2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総...

24
2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 環境部 主幹 佐野

Upload: others

Post on 20-Jan-2021

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総 …...2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

2019年12月8日

国立研究開発法人

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

環境部 主幹 佐野 浩

Page 2: 2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総 …...2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

1. NEDOの概要と取組み

2. 石炭火力発電の位置づけ

3. CO2排出削減に向けた技術

4. 石炭火力発電の運用高度化

5. 先進的火力発電等技術の普及展開

6. まとめ

目 次

2

Page 3: 2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総 …...2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

3

1. NEDOの概要と取り組み

Page 4: 2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総 …...2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

– NEDOは我が国最大級の公的研究開発マネジメント機関として、経済産業行政の一翼を担い、①エネルギー・地球環境問題の解決及び②産業技術力の強化の2つのミッションに取り組む国立研究開発法人。

日本政府、経済産業省 (METI)

産業界大学 公的研究機関

政策立案

制度設計国の予算

支援(Funding)

<ミッション>• エネルギー・地球環境問題の解決•産業技術力の強化

NEDO 予 算: 約 1.43 billion US$(2019年度)職員数:約1,000人

4

NEDOの概要(1/2)

Page 5: 2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総 …...2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

クリーンコールテクノロジー予算:約186百万US$(2019年度)(NEDO予算全額の13%)

省エネルギー分野

●エネルギー転換供給●産業●家庭・業務●運輸●部門横断

超電導ケーブルシステムの実系統連携運転

NEDO地球温暖化対策分野

○地球温暖化対策技術普及等推進

国際展開支援

●スマートコミュニティ●国際エネルギー消費効率化等技術

電気自動車(EV)を活用するスマートグリッド技術実証(米国ハワイ州マウイ)

環境・省資源分野

省エネ型MBR(膜分離活性汚泥)のパイロット試験装置

蓄電池・エネルギーシステム分野

世界最先端の蓄電池解析施設(RISING2放射光ビームライン)

酸素吹石炭ガス化複合発電の実証設備(大崎クールジェンプロジェクト)

クリーンコールテクノロジー分野新エネルギー分野

●太陽光●風力●燃料電池・水素●バイオマス●地熱●海洋

超高効率太陽電池セル(達成時、世界最高)

洋上風力発電実証研究

●石炭火力発電低炭素化●低品位炭活用●製鉄業低炭素化

●水循環 ●環境化学●3R(Reuse・Reduce・Recycle)●フロン対策

5

NEDOの概要(2/2)

Page 6: 2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総 …...2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

2. 石炭火力発電の位置づけ

6

Page 7: 2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総 …...2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

New Energy and Industrial Technology Development Organization

石炭火力の今後の需要見通しについては、欧米では現在よりも減少する一方、アジア地域を中心とした新興国では、経済発展とともに需要が拡大する見通しとなっている。

主要地域における石炭火力及びガス火力発電容量の増減見通し(2017-2040)

[GW]

出典:IEA World Energy Outlook 2017 新政策シナリオ

世界における石炭火力設備容量の見通し

石炭

中国

インド

東南アジア

アフリカ

中東

EU

米国

ロシア

-200 -100 0 100 200 300 400 500

ガス

中国900GW→1,087GW

インド197GW→542GW

その他アジア/オセアニア266GW→341GW

OECD アメリカ302GW→212GW

ラテンアメリカ13GW→19GW

中東0GW→4GW

アフリカ45GW→62GW

OECD ヨーロッパ176GW→63GW

非OECD ヨーロッパ58GW→59GW

: 2016

: 2040

出典:IEA World Energy Outlook 2017 新政策シナリオ

7

世界的な石炭火力発電の需要動向

Page 8: 2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総 …...2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

New Energy and Industrial Technology Development Organization

⚫ 2015年にCOP21においてパリ協定が採択され、世界的に一層のCO2排出削減が必要とされている。

⚫ 2015年に合意されたOECDの方針により、CO2排出量の多い低効率の石炭火力発電への公的融資を制限し、高効率の石炭火力発電のみ公的融資を認めることとなった。

COP21における主要国のCO2削減目標

出典;温室効果ガスインベントリオフィス全国地球温暖化防止活動推進センターウェブサイト(http://www.jccca.org/)より

発電設備出力(総設備容量)

500MW以上 300~500MW 300MW以下

超々臨界圧(例. 蒸気圧>240bar, 蒸気温度≧593℃)

またはCO2排出量: <750gCO2/kWh12年*1 12年*1 12年*1

超臨界圧(例. 蒸気圧>221bar, 蒸気温度>550℃)

またはCO2排出量 750~850gCO2/kWh

支援対象から除外

10年国際開発協会

(IDA)融資*4適格

国に限る*1,2,3

10年国際開発協会

(IDA)融資*4適格

国に限る*1,2,3

亜臨界圧(例. 蒸気圧<221bar)

またはCO2排出量 >850gCO2/kWh

支援対象から除外

支援対象から除外

10年国際開発協会

(IDA)*4融資適格

国に限る*1,3

OECD公的輸出信用アレンジメント石炭火力発電セクター了解(ANNEX VI)における最長返済・償還期間

*1 各種条件に適合する場合、最長返済・償還期間を2年間延長できる場合もある

*2 エネルギー不足に対応するため、輸出信用申請書を受領した時点で、電化率が90%以下の国に対して、10年間の輸出信用支援を行うことができる。

*3 他の代替手段の適用が困難で、既存の環境において提案事業が最良の導入可能技術であると判断された地理的に隔離された場所においては、IDA融資適格国以外にも輸出信用支援を行うことができる。

*4 国際開発協会(IDA)は、世界銀行の低開発途上国向けの支援基金。対外債務返済能力の低い加盟発展途上国に対して、健康と教育、インフラ整備と農業、経済開発と組織開発のための支援を提供する。 8

石炭火力発電を取り巻く厳しい状況

Page 9: 2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総 …...2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

New Energy and Industrial Technology Development Organization

パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略

⚫ 日本政府は2019年6月、「パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略」を閣議決定した。

⚫ エネルギー分野では、脱炭素化を進めるため、あらゆる選択肢を追求する。⚫ 「環境と成長の好循環」を実現するための横断的施策として、ビジネス主導の

国際展開等を推進。

エネルギー分野の施策 国際展開等の横断的施策

エネルギー転換、脱炭素化を進めるため、あらゆる選択肢を追求

環境技術・製品等の国際展開/相手国と協働したコ・イノベーション

• 再エネの主力電源化• 火力はパリ協定の長期目標と整合

的にCO2排出削減• 水素社会の実現/蓄電池、等

• 制度やルールづくりと連動した脱炭素技術の国際展開

• パリ協定の長期目標と整合的にCO2

削減に貢献するエネルギーインフラの国際展開

• 相手国における計画策定支援等の脱炭素社会に向けた基盤づくり 9

Page 10: 2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総 …...2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

3. CO2排出削減に向けた技術

10

Page 11: 2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総 …...2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

New Energy and Industrial Technology Development Organization

次世代火力発電技術ロードマップの概要

写真提供: 三菱重工業(株)., 常磐共同火力(株)、三菱日立パワーシステムズ(株)、大崎クールジェン(株)出展:次世代火力発電に係る技術ロードマップ(2016,6)

ガスタービン複合発電(GTCC)発電効率: 52%

CO2 排出: 340 g/kWh

発電効率

GTFC

IGCC

(空気吹き実証)

A-USC

超々臨界圧(USC)発電効率 : 40%

CO2 排出 : 820 g/kWh程度

1700 ℃級 IGCC

1700 ℃級 GTCC

IGFC

ガス火力power

石炭火力

2030年度Present

石炭ガス化複合発電(IGCC)

発電効率 : 46 to 50%

CO2 排出 : 650 g/kWh程度(1700 deg. C 級)

技術確立 : 2020年度頃目途

発電効率 : 46%

CO2 排出 : 710 g/kWh

技術確立 : 2016年度頃目途

先進超々臨界圧(A-USC)

石炭ガス化燃料電池複合発電(IGFC)

発電効率 :55%

CO2 排出 : 590 g/kWh

技術確立 : 2025年度頃目途

ガスタービン燃料電池複合発電(GTFC)

発電効率 : 63%

CO2 排出 : 280 g/kWh程度技術確立 : 2025年度頃目途

発電効率 : 57%程度CO2 emissions : 310 g/kWh程度技術確立 : 2020年度達成目途

超高温ガスタービン複合発電

発電効率 : 51%

CO2 排出 : 350 g/kWh

技術確立 : 2017年度頃目途

高湿分空気利用ガスタービン (AHAT)

2020年度頃

* 図中の発電効率、排出原単位の見通しは、現時点で様々な仮定に基づき試算したもの。.

40%

45%

50%

CO2

約3割削減

CO2

約2割削減

CO2

約2割削減

CO2

約1割削減

65%

55%

60%

11

Page 12: 2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総 …...2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

New Energy and Industrial Technology Development Organization

先進超々臨界圧火力発電技術(A-USC)

⚫ 超々臨界圧(USC)では蒸気温度630℃程度が限界だったが、材料技術の進歩により、700℃以上の蒸気温度を達成できる先進超々臨界圧(A-USC)発電技術を確立した。

⚫ 蒸気温度700℃級で46%、750℃級で48%の高い送電端効率(HHV)の達成が可能。⚫ 2020年以降増大する経年石炭火力発電のリプレース及び熱効率向上(二酸化炭素

排出量低減)需要に対応。

ボイラ

25MPa, 600℃

蒸気タービン

USC(最新石炭火力技術)

送電端熱効率 42%(HHV)

ボイラ

35MPa, 700℃

蒸気タービン

A-USC送電端熱効率 46%程度(HHV)

火力発電蒸気温度の変遷

バイオマス混焼CO2回収

純酸素燃焼排煙回収将来

12

Page 13: 2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総 …...2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

New Energy and Industrial Technology Development Organization

13

⚫ IGCCは石炭をガス化、燃焼させてガスタービンを運転、排熱回収により蒸気

を発生させて蒸気タービンを運転する複合発電システム。

⚫ 発電効率は約46~50%、二酸化炭素排出は約700g/kWh。

⚫ 2013年より、福島県勿来において、日本で初のIGCC商用プラントが運転中。

実証試験結果

✓ 2008年より実証試験実施。

✓ 実証試験終了後は2013年より日本で初のIGCC商用プラントに移行し、順調に稼働中。

常磐共同火力(株) 発電所全景

250MW IGCC

石炭ガス化複合発電(IGCC)

⚫ 現在、福島県勿来と広野に540MWの

IGCC商用プラントを建設中。

広野 540MW IGCC 建設中勿来 540MW IGCC 建設中

2020年運転開始予定

2021年運転開始予定

Page 14: 2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総 …...2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

New Energy and Industrial Technology Development Organization

14

石炭ガス化燃料電池複合発電(IGFC)

出典;大崎クールジェンより提供

IGCC : Integrated Coal Gasification Combined Cycle

IGFC : Integrated Coal Gasification Fuel Cell Combined Cycle

⚫ IGFCとは、IGCCに燃料電池を組み合わせた複合発電技術で、究極の高効率石炭火力発電技術と位置づけられている。

⚫ NEDOは、世界初の試みとなる商用規模の燃料電池とCO2分離・回収型酸素吹IGCCを組み合わせたIGFC実証事業を大崎クールジェン株式会社(*)と実施している。

⚫ 酸素吹IGCC実証試験は2018年度で終了。CO2分離・回収型酸素吹IGCC実証試験は2019年度の後半から開始する。また、2019年3月よりCO2分離・回収型IGFC実証事業を開始。

*中国電力㈱と電源開発㈱の共同出資会社

年 度 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022

第1段階酸素吹IGCC実証

第2段階

CO2分離・回収型IGCC実証

第3段階

CO2分離・回収型IGFC実証

実証試験設計・製作・据付

設計・製作・据付 実証試験

設計・製作・据付実証試験

技術確立時期:2025年度頃CO2排出原単位:590g-CO2/kWh程度送電端効率:55%程度

Page 15: 2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総 …...2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

New Energy and Industrial Technology Development Organization

15

バイオマス混焼(1/2)

追加設備

リクレーマー

国内バイオマス

輸入バイオマス 石炭コンベア

微粉炭ボイラ

石炭ヤード

バーナー

排煙処理装置

煙突バイオマスコンベア

バイオマスサイロ

石炭火力発電所

バイオマスフィーダー

リクレーマー

微粉炭機

石炭バンカ

石炭火力発電所にとってバイオマス混焼はCO2削減の効果的手法のひとつ

Page 16: 2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総 …...2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

New Energy and Industrial Technology Development Organization

16

バイオマス混焼(2/2)

沖縄電力 具志川 1/2unit(156MW×2)

20,000t/y (国内) 2009~

北海道電力 砂川 3unit(125MW)

5,000t/y(国内)2010~

東北電力 能代 1/2unit (600MW×2)

30,000t/y(国内)2012~

相馬共同火力新地 1/2unit(1,000MW×2)

140,000t/y(輸入)2015~

東北電力原町 1/2unit(1,000MW×2)

60,000t/y(国内)2015~

東京電力常陸那珂 1/2unit(1,000MW×2)

70,000t/y(国内:計画)

中部電力 碧南 1~5unit(700MW×3、1,000MW×2)

200,000t/y(輸入)2010~

北陸電力 敦賀 2unit (700MW)

15,000t/y(国内)2007~

関西電力 舞鶴 1unit (900MW)

60,000t/y(輸入)2008~

北陸電力 七尾大田 2unit(700MW)

20,000t/y(国内)2010~

中国電力 三隅 1unit(1,000MW)

30,000t/y(国内)2013~

四国電力 西条 1/2unit(156/250MW)

15,000t/y(国内)2005~

中国電力 新小野田 1/2unit(500MW×2)

35,000t/y(国内)2013~

電源開発 松浦 1/2unit (1,000MW×2)

22,000t/y(国内)2010~

九州電力 苓北 1/2unit (700MW×2)

15,000t/y(国内)2015~

酒田共同 2unit(350MW)

3,000 t/y(国内)2011~

常磐共同火力 勿来7~9unit(250/600/600MW)

40,000t/y(輸入)2011~

木質バイオマス混焼

➢ 国内 : 337,000 トン/年➢ 輸入 : 440,000 トン/年➢ 混焼率 : 1~3 %➢ 技術的には30%まで可能

(北九州市響灘火力発電所、他)

ユニット 発電容量

稼働中 95 41.73GW

-バイオマス混焼 41 22.85GW

計画中 33 16.41GW

-バイオマス混焼 11 3.02GW(Source : Clean Coal Day 2018 Presentation)

Page 17: 2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総 …...2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

4. 石炭火力発電の運用高度化

17

Page 18: 2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総 …...2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

New Energy and Industrial Technology Development Organization

九州地方の電力需給バランス(2018年5月の例)

出典:資源エネルギー庁 18

水力、風力、地熱

需要揚水動力

揚水発電

昼間の太陽光出力増に対して、揚水動力の活用(最大8台並列)や火力発電所の抑制・停止により対応

再エネの合計出力7,100GW

(需要の93%)

夕方にかけての太陽光出力減に対応して、揚水動力の停止や火力発電所の起動・増出力で的確に対応

火力など

揚水発電

原子力

再生可能エネルギーと系統制約

Page 19: 2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総 …...2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

New Energy and Industrial Technology Development Organization

図 石炭ガス化技術「TIGAR」による肥料製造

⚫ 発電所の高度化サービスの提供により、長期間に亘る発電効率の維持に貢献する。

⚫ 再生可能エネルギーが拡大していった場合、石炭火力に供給抑制、出力変動対応が求められている。そのため、部分負荷効率を改善する。

⚫ さらにIoTによる遠隔監視技術、故障予知などの先進技術を提供可能。技術レベル

保証可能な稼働率(%)

故障予知余寿命診断

遠隔監視運転支援

部分負荷効率の改善

研修・指導マニュアル整備

出典:石炭火力の競争力強化方針の検討 (NEDO, 三菱総合研究所)

石炭種組成アドバイス

19

O&Mの高度化サービス

Page 20: 2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総 …...2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

5. 先進的火力発電等技術の普及展開

20

Page 21: 2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総 …...2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

New Energy and Industrial Technology Development Organization

日本の川崎市の大気の状況(1960年代)

日本の川崎市の大気の状況(2015年)

⚫日本の石炭火力発電は、環境対策面で優れている。日本の発電電力量当たりのSOx、NOx排出量は、米国と比較して一桁少なく、欧州と比較して1/3以下。

⚫諸外国への日本技術の導入により、国際的な環境規制に対応することが可能となる。

⚫地域住民への石炭火力発電建設に対するアクセプタンスが高まる。

21

火力発電電力量あたりのSOX、NOX排出の国際比較

環境対策技術

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

アメリカ

(2010)

カナダ

(2010)

イギリス

(2010)

フランス

(2010)

ドイツ

(2010)

イタリア

(2010)

日本

(2012)

磯子

(2014)

1.7

2.5

0.7

1.6

0.6

0.30.2 0.01

0.7

1.6

0.9

1.6

1.0

0.5

0.2 0.05

(g/kWh) 石炭・石油・ガスの合計 石炭火力

硫黄酸化物(SOx)

窒素酸化物(NOx)

出典 海外:排出量/OECD.StatExtract Complate database available via OECD’s iLibrary発電電力量/IEA ENERGY BALANCES OF COUNTRIES 2012 EDITION

国内:電気事業連合調べ(10電力)、磯子は2013年実績

Page 22: 2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総 …...2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

New Energy and Industrial Technology Development Organization

先進的火力発電等技術の海外展開

①政府・関係機関交流政策対話等の機会を活用した交流

②企業等技術交流専門家派遣・招聘等企業間の技術交流

③国際会議交流国際機関等を通じた情報収集・情報発信

⚫ METIの方針を踏まえ、相手国における発電技術の経済性と環境特性の向上等の要望に応じて、NEDOでは先進的な火力発電等技術の海外展開に取り組んでいる。

⚫ 具体的には、JCOALと連携して以下の3項目に取り組んでいる。

22

海外展開におけるNEDOの取り組み

Page 23: 2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総 …...2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

New Energy and Industrial Technology Development Organization

⚫ 石炭火力の需要は、アジア地域を中心とした経済成長に伴うエネルギー消費の増大により、今後も拡大の見込み。2040年においても世界の電源構成の約3割を占める見込み。

⚫ 日本政府は「パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略」を閣議決定、「環境と成長の好循環」の実現を目指す。火力発電分野では、パリ協定の長期目標と整合的にCO2排出削減に取り組むことが対策の方向性であり、NEDOはクリーンコールテクノロジー(IGFC等)を中核事業として実施。

⚫ 今後、再生可能エネルギーの導入に伴い、石炭火力の負荷調整能力の向上やO&M最適化などが求められ、日本のメーカーや電力会社はIoT技術活用による石炭火力の運転高度化ノウハウも有する。

⚫ NEDOはMETIの方針を踏まえ、JCOALと連携して、先進的火力発電等技術の海外への普及促進にも取り組んでいる。

23

6.まとめ

Page 24: 2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総 …...2019年12月8日 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

Thank you for your attention.