20歳! 令和2年白川町成人式 · z赤...

22
2020 しらかわ 2 20

Upload: others

Post on 30-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 20歳! 令和2年白川町成人式 · Z赤 今年ついに、優勝にあたる文部科学大臣賞を受賞に出場。 白川中学校の3年生は、1年生から3年連続、規定曲部門で全国大会坂で開催。!

2020

しらかわ 2祝

20歳!

令和2年白川町成人式

Page 2: 20歳! 令和2年白川町成人式 · Z赤 今年ついに、優勝にあたる文部科学大臣賞を受賞に出場。 白川中学校の3年生は、1年生から3年連続、規定曲部門で全国大会坂で開催。!

2020 / 2 . 1 2

 学級目標「オムライス」を掲げて取り組んだ日々の活動。うまくいかないことや悩んだこともたくさんあったけれど、毎日が充実していましたね。 あれから5年。さらに様々な経験や出会いを重ね、きっと立派に成長したことでしょう。今後もますます活躍することを期待しています。

 今年の成人式には 79 名が出席し、新成人を代表して今井しるはさん(上佐見)と安江奏さん(上佐見)が成人宣言を行い、大人への第一歩を踏み出す決意を表明しました。 また、保育園から中学校までの写真をまとめたスライドショーが映し出されると懐かしさに歓声があがったり、小中学校時代の恩師からは応援メッセージをいただくなど、温かい雰囲気の式典となりました。

 中学2、3年生という心も体も大きく成長する輝かしい時期を共に過ごせたことに喜びを感じています。 努力はいつ、どこで、どんな形で報われるか分かりません。失敗することを恐れず、これからも挑戦を続けてください。 みなさんのこれからの人生に、今よりもっと多くの結果がでますように。

 14 人一人一人の力強さを感じた 1 年間。特に心に残っている姿はやはり合唱です。卒業式後に保護者へ披露した時、背筋がぞくっと震えたのを覚えています。 これからは自分の人生を、自ら切り拓いていかなければなりません。苦しい時は立ち止まって考えたり、仲間の支援を受けたりしながら歩んでいってください。

白川中 3 年 1 組   担任 林 晋 先生

白川中 3 年 2 組   担任 鈴木 順一朗 先生

黒川中 3 年生   担任 城口 和幸 先生

 佐見中学校を卒業してからの 5 年間。想像もしなかったたくさんの経験をしたのではないでしょうか。 今も、たった 9 人だった皆さんの姿を「たくましかった」と思い出します。 自分を支えてくれるまわりの人に感謝し、自分の力を信じ、ますます素敵な大人になってください。

佐見中 3 年生   担任 松浦 稲子 先生

▲恩師の方々 ▲成人宣言 今井しるはさんと安江奏さん

ご成人おめでとうございます白川町成人式 令和2年1月12 日 町民会館

◆会食会場の様子 久しぶりの恩師や同級生たちとの再会に盛り上がりました

~ 91 名が新たな門出を迎えました~

【お知らせ】民法の改正により、令和 4 年 4月1日から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられますが、白川町ではこれまで通り20歳の方を対象に成人式を開催していく予定です。

Page 3: 20歳! 令和2年白川町成人式 · Z赤 今年ついに、優勝にあたる文部科学大臣賞を受賞に出場。 白川中学校の3年生は、1年生から3年連続、規定曲部門で全国大会坂で開催。!

広報しらかわ Vol. 6973

 学級目標「オムライス」を掲げて取り組んだ日々の活動。うまくいかないことや悩んだこともたくさんあったけれど、毎日が充実していましたね。 あれから5年。さらに様々な経験や出会いを重ね、きっと立派に成長したことでしょう。今後もますます活躍することを期待しています。

 今年の成人式には 79 名が出席し、新成人を代表して今井しるはさん(上佐見)と安江奏さん(上佐見)が成人宣言を行い、大人への第一歩を踏み出す決意を表明しました。 また、保育園から中学校までの写真をまとめたスライドショーが映し出されると懐かしさに歓声があがったり、小中学校時代の恩師からは応援メッセージをいただくなど、温かい雰囲気の式典となりました。

 中学2、3年生という心も体も大きく成長する輝かしい時期を共に過ごせたことに喜びを感じています。 努力はいつ、どこで、どんな形で報われるか分かりません。失敗することを恐れず、これからも挑戦を続けてください。 みなさんのこれからの人生に、今よりもっと多くの結果がでますように。

 14 人一人一人の力強さを感じた 1 年間。特に心に残っている姿はやはり合唱です。卒業式後に保護者へ披露した時、背筋がぞくっと震えたのを覚えています。 これからは自分の人生を、自ら切り拓いていかなければなりません。苦しい時は立ち止まって考えたり、仲間の支援を受けたりしながら歩んでいってください。

白川中 3 年 1 組   担任 林 晋 先生

白川中 3 年 2 組   担任 鈴木 順一朗 先生

黒川中 3 年生   担任 城口 和幸 先生

 佐見中学校を卒業してからの 5 年間。想像もしなかったたくさんの経験をしたのではないでしょうか。 今も、たった 9 人だった皆さんの姿を「たくましかった」と思い出します。 自分を支えてくれるまわりの人に感謝し、自分の力を信じ、ますます素敵な大人になってください。

佐見中 3 年生   担任 松浦 稲子 先生

▲恩師の方々 ▲成人宣言 今井しるはさんと安江奏さん

ご成人おめでとうございます白川町成人式 令和2年1月12 日 町民会館

◆会食会場の様子 久しぶりの恩師や同級生たちとの再会に盛り上がりました

~ 91 名が新たな門出を迎えました~

【お知らせ】民法の改正により、令和 4 年 4月1日から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられますが、白川町ではこれまで通り20歳の方を対象に成人式を開催していく予定です。

Page 4: 20歳! 令和2年白川町成人式 · Z赤 今年ついに、優勝にあたる文部科学大臣賞を受賞に出場。 白川中学校の3年生は、1年生から3年連続、規定曲部門で全国大会坂で開催。!

 小中学生の体力向上などを目的とした「第7回全国小・中学校リズム

ダンスふれあいコンクール」が12月27日に東京・マイナビBLITZ赤

坂で開催。

 白川中学校の3年生は、1年生から3年連続、規定曲部門で全国大会

に出場。

 今年ついに、優勝にあたる文部科学大臣賞を受賞!

白川中学校3年生「Break」

 第7回全国小・中学校リズムダンスふれあいコンクール

規定曲部門優勝!

 11月30日に行われた東海大会で見事入賞

し、全国大会出場の切符をつかんだ

「Break(ブレーク)」。出場前の12月

23日に出場報告会を行い、「今年こそは楽

しい思い出とともに笑顔で優勝旗を持って

帰りたい」と決意したキャプテンの渡辺葵

さん。

その言葉どおり、優勝旗を白川の地

へ持って帰ってきてくれました。

 優勝を目指して練習量も増やしました。

今年は夏休み明けから練習を開始。昼休み

や放課後の時間を使って練習してきまし

た。最初は5人ぐらいの少人数のグループ

をつくってダンスを見せ合い、ダメなとこ

ろや良いところを言ってお互いに励まし合

いながら、動きがそろうまで練習しました。

大会直前は土日も練習し、指先の動きやメ

リハリのある動き、隊列の美しさなど、細

かいところまでこだわり微調整を重ねまし

た。また、ダンスノートを作り、練習中の

様子やメンバーそれぞれの想いを書き綴

り、気持ちを一つにしました。

 大会前、「もともとダンスが得意な子か

ら苦手な子までいろんな子がいるけれど、

全員がダンスを楽しむことを大事にしてき

た。本番も練習どおり、みんなが楽しいと

思うダンスをして、そこを評価してもらえ

たら嬉しい。」と話していたとおり、審査

員から「26人全員が笑顔で踊る姿が印象的

だった。隊列の動きもスムーズで手足も

しっかり伸びたダンスができていた」と評

価されました。

 「優勝の発表を聞いたときは、全然実感

がなく、夢みたいという気持ちだった」と

渡辺さん。

 26人で踊れる最後の年に、チーム名どお

り「全国優勝」への壁を見事ブレーク。ラ

ストチャンスでつかんだ優勝は最高の思い

出となりました。

3年目の正直

▲優勝報告会での 1 枚  「とても良い経験ができた。支えてくださった方々に感謝したい」 とあいさつしました。

提供:スポーツニッポン新聞社

2020 / 2 . 1 4

Page 5: 20歳! 令和2年白川町成人式 · Z赤 今年ついに、優勝にあたる文部科学大臣賞を受賞に出場。 白川中学校の3年生は、1年生から3年連続、規定曲部門で全国大会坂で開催。!

 小中学生の体力向上などを目的とした「第7回全国小・中学校リズム

ダンスふれあいコンクール」が12月27日に東京・マイナビBLITZ赤

坂で開催。

 白川中学校の3年生は、1年生から3年連続、規定曲部門で全国大会

に出場。

 今年ついに、優勝にあたる文部科学大臣賞を受賞!

白川中学校3年生「Break」

 第7回全国小・中学校リズムダンスふれあいコンクール

規定曲部門優勝!

 11月30日に行われた東海大会で見事入賞

し、全国大会出場の切符をつかんだ

「Break(ブレーク)」。出場前の12月

23日に出場報告会を行い、「今年こそは楽

しい思い出とともに笑顔で優勝旗を持って

帰りたい」と決意したキャプテンの渡辺葵

さん。

その言葉どおり、優勝旗を白川の地

へ持って帰ってきてくれました。

 優勝を目指して練習量も増やしました。

今年は夏休み明けから練習を開始。昼休み

や放課後の時間を使って練習してきまし

た。最初は5人ぐらいの少人数のグループ

をつくってダンスを見せ合い、ダメなとこ

ろや良いところを言ってお互いに励まし合

いながら、動きがそろうまで練習しました。

大会直前は土日も練習し、指先の動きやメ

リハリのある動き、隊列の美しさなど、細

かいところまでこだわり微調整を重ねまし

た。また、ダンスノートを作り、練習中の

様子やメンバーそれぞれの想いを書き綴

り、気持ちを一つにしました。

 大会前、「もともとダンスが得意な子か

ら苦手な子までいろんな子がいるけれど、

全員がダンスを楽しむことを大事にしてき

た。本番も練習どおり、みんなが楽しいと

思うダンスをして、そこを評価してもらえ

たら嬉しい。」と話していたとおり、審査

員から「26人全員が笑顔で踊る姿が印象的

だった。隊列の動きもスムーズで手足も

しっかり伸びたダンスができていた」と評

価されました。

 「優勝の発表を聞いたときは、全然実感

がなく、夢みたいという気持ちだった」と

渡辺さん。

 26人で踊れる最後の年に、チーム名どお

り「全国優勝」への壁を見事ブレーク。ラ

ストチャンスでつかんだ優勝は最高の思い

出となりました。

3年目の正直

▲優勝報告会での 1 枚  「とても良い経験ができた。支えてくださった方々に感謝したい」 とあいさつしました。

提供:スポーツニッポン新聞社

広報しらかわ Vol. 6975

Page 6: 20歳! 令和2年白川町成人式 · Z赤 今年ついに、優勝にあたる文部科学大臣賞を受賞に出場。 白川中学校の3年生は、1年生から3年連続、規定曲部門で全国大会坂で開催。!

 一月五日、町民会館で消防

出初式が行われ、消防団の決

意を新たにするとともに今年

一年が災害のない平穏な年と

なることを願いました。

 式典の後、一斉放水と分列

行進を行い、消防団員の士気

を高めました。

岐阜県知事表彰(知事竿頭綬)

白川町消防団

岐阜県知事表彰(永年勤続功労章)

本  部 後藤 茂巳

岐阜県知事表彰(勤続功労章)

本  部 安江 賢太

岐阜県知事表彰(功労章)

第2分団 澤田 卓朗

第5分団 中島 絢也

岐阜県知事表彰(消防団員優秀家族賞)

宮田 知香 第1分団 宮田政人の妻

水野 抄子 第1分団 水野洋希の妻

加藤 彩未 第2分団 加藤孝典の妻

熊崎 真理 第2分団 熊崎竜太の妻

安江 里美 第3分団 安江 孝の妻

鈴村 明子 第3分団 鈴村元秀の妻

太田 美穂 第3分団 太田一馬の妻

中嶋 愛苗 第3分団 中嶋達也の妻

今井 智子 第3分団 今井隆介の妻

藤井 由恵 第4分団 藤井和実の妻

纐纈沙矢香 第4分団 纐纈友輝の妻

安江 美咲 第4分団 安江大悟の妻

塩月 祥子 第4分団 塩月洋生の妻

岐阜県消防協会長表彰(勤労章20年)

本  部 後藤 茂巳  鈴木 卓美

第1分団 今井 清継  福田 浩司

     伊東 孝幸  大岩 弘和

     山本  悟  細江  潤

第5分団 中島 絢也  熊崎みさき

岐阜県消防協会長表彰(勤労章15年)

第1分団 今井 大輔  渡邉 裕介

第2分団 田口 友幸  渡邉 富生

     安江 由樹  杉山 一人

     安江 浩二

第3分団 田口 和人  安江  孝

     安江 潔春

第4分団 榊間 佳太  村田 普平

     鈴村 良史  藤井  誠

     鷲見 一樹  藤井 寿人

     藤井 宏尚

第5分団 田口 徹治  安江 卓真

岐阜県消防協会長表彰(功績章)

第2分団 清水 一生

第3分団 田口 和人  安江  孝

第4分団 鷲見 宏幸  安江 和輝

     榊間 佳太

第5分団 熊﨑 浩行  飯盛 浩二

中濃ブロック消防協会長表彰(功績章)

第2分団 清水 一生

第4分団 鷲見 宏幸  安江 和輝

     榊間 佳太

加茂郡消防協会長表彰(勤労章15年)

本  部 有田 真弥

第1分団 安江 章人  宮田 政人

     高木 文孝

第2分団 福田  満

第3分団 小池  実  山口 和史

     鈴村 克文  今井 智哉

     佐藤陽太郎  横家  等

     今井 恭宏  纐纈 和崇

     横家 和昭  小栗 幹史

第4分団 鷲見 宏幸  藤井 信夫

     藤井  淳  纐纈 友輝

第5分団 熊﨑 浩行  山口 祐介

     安江 慎治

加茂郡消防協会長表彰(勤労章10年)

第1分団 藤井 智行  竹腰 亮太

     西野 健二  井戸 良樹

第2分団 田口 裕大

第3分団 林  良太  本田 貴由

     鷲見  卓  柘植 崇宏

     佐伯 政徳  板頭 達弘

     曽我 将成

第4分団 藤井 健治  藤井 真也

第5分団 田口晋之助  佐藤 勝也

     細江 大基

加茂郡消防協会長表彰(功績章)

本  部 鷲見 将成

第1分団 小酒井一正

第2分団 渡邉 富生

第4分団 佐伯 徹也  村田 普平

     鈴村 良史

町長表彰(功労章)

第1分団 松下 和男  嶋崎 涼介

第2分団 大岩 敏嗣  福井 友浩

     杉山 勇太  上田  誠

第3分団 鈴村 達也  柘植 啓太

     柘植 大輔  横家 直裕

第4分団 中山富美也  藤井 広和

     藤井 大樹  伊東まり彦

     佐伯 貴宏

第5分団 安江 勇人

団長表彰(功績章)

本  部 柘植 一輝

第1分団 浅井 良弘  飯盛 慎祐

     野尻  将  竹腰 憲人

     今井 裕崇  渡邉 健太

     埜本 太郎

第2分団 佐古 人哉  林  裕史

第3分団 土井 瑞貴  田上翔太郎

     山口 知輝  山口 高司

     安江 健史

第4分団 高谷裕一郎  藤井 拓真

     西野 靖浩

第5分団 長谷川泰幸

町長感謝状(消防協力者)

小野自治会(佐見)

*3月26日に上佐見小野地内で発生

した林野火災において消火活動、

後方支援にご協力いただいた。

【新入団員募集】

今年一年の無事を願って令和 2 年 白川町消防出初式

白川町消防出初式被表彰者(敬称略)

 白川町消防団では新入団員を募集して

います。自分たちの暮らす町を自分たち

の手で守りませんか?

 消防団に入りたい方は、役場総務課ま

たはお近くの消防団員までご連絡くださ

い。

●問い合わせ先

 総務課行政係 内線(215)

白川小学校・白川北小学校の統合に向けて ~第2回合同地区・保護者懇談会開催~

 12月20日町民会館大研修室で第2回白川小学校・白川北小学校合同地区・保護者懇談会が開催されました。当日は白川小学校・白川北小学校の保護者と来年度新1年生となる保育園年長組の保護者、両校区の地域住民合わせて42名が参加しました。これまで統合準備委員会や合同学校運営協議会で協議された内容について説明があり、学年別の意見交換会では活発な意見が交わされました。当日出されました課題事項については、開校までに解決できるよう取り組んでいきます。

 第1回合同地区・保護者懇談会で出された意見を踏まえ、継続して検討してきた内容及び今回新たに説明のあった内容については以下のとおりです。

【前回の懇談会から継続して協議の行われた内容】 ○閉校式・開校式について ○校歌・校章について ○児童の服装について ○PTA本部役員組織について ○学年末奉仕作業(引越し等)について

【今回新たに説明のあった内容】 ○スクールバスダイヤ表 ○放課後児童クラブ開催案 ○新白川小の学校経営構想案 ○新白川小の学校活動等の案

今回説明のあった内容について

 毎月第3火曜日に町民会館で会議を行っています。12月末までに8回開催され、今回合同地区保護者懇談会で説明のあった内容について協議を重ねてきました。今後協議をしていく内容については以下のとおりです。 ○PTA年間活動計画について      ○家庭教育学級について ○奉仕作業について など

統合準備委員会の経過報告

 2月21日に開催が予定されている白川小学校・白川北小学校合同地区・保護者懇談会では、以下のことについて説明を予定しています。

 ○開校式詳細(入学式等)         ○校歌・校章作成の工程 ○新白川小学校運営協議会        ○職員構成予定数 ○学校教育目標、学校経営構想案(確定版は4月) ○学校の主な年間行事予定        ○学校生活のルール ○児童会活動              ○分団会と地区割り ○クラブ活動・委員会活動        ○学校と地域のつながり(総合的な学習) ○学校徴収金詳細(集金額・集金方法・振込口座等) ○PTA新組織・PTA会則及び諸規則   ○スクールバスダイヤ ○PTAの年間活動計画案 ○年度末引越奉仕作業の詳細

第3回白川小学校・白川北小学校合同地区・保護者懇談会について

問い合わせ先 学校教育係(内線398)2020 / 2 . 1 6

Page 7: 20歳! 令和2年白川町成人式 · Z赤 今年ついに、優勝にあたる文部科学大臣賞を受賞に出場。 白川中学校の3年生は、1年生から3年連続、規定曲部門で全国大会坂で開催。!

 一月五日、町民会館で消防

出初式が行われ、消防団の決

意を新たにするとともに今年

一年が災害のない平穏な年と

なることを願いました。

 式典の後、一斉放水と分列

行進を行い、消防団員の士気

を高めました。

岐阜県知事表彰(知事竿頭綬)

白川町消防団

岐阜県知事表彰(永年勤続功労章)

本  部 後藤 茂巳

岐阜県知事表彰(勤続功労章)

本  部 安江 賢太

岐阜県知事表彰(功労章)

第2分団 澤田 卓朗

第5分団 中島 絢也

岐阜県知事表彰(消防団員優秀家族賞)

宮田 知香 第1分団 宮田政人の妻

水野 抄子 第1分団 水野洋希の妻

加藤 彩未 第2分団 加藤孝典の妻

熊崎 真理 第2分団 熊崎竜太の妻

安江 里美 第3分団 安江 孝の妻

鈴村 明子 第3分団 鈴村元秀の妻

太田 美穂 第3分団 太田一馬の妻

中嶋 愛苗 第3分団 中嶋達也の妻

今井 智子 第3分団 今井隆介の妻

藤井 由恵 第4分団 藤井和実の妻

纐纈沙矢香 第4分団 纐纈友輝の妻

安江 美咲 第4分団 安江大悟の妻

塩月 祥子 第4分団 塩月洋生の妻

岐阜県消防協会長表彰(勤労章20年)

本  部 後藤 茂巳  鈴木 卓美

第1分団 今井 清継  福田 浩司

     伊東 孝幸  大岩 弘和

     山本  悟  細江  潤

第5分団 中島 絢也  熊崎みさき

岐阜県消防協会長表彰(勤労章15年)

第1分団 今井 大輔  渡邉 裕介

第2分団 田口 友幸  渡邉 富生

     安江 由樹  杉山 一人

     安江 浩二

第3分団 田口 和人  安江  孝

     安江 潔春

第4分団 榊間 佳太  村田 普平

     鈴村 良史  藤井  誠

     鷲見 一樹  藤井 寿人

     藤井 宏尚

第5分団 田口 徹治  安江 卓真

岐阜県消防協会長表彰(功績章)

第2分団 清水 一生

第3分団 田口 和人  安江  孝

第4分団 鷲見 宏幸  安江 和輝

     榊間 佳太

第5分団 熊﨑 浩行  飯盛 浩二

中濃ブロック消防協会長表彰(功績章)

第2分団 清水 一生

第4分団 鷲見 宏幸  安江 和輝

     榊間 佳太

加茂郡消防協会長表彰(勤労章15年)

本  部 有田 真弥

第1分団 安江 章人  宮田 政人

     高木 文孝

第2分団 福田  満

第3分団 小池  実  山口 和史

     鈴村 克文  今井 智哉

     佐藤陽太郎  横家  等

     今井 恭宏  纐纈 和崇

     横家 和昭  小栗 幹史

第4分団 鷲見 宏幸  藤井 信夫

     藤井  淳  纐纈 友輝

第5分団 熊﨑 浩行  山口 祐介

     安江 慎治

加茂郡消防協会長表彰(勤労章10年)

第1分団 藤井 智行  竹腰 亮太

     西野 健二  井戸 良樹

第2分団 田口 裕大

第3分団 林  良太  本田 貴由

     鷲見  卓  柘植 崇宏

     佐伯 政徳  板頭 達弘

     曽我 将成

第4分団 藤井 健治  藤井 真也

第5分団 田口晋之助  佐藤 勝也

     細江 大基

加茂郡消防協会長表彰(功績章)

本  部 鷲見 将成

第1分団 小酒井一正

第2分団 渡邉 富生

第4分団 佐伯 徹也  村田 普平

     鈴村 良史

町長表彰(功労章)

第1分団 松下 和男  嶋崎 涼介

第2分団 大岩 敏嗣  福井 友浩

     杉山 勇太  上田  誠

第3分団 鈴村 達也  柘植 啓太

     柘植 大輔  横家 直裕

第4分団 中山富美也  藤井 広和

     藤井 大樹  伊東まり彦

     佐伯 貴宏

第5分団 安江 勇人

団長表彰(功績章)

本  部 柘植 一輝

第1分団 浅井 良弘  飯盛 慎祐

     野尻  将  竹腰 憲人

     今井 裕崇  渡邉 健太

     埜本 太郎

第2分団 佐古 人哉  林  裕史

第3分団 土井 瑞貴  田上翔太郎

     山口 知輝  山口 高司

     安江 健史

第4分団 高谷裕一郎  藤井 拓真

     西野 靖浩

第5分団 長谷川泰幸

町長感謝状(消防協力者)

小野自治会(佐見)

*3月26日に上佐見小野地内で発生

した林野火災において消火活動、

後方支援にご協力いただいた。

【新入団員募集】

今年一年の無事を願って令和 2 年 白川町消防出初式

白川町消防出初式被表彰者(敬称略)

 白川町消防団では新入団員を募集して

います。自分たちの暮らす町を自分たち

の手で守りませんか?

 消防団に入りたい方は、役場総務課ま

たはお近くの消防団員までご連絡くださ

い。

●問い合わせ先

 総務課行政係 内線(215)

白川小学校・白川北小学校の統合に向けて ~第2回合同地区・保護者懇談会開催~

 12月20日町民会館大研修室で第2回白川小学校・白川北小学校合同地区・保護者懇談会が開催されました。当日は白川小学校・白川北小学校の保護者と来年度新1年生となる保育園年長組の保護者、両校区の地域住民合わせて42名が参加しました。これまで統合準備委員会や合同学校運営協議会で協議された内容について説明があり、学年別の意見交換会では活発な意見が交わされました。当日出されました課題事項については、開校までに解決できるよう取り組んでいきます。

 第1回合同地区・保護者懇談会で出された意見を踏まえ、継続して検討してきた内容及び今回新たに説明のあった内容については以下のとおりです。

【前回の懇談会から継続して協議の行われた内容】 ○閉校式・開校式について ○校歌・校章について ○児童の服装について ○PTA本部役員組織について ○学年末奉仕作業(引越し等)について

【今回新たに説明のあった内容】 ○スクールバスダイヤ表 ○放課後児童クラブ開催案 ○新白川小の学校経営構想案 ○新白川小の学校活動等の案

今回説明のあった内容について

 毎月第3火曜日に町民会館で会議を行っています。12月末までに8回開催され、今回合同地区保護者懇談会で説明のあった内容について協議を重ねてきました。今後協議をしていく内容については以下のとおりです。 ○PTA年間活動計画について      ○家庭教育学級について ○奉仕作業について など

統合準備委員会の経過報告

 2月21日に開催が予定されている白川小学校・白川北小学校合同地区・保護者懇談会では、以下のことについて説明を予定しています。

 ○開校式詳細(入学式等)         ○校歌・校章作成の工程 ○新白川小学校運営協議会        ○職員構成予定数 ○学校教育目標、学校経営構想案(確定版は4月) ○学校の主な年間行事予定        ○学校生活のルール ○児童会活動              ○分団会と地区割り ○クラブ活動・委員会活動        ○学校と地域のつながり(総合的な学習) ○学校徴収金詳細(集金額・集金方法・振込口座等) ○PTA新組織・PTA会則及び諸規則   ○スクールバスダイヤ ○PTAの年間活動計画案 ○年度末引越奉仕作業の詳細

第3回白川小学校・白川北小学校合同地区・保護者懇談会について

問い合わせ先 学校教育係(内線398)広報しらかわ Vol. 6977

Page 8: 20歳! 令和2年白川町成人式 · Z赤 今年ついに、優勝にあたる文部科学大臣賞を受賞に出場。 白川中学校の3年生は、1年生から3年連続、規定曲部門で全国大会坂で開催。!

あなたの所得は

申告が必要?

所 得 税 の 確 定 申 告 /     住 民 税 の 申 告 は お 早 め に!所 得 税 の 確 定 申 告 /     住 民 税 の 申 告 は お 早 め に!所 得 税 の 確 定 申 告 /     住 民 税 の 申 告 は お 早 め に!☆申告が円滑に行えるよう、事業所得等の「収支内訳」や医療費控除の「領収書」は事前に集計しておきましょう!

申告相談日程(土・日・祝日を除く)

あなたの所得は

申告が必要?会場

白川町役場本庁1階住民相談室

町民会館3階第2研修室

2月6日(木)~2月7日(金)

2月17日(月)~3月16日(月)

相談種目受付時間 還付申告相談日 確定申告相談所

開設日

9時から16時まで 9時から16時まで

☆所得税の還付申告は2月6日(木)・7日(金)でも受け付けます。申告は早めに済ませましょう。問い合わせ◇所得税に関すること……関税務署(0575)22-2233 ◇住民税に関すること……税務係 72-1311

★要介護者等の障害者控除について 介護が必要な人で、障害者手帳などの交付を受けていない人でも、満65歳以上で障がい者に準じる人として、町から「障害者控除対象者認定書」の交付を受けた人は、所得税や住民税の「障害者控除」の対象となります。認定書が必要な人は保健福祉課へ交付の申請をしてください。 詳細は保健福祉課包括推進係までお問い合わせください。保健福祉課包括推進係 内線(366、367)

★パソコン・スマートフォンで 所得税の確定申告に挑戦!

はい いいえ

 所得税の確定申告書は、国税庁ホームページの『確定申告書等作成コーナー』で作成することができます。 申告書の提出方法は、e-TAX(電子申告)で送信して提出と印刷して用紙での提出を選択することができます。 ぜひ、ご利用ください。

★マイナンバーが確認できる書類の 添付が必要です

所得税の確定申告が必要です

 平成29年1月の申告からマイナンバー(個人番号)の記載が義務づけられています。申告書を提出する際にはマイナンバーが確認できる書類の提示及び写しの添付が必要です。 詳細は町民課税務係までお問い合わせください。

町民課税務係 内線(125)

 給与所得者で『医療費控除』や初めて『住宅借入金等特別控除』を受ける場合には、確定申告が必要です。 また、給与収入が年間2,000万円を超える人など、確定申告が必要になる場合がありますのでご相談ください。 なお、左記図は基本パターンであり、控除額などにより異なる場合もあります。

★『住宅借入金等特別控除』を受ける人は 次の書類もご用意ください。□家屋の登記事項証明書、請負契約書の写しで新築 年月日、新築工事の請負代金などが分かるもの□住民票の写し□住宅取得資金に係る借入金の年末残高証明書など

★申告時の持ち物チェックリスト 次のうち、所得や控除で該当するものをご用意ください。□給与所得の源泉徴収票□公的年金の源泉徴収票□事業所得、不動産所得、 農業所得の収支内訳書 (帳簿、領収書などを集計したもの)□生命保険、地震保険の控除証明書□国民健康保険、国民年金などの支払い 証明書□障害者手帳など障がいの程度がわかる もの□医療費の明細書もしくは領収書 (領収書は集計してください。)□本人名義の還付先口座の通帳□印鑑(必ず持参ください)□マイナンバーが確認できる書類□本人確認書類(運転免許書等)□確定申告のお知らせハガキ (国税庁から送付されたもの)□昨年度の確定申告書(控え)

あなたは給与所得者で、年末調整により所得税の清算はされていますか?

給 与 所 得 以 外 に20万円を超える所得がありますか?

営業、農業などの事業所得や不動産所得、一時所得、給与収入、年金収入、雑所得、譲渡所得など課税される所得がありますか?

所得税の計算をした結果、納付または還付される所得税額がありますか?

2カ所以上の事業所から給与所得はありますか?

給与所得以外に20万円以下の所得や給与収入はありますか?

勤務先から役場へ給与支払報告書は提出されていますか?

住民税申告が必要です

所得なしの申告が必要

 平成31年(令和元年)中に所得がなくても、国民

健康保険税や介護保険料、後期高齢者医療保険料の

算定や、所得証明書などの発行に所得の状況が必要

です。該当する人は所得がなかったことを申告して

ください。

申告は不要です

国税庁 http://www.nta.go.jp

★関税務署からのお知らせ 下記の日程で税務署による所得税の確定申告を受け付けます。

開設期間 2月17日~3月16日(土日除く)開設時間 9時~17時(受付終了時間 16時)場  所 アピセ・関(関市平和通7-5-1)※税務署では申告会場は開設されませんのでご注意 ください。関税務署 0575-22-2233(代表)※自動音声によりご案内しています。国税の一般的 な相談は「1」、税務署からの照会やお問い合わせ は「2」を選択してください。 3月16日までは所得税、消費税、贈与税の申告 に関する相談は「0」を選択してください。

2020 / 2 . 1 8

Page 9: 20歳! 令和2年白川町成人式 · Z赤 今年ついに、優勝にあたる文部科学大臣賞を受賞に出場。 白川中学校の3年生は、1年生から3年連続、規定曲部門で全国大会坂で開催。!

あなたの所得は

申告が必要?

所 得 税 の 確 定 申 告 /     住 民 税 の 申 告 は お 早 め に!所 得 税 の 確 定 申 告 /     住 民 税 の 申 告 は お 早 め に!所 得 税 の 確 定 申 告 /     住 民 税 の 申 告 は お 早 め に!☆申告が円滑に行えるよう、事業所得等の「収支内訳」や医療費控除の「領収書」は事前に集計しておきましょう!

申告相談日程(土・日・祝日を除く)

あなたの所得は

申告が必要?会場

白川町役場本庁1階住民相談室

町民会館3階第2研修室

2月6日(木)~2月7日(金)

2月17日(月)~3月16日(月)

相談種目受付時間 還付申告相談日 確定申告相談所

開設日

9時から16時まで 9時から16時まで

☆所得税の還付申告は2月6日(木)・7日(金)でも受け付けます。申告は早めに済ませましょう。問い合わせ◇所得税に関すること……関税務署(0575)22-2233 ◇住民税に関すること……税務係 72-1311

★要介護者等の障害者控除について 介護が必要な人で、障害者手帳などの交付を受けていない人でも、満65歳以上で障がい者に準じる人として、町から「障害者控除対象者認定書」の交付を受けた人は、所得税や住民税の「障害者控除」の対象となります。認定書が必要な人は保健福祉課へ交付の申請をしてください。 詳細は保健福祉課包括推進係までお問い合わせください。保健福祉課包括推進係 内線(366、367)

★パソコン・スマートフォンで 所得税の確定申告に挑戦!

はい いいえ

 所得税の確定申告書は、国税庁ホームページの『確定申告書等作成コーナー』で作成することができます。 申告書の提出方法は、e-TAX(電子申告)で送信して提出と印刷して用紙での提出を選択することができます。 ぜひ、ご利用ください。

★マイナンバーが確認できる書類の 添付が必要です

所得税の確定申告が必要です

 平成29年1月の申告からマイナンバー(個人番号)の記載が義務づけられています。申告書を提出する際にはマイナンバーが確認できる書類の提示及び写しの添付が必要です。 詳細は町民課税務係までお問い合わせください。

町民課税務係 内線(125)

 給与所得者で『医療費控除』や初めて『住宅借入金等特別控除』を受ける場合には、確定申告が必要です。 また、給与収入が年間2,000万円を超える人など、確定申告が必要になる場合がありますのでご相談ください。 なお、左記図は基本パターンであり、控除額などにより異なる場合もあります。

★『住宅借入金等特別控除』を受ける人は 次の書類もご用意ください。□家屋の登記事項証明書、請負契約書の写しで新築 年月日、新築工事の請負代金などが分かるもの□住民票の写し□住宅取得資金に係る借入金の年末残高証明書など

★申告時の持ち物チェックリスト 次のうち、所得や控除で該当するものをご用意ください。□給与所得の源泉徴収票□公的年金の源泉徴収票□事業所得、不動産所得、 農業所得の収支内訳書 (帳簿、領収書などを集計したもの)□生命保険、地震保険の控除証明書□国民健康保険、国民年金などの支払い 証明書□障害者手帳など障がいの程度がわかる もの□医療費の明細書もしくは領収書 (領収書は集計してください。)□本人名義の還付先口座の通帳□印鑑(必ず持参ください)□マイナンバーが確認できる書類□本人確認書類(運転免許書等)□確定申告のお知らせハガキ (国税庁から送付されたもの)□昨年度の確定申告書(控え)

あなたは給与所得者で、年末調整により所得税の清算はされていますか?

給 与 所 得 以 外 に20万円を超える所得がありますか?

営業、農業などの事業所得や不動産所得、一時所得、給与収入、年金収入、雑所得、譲渡所得など課税される所得がありますか?

所得税の計算をした結果、納付または還付される所得税額がありますか?

2カ所以上の事業所から給与所得はありますか?

給与所得以外に20万円以下の所得や給与収入はありますか?

勤務先から役場へ給与支払報告書は提出されていますか?

住民税申告が必要です

所得なしの申告が必要

 平成31年(令和元年)中に所得がなくても、国民

健康保険税や介護保険料、後期高齢者医療保険料の

算定や、所得証明書などの発行に所得の状況が必要

です。該当する人は所得がなかったことを申告して

ください。

申告は不要です

国税庁 http://www.nta.go.jp

★関税務署からのお知らせ 下記の日程で税務署による所得税の確定申告を受け付けます。

開設期間 2月17日~3月16日(土日除く)開設時間 9時~17時(受付終了時間 16時)場  所 アピセ・関(関市平和通7-5-1)※税務署では申告会場は開設されませんのでご注意 ください。関税務署 0575-22-2233(代表)※自動音声によりご案内しています。国税の一般的 な相談は「1」、税務署からの照会やお問い合わせ は「2」を選択してください。 3月16日までは所得税、消費税、贈与税の申告 に関する相談は「0」を選択してください。

広報しらかわ Vol. 6979

Page 10: 20歳! 令和2年白川町成人式 · Z赤 今年ついに、優勝にあたる文部科学大臣賞を受賞に出場。 白川中学校の3年生は、1年生から3年連続、規定曲部門で全国大会坂で開催。!

 初めての「おでかけ」体験

★ 12 月 17 日 

体験乗車会開催

 

 

佐見小学校2年生8人が課外授

業の一環で、佐見から楽集館まで

公共交通「おでかけしらかわ」を

使う体験を行いました。

 

各自の自宅付近からそれぞれ佐

見いこカーに乗車。下油井駅で濃

飛バスに乗り換えをして楽集館まで

移動しました。

 

初めて地域のバスに乗った子ども

達は、「乗る前はちゃんと乗れるか

わからなくて緊張したけど、乗った

ら先生やみんながいて安心した。来

る途中も色んな話ができて楽しかっ

た」と話してくれました。

中濃県税事務所からの

おしらせ

 身体障がい者、戦傷病者、知的障

がい者または精神障がい者の方が

所有する自動車(軽自動車を除く)

の「令和2年度自動車税種別割の

減免申請臨時窓口」を開設します。

ぜひご利用ください。

●期日 3月4日 

㈬・10日 

●時間 午前9時半〜午後3時半

●場所 

 可茂総合庁舎1階1‐

1会議室

中濃県税事務所、自動車税事務

 所、各県税事務所でも受付します。

◎問い合わせ先

 中濃県税事務所

 ℡0575‐

33‐

4011

 こころと命を大切に

する講演会

 「ひきこもり」本人の思い、家族

の思い、私たちはどのように理解

をして支えることができるので

しょうか。一緒に考えませんか?

●日時 2月29日 

    午後2時〜4時

Informationお知らせ

●会場 町民会館 大研修室

●内容 講演「ひきこもりについ

    て地域で考える」

●講師 NPO法人

    名古屋オレンジの会

    理事 鈴木 美登里さん

◎問い合わせ先

 保健係(内線361)

不妊治療費助成につ

いて

 医療保険が適用されない不妊治

療費用の一部を助成します。

◆一般(人工授精)

  平成31年3月から令和2年2

月までの治療分

◆特定(体外受精、顕微授精)

  平成31年4月から令和2年3

月までの治療分

●申請期限

  3月31日 

諸事情で申請が遅れる場合、早

 めにあらかじめご連絡ください。

詳しくは、白川町ホームページ

 をご確認ください。

◎問い合わせ先

 保健係(内線361)

白川町動物適正飼養

条例が制定されました

 岐阜県動物の愛護及び管理に関

する条例で定めている内容に加

え、不良な飼養環境の解消や不適

切な給餌の禁止、犬・猫の飼い主

や多頭飼養者及び動物取扱業者の

遵守事項について新たに定めた条

例です。

 条例の詳しい内容は白川町ホー

ムページをご覧ください。

◎問い合わせ先

 環境係(内線266)

かも丸とかも美の

  

いきいきマルシェ

 〜パパもママも

    ぼくもわたしも〜

 かも丸とかも美の男女共同参画

の会主催のイベントを開催。

 「男女共同参画」について発信す

るとともに、8市町村の魅力が集

まるマルシェやライブ、クイズス

タンプラリーを行います。

●日時 3月8日 

    午前10時〜午後3時

●場所 タウンホールとみか

◎問い合わせ先

 企画係(内線233)

 映画「his」公開

 白川町で撮影された映画「hi

s」が1月24日に公開されました。

 この映画は、メ〜テレドラマ「岐

阜にイジュー」も手掛けたアサダ

アツシさんが企画・脚本。

 ぜひ、劇場でご覧ください!

おしらせ

▲アサダアツシさん(左から2番目)と メ~テレプロデューサーのお二人

▲詳しくはこちらで「his公式サイト」

 図書館をもっと身近に

★ 12 月 15 日 

美濃白川楽集館

 

 

多くの人が町立図書館に来る

きっかけを作ろうと、有志団体「W

AO!(ワオ)」と楽集館が「WA

O!BOOK」を企画。

 

当日は、マルシェやワークショッ

プ、図書館探検クイズなどが行わ

れ、およそ300人が来場しました。

「いろんな人と本を通じてコミュニ

ケーションが取れて楽しかった」「図

書館に来るいい機会になった」と言っ

た声もあり、大盛況となりました。

 技術の伝承と発展を

★ 1月7日 

茶・ちゃ・チャ

 

 

今年のお茶の豊作を祈願し、白

川茶手もみ保存会が初揉み会を開

催。冷凍保存しておいた5月に摘ん

だ茶葉を半日かけて丁寧に揉みあ

げました。完成したお茶は、1月

下旬から道の駅美濃白川ピアチェー

レで販売されています。

  

白川茶手もみ保存会は昭和55年

に設立され、会員は現在、20~70

代の29名が在籍。お茶の手もみ技

術の伝承と発展を目的に手もみの

普及活動を行っています。

 

第 24回赤河ゆっくりマラソン

★ 1月1日 

 

5~6日 

ピアチェーレ

 

町内外から約120名が参加し、

4㎞のコースを自分のペースで走り切

りました。温かい豚汁のサービスや

餅投げも行われ、参加者は楽しい

新年のひとときを過ごしました。

2020 / 2 . 1 10

Page 11: 20歳! 令和2年白川町成人式 · Z赤 今年ついに、優勝にあたる文部科学大臣賞を受賞に出場。 白川中学校の3年生は、1年生から3年連続、規定曲部門で全国大会坂で開催。!

中濃県税事務所からの

おしらせ

 身体障がい者、戦傷病者、知的障

がい者または精神障がい者の方が

所有する自動車(軽自動車を除く)

の「令和2年度自動車税種別割の

減免申請臨時窓口」を開設します。

ぜひご利用ください。

●期日 3月4日 

㈬・10日 

●時間 午前9時半〜午後3時半

●場所 

 可茂総合庁舎1階1‐

1会議室

中濃県税事務所、自動車税事務

 所、各県税事務所でも受付します。

◎問い合わせ先

 中濃県税事務所

 ℡0575‐

33‐

4011

 こころと命を大切に

する講演会

 「ひきこもり」本人の思い、家族

の思い、私たちはどのように理解

をして支えることができるので

しょうか。一緒に考えませんか?

●日時 2月29日 

    午後2時〜4時

Informationお知らせ

●会場 町民会館 大研修室

●内容 講演「ひきこもりについ

    て地域で考える」

●講師 NPO法人

    名古屋オレンジの会

    理事 鈴木 美登里さん

◎問い合わせ先

 保健係(内線361)

不妊治療費助成につ

いて

 医療保険が適用されない不妊治

療費用の一部を助成します。

◆一般(人工授精)

  平成31年3月から令和2年2

月までの治療分

◆特定(体外受精、顕微授精)

  平成31年4月から令和2年3

月までの治療分

●申請期限

  3月31日 

諸事情で申請が遅れる場合、早

 めにあらかじめご連絡ください。

詳しくは、白川町ホームページ

 をご確認ください。

◎問い合わせ先

 保健係(内線361)

白川町動物適正飼養

条例が制定されました

 岐阜県動物の愛護及び管理に関

する条例で定めている内容に加

え、不良な飼養環境の解消や不適

切な給餌の禁止、犬・猫の飼い主

や多頭飼養者及び動物取扱業者の

遵守事項について新たに定めた条

例です。

 条例の詳しい内容は白川町ホー

ムページをご覧ください。

◎問い合わせ先

 環境係(内線266)

かも丸とかも美の

  

いきいきマルシェ

 〜パパもママも

    ぼくもわたしも〜

 かも丸とかも美の男女共同参画

の会主催のイベントを開催。

 「男女共同参画」について発信す

るとともに、8市町村の魅力が集

まるマルシェやライブ、クイズス

タンプラリーを行います。

●日時 3月8日 

    午前10時〜午後3時

●場所 タウンホールとみか

◎問い合わせ先

 企画係(内線233)

 映画「his」公開

 白川町で撮影された映画「hi

s」が1月24日に公開されました。

 この映画は、メ〜テレドラマ「岐

阜にイジュー」も手掛けたアサダ

アツシさんが企画・脚本。

 ぜひ、劇場でご覧ください!

おしらせ

▲アサダアツシさん(左から2番目)と メ~テレプロデューサーのお二人

▲詳しくはこちらで「his公式サイト」

広報しらかわ Vol. 69711

Page 12: 20歳! 令和2年白川町成人式 · Z赤 今年ついに、優勝にあたる文部科学大臣賞を受賞に出場。 白川中学校の3年生は、1年生から3年連続、規定曲部門で全国大会坂で開催。!

Informationお知らせ

 商工会では、事業所得に関する青色申告相談所を下記の日程で開設します。 当日は、税理士が常駐し、事業者の皆様の青色申告に関するご相談に無料でお答え致します。 白色申告の方で、青色申告に興味がある方のご相談にもお答えしますので、この機会に青色申告をご検討されてはいかがでしょうか? なお、相談は予約制ですので、相談をご希望の方はお手数ですが、商工会へご連絡頂きますようお願い致します。(電話72-1205)

 ◇相談所開設日:2月14日(金)、21日(金)         3月 3日(火)、16日(月) ◇相 談 時 間 :13:00~17:00         ※16日は、16:00まで ◇相 談 会 場 :白川町商工会館2階 事務所

○青色申告のメリット 1.課税所得から65万円又は10万円の青色申告特別控除が受けられます。 2.赤字の場合、3年間に亘り損失額を繰越し、所得から差し引く事が出来ます。 3.家族への給与が専従者給与として全額必要経費に計上できます。

青色申告相談所の開設

2020 / 2 . 1 12

パブリックコメントを

募集します

 白川町人権施策推進指針(案)に

ついて、町民の皆様から広く意見

を募集します。

●概要

 令和2〜10年度の9年間、人権

に関する施策や啓発に関し、課題

や目標を定めるための計画を策定

するもの

●公表日 2月1日 

 (町民課窓口・白川町ホームペー

 ジで公表します)

●募集期間 

 2月1日 

㈯〜15日 

●提出方法 

 ご意見・住所・氏名を記入のう

え、窓口へ持参・郵送・FAX・メー

ルのいずれかでご提出ください。

住所と氏名は必須です。無記名

 の場合は原則として手続きに含

 めません。

 (これらの情報については非公

 開です)

◎問い合わせ先

 住民係(内線121)

 メール

 choumin@

town.shirakaw

a.lg.jp

Informationお知らせ

自衛官募集

●自衛官候補生志願者受付中

・対象 18歳以上33歳未満

・受付期間

  年間を通じて行っています

・試験日 

  2月14日 

㈮、3月6日 

・試験場所 航空自衛隊岐阜基地

●公務員合同説明会開催

・日時 3月14日 

〈午前〉

 受  付:8時半〜9時

 説 明

会:9時〜11時半

 質疑応答:11時半〜12時10分

〈午後〉

 受  付:0時半〜1時

 説

会:1時〜3時半

 質疑応答:3時半〜4時10分

・場所 可茂総合庁舎

参加団体など詳しくは左記へお

 問い合わせください。

◎問い合わせ先

 自衛隊岐阜地方協力本部

 美濃加茂地域事務所

 ℡0574‐

25‐

7495

 白川町農業委員・

 白川町農地利用最適

 化推進委員の公募に

 ついて

 令和2年7月19日の農業委員・

推進委員の任期満了に伴い、各委

員を募集します。

●募集人数

 農業委員14名、推進委員8名

 (任期は令和2年7月20日〜

      令和5年7月19日)

●募集期間

 3月中旬〜4月中旬

応募用紙は、役場農林課農務係、

 各地区ふれあいセンターで受け

 取るか、白川町ホームページか

 らダウンロードしてください。

 詳細については広報3月号に掲

 載します。

◎問い合わせ先

 白川町農業委員会事務局

 (農務係 内線272)

 わくわく体験館から

 トンボ玉講座受講者

 募集のおしらせ

 大人の方を対象に、花模様のト

ンボ玉を制作するための基本技術

を習得する講座を開講します。

(全4回)

●講座名  トンボ玉基礎講座Ⅵ

●日程

①木曜コース(午後1時〜4時)

 2月27日、3月5、12、19日

②日曜コース(午前9時〜正午)

 3月1、8、15、22日

●定員 ①8名 ②4名(先着順)

●参加費 10,000円

     (材料費・税込)

●締切日 2月16日 

●講師 わくわく体験館ガラス

    工芸講師

●会場 わくわく体験館

わくわく体験館へ電話か窓口で

 お申込みください。

◎問い合わせ先

 わくわく体験館 

 ℡0574‐

65‐

1515

Page 13: 20歳! 令和2年白川町成人式 · Z赤 今年ついに、優勝にあたる文部科学大臣賞を受賞に出場。 白川中学校の3年生は、1年生から3年連続、規定曲部門で全国大会坂で開催。!

Informationお知らせ

 商工会では、事業所得に関する青色申告相談所を下記の日程で開設します。 当日は、税理士が常駐し、事業者の皆様の青色申告に関するご相談に無料でお答え致します。 白色申告の方で、青色申告に興味がある方のご相談にもお答えしますので、この機会に青色申告をご検討されてはいかがでしょうか? なお、相談は予約制ですので、相談をご希望の方はお手数ですが、商工会へご連絡頂きますようお願い致します。(電話72-1205)

 ◇相談所開設日:2月14日(金)、21日(金)         3月 3日(火)、16日(月) ◇相 談 時 間 :13:00~17:00         ※16日は、16:00まで ◇相 談 会 場 :白川町商工会館2階 事務所

○青色申告のメリット 1.課税所得から65万円又は10万円の青色申告特別控除が受けられます。 2.赤字の場合、3年間に亘り損失額を繰越し、所得から差し引く事が出来ます。 3.家族への給与が専従者給与として全額必要経費に計上できます。

青色申告相談所の開設

日 曜 行 事 予 定

3 月 白川小・蘇原小子ども議会(AM9:00 議場)

4 火 黒川小・佐見小子ども議会(AM9:00 議場)

6 木 還付申告相談会 (AM9:00 役場応接相談室 ~7日)

9 日 少年剣道白川大会(AM9:00 白川中体育館)

15 土 白川地区公民館まつり(町民会館 ~ 16 日)

清流の国ぎふ地歌舞伎勢ぞろい (AM11:30 ぎふ清流文化プラザ)

17 月 確定申告相談会(町民会館 ~ 3 月 16 日)

23 日 町民剣道大会(AM9:00 白中体育館) 

26 水 献血(AM10:00 役場、PM2:00 白川病院) 

28 金 町議会第 1 回定例会 1 日目(AM10:00)

29 土 白川小学校閉校式(PM1:30 白川小体育館)

こころと命を大切にする講演会 (PM2:00 町民会館)

2 月 各種相談日2 月 行事・イベント●くらしの相談 1 日(土)

PM1:00 ~ PM4:00 福祉センター15 日(土)

29 日(土)

●介護相談 8 日(土) PM1:00 ~ PM4:00 福祉センター

●無料法律相談 ※必ず予約が必要です

18 日(火) PM1:00 ~ PM4:00 福祉センター

●行政相談20 日(木) AM9:00 ~ PM0:00 福祉センター

●ハローワーク in しらかわ21 日(金) PM1:00 ~ PM4:00 白川町役場内

広報しらかわ Vol. 69713

パブリックコメントを

募集します

 白川町人権施策推進指針(案)に

ついて、町民の皆様から広く意見

を募集します。

●概要

 令和2〜10年度の9年間、人権

に関する施策や啓発に関し、課題

や目標を定めるための計画を策定

するもの

●公表日 2月1日 

 (町民課窓口・白川町ホームペー

 ジで公表します)

●募集期間 

 2月1日 

㈯〜15日 

●提出方法 

 ご意見・住所・氏名を記入のう

え、窓口へ持参・郵送・FAX・メー

ルのいずれかでご提出ください。

住所と氏名は必須です。無記名

 の場合は原則として手続きに含

 めません。

 (これらの情報については非公

 開です)

◎問い合わせ先

 住民係(内線121)

 メール

 choumin@

town.shirakaw

a.lg.jp

Informationお知らせ

自衛官募集

●自衛官候補生志願者受付中

・対象 18歳以上33歳未満

・受付期間

  年間を通じて行っています

・試験日 

  2月14日 

㈮、3月6日 

・試験場所 航空自衛隊岐阜基地

●公務員合同説明会開催

・日時 3月14日 

〈午前〉

 受  付:8時半〜9時

 説

会:9時〜11時半

 質疑応答:11時半〜12時10分

〈午後〉

 受  付:0時半〜1時

 説

会:1時〜3時半

 質疑応答:3時半〜4時10分

・場所 可茂総合庁舎

参加団体など詳しくは左記へお

 問い合わせください。

◎問い合わせ先

 自衛隊岐阜地方協力本部

 美濃加茂地域事務所

 ℡0574‐

25‐

7495

 白川町農業委員・

 白川町農地利用最適

 化推進委員の公募に

 ついて

 令和2年7月19日の農業委員・

推進委員の任期満了に伴い、各委

員を募集します。

●募集人数

 農業委員14名、推進委員8名

 (任期は令和2年7月20日〜

      令和5年7月19日)

●募集期間

 3月中旬〜4月中旬

応募用紙は、役場農林課農務係、

 各地区ふれあいセンターで受け

 取るか、白川町ホームページか

 らダウンロードしてください。

 詳細については広報3月号に掲

 載します。

◎問い合わせ先

 白川町農業委員会事務局

 (農務係 内線272)

 わくわく体験館から

 トンボ玉講座受講者

 募集のおしらせ

 大人の方を対象に、花模様のト

ンボ玉を制作するための基本技術

を習得する講座を開講します。

(全4回)

●講座名  トンボ玉基礎講座Ⅵ

●日程

①木曜コース(午後1時〜4時)

 2月27日、3月5、12、19日

②日曜コース(午前9時〜正午)

 3月1、8、15、22日

●定員 ①8名 ②4名(先着順)

●参加費 10,000円

     (材料費・税込)

●締切日 2月16日 

●講師 わくわく体験館ガラス

    工芸講師

●会場 わくわく体験館

わくわく体験館へ電話か窓口で

 お申込みください。

◎問い合わせ先

 わくわく体験館 

 ℡0574‐

65‐

1515

Page 14: 20歳! 令和2年白川町成人式 · Z赤 今年ついに、優勝にあたる文部科学大臣賞を受賞に出場。 白川中学校の3年生は、1年生から3年連続、規定曲部門で全国大会坂で開催。!

保健師からのお知らせ■保健係 ☎内線000こんにちは 保健師です■保健係 ☎内線361・362  ☎72-2484(相談専用)

2 月 保健行事カレンダー■予約・問い合わせ先  保健係 ☎内線361・362

 緑黄色野菜の小松菜はビタミンやカルシウム・鉄を多く含んでいます。一年中手に入りますが、冬が旬です。まだまだ寒い日が続きます。小松菜を食べて、ビタミンをたっぷりとり、風邪を予防しましょう。      

■ 料理名 「小松菜の中華風煮浸し」材料(2人分) ○小松菜…150g  ○顆粒中華だし…小さじ 1/2  ○砂糖…小さじ1   ○ごま油…小さじ 1/2

《作り方》 ①小松菜はよく洗い、3 ㎝のざく切りにする。 ②耐熱容器に①と他の材料を入れ、ふんわりラップをして、  レンジで加熱する(目安500w4 分) ③全体をよく和えてなじませ、汁ごと器に盛る。

《ポイント》  小松菜はアクが少ないので、煮汁もからめていただきます。加熱した人参を足すと彩りがよくなります。

  

Vol.45

「まめな白川いきいきプラン」「食育推進計画」に基づき“ 野菜を1日5皿食べよう ”を推進します。

健康レシピ■保健係 ☎内線361・362

~小松菜でプラス1皿~

1人分栄養価エネルギー たんぱく質 脂 質  カルシウム   鉄   食物繊維  塩分相当量37kcal     1.2g   2.2g   129mg     2.1mg    1.4g    0.4g

〈1人分野菜量75g〉

包括支援センターからのお知らせ■地域包括支援センター ☎79-0033

悪徳業者や詐欺に気を付けましょう肝臓から考える健康 ~健診を受けて身体の状態を知ろう~ お酒を飲んだ時、肝臓ではからだにとって有害なものを分解・処理し無害にしています。アルコールを飲む量や頻度が増えるほど肝臓は休みなく働き、かつ自覚症状が出る時は肝臓はかなり悪くなっている状態です。町の健診結果全体を見るとγ-GTの異常割合は15.2%(県下 6 位)、尿酸の異常割合は11.5%(県下 5 位)と特徴的です。

 【肝臓を大切にするために】 ・週に1、2回休肝日をつくる ・お酒の適量を守る(例:ビール中ビン1本、日本酒1合、焼酎ぐい吞み 2 杯弱など) ・おつまみは大豆・大豆製品、魚、野菜、海藻類中心にする。  (低脂肪、低エネルギーでアルコールの分解で消費されるビタミンを補うため) ・特定健診などの健康診断から身体の状態を知る  (肝臓の状態がわかる項目は AST(GOT)と ALT(GPT)γ-GT(γ‐GTP)の 3 つ)

  特定健診やおたっしゃ健診、がん検診は身体の状態を知る良い機会になります。  各世帯に配布しました「令和 2 年度健康診査申込書」をご記入の上、  2月7日(金)までに提出してください。

消費者庁によると、認知症等の高齢者の消費生活相談件数のうち、高齢者本人からの相談は 2 割に満たないとのことです。高齢になり判断する力が低下すると、必要のない物や高額な物を購入しても、被害に遭っているという認識が低いことがあります。「私はしっかりしている」という方、「うちの親はまだ大丈夫」と思う方もあるでしょう。しかし年々、悪徳業者や詐欺の手口は巧妙になっています。 白川町でも強引に商品を売りつけられる事例がありました。新聞やニュースの情報を参考にして、自分も周りの方もお互いに悪徳業者や詐欺にあわないよう気を付けましょう。

2020 / 2 . 1 14

Page 15: 20歳! 令和2年白川町成人式 · Z赤 今年ついに、優勝にあたる文部科学大臣賞を受賞に出場。 白川中学校の3年生は、1年生から3年連続、規定曲部門で全国大会坂で開催。!

保健師からのお知らせ■保健係 ☎内線000こんにちは 保健師です■保健係 ☎内線361・362  ☎72-2484(相談専用)

2 月 保健行事カレンダー■予約・問い合わせ先  保健係 ☎内線361・362

 緑黄色野菜の小松菜はビタミンやカルシウム・鉄を多く含んでいます。一年中手に入りますが、冬が旬です。まだまだ寒い日が続きます。小松菜を食べて、ビタミンをたっぷりとり、風邪を予防しましょう。      

■ 料理名 「小松菜の中華風煮浸し」材料(2人分) ○小松菜…150g  ○顆粒中華だし…小さじ 1/2  ○砂糖…小さじ1   ○ごま油…小さじ 1/2

《作り方》 ①小松菜はよく洗い、3 ㎝のざく切りにする。 ②耐熱容器に①と他の材料を入れ、ふんわりラップをして、  レンジで加熱する(目安500w4 分) ③全体をよく和えてなじませ、汁ごと器に盛る。

《ポイント》  小松菜はアクが少ないので、煮汁もからめていただきます。加熱した人参を足すと彩りがよくなります。

  

Vol.45

「まめな白川いきいきプラン」「食育推進計画」に基づき“ 野菜を1日5皿食べよう ”を推進します。

健康レシピ■保健係 ☎内線361・362

~小松菜でプラス1皿~

1人分栄養価エネルギー たんぱく質 脂 質  カルシウム   鉄   食物繊維  塩分相当量37kcal     1.2g   2.2g   129mg     2.1mg    1.4g    0.4g

〈1人分野菜量75g〉

包括支援センターからのお知らせ■地域包括支援センター ☎79-0033

悪徳業者や詐欺に気を付けましょう肝臓から考える健康 ~健診を受けて身体の状態を知ろう~ お酒を飲んだ時、肝臓ではからだにとって有害なものを分解・処理し無害にしています。アルコールを飲む量や頻度が増えるほど肝臓は休みなく働き、かつ自覚症状が出る時は肝臓はかなり悪くなっている状態です。町の健診結果全体を見るとγ-GTの異常割合は15.2%(県下 6 位)、尿酸の異常割合は11.5%(県下 5 位)と特徴的です。

 【肝臓を大切にするために】 ・週に1、2回休肝日をつくる ・お酒の適量を守る(例:ビール中ビン1本、日本酒1合、焼酎ぐい吞み 2 杯弱など) ・おつまみは大豆・大豆製品、魚、野菜、海藻類中心にする。  (低脂肪、低エネルギーでアルコールの分解で消費されるビタミンを補うため) ・特定健診などの健康診断から身体の状態を知る  (肝臓の状態がわかる項目は AST(GOT)と ALT(GPT)γ-GT(γ‐GTP)の 3 つ)

  特定健診やおたっしゃ健診、がん検診は身体の状態を知る良い機会になります。  各世帯に配布しました「令和 2 年度健康診査申込書」をご記入の上、  2月7日(金)までに提出してください。

消費者庁によると、認知症等の高齢者の消費生活相談件数のうち、高齢者本人からの相談は 2 割に満たないとのことです。高齢になり判断する力が低下すると、必要のない物や高額な物を購入しても、被害に遭っているという認識が低いことがあります。「私はしっかりしている」という方、「うちの親はまだ大丈夫」と思う方もあるでしょう。しかし年々、悪徳業者や詐欺の手口は巧妙になっています。 白川町でも強引に商品を売りつけられる事例がありました。新聞やニュースの情報を参考にして、自分も周りの方もお互いに悪徳業者や詐欺にあわないよう気を付けましょう。

●母子関係母子手帳交付(要予約) 随時交付 町民会館

1 歳 6 か月児健康診査 10 日(月)13:00 ~ 町民会館 1階大研修室

2 歳児健康診査 26 日(水)13:00 ~ 町民会館 1階大研修室

●こころの健康関係こころの健康相談(要予約)  4 日(火)10:00 ~ 15:00 町民会館 他

若者サポートサロン  7日(金)13:30 ~ 15:00 町民会館

ひまわりサロン(認知症家族の集い)25 日(火)13:30 ~ 15:30 あいらんど美濃白川

●成人関係

献血 26 日(水)10:00 ~ 12:00       14:00 ~ 16:00

白川町役場白川病院

広報しらかわ Vol. 69715

Page 16: 20歳! 令和2年白川町成人式 · Z赤 今年ついに、優勝にあたる文部科学大臣賞を受賞に出場。 白川中学校の3年生は、1年生から3年連続、規定曲部門で全国大会坂で開催。!

2020 / 2 . 1 16

美濃白川楽集館 ▶電話 74-1022  ▶平日 午前9時~午後7時  土・日・祝日 午前9時~午後6時

開館15周年

 一生に一度だけの死者との再会を叶える使者「ツナグ」。祖母から役目を引き継いで7年。歩美の元には、亡き人との面会を望む人々が訪れる…。

【カラスてんぐのジェットくん】

新着本紹介 読んでみませんか

【AIに負けない子どもを育てる】 著者/新井 紀子 発行/東洋経済新報社

【ないしょのオリンピック】

【ツナグ 想い人の心得】 著者/辻村 深月 発行/新潮社

 AIが苦手な読解力を人間が身につけるには。小・中学校で成果をあげている授業・取組みを公開。読解力を身につける方法を提言する。

 だれもいなくなった家の中で、ありとあらゆるものたちが、こっそりオリンピックをはじめたよ ! いったいどんなオリピックになるのかな ?

 くちばしを持ち、飛ぶことのできる、カラスてんぐのジェットくん。ジェットくんの朝のごはんは、谷にわく霧です。さあ︕大てんぐ先生のまつ学校へ出発。

著者/富安陽子 発行/理論社

著者/もとした いづみ 発行/ほるぷ出版

楽集館だより町立図書館楽集館HP

ふれあいセンター本の入替え白川北 12日(水)・13日(木)

蘇 原 4日(火)・ 5日(水)

黒 川 20日(木)・21日(金)

佐 見 26日(水)・27日(木)

おはなしの時間 午前10時30分~

毎週土曜日 絵本の読み聞かせ

2月の予定

都合により、変更する事があります。

館長だより「あたたかな楽集館に」

2月のミニギャラリー

「新生活に向けて」2月のテーマブック「暮らしを彩るかご作り」

日時︓2月22日(土)午後1時30分~

場所︓楽集館3階

『帽子』主演 緒形拳 (87分)

楽 集 館 de シ ネ マ

★3月は「 おじゃる丸スペシャル 銀河がマロを呼んでいる」の上映を予定

休館日 10日(月)

「みんなでつくろう︕おり紙のおひなさま」

日時 2月22日(土)・23日(日)・24日(祝)午前9時~午後3時までいつでも作れます

場所 楽集館カウンター前対象 どなたでも

※申し込みは不要です※材料は楽集館で準備します

作り方は、とても簡単です。子どもから大人までどなたでも参加できます。

みんなで楽集館の壁をかざりましょう︕

岡村恵珠さん

 2月は如月(きさらぎ)。寒さのため更に着物を重ねて着るので「衣更着」という説もあるそうです。 楽集館の近年のデータでは1日の平均来館者数は約70名ですが、12月~2月の冬場になると約60名程になります。やはり寒さで外出も滞るせいでしょうか。今、環境省の推進事業を受け各県では、外出してみんなであたたかいところに集まることでエネルギー消費の削減につなげようという「ウォームシェア」という活動を啓発しています。ここ楽集館も「ウォームシェアスポット」の対象となる施設として紹介されています。単にエネルギー削減に寄与するだけでなく、何より暖かい室内で安心して好きな本が選べる、読める場所を提供したいと願っています。 中高生は、暖かいところで集中して学びの仕上げを。火・木曜日に来館された利用者は温かい飲み物とともに読書を。月末には子どもたちや親子で季節の折り紙講座を楽しんで。そうして寒さを凌ぐうち、やがて梅の花がほころび始めることでしょう。

短歌

安江朋子選

大型の画面に写りし草紅葉今が盛りか我行く道も

     

 大井田

 徹

年中が満開ですと友は言い電話でゆとりの楽しさ聞かす

  

 服部

 秀子

新年に人ら立ち寄りにぎわしくじいさん喜び笑顔の絶えず

 

 小井戸かおり

高齢者足腰きたえて「幸齢者」初春に見る新聞広告

    

 今井多美子

文化展老人クラブのあみものに試着のしたいベストのありて

 藤井志げ子

福寿草植木鉢から咲きほこり春が来たよと告げいるように

 

 田口

 栄一

夕日落ち月は雲間に顔出しぬ赤くおぼろげに冬の夜空に

  

 辻

  澄子

晩秋に赤く色づく柿の木にヒヨドリ達のカラオケ始まる

  

 本田

 久夫

新田貞夫選

ひねもすを酷使の手首に湿布薬じわり沁みくる炬燵に憩う

 

    安江カツル

半日を談笑の友帰りゆき物音も無き一人の夕餉

      

    藤井

 達栄

ふらふらとけったに乗れば傍迷惑自重の車体隙もてあます

 

     新田

 貞夫

俳句

俳句会代表選

 

離れ住む孫子やいかに冬銀河

     鈴村泰左右

鯛焼の尾ひれまで餡たつぷりと

    安江千枝子

鯛焼屋来て村ぢゆうの賑はへり

    今井

 康子

冬銀河湖面に映し岩屋ダム

      江馬

 明美

山茶花の薄紅色のはかなさよ

     安江智津子

通夜のあと目と目で別れ冬の星

    大森

 光子

一徹なる父のごとしや山眠る

     杉山せい子

鯛焼をくるみし紙の湿りかな

     鈴村

 政子

旧友の逝きたる先は冬銀河

      柘植

 初枝

肩車して鯛焼を買ふ列に

       田口

 芳恵

鯛焼をほほばる子らの頬赤し

     富井志麻子

梵鐘の余韻を曳いて山眠る

      伊佐治浩雲

冷えし手にそつと鯛焼わたされし

   鈴村

 純々

夕餉どき鯛焼売りのとほざかる

    たがまじめ

褒められし老婆おくれて初笑

     新田

 安江

鯛焼を片手に急ぐ家路かな

      山下かおり

子が見つけ親に知らせる冬銀河

    今井

 秀子

孫帰り炬燵のなかに忘れ物

      熊崎十千枝

鯛焼や天然ものといふ台詞

      長尾十四一

音たてず煙もたてず落葉焚く

     藤井

 栄治

漫俳

漫俳句会互選

席題「いや」 

あの時の「いや」で出世がパーになり

 田口

 広雪

金貸していやと言わねば一大事

    太田

 米子

いやだけど老いには嬉し温暖化

    今井

 昌子

いや味かな素直にとれず誉め言葉

   汲田

 昭子

いやいやと謙遜しつつ自慢する

    服部とよか

兼題「口」

ばあさんは目でも口でも物を言い

   今井

 昌子

口数が減ってあ・うんの老夫婦

   長谷川めぐみ

馬鹿になり利口になって世に生きる

  服部

 秀子

餅を食べ入れ歯が泳ぐ口の中

     田口みよ子

口出さぬ言った先から愚痴が出る

   山口

  茂

言うまいと思うが口癖「どっこいしょ」 纐纈

 具幸

老うほどに口は達者ですぐ忘れ

    安江

 コヨ

はじめ猪口(ちょこ)しまいはコップになる飲み会

                  鈴村タイ象

災いは口から出たり入ったり

     安江

 太女

マスクして口元かくせば美人かな

   櫨山

 則子

 

 

わたくしたちは、自然も心も美しい白川町民であることに大きな誇りを持ち、未来に続くみんなのしあわせをねがってこの憲章を定めます。

 1. 天地の恵みに感謝し、土を愛し緑を育て きれいな水を守ります。 1. 心のふれあいを大切にし、笑顔で助け合い 励ましあって進みます。 1. 常に学ぶことを忘れず、教養を深め ふるさとの文化を高めます。 1. 働く喜びに生き、仕事と生産に励み くらしを豊かにします。 1. きまりを守り、心身をきたえ 健康で明るいまちをつくります。

白川町町民憲章今月の私の 11枚枚白川小学校卒業生のタイムカプセル。当時の思い出がたくさん詰まっていました。

漫俳句会 3月 14日(土)  兼題「特(トク)」文芸欄への投稿は、はがきに住所と氏名を明記して、短歌と俳句は2月 10日(月)、漫俳は月末までに1人2句(首)以内で、下記へお送りください。■短歌 安江朋子さん宛(切井414)  ■俳句 長尾豊和さん宛(坂ノ東1729)  ■漫俳 田口弘幸さん宛(坂ノ東5706-3)

Page 17: 20歳! 令和2年白川町成人式 · Z赤 今年ついに、優勝にあたる文部科学大臣賞を受賞に出場。 白川中学校の3年生は、1年生から3年連続、規定曲部門で全国大会坂で開催。!

広報しらかわ Vol. 69717

美濃白川楽集館 ▶電話 74-1022  ▶平日 午前9時~午後7時  土・日・祝日 午前9時~午後6時

開館15周年

 一生に一度だけの死者との再会を叶える使者「ツナグ」。祖母から役目を引き継いで7年。歩美の元には、亡き人との面会を望む人々が訪れる…。

【カラスてんぐのジェットくん】

新着本紹介 読んでみませんか

【AIに負けない子どもを育てる】 著者/新井 紀子 発行/東洋経済新報社

【ないしょのオリンピック】

【ツナグ 想い人の心得】 著者/辻村 深月 発行/新潮社

 AIが苦手な読解力を人間が身につけるには。小・中学校で成果をあげている授業・取組みを公開。読解力を身につける方法を提言する。

 だれもいなくなった家の中で、ありとあらゆるものたちが、こっそりオリンピックをはじめたよ ! いったいどんなオリピックになるのかな ?

 くちばしを持ち、飛ぶことのできる、カラスてんぐのジェットくん。ジェットくんの朝のごはんは、谷にわく霧です。さあ︕大てんぐ先生のまつ学校へ出発。

著者/富安陽子 発行/理論社

著者/もとした いづみ 発行/ほるぷ出版

楽集館だより町立図書館楽集館HP

ふれあいセンター本の入替え白川北 12日(水)・13日(木)

蘇 原 4日(火)・ 5日(水)

黒 川 20日(木)・21日(金)

佐 見 26日(水)・27日(木)

おはなしの時間 午前10時30分~

毎週土曜日 絵本の読み聞かせ

2月の予定

都合により、変更する事があります。

館長だより「あたたかな楽集館に」

2月のミニギャラリー

「新生活に向けて」2月のテーマブック「暮らしを彩るかご作り」

日時︓2月22日(土)午後1時30分~

場所︓楽集館3階

『帽子』主演 緒形拳 (87分)

楽 集 館 de シ ネ マ

★3月は「 おじゃる丸スペシャル 銀河がマロを呼んでいる」の上映を予定

休館日 10日(月)

「みんなでつくろう︕おり紙のおひなさま」

日時 2月22日(土)・23日(日)・24日(祝)午前9時~午後3時までいつでも作れます

場所 楽集館カウンター前対象 どなたでも

※申し込みは不要です※材料は楽集館で準備します

作り方は、とても簡単です。子どもから大人までどなたでも参加できます。

みんなで楽集館の壁をかざりましょう︕

岡村恵珠さん

 2月は如月(きさらぎ)。寒さのため更に着物を重ねて着るので「衣更着」という説もあるそうです。 楽集館の近年のデータでは1日の平均来館者数は約70名ですが、12月~2月の冬場になると約60名程になります。やはり寒さで外出も滞るせいでしょうか。今、環境省の推進事業を受け各県では、外出してみんなであたたかいところに集まることでエネルギー消費の削減につなげようという「ウォームシェア」という活動を啓発しています。ここ楽集館も「ウォームシェアスポット」の対象となる施設として紹介されています。単にエネルギー削減に寄与するだけでなく、何より暖かい室内で安心して好きな本が選べる、読める場所を提供したいと願っています。 中高生は、暖かいところで集中して学びの仕上げを。火・木曜日に来館された利用者は温かい飲み物とともに読書を。月末には子どもたちや親子で季節の折り紙講座を楽しんで。そうして寒さを凌ぐうち、やがて梅の花がほころび始めることでしょう。

短歌

安江朋子選

大型の画面に写りし草紅葉今が盛りか我行く道も

     

 大井田

 徹

年中が満開ですと友は言い電話でゆとりの楽しさ聞かす

  

 服部

 秀子

新年に人ら立ち寄りにぎわしくじいさん喜び笑顔の絶えず

 

 小井戸かおり

高齢者足腰きたえて「幸齢者」初春に見る新聞広告

    

 今井多美子

文化展老人クラブのあみものに試着のしたいベストのありて

 藤井志げ子

福寿草植木鉢から咲きほこり春が来たよと告げいるように

 

 田口

 栄一

夕日落ち月は雲間に顔出しぬ赤くおぼろげに冬の夜空に

  

 辻

  澄子

晩秋に赤く色づく柿の木にヒヨドリ達のカラオケ始まる

  

 本田

 久夫

新田貞夫選

ひねもすを酷使の手首に湿布薬じわり沁みくる炬燵に憩う

 

    安江カツル

半日を談笑の友帰りゆき物音も無き一人の夕餉

      

    藤井

 達栄

ふらふらとけったに乗れば傍迷惑自重の車体隙もてあます

 

     新田

 貞夫

俳句

俳句会代表選

 

離れ住む孫子やいかに冬銀河

     鈴村泰左右

鯛焼の尾ひれまで餡たつぷりと

    安江千枝子

鯛焼屋来て村ぢゆうの賑はへり

    今井

 康子

冬銀河湖面に映し岩屋ダム

      江馬

 明美

山茶花の薄紅色のはかなさよ

     安江智津子

通夜のあと目と目で別れ冬の星

    大森

 光子

一徹なる父のごとしや山眠る

     杉山せい子

鯛焼をくるみし紙の湿りかな

     鈴村

 政子

旧友の逝きたる先は冬銀河

      柘植

 初枝

肩車して鯛焼を買ふ列に

       田口

 芳恵

鯛焼をほほばる子らの頬赤し

     富井志麻子

梵鐘の余韻を曳いて山眠る

      伊佐治浩雲

冷えし手にそつと鯛焼わたされし

   鈴村

 純々

夕餉どき鯛焼売りのとほざかる

    たがまじめ

褒められし老婆おくれて初笑

     新田

 安江

鯛焼を片手に急ぐ家路かな

      山下かおり

子が見つけ親に知らせる冬銀河

    今井

 秀子

孫帰り炬燵のなかに忘れ物

      熊崎十千枝

鯛焼や天然ものといふ台詞

      長尾十四一

音たてず煙もたてず落葉焚く

     藤井

 栄治

漫俳

漫俳句会互選

席題「いや」 

あの時の「いや」で出世がパーになり

 田口

 広雪

金貸していやと言わねば一大事

    太田

 米子

いやだけど老いには嬉し温暖化

    今井

 昌子

いや味かな素直にとれず誉め言葉

   汲田

 昭子

いやいやと謙遜しつつ自慢する

    服部とよか

兼題「口」

ばあさんは目でも口でも物を言い

   今井

 昌子

口数が減ってあ・うんの老夫婦

   長谷川めぐみ

馬鹿になり利口になって世に生きる

  服部

 秀子

餅を食べ入れ歯が泳ぐ口の中

     田口みよ子

口出さぬ言った先から愚痴が出る

   山口

  茂

言うまいと思うが口癖「どっこいしょ」 纐纈

 具幸

老うほどに口は達者ですぐ忘れ

    安江

 コヨ

はじめ猪口(ちょこ)しまいはコップになる飲み会

                  鈴村タイ象

災いは口から出たり入ったり

     安江

 太女

マスクして口元かくせば美人かな

   櫨山

 則子

 

 

わたくしたちは、自然も心も美しい白川町民であることに大きな誇りを持ち、未来に続くみんなのしあわせをねがってこの憲章を定めます。

 1. 天地の恵みに感謝し、土を愛し緑を育て きれいな水を守ります。 1. 心のふれあいを大切にし、笑顔で助け合い 励ましあって進みます。 1. 常に学ぶことを忘れず、教養を深め ふるさとの文化を高めます。 1. 働く喜びに生き、仕事と生産に励み くらしを豊かにします。 1. きまりを守り、心身をきたえ 健康で明るいまちをつくります。

白川町町民憲章今月の私の 11枚枚白川小学校卒業生のタイムカプセル。当時の思い出がたくさん詰まっていました。

漫俳句会 3月 14日(土)  兼題「特(トク)」文芸欄への投稿は、はがきに住所と氏名を明記して、短歌と俳句は2月 10日(月)、漫俳は月末までに1人2句(首)以内で、下記へお送りください。■短歌 安江朋子さん宛(切井414)  ■俳句 長尾豊和さん宛(坂ノ東1729)  ■漫俳 田口弘幸さん宛(坂ノ東5706-3)

Page 18: 20歳! 令和2年白川町成人式 · Z赤 今年ついに、優勝にあたる文部科学大臣賞を受賞に出場。 白川中学校の3年生は、1年生から3年連続、規定曲部門で全国大会坂で開催。!

2020 / 2 . 1 18

有料広告 町では、財源確保のために有料広告を掲載しています。内容に関する問い合わせは、広告の掲載先にお尋ねください。有料広告

Page 19: 20歳! 令和2年白川町成人式 · Z赤 今年ついに、優勝にあたる文部科学大臣賞を受賞に出場。 白川中学校の3年生は、1年生から3年連続、規定曲部門で全国大会坂で開催。!

広報しらかわ Vol. 69719

有料広告 町では、財源確保のために有料広告を掲載しています。内容に関する問い合わせは、広告の掲載先にお尋ねください。有料広告

Page 20: 20歳! 令和2年白川町成人式 · Z赤 今年ついに、優勝にあたる文部科学大臣賞を受賞に出場。 白川中学校の3年生は、1年生から3年連続、規定曲部門で全国大会坂で開催。!

2020 / 2 . 1 20

有料広告 町では、財源確保のために有料広告を掲載しています。内容に関する問い合わせは、広告の掲載先にお尋ねください。有料広告

(赤 河)(山県市)(川辺町)(黒 川)

山 下   響 長 屋 愛 美細 江 和 真藤 井 絢 子

97歳63歳70歳91歳76歳87歳89歳

おくやみ申し上げます

(12/16~1/15 届出分)敬称略

河 岐白 山切 井切 井三 川三 川黒 川

令和2年1月1日現在男 3,790

4,2438,033

3,130  

女計

世帯数

-10-10-20

-3

先月比人人人

世帯

ありがとうございます●社会福祉寄附金 (1月10日受付分まで)

地区 親 氏名 性別

河 岐

赤 河

慎祐美早桂司歩

翔惺

しょうせい

ゆい

飯盛

鈴村

 

東 口 ふさゑ加 藤 節 子各 務 好 計安 江   榮伊佐治 勝河 合 テツヱ小 池 かね子

50,000円50,000円50,000円50,000円30,000円

300,000円

岐阜市河 岐河 岐黒 川上佐見三 川

 

熊崎 米松さん長尾 正男さん東口 幸季さん藤井 文子さん青山 益直さん丸ス産業株式会社様

Page 21: 20歳! 令和2年白川町成人式 · Z赤 今年ついに、優勝にあたる文部科学大臣賞を受賞に出場。 白川中学校の3年生は、1年生から3年連続、規定曲部門で全国大会坂で開催。!

広報しらかわ Vol. 69721

有料広告 町では、財源確保のために有料広告を掲載しています。内容に関する問い合わせは、広告の掲載先にお尋ねください。有料広告

(赤 河)(山県市)(川辺町)(黒 川)

山 下   響 長 屋 愛 美細 江 和 真藤 井 絢 子

97歳63歳70歳91歳76歳87歳89歳

おくやみ申し上げます

(12/16~1/15 届出分)敬称略

河 岐白 山切 井切 井三 川三 川黒 川

令和2年1月1日現在男 3,790

4,2438,033

3,130  

女計

世帯数

-10-10-20

-3

先月比人人人

世帯

ありがとうございます●社会福祉寄附金 (1月10日受付分まで)

地区 親 氏名 性別

河 岐

赤 河

慎祐美早桂司歩

翔惺

しょうせい

ゆい

飯盛

鈴村

 

東 口 ふさゑ加 藤 節 子各 務 好 計安 江   榮伊佐治 勝河 合 テツヱ小 池 かね子

50,000円50,000円50,000円50,000円30,000円

300,000円

岐阜市河 岐河 岐黒 川上佐見三 川

 

熊崎 米松さん長尾 正男さん東口 幸季さん藤井 文子さん青山 益直さん丸ス産業株式会社様

Page 22: 20歳! 令和2年白川町成人式 · Z赤 今年ついに、優勝にあたる文部科学大臣賞を受賞に出場。 白川中学校の3年生は、1年生から3年連続、規定曲部門で全国大会坂で開催。!

第51回全国高等学校選抜ホッケー大会 出場!■

編集

・発

行白

川町

役場

企画

課〒

509 -1192  岐

阜県

加茂

郡白

川町

河岐

71

5TEL.0574 -72 -1311 (

代)

FAX

.0574 -72 -1317ホ

ーム

ペー

ジア

ドレ

ス/

http://ww

w.tow

n.shirakawa.lg.jp

2020.2N

o.697令

和2

年2

月1

日発

行広

報し

らか

 黒川小学校3年生鈴村蒼生さんの夏休み作品「ただ今、白川茶手もみちょ金中」が第44回ゆうちょアイデア貯金箱コンクールで見事「ゆうちょ銀行賞」を受賞!賞を取った感想と作品へのこだわりをインタビューしました。

※「ゆうちょ銀行賞」は「文部科学大臣賞」に次ぐ 2番目の賞で、各学年から1名ずつ選ばれます。

―賞を取った感想を教えてください 初めて貯金箱を作ってコンクールに応募したので、まさかこんなに良い賞が取れるとは思ってなかったです。(受賞の)連絡をもらった時は、びっくりしたけどすごくうれしかった。

―作品のアピールポイントはどこですか? 手前の溝にお金を入れて、貯金箱の横についている取手を左右に動かすとお金が下の箱に落ちる仕組みになっています。取手を動かすと手も一緒に左右に動くようになっていてお茶もみの様子を再現しました。

―なぜお茶もみをテーマに? お茶もみ体験をしたことが自分のなかでとても良い思い出になっていて、夏休みの作品で貯金箱を作ると決めたときにその様子を作品で再現したいと思い、このテーマにしました。

―手が動く仕組みはどうなっていますか? ホイロを二重構造にして、1層目は手が動く部分を切り取り、2層目の板と手を接着。腕に輪ゴムを使い、2層目の板を動かすと輪ゴムが引っ張られて手が動く仕組みになっています。 この仕組みを作ることが難しくて、お父さん、お母さんに相談しながら作りました。

 12月21日に行われた第51回全国高等学校選抜ホッケー大会に可児工業高校3年纐纈悠馬さんと各務野高校2年鈴村飛雄馬さんが出場。 12月17日に教育長を訪問し、両校のレギュラーメンバーとして活躍する2人が決意の言葉を話してくれました。

纐纈悠馬さん(2年連続2回目の出場)今年は最後の大会になる。これまでの練習の成果を出し切って、悔いのない大会にしたい。

鈴村飛雄馬さん(初出場)3年生と一緒にできる最後の大会なので後悔のない試合をしたい。強豪校相手にも緊張せず挑みたい。

【結果】可 児 工 業:1回戦は高森高校(山口県)に1-1(SO戦3-1)で勝利。2回戦に石動高校(富山       県)に2-6で惜敗。各務野高校:1回戦利根商業(群馬県)に4-0で勝利。2回戦に今市高校(栃木県)に0-11で惜敗。

▲写真左から、鈴村教育長・鈴村飛雄馬さん・纐纈悠馬さん

ゆうちょアイデア貯金箱コンクール ゆうちょ銀行賞受賞!