言語処理学会第23回年次大会参加報告

6

Click here to load reader

Upload: kanji-takahashi

Post on 12-Apr-2017

50 views

Category:

Engineering


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 言語処理学会第23回年次大会参加報告

言語処理学会第 23 回年次大会 参加報告

長岡技術科学大学髙橋 寛治

[email protected]

Page 2: 言語処理学会第23回年次大会参加報告

2

目次

自分の発表

興味深かった発表

懇親会

Page 3: 言語処理学会第23回年次大会参加報告

3

自分の発表

機械翻訳システムの安定性評価手応えを感じた様々な意見

表記ゆれの統計的機械翻訳への影響一通り完結し、報告できた

Page 4: 言語処理学会第23回年次大会参加報告

4

興味深かった発表

ヒューマンコンピュテーションとクラウドソーシング , 馬場雪乃人を高度な処理装置として考える

ワークショップ ( 言語処理の応用 )手元のデータで、業務に貢献するには?コーパスに価値がある

翻訳の質と効率:実社会におけるニーズと工学的実現可能性翻訳者と言語処理研究者に溝を感じる

Page 5: 言語処理学会第23回年次大会参加報告

5

興味深かった発表

音楽情報処理の最前線を紹介しつつ言語処理との接点を探る , 後藤真孝デモは雄弁言語処理と似た歴史

目的言語の低頻度語の高頻度語への言い換えによるニューラル機械翻訳の改善 , 関沢祐樹 , 梶原智之 , 小町守低頻度語への着目に興味OOV が減少

Page 6: 言語処理学会第23回年次大会参加報告

6

懇親会

新聞・出版関連の人と話す機会が多かった4 回目で知り合いも増えてきた文書内での表記(表現)ゆれの確認・解消が実務で求められている