2020 年度災害支援活動者養成研修...2020年度 災害支援活動者養成研修...

2
研修区分:災害対応・支援(分野共通)(分野専門/地域社会・多文化分野/ソーシャルワーク機能別科目群) 1単位 認証 No.20170015 高齢分野、障害分野、児童・家庭分野、医療分野での読み替え可能) 開催日時:2020年 11 月 27 日(金)~11 月 28 日(土) 各日とも 9:30~17:00(受付は 9:00 から) 場:大阪府社会福祉会館 501 号 象:ソーシャルワーカー(社会福祉士・精神保健福祉士等の福祉系有資格者) 員:100 名(先着順) 受 講 料:①12,000 円/社会福祉士会会員 ②24,000 円/一般 ※2日間通しの受講料です。欠席があっても返金できませんので予めご了承ください。 催:(公社)大阪社会福祉士会・(公社)滋賀県社会福祉士会・(一社)奈良県社会福祉士会 (一社)京都社会福祉士会・(一社)兵庫県社会福祉士会・(一社)和歌山県社会福祉士会 申込方法:申込用紙に必要事項を記入し、 10月 30 日(金)までに兵庫県社会福祉士会事務局へ FAX・ メール・郵送でお申し込みください。後日受講決定通知を送付します。 事前課題:800~1000字「当研修を受講するに当たり、受講者の在住又は職場のある市町村の 防災計画を読み、避難所や福祉避難所の場所を確認し、避難所の運営方法を調べる」 提出締切 研修当日(11月27日)受付にてご提出ください。 1日目:11月27日(金) 時間 内 容 9:30~ オリエンテーション 9:35~11:05 ①【講義】ソーシャルワーカーによる災害支援(支援者と受援者の想いにふれて) 11:15~12:45 ②【講義】要援護者支援のための災害救助法と支援制度 13:45~15:15 ③【講義・演習】避難所の実際 (避難所の暮らしと福祉活動について、福祉避難所の実態について) 15:25~16:55 ④【講義】専門職団体の支援活動 (DMAT<医療専門職の災害派遣チーム>の活動紹介) 16:55~17:00 まとめ・事務連絡 2日目:11月28日(土) 時間 内 容 9:30~ オリエンテーション 9:35~11:05 ⑤【講義】日本社会福祉士会の災害支援活動と県士会の取り組み 11:15~12:45 ⑥【講義・演習】災害対応マニュアルの理解 13:45~15:15 ⑦【講義・演習】災害支援の実際Ⅰ 災害ソーシャルワークにおける積極的ニーズ把握・アセスメントについて 15:25~16:55 ⑧【講義・演習】災害支援の実際Ⅱ アセスメントシート・企画シートを使った住民主体の地域ネットワークづくりについて 16:55~17:00 まとめ・事務連絡 【認定社会福祉士認証・認定機構による認証研修】 2020 年度災害支援活動者養成研修 ※プログラムの順序は都合により変更になる場合があります。予めご了承願います。 ※自然災害、新型コロナウイルスの感染拡大の状況等により研修開催を中止する場合があります。「兵庫県 社会福祉士会 HP または兵庫県社会福祉士会 Facebook」に掲載しますので、必要に応じてご確認くだ さい。個別連絡はいたしませんので、予めご了承いただきますようお願い致します。 ※マスク着用でご参加ください。体調の悪い方の参加はご遠慮いただくことがあります。

Upload: others

Post on 31-Oct-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2020 年度災害支援活動者養成研修...2020年度 災害支援活動者養成研修 参加申込書 連 お名前 ふりがな 絡 先 (自宅・職場・携帯) ― ―

研修区分:災害対応・支援(分野共通)(分野専門/地域社会・多文化分野/ソーシャルワーク機能別科目群)

1単位 認証 No.20170015 高齢分野、障害分野、児童・家庭分野、医療分野での読み替え可能)

開催日時:2020年 11 月 27 日(金)~11 月 28 日(土)

各日とも 9:30~17:00(受付は 9:00 から)

会 場:大阪府社会福祉会館 501 号

対 象:ソーシャルワーカー(社会福祉士・精神保健福祉士等の福祉系有資格者)

定 員:100 名(先着順)

受 講 料:①12,000 円/社会福祉士会会員 ②24,000 円/一般

※2日間通しの受講料です。欠席があっても返金できませんので予めご了承ください。

主 催:(公社)大阪社会福祉士会・(公社)滋賀県社会福祉士会・(一社)奈良県社会福祉士会

(一社)京都社会福祉士会・(一社)兵庫県社会福祉士会・(一社)和歌山県社会福祉士会

申込方法:申込用紙に必要事項を記入し、10 月 30 日(金)までに兵庫県社会福祉士会事務局へ FAX・

メール・郵送でお申し込みください。後日受講決定通知を送付します。

事前課題:800~1000字「当研修を受講するに当たり、受講者の在住又は職場のある市町村の

防災計画を読み、避難所や福祉避難所の場所を確認し、避難所の運営方法を調べる」

提出締切 研修当日(11月27日)受付にてご提出ください。

1日目:11月27日(金)

時間 内 容

9:30~ オリエンテーション

9:35~11:05 ①【講義】ソーシャルワーカーによる災害支援(支援者と受援者の想いにふれて)

11:15~12:45 ②【講義】要援護者支援のための災害救助法と支援制度

13:45~15:15 ③【講義・演習】避難所の実際

(避難所の暮らしと福祉活動について、福祉避難所の実態について)

15:25~16:55 ④【講義】専門職団体の支援活動

(DMAT<医療専門職の災害派遣チーム>の活動紹介)

16:55~17:00 まとめ・事務連絡

2日目:11月28日(土)

時間 内 容

9:30~ オリエンテーション

9:35~11:05 ⑤【講義】日本社会福祉士会の災害支援活動と県士会の取り組み

11:15~12:45 ⑥【講義・演習】災害対応マニュアルの理解

13:45~15:15 ⑦【講義・演習】災害支援の実際Ⅰ

災害ソーシャルワークにおける積極的ニーズ把握・アセスメントについて

15:25~16:55 ⑧【講義・演習】災害支援の実際Ⅱ

アセスメントシート・企画シートを使った住民主体の地域ネットワークづくりについて

16:55~17:00 まとめ・事務連絡

【認定社会福祉士認証・認定機構による認証研修】

2020 年度災害支援活動者養成研修

※プログラムの順序は都合により変更になる場合があります。予めご了承願います。

※自然災害、新型コロナウイルスの感染拡大の状況等により研修開催を中止する場合があります。「兵庫県

社会福祉士会 HP または兵庫県社会福祉士会 Facebook」に掲載しますので、必要に応じてご確認くだ

さい。個別連絡はいたしませんので、予めご了承いただきますようお願い致します。

※マスク着用でご参加ください。体調の悪い方の参加はご遠慮いただくことがあります。

Page 2: 2020 年度災害支援活動者養成研修...2020年度 災害支援活動者養成研修 参加申込書 連 お名前 ふりがな 絡 先 (自宅・職場・携帯) ― ―

2020年度 災害支援活動者養成研修 参加申込書

お名前

ふりがな 連

(自宅・職場・携帯)

― ―

住所等

□自 宅

□勤務先

Mail: Fax:

勤務先名:

下記の必要事項にご記入 または ☑を入れてください。

勤務先の種別と職種

高齢 障害 医療 児童 母子 更生/救護 教育/研究 行政 社協

独立型 その他( )

職種( )

社会福祉士会会員の方

□ 大阪 □ 京都 □ 滋賀 □ 奈良

□ 兵庫 □ 和歌山 □( )県士会

会員番号:

登録番号:

*会員番号と社会福祉士登録番号は必ず記入してください。

一般(上記以外の方) □一般(社会福祉従事者含む)□行政職 □教員・研究職 □その他

□専門職団体会員( )

【通信欄】受講に際して配慮が必要なことがありましたらご記入願います。

【お問い合わせ・申込先】一般社団法人 兵庫県社会福祉士会 事務局 〒651-0062 神戸市中央区坂口通 2-1-1 兵庫県福祉センター5F TEL:078-265-1330 FAX::078-265-1340 E-mail:[email protected]

至東梅田

至天王寺 至難波

千日前線

長堀鶴見緑地線

からほり商店街

谷町7丁目

長堀通り

千日前通り

地下鉄 2番出口●

地下鉄 2番出口● ●地下鉄 3番出口

谷町線

谷町 9丁目

谷町 6丁目

大阪府社会福祉会館

【アクセス】

大阪府社会福祉会館(大阪市中央区谷町 7-4-15)

・大阪市営地下鉄・谷町線「谷町六丁目」下車

②・③番出口より 徒歩 5 分

・大阪市営地下鉄・谷町線「谷町九丁目」下車

②番出口より 徒歩 7 分

※駐車場に限りが有りますので、公共交通機関のご利用

をお願いします。