平成24年5月1日現在 · 2020. 4. 13. · 平成24年度に報告する内容 →(24)...

30
F A X 0561-36-6757 ・学部の学科の設置の場合:「○○大学 △△学部 □□学科」 表題は「計画の区分」に従い、記入してください。 例) ・学部の設置の場合:「○○大学 △△学部」 e-mail [email protected] ・短期大学の学科の設置の場合:「○○短期大学 △△学科」 届出時から対象学部等の名称変更があった場合には,表題には認可時の旧名称を記載し,その下欄に )書きにて,現在の名称を記載してください。 大学番号の欄については、平成24年3月12日付事務連絡「大学等の設置に係る設置計画履行状況報告書の提出について(依頼)」の別紙に記載のある大学番号を記載してください。 注2 ※「留意事項実施状況報告書」の場合は,表題を修正してください。 (注)1 「計画の区分」は届出時基本計画書の「計画の区分」と同様に記載してください。 ・大学院の研究科の設置の場合:「○○大学大学院 ○○研究科」 ・通信教育課程の開設の場合:「○○大学 △△学部 □□学科(通信教育課程)」 例) ○○大学 △△学部 (□□学部) 学校法人 東海学園 [平成24年度設置] 【届出】設置に係る設置計画履行状況報告書 東海学園大学 スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 計画の区分:学部の設置 担当部局(課)名 注1 大学院の場合は、表題を「○○大学大学院 ・・・」と記入してください。 平成24年5月1日現在 (夜間) 0561-36-9051 教務課課主幹 魚住 ウオズミ トモ 作成担当者 電話番号 0561-36-5555 届出 大学番号:私353 注3

Upload: others

Post on 20-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成24年5月1日現在 · 2020. 4. 13. · 平成24年度に報告する内容 →(24) ・昨年度の報告後から今年度の報告時までに変更があれば,「変更状況」に赤字にて記載(昨年度までに報告

   F A X  0561-36-6757

     ・学部の学科の設置の場合:「○○大学 △△学部 □□学科」

     表題は「計画の区分」に従い、記入してください。

     例)

     ・学部の設置の場合:「○○大学 △△学部」

   e-mail  [email protected]

     ・短期大学の学科の設置の場合:「○○短期大学 △△学科」

     届出時から対象学部等の名称変更があった場合には,表題には認可時の旧名称を記載し,その下欄に

     (  )書きにて,現在の名称を記載してください。

   3 大学番号の欄については、平成24年3月12日付事務連絡「大学等の設置に係る設置計画履行状況報告書等

     の提出について(依頼)」の別紙に記載のある大学番号を記載してください。

                     注2

     ※「留意事項実施状況報告書」の場合は,表題を修正してください。

(注)1 「計画の区分」は届出時基本計画書の「計画の区分」と同様に記載してください。

     ・大学院の研究科の設置の場合:「○○大学大学院 ○○研究科」

     ・通信教育課程の開設の場合:「○○大学 △△学部 □□学科(通信教育課程)」

     例) ○○大学 △△学部

            (□□学部)

学校法人 東海学園    

[平成24年度設置]

【届出】設置に係る設置計画履行状況報告書

東海学園大学 スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科

   計画の区分:学部の設置

  担当部局(課)名

               注1

   2 大学院の場合は、表題を「○○大学大学院 ・・・」と記入してください。

平成24年5月1日現在  

   (夜間)  0561-36-9051

   教務課課主幹  魚住ウオズミ

 朋トモ

輝キ

 作成担当者

   電話番号  0561-36-5555

届出

大学番号:私353注3

Page 2: 平成24年5月1日現在 · 2020. 4. 13. · 平成24年度に報告する内容 →(24) ・昨年度の報告後から今年度の報告時までに変更があれば,「変更状況」に赤字にて記載(昨年度までに報告

届  出  時 変 更 状 況 備   考

( ミズタニ コウショウ)

水谷幸正

(平成19年1月)

(ソデヤマ エイシン)

袖山 榮眞

(平成21年4月)

(トヨシマ シンタロウ)

豊島 進太郎

(平成24年4月)

理 事 長

学 部 長

学科長等

学  長

   〒470-0207

(3) 大学の位置

(4) 管理運営組織

職  名

   ・「事前伺い」により設置された学部等については,当該項目を記載する必要はありません。

(注)・「変更状況」は,変更があった場合に記入し,併せて「備考」に変更の理由と変更年月日,報告年度を

   ( )書きで記入してください。

      平成24年度に報告する内容 →(24)

   ・昨年度の報告後から今年度の報告時までに変更があれば,「変更状況」に赤字にて記載(昨年度までに報告

   ・大学院の場合には,「職名」を「研究科長」等と修正して記入してください。

   (例)平成21年度に報告済の内容 →(21)

    記入してください。

    された記載があれば,そこに赤字で見え消し修正)するとともに,上記と同様に,「備考」に変更理由等を

    愛知県みよし市福谷町西ノ洞21-233

    ください。

   ・対象学部等が複数のキャンパスに所在する場合には,複数のキャンパスの所在地をそれぞれ記載して

(注)・対象学部等の位置が大学本部の位置と異なる場合,本部の位置を( )書きで記入してください。

(2) 大 学 名    東  海  学  園  大  学

1 調査対象大学等の概要等

(1) 設 置 者

    学 校 法 人   東 海 学 園

2

Page 3: 平成24年5月1日現在 · 2020. 4. 13. · 平成24年度に報告する内容 →(24) ・昨年度の報告後から今年度の報告時までに変更があれば,「変更状況」に赤字にて記載(昨年度までに報告

  

スポーツ健康科学部

スポーツ健康科学科

学士(スポーツ健康科学)

対象年度

区 分 春季入学 その他の学期 春季入学 その他の学期 春季入学 その他の学期 春季入学 その他の学期

235人 人 人 人 人 人 人 人

1,162

( - ) (   ) (   ) (   ) (   ) (   ) (   ) (   )

[-] [   ] [   ] [   ] [   ] [   ] [   ] [   ]

1,160

( - ) (   ) (   ) (   ) (   ) (   ) (   ) (   )

[-] [   ] [   ] [   ] [   ] [   ] [   ] [   ]

507

( - ) (   ) (   ) (   ) (   ) (   ) (   ) (   )

[-] [   ] [   ] [   ] [   ] [   ] [   ] [   ]

295

( - ) (   ) (   ) (   ) (   ) (   ) (   ) (   )

[-] [   ] [   ] [   ] [   ] [   ] [   ] [   ]

入学定員超過率

B/A

    「-」を記入してください。

   ・ [   ]内には,留学生の状況について内数で記入してください。該当がない年には「-」を記入して

    ください。

   ・ 留学生については,「出入国管理及び難民認定法」別表第一に定められる「『留学』の在留資格(いわゆる

    「留学ビザ」)により,我が国の大学(大学院を含む。),短期大学,高等専門学校,専修学校(専門課程)

    及び我が国の大学に入学するための準備教育課程を設置する教育施設において教育を受ける外国人学生」を

    記載してください。

   ・ 短期交換留学生など,定員内に含めていない学生については記入しないでください。

   ・ 学期の区分に従い学生を入学させる場合は、春季入学とその他の学期(春季入学以外の学期区分を設けている

    場合)に分けて数値を記入してください。春季入学のみの実施の場合は、その他の学期欄は「-」を記入して

    ください。また、その他の学期に入学定員を設けている場合は、備考欄にその人数を記入してください。

   ・ 「入学定員超過率」については,各年度の春季入学とその他を合計した入学定員,入学者数で算出して

    ください。なお,計算の際は小数点以下第3位を切り捨て,小数点第2位まで記入してください。

   ・ 「平均入学定員超過率」には,開設年度から提出年度までの入学定員超過率の平均を記入してください。

    なお,計算の際は「入学定員超過率」と同様にしてください。

平成27年度

(    )

[  ―  ] [     ] [     ]

 (5)-① 調査対象学部等の名称,定員

調査対象学部等の名称(学位)

備     考編入学定員入学定員

3年次

5

(5) 調査対象学部等の名称,定員,入学者の状況等

(注)・ 当該調査対象の学部の学科または研究科の専攻等,定員を定めている組織ごとに記入してください。

    修業年限に合わせて作成してください。(修業年限が3年以下の場合には欄を削除し,5年以上の場合   ・ 様式は,平成21年度開設の4年制の学科の場合(平成24年度までの4年間)ですが,開設年度・

    には,欄を設けてください。)

設 置 時 の 計 画

       

平均入学定員超 過 率

平成26年度

9504 235

修業年限

受験者数

平成25年度

 (5)-② 調査対象学部等の入学者の状況

収容定員

合格者数

(注)・ 数字は,平成24年5月1日現在の数字を記入してください。 

   ・ (  )内には,編入学の状況について外数で記入してください。なお,編入学を複数年次で行って

    いる場合には,(( ))書きとするなどし,その旨を「備考」に付記してください。 該当がない年には

A  入学定員

1.25倍

235

1.25

B  入学者数

[     ]

(    ) (    )

志願者数

( ― )

備  考平成24年度

3

Page 4: 平成24年5月1日現在 · 2020. 4. 13. · 平成24年度に報告する内容 →(24) ・昨年度の報告後から今年度の報告時までに変更があれば,「変更状況」に赤字にて記載(昨年度までに報告

対象年度

学 年 春季入学 その他の学期 春季入学 その他の学期 春季入学 その他の学期 春季入学 その他の学期

[-] [-] [   ] [   ] [   ] [   ] [ ] [ ]

295

[   ] [   ] [   ] [   ] [   ] [   ]

[   ] [   ] [   ] [   ]

[   ] [   ]

    ください。

   ・ 留学生については,「出入国管理及び難民認定法」別表第一に定められる「『留学』の在留資格(いわゆる

    「留学ビザ」)により,我が国の大学(大学院を含む。),短期大学,高等専門学校,専修学校(専門課程)

    及び我が国の大学に入学するための準備教育課程を設置する教育施設において教育を受ける外国人学生」を

    記載してください。

   ・ 短期交換留学生など,定員内に含めていない学生については記入しないでください。

   ・ 学期の区分に従い学生を入学させる場合は、春季入学とその他の学期(春季入学以外の学期区分を設けている

    場合)に分けて数値を記入してください。春季入学のみの実施の場合は、その他の学期欄は「-」を記入して

    ください。また、その他の学期に入学定員を設けている場合は、備考欄にその人数を記入してください。

   ・ 「計」については,各年度の春季入学とその他の学期を合計した在学者数,留学生数を記入してください。

   ・ [   ]内には,留学生の状況について内数で記入してください。該当がない年には「-」を記入して

平成26年度

(注)・ 数字は,平成24年5月1日現在の数字を記入してください。 

平成24年度

3年次

 (5)-③ 調査対象学部等の在学者の状況

2年次

平成25年度

[      ][     ][     ][  ―   ]

4年次

1年次

備     考平成27年度

295

4

Page 5: 平成24年5月1日現在 · 2020. 4. 13. · 平成24年度に報告する内容 →(24) ・昨年度の報告後から今年度の報告時までに変更があれば,「変更状況」に赤字にて記載(昨年度までに報告

 (5)-④ 調査対象学部等の退学者等の状況

退学した年度

平成24年度 0 人 0 人

平成25年度 人 人

平成26年度 人 人

平成27年度 人 人

平成25年度 人 人

平成26年度 人 人

平成27年度 人 人

平成26年度 人 人

平成27年度 人 人

人 0 人 平成27年度 人 人 %

295 人 0 人 0 %

人 0

合  計

0 0

   ・ 「主な退学理由」は,下の項目を参考に記入してください。その際,「就学意欲の低下(○人)」というように,その人数も含めて記入してください。

0

(注)・ 数字は,平成24年5月1日現在の数字を記入してください。 

      (記入項目例)・就学意欲の低下   ・学力不足   ・他の教育機関への入学・転学       ・海外留学

               ・就職   ・学生個人の心身に関する事情    ・家庭の事情   ・除籍    ・その他

   ・ 各年度の入学者数については,該当年度当初に入学した人数を記入してください。(途中で退学者がいた場合でも、その退学者数を減らす必要は

   ・ 各年度の退学者数については,退学年度ごとに記入してください。また、留学生数欄の人数については、退学者数の内数を記入してください。

  ・ 留学生については,「出入国管理及び難民認定法」別表第一に定められる「『留学』の在留資格(いわゆる「留学ビザ」)

  により,我が国の大学(大学院を含む。),短期大学,高等専門学校,専修学校(専門課程)及び我が国の大学に入学するための

  準備教育課程を設置する教育施設において教育を受ける外国人学生」を記入してください。

   ・ 「入学者数に対する退学者数の割合」は,【当該対象年度の入学者のうち,平成24年度5月1日現在までに退学した学生数の合計】を,

    【当該対象年度の入学者数】で除した割合(%)を記入してください。その際,小数点以下第2位を四捨五入し,小数点以下第1位までを記入してください

     ありません。)

人295

入学者数(b) 退学者数(a) 退学者数(内訳)入学者数に

対する退学者数の割合(a/b)

主な退学理由

  区 分

対象年度退学者数のうち留学生数

平成27年度入学者

平成24年度入学者

平成25年度入学者

平成26年度入学者

退学者数

Page 6: 平成24年5月1日現在 · 2020. 4. 13. · 平成24年度に報告する内容 →(24) ・昨年度の報告後から今年度の報告時までに変更があれば,「変更状況」に赤字にて記載(昨年度までに報告

共生人間論Ⅰ

共生人間論Ⅱ

共生人間論実習A

共生人間論実習B 履修希望者がいなかったため(24)

共生人間論実習C 履修希望者がいなかったため(24)

共生人間論実習D 履修希望者がいなかったため(24)

共生人間論実習E 履修希望者がいなかったため(24)

体育施設の使用状況により、配当学期を変更(24)

スポーツ(バドミントン)担当辞退に伴い、担当教員変更。(24)担当:王沢峰(兼任講師)

体育施設の使用状況により、配当学期を変更(24)

スポーツ(テニス)担当辞退に伴い、担当教員変更(24)担当:王沢峰(兼任講師)   安栽漢(兼任講師)

スポーツ(バスケットボール) 履修希望者がいなかったため(24)

スポーツ(バレーボール) 履修希望者がいなかったため(24)

スポーツ(サッカー) 履修希望者がいなかったため(24)

スポーツ(ソフトボール) 履修希望者がいなかったため(24)

スポーツ(ゴルフ) 履修希望者がいなかったため(24)

スポーツ(スイミング) 履修希望者がいなかったため(24)

スポーツ(エアロビクス) 体育施設の使用状況により、配当学期を変更(24)

スポーツ(アクアビクス) 体育施設の使用状況により、配当学期を変更(24)

競技スポーツⅠ

競技スポーツⅡ

競技スポーツⅢ

日本文化(書道) 履修希望者がいなかったため(24)

未開講

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1前

3後

3前・後

1・2・3・4 前・後

1・2・3・4 前・後

1・2・3・4 前・後

未開講

未開講

未開講

未開講

未開講

1後・2・ 3・4

1後

2後

1・2・3・4 前・後

1前・2・ 3・4

1後・2・ 3・4

1前・2・ 3・4

1前・2・ 3・4

1後・2・ 3・4

未開講

配 当年 次

3後

単位数 専任教員等の配置

教 授 准教授

1後・2・ 3・4

1前・2・ 3・4

1前・2・ 3・4

1後・2・ 3・4

備    考

1

1

必 修 選 択 自 由 助 手講 師 助 教

2 1

1

1

1前・2・ 3・4

1

1

1

1

1

未開講

未開講

未開講

1

1

1

<スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科>

2 授業科目の概要

授業科目の名称科目区分

2

共生の理解

(1) 授業科目表

1・2・3・4前・後

1後・2・3・4

1・2・3・4前・後

未開講

1・2・3・4前・後

6

Page 7: 平成24年5月1日現在 · 2020. 4. 13. · 平成24年度に報告する内容 →(24) ・昨年度の報告後から今年度の報告時までに変更があれば,「変更状況」に赤字にて記載(昨年度までに報告

日本文化(茶道) 履修希望者がいなかったため(24)

日本文化(華道) 履修希望者がいなかったため(24)

日本文化(舞踊) 履修希望者がいなかったため(24)

日本文化(能) 履修希望者がいなかったため(24)

日本文化(歌舞伎) 履修希望者がいなかったため(24)

日本文化(陶芸) 履修希望者がいなかったため(24)

日本文化(武道) 履修希望者がいなかったため(24)

キャリアデザインⅠ兼担教員辞任に伴い、担当教員変更(24)担当:糸魚川政孝(専任教授)

キャリアデザインⅡ兼担教員辞任に伴い、担当教員変更(24)担当:糸魚川政孝(専任教授)

キャリアサポートⅠ

キャリアサポートⅡ

キャリアサポートⅢ

キャリア実践研究

キャリア実務演習

キャリア実務研究 科目名称変更(24)

情報リテラシーⅠ

情報リテラシーⅡ

日本語表現法A(音声) 時間割の都合により、配当学期を変更(24)

日本語表現法B(文章)

総合英語Ⅰ

総合英語Ⅱ

総合英語Ⅲ

英会話Ⅰ

英会話Ⅱ

英会話Ⅲ

基礎中国語Ⅰ

基礎中国語Ⅱ

哲学

倫理学

心理学

日本史 時間割の都合により、配当学期を変更(24)

世界史

日本文学

外国文学

異文化理解

日本文化論

1後

1

1

1

1

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

1

1

1

1

1

1

2

2

2

2

2

2

2

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1・2・3 後・4

1・2・3・4

1・2・3・4 前

1前

1後

1・2・3・4 前・後

1・2・3・4 前・後

1前・2・ 3・4

2前

1前

1後

1前

1後

2前

2後

3前

3後

1前

1後

3後

1前

1後

2前

1前

1前

1後

3後

2後

1前

2後

1前

2前

2後

1前

未開講

未開講

未開講

未開講

未開講

未開講

未開講

1・2・3 後・4

1後

7

Page 8: 平成24年5月1日現在 · 2020. 4. 13. · 平成24年度に報告する内容 →(24) ・昨年度の報告後から今年度の報告時までに変更があれば,「変更状況」に赤字にて記載(昨年度までに報告

履修希望者がいなかったため(24)

仏教文化史担当教員のコマ数により、配当学期を変更(24)

憲法と基本権 時間割の都合により、配当学期を変更(24)

社会生活と法

暮らしと経済

市民社会と政治

社会の成り立ち

高齢者と福祉

国際事情

社会保障論

社会と福祉

健康と運動 担当教員のコマ数により、配当学期を変更(24)

生活と環境

自然と環境

生命の科学担当辞退に伴い、担当教員変更(24)担当:加藤 潔(兼任講師)

生物学Ⅰ

生物学Ⅱ 時間割の都合により、配当学期を変更(24)

化学Ⅰ

化学Ⅱ

物理学 時間割の都合により、配当学期を変更(24)

数学 時間割の都合により、配当学期を変更(24)

スポーツ科学概論コマ数調整のため、担当教員を変更(24)担当:金興烈(専任講師)

健康科学概論コマ調整のため、担当教員変更(24)担当:伊藤政展(専任教授)

スポーツ医学

生理学

衛生学

公衆衛生学

機能解剖学

バイオメカニクス

トレーニング科学

運動生理学

健康管理論     

体育原理

コーチング科学

1前

1前

1前

1後

1前

2

1前

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

1

1

1

1

1

1

3

2

2

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1後

1前・後

2前

3後

2前

1前

1後

1前

1後

1後

1後

1後

1後

1前

1前

1前

1前

未開講

1後

3前

1後

2前

1前・後

1前

1後

1後

1後

2後

2前

2前

2前

2後

2後

1前

1前

8

Page 9: 平成24年5月1日現在 · 2020. 4. 13. · 平成24年度に報告する内容 →(24) ・昨年度の報告後から今年度の報告時までに変更があれば,「変更状況」に赤字にて記載(昨年度までに報告

スポーツ心理学 兼任教員辞任に伴い、担当教員変更(24)

担当:伊藤政展(専任教授)

スポーツ社会学

予防医学

小児保健

精神保健

学校保健

救急処置法

救急処置実習

健康心理学

スポーツ栄養学

健康栄養食品学

発育・発達老化論

健康増進科学

生活習慣病と運動

体力測定・評価

運動処方の理論と実習Ⅰ

運動処方の理論と実習Ⅱ

スポーツ障害

トレーニング実習Ⅰ

トレーニング実習Ⅱ

野外運動論

野外運動実習(キャンプ)

体育経営管理学

スポーツ政策論

スポーツ環境論

スポーツマネジメント論

スポーツレジャー論

スポーツマーケティング論

障害者スポーツ論

障がい者スポーツ論 科目名称変更(24)

レクリエーション論

レクリエーション実技Ⅰ

レクリエーション実技Ⅱ

スポーツ方法学実習(陸上Ⅰ)

スポーツ方法学実習(陸上Ⅱ)

スポーツ方法学実習(バスケットボール) 教育効果を図るため、開講時期追加(24)

スポーツ方法学実習(バレーボール) 教育効果を図るため、開講時期追加(24)

スポーツ方法学実習(サッカー) 教育効果を図るため、開講時期追加(24)

スポーツ方法学実習(ハンドボール) 教育効果を図るため、開講時期追加(24)

スポーツ方法学実習(ウインタースポーツ)

1

1

1

1

1

1

1

1

1

2

2

2

2

2

2

1

1

2

1

2

2

2

2

2

2

2

2

2

1

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

1

2

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

2

2

1

1

1前後

1後

2前

3前

3後

2後

2前

3前

3前

3前

2後

3前

3前

4前

3後

3前

3前

2後

3後

3前

4前

4前

4前

3後

2前

2後

3前

3前

3前

3後

2後

1前

1後

1後

1前

1前後

1前後

1後

1前

2後

1前後

2前

3後

9

Page 10: 平成24年5月1日現在 · 2020. 4. 13. · 平成24年度に報告する内容 →(24) ・昨年度の報告後から今年度の報告時までに変更があれば,「変更状況」に赤字にて記載(昨年度までに報告

スポーツ方法学実習(水泳)教員免許課程申請に伴い、科目の追加(24)担当:林享(専任准教授)

スポーツ方法学実習(武道)教員免許課程申請に伴い、科目の追加(24)担当:小田佳子(専任准教授)

スポーツ方法学実習(ダンス)教員免許課程申請に伴い、科目の追加(24)担当:齊藤南(兼任講師)

スポーツ方法学実習(器械運動)

教員免許課程申請に伴い、科目の追加(24)担当:岡本敦(専任教授)   上田湧一(兼任講師)

スポーツ実習(陸上) 受講者数の関係で、配当学期を変更(24)

スポーツ実習(バスケットボール)

スポーツ実習(バレーボール)

スポーツ実習(サッカー)

スポーツ実習(ハンドボール)担当辞退に伴い、担当教員変更(24) 担当:吉村晃(兼任講師)

スポーツ実習(体操)

スポーツ実習(水泳)

スポーツ実習(水中運動)

スポーツ実習(エアロビクスダンス)

スポーツ実習(マリンスポーツ)

スポーツ情報学

スポーツ統計学

運動生理学実験

バイオメカニクス実験

スポーツ心理学実験

コーチング科学実習

コンディショニング実習

アスレチックトレーニング

スポーツ指導論

生涯スポーツ論

地域スポーツ論

スポーツ審判法

水泳C級Ⅰ

水泳C級Ⅱ

インターンシップⅠ 教育内容を考慮し、単位数を変更(24)

インターンシップⅡ

保健体育科教育法(陸上)

保健体育科教育法(体操・器械運動)

保健体育科教育法(球技)

保健体育科教育法(武道)

保健体育科教育法(水泳)

保健体育科教育法(ダンス)

保健体育科教育法(授業理論)

保健体育科教育法(体育理論)

体育史

教職概論

1

2

2

2

2

1

1

2

1

1

1

2

2

1

1

1

2

1

1

1

1

2

2

1

1

2

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

2前

1前・後

1前

1後

1後

3前

3後

1前

1後

2後

2前・後

3前

3前

2前

3後

2前・後

2前・後

2前・後

3前

3後

2後

3前

3後

4後

3前

3後

3後

3前・後

3前・後

3前・後

2前

3後

3後

1後

2前・後

3前・後

3前・後

4前

4前

4前

4前

10

Page 11: 平成24年5月1日現在 · 2020. 4. 13. · 平成24年度に報告する内容 →(24) ・昨年度の報告後から今年度の報告時までに変更があれば,「変更状況」に赤字にて記載(昨年度までに報告

教育原理

発達心理学

教育制度論

教育課程論〔中・高・養・栄〕

教育課程論 科目名称変更(24)

道徳教育指導論〔中・養・栄〕

道徳教育指導論 科目名称変更(24)

特別活動論〔中・高・養・栄〕

特別活動論 科目名称変更(24)

教育方法・技術論〔中・高・養・栄〕

教育方法・技術論 科目名称変更(24)

生徒指導論(進路指導を含む)〔中・高〕

生徒指導論(進路指導を含む) 科目名称変更(24)

教育相談(カウンセリング基礎を含む) 科目名称変更(24)

教育実習指導〔中・高〕

教育実習指導 科目名称変更(24)

教育実習〔中学校〕

中学校教育実習 科目名称変更(24)

教育実習〔高校〕

高等学校教育実習 科目名称変更(24)

教職実践演習〔教諭〕

教職演習Ⅰコマ数調整のため、担当教員変更・職位変更(24)担当:神谷正義(専任教授)

教職演習Ⅱ

教職演習Ⅲ

教職演習Ⅳ

教職演習Ⅴ

教職演習Ⅵ

スポーツコーチ演習Ⅰ

スポーツコーチ演習Ⅱ

スポーツコーチ演習Ⅲ

スポーツコーチ演習Ⅳ

スポーツコーチ演習Ⅴ

スポーツコーチ演習Ⅵ

健康トレーナー演習Ⅰ担当辞退に伴い、担当教員変更(24)担当:金興烈(専任講師)

健康トレーナー演習Ⅱ

健康トレーナー演習Ⅲ

健康トレーナー演習Ⅳ

健康トレーナー演習Ⅴ

健康トレーナー演習Ⅵ

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

2

2

1

4

2

2

2

2

2

2

2

2

2

1

1

1

1

3

1

2

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

2前

2後

3前

3後

1後

2前

2後

4前

4前

3前

3後

4前

1後

4

3後

2前

2前

2後

3後

3前

2後

2前

1後

3後~4前

4後

4

2後

3前

2後

1前

2前

教育相談(カウンセリング基礎を含む)〔中・高・養・栄〕

11

Page 12: 平成24年5月1日現在 · 2020. 4. 13. · 平成24年度に報告する内容 →(24) ・昨年度の報告後から今年度の報告時までに変更があれば,「変更状況」に赤字にて記載(昨年度までに報告

基礎演習Ⅰ

専任教員就任・担当教員の授業コマ数調整に伴い、担当教員変更(24)担当:豊島進太郎(専任教授)   伊藤政展(専任教授)   黒須雅弘(専任助教)

基礎演習Ⅱ専任教員就任・担当教員の授業コマ数調整に伴い、担当教員変更(24)担当:豊島進太郎(専任教授)

専門基礎演習Ⅰ

専門基礎演習Ⅱ

専門演習Ⅰ

専門演習Ⅱ

専門演習Ⅲ

専門演習Ⅳ

2

2

2

2

2

2

2

2

11

12

12

12

12

11

13

11

11

12

5

5

5

5

4

4

5

5

5

5

1

1

1

1

5

5

3

2

3

3

3

3

3

2

3

185

[0]

必 修 選 択 自 由 計

科目科目

必 修 選 択

科目科目

備        考計

変  更  状  況

22

自 由

181 0 207

[4]

(注)・ 届出書の様式第2号(その2の1)に準じて作成してください。

   ・ 届出時の授業科目全て(兼任,兼担教員が担当する科目を含む。)を黒字で記載してください。その上

(2) 授業科目数

0

[0]

科目

   別課程としている授業科目については算入する必要はありません。)とともに,[ ]内に,届出時の計画

   ・ 履修希望者がいなかったために未開講となった科目についても記入してください。

(注)・未開講である場合や,配当年次に関わらず,教育課程上の授業科目数を記入する(資格に関する課程など,

科目科目

203

   からの増減を記入してください。(記入例:1科目減の場合:△1)

    修正し,「備考」に赤字で理由・変更年月等を記入してください。

[4]

    修正をしてください。

認 可 時 の 計 画

科目

22

     なお,昨年度の報告書において赤字で見え消しした部分については,見え消しのまま黒字にしてください。

4後

4前

3後

3前

    で,前年度報告時(平成23年度に届出された大学等は届出時)より変更されているものは赤字見え消し

   ・ 「配当年次」について,届出時に開講時期を記載する必要がなかった学部等(平成19年度届出以前)に

    ついても,届出時の状況を黒字で記入してください。また,前年度報告時より修正があれば,赤字で見え消し

2後

1前

1後

2前

12

Page 13: 平成24年5月1日現在 · 2020. 4. 13. · 平成24年度に報告する内容 →(24) ・昨年度の報告後から今年度の報告時までに変更があれば,「変更状況」に赤字にて記載(昨年度までに報告

番号 授業科目名 単 位 数 配当年次 一般・専門 必修・選択 未開講の理由,代替措置の有無

1 該当なし

番号 授業科目名 単 位 数 配当年次 一般・専門 必修・選択 廃止の理由,代替措置の有無

1 該当なし

(注)・ 届出時の計画にあった授業科目が配当年次に達しているにも関わらず,何らかの理由で未開講となって

    いる授業科目について記入してください。なお,理由については可能な限り具体的に記入してください。

(3) 未開講科目

   ・ 履修希望者がいなかったために未開講となった科目については,記入しないでください。

(5) 授業科目を未開講又は廃止としたことに係る「大学の所見」及び「学生への周知方法」

(注)・ 届出時の計画にあり、何らかの理由で廃止(教育課程から削除)した授業科目について記入してください。

    なお,理由については可能な限り具体的に記入してください。

未開講科目と廃止科目の計

(4) 廃止科目

    知方法」を記入してください。

(注)・ 授業科目を未開講又は廃止としたことによる学生の履修への影響に関する「大学の所見」及び「学生への周

認可時の計画の授業科目数の計

(注)・ 小数点以下第3位を切り捨て,小数点第2位までを記入してください。

    

(6) 「認可時の計画の授業科目数の計」に対する「未開講科目と廃止科目の計」の割合

該当なし

= 0.00

13

Page 14: 平成24年5月1日現在 · 2020. 4. 13. · 平成24年度に報告する内容 →(24) ・昨年度の報告後から今年度の報告時までに変更があれば,「変更状況」に赤字にて記載(昨年度までに報告

備考

大学全体

大学全体

購入のため(24)

大学全体

大学全体

   ・ 「(5)図書・設備」については,上段に完成年度の予定数値を,下段には平成24年5月1日現在の数値を記入してください。

区     分 内                 容

専   用 共   用共用する他の学校等の専用

計(1) 区   分

校 舎 敷 地

   ・ 校舎等建物の計画の変更(校舎又は体育館の総面積の減少,建築計画の遅延)がある場合には,「建築等設置計画変更書」を

    併せて提出してください。

   ・「事前伺い」により設置された学部等については,当該項目を記載する必要はありません。

0㎡ 0㎡ 35,364.01㎡35,364.01㎡

( 45,273.78㎡)

(2) 校     舎

校  地  等

専   用 共   用共用する他の学校等の専用

0㎡

運動場用地

小   計 122,469.90㎡

87,105.89㎡ 0㎡

45,273.78㎡ 0㎡

(      0㎡) (     0㎡)

点 点

22,307〔680〕 21,200〔832〕

45〔45〕 10〔10〕

( 0 )

(注)・ 届出時の計画を,届出書の様式第2号(その1の1)に準じて作成してください。(複数のキャンパスに分かれている

新設学部等の名称 室      数

141〔39〕 

(22,307〔680〕) (21,200〔832〕)

( 141〔39〕)

(4) 専任教員研究室

〔うち外国書〕 点

3 施設・設備の整備状況,経費

平成24年4月専任教授1名を新規採用のため(24)

0㎡ 45,273.78㎡

( 45,273.78㎡)

198,872.83㎡ 0㎡

996808

0 0

(45〔45〕) (10〔10〕)

(996) (808)

( 0 )

収 納 可 能 冊 数

996808

0 0

( 0 ) ( 0 )(996) (808)

270,000冊

学生納付金以外の維持方法の概要 完成時までの運営費は手数料収入・法人全体収入を充当する。

区    分 開設年度

共 同 研 究 費 等 0千円 0千円 0千円

0千円

経費の見積り及び維持方法の 概 要

(7) 体  育  館面     積 体育館以外のスポーツ施設の概要

3,975.03㎡ 室内プール・トレーニングジム・ダンス室

開設前年度経費の見積り

完成年度開設年度

学生1人当り

納付金

第1年次 第2年次 第3年次

1,309千円 1,230千円 1,230千円

第4年次 第5年次 第6年次

250千円

0千円設備購入費

図書購入費

0千円

0千円 0千円

1,230千円 ‐千円 ‐千円

198,872.83㎡

語学学習施設

(補助職員0人)

1室

情報処理学習施設

11室

(補助職員4人)

スポーツ健康科学部

スポーツ健康科学科

22,307〔680〕 21,200〔832〕

20室

実験実習室

34室

講 義 室

49室(3) 教  室  等

演 習 室

45〔45〕 10〔10〕

 

スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科

閲 覧 座 席 数

(22,307〔680〕) (21,200〔832〕)

( 141〔39〕)(45〔45〕) (10〔10〕)

図書・設備

141〔39〕 

0㎡ 87,105.89㎡

0㎡ 0㎡ 122,469.90㎡

76,402.93㎡

    いる場合,複数の様式に分ける必要はありません。なお,「(1)校地等」及び「(2)校舎」は大学全体の数字を,その他の

そ の 他

合   計

76,402.93㎡

(8)

(6) 図  書  館

新設学部等の名称

教員1人当り研究費等

2625

大学全体

   ・ 昨年度の報告後から今年度の報告時までに変更のあったものについては,変更部分を赤字で見え消し修正するとともに,その

    理由及び報告年度「(24)」を「備考」に赤字で記入してください。

     なお,昨年度の報告において赤字で見え消しした部分については,黒字で記入してください。

   ・ 運動場用地が校舎敷地と別地にある場合は、その旨(所要時間・距離等)を「備考」に記入してください。

0㎡

    項目はAC対象学部等の数値を記入してください。)

0㎡

3,539.818㎡

完成年度

250千円

376席

面     積

区  分

(5)視聴覚資料 機械・器具 標  本

図  書 学術雑誌

〔うち外国書〕 〔うち外国書〕 電子ジャーナル

14

Page 15: 平成24年5月1日現在 · 2020. 4. 13. · 平成24年度に報告する内容 →(24) ・昨年度の報告後から今年度の報告時までに変更があれば,「変更状況」に赤字にて記載(昨年度までに報告

大 学 の 名 称 備  考

既設学部等の名称修業年限

入 学定 員

編入学定 員

収 容定 員

学位又は称号

定 員超過率

開 設年 度

所 在 地

年 人 3年次 人 倍

経営学部

学士

(経営学)

人文学部

学士

(人文学)

学士

(発達教育学)

教育学部

学士

(教育学)

人間健康学部

学士

(人間健康学)

学士

(管理栄養学)

健康栄養学部

学士

(栄養学)

   ・ 「定員超過率」には,標準修業年限に相当する期間における入学定員に対する入学者の割合の    (専攻科に係るものについては,記入する必要はありません。)

(注)・ 本調査の対象となっている大学等の設置者(学校法人等)が,設置している全ての大学の学部,    学部の学科,短期大学の学科及び高等専門学校の学科(AC対象学部等を含む)について,大学,    短期大学又は高等専門学校ごとに,平成24年5月1日現在の状況を記入してください。

    している場合には,専攻課程)単位で記入してください。   ・ 学生募集を停止している学部等がある場合,入学定員と収容定員は「-」とし,「備考」に「平成    ○年より学生募集停止」と記入してください。

4 既設大学等の状況

 東海学園大学

    平均の小数点第2位まで(小数点第3位を切り捨て)を,学科(短期大学において専攻課程を設置

 経営学科 4 230 5 930 1.26

4 200 5 810 1.21

愛知県みよし市福谷町西ノ洞21番地233

平成 7年度

平成12年度

愛知県名古屋市天白区中平二丁目901番地

 発達教育学科 4 ― ― ― 1.07 平成20年度

 人文学科

平成24年より学生募集停止

愛知県名古屋市天白区中平二丁目901番地

 教育学科 4 150 5 610 1.19 平成24年度

1.15 平成16年度

 人間健康学科 4 ― ― ― 1.16

愛知県名古屋市天白区中平二丁目901番地

平成23年より学生募集停止

平成16年度

愛知県みよし市福谷町西ノ洞21番地233

平成24年より学生募集停止

 管理栄養学科 4 ― ― ―

愛知県名古屋市天白区中平二丁目901番地管理栄養学科 4 80 ― 320 1.12 平成23年度

15

Page 16: 平成24年5月1日現在 · 2020. 4. 13. · 平成24年度に報告する内容 →(24) ・昨年度の報告後から今年度の報告時までに変更があれば,「変更状況」に赤字にて記載(昨年度までに報告

担当科目の追加・担当者の変更(24)

平成24年4月王沢峰(46)

講師兼任

担当科目の追加・担当教員の変更(24)

担当者の変更(24)

専門基礎演習Ⅱ

専門演習Ⅰ

専門演習Ⅱ

専門演習Ⅲ

専門演習Ⅳ

教職実践演習〔教諭〕

教職演習Ⅵ

基礎演習Ⅰ

基礎演習Ⅱ

専門基礎演習Ⅰ

専門演習Ⅳ

専門演習Ⅱ

専門演習Ⅲ

専門基礎演習Ⅱ

専門演習Ⅰ

基礎演習Ⅱ

専門基礎演習Ⅰ

教職演習Ⅵ

基礎演習Ⅰ

保健体育科教育法(体操・器械運

動)

教職実践演習(教諭)

バイオメカニクス

スポーツ情報論

平成24年4月岡本 敦(52)

教授専

スポーツ科学概論

スポーツ環境論

教職演習Ⅰ

教職演習Ⅱ

基礎演習Ⅰ

専 講師金 興烈(39)

平成24年4月

スポーツ(バドミントン)

専門演習Ⅱ

スポーツ(テニス)

平成24年9月

専門演習Ⅰ

兼任 講師

伊藤 きよ子(59)

教授 基礎演習Ⅱ

専門基礎演習Ⅰ

専門基礎演習Ⅱ

専門演習Ⅰ

自然と環境

専門演習Ⅲ

専門演習Ⅳ

バイオメカニクス

スポーツ情報論

保健体育科教育法(体操・器械運

動)

平成24年4月

公衆衛生学

基礎演習Ⅰ

基礎演習Ⅱ

専門基礎演習Ⅰ

専門基礎演習Ⅱ

専門演習Ⅲ

専門演習Ⅳ

専門演習Ⅱ

生活と環境

健康科学概論

専門演習Ⅱ

生理学

担当授業科目名

生命の科学加藤潔(68)

専門基礎演習Ⅱ

職名氏  名

(年 齢)就任予定年月

兼担・ 兼担・

兼任  兼任 

の別  の別 

認 可 時 の 計 画 変  更  状  況

備  考専任・

職名氏  名

(年 齢)就任予定年月 担当授業科目名

専任・

5 教員組織の状況

<スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科>

教授(学部長)

(1) 担当教員表

基礎演習Ⅰ

専門演習Ⅳ

スポーツ科学概論

公衆衛生学

基礎演習Ⅱ

専門演習Ⅲ

専門基礎演習Ⅰ

専門演習Ⅱ

専門演習Ⅰ

専門基礎演習Ⅱ

専門基礎演習Ⅰ

平成24年4月豊島 進太郎

(74)

スポーツ(バドミントン)

スポーツ(テニス)

健康科学概論

専門演習Ⅳ

専門演習Ⅲ

平成24年4月

生命の科学

生理学

専門演習Ⅰ

糸魚川 政孝(59)

教授専

基礎演習Ⅰ

基礎演習Ⅱ

専門基礎演習Ⅰ

専門基礎演習Ⅱ

専門演習Ⅰ

専門演習Ⅱ

専門演習Ⅲ

専門演習Ⅳ

スポーツ方法学実習(器械運動)

16

Page 17: 平成24年5月1日現在 · 2020. 4. 13. · 平成24年度に報告する内容 →(24) ・昨年度の報告後から今年度の報告時までに変更があれば,「変更状況」に赤字にて記載(昨年度までに報告

担当科目追加(24)

担当教員の変更(24)

教職演習Ⅰ

専門演習Ⅳ 専門演習Ⅳ

専門演習Ⅲ 専門演習Ⅲ

専門演習Ⅱ 専門演習Ⅱ

専門基礎演習Ⅱ

専門演習Ⅰ 専門演習Ⅰ

専門基礎演習Ⅰ

専門基礎演習Ⅱ

基礎演習Ⅰ

基礎演習Ⅱ 基礎演習Ⅱ

インターンシップⅡ

健康トレーナー演習Ⅰ 専 講師金 興烈(39)

平成24年4月 健康トレーナー演習Ⅰ

健康増進科学

生涯スポーツ論 生涯スポーツ論

平成24年4月斎藤 正晴

(64)教授専

平成24年4月島岡 清(65)

教授専

健康と運動

専門演習Ⅲ

専門演習Ⅳ

専門演習Ⅰ

専門演習Ⅱ

専門基礎演習Ⅰ

専門基礎演習Ⅱ

基礎演習Ⅰ

基礎演習Ⅱ

基礎演習Ⅰ

専門基礎演習Ⅰ

兼任 講師スポーツ実習(ハンド

ボール)

専門基礎演習Ⅱ

平成24年4月

専門演習Ⅳ

基礎演習Ⅱ

専門基礎演習Ⅰ

専門基礎演習Ⅱ

基礎演習Ⅱ

専門基礎演習Ⅰ

専門演習Ⅳ

共生人間論Ⅱ

共生人間論実習A

共生人間論実習B

共生人間論実習C

共生人間論実習D

専門演習Ⅰ

専門演習Ⅱ

専門演習Ⅲ

専門演習Ⅱ

専門演習Ⅲ

専門演習Ⅰ

神谷 正義(64)

共生人間論実習E

基礎演習Ⅰ

共生人間論実習C

共生人間論実習D

教授専

専門演習Ⅱ

専門演習Ⅲ

共生人間論Ⅱ

運動生理学

スポーツ環境論

運動生理学実験

基礎演習Ⅰ

基礎演習Ⅱ

共生人間論実習A

共生人間論実習B

平成24年9月 スポーツ実習(ハンドボール)

スポーツ方法学実習(ハンドボール)

保健体育科教育法(球技)

スポーツ科学概論

特別活動論

保健体育科教育法(球技)

教職演習Ⅴ

特別活動論〔中・高・養・栄〕

教育方法・技術論〔中・高・養・

栄〕

金尾 洋治(54)

教育方法・技術論

教授

専門演習Ⅳ

平成24年4月

吉村 晃(27)

専門演習Ⅳ

健康増進科学

インターンシップⅡ

専門演習Ⅲ

専門基礎演習Ⅰ

専門演習Ⅰ

基礎演習Ⅱ

共生人間論Ⅰ

共生人間論実習E

基礎演習Ⅰ

基礎演習Ⅰ

専門基礎演習Ⅱ

専門基礎演習Ⅰ

専門基礎演習Ⅱ

専門演習Ⅰ

スポーツ方法学実習(ハンドボール)

共生人間論Ⅰ

専門演習Ⅱ

健康と運動

教職演習Ⅴ

科目名称変更・担当教員の変更(24)

17

Page 18: 平成24年5月1日現在 · 2020. 4. 13. · 平成24年度に報告する内容 →(24) ・昨年度の報告後から今年度の報告時までに変更があれば,「変更状況」に赤字にて記載(昨年度までに報告

科目名称変更(24)

専門演習Ⅰ

専門基礎演習Ⅱ

基礎演習Ⅱ

教職演習Ⅳ

保健体育科教育法(体育理論)

野外運動実習(キャンプ)

専門演習Ⅲ

専門演習Ⅱ

スポーツ審判法

専門基礎演習Ⅰ

教育原理

スポーツ栄養学

健康栄養食品学

健康トレーナー演習Ⅲ

専門演習Ⅳ

専門基礎演習Ⅱ

基礎演習Ⅰ

専門基礎演習Ⅱ

専門演習Ⅰ

平成24年4月髙栁 富士丸

(58)教授

教授

専門基礎演習Ⅰ

専門演習Ⅱ

専門基礎演習Ⅰ

学校保健

専門基礎演習Ⅱ

専門演習Ⅰ

専門演習Ⅱ

専門演習Ⅲ

専門演習Ⅳ

健康科学概論

専門演習Ⅰ

生活習慣病と運動

運動処方の理論と実習Ⅱ

スポーツ障害

基礎演習Ⅰ

基礎演習Ⅱ

専門基礎演習Ⅱ

救急処置法

健康管理論

スポーツ医学

専門演習Ⅲ

専門演習Ⅳ

専門演習Ⅰ

専門演習Ⅲ

教育原理

基礎演習Ⅱ

専門演習Ⅱ

専門演習Ⅳ

高等学校教育実習

基礎演習Ⅰ

平成24年4月

平成25年4月

教育制度論

教職実践演習〔教授〕

三宅 義明(47)

森 悟(54)

教授専

専門演習Ⅱ

専門演習Ⅲ

専門演習Ⅳ

教育制度論

中学校教育実習教育実習〔中学

校〕

教育実習〔高校〕

教職実践演習〔教諭〕

教職実践演習(教諭)

基礎演習Ⅰ

教職演習Ⅲ 教職演習Ⅲ

専門基礎演習Ⅰ

基礎演習Ⅱ 基礎演習Ⅱ

平成24年4月矢田 貞行

(54)教授専

専門基礎演習Ⅰ

基礎演習Ⅰ

18

Page 19: 平成24年5月1日現在 · 2020. 4. 13. · 平成24年度に報告する内容 →(24) ・昨年度の報告後から今年度の報告時までに変更があれば,「変更状況」に赤字にて記載(昨年度までに報告

担当教員の変更・科目名称変更(24)

科目名称変更・担当科目追加(24)

准教授専保健体育科教育法

(水泳)

平成24年4月

専門演習Ⅱ

林 享(37)

競技スポーツⅠ

専門演習Ⅰ 専門演習Ⅰ

基礎演習Ⅱ

専門演習Ⅱ

スポーツコーチ演習Ⅵ

基礎演習Ⅰ 基礎演習Ⅰ

保健体育科教育法(水泳)

水泳C級Ⅱ

准教授専

専門基礎演習Ⅱ 専門基礎演習Ⅱ

専門基礎演習Ⅰ 専門基礎演習Ⅰ

基礎演習Ⅱ 基礎演習Ⅱ

教職演習Ⅱ

基礎演習Ⅰ 基礎演習Ⅰ

障害者スポーツ論

教職演習Ⅰ 専 教授神谷 正義

(64)平成24年9月 教職演習Ⅰ

障がい者スポーツ論

水泳C級Ⅰ

専門演習Ⅲ

専門演習Ⅳ 専門演習Ⅳ

専門演習Ⅱ 専門演習Ⅱ

教職演習Ⅱ

専門演習Ⅰ

専門演習Ⅱ

専門演習Ⅲ

専門演習Ⅳ

平成24年4月

スポーツ実習(水泳)

専門演習Ⅲ

島 典広(40)

スポーツ方法学実習(ウインタースポーツ)

健康トレーナー演習Ⅵ

基礎演習Ⅰ

専門演習Ⅲ

競技スポーツⅠ

競技スポーツⅡ

基礎演習Ⅱ

准教授基礎演習Ⅱ

専門基礎演習Ⅰ

専門基礎演習Ⅱ

トレーニング科学

競技スポーツⅢ

平成24年4月島田 肇(53)

競技スポーツⅡ

保健体育科教育法(武道)

スポーツコーチ演習Ⅴ

スポーツコーチ演習Ⅵ

専門演習Ⅳ

教育実習指導

教職演習Ⅵ

基礎演習Ⅰ

コーチング科学

教職演習Ⅳ

保健体育科教育法(武道)

トレーニング実習Ⅱ

専門演習Ⅰ

教育実習指導〔中・高〕

教職演習Ⅳ

専門演習Ⅳ

専門演習Ⅰ

教職演習Ⅵ

保健体育科教育法(授業理論)

スポーツコーチ演習Ⅴ

水泳C級Ⅰ

コーチング科学

水泳C級Ⅱ

スポーツ実習(水泳)

専門演習Ⅲ

専門演習Ⅳ

保健体育科教育法(授業理論)

基礎演習Ⅱ

専門基礎演習Ⅰ

基礎演習Ⅰ

基礎演習Ⅱ

専門演習Ⅰ

専門基礎演習Ⅱ 専門基礎演習Ⅱ

専門演習Ⅱ 専門演習Ⅱ

スポーツ科学概論

専門演習Ⅲ

専門演習Ⅳ

専門演習Ⅲ

社会と福祉

専 准教授小田 佳子

(42)平成24年4月

専門演習Ⅰ

専門基礎演習Ⅰ

社会と福祉

競技スポーツⅢ

スポーツ方法学実習(武道)

スポーツ方法学実習(水泳)

担当科目追加(24)

19

Page 20: 平成24年5月1日現在 · 2020. 4. 13. · 平成24年度に報告する内容 →(24) ・昨年度の報告後から今年度の報告時までに変更があれば,「変更状況」に赤字にて記載(昨年度までに報告

職位変更(24)

担当教員の変更(24)

担当科目追加(24)

堀 佳子(51)

講師専

専門基礎演習Ⅰ

基礎演習Ⅰ

スポーツ科学概論

専門基礎演習Ⅱ

基礎演習Ⅱ

レクリエーション実技Ⅱ

レクリエーション実技Ⅰ

平成24年4月田中 貴美子

(60)助教

健康トレーナー演習Ⅱ

レクリエーション論

専門基礎演習Ⅰ

専門演習Ⅳ

教職演習Ⅱ

准教授

専門演習Ⅲ

専門演習Ⅳ

発育・発達老化論

体力測定・評価

教職演習Ⅰ

講師専

高齢者と福祉

基礎演習Ⅰ

専門演習Ⅱ

星川 佳広(42)

専門演習Ⅲ

スポーツ方法学実習(陸上Ⅰ)

基礎演習Ⅱ

専門基礎演習Ⅰ

専門基礎演習Ⅰ

専門基礎演習Ⅱ

専門演習Ⅰ

野外運動実習(キャンプ)

平成24年4月

運動処方の理論と実習Ⅰ

スポーツ統計学

スポーツコーチ演習Ⅱ

基礎演習Ⅱ

専門演習Ⅲ

専門演習Ⅳ

専門演習Ⅰ

専門演習Ⅱ

専門基礎演習Ⅰ

専門基礎演習Ⅱ

スポーツコーチ演習Ⅱ

基礎演習Ⅱ

運動処方の理論と実習Ⅰ

スポーツ統計学

発育・発達老化論

体力測定・評価

平成24年4月

健康科学概論 専任 教授豊島進太郎

(74)

健康トレーナー演習Ⅴ

基礎演習Ⅰ

専門基礎演習Ⅰ

野外運動論

専門演習Ⅰ

スポーツ実習(マリンスポーツ)

機能解剖学

コンディショニング実習

専門演習Ⅱ

基礎演習Ⅰ

専門基礎演習Ⅱ

基礎演習Ⅰ

平成24年4月 健康科学概論

保健体育科教育法(陸上)

基礎演習Ⅰ

基礎演習Ⅱ

トレーニング実習Ⅰ

専門基礎演習Ⅱ

スポーツコーチ演習Ⅰ

機能解剖学

バイオメカニクス実験

スポーツコーチ演習Ⅳ スポーツコーチ演習Ⅳ

バイオメカニクス実験

基礎演習Ⅰ

健康トレーナー演習Ⅰ

基礎演習Ⅱ

健康トレーナー演習Ⅱ

基礎演習Ⅰ

専門基礎演習Ⅱ

専門基礎演習Ⅰ 専門基礎演習Ⅰ

専 講師金 興烈(39)

平成24年4月

スポーツ方法学実習(陸上Ⅱ)

専門基礎演習Ⅱ

基礎演習Ⅱ

基礎演習Ⅱ

中田 有紀(35)

講師専

平成24年4月成宮 宏俊

(41)専 講師

平成24年4月

アスレチックトレーニング

専門基礎演習Ⅱ

20

Page 21: 平成24年5月1日現在 · 2020. 4. 13. · 平成24年度に報告する内容 →(24) ・昨年度の報告後から今年度の報告時までに変更があれば,「変更状況」に赤字にて記載(昨年度までに報告

平成24年4月糸魚川 政孝

(59)教授専

担当教員の変更(24)

担当科目追加(24)

担当教員の変更・科目名称変更(24)

専門演習Ⅰ

専門演習Ⅳ

スポーツ社会学

専門基礎演習Ⅱ

専門基礎演習Ⅰ 専門基礎演習Ⅰ

専門基礎演習Ⅱ

健康トレーナー演習Ⅳ 健康トレーナー演習Ⅳ

基礎演習Ⅰ

スポーツコーチ演習Ⅲ スポーツコーチ演習Ⅲ

保健体育科教育法(陸上)

保健体育科教育法(陸上)

インターンシップⅠ インターンシップⅠ

スポーツ方法学実習(陸上Ⅱ)

スポーツ方法学実習(陸上Ⅱ)

スポーツ方法学実習(陸上Ⅰ)

スポーツ方法学実習(陸上Ⅰ)

競技スポーツⅢ 競技スポーツⅢ

競技スポーツⅡ 競技スポーツⅡ

平成24年4月木村 華織

(31)助教専

専門演習Ⅳ

専門演習Ⅱ

専門基礎演習Ⅱ

専門演習Ⅳ

専門演習Ⅲ 専門演習Ⅲ

専門演習Ⅱ

専門演習Ⅰ 専門演習Ⅰ

専門基礎演習Ⅱ

専門基礎演習Ⅰ 専門基礎演習Ⅰ

基礎演習Ⅱ 基礎演習Ⅱ

教職演習Ⅴ

基礎演習Ⅰ 基礎演習Ⅰ

スポーツ方法学実習(陸上Ⅱ)

教職演習Ⅴ

スポーツ方法学実習(陸上Ⅰ)

黒須雅弘(38)

平成24年4月

スポーツ方法学実習(陸上Ⅱ)

体育史 体育史

専 助教

競技スポーツⅠ

専門演習Ⅳ

専門演習Ⅰ

スポーツ方法学実習(陸上Ⅰ)

専門演習Ⅲ

保健体育科教育法(武道)

専門演習Ⅱ専門演習Ⅱ

平成24年4月

専門演習Ⅲ

野外運動実習(キャンプ)

黒須 雅弘(38)

助教専

競技スポーツⅠ

地域スポーツ論

基礎演習Ⅰ

基礎演習Ⅱ

専門基礎演習Ⅰ

専門基礎演習Ⅱ

専門演習Ⅰ

専門演習Ⅱ

専門演習Ⅲ

専門演習Ⅳ

競技スポーツⅠ

競技スポーツⅡ

平成25年4月出口 順子

(36)助教専

平成24年4月服部 祐兒

(51)教授兼担

日本文化(武道)

競技スポーツⅢ

キャリアデザインⅠ キャリアデザインⅠ

キャリアデザインⅡ キャリアデザインⅡ

キャリアサポートⅠ キャリアサポートⅠ

キャリアサポートⅡ キャリアサポートⅡ

キャリアサポートⅢ キャリアサポートⅢ

キャリア実践研究 キャリア実践研究

キャリア実務研究 キャリア実務演習

哲学

外国文学

国際事情

倫理学

平成24年4月三宅 章介

(67)教授兼担

平成24年4月片桐 茂博

(56)教授兼担

平成25年4月倉橋 洋子

(63)教授兼担

21

Page 22: 平成24年5月1日現在 · 2020. 4. 13. · 平成24年度に報告する内容 →(24) ・昨年度の報告後から今年度の報告時までに変更があれば,「変更状況」に赤字にて記載(昨年度までに報告

配当学期の変更により就任年月の変更(24)

担当教員の変更(24)

担当教員の変更(24)

担当者の変更(24)

担当者の変更(24)

スポーツ(テニス)

講師兼任

兼担 講師Mebed Sharif

(43)平成25年9月

兼担 助教谷 伊織(32)

平成24年4月

平成25年9月 教職実践演習〔教諭〕

平成26年4月

教職実践演習〔教諭〕

兼担

救急処置実習石田 妙美(56)

准教授兼担

日本文学

平成24年4月近藤 洋子

(61)

競技スポーツⅢ平成24年9月

三橋 大輔(42)

競技スポーツⅡ

競技スポーツⅢ

講師中田 有紀

(35)平成24年9月 スポーツコーチ演習Ⅰ

競技スポーツⅡ

スポーツコーチ演習Ⅰ 専

准教授兼担

日本文学

兼担 准教授北出 真紀恵

(49)

教職実践演習〔教諭〕

憲法と基本権

心理学

スポーツ(バドミントン)

平成24年4月王 沢峰(46)

兼担 准教授庄司 裕志

(66)平成27年9月

教職実践演習〔教諭〕

英会話Ⅲ

平成27年9月教職実践演習〔教

諭〕

教育制度論

兼担 准教授林 渉(66)

平成27年9月教職実践演習〔教

諭〕

准教授兼担

兼担 准教授早野 禎二

(50)平成24年9月 社会の成り立ち

烏田 直哉(38)

救急処置法

兼担 准教授原 宏史(52)

平成24年4月日本語表現法A

(音声)

日本語表現法B(文章)

兼担 教授岩井 邦夫

(66)平成27年9月

教職実践演習〔教諭〕

准教授

競技スポーツⅠ

兼担 教授河野 順子

(61)平成27年9

月教職実践演習〔教

諭〕

兼担 教授龍 祐吉(57)

平成27年9月教職実践演習〔教

諭〕

兼担 教授淺川 和也

(57)平成27年9月

教職実践演習〔教諭〕

兼担 教授横山 充男

(62)平成27年9月

教職実践演習〔教諭〕

兼担 教授田端 哲夫

(65)平成27年9月

教職実践演習〔教諭〕

兼担 教授青谷 法子

(50)平成27年9月

教職実践演習〔教諭〕

兼担 教授宮崎 幸恵

(58)平成24年9月 生活と環境

兼担 教授村松 常司

(65)平成24年4月 健康と運動

兼担 教授山崎 広明

(79)平成25年4月 社会保障論

兼担 教授小林 幸夫

(61)平成24年4月 日本文化論

兼担 教授春日井 真英

(64)平成24年9月 仏教文化史 平成24年4月

憲法と基本権兼任 講師

専 教授伊藤 きよ子

(59)平成24年4月 生活と環境

専 教授島岡 清(65)

平成24年4月 健康と運動

競技スポーツⅠ

兼任 講師代永 克彦

(70)平成24年9月

日本語表現法A(音声)

兼任 講師緑川 幸成

(48)平成24年9月

日本語表現法B(文章)

兼任 講師松尾 美紀

(50)平成24年4月 心理学

兼担

教職実践演習〔教諭〕

平成24年4月小澤 文雄

(64)教授

山﨑 拓哉(39)

平成24年4月

担当者の変更(24)

担当者の変更(24)

担当者の変更(24)

22

Page 23: 平成24年5月1日現在 · 2020. 4. 13. · 平成24年度に報告する内容 →(24) ・昨年度の報告後から今年度の報告時までに変更があれば,「変更状況」に赤字にて記載(昨年度までに報告

担当者の変更(24)

担当者の変更(24)

担当者の変更(24)

担当者の変更(24)

配当学期の変更により就任年月の変更(24)

配当学期の変更により就任年月の変更(24)

配当学期の変更により就任年月の変更(24)

平成24年4月宮崎雅史兼任講師辞任のため、担当者の変更(24)

スポーツ方法学実習(バレーボール)

スポーツ実習(バレーボール)

兼任 講師長沼 秀(24)

平成24年9月スポーツ実習(バレー

ボール)

スポーツ実習(バスケットボール)

平成24年4月金 銀暎(41)

講師兼任

スポーツ方法学実習(バレーボール)

兼任 講師神田 翔太

(24)平成24年4月

スポーツ方法学実習(バスケットボール)

スポーツ実習(バスケットボール)

兼任 講師内藤 法永

(31)平成24年4月

兼任 講師竹内 澄子

(72)平成24年9月 日本文化(能)

兼任 講師安住 恭子

(63)平成24年9月 日本文化(歌舞伎)

兼任 講師石田 巳賀

(45)平成24年4月 日本文化(華道)

兼任 講師西川 千雅

(42)平成24年4月 日本文化(舞踊)

スポーツ実習(水中運動)

矢野 真弓(51)

兼任 講師宮崎 雅史

(73)平成24年4月 日本文化(茶道)

競技スポーツⅠ

兼任 講師長谷川 鸞卿

(46)平成24年4月 日本文化(書道)

兼任 講師山下 純慧

(55)平成24年9月 スポーツ(アクアビクス)

平成24年9月講師

兼任 講師伊藤 理香

(43)平成24年9月 スポーツ(エアロビクス)

兼任 講師横井 純子

(39)平成24年9月 スポーツ(エアロビクス)

稲嶋 修一郎(38)

講師兼任運動生理学実験

講師

競技スポーツⅡ

講師兼任

講師兼任

スポーツ(アクアビクス)

スポーツ(スイミング)

スポーツ(サッカー)

競技スポーツⅡ

競技スポーツⅢ

スポーツ(ゴルフ)

平成24年9月 スポーツ(テニス)

スポーツ(ソフトボール)

スポーツ(バスケットボール)

平成24年4月山田 浩平

(34)

平成24年4月安原 成泰

(44)

競技スポーツⅢ

東 美幸(32)

兼任

スポーツ(バレーボール)

兼任

スポーツ方法学実習(バスケットボール)

講師山下 直之

(27)兼任 講師

安 栽漢(47)

平成24年4月 スポーツ(テニス)

スポーツ(バスケットボール)

スポーツ(バレーボール)

スポーツ(サッカー)

競技スポーツⅠ

平成24年4月

兼任 講師三宅 洋子

(57)平成24年4月 日本文化(茶道)

競技スポーツⅠ

競技スポーツⅡ

競技スポーツⅢ

スポーツ方法学実習(サッカー)

兼任 講師竹原 功(66)

平成24年4月スポーツ実習(サッ

カー)

兼任

講師中田 有紀

(35)平成24年9月 スポーツコーチ演習Ⅰ

スポーツ方法学実習(サッカー)

スポーツ実習(サッカー)

スポーツコーチ演習Ⅰ

講師竹原 功(66)

平成24年4月

競技スポーツⅠ平成24年9月

平成24年4月

平成24年4月

草薙 健太(27)

講師コーチング科学実習

スポーツコーチ演習Ⅴ

スポーツコーチ演習Ⅵ

兼任 平成24年4月

平成24年4月

兼任

兼任 講師鈴木 保(52)

平成24年9月 競技スポーツⅡ

競技スポーツⅢ

23

Page 24: 平成24年5月1日現在 · 2020. 4. 13. · 平成24年度に報告する内容 →(24) ・昨年度の報告後から今年度の報告時までに変更があれば,「変更状況」に赤字にて記載(昨年度までに報告

配当学期の変更により就任年月の変更(24)

平成24年4月森明智兼任講師辞任のため、担当者の変更(24)

平成24年4月Simon Duncan兼任講師辞任のため、担当者の変更(24)

兼任

祖 建(49)

平成25年4月兼任

胡 慧敏(50)

講師兼任

平成25年4月

講師

基礎中国語Ⅱ

基礎中国語Ⅰ

基礎中国語Ⅱ

平成24年4月

英会話Ⅰ

兼任

平成24年4月Anthony Hughes

(67)講師兼任

平成25年4月

兼任 講師Simon Duncan

(35)平成24年4月

平成24年4月John OBrien

(46)講師兼任

英会話Ⅱ

英会話Ⅱ

英会話Ⅱ

英会話Ⅰ

英会話Ⅲ

化学Ⅱ

兼任

生物学Ⅰ

天野 秀臣(68)

講師生物学Ⅱ

化学Ⅰ

兼任 講師岩井 義和

(44)平成26年4月 市民社会と政治

兼任 講師加藤 潔(68)

平成24年9月 生命の科学

兼任 講師滝 博昭(67)

平成25年4月 社会生活と法

兼任 講師西村 嘉夫

(45)平成24年9月 暮らしと経済

兼任 講師芝 紘子(68)

平成24年9月 世界史

兼任 講師村瀬 忠雄

(73)平成25年9月 異文化理解

兼任 講師安原 功(49)

平成24年4月 日本史

基礎中国語Ⅰ

基礎中国語Ⅰ

基礎中国語Ⅱ

杉村 和代(64)

講師

兼任

平成24年4月Julyan Nutt

(38)講師兼任 英会話Ⅱ

兼任吉見 かおる

(37)平成25年4月

講師小出 俟子

(69)平成25年4月

英会話Ⅱ

英会話Ⅱ

Rudolph Hinnant(49)

講師英会話Ⅰ

講師

英会話Ⅰ

英会話Ⅰ

講師

情報リテラシーⅠ

総合英語Ⅲ

総合英語Ⅰ

総合英語Ⅰ

総合英語Ⅲ

英会話Ⅰ

総合英語Ⅱ

兼任 講師加藤 令吉

(58)平成24年4月 日本文化(陶芸)

平成24年4月重藤 智美

(35)講師兼任

総合英語Ⅱ

平成24年4月

情報リテラシーⅡ平成24年4月

平成24年4月

入江 洋子(58)

鐘ヶ江 みづほ(48)

講師

情報リテラシーⅡ

兼任

講師兼任

情報リテラシーⅡ

情報リテラシーⅠ

情報リテラシーⅠ

兼任 講師吉田 郁子

(53)平成24年4月

平成24年4月Jim Chapman

(44)講師兼任

総合英語Ⅰ

総合英語Ⅱ

総合英語Ⅰ

平成24年4月兼任

総合英語Ⅱ

講師兼任

総合英語Ⅱ

平成24年4月森 明智(38)

浅田 秀子(40)

総合英語Ⅰ

平成24年4月

兼任

平成24年4月森 なほみ

(46)講師兼任

平成24年4月Cameron North

(54)講師

24

Page 25: 平成24年5月1日現在 · 2020. 4. 13. · 平成24年度に報告する内容 →(24) ・昨年度の報告後から今年度の報告時までに変更があれば,「変更状況」に赤字にて記載(昨年度までに報告

平成24年4月高橋彩兼任講師辞任のため、担当者の変更(24)

科目名称変更(24)

担当科目追加(24)

担当者の変更(24)

兼任配当学期の変更により就任年月の変更(24)

物理学

平成25年4月石田 奈穂

(36)

兼任上田 湧一

(68)平成25年4月

保健体育科教育法(ダンス)

兼任 講師井上 兼一

(37)平成24年4月 教職概論

講師

スポーツ実習(体操)

兼任 講師向井 いくよ

(48)平成26年4月

スポーツ実習(エアロビクスダンス)

兼任

講師市野 聖治

(67)平成26年9月 体育経営管理学

兼任 講師中川 治彦

(67)平成27年4月 スポーツ政策論

兼任 講師小泉 大亮

(35)平成25年9月 トレーニング実習Ⅰ

トレーニング実習Ⅱ

スポーツ実習(陸上)

兼任

トレーニング実習Ⅰ

保健体育科教育法(体操・器械運

動)

スポーツ実習(体操)

スポーツマネジメント論

トレーニング実習Ⅰ

兼任 講師宮村 實晴

(73)平成26年4月 体力測定・評価

兼任 講師大島 伸洋

(53)平成25年9月

運動処方の理論と実習Ⅰ

兼任 講師伊藤 義美

(61)平成25年9月 精神保健

兼任 講師鈴木 美砂子

(53)平成26年4月 健康心理学

予防医学

兼任 講師吉野 昌孝

(73)平成26年9月 小児保健

兼任 講師三浦 裕次

(47)平成26年4月

兼任 講師河野 清司

(49)平成25年4月 体育原理

スポーツ心理学

平成24年9月山本 裕二

(54)講師兼任

兼任 講師高橋 彩(39)

平成24年9月 健康科学概論

兼任 講師山本 敬子

(38)平成25年9月 衛生学

数学平成24年9月

犬飼 辰広(60)

講師

専 教授伊藤 政展

(61)平成24年4月 健康科学概論

専 教授伊藤 政展

(61)平成24年4月 スポーツ心理学

障害者スポーツ論

スポーツ実習(体操)

保健体育科教育法(ダンス)

トレーニング実習Ⅱ

講師兼任

スポーツ心理学実験

講師兼任

スポーツ方法学実習(陸上Ⅰ)平成24年4月

加藤 彰浩(30)

講師兼任

平成25年9月

トレーニング実習Ⅱ

平成27年4月二瓶 雄樹

(31)

平成25年9月菅野 昌明

(50)

大家 利之(28)

兼任スポーツマーケティング論

兼任 講師荒賀 博志

(45)平成26年9月 障がい者スポーツ論

兼任

講師

平成27年4月 スポーツレジャー論講師大勝 志津穂

(39)

講師

平成24年4月

保健体育科教育法(体操・器械運

動)

保健体育科教育法(体操・器械運

動)

スポーツ心理学実験

担当科目追加(24)

スポーツ方法学実習(器械運動)

兼任 講師齊藤 南

(30)平成26年4月

スポーツ方法学実習(ダンス)

25

Page 26: 平成24年5月1日現在 · 2020. 4. 13. · 平成24年度に報告する内容 →(24) ・昨年度の報告後から今年度の報告時までに変更があれば,「変更状況」に赤字にて記載(昨年度までに報告

科目名称変更(24)

科目名称変更(24)

平成24年4月教授就任のため、科目追加(24)

教育課程の充実を図るため、科目追加(24)

教育課程の充実を図るため、科目追加(24)

教育課程の充実を図るため、科目追加(24)

(注)・届出書の様式第3号(その2の1)に準じて作成してください。

     なお,当該設置に係る学部,学科等に所属しない教員であって,全学共通,学部共通などの授業科目を担当する教員組織に

    所属している場合は,〈○○学部 △△学科〉の箇所を「共通」とし,表を分けて作成してください。

   ・ 後任が決まっていない場合には,「後任未定」と記入してください。

   ・ 辞任者は「備考」に退職年月,氏名,理由を記入してください。

   ・ 年齢は,「認可時の計画」には当該学部等の就任時における満年齢を,「変更状況」には平成24年5月1日現在の満年齢

    を記入してください。

   ・ 教員を学年進行中に変更した又は変更する予定の場合(「新規採用」,「担当授業科目の変更」又は「昇格」をいう。)は,

    変更後の状況を記入するとともに,その理由,後任者が決まっていない場合は,「変更状況」の「氏名」に「後任未定」と記入し,

    及び今後の採用計画を「備考」に記入してください。

   ・「事前伺い」により設置された学部等については,当該項目を記載する必要はありません。

(2) 専任教員数

(注)・「届出時の計画」には,届出時に予定されていた完成年度時の人数を記入するとともに,( )内に開設時の状況を記入し,

    「変更状況」には,平成24年5月1日現在(就任予定の者を含む)の状況を記入するとともに,[ ]内に届出時の

    計画との増減数を記入してください。(記入例:1名減の場合:△1)

教育相談(カウンセリング基礎を含む)〔中・高・養・

栄〕

平成25年9月大橋 重保

(64)教育相談(カウンセリング基礎を含む)

生徒指導論(進路指導を含む)

兼任

講師兼任

基礎演習Ⅰ

公衆衛生学

専 教授伊藤 政展

(61)平成24年4月

兼任 講師渡邊 浩司

(48)平成24年4月

[1] [1] [△1]

講師三輪 一智

(69)平成24年9月 生理学兼任

兼任 講師小柳津 多司

(68)平成26年9月 道徳教育指導論

兼任

講師松尾 美紀

(51)平成25年4月 発達心理学

講師上田 敏丈

(38)平成25年4月 教育課程論

(11) (5) (5) (2)

2

助 教 計

(23) (3) [1] [0] [△1]

5 265 3 25 4

講 師 助 教 計

3 13 412

准教授備     考

教 授 准教授 講 師

認 可 時 の 計 画 変  更  状  況

助 手

5

教 授 助 手

教育課程論〔中・高・養・栄〕

道徳教育指導論〔中・養・栄〕

生徒指導論(進路指導を含む)〔中・高〕

英会話Ⅰ

英会話Ⅱ

総合英語Ⅱ

総合英語Ⅰ

Wayne wilson(60)

平成24年4月Leah Ann Sullivan

(59)

兼任 講師廣 美里(49)

平成24年9月 スポーツ方法学実習(バレーボール)

英会話Ⅱ

講師兼任

英会話Ⅰ

科目名称変更(24)

講師兼任

講師兼任

教育課程の充実を図るため、科目追加(24)

教育課程の充実を図るため、科目追加(24)

教育課程の充実を図るため、科目追加(24)

平成24年4月大門ゴーフ裕子

(39)

平成24年4月

26

Page 27: 平成24年5月1日現在 · 2020. 4. 13. · 平成24年度に報告する内容 →(24) ・昨年度の報告後から今年度の報告時までに変更があれば,「変更状況」に赤字にて記載(昨年度までに報告

(4) 専任教員交代に係る「大学の所見」及び「学生への周知方法」

該当なし

    

(3) 専任教員辞任等の理由

番 号 職 位 専任教員氏名 辞任(就任辞退を含む)等の理由

1 該当なし

(注)・ 上記(3)の専任教員辞任等による学生の履修等への影響に関する「大学の所見」及び「学生への周知方法」を記入してください。

   ・「事前伺い」により設置された学部等については,当該項目を記載する必要はありません。    

(注)・ 専任教員の辞任等の理由について,可能な限り具体的に記入してください。

   ・「事前伺い」により設置された学部等については,当該項目を記載する必要はありません。

27

Page 28: 平成24年5月1日現在 · 2020. 4. 13. · 平成24年度に報告する内容 →(24) ・昨年度の報告後から今年度の報告時までに変更があれば,「変更状況」に赤字にて記載(昨年度までに報告

区   分 留 意 事 項 履 行 状 況未履行事項について

の実施計画

設置計画履行状況

調   査   時 該当なし

(24年5月)

   ・「事前伺い」により設置された学部等については,当該項目を記載する必要はありません。

6 留意事項に対する履行状況等

   ・ 該当がない場合には,「該当なし」と記入してください。

    履行状況等について具体的に記入するとともに,その履行状況等を裏付ける資料があれば添付して

   ・ 定員管理に係る留意事項への履行状況については,指摘を受けた学科等についてのみ記入して

(注)・ 「設置計画履行状況調査時」には,当該設置計画履行状況調査の結果,付された留意事項に対する

    ください。

    ください。

28

Page 29: 平成24年5月1日現在 · 2020. 4. 13. · 平成24年度に報告する内容 →(24) ・昨年度の報告後から今年度の報告時までに変更があれば,「変更状況」に赤字にて記載(昨年度までに報告

認 可 時 の 計 画 変更内容・状況,今後の見通しなど

該当なし

  ・授業評価アンケート

・FD研修会

  ・新任教員のための研修会:年1回実施(4月)

・FD研修会:年1回実施(3月)

  ・新任教員のための研修会:就任予定者に実施

・FD研修会:「本学が目指す総合的教養教育とは」のテーマで講演及びシンポジウムを開催(平成23年度)

7 その他全般的事項

<スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科>

(1) 設置計画変更事項等

(注)・ 1~6の項目に記入した事項以外で,設置認可時の計画より変更のあったもの(未実施を含む。)

    及び法令適合性に関して生じた留意すべき事項について記入してください。

   ・ 認可申請書の「設置の趣旨等を記載した書類」の項目に沿って作成し,それ以外の事柄については

    適宜項目を設けてください。(記入例参照)

   ・「事前伺い」により設置された学部等については,当該項目を記載する必要はありません。

(2) 教員の資質の維持向上の方策(FD活動含む)

① 実施体制

 a 委員会の設置状況

  ・全学教育委員会FD部会

 b 委員会の開催状況(教員の参加状況含む)

  ・年2回開催

 c 委員会の審議事項等

  ・実施内容、時期、方法等の検討

② 実施状況

 a 実施内容

  ・教員相互の授業参観

  ・新任教員のための研修会

 b 実施方法

  ・授業評価アンケート:年1回実施(平成24年度は秋学期に実施予定)

  ・教員相互の授業参観:年2回実施

 c 開催状況(教員の参加状況含む)

  ・授業評価アンケート:全講義で実施

  ・教員相互の授業参観:一部の講義で実施

 d 実施結果を踏まえた授業改善への取組状況

   新任教員研修会は、就任予定者に対し、本学の「建学の理念」の理解を深める機会としている。   また、授業評価アンケート・相互授業参観では、学生の意見を得るとともに、教員同士の意見交換を活発に   行い、授業改善へつなげている。FD研修会では、「教養教育の在り方」「全学共通科目の在り方」など   全学的に積極的な議論がなされ、本学の教員の「質保証」につなげている。

(注)・「①a 委員会の設置状況」には,関係規程等を転載又は添付すること。

    「②実施状況」には,実施されている取組を全て記載すること。(記入例参照)

   ・「事前伺い」により設置された学部等については,当該項目を記載する必要はありません。

29

Page 30: 平成24年5月1日現在 · 2020. 4. 13. · 平成24年度に報告する内容 →(24) ・昨年度の報告後から今年度の報告時までに変更があれば,「変更状況」に赤字にて記載(昨年度までに報告

③ 認証評価を受ける計画

(3) 自己点検・評価等に関する事項

② 自己点検・評価報告書

 a 公表時期

  ・平成21年6月 自己評価報告書を刊行

  ・平成22年3月 自己評価報告書を本学ホームページ上で公表

     なお,「② 自己点検・評価報告書」については,当該調査対象の組織に関する評価内容を含む報告書につ

 b 公表方法

  ・自己点検・評価報告書を刊行し,理事会・評議員・教育後援会役員・専任教職員等に配布した。

  ・日本高等教育評価機構による認証評価結果および自己評価報告書を本学ホームページ上で公表した。

  ・平成21年度に財団法人日本高等教育評価機構による大学機関別認証評価を受け、平成22年3月24日付けで、

「日本高等教育評価機構が定める大学評価基準を満たしている。」と認定された。

○ 設置計画履行状況報告書

 a ホームページに公表の有無         (   有   ・   無   )

認定期間は、平成21年4月1日から平成28年3月31日までの7年間。

(注)・ 届出時の計画の変更(又は未実施)の有無に関わらず記入してください。

    また,「① 設置の趣旨・目的の達成状況に関する総括評価・所見」については,できるだけ具体的な根拠を

    含めて記入してください。

 b 公表時期(未公表の場合は予定時期)    (  平成23 年  5 月 13 日  )

    いて記入してください。

   ・「事前伺い」により設置された学部等については,当該項目を記載する必要はありません。

(4) 情報公表に関する事項

30