問題の把握と分析結果について.(一社)日本保健医療社会福祉学会第

29 回大会.聖路加国際大学:2019.9.1(東京都)

西野緑、大塚美和子、中野澄、峯本耕治.公募シンポジウム「子ども虐待と不登校~スクールソーシャ

ルワーカーを含めた「チーム学校」の介入と支援」.日本子ども虐待防止学会第 25 回学術集会ひょう

ご大会.神戸ポートアイランド国際会議場:2019 年 12 月 21 日

藤田裕一.青年期・成人期前期の二分脊椎症者における幸福度への影響要因 ―ロングインタビュー法

の結果を通して―.第 34 回日本保健医療行動科学会学術大会.奈良春日野国際フォーラム甍:2019.6.23

(奈良市)

槇原史乃、前重伯壮、藤田裕一、守口舞輝、植村弥希子、寺師浩人、藤野英己.二分脊椎症患者の日常

的な床座位姿勢と褥瘡発生の関連 ―座圧に着目した検討―.第 21 回日本褥瘡学会学術集会.京都国

際会館:2019.8.24(京都市)

脇田吉隆.高校サッカー落雷事故 北村光寿さんの社会復帰の事例.第 14 回総合リハビリテーション

学会学術集会.神戸学院大学:2019 年 12 月 14 日(神戸市)

【講演】

相澤譲治.対人援助技法.スキルアップ・福祉の仲間づくり研修:2019.8.6(神戸市)

相澤譲治.社会福祉援助技術.全国社会福祉協議会:2019.7.23(神奈川)

相澤譲治.社会福祉概論.全国社会福祉協議会:2019.7.13(神奈川)

相澤譲治.チームケアのためのケースカンファレンス.神戸市社会福祉協議会:2019.10.17

相澤譲治.スーパービジョンとコーチング.神戸市社会福祉協議会:2019.12.22

大塚美和子.スクールソーシャルワークを活用した校内支援体制と機関連携.下関市教育委員会つな

ぐ生徒指導研修会:2019 年 6 月 28 日

大塚美和子.虐待から子どもの命を守るために~効果的なチーム支援の方法とポイント~.宝塚市立

幼稚園副園長・主査・保育所係長研修会:2019 年 7 月 22 日

神戸学院総合リハビリテーション研究 第 15 巻第2号 (2020 年 3 月)76

Page 29: 2019 総合リハビリテーション学部 業績リストrehgakai/journal/files/no15-2/gyoseki.pdf · 学療法概論 第7版(奈良勲、高橋哲也、内山靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10

大塚美和子.エビデンスに基づく効果的なスクールソーシャルワーク.兵庫県社会福祉士会スクール

ソーシャルワーク養成研修:2019 年 7 月 27 日

大塚美和子.いじめ問題へのチーム対応~スクールソーシャルワークの視点と実践から~.明石北高

等学校校内研修:2019 年 11 月 25 日

藤田裕一.大阪府人権総合講座「事例検討」.大阪府人権協会:2019.2.8(大阪市)

藤田裕一.ピアサポーター養成講座.特定非営利活動法人居場所:2019.3.5(明石市)

藤田裕一.全ての人生の瞬間が「今」につながる.追手門学院大学心理学部「職業としての心理学」:

2019.7.25(茨木市)

藤田裕一.障がいがあっても幸せに生きるために~精神障がいの雇用の事例を踏まえて~.松阪市障

がい者の雇用・就職促進フォーラム:2019.10.6(松阪市)

藤田裕一.ともに生きる社会をめざして~障害者当事者、障害者支援、障害者福祉研究者の経験から

~.兵庫県立加古川東高校令和元年度人権教育講演会:2019.10.25(加古川市)

藤田裕一.ともに生きる社会をめざして~障害者当事者、障害者支援、障害者福祉研究者の経験から

~.兵庫県立北須磨高校令和元年度人権教育講演会:2019.12.20(神戸市)

宮崎清恵.アドバンスト・ソーシャルワーク概要.(一社)愛媛県社会福祉士会「アドバンスト・ソー

シャルワークを学ぶ」研修会.愛媛県総合社会福祉会館:2019.1.26(松山市)

宮崎清恵.実践をふりかえり報告する意味と方法~SWの実践の質の向上を目指して.兵庫県医療ソ

ーシャルワーカー協会 2 月例会.神戸市教育会館:2019.2.16(神戸市)

宮崎清恵 他.デモンストレーション・解説.主催(公社)日本社会福祉士会・認定社会福祉士認証・

認定機構 グループスーパービジョン入門研修.(一社)日本ソーシャルワーク教育学校連盟事務所:

2019.2.24(東京)

宮崎清恵 他.デモンストレーション・解説.主催(公社)日本社会福祉士会・認定社会福祉士認証・

認定機構 グループスーパービジョン入門研修.東洋大学白山キャンパス:2019.3.2(東京)

宮崎清恵.実践モデル概論.(公社)日本医療社会福祉協会 2018 年度ソーシャルワークスキルアップ

研修~周産期から始まるソーシャルワーク研修.KFC Hall2019.3.9‒10(東京都)

業績リスト 77

Page 30: 2019 総合リハビリテーション学部 業績リストrehgakai/journal/files/no15-2/gyoseki.pdf · 学療法概論 第7版(奈良勲、高橋哲也、内山靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10

宮崎清恵.周産期から始まる医療ソーシャルワーク実践モデル.2018 年度ソーシャルワークスキルア

ップ研修~周産期から始まるソーシャルワーク研修.KFC Hall:2019.3.9(東京都)

宮崎清恵.認定社会福祉士制度におけるスーパービジョン.認定社会福祉士認証・認定機構 スーパー

ビジョン説明会.KFC Hall:2019.8.4(東京都)

宮崎清恵.認定社会福祉士制度におけるスーパービジョン.認定社会福祉士認証・認定機構 スーパー

ビジョン説明会.京都リサーチパーク:2019.9.8(京都市)

宮崎清恵.アドバンスト・ソーシャルワークを目指して.鳥取県医療ソーシャルワーカー協会 令和元

年 第 1 回中堅者研修会.鳥取県立福祉人材研修センター2019.11.4(鳥取市)

宮崎清恵.面接技法.2019 年度<一社>兵庫県精神保健福祉士協会新人研修.兵庫県立のじぎく会館:

2019.11.9(神戸市)

脇田吉隆.憲法第9条平和主義の学び方(その 4).磐手九条の会学習会:2019 年 5 月 26 日(高槻市)

脇田吉隆.憲法・法学教育方法論について(その 17).法学教育を考える会:2019 年 7 月 28 日(高槻

市)

脇田吉隆.再審請求事件における憲法的刑事手続.兵庫県憲法会議学習会:2019 年 9 月 22 日(神戸市)

脇田吉隆.大崎事件棄却決定と再審制度.鹿児島大崎事件第 21 回全国現地調査学習会:2019 年 10 月

27 日(志布志市)

脇田吉隆.憲法・法学教育方法論について(その 18).法学教育を考える会:2019 年 12 月 21 日(高

槻市)

【その他】

糟谷佐紀.障害者が安心して暮らすための住まいの確保.公益社団法人兵庫県人権啓発協会.きずな.

2019 年 12 月発行.

木村和弘、宮崎清恵、中村治正.在宅医療・介護における多職種連携促進のためのソーシャルワーク実

践モデル開発~連携促進の為の問題の把握と分析結果について.(一社)日本保健医療社会福祉学会第

29 回大会抄録集:30‒31.

神戸学院総合リハビリテーション研究 第 15 巻第2号 (2020 年 3 月)78

Page 31: 2019 総合リハビリテーション学部 業績リストrehgakai/journal/files/no15-2/gyoseki.pdf · 学療法概論 第7版(奈良勲、高橋哲也、内山靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10

阪田憲二郎:精神保健福祉学の重要な概念・用語の表記のあり方に関する調査研究 平成 29 年度報告

書(分担執筆).一般社団法人日本精神保健福祉学会.2019.56;133‒134;171‒172.

阪田憲二郎:第 19~21 回精神保健福祉士国家試験問題解答・解説集(精神保健学).ヘるす出版.東

京.2019.14‒20;115‒125;211‒221.

中川昭夫、岩井信彦、藤原瑞穂、宮崎清恵.総合リハビリ―ション学部紹介.第 2 回三学部合同研究発

表会.神戸学院大学:2019.2.25(神戸)

宮崎清恵.ヒアリングA.認定社会福祉士等の資質向上に資するグループスーパービジョン・モデル構

築に関する研究事業報告書 平成 30 年度社会福祉振興・試験センター社会福祉振興関係調査研究助成

金.(公社)日本社会福祉士会.2019.3: 10‒13.

宮崎清恵.第 2 分科会報告.(一社)日本保健医療社会福祉学会ニュース 2019.11.27; 28(2): 4.

宮崎清恵.企画・ファシリテーター.(公社)日本医療社会福祉協会 2018 年度ソーシャルワークスキ

ルアップ研修~周産期から始まるソーシャルワーク研修.KFC Hall.東京都.2019.3.9‒10.

宮崎清恵.自由研究報告第 2 分科会座長.(一社)日本保健医療社会福祉学会第 29 回大会.聖路加国

際大学.東京都.2019.9.1

業績リスト 79

Page 32: 2019 総合リハビリテーション学部 業績リストrehgakai/journal/files/no15-2/gyoseki.pdf · 学療法概論 第7版(奈良勲、高橋哲也、内山靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10

神戸市寄付講座

認知症の人にやさしいまちづくり研究プロジェクト

【論文】

Shrestha KB, Kamei T, Shrestha S, Aihara Y, Bhattarai AP, Bista N, Thapa BJ, Kazama F, Shindo J. Socioeconomic

Impacts of LCD-Treated Drinking Water Distribution in an Urban Community of the Kathmandu Valley. Nepal.

Water. 2019; 11: 1323; doi:10.3390/w11071323.

相原洋子、前田潔.兵庫県の認知症カフェにおけるボランティア活動の現状と課題.厚生の指標.2019;

66(2): 20‒25.

相原洋子、前田潔.在日外国人高齢者の認知症の課題と将来の展望.仁明会精神医学研究.2019; 16(2):

86‒93.

相原洋子.言語的マイノリティ高齢者の介護ケアにおけるコミュニケーションの課題:コミュニケー

ション・サポーター (言語通訳者)の活動実態からの考察.日本ヘルスコミュニケーション学会誌.

2019; 10(1):25‒30.

梶田博之、尾嵜遠見、前田潔.認知症の人に対する介護支援専門員の取り組みおよびその課題に関する

アンケート調査.仁明会精神医学研究.2019; 17(1): 23‒30.

前田潔、長谷川典子.認知症「神戸モデル」―神戸市における認知症ケア施策、診断助成、事故救済、

診断後支援―.老年精神医学雑誌.2019; 30(6): 691‒696.

【学会発表】

Aihara Y. Resilience in household water systems and quality of life after the earthquake. Symposium on hydro-

microbiological approach for water security in Kathmandu Valley, Nepal. Kathmandu:2019 年 8 月 23 日(ネ

パール)

Aihara Y, Ishihara I. Communicating with ethnic minority elderlies in long-term care: challenges among health

care staffs in Japan. 11th IAGG Asia Oceania Regional Congress:2019 年 10 月 23‒26 日(台北)

神戸学院総合リハビリテーション研究 第 15 巻第2号 (2020 年 3 月)80

Page 33: 2019 総合リハビリテーション学部 業績リストrehgakai/journal/files/no15-2/gyoseki.pdf · 学療法概論 第7版(奈良勲、高橋哲也、内山靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10

Aihara Y, Maeda K. DOES IT SUCCESS IN FREE SCREENING AND EARLIER DIAGNOSIS OF DEMENTIA

POLICY IN JAPAN? APACPH Conference 2019. Bangkok:2019 年 11 月 21‒22 日(バンコク)

相原洋子、前田潔.認知症サポーターの活動継続を促す動機:スーパー・サポーターを対象としたアン

ケート調査からの考察.第 61 回日本老年社会科学会大会:2019 年 6 月 7 日(仙台)

相原洋子、石原逸子.地域在宅ケアにおける異言語・異文化背景を持つ人へのヘルスリテラシー支援へ

の課題.第 11 回日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会:2019 年 9 月 21 日(東京)

長谷川典子、前田潔.神戸市における認知症初期集中支援チームの活動と課題.シンポジウム 4「認知

症初期集中支援チームがめざすべきことは何か」.第 34 回日本老年精神医学会:2019 年 6 月 8 日(仙

台)

前田潔.認知症の早期診断に対する神戸市の取り組み.イブニングセミナー.第 34 回日本老年精神医

学会:2019 年 6 月7日(仙台)

前田潔.シンポジウムⅠ「認知症の地域連携」座長.第 21 回感情・行動・認知(ABC)研究会.新大

阪ワシントンホテルプラザ:2019 年 10 月 19 日(大阪)

前田潔.ランチョンセミナー「待ったなしの認知症施策 ―新たな地域戦略―」座長.第 38 回日本認知

症学会学術集会.京王プラザホテル:2019 年 11 月 7 日(東京)

【講演】

FD Senimar, Kiyoshi Maeda, Kobe Model as a dementia measure of Kobe City, National dementia measure in

Japan and South Korea 2019.28th February, Kobe Gakuin University:2019 年 2 月 28 日(神戸市)

前田潔.糖尿病ケアを通して認知症予防を考える.Diabetes care update in KOBE 2019.ホテルオー

クラ神戸:2019 年 2 月 7 日(神戸市)

前田潔.認知症予防~認知機能の維持改善は生活習慣から~.がん・生活習慣病講演会.兵庫県健康財

団・兵庫県医師会主催.兵庫県医師会館:2019 年 2 月 14 日(神戸市)

業績リスト 81

Page 34: 2019 総合リハビリテーション学部 業績リストrehgakai/journal/files/no15-2/gyoseki.pdf · 学療法概論 第7版(奈良勲、高橋哲也、内山靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10

前田潔.認知症の人と家族の生活の質の向上を考える.「認知症の人と家族の生活の質を向上させるた

めに~新しい科学技術の活用~」.神戸大学医学部会館シスメックスホール:2019 年 2 月 24 日(神戸

市)

前田潔.認知症その基礎から最新知見まで.認知症看護認定看護師研修会.松江看護キャリア支援セン

ター:2019 年 2 月 27 日(松江)

前田潔.認知症予防と早期診断、発症リスクの軽減.第 20 回健康寿命延伸セミナー(神戸健康大学セ

ミナー)認知症予防と神戸モデル.兵庫県私学会館:2019 年 3 月 16 日(神戸市)

前田潔.認知症にやさしいまちづくり.外部アドバイザー会議.神戸学院大学ポーアイキャンパス大会

議室:2019 年 6 月 3 日(神戸市)

前田潔.あなたが認知症といわれたら ―認知症にならないために―.阪神シニアカレッジ健康学科.

阪神シニアカレッジ:2019 年 6 月 4 日(宝塚市)

前田潔.神戸市で行われている認知症ケア~「認知症神戸モデル」~.神戸市婦人団体協議会会長研修

会.ホテルオークラ神戸:2019 年 6 月 18 日(神戸市)

前田潔.認知症の予防は積極的な生活から~「認知症の予防と早期受診」~.スミリンケアライフ エ

レガーノ摩耶認知症講演会.エレガーノ摩耶:2019 年 6 月 21 日(神戸市)

前田潔.認知症の診断と治療~その予防、早期発見、治療の現状、認知症になっても住み慣れたまちで

暮らし続けるには~.神戸市シルバーカレッジ講義.神戸市シルバーカレッジ:2019 年 7 月 3 日(神

戸市)

前田潔.認知症になっても安心して暮らせる地域を支えよう、認知症予防と早期診断および看護実践

における必要な知識.令和元年度 看護師生涯教育研修会.姫路市医師会館:2019 年 7 月 6 日(姫路

市)

前田潔.認知症の人にやさしいまち、「認知症神戸モデル」について.第 15 回兵庫認知症診療連携会.

ハーバーランドダイヤニッセイビル:2019 年 7 月 13 日(神戸市)

前田潔.若年性認知症の疾患の特徴、医師からの視点.神戸市若年性認知症ディサービス ディケア職

員研修.たちばな職員研修センター:2019 年 7 月 19 日(神戸市)

神戸学院総合リハビリテーション研究 第 15 巻第2号 (2020 年 3 月)82

Page 35: 2019 総合リハビリテーション学部 業績リストrehgakai/journal/files/no15-2/gyoseki.pdf · 学療法概論 第7版(奈良勲、高橋哲也、内山靖 編).医歯薬出版.東京.2019.3.10

前田潔.認知症の人にやさしいまちづくり、認知症ケアにおけるデジタルデバイスの利用.神戸医療産

業都市クラスター交流会 第 8 回神戸学院大学産学連携サロン.神戸学院大学ポートアイランド第 1

キャンパス:2019 年 9 月 30 日(神戸市)

前田潔.認知症「神戸モデル」―認知症の予防と共生―.パネルディスカッション 1「認知症共生社会

の現実に向けて」.日経認知症シンポジウム「認知症基本法案」成立に向けて、共生社会の目指す姿.

日経ホール:2019 年 10 月 28 日(東京)

前田潔.Dementia Friendly City, Kobe.―認知症の人にやさしいまち、神戸―.令和元年度認知症医

療全県フォーラム~認知症になっても楽しく、元気に生きるために~.兵庫県医師会館:2019 年 11 月

2 日(神戸市)

前田潔.早めの受診・早めの診断によるメリットとは.聞いてみよう!気になる認知症のこと.松が丘

ビル:2019 年 12 月 1 日(明石市)

前田潔.認知症のひとにやさしいまちづくり、パーソン・センタード・ケアの理念.認知症の人にやさ

しいまちづくり KOBE「聞いて、見て、体験!認知症~神戸発!早めの受診で未来を変えよう~」.神

戸市シルバーカレッジ:2019 年 12 月 22 日(神戸市)

【その他】

市民公開講座 認知症の人と家族の生活の質の向上を考える~新しい科学技術の活用~.認知症の人

にやさしいまちづくり研究プロジェクト講座(主催).神戸大学医学部会館シスメックスホール:2019

年 2 月 24 日(神戸市)

市民公開講座&個別相談会 聞いてみよう!気になる認知症のこと.認知症の人にやさしいまちづく

り研究プロジェクト講座(主催).松が丘ビル:2019 年 12 月 1 日.(明石市)

業績リスト 83