2021...人間科学部とは...

16
大阪大学 人間科学部 School of Human Sciences 2021

Upload: others

Post on 21-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2021...人間科学部とは 人間科学部は人間についての理解を深めるための学部です。人間は さまざまな側面を持っています。人間は特定の文化や社会の中で、遊

大阪大学 人間科学部School of Human Sciences

2021

Page 2: 2021...人間科学部とは 人間科学部は人間についての理解を深めるための学部です。人間は さまざまな側面を持っています。人間は特定の文化や社会の中で、遊

「学際性」「実践性」「国際性」の理念を柱に、社会に貢献する個性豊かな人材を育成します。

臼井 伸之介大阪大学人間科学部長

人間科学版・知のキュレーターの養成 日本の大学における人間科学の歩みは、1972年の大阪大学人間科学部の設置から始まり

ました。私たちは、人間科学という新しい学問分野を日本で最初に立ち上げたパイオニアです。

 創立以来、文系・理系という従来の枠組みを超えた文理融合の視点を常に大切にし、また

「学際性」、「実践性」、「国際性」という3つの理念を重要な柱としながら、心理学、生物学、

社会学、人間学、人類学、教育学などのさまざまな学問分野の視点や研究方法を統合し、新

たな学問領域を開拓するチャレンジを続けてきました。人間という存在そのもの、そして社

会のありように絶えず深い関心をもち、学問的探求を粘り強く展開すると共に、現代社会が

直面する諸問題の解決に資する専門的研究者および21世紀の世界に貢献する個性豊か

な人材を育成することが、私たちに課せられた重要な社会的ミッションと考えています。こ

の人間科学部の新たな試みは、時代のニーズに合致していたこともあり、創立から約50年

を経て現在に至るまで、大きな発展をとげてきました。

 一方で、グローバル化の時代といわれる現代では、社会と文化も大きく変動しています。

そこで本学部は、3つの理念をより一層展開するため、2016年4月に大規模な改組を行

いました。従来の行動学科目、社会学科目、教育学科目及び学部英語コース(人間科学コー

ス)に加えて、共生学科目を新設しました。また、附属の未来共創センターも新たに設置し

ました。この新センターは、大学と社会とをつなぐ結節点になるべきものです。現実社会は

さまざまな問題を抱えますが、その改善や解決のために、多様な専門領域で深められてき

た専門知から学際的な統合知を構築し、国内外の多様なアクターと協働して、共創知に鍛

え上げるこの過程を「知のキュレーション」と呼びます。改組による新たな体制で私たちが

目指しているのは、人類が直面している諸課題の解決方法を模索する「人間科学版・知のキ

ュレーター」の養成です。そしてこの「知のキュレーション」を教育、研究、社会貢献に活かそ

うとしているのです。

 皆さんが、この人間科学部の新たな挑戦に積極的に参加してくださることを切に

願っています。

1

Page 3: 2021...人間科学部とは 人間科学部は人間についての理解を深めるための学部です。人間は さまざまな側面を持っています。人間は特定の文化や社会の中で、遊

人間科学部とは人間科学部は人間についての理解を深めるための学部です。人間は

さまざまな側面を持っています。人間は特定の文化や社会の中で、遊

び、学び、悩み、そして成長します。人間の全体像は、これらのさまざま

な側面を総合的に理解してはじめてとらえられます。人間科学部では、

自然科学的手法、社会科学的手法、人文科学的手法をはじめとする人

間を理解するためのありとあらゆる手法を縦横に用いて個々の側面

に接近します。さらに、それらの成果を総合することによって、科学的

な新しい人間観を社会に示し、人間の現実的な生活をより充実させる

ことを目指しています。人間に関わる問題を学習するために、驚くほど

幅広いカリキュラムが用意されています。人間に接近するためのさま

ざまな研究を紹介する講義はもちろん、実験、社会調査、フィールドワ

ークを含めた学生参加型の授業が多くあります。例えば、動物の行動

の観察や異文化を研究するためのフィールドワーク、あるいは、コンピ

ュータを中心とする情報処理演習、また、自分の専攻や将来の進路と

関連した就業体験をするインターンシップにも参加できます。

このように幅が広く、行き届いたカリキュラムは少人数制を取る本学部

の特色でもあります。もちろん、各授業を担当する教員は新しい研究成

果を世界に向かって発信し続けている第一線級の研究者たちです。

日本で最初の人間科学部が大阪大学に誕生。心理学・社会学・教育学3部門9講座(学生定員100名)でスタート。

人間科学部が吹田キャンパスに移転。

大学院修士課程開設。(学生定員20名)

大学院博士課程開設。(学生定員16名)

人間科学部に、附属比較行動実験施設を設置。

ボランティア人間科学講座を設置し、1学科7大講座に改組し、学生定員が130名になる。3年生編入学を開始。

大学院において社会人入試を開始。

大学院に臨床心理学講座(臨床心理士養成コース)を新設。

大学院重点化の実施。

大阪大学と大阪外国語大学の統合に伴い、グローバル人間学専攻を設置。大学院学生定員が修士89名、博士42名に増加。

人間科学部に英語コースを開設、学生定員137名に増加。

学部改組に伴い、グローバル人間学科目を発展的に解消し、行動学科目、社会学科目、教育学科目、共生学科目の4学科目、および学部英語コース(人間科学コース)に再編。未来共創センターを新設。

1972年

1975年

1976年

1978年

1980年

1996年

1997年

1999年

2000年

2007年

2011年

2016年

【沿 革】

2

ABOUT

Page 4: 2021...人間科学部とは 人間科学部は人間についての理解を深めるための学部です。人間は さまざまな側面を持っています。人間は特定の文化や社会の中で、遊

4年間の学びのフロー

1年生 2年生 3年生 4年生

細胞からグローバル社会まで、人間科学の守備範囲は限りなく広いです。何をどのような方法で研究するのか。自分の人間科学をクリエイトしましょう。

キャンパスライフ学生生活や研究活動をサポートするため、図書室やITの環境を整備し、安全管理や健康相談の充実を図っています。2011年、2012年の2年をかけて本館の改修工事を行いました。2013年春からは模様替えが終わった新しい人間科学部で学生生活を送っています。

共通教育 / 専門基礎教育 豊中キャンパス

入学後の1年半は、他学部の学生と共に、幅広い知識を身に付ける共通教育を受けます。同時に人間科学の基礎となる知識を学び、自分がどの学科目に進んで研究していくのかを考えます。この間の主たる教育の場は、図書館や運動施設、生協、食堂などの充実した豊中キャンパスで、吹田の人間科学部での開講科目はほとんどありません。

専門教育 吹田キャンパス

2年生の後半以降は、同じ学年の約140名が、4つの学科目に分かれて学んでいきます。学科目は、それぞれの学生の希望に従って決められます。主たる学業の場は、教員や大学院生が多い吹田キャンパスに移ります。

卒業論文

全員が卒業論文を執筆します。これまでに学んだ知識と研究の成果を、1人1本の独自の論文としてまとめます。大学院進学者にとっては、本格的な研究の出発点でもあります。

キャンパスライフ健康支援センターが豊中・吹田・箕面の3キャンパス

に設置されています。定期的な健康診断の他に、救急措置や疾病治療

の指導が受けられます。また、悩みごとについての相談を受け、助言や

指導を行うために、学生相談室が3キャンパスに設けられています。

“インターナショナル・カフェ”という名称の交流スペースが本館1階に

あります。学生たちの休憩や昼食時などの憩いの場としてだけでは

なく、情報交換、語学やさまざまな学術向上の場、異文化交流の場

として利用できるよう、学生や教職員に幅広く開放しています。この

スペースを利用した楽しいイベントや勉強会など、さまざまな活動

が企画・開催されています。

健康相談

本館2階と3階に学生の集いの場としてリフレッシュルームがあります。

飲料の自動販売機やコピー機を備えており、友人たちとの語らいや

自習の場として利用できます。

リフレッシュルーム

インターナショナル・カフェ

3

Page 5: 2021...人間科学部とは 人間科学部は人間についての理解を深めるための学部です。人間は さまざまな側面を持っています。人間は特定の文化や社会の中で、遊

学外活動 ー地域と関わるー

公認心理師プログラム

人間科学部・人間科学研究科での教育・研究の成果を社会に還元するために、学生や教員が社会に出かけて、さまざまな取り組みを行っています。社会と触れ、関わることで、実践力が養成され、新たな気づき、知の発見にも結び付きます。

大学院に進むと、臨床心理学分野には附属の「心理教育相談室」があ

り、カウンセリングやプレイセラピーなどの臨床実践を行っています。

指導を受けながらケースを担当するのは大学院生ですが、学部では実

習などの授業においてさまざまな心理検査や心理療法に触れる機会

を持ちます。心理的問題の発生・克服過程や、その本質、関連領域との

接点について多様な観点から実践的研究を進めています。

心理教育相談室 ー多様な観点から心に触れるー

小・中・高校からの依頼に応え、人間科学部の教員や学生が学校に出

向いて、大学での講義内容に近い授業を行い、学びや進路選択に貢

献します。また中・高校生の皆さんには、実際にキャンパスにお越しい

ただき、教員や学生が、人間科学部の全体紹介や模擬授業も行って

います。6月のオープンキャンパスの折には、すべての学科目から提

供される授業を体験できます。

小・中・高校生への授業

災害が救援から復旧、復興へと移行するにつれて、災害ボランティア

の活動も変化します。2004年新潟県中越地震で被災された小千谷

市塩谷集落では、田植えを通じて、多くの人びとと交流をはかりなが

ら復興を目指しています。毎年、人間科学部の学生も田植え、稲刈り

に、復興支援ボランティアとして参加することを通して、集落の復興に

関わっています。

ボランティア活動

人間科学部・人間科学研究科では、心理学分野の国家資格である公認心理師の受験資格が取

得できる、「公認心理師プログラム(学部25科目・大学院10科目)」を開設しています。このプ

ログラムでは、人間科学部のさまざまな研究分野での専門的な学習に加えて、副専攻的に心

理実習(学部)・心理実践実習(大学院)のような実践的科目を履修することで、国家試験受験資

格の取得を目指します。

医療・福祉・教育・司法・産業の幅広い学外実習施設を整備しています。

教員は研究の一環として、現代社会に根ざした社会支援活動を行ってい

ます。例えば稲場先生は、研究と社会実践の接続につとめており、東日本

大震災後、その活動を発展させて、全国の小学校や公民館などの指定避

難所に加えて寺社などの宗教施設の情報を集約した「未来共生災害

救援マップ(略称:災救マップ)」(http://www.respect-relief.net/)

を開設し、防災・減災の取り組みに貢献しています。

社会支援活動

箱庭療法の実習で使用する箱庭箱庭療法の実習で使用する箱庭

新潟県小千谷市塩谷集落での稲刈りのお手伝い新潟県小千谷市塩谷集落での稲刈りのお手伝い 未来共生災害救援マップ未来共生災害救援マップ

小・中・高校生への模擬授業小・中・高校生への模擬授業

WEB https://www.hus.osaka-u.ac.jp/ja/content/kouninshinrishi.html詳細はホームページへ !

4

CAMPUS LIFE & ACTIVITIES

Page 6: 2021...人間科学部とは 人間科学部は人間についての理解を深めるための学部です。人間は さまざまな側面を持っています。人間は特定の文化や社会の中で、遊

行動学科目 Behavioral SciencesWEB https://www.hus.osaka-u.ac.jp/ja/undergraduate/201

「行動の科学」によって、人間の「生」を実証的に明らかにする行動学科目では、人間が種として、個体として、社会集団として、それぞれの段階で示す行動をめぐって、その発現機構、起源、変容、多様性などを追究しています。実験から行動観察まで多様な研究方法を用いて、真に科学的なアプローチを身に付けることができます。

応用認知心理学

日常的場面での人間の行動と認知を研究する人間の行動の背後にある周囲の環境からの情報の獲得と処理について、さまざまな認知心理学的手法を駆使して研究し、日常的場面での認知と行動の関連性を解明します。その知見をもとに、行動を支援する技術の開発や改善を目指します。

基礎心理学

心の情報処理の仕組みと法則を実験で解明する実験を用いて、錯視、顔・化粧・体型・服装の知覚心理学を心理物理学的方法により研究し、心的イメージ、空間認知、記憶、思考と判断、動機づけ、顔の印象、感情、感性などを認知心理学的方法で研究しています。脳波や自律神経系、表情筋活動などを測定する心理生理学の研究も行っています。

社会心理学

対人関係、社会的行動、集団過程などに関する実証的研究人間の心理や行動は、その人自身の特性のみによって決まるものではなく、社会(その場の状況や他の人々)との関わりによる大きな影響を受けています。実験・調査・観察などの多様な実証的アプローチによってそのメカニズムを解明し、社会的問題の解決に貢献することを目指しています。

臨床死生学・老年行動学

老いと死の問題に科学の目で挑む人間が避けることのできない老いと死に関連する研究テーマを、人の生涯を視野に入れながら解明します。関連諸領域の研究者や実務家との協働に基づく学際的アプローチをとるので、チームワークが求められます。

環境行動学

望ましい環境の創造に向けてわたしたちの身の回りからより広域にわたる環境問題を対象として、人びとが幸福な生活を営んでゆく上で、望ましい環境のあり方を、人間行動との関わりの観点から考えていきます。

学科紹介

5

Page 7: 2021...人間科学部とは 人間科学部は人間についての理解を深めるための学部です。人間は さまざまな側面を持っています。人間は特定の文化や社会の中で、遊

2年生後半の実習科目で、すべての研究分野の研究内容を実体験し、実験・観察・調査・面接など多角的なアプローチに触れていただきます。そのあとで、皆さんの希望を基に所属する研究分野を決めます。3年生からは、所属研究分野で専門的な知識や研究方法の習得を目指します。

人間の行動理解への学習プラン

中井 宏先生( 安全行動学 )

生物人類学

ヒトの行動の起源を探る霊長類の運動器系・神経系などの比較機能形態学的研究を行っています。ヒトを含む現生霊長類の行動研究をあわせて行う機能的人類学の立場をとっており、現代人の運動機能に関する働態学的研究も扱っています。

安全行動学

実社会に活かせる研究をする働く場面や交通場面、その他の日常生活における安全性や快適性を阻害する問題について、それをどうすれば解決できるかを心理学的に明らかにし、その結果を実社会に還元する研究を行っています。

比較発達心理学

心の発達と起源を探る乳幼児を対象とした社会的認知発達、特に他者理解や道徳・向社会性、社会的学習といったテーマを中心に、心の発達とその起源に迫り、ヒトとはどのような存在かを探求します。

比較行動学

サルの中にヒトを見る「野生ニホンザル」と「動物園で暮らす野生動物たち」の行動観察を通して、生きものの行動の不思議を明らかにしながら、ヒトの理解を目指します。「動物とヒトの関わり」も探究しています。

行動生理学

心と体のはたらきを脳から見る 「食べること、味わうこと」を基本の実験テーマとしつつ、さまざまな神経科学的方法を用いながら、人間行動の生物学的基盤について動物を対象とした実験によって探究しています。特に、脳内報酬系や大脳辺縁系の機能に着目しています。

行動統計科学

心を数式で表して解析する物を動かすエネルギーは見えませんが、数式で表せます。それと同様に、目に見えない心と行動との関係を数式で表して、行動科学データを分析するための統計解析法を開発しています。

6

SUBJECTS

Page 8: 2021...人間科学部とは 人間科学部は人間についての理解を深めるための学部です。人間は さまざまな側面を持っています。人間は特定の文化や社会の中で、遊

社会学科目 Sociology, Modern Thought and AnthropologyWEB https://www.hus.osaka-u.ac.jp/ja/undergraduate/214

人間が社会をつくり、社会が人間をつくる私たちは社会について研究しています。歴史上の思想、人と人とを繋ぐコミュニケーション、統計にあらわれるデータ、より良い生活を目指す福祉、地球上のさまざまな文化、そして「人間とは何か」を問う哲学、それらの視点から研究をしています。

文化グループ

コミュニケーションを通して人間を見る社会学的な観点からさまざまな文化現象とコミュニケーション・社会関係を研究します。研究対象には、ポピュラー音楽や広告などのサブカルチャーも含まれ、科学技術、医療、家庭と職場、ジェンダー、セクシュアリティなど、幅広い領域を扱います。研究のアプローチにも、メディア論、フェミニズム、社会史、国際比較など、多彩な理論と方法が用いられます。そのような領域横断性がこのグループの特徴です。

● メディア技術と社会● <家族>を超える社会学● 「ジェンダー」でよむ社会

● 仕事と家庭の両立問題:日米比較を手がかりに● メディア・コミュニケーションと関係性の変容

授業内容

現代社会グループ

現代社会を通して人間を見る現代社会グループでは、現代社会のさまざまなテーマ・トピックについて研究します。具体的には、グローバル化と個人化、リスク社会、移民、宗教、ナショナリズム、格差・貧困、NGO/NPOの活動、医療の発展がもたらす生命倫理の問題など多彩です。研究方法も、インタビュー調査や質問紙調査、メディア分析などの実証的研究、社会学理論の検討など幅広い切り口で行っています。

● 宗教でみる現代社会● 国際社会学● グローバル化と移民

● 質的調査法を考える● 社会学理論で読み解く現代社会● 社会と生命倫理

授業内容

調査グループ

データを通して人間を見るアンケート調査やインタビュー調査などのさまざまなデータを用いて、社会のかたちを調べています。この分野ではとくに社会調査などの大規模なデータを解析し、社会全体を広い視野で客観的で科学的に捉えることに力を入れています。そのため社会調査士の資格を取る学生が最も多い分野です。研究の対象は、職業・家族・政治・宗教・教育・文化・福祉など幅広く、それぞれの学生の関心に合った対象を見つけることができます。

● 社会調査設計と実施方法● 学歴社会の社会意識論

● 現代日本の社会調査データの収集● 調査データの解析実習

授業内容

学科紹介

7

Page 9: 2021...人間科学部とは 人間科学部は人間についての理解を深めるための学部です。人間は さまざまな側面を持っています。人間は特定の文化や社会の中で、遊

これまでの卒業論文のテーマ森田 敦郎先生( 人類学グループ )

遠藤 知子先生( 福祉社会グループ)

●現代在日コリアン青年のアイデンティティ̶韓国体験の影響̶●学歴達成における出身階層の影響力の変容●信仰心がもたらす共同性のあり方●ソーシャルメディア利用と日本文化●「女子力」とは何か●コミュニティによる高齢者生活支援の取り組みに関する研究●子どもの「貧困」に関する一考察:子どものレジリエンスにおける「ソーシャルサポート」の重要性●少年・男性向けマンガを読む若年女性̶関係性消費からキャラクター消費へ

●地域活動支援センターにおける実践の質的研究●「見立て」を通じた人間の知覚に関する研究●レヴィナスの住居論●現代短歌連作におけるふたつの<私(わたくし)>●笑いの人類学●フィリピンハーフに「なる」時●就活メイクの人類学的研究 ●「萌え絵」の研究

人類学グループ

文化を通して人間を見る理論とフィールドワークを通じて人間と文化の問題を扱います。とりわけ、グローバリゼーションの時代として現代を捉え、その中における文化の役割を国際的視野で解明しようとしています。儀礼、神話などの古典的テーマを研究するだけでなく、私たちは、現代社会における科学技術、芸術、宗教、紛争の問題をも研究対象として、文化について考えています。

● グローバル化とコンフリクト● 科学技術と文化● 人類学と国際協力

● 医療と文化● 音楽と芸術の人類学● アジアの現代アート

● メディアと人類学● 身体表象とジェンダー表現● 呪術と宗教

授業内容

現代人間学グループ

哲学を通して人間を見る現代社会の諸問題に哲学から取り組んでいきます。科学の哲学、自然や生命、芸術や医療、そして政治や歴史、諸文明の交流といったさまざまなトピックを扱います。ときには自然科学や医学など他領域の研究者や実践者のもとでフィールドワークを行い、あるいは共同作業をする新しい形の哲学研究を提案しています。

● 哲学の基礎と社会理論 ● 科学技術と倫理● グローバリゼーションと表象文化

● 科学哲学入門● 現象学的な質的研究● 構想力と近代文明

● 分析哲学入門 ● 子ども支援・社会的養護の研究

授業内容

福祉社会グループ

福祉を通して人間を見るさまざまな社会制度(社会保障、家族、市場、市民社会など)は、互いに関係しながら、私たちの生活の質に大きな影響を与えています。医療、介護、保育は政府が保障するものなのか、市場で購入するものなのか、それとも家族の責任なのか、地域にできることは何か。「働かざる者食うべからず」という考え方をどう捉えるか。現代社会の変容を踏まえ、また諸外国の取り組みと比較しながら、今後のあるべき姿を考えます。

● 社会福祉の国際比較● 福祉国家の発展と変容● NPOと福祉のまちづくり

● スウェーデンの福祉システム● グローバル化と社会政策● 社会的排除と社会的包摂

● 社会保障を支える思想● 福祉社会とボランティア

授業内容

8

SUBJECTS

Page 10: 2021...人間科学部とは 人間科学部は人間についての理解を深めるための学部です。人間は さまざまな側面を持っています。人間は特定の文化や社会の中で、遊

教育学科目 EducationWEB https://www.hus.osaka-u.ac.jp/ja/undergraduate/227

人間形成と教育を科学的に探究する教育学科目では、人間が生涯にわたって成長・発達する道筋と、それを支える教育・学習環境のあり方を、さまざまな専門分野から多角的に探究。人間形成をミクロとマクロの視点から解明します。

臨床心理学

多様な観点から臨床実践と研究に触れる臨床心理学研究分野はさまざまな心理的問題の発生過程と克服過程について、あるいはその本質や関連領域との接点について多様な観点から実践的研究を進めています。

ミクロ マクロ

ミクロ マクロ

教育心理学

学びの場を作ろう、活かそう社会における個人の発達、つまずきとその回復について実践的研究を行います。情緒性・社会性の発達に即した行動変化のための教育心理学的働きかけと、成長を支える環境や体制をどのように作っていくのかが課題です。

ミクロ マクロ

人間形成の解明において、各教育分野の位置づけが分かります。

人間変容論

人間の変化・変容にはさまざまなタイプがある 人間の変化・変容の仕方には、上昇と下降、連続と非連続、元にもどれるものともどれないもの、意識できるものとできないもの、意図されたものと結果的にそうなったものなどさまざまなタイプがあります。このような人間の変化・変容のあり方とそのきっかけについて調べ考えることがわたしたちの課題です。

ミクロ マクロ

教育工学

よりよく学べる方法を求めて人間の学習プロセスなどに関する知見を応用して、人がよりよく学べる環境の設計を行います。教材や教育プログラムの開発などが中心的なテーマです。情報技術などのテクノロジーも積極的に活用します。

ミクロ マクロ

学科紹介

9

Page 11: 2021...人間科学部とは 人間科学部は人間についての理解を深めるための学部です。人間は さまざまな側面を持っています。人間は特定の文化や社会の中で、遊

幼児期から老年期まで、人間の生涯にわたっての成長、発達、学びにまつわる諸問題に取り組みます。このような人間形成をめぐる現象は複雑で多岐にわたりますが、教育学科目に属する研究分野では、そこに主として2つの方向からアプローチします。1つは、現場での実践を中心に据えて臨床的な経験知を蓄積していくアプローチ。これは人間形成をいわばミクロな視点でとらえようとするものです。もう1つは、社会環境との相互作用を見出し理論構築をしていくアプローチで、こちらは人間形成をマクロな視点から理解する試みと言えます。

教育学の奥深さを学んでほしい

園山 大祐先生( 教育制度学 )

教育制度学

学校現場に元気と自信を子どもの成長発達に資するための「学校」のなりたちや仕組みと問題点を、法律学、政治学、経済学、社会学、経営学、心理学、福祉学などの多様な視点からとらえ、改善や改良のためのさまざまな方策を考えます。

ミクロ マクロ

生涯教育学

一人ひとりが充実した人生を送るための生涯教育民主的で公正な社会を実現することは、生涯教育の基本的課題です。暮らしと共にある学びや、平等や「幸福」をもとめる学びについて、地域からグローバルまで、多様な観点から研究を行います。

ミクロ マクロ

教育社会学

社会調査データや統計資料から実証的にアプローチする学校化社会と呼ばれる現代では、社会生活の多様な側面に教育が関わりをもっています。教育社会学の面白さは、社会科学の視点から、そうした教育と社会の関係を広く、また深く解明していくところにあります。

ミクロ マクロ

教育人間学

あなたは自分の受けてきた/してきた教育について語る言葉をもっていますか?

ミクロ マクロ

教育文化学

文化としての教育を考える教育文化とは、教育に関する価値観、慣習、制度などの総体のことです。本分野では、学校や地域などの教育の場に関わりつつ、教育文化の生成・変容の過程を明らかにし、より良い教育文化を構築する方策を探ります。

〈子ども〉とはいったい誰のこと?〈教える〉ことと〈伝える〉ことはどう違う?私たちがふだん当たり前のように使っている言葉は、よく考えれば、とてもあいまいです。教育人間学分野では、人々が教育を受けてきた/してきた自分独自の体験・経験を適切に語るための言葉を日々、探究しています。

ミクロ マクロ

10

SUBJECTS

Page 12: 2021...人間科学部とは 人間科学部は人間についての理解を深めるための学部です。人間は さまざまな側面を持っています。人間は特定の文化や社会の中で、遊

共生学科目 ( Critical Studies in Coexistence, Symbiosis and Conviviality )Kyosei Studies

WEB https://www.hus.osaka-u.ac.jp/ja/undergraduate/317

「多様性を互いに認め合い、対等な関係を築きながら、共に生きる」実践と研究

未来共生学講座

民族、言語、宗教、ジェンダー・セクシュアリティ、病気・障がいなど、さまざまな違いを有する人びとが、それぞれの文化やアイデンティティの多様性を互いに認め合い、対等な関係を築きながら、共に生きる。その「共生」という課題に対する理論的・実践的な「解」を探求します。

現代社会のさまざまな人権・差別問題やその他の共生に関わる諸問題に対して、過去の現実を踏まえた上で、共通の未来に向けた斬新な共生モデルの構築を目指します。

共生の人間学

共生のフィロソフィーを探る共生のメチエに対して必要な哲学的・思想的な基盤を、臨床や教育を含めた幅広い視点から、実践への提言も含めて探ります。

共生行動論

多様な言動が交差する現場から災害、高齢社会、多言語多文化地域形成などの現場に赴き、現場の当事者と共に実践を重ね、現場に届く研究を進めます。

共生社会論

多様性に基づいた支え合う社会へ多様な人的・社会的資産を認め合い、協働することで社会的諸課題を解決、共生社会の構築に向けた理論・方法論を探究します。

グローバル共生学講座 世界のさまざまな国と地域の「現場」における、対立と共生をめぐるローカルな実践に注目しつつ、グローバルな視点から共生のあり方を探究します。

国際協力学

健康や教育、貧困問題と向き合う途上国の開発課題について、人びとの暮らしに寄り添いながら、教育学、国際保健学、水・衛生学、人類学などに基づく学際的研究を進めます。

地域創生論

コミュニティから共生を展望する地域の歴史や文化に立脚しつつ健康、福祉、食、災害、戦争、ジェンダーなどのテーマを取り上げ、フィールドワークに基づく実証研究を行います。

コンフリクトと共生

コンフリクトから共生を模索する人類のコンフリクト(紛争、葛藤、摩擦、利害対立)を人類学や動物行動学に基づいて考察し、その先にある共生を検討します。

学科紹介

共生の人間学の教員の著書共生の人間学の教員の著書 東日本大震災被災地(岩手県野田村)での活動東日本大震災被災地(岩手県野田村)での活動 教員とゼミ生の集い教員とゼミ生の集い

ケニアの小学生への聞き取り調査ケニアの小学生への聞き取り調査 高知県でのフィールドワーク高知県でのフィールドワーク 儀礼における攻撃行動。南スーダン儀礼における攻撃行動。南スーダン

11

Page 13: 2021...人間科学部とは 人間科学部は人間についての理解を深めるための学部です。人間は さまざまな側面を持っています。人間は特定の文化や社会の中で、遊

【共生学の領域】

2016年に新設された共生学科目には「未来共生学講座」と「グローバル共生学講座」の2つの講座があり、合計7つの研究分野で成り立っています。共生学科目の使命は、人間科学部が蓄積してきた教育・研究活動の成果を土台として、一方では「人間が人間らしく生きる」とはどういうことかという原点に立ち返り、他方では21世紀のグローバル社会の状況を反映した「共生学」を構築することです。共生は、社会の状態ではなく、社会の目標。研究・実践を通して、共に創り上げていきましょう。

社会的課題を扱う、実践的な学問

稲場 圭信先生( 共生社会論 )

共生教育論

共生社会作りの教育課題を探求中等・高等教育段階を対象に、フォーマルとインフォーマルの両面から、とくに広義の共生社会に向けての教育課題を探究します。

共生学系では、定期的に懇親会を開催し、研究室の枠を超えて交流を深めています。

ゼミでの発表の様子ゼミでの発表の様子

12

SUBJECTS

Page 14: 2021...人間科学部とは 人間科学部は人間についての理解を深めるための学部です。人間は さまざまな側面を持っています。人間は特定の文化や社会の中で、遊

世界とつながる国際教育人間科学部には、留学生を中心とする日本の普通高等学校以外の教育課程修了者を対象とした学位コースがあります。このコースは文部科学省が推進していた国際化拠点整備事業(大学の国際化のためのネットワーク形成推進事業)により設置されました。多くの授業を英語で開講すると共に、国際教育の推進に先駆的に取り組んでいます。

「学部英語コース人間科学コース」科目を履修してみようこのコースの名称は「Human Sciences International Undergraduate Degree Program」(学部英語コース人間科学コース)です。同コース

では、政治・経済、国際関係などの視点から、現代社会におけるグローバルな問題に取り組むために必要な知識、技能、そして心構えを養成する

「Political and Global Studies」、教育、健康、社会、経済などの視点から、特に社会的平等の問題と多様な人々を包摂する社会のあり方を模索し、

実現するため必要な制度や方策を探求する専門的な力を養成する「Diversity and Inclusion Studies」、批判的・多文化的観点から日本や日本文

化、日本と世界との関係を考える力を養う「Japan Studies」という3つのFocus(履修モデル)から構成されています。コース生以外の人間科学部

の学生も、英語力など必要な条件を満たせば同コースの授業を受講することができますので、ぜひチャレンジしてください。

留学・国際交流人間科学部には、数多くの留学生、留学経験者、留学を希望する学生が在籍しています。

世界に広がる学びと文化交流のための国際交流室国際交流室では、留学を希望する学生に情報提供や相談を行ったり、海外からの留学生に生活、教育、研究に関する支援を行ったりしています。

また、異文化交流のためのイベントの企画や開催を通して、人間科学部の皆さんが充実した大学生活を過ごせるよう支援しています。

「学内留学」できる時代!世界各国で活躍してきた教員による英語での授業を受けられることは、このコースの最大の特徴です。授業ではインタラクティヴな教育方法が活用

され、受講生全員がディスカッションに参加できる体制になっています。国際色豊かなコース生と共に学ぶ教室はまさに「学内留学」状態。学生の皆さ

んにとって大いに刺激になることでしょう。今、日本の多くの企業が、高度な英語能力を備え、ものごとをグローバルな視野でとらえることのできる人

材を求めています。自分の専門分野の知識を深めつつ、これらの授業に積極的に参加して、国際社会で活躍できる力をぜひ身に付けてください。

もっと「学部英語コース人間科学コース」について知りたい人はホームページへ !

リンネ大学社会福祉学部(スウェーデン王国)

ジョージア州立大学人文学部(アメリカ合衆国)

デュッセルドルフ大学文学部(ドイツ連邦共和国)

国立台湾大学公共衛生学院(中華民国)

http://g30.hus.osaka-u.ac.jp

INFORMATION 人間科学部が交流協定を結んでいる大学部局(例)

13

INTERNATIONAL EDUCATION

Page 15: 2021...人間科学部とは 人間科学部は人間についての理解を深めるための学部です。人間は さまざまな側面を持っています。人間は特定の文化や社会の中で、遊

学生サポート

資格・進路

人間科学部では、学生の皆さんを、学習面、進路面、生活面といったさまざまな形で支援しています。豊かで充実した学生生活を送ることができるように、また、研究・学習環境が少しでも良くなるように、いつでも気軽に利用できる相談窓口として、専任教員が在室している学生支援室を設置しています。

●生活上の諸問題に関する相談(ハラスメント問題を含む)●就職に関する相談●進学に関する相談●進路に関する相談●インターンシップに関する相談●卒業生訪問や卒業生との連携に関する相談

●中学校教諭一種免許状(社会科)●高等学校教諭一種免許状(地理歴史、公民)●社会調査士/社会調査の基礎能力を有する専門家です。●認定心理士/心理学の基礎知識・基礎技術を習得したと認定された人のことです。●臨床心理士/大学院を修了し、心理テストや心理カウンセリングを行う心理職専門家です。●公認心理師/学部と大学院を修了し、心理的アセスメント・支援・コンサルテーション・心の

健康教育を行う専門職の国家資格です。

●就職・進学・進路・公務員試験など各関連文献(閲覧・貸し出し可)●就職関連情報(会社案内・求人案内)●卒業生リスト●大学院関連情報(大学院案内・募集要項)●進路に関する相談●インターンシップ関連情報●履歴書(無償配布)

学生支援室で受け付ける各種相談

取得できる資格・免許

卒業生の就職先 (2016年度~2018年度) *順不同、以下は一部です

学生支援室で利用できるもの

例年、卒業生の2割程度が大学院に進学し、5~6割程度が民間企業に就職、1割程度が公務員になっています。

進 路

●建設業

●製造業

●電気・ガス・水道業

●情報通信業

●システム

●運輸業

●卸売・小売業

●金融業・保険業

●不動産

●サービス

●教育

●医療福祉

●公務

パナホーム、旭化成ホームズ、藤木工務店、大和ハウスグループ、フジナガ  

パナソニック、YKK、クラシエホールディングス、村田製作所、ダイキン工業、三菱電機、デンカ、日立金属、クラレ、日本電産、日本ペイントホールディングス、サーモス、ニトリ、DOWAホールディングス、ウイングアーク1st、アドヴィックス、サミー

大阪ガス、関西電力、四国電力、中部電力、中国電力

日本放送協会、日本マイクロソフト、博報堂プロダクツ、富士通、日立ソリューションズ、四國新聞社、西日本電信電話、エヌ・ティ・ティ・データ関西、スミセイ情報システム、近鉄情報

関西デジタルソフト、関西システムソリューションズ、日本アイ・ビー・エム、アルファシステムズ、テモナ、Sky、エンファクトリー、トレス・バインド、リスペクト

全日本空輸、商船三井、ANAウイングス、日本郵船、JR西日本、JR九州、近鉄グループホールディングス、京阪ホールディングス株式会社、SGホールディングス

住友商事、伊藤忠商事、三井物産、江守商事、ミカサ商事、髙島屋、ファーストリテイリング、ニトリ、スギ薬局、カインズホーム、西松屋チェーン、セツヨーアステック、IDOM、趣佳

三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほフィナンシャルグループ、ゆうちょ銀行、国際協力銀行、三重銀行、野村證券、SMBC日興証券、日本生命保険、第一生命保険、住友生命保険、かんぽ生命保険、西日本建設業保証

三井不動産、野村不動産、三井不動産リアルティ、ハプティック、フージャースホールディングス、アールアンドアール、フォーシーズ、ヨシコン

バンダイナムコエンターテインメント、カプコン、パソナグループ、エン・ジャパン、リクルートジョブズ、レイスグループ、ロバート・ウォルターズ・ジャパン、クイック、キャリアデザインセンター、アクセンチュア、みずほ情報総研、デロイトトーマツコンサルティング、NTTデータ経営研究所、コナミビジネスエキスパート、PwCコンサルティング、ベイカレントコンサルティング、オースビー

大阪大学、神戸大学、日本学生支援機構、ベネッセコーポレーション、代々木ゼミナール、ウィルウェイ、アップ、ユーデック、岡山県教育委員会(教員)、福井県教育委員会(教員)

国立病院機構近畿グループ、医療法人大寿会、医療法人遊心会、パナソニックエイジフリー、LITALICO

(国家公務員) 農林水産省、厚生労働省、経済産業省、防衛省(陸上自衛隊)、国立国会図書館、財務省近畿財務局、国土交通省近畿地方整備局、京都労働局、大阪地方裁判所、大阪家庭裁判所、近畿地方更生保護委員会 (地方公務員) 東京都庁、京都府庁、兵庫県庁、石川県庁、愛知県庁、香川県庁、神戸市役所、茨木市役所

14

SUPPORT

Page 16: 2021...人間科学部とは 人間科学部は人間についての理解を深めるための学部です。人間は さまざまな側面を持っています。人間は特定の文化や社会の中で、遊

医学部附属病院

阪大医学部病院前バス停

モノレール阪大病院前駅

 万博外周

道路

阪大医学部前バス停

医学部医学科

生命科学図書館福利厚生棟阪大本部前

バス停

レーザー科学研究所

ICホール吹田学生センター国際教育交流センター

事務局

(食堂・文具・書籍)

生命機能研究科

正門テニスコート体育館

コンベンションセンター

情報科学研究科

BUS

BUS

BUS

・人間科学部・大学院人間科学研究科

テニスコート

大阪大学 人間科学部〒565-0871 大阪府吹田市山田丘1-2

06-6879-8012

未来共創センター ~つどう、つながる、つくりあう~https://www.hus.osaka-u.ac.jp/mirai-kyoso

発行日:2020年 5月 発行者:国立大学法人 大阪大学人間科学部

■ 吹田キャンパスマップ

名前を見ての通り、このセンターは、未来を共に創っていく

ことを目指しています。でも共に未来を創るのは、誰と誰

でしょうか。一方は人間科学部の学生や教員です。もう一方

はどんな人たちでしょうか。答えは、世の中の人びとです。

未来共創センターは、世の中の人びとと人間科学部をつなぐ、

つなぎ目の役割を担っています。

しかし未来は簡単にはできません。まずは一緒に話をし、

互いの話を聞いてつながり、何かをつくりあう、そういう

地道な活動を重ねることが大切です。私たちはこれを「つどう、

つながる、つくりあう」と表現しています。一緒に考え、話し合う

なかから何かヒントが生まれたら、それも「つくりあう」だと

考えています。例えば出張授業では、人間科学部の教員だけ

でなく学生も、高校や中学、小学校に行って生徒の皆さんと話

をし、意見交換をしたりして「つどう、つながる、つくりあう」を

実践しています。

何がつくれるかは、やってみないとわかりません。時と場所、

テーマや参加者によって、できるものはさまざまでしょう。

だからこそ楽しいし、新しいものが生まれる可能性がふくらみ

ます。人間科学部生として、未来共創センターの「つどう・

つながる・つくりあう」に加わってみませんか。

TEL

https://cheer.hus.osaka-u.ac.jp[ ]高校生・受験生向けサイト

https://www.hus.osaka-u.ac.jp[ ]公 式 サ イト