第25回研究室リサーチツアー報告書...

91
第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジア 平成25年8月実施 東洋大学国際地域学部北脇研究室

Upload: dinhkiet

Post on 27-Apr-2018

222 views

Category:

Documents


3 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

第25回研究室リサーチツアー報告書

カンボジア

平成25年8月実施

東洋大学国際地域学部北脇研究室

Page 2: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

目 次

調査のあらまし……………………………………………………………………………1 現地調査参加者名…………………………………………………………………………1 行程及び概要………………………………………………………………………………2 調査レポート1(池田孝臣)……………………………………………………………4 調査レポート2(小林ななみ)…………………………………………………………14 調査レポート3(高野友実)……………………………………………………………29 調査レポート4(鹿倉朋依)……………………………………………………………41 調査レポート5(高田紗希子)…………………………………………………………51 調査レポート6(加瀬美咲)……………………………………………………………57

Page 3: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

調査のあらまし

北脇研究室では、アジア、アフリカ、中米等の開発途上国で生活環境(水供給、排水・

廃棄物処理)に関する研究を20年以上にわたり行って来ました。研究テーマは途上国の

フィールドに持続可能な適正技術をいかに発掘・開発し定着させるかに重点を置いたもの

が中心です。外部から高度な技術を持ち込む国際協力が援助対象地域外に根付かない「一

点豪華主義」に陥ってしまう懸念があるのに対し、現地の人々の支払い可能額の範囲で調

達できる設備や物品は商業的な普及が可能です。研究室ではこの点を重視し、JICA の BOPビジネス連携促進事業に参画し、途上国の貧しい層に適正技術を普及することを目指して

います。さらに現地でこうした BOP ビジネスを普及させることにより、現地の人々が援助

に頼らず内発的発展を実現する過程の研究・支援を行っています。今回のリサーチツアー

は、JICA の BOP プロジェクトとして行っている殺菌剤入り液体石けん液等をカンボジア

に普及させる過程を研究するために現地を訪れたものです。 (北脇秀敏)

現地調査参加者名

北脇 秀敏 (東洋大学国際地域学部教授) 岡崎 匡史 (東洋大学国際共生社会研究センター研究助手) 貫 久美子 (東洋大学大学院国際地域学研究科博士後期課程2年) 松井 智諒 (東洋大学国際地域学部国際地域学科4年) 池田 孝臣 (東洋大学国際地域学部国際地域学科3年) 小林 ななみ (東洋大学国際地域学部国際地域学科3年) 高野 友実 (東洋大学国際地域学部国際地域学科3年) 鹿倉 朋依 (東洋大学国際地域学部国際地域学科3年) 高田 紗希子 (東洋大学国際地域学部国際地域学科3年) 加瀬 美咲 (東洋大学国際地域学部国際地域学科3年)

- 1 -

Page 4: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

調 査 行 程

8月23日(金) ①12:00 成田空港をTG643便で出発、16:30バンコク空港着 ②18:45 バンコク空港をTG584便で出発 8月22日(木) ①19:25 プノンペン国際空港着 8月23日(金)(以下、8月27日分まで貫久望子作成日報による) 終日スラム地区調査 ①9:00-16:00 東洋大学学生(7名)、北脇教授助手・岡崎氏、プノンペン大学学生(5名)、現地団員

であるMrs. Ros Sophakに、質問票を用いた聞き取り調査を実施してもらった。上記のメ

ンバーを3チームに分け、スラム地区内で聞き取りを実施し、1日で約20サンプルを取得

することが出来た。 8月24日(土) ①9:00 セントラルマーケット市場調査 東洋大学学生(7名)と共に、プノンペン市内で最大規模の市場において衛生商品(石鹸

、シャンプー、ハンドソープ等)の価格を調査。 ②11:00 医療器具問屋 東洋大学学生(7名)と共に、輸入製品および国内産のアルコールの価格を調査。 ③13:00-16:00 スラム地区調査 プノンペン大学生(3名)、現地団員であるMrs. Ros Sophak、北脇教授と合流し、前日

同様のスラム地区における調査を実施。約30サンプルを取得。 8月26日(月) ①8:30 MRD訪問 北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

Y POMと面会。カンボジアの水利用状況等の情報について提供してもらった。口頭だけ

の情報だけでなく、次のようなカンボジアの経済や環境等についての情報サイトも教え

て頂いた。CDB:URL[db.ncdd.gov.kh/cdbonline/home/index.castle] ②10:00-17:00 プノンペン・スラム地区調査 貫、東洋大学学生(7名)、北脇教授助手・岡崎氏、プノンペン大学学生(5名)、現地

団員であるMrs. Ros Sophakに、質問票を用いた聞き取り調査を実施。 上記のメンバーを3チームに分け、スラム地区内で聞き取りを行った。

- 2 -

Page 5: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

8月27日(火) ①10:00 打ち合わせ 北脇教授、貫で打ち合わせ。内容は、第3チーム(東洋大学眞子助教授、オリジナル設計

㈱早川氏、経済分析担当立山氏)への調査引継ぎ、及び調査道具やサラヤ石鹸等の荷物

受け渡し、業務委託費等に関して打ち合わせを実施した。 ②13:00-14:30 サラヤ・カンボジアオフィス訪問 サラヤ㈱竹内氏、大貫氏、サラヤ・カンボジア社員・Lida氏、北脇教授および貫で小会

議を行い、モニタリング実施に向けて調整を実施(資料1参照)。話し合い後、今月から

開始するモニタリング調査はパイロット的に実施することに決定。モニタリングの本格

始動は12月以降である。 ③17:30 北脇教授、北脇ゼミ学部生は空港へ ④TG585便でバンコクへ向け出発、TG642便で成田へ向け出発 8月28日(水) ①TG642便で成田に帰着

- 3 -

Page 6: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

カンボジアスタディーツアー報告書 平成 25 年 8 月 22 日~8 月 27 日

東洋大学国際地域学部国際地域学科

3 年 1810110047 池田 孝臣

- 4 -

Page 7: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

目次

1.・・・はじめに

1.1・・・カンボジア王国について

1.2・・・渡航の目的

2.・・・調査日報(23 日、スラム)

3.・・・調査日報(24 日、スラム)

4.・・・調査日報(25 日、村落部)

5.・・・調査日報(26 日、村落部)

6.・・・観光(マーケット、日本語学校訪問)

7.・・・おわりに

- 5 -

Page 8: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

1.はじめに

1.1.カンボジア王国について 「基礎知識」 面積・・・18.1 万平方キロメートル 人口・・・14.7 百万人(2013 年政府統計) 首都・・・プノンペン 民族・・・カンボジア人(クメール人)が 90%とされている 言語・・・クメール語 宗教・・・仏教(一部少数民族はイスラム教) 「水事情」 プノンペン市内の上水道の浄化施設は日本の支援により改善されましたが,配管や施設の浄

化槽の管理が未だ十分とはいえない状況である。 カンボジアでは汚れた飲み水や不衛生な環境のために、何万人もの子どもが亡くなって

いる。現にカンボジアは、トイレ等の衛生施設の普及率が最も低い国の一つとされている。

最近の統計によると、安全な水を手に入れられる人口は、全人口の 41%さらには、トイレ

等の衛生施設を使用出来るのはたった 17%といわれている。 参考:外務省ホームページ(http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/cambodia/) 日本ユニセフ協会ホームページ(http://www.unicef.or.jp/special/0706/repo02.html)

1.2.渡航の目的

今回私たちは、北脇研究室のスタディーツアーでカンボジアを訪れた。カンボジアを訪

問した目的は、一般的な「スタディーツアー」ではなく、実務の現場を見るということを

目的としている。 東洋大学北脇研究室では、JICA が実施している BOP ビジネス連携プロジェクトの実施

主体として現地調査を行ってきた。このプロジェクトは、下痢症などが多発するカンボジ

アにおいて殺菌剤入り液体石鹸を手洗い用に病院や学校、スラム地域等の普及させる事を

目的としている。現地では住民の衛生状況を調査すると共に、プノンペン市内のスラム地

域や村落部を調査し、石鹸に対する支払意思額や支払可能額等を調査するものである。

2.調査日報(23 日、スラム)

2013 年 8 月 23 日 本日はプノンペン大学の学生とソファックさん(東洋大学院卒業生)共に、プノンペン市

- 6 -

Page 9: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

内にあるスラムへクエスチョンネアを使用した調査を行った。3 グループに別れ、家族構成、

家計支出、衛生知識、水使用状況等について調査を行った。このスラムは元々高級団地で

あったが現在はスラム化している。 調査結果 ① 時刻(9:00)

性別・年齢(女性・55 歳) 家族構成(大人 1、子供 1) 備考(Public stand pipe・Flush toilet・光熱費 285$/月)

② 時刻(9:45) 性別・年齢(女性・62 歳) 家族構成(大人 6、子供4) 備考(Public stand pipe・Flush toilet・光熱費 420$/月)

③ 時刻(10:00) 性別・年齢(女性・33 歳) 家族構成(大人 4、子供 2) 備考 (Public stand pipe・Flush toilet・光熱費 601$/月)

④ 時刻(10:30) 性別・年齢(女性・33 歳) 家族構成(大人 6 人、子供4人) 備考(Public stand pipe・Pour flush toilet・光熱費 585$/月)

⑤ 時刻(13:40) 性別・年齢(女性・55 歳) 家族構成(大人 5、子供 2) 備考(Public stand pipe・Pour flush toilet・光熱費 935・Cross contamination ○)

⑥ 時刻(14:20) 性別・年齢(女性・60 歳) 家族構成(大人 3、子供 1) 備考(Public stand pipe・Pour flush toilet・光熱費 820$・Cross contamination×)

⑦ 時刻(15:00) 性別・年齢(女性・50 歳) 家族構成(Public stand pipe・Pour flush toilet・光熱費 820$・Cross contamination×)

調査結果から交差感染を知っている人も見られ、衛生知識を持っている人がスラムにいる

ことが分かった。スラムではあるが各家庭にトイレが設置されていて手洗いの必要性もあ

るのだと実感した。

- 7 -

Page 10: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

カンボジアに来て初めての調査であったが、プノンペン大学の学生と共に行動すること

で、交流することも出来、非常に貴重な体験をすることが出来た。

1.(プノンペン市内のスラム

2013 年 8 月 24 日 本日もプノンペン大学の学生とソファックさんと共に

た。今回私たちのグループでは、スラム街のマッピングを行った。

となる場所で GPS をとり、部屋を数えながらマッピングを行った。

為、敷地も広く、多くの部屋が存在していた。スラムの建物内には生活必需品

売られていたり、小さな学校

はあったがエアコンが設置されている部屋もあった。

カンボジアに来て初めての調査であったが、プノンペン大学の学生と共に行動すること

で、交流することも出来、非常に貴重な体験をすることが出来た。

プノンペン市内のスラム) 2(.クエスチョンネアを使用した調査風景

3.調査日報(24 日、スラム)

本日もプノンペン大学の学生とソファックさんと共に、昨日と同じスラムで調査を行っ

た。今回私たちのグループでは、スラム街のマッピングを行った。GPS を使い、ポイント

をとり、部屋を数えながらマッピングを行った。元々高級団地であった

為、敷地も広く、多くの部屋が存在していた。スラムの建物内には生活必需品

売られていたり、小さな学校(写真 4)までもが存在していた。さらに驚いた事に、わずかで

はあったがエアコンが設置されている部屋もあった。

カンボジアに来て初めての調査であったが、プノンペン大学の学生と共に行動すること

クエスチョンネアを使用した調査風景)

、昨日と同じスラムで調査を行っ

を使い、ポイント

元々高級団地であった

為、敷地も広く、多くの部屋が存在していた。スラムの建物内には生活必需品(写真 3)が

までもが存在していた。さらに驚いた事に、わずかで

- 8 -

Page 11: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

3.(スラム内にある売店)

2013 年 8 月 25 日 本日はカンダール州にある村落部で

スターでの手の細菌調査、村落部のマッピング、村落部住民の手洗い行動について調査を

行った。私のグループは村落部のマッピングをプノンペン大学学生

名で行った。村長さんの家にあった地図を参考にしつつ、プノンペン大学の学生を通し、

現地住民に聞き込みをしながら交差点や給水地等を

グをした。村は以外にも広く、村の外れにはメコン川が流れていて、メコ

している人とメコン川から離れて暮らしている人では、同じ村でも使用する水や、その水

の使い方に違いがあると感じた。

図Ⅰ.カンダール村マップデータ(作成者:松井智

小林ななみ、Chamroeun San

(スラム内にある売店) 4.(スラム内にある学校)

4.調査日報(25 日、村落部)

本日はカンダール州にある村落部での現地調査を行った。3 つのグループに

スターでの手の細菌調査、村落部のマッピング、村落部住民の手洗い行動について調査を

行った。私のグループは村落部のマッピングをプノンペン大学学生 1 名、東洋大学学部生

名で行った。村長さんの家にあった地図を参考にしつつ、プノンペン大学の学生を通し、

現地住民に聞き込みをしながら交差点や給水地等を GPS でポイントをとりながらマッピン

村は以外にも広く、村の外れにはメコン川が流れていて、メコ

している人とメコン川から離れて暮らしている人では、同じ村でも使用する水や、その水

の使い方に違いがあると感じた。

Ⅰ.カンダール村マップデータ(作成者:松井智諒 計測者:池田孝臣、

Chamroeun San)

つのグループに別れ、ルミテ

スターでの手の細菌調査、村落部のマッピング、村落部住民の手洗い行動について調査を

名、東洋大学学部生 3名で行った。村長さんの家にあった地図を参考にしつつ、プノンペン大学の学生を通し、

でポイントをとりながらマッピン

村は以外にも広く、村の外れにはメコン川が流れていて、メコン川付近に暮ら

している人とメコン川から離れて暮らしている人では、同じ村でも使用する水や、その水

計測者:池田孝臣、加瀬美咲、

Page 12: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

5.調査日報(26 日、村落部)

2013 年 8 月 26 日 本日は午前中に農村開発局に訪れ、カンボジアの衛生環境等のお話を聞く事が出来た。

午後には昨日に引き続き、カンダール州の村落部で現地調査を行い、プノンペン大学の学

生と東洋大学の学生でペアを作りクエスチョンネアを使用した調査を行った。私たちは村

の中心からメコン川にかけて調査をすることとなった。 調査結果 ⑧ 時刻(12:30)

性別・年齢(女性・50 歳) 家族構成(大人 4、子供 4) 手洗い回数(4~5 回/日) 備考(Yard tap・Pour toilet・Water charge10$/月,Hygienes education ×,Cross contamination )

⑨ 時刻(13:05) 性別・年齢(女性・61 歳) 家族構成(大人 3、子供 2) 手洗い回数(5~10 回/日) 備考(House connection・Pour toilet・Water charge1~2.8$/月,Hygienes education ×,Cross contamination ×)

⑩ 時刻(13:17) 性別・年齢(女性・60 歳) 家族構成(大人 2、子供 1) 手洗い回数(10~15 回/日) 備考(Dug well, Hand pump・Pour toilet・Water charge2.5$/月,Hygienes education×,Cross contamination×)

⑪ 時刻(13:33) 性別・年齢(女性・61 歳) 家族構成(大人 2、子供 1) 手洗い回数(2~3 回/日) 備考(Pond, River・Pour toilet・Water charge0$/月,Hygienes education ×,Cross contamination ×)

⑫ 時刻(13:44) 性別・年齢(女性・42 歳) 家族構成(大人 3、子供 4)

- 10 -

Page 13: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

手洗い回数(2~3 回/日) 備考(Dug well, Hand pump・Pour toilet・Water charge5$/月,Hygienes education ×,Cross contamination ×)

⑬ 時刻(14:34) 性別・年齢(女性・41 歳) 家族構成(大人 3、子供 4) 手洗い回数(3~4 回/日) 備考(House connection・Pour toilet・Water charge1~2.5$/月,Hygienes education ×,Cross contamination ×)

⑭ 時刻(14:52) 性別・年齢(女性・48 歳) 家族構成(大人 8、子供 2) 手洗い回数(2~3 回/日) 備考(Pond, River・Pour toilet・Water charge5$/月,Hygienes education ×,Cross contamination ×)

⑮ 時刻(15:05) 性別・年齢(女性・20 歳) 家族構成(大人 3、子供 2) 手洗い回数(5~10 回/日) 備考(Pond, River・Pour toilet・Water charge0$/月,Hygienes education ×,Cross contamination ×)

⑯ 時刻(15:27) 性別・年齢(女性・58 歳) 家族構成(大人 4、子供 1) 手洗い回数(3~4 回/日) 備考(Pomd, River・Pour toilet・Water charge0$/月,Hygienes education ×,Cross contamination ×)

⑰ 時刻(15:43) 性別・年齢(男性・56 歳) 家族構成(大人 3、子供 0) 手洗い回数(3~4 回/日) 備考(Pond, River・Pour toilet・Water charge0$/月,Hygienes education ×,Cross contamination ×)

村落部を調査し、村の中心部に暮らしている人々は、水にお金がかかっている事が多かっ

たが、メコン川付近に住んでいる人々は、雨水や川や池の水を生活用水に使用している為

かお金をかけていない事が多かった。実際に調査中にも、川の水で洗濯をする女性(写真 5)

- 11 -

Page 14: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

もいた。

5.(メコン川の水で洗濯する女性)

6.観光(マーケット、日本語学校) カンボジアでの最終日となる今日は、プノンペンにある、セントラルマーケットとロシ

アンマーケット、そして日本ご学校を訪れた。セントラルマーケットは観光客向けの商品

が多く陳列されていて、マーケット内も非常に清潔な空間である、観光客向けの商品だけ

ではなく、食材、生活必需品も多く置かれていた。対してロシアンマーケットは、もちろ

ん観光客向けの商品も置いてあるが、面積もセントラルマーケットより小さく、置かれて

いる商品も現地住民向けの物が多かった。 最後に日本語学校の TAYAMA BUSINESS SCHOOL を訪問した。この学校の学生は 2 年間日本語を学び卒業する。年齢も 18~20 歳が多く在学し日本語を学んでいる。私は彼ら

の日本語の能力が非常に高い事に非常に驚いた。語学だけではなく、日本の文化や礼儀と

いったものも学んでいる印象を受けた。

6.(TAYAMA BUISINES SCHOOL) 7.(TAYAMA BUISINES SCHOOL の学生と)

- 12 -

Page 15: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

7.おわりに

私は昨年の夏にもカンボジアを訪れていて今回が二度目の渡航となった。昨年と違うと

ころは、プノンペン市内のスラムで調査をした事や、現地の学生と共に調査を行った事で

ある。現地の学生と交流が出来たことは非常に楽しくも勉強になった。調査をして改めて

村落部の人々が不衛生な水を使用していることが確認出来た。 今まで、BOP ビジネスの成功例を画面や資料でしか見たことがなかったが、今回のスタ

ディーツアーでの現地調査では実際に実務に触れ、見る事が出来、BOP ビジネスの過程を

肌で感じる事ができた。 今回の渡航では色々な事に挑戦することもでき、マーケットでのタランチュラや蛾の幼

虫を食べ、村落部で散髪を体験した。日本では出来ない貴重な体験となった。 現地で共に調査を行ったプノンペン大学の学生、そして安全に引率し、貴重な体験をさ

せて頂いた、北脇教授、東洋大学国際共生社会研究センターの岡崎さん、院生の貫さんに

感謝したい。

- 13 -

Page 16: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

カンボジアスタディーツアー報告書

国際地域学部国際地域学科 3 年 1810110087

小林ななみ

- 14 -

Page 17: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

目次 1.序論 2.目的 3.調査地概要 4.調査方法 5.結果 6.まとめ

1.序論 (1)カンボジア王国基礎情報 インドシナ半島に位置する東南アジアの立憲君主国家。首都はプノンペンで国民の 90%が

クメール語を話し、仏教を崇拝するクメール人。面積は約 18.1 万平方キロメートル(日本

の約 2 分の 1)で、人口は 14,7 百万人(2013 年政府統計)である。 (2)経済概況 農業、縫製業、建設業、観光業が産業の 4 本柱。2009 年の経済成長率は世界経済危機の影

響により-2%となったが、翌年には 6%台に回復し、2007 年から 2011 年までの 5 年間の

実質 GDP 平均成長率は 6.0%を記録している。現在の経済成長は、縫製品や靴の輸出増加

が大きく貢献しているが、農業は 2011 年 9 月の洪水で大きな被害を受けたにも拘わらず同

年 3%台で成長し(予測値)、また、観光業もアジアを中心とした観光客が順調に増加して

いる。インフレ率については、近年安定基調にあり、2012 年平均も 2.9%である。経常収支

及び財政赤字は慢性的に赤字であり、2012 年(予測値)では、前者は 10.0%(GDP 比)、

後者は 3.2%(GDP 比)である。近年海外直接投資が順調に増加しており、今後も安定した

経済成長が見込まれている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%82%B8%E3%82%A2 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/cambodia/data.html (3)衛生状況 病院内での感染や下痢、U5MR、水供給荒廃などの問題がある。このもともとの原因は浸

水や鳥インフルエンザで、これらのほとんどは手を石鹸で洗うことによって防ぐことがで

きる。しかしながら、固形石鹸をしようすることによって引き起こる“交差感染”の影響

も大きい。

- 15 -

Page 18: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

2.目的 交差感染やボトル内でのバクテリアの増殖を防ぎ、人々の衛生状況を改善するため、液体

石けんの販売を行うことを考えている。2 年後に JICA・サラヤ株式会社・東洋大学が連携

を取り液体石けんをプノンペン市内のスラムと農村部の一部で販売するために、この調査

を行ってきた。

3.調査地概要 (1) カンボジア王国の首都プノンペン市内のスラム地区

かつて高級地区であったが、今となって廃れはスラム化した Pham 地区。3,4 階建て

のビルがかなり荒廃し、外には洗濯物やゴミなど沢山の私物が外に出ているのが印象

的な場所。今まで見てきた背が小さく狭い場所にぎっしり家が林立するようなスラム

とは全く異なっていた。ほとんどの住人は手を石鹸でなく、選択洗剤や食器用洗剤を

使用している。 (2) カンダール州の農村部

プノンペン市内を取り囲んでいる農村地区。車で約 1 時間離れた地区。スタンドパイ

プが付いている家と付いていない家があるが、ヒ素で汚染されているため、洗濯や食

器洗い、お風呂以外には雨水を使用。

4.調査方法 2013 年 8 月 22 日~28 日に行ってきた調査では、液体石けんの最終的な価格設定や販売の

仕方の考察、石けんの種類(liquid か foam type か)の決定など、全 5 項目、(1)General (2)Hygiene Practice (3)Health Condition (4)Socio Economic Position (5)Willingness To Pay を中心に、プノンペン大学の学生と共に、Questionnaire を基にしながらインタビュー

調査を行った。

- 16 -

Page 19: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

・スケジュール 日にち 午前 午後 22nd 成田空港集合 成田→バンコク、バンコク→プノン

ペン 23rd プノンペン大学の生徒と共にスラム

地区調査(1 日目) 左に同じ

24th プノンペン市内観光 プノンペン大学の生徒と共にスラム

地区調査(2 日目) 25th カンダール集農村部調査 左に同じ 26th MRD(農村開発省)訪問 カンダール集農村部調査 27th プノンペン市内観光 日本語学校訪問、市内観光 28th 成田空港着 ・調査 1 日目 プノンペン市内スラム地区

パイロット試験(作成した質問票が活用できるかどうか実際に質問票を使用しため

しにインタビューすること)をやっているためか、プノンペン大学の学生はうまくインタビ

ューを進めていたと思う。基本的に、書記の人が紙に記載する形。質問事項は 30 問後半程

度であった。インタビューする側の力量が試されるような質問が何件かあった。例えば、

石鹸のニーズに対する調査であったが、この石鹸がどういう効果が合って、いかに必需品

と思わせるか大切なものと思わせるか、彼らなりに説明して実際に商品を使用してもらう

という方法はかなり大きな効果が消費者にはあったと思う。聴覚嗅覚五感に関わるインタ

ビューが、される側も飽きないし、表情の変化も観察できることができて面白いと思った。 1st person Age: 25 Have children 印象:スモールストアを経営。アパートみたいなところに 2 家族で家をシェア。家の前の

開けたスペースに見せを出して長女とみられる女の子と店番をしていた。女性はまだ話せ

Day:2013/08/23 fri,snnny Member:perohn,smey,Nanami,sakiko,MS.nuki Who:local people mostly, we asked a women, because women’s position is higher than man in Cambodia.

- 17 -

Page 20: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

ないであろう乳幼児の子守をしながらインタビューに答えてくれた。隣では男性 10 名程が

仕事をせず遊んでいるという状態。小学校低学年になるであろう子どもたちも学校にいか

ず遊んでいる子が多かった。インタビュー中に貫さんから途上国の商品の小分け方法など

について説明を受ける。一つ 100 リエル~300 リエル程度。 使用反応:手に泡をのせた後、すぐ手をこすって私たちに見せてくれた。 1)Have you ever taken hygiene education?

-no 2)willingness to pay 最高で 5,000 リエル 3)How much do you use your household?

Water charge:1,100.000 リエル(二家族合わせて) 4)After some activities do you wash your hands?

Yes-cook something, playing などなど No-トイレで紙を使用する

2nd person Age; 印象:手前にお店、仲がお家になっている small store の女性ニインタビュー。中々話して

くれなさそうな硬い印象をうける人であった。奥行があるお店で、意外と広そうなお店で

あった。チョコレートをあげたら、自ら手を洗いにいったのが印象的。しかしながら石け

んは使用せず明らかに洗ってなさそうなタオルで手を拭いていたためが、病原菌が逆に増

殖しているのではないかと思った。 1)water charge 50,000 リエル 2)Do you know cross contamination?

-No 3rd person Age: Have two children 印象:今回のBOPビジネスのモニター。水たまりがあり、家の隣には山住になったゴミ

を燃やしていた。その匂いと犬の糞尿のにおいが蔓延していた。かなり薄暗く 3 軒の中で

最も環境が悪い。実際に言え室内を見せてもらったがトイレは pour system であった。 使用反応:使い心地が凄くいいと話してくれた。実際にNGOが手洗い方法を教えたから

だろか、手首より上までしっかり洗っていた。 1)What hygiene items do you have?

Solid soup, detergent for kitchen utensils, detergent for clothes, shampoo in sachet, shampoo in bottle, body soap

- 18 -

Page 21: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

2) How many times do you wash your hands? 4times←before meal and after toilet 3) Have you ever taken hygiene education? -Yes learn with organization “NGO NIMO” 4) Do you know cross contamination? -No 5) How much do you use your house hold? Water charge 20,000 リエル Electricity charge 32,000 リエル 6) Willingness to pay -will buy foam type, 4,000 リエル -because good quality 4th person Monitor 1) Do you have a disease of diarrhea in once a year? Yes-because of eating bad food 2) Have you ever take hygiene education? -No 3) Do you know cross contamination? -No 4)water charge 16,000 リエル 5)electricity charge 48.000 リエル 6) Willingness to pay -will buy 4,000 リエル -because it is easy to use 5th person 印象:三人目の monitor さんの家の 2 階に位置する。通路が狭くライトがない。犬の糞尿

のにおいが蔓延していた。それとは正反対に室内は広々としていて写真や絵、大きなタン

スなどが置かれており、かなり裕福な家庭のような印象を受けた。Interviewee の方は水色

の民族衣装を着て、ブレスレット・イヤリング・ネックレス・指輪・ネイルもしており、

更には髪の毛を染めていた。三件目の家と近所であるに関わらずここまで所得の差がある

ことに驚いた。 使用反応:最初 hand soap を見たときは顔をしかめていたが、実際に使用してもらうと笑

顔になり liquid type を購入したいと話してくれた。

- 19 -

Page 22: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

6th person 印象;small store(何でも屋)を経営している。 1) How many times do you wash your hands?

-6 times 2)water charge 10,000 リエル 3)electricity charge 50,000 リエル 4) Willingness to pay -will buy 25,000 リエル 7th person Age: 31 印象:small store を経営しており、ユビワ・ネックレス・ブレスレット・ピアスを身に着

けていて、見た目は津様相なおばさん。商品はオリンピックマーケットで購入。 1) How many times do you wash your hands?

-10times (only water) after that using a towel 2) Have you ever taken hygiene education? -Yes 3) Do you know cross contamination? -Yes but only words 1st person Age: 31 家族人数:4 印象:見た目より老けている女性。特にアクセサリーを付けた様子もなく床にタイルが貼

られていないので土足で上がれる。フィリピンのスラム地区に似ている家中。特に仕事を

している様子もなくTVを見ている。月/教育費 100 ドル、食費 150 ドルと言っていたが室

内を見る限り疑問が残る。Bad smell, fly and mosquito 使用反応:つけ心地がいいと話してくれて、洗い流すときは外に取りつけてある(yard tap)で手を洗い流す。終わった後は部屋にかけてあったタオルで手を拭くが、何にでも使用し

・調査 2 日目プノンペン市内スラム地区 Day:2013/08/24 sut,snnny Member:Smey,Nanami,Sakiko,

- 20 -

Page 23: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

ていそうなタオルだった。 1) Have you ever taken hygiene education?

-Yes 2) Water charge 50,000 3) Electricity charge 20,000 2nd person Age: 25 家族構成:大人五人、子ども二人 印象:2 階の渡り廊下のハンモックのようなものでくつろいでいるところをインタビュー。

比較的ファッショナブルで育ちがよさそうな女性。 使用反応:あまり表情を変えなかった。 1) What kind of hygiene items do your household members use for hand washing?

-liquid soap 2) Have you ever taken hygiene education? -No 3) Do you know cross contamination? -Yes 4) water charge 30,000 リエル 5) electricity charge 80,000 リエル 4) Willingness to pay -depends on the price liquid type 3rd person Age: 51 印象:向こうから声をかけて来て明るい印象を受けた。口にアジア独特な赤いたばこのよ

うなものを口に含んでいた。家中は外から見る限り一般的なスラムといえるようなお家だ

ったと思う。Foam soap に最初難色を示されたのは初めてで、手洗い講習なども興味がな

さそうだったため、購入は期待できなと考えたが、使用後は買いたいと言ってくれた。こ

のスラムでも 1 階に住む最低賃金層は 2,500 リエルくらいを希望。

- 21 -

Page 24: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

・調査カンダール農村地区

プノンペン市内で行った調査と同じものをカンダールでも行った。この地区は地下水がヒ

素で汚染されているため各家庭必ず水瓶や屋根にパイプが設置されていて、そこから雨水

を貯めているなど、雨水を効果的に使用していた。 1st person Age: 30 家族構成:大人 5 人、子ども1人 印象:部屋には沢山の女性の写真や鏡あり、女性もネックレス・指輪などを身に着け良い

服装をしていたため裕福な家庭を予想。よくある小さなお店。息子が病気のため月 100 ド

ルは医療費がかかるとの話をおばあちゃんがほとんど泣きながら話していたのが印象的。 雨水:全てに使用(house connection なし) 1)What hygiene items do you have?

Solid soup, detergent for kitchen utensils, detergent for clothes, shampoo in sachet, shampoo in bottle, body soap

1) How many times does your house hold members wash their hands in a day?

a. Housewife b. Husband c. Other Adults c. Children

Times 5 4 5 5 5 7

2) Have you ever taken hygiene education? -Yes watched TV 3) Do you know cross contamination? -Yes 4) water charge 20,000 リエル 5) electricity charge 70,000 リエル 6) Willingness to pay -will buy 8,000 リエル because it is new product

Day:2013/08/26 mon,snnny Member:Smey,Nanami, Who:local people mostly, we asked a women, because women’s position is higher than man in Cambodia.

- 22 -

Page 25: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

2nd person 家族構成:大人 3 人、子ども 7 人 雨水:全てに使用(house connection なし) 印象:インタビュー下家の中で最も貧しい家庭。 1)What hygiene items do you have?

Solid soup, detergent for kitchen utensils, detergent for clothes, shampoo in sachet, body soap

*下線部を使用し手洗い。以下同等 2) How many times do you wash your hands? 4 times 3) Do you have a disease of diarrhea in once a year? Yes-because of eating bad food (only one child) 4) Have you ever taken hygiene education? -Yes watched TV and came organization to teach it 5) Do you know cross contamination? -No 6) water charge 30,000 リエル 7) electricity charge 80,000 リエル 8)detergents 15,000 リエル 9) Willingness to pay -will buy foam type 2,500 リエル 3rd person Dug well with hand pipe: clothing 雨水:その他 2) How many times does your house hold members wash their hands in a day?

a. Housewife b. Husband c. Other Adults c. Children

Times 6 4 4 4 4 4

2) Do you have a disease of diarrhea in once a year? Yes-because of eating bad food (only one adult) 3) Have you ever taken hygiene education? -Yes watched TV 4) Do you know cross contamination?

- 23 -

Page 26: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

-Yes meaning and effects 5) What hygiene items do you have? Solid soup, detergent for kitchen utensils, detergent for clothes, 6) water charge 10,000 リエル 7) electricity charge 12,000 リエル 8)detergents 30,000 リエル 9) Willingness to pay -will buy liquid type 4,000 リエル because it is new product 4th person Age: 66 家族構成:大人 6 人 雨水:cooking Dug well without hand pipe(家から約 100m離れた場所に位置):その他 1) What hygiene items do you have?

Solid soup, detergent for kitchen utensils, detergent for clothes, shampoo in sachet, , body soap

2) Do you have a disease of diarrhea in once a year? Yes-because of eating bad food 3) Have you ever taken hygiene education? -No 4) Do you know cross contamination? -Yes just hearing 5) water charge 14,000 リエル 6) electricity charge 90,000 リエル 7)detergents 10$ 8) Willingness to pay -will buy liquid type 4,000 リエル because it is new product 5th person Age: 38 家族構成:大人 2 人、子ども 3 人 印象:小さなお店を営みながら奥には自分の家が見えた。見た目はかなり古い。 ―雨水と Dug well with hand pipe(家から約 10m離れたところ) 1) What hygiene items do you have?

Solid soup, detergent for kitchen utensils, detergent for clothes, shampoo in sachet,

- 24 -

Page 27: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

2) How many times does your house hold members wash their hands in a day?

a. Housewife b. Husband c. Other Adults c. Children

Times 7 5 3 3 3

2) Do you have a disease of diarrhea in once a year? -No 3) Have you ever taken hygiene education? -Yes watched TV 4) Do you know cross contamination? -No 5) electricity charge 15,000 リエル 6)detergents 30,000 リエル 7) Willingness to pay -will buy foam type 6,000 リエル because it is new product 6th person Age: 26 家族構成:大人 4 人、子ども 4 人 ―Shower from shelter と雨水 1) What hygiene items do you have? Solid soup, detergent for kitchen utensils, detergent for clothes, shampoo in sachet 2) How many times do you wash your hands? -7 times 3) Do you have a disease of diarrhea in once a year? Yes-because of eating bad food 4) Have you ever taken hygiene education? -Yes 5) Do you know cross contamination? -Yes just hearing 6) water charge 7,000 リエル 7) electricity charge 60,000 リエル 8)detergents 20,000 リエル 9) Willingness to pay -will buy foam type 3,000 リエル because it makes our hands clean

- 25 -

Page 28: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

7th person Age: 44 家族構成:大人 5 人、子ども 2 人 印象:豚を家畜していて、匂いがひどい。周りの家と比べると大きい。 ―Shower from shelter と雨水 1) What hygiene items do you have? Solid soup, detergent for kitchen utensils, detergent for clothes, shampoo in sachet, body soap 2) How many times do you wash your hands? -3 times 3) Do you have a disease of diarrhea in once a year? -No 4) Have you ever taken hygiene education? -Yes commuted the health center 5) Do you know cross contamination? -Yes just hearing 6) electricity charge 17,000 リエル 7) Detergents 10$ 8) Willingness to pay -will buy because it makes our hands clean 8th person Age: 69 家族構成:大人 4 人、子ども 5 人 ―Shower from other house と雨水 1) What hygiene items do you have? Solid soup, detergent for kitchen utensils, detergent for clothes, shampoo in sachet, body soap 3) How many times do you wash your hands? -3times 2) Have you ever taken hygiene education? -Yes watched TV 3) Do you know cross contamination? -No

- 26 -

Page 29: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

9th person 1) What hygiene items do you have? Solid soup, detergent for kitchen utensils, detergent for clothes, shampoo in sachet, body soap 2) How many times do you wash your hands? -2times 3) Have you ever taken hygiene education? -Yes watched TV 4) Do you know cross contamination? -Yes only words 5)detergents 20,000 リエル 6) Willingness to pay -will buy 25,000 リエル

5.結果 ・プノンペン市内スラム地区

1階に住む住民はyard tap、2階に住む人はhouse tubeの家庭が多かったと思う。

同じ地区に住んでいながら収入や家庭環境や衛生教育の状況がかなり異なっていたのが印

象深かった。Solid soap 使用者はほぼ 100%だったが、手洗いでなく body soap として使っ

てる人など body soap を家庭内においてない人もいて、私が調査した家庭では Hand washing 専用石けんというものを誰一人としてもっていなかった。カンボジアの経済成長

によってこのスラムに住む人達も新たな職を持つようになれば。所得も上がる。そうした

ら衛生用品に対する出費額も上がるだろうが、スラムに住む人々が経済発展のいい影響を

受けられるような政府の補助金などの政策が必要になってくるのではないかと考える。

Foam を試してみた住民はこの石けんを買うか、という質問にほとんどの人がYESと答え

たが、固形石鹸でさえ手を洗っている人が少ない中 liquid もしくは foam で販売して需要が

高まるのか疑問に思った。しかしながら、使用者全員がこの商品に好感を持っていたのは

言葉がわからない私たちにも明らかであった。この液体石けんの効果を十分に知ってもら

うために、最初にお試し販売兼手洗い講座や衛生教育をまとめて行うワークショップなど

を行えば、この製品の良さ交差感染の意味をより深く理解し、購入してくれる人が増える

のではないだろうか。下痢の症状で悩まされている人が少ないのは、購入者変動に大きく

関わってくると思うが、そもそも毎日下痢であれば、その症状が普通であるため彼らが病

気にかかっているということに気付いていない可能性もある。そういった面から見ても、

ワークショップ開催が重要になってくると考える。大体相場は 2,500~3,000 リエルが妥当

- 27 -

Page 30: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

と考える。なぜならセントラルマーケットにて市場価格調査したとき固形石鹸は1$=

4,000 リエルであったからだ。固形石鹸よりも殺菌効果がある liquid か foam type の方が安

く意味を理解してもらえれば売れる可能性はある。水質で病原菌の殺菌具合も変わってく

ると思うから、できれば水質調査も行いたかった。更に項目に手を洗った後の質問もあれ

ばよかったと思う。

・カンダール地区農村部 Hygiene education を受けている人が 8/9 と高確率であった。水問題に対する関心

は農村部の方が高いのではないだろうか。カンダールとプノンペンを比較してみると家庭

の支出額は大体同じだが家族人数が多いため、都市部よりは生活が困窮していると考える。

また水の支出額が大体同じということは、農村部で雨水を使用している分は都市部では使

用しない→水道代がかかるから→水に対する関心が低くなるという仮説を立てることがで

きるのではないだろうか。去年の同地区の水質調査からもわかるよう、この地区の地下水

がヒ素で汚染されているということが周知されているため、料理やお風呂など全てを雨水

でまかなっているというのが印象的。また、2,500 4,500 6,000 8,000 と支払意志額が各家

庭によって分かれていて、医療費が都市部より高額なことが予想される。都市部より衛生

教育を受けているにも関わらず医療費が高額=病気にかかる人が多い、とすれば、悪いの

は水、手洗い後に何か問題があると考えられる。更に雨季乾季の影響もかなり大きい。乾

季のときは何日も前にたまった雨水を料理に使用するかもしれない。中学からの PM2.5 の

影響を雨水が受けている可能性もある。よって全体的にみれば農村部の水の方が体に影響

を与える大きさが小さいかもしれない。

7. まとめ 今後更に調査すべきこと ―rainfall と stand pipe と house connection の中でどれが最も汚染されているのか ―農村部と都市部どちらの水が体に与える影響が大きいのか。 ―使用水が汚染されているが手洗いが多い人と使用水はきれいだが手洗いが少ない人どち

らが病気になりやすいのか ―農村部で雨水を使用している分は都市部では使用しない→水道代がかかるから→水に対

する関心が低くなる(上記を元にこの仮説を検証)

- 28 -

Page 31: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

スタディツアー報告書 カンボジア

期間:2013 年 8 月 22 日~28 日

国際地域学部 国際地域学科 3年

高野友実

- 29 -

Page 32: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

□はじめに カンボジア王国(カンボジアおうこく)、通称カンボジアは、インドシナ半島に位置する

東南アジアの立憲君主制国家。東にベトナム、西にタイ、北にラオスと国境を接し、南は

南シナ海に接する。首都はプノンペン。国民の 90%以上がクメール語(カンボジア語)を

話し、仏教(上座部仏教)を奉ずるクメール人(カンボジア人)である。プノンペンでは、

年間平均気温が 27 度、乾季と雨季の境目の 4 月が最高気温(35~25 度)で、乾季の 11 月

に最低気温(30~23 度)である。 雨季のメコン川の増水でトンレサップ湖に逆流し、湖面

積がほぼ 10 倍に拡大する。国際通貨基金(IMF)によると、2011 年のカンボジアの GDPは 128 億ドルであり[13]、鳥取県のおよそ 2 分の 1 の経済規模である。一人当たりの GDPは 851 ドルであり、世界平均の 10%に満たない水準である。2011 年にアジア開発銀行が公

表した資料によると、1 日 2 ドル未満で暮らす貧困層は 828 万人と推定されており、国民

の半数を超えている。国際連合による基準に基づき、後発開発途上国に位置づけられてい

る。(参考:wikipedia) □スタディツアーの目的 ・衛生・健康向上のために液体せっけんを普及する、というプロジェクトの事前調査(JICA

の BOP ビジネスの一貫) ・水源までの距離と手洗い行動についての調査(松井さんの卒業研究の一貫) ・テキストや先生から学んできた知識を実際に自分の目で見て確かめる ・同行する先輩方やサラヤの方の調査方法を見て学び取る ・今後自分のフィールドを決める際候補になるカンボジアについて知る □調査地 カンボジア/プノンペン市内のスラム・カンダール州 □調査方法 ・質問票を使った聞き取り調査 ・手洗い行動の記録 ・井戸・起点(門)・その他ポイントでの GPS の記録 □メンバー 北脇 秀敏教授、岡崎 匡史、貫 久望子、松井 智諒、鹿倉 朋依、高田 紗希子、高

野 友実、池田 考臣、小林 ななみ、加瀬 美咲

- 30 -

Page 33: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

□記録 -1 日目 8 月 22 日 火曜日

12:00 成田発、現地時間の 20 時頃プノンペン空港に到着、ホテルへ向かった。交通の面

では、極端にスピードを出す車が少なく交通ルールがある程度定着している気がした。日

本の企業もところどころに見ることができ、中でも印象に残ったのは自動車の TOYOTA の

店舗である(この店は 22 日の時点では店内にまだ数台の自動車が並べられているだけで内

装も完璧ではなかったが、27 日には自動車がずらっと並べられ店自体も開店している様子

であった)。店舗の大きさや明るさなどの外観は日本のものと変わらない様子であり、プノ

ンペン市内に踏み入ってすぐに都市部の発展ぶりを見ることができたと感じる。その一方

で大通りの中心には少年や少女が立っていて、信号などで車が止まると寄ってきてお金を

ねだるという、途上国らしい光景も目の当たりにした。こういったことがあるとは知って

いたのでそれほどの衝撃は無かったが、目が合ったときにどんな反応をしたらいいのか戸

惑ってしまった。 ホテルに到着し各々部屋の確認を終えた後、貫さんから今後の予定の説明を受け、近く

のコンビニエンスストアで買い出しをし、1日目のスケジュールが終了した。 -2日目 8 月 23 日 木曜日 この日はプノンペン市内のスラム地区で聞き取り調査を行った。 まず今回通訳として私たちの調査に加わってくれたプノンペン大学(以下、PP 大)の学

生たちと合流し挨拶を済ませた後、数人のグループを作り調査を開始した。私のグループ

は、Sophak さん・Daly さん・Chamroeun さん・鹿倉さんと私の 5 人であった。 今回訪れたスラムは、昔高級アパートだった建物を住

居として使用していて、造りは日本でいう都営団地のよ

うであったが全体的に黒ずんでいて、劣化が進んでいる

ことは外から見ても確かであった。建物の中に入って 1番に感じたことは、想像以上に廊下が暗いということで

ある。廊下に明かりはなく足元が見えにくいほど暗く驚

いた。建物内の階段に手すりはなく間から覗くと地面が

見えたのだが、そこにはゴミが溜まっていた。習慣的に

すき間から住民が落として溜まったもの、或いはゴミ捨

て場となっている場だろう。また廊下の角にも小さなゴ

ミが捨てられて集まっていた。聞き取り調査時に、ある女性が他の女性から飴玉を受け取

りその場で包みを開けて舐め始めたのだが、その包みをその場に落としている光景を見て、

ここではそうすることが普通なのだと感じた。隅にゴミが集まっている(もしくは集めら

れている)ことについて、“隅以外には目立ったゴミの塊がないのになぜ隅なのだろう”と

松井さんと少し話をした時に、風で隅に集まっている可能性もあるし住民の意識としてゴ

写真 1 スラムの外観

- 31 -

Page 34: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

ミは見えにくいところにあってほしいという様なも

のがある可能性もある、という話を聞いたのだが、

特に後者のような発想は私にとって新鮮であり、今

後参考にしたい。 外観にほとんど変化のない団地のような建物が通

りにいくつも並んでいる上に、各家の玄関も同じよ

うなものだったので、どのように自分の家がわかる

のか疑問に感じた。調査をしながら歩き回っている

うちに、玄関の上や横の壁に住所のようなものが書

いてあるのを見つけたので、それを頼りにしている人もいるのかもしれないと思ったが、

これについて質問できなかったのでわからない。他に特徴として、玄関の横に神棚のよう

なものを飾っている家がいくつかあり、PP 大の学生

によると、これはブッタにお祈りするためのもので、

今では主に年配の方がお祈りを行うそうだ。玄関の

横にこれが無い家にも、家の中にお邪魔させていた

だくと必ずと言っていいほど神棚のようなものが設

置してあった。建物の外の通りにはスラムの住民が

出している小さなお店が並んでいて、フルーツや野

菜、肉、魚、お惣菜、またオイルや石けんなどの生

活用品まで様々なものが売られている。しかしお惣

菜等に蓋やラップはされておらず、ハエなどがとまっ

ていた。建物内ではほとんど悪臭を感じなかったが、

建物の外の通りでは場所によってはかなり不快なにお

いがするところもあり、こういった生ものが外で売ら

れていることが原因の1つであったと思う。 この日の午前、私たちのグループは 5 件の調査を行

った。1 件目は、いくつかの部屋の壁が取り除かれ、比

較的大きな家に大人数が暮らしている家であった。

部屋に上がらせていただき、女性に聞き取りを行っ

た。PP 大の学生2人が主に聞き取り、1 人が私たちからの質問を聞くなどの仲介をしてく

れていたので、私は回答を気にしつつ家の中を観察するようにしていた。調査を行ってい

る奥の部屋では大人・子供 5・6 人が TV を見ていた。TV 自体は死角にあり見えなかった

が、その他に薄型の TV が 1 台、別の部屋にあり、またスピーカーのようなものも置いてあ

った。この家で初めてスラムの生活空間を見ることとなったのだが、電化製品などないだ

ろうという自身の勝手なイメージがさっそく覆された。3~5 歳位の女の子 3 人が私たちに

興味を示してくれ、調査票に載っている色々な石けんの写真を指さしそれぞれの用途をジ

写真 3 神棚らしきもの

写真 4 建物沿いに並ぶ店

写真 2 隅に溜まったゴミ

- 32 -

Page 35: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

ェスチャーで伝えると、クイズのように遊んでいたのがとても可愛かった。最初だったこ

ともあり約 35 分間の聞き取りであった。2 件目は、1 部屋で奥にキッチンといった小さめ

の家で、女性二人に聞き取りを行った。1 件目ではキッチンを見られなかったが、2 件目で

見たキッチンは綺麗に片付けられており、床にもゴミなどはなく清潔感があった。1 台の

TV あり。3・4 件目はそれぞれ男性に、5 件目は 4・5 人で集まって雑談していた女性の一人に、すべて

階段付近で聞き取りを行った。5 件目で出会った女

性たちの様に、建物内の、特に階段付近では数人が

集まり雑談をしていたり、ハンモックで休憩をして

いたり、また敷物を敷いてカードゲームなどをして

いる光景をよく目にした。 各約 15~20 分間で聞き

取りを行い、11:30 頃午前の調査を終えた。全員集

合し日本料理店で昼食をとった後、13:15 頃から

午後の調査を開始した。この日 6 件目の家では女性 3 人と男性 1 人に調査を行った。この

家のキッチンは木製の低いテーブルにガスコンロのようなものが置いてある形式のもので

あった。洗面台のようなものがあり、そこには蛇口も付けられていた。40 インチ以上と思

われる大きめの薄型TVでスポーツ番組を観戦していた。7件目の家では女性に調査を行い、

冷蔵庫があるのを見ることができた。8・9 件目はどちらも階段付近での調査で、1 歳位の

赤ちゃんを抱いた若いお母さんに調査を行った。午後は各約 15 分ずつで調査を進め、15:00 すぎにスラム調査の 1 日目を終えた。 PP 大の学生と別れ、メコン川とトレンサップ川の合流

地点付近を観光。川幅は広く水は濁っていた。川の目の前

には王宮がある。この王宮は、タイと西洋の折衷様式だそ

うだ。屋根の上の塔には顔があり、これはヒンドゥー教の

最高神ブラフマー神だそう。当然ながら観光客が多く、現

地の子どもたちがビニール袋に入った鳩の餌を観光客に

売っていた。餌をあげるからだと思うが鳩の数が

物凄く、驚いた。私たちは鳩を追いかけたり、思

い思いに楽しんでいたが、王宮内には露出の多い

服装では入れず写真撮影も制限されるほど厳正な

場である。一通り観光した後 1 度ホテルに戻り休

憩、夜はリバーサイドのレストランでディナー。

その後週末限定で店が出され賑わっているナイト

マーケットへ。真ん中に特設ステージがあり、現

地ではかなり有名らしい男性歌手が歌をうたって

写真 5 調査の様子・液体石けん

写真 6 トレンサップ川

写真 7 王宮・顔

- 33 -

Page 36: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

いて、その周りにたくさんの店が出されていた。売っ

ているのは、衣類・雑貨、生鮮品など様々であった。

一通り見て回った後、ホテルに戻りこの日のスケジュ

ールが終わった。 -3 日目 8 月 24 日 土曜日 早起きをし、貫さんおすすめのカフェの美味しいク

ロワッサンとカフェラテで一日がスタートした。8:50に集合しホテルを出発。大きな文房具屋に寄ってから、

観光名所であるセントラルマーケットへ。ナイトマーケットとは違い、不思議な形の綺麗

な建物がありその中と周りに沢山の店が並んでいるものであった。建物の中には眩しい程

にキラキラ光るジュエリーや腕時計が透明のケースに入れられ売られていた。円形の建物

内からは番号がつけられた通路がいくつかあり、薬局のようなものから衣服・雑貨などが

並んでいた。それよりさらに外側にでると、生鮮

品や料理を売る店が集まっている。いかにも市場

という雰囲気で、食事をする人などで賑わってい

た。しかしやはりここでも生の魚や肉がそのまま

並べられていたりと、受け入れ難い衛生状態であ

った。そんな中、貫さんに勧めてもらいモチモチ

した甘いお菓子と、揚げたタランチュラ、幼虫を

食べてみた。タランチュラはカリカリしていて美

味しかったが、幼虫は独特の食感があり 1 度食べ

れば十分だと感じた。どれも良い経験になったと思う。またこのセントラルマーケットで

は衛生用品の価格調査を行った。その記録を以下に記す。右側は日本の薬局の同等商品の

値段とする。

キッチンペーパー made in tai land 1 個 0.4$ 30 円

トイレットペーパー made in hangkong 10 個入り 6$ 170 円

箱ティッシュ 5 個入り 3$ 300 円

衣服洗剤 made in fillipine 800ml 2.5$ 600 円

生理用ナプキン 5 個入り 6$ 300 円

コンディショナー(パンテーン・袋詰め) 335ml 3$ 300 円

ボディソープ(パンテーン・袋詰め) 335ml 8.5$ 500 円

歯磨き粉 0.4$ 80 円

※4000KHR=1$(2013 年 8 月)

写真 8 ナイトマーケット

写真 9 セントラルマーケット

- 34 -

Page 37: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

セントラルマーケットを後にし、医療用品店が立ち並ぶ通りへ。

医療用アルコールの価格を見たのだが、300ml×6 本で 3.5$の

ものと 6.5$のもの、1L で 1.2$のものなどがあり、今回だけ

では平均価格がいくらかはわからなかった。この通りのように、

同種の商品や技術を扱う店が集合しているところがたくさん

あるのだが、それは売り手側の情報交換がしやすいことや、先

祖が関係しているそう。 オリンピックモールで買い物

をし、ビュッフェで昼食をとった

後、13:00 頃から先日に引き続

きPP大の学生とともにスラム

での調査を開始。この日は、Phearom と鹿倉さんと私の 3 人

で調査を行った。1・2・3・6 件目はすべて外で店を出してい

る女性であった。1 件目の聞き取り中、車に乗った男性が氷を、

スーツを着た男性が電池を、バイクに乗ってきた男性がガソ

リンを買っていくのを見ることができた。このガソリンとい

うのはペットボトルに入っていて、その場で店の女性がバイ

クに入れていた。3 件目の店では、飴 2 つと 3 本のたばこを男性が購入。このスラムの前の

道には多くの同じような店が並んでいるが、一体どのような人がどのような時に商品を買

うのだろうと思っていたが、小さな単位で購入でき、ふらっと寄れてなんでも揃っている

事で、様々な人が気軽に利用できているのだと感じた。この日も約 15 分間ずつで調査を進

め 16:00 頃集合し、調査を終えた。 2 日間のスラムでの調査中、建物内に小学校があったり、楽器を数人で集まって練習して

いたり、外には店が並び、階段や小さなカフェにはいつも人が集まり雑談やゲームをして

いるといった光景を見て、スラムではあるが、ここに 1 つの社会が出来上がっているのだ

と感じた。また、9 割以上の人が衛生教育を TV から受けていることが分かり、確かにどの

家にも TV がありそれを家族が集まって観ていたことを思い出すと、今後衛生教育を進めて

いく上で TV をさらに有効活用することが重要になってくるのではと感じた。スラムを自分

の足で歩いて回れたことにより、一部ではあるがスラムでの暮らしを理解できた気がする。 ホテルに戻り、次の日の打ち合わせを松井さん・鹿倉さんとし、夜はホテルの近くのク

メール料理レストランで Sophak さんも一緒にディナーをし、1 日を終えた。 -4 日目 8 月 25 日 日曜日 7:45 に集合、カンダール州の 1 つの村へ向かった。村へ近づくにつれてプノンペン市内

のにぎやかな様子がなくなっていき、広い道が続き、やせ細った牛などが飼育されていた。

村に着きまず村長に挨拶にいくと、奥さんとともに笑顔で迎え入れて下さった。村に入り、

写真 11 医療用アルコール

写真 10 手洗い方が描かれた石けん

- 35 -

Page 38: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

早速班に分かれて調査開始。私は、松井さんの研究の手伝いをさせてもらうこととなり、

松井さん・鹿倉さん・Chhorn・Sonika と 5 人で村を回った。松井さんの研究は、水源と

生活空間の距離が人々の手洗い行動にどう影響するか、というもので、質問票をもとにし

た聞き取り調査、起点(家の門)と水源の GPS の記録、手洗い行動の記録を主に行った。

午前に 10 件、午後に 10 件の記録を取り、15:00 頃調査を終えた。下の表は調査結果をまと

めたものである。 ・表 1

調査の中で気になったのは、水を受けるものがあるかどうか、手洗いの後水気をどうし

ているか、またトイレの位置である。写真 12 のように tube well を使っていて、なおかつ

囲いがあるのはこの家の他に 1 件だけであり、レンガや木の板が敷いてあるところが数件。

残りは水が地面にそのまま落ちるため、土がどろど

ろになってしまっていた。 また、手洗い後に手拭用のタオルを使っていたのは

2 件ほどで、他は自然乾燥もしくは着ている衣服で

水気を取っていた。手拭用のタオルといっても、お

そらく清潔なものではないと考える。今回、どの家

でも水瓶や井戸などの水源は、生活空間の中、もし

くはすぐ傍にあり、その距離の遠近によって手洗い

行動に変化が現れているとは考えにくいと感じた。 トイレの位置に関して、家の中にトイレがあるのを

No. 水瓶の数① 11.28104 105.08405 7② 11.28126 105.0839 2③ 11.28143 105.08372 8④ 11.28143 105.08372 15⑤ 11.28147 105.08365 6⑥ 11.28155 105.08359 3⑦ 11.28154 105.0836 2⑧ 11.28119 105.08398 記録なし⑨ 11.28084 105.08429 3⑩ 11.28085 105.08438 0⑪ 11.28162 105.08344 5⑫ 11.2817 105.08333 6⑬ 11.28181 105.08321 2⑭ 11.28185 105.08309 1⑮ 11.28186 105.08308 2⑯ 11.28188 105.08311 3⑰ 11.28188 105.08311 2⑱ 11.28206 105.08291 5⑲ 11.28247 105.08245 6⑳ 11.28249 105.08241 6

起点の緯度経度 N/E

写真 12 tubewell・周りに囲い有り

- 36 -

Page 39: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

確認できたのは 1 件のみで、ほとんど

の小さな建物がトイレであった。距離としては、生活

空間から 15m以内にあるもの

での足場が良くないと感じた。この日見たトイレはす

べて Pure flash 式のトイレで、横の浴槽のようなと

ころに水が貯められていて、桶も置いてあった。

他に気になった点は、水瓶に貯めてある水の清潔さで

ある。蓋のような板をかぶせている家もあれば、ない

家もあった。この違いは衛生意識の違いによるものな

のかもしれないが、板をしている理由が水の衛生であるかはわからないので一概には言え

ない。 下の図 1 は、google map

のである。この図で A 地点から

り口までは 314mであった。(

・図 1 Public stand pipe、村の入り口、聞き取りを行ったポイント

件のみで、ほとんどの場合、家の裏

の小さな建物がトイレであった。距離としては、生活

m以内にあるものが多かったが、そこま

ないと感じた。この日見たトイレはす

式のトイレで、横の浴槽のようなと

ころに水が貯められていて、桶も置いてあった。 に貯めてある水の清潔さで

ある。蓋のような板をかぶせている家もあれば、ない

家もあった。この違いは衛生意識の違いによるものな

のかもしれないが、板をしている理由が水の衛生であるかはわからないので一概には言え

google map のサービスを用いて、緯度経度から各ポイントを図に記したも

地点から Public stand pipe までの距離は 63.9m、Amであった。(A 地点は表 1 の⑲、B 地点は表 1 の⑨)

、村の入り口、聞き取りを行ったポイント

写真 13 村のトイレ

のかもしれないが、板をしている理由が水の衛生であるかはわからないので一概には言え

ポイントを図に記したも

A 地点から村の入

村のトイレ

- 37 -

Page 40: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

この日は 2 日目にも行ったクメール料理のレストランでディナー。北脇先生と関わりの

ある NGO 団体のアンドリューさんのお話も聞くことができた。さすがに疲れがたまってい

たのか、22:30 にはぐっすりと寝ていた。 -5 日目 8 月 26 日 月曜日 8:30、MRD(Ministry of Rural area Development)を訪問。日本でいう国土交通省のよう

な役割を担った省庁である。ここで、北脇先生から今回の、衛生・健康向上のための液体

石けん普及に関する BOP ビジネスについての話を Dr.Dok Doma に聞いていただき、ドク

ドマさんからも現在のカンボジアの衛生状況やその改善についてお話を伺うことができた。 一旦ホテルに戻り、すぐに村へ向かい近くのレストランで昼食。村に到着後、ペアをつ

くり、12:30 頃から衛生意識に関する質問票による調査を開始。この日は Phearom とペア

になり調査を行った。下の表は簡単なまとめである。 ・表 2

※HE =hygiene education 川の水を使っていると回答した人は、体を洗うことや洗濯に使っているそう。雨水を使

っていると答えた家が多かったが、屋根から管を通して雨水をためているのは 3 件ほどで

あった。それ以外の家では置いてある水瓶に貯めてい

るのだとすれば、

低コストで設置

できるであろう

管を設置し、屋

根の面積を有効

活用したらいい

のではと感じた。 村の様子につ

いては 4 日目の記録の通りであるが、この日特に印象

に残った家が上の表のⅤである。私たちが調査の協力

No. 回答者 HEの有無 水源 手をこすった回数

Ⅰ 女性 有 →ポスターⅡ 男性 有 →TV 30Ⅲ 女性 有 →TV rain water 34Ⅳ 女性 有 →TV rain water,river 20Ⅴ 女性 有 →TV rain water,buy waterⅥ 男性 有 →TV rain water,pond,river 10Ⅶ 女性 有 →TV rain water,buy water 23Ⅷ 女性 有 →TV 25Ⅸ 女性 無Ⅹ 男性 有 →TV 60

写真 15 雨水利用

写真 14 浄水器らしきもの

- 38 -

Page 41: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

をお願いすると木製の綺麗な丸テーブルに案内してくれたのだが、テーブルの上に浄水器

のようなものが置いてあったのだ。さらにその横には、蓋のついたケースにコップが入れ

られ置いてあった。これらは 2 日間の村での調査の

中でこの家でしか見られなかった。この家では雨水

の他に、購入した水も使っていて、月の水代は約5000リエルだそうだ。また他の家と違うところとして、

門から家までの庭がコンクリートであったことも挙

げることができる。 10 件の調査を終え 16:00 頃集合場所に戻ると、寺

院で暮らしている子供たちがたくさん集まっていた。

カメラに興味深々で、撮って楽しむ子もいれば、カ

メラを向けるとおどけたポーズをする子もいたりと賑やかであった。最終的には私たち学

生と子どもたちで、時間が来るまで鬼ごっこをして遊んだ。 ホテルに戻り、4日間お世話になった PP 大の学生と Sophak さんと別れた。夜はホテル

のすぐ隣にあるおしゃれなレストランで、NGO に所属している方を交えてディナー。その

後、リバーサイドを観光しながら最後の夜を満喫した。 -6 日目 8 月 27 日 火曜日 最終日ということで、ビーさんの案内でカンボジア観光に出かけた。セントラルマーケ

ットで買い物をし、近くのショッピングモールを見学。その後、日本語学校を訪問すると

そこで学ぶ同世代の子たちから大きな歓声を受け、アイドルになった気分であった。自己

紹介や質問タイムの後、私たちが 1 曲披露すると、

学生たちも踊りつきで日本語の歌を披露してく

れた。日本がすきですかと聞くと、好きですとは

っきり答えてくれた。日本に来たら、雪が見たい

そうだ。私たちはここでとても幸せな時間を過ご

すことができた。 ホテルに戻り休憩した後、空港へ出発。6 日間

お世話になった運転手のバンさんとも別れ、無事

出国。

□まとめ 今回の1番の渡航目的ははじめに書いたとおり、カンボジアにおける液体石けん普及事

業の事前調査であったが、実際に調査を始めてみると、調査項目についてすべて把握しな

がら進めていくのは効率的にも難しいと早い段階で感じた。なので、これもはじめに書い

写真 16 ケースに入ったコップ

写真 17 クラス名らしき彗星、月夜等の文字

- 39 -

Page 42: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

た通りであるが、カンボジアの雰囲気を少しでも多く感じることや、先輩方の研究方法を

盗むことに力を入れることにした。その結果、何か一つについての掘り下げた研究結果は

出せていないが、卒業研究の題材選びやそのやり方についてのキーワードは沢山手に入れ

ることができたスタディーツアーになったと思う。 最後に、渡航中から渡航後までお世話になった貫さん、ありがとうございました。貫さ

んのおかげでカンボジアの滞在がこんなに充実したものになりました。また、PP 大の学生

たちと出会えたことも大きな刺激となりましたし、運転手のバンさん、同行したメンバー、今

回関わって下さった方々皆に感謝したいです。ありがとうございました。 2013.9.29

- 40 -

Page 43: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

カンボジア スタディーツアー報告書 2013 年 08 月 22~28 日

東洋大学 国際地域学部 国際地域学科 3 年 1810110120 鹿倉 朋依

- 41 -

Page 44: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

訪問地 カンボジア王国 プノンペン

http://www2m.biglobe.ne.jp/~ZenTech/world/map/Cambodia/image/Cambodia_Outline_Map_City_japanese_Middle.gif はじめに カンボジア王国はベトナム、ラオス、タイに囲まれた国で、首都はプノンペン。面積は日

本の約半分である。言語はクメール語で宗教は仏教が主、通貨はリエルがあるがほとんど

アメリカドルを使用している。また、衛生管理がしっかりしていない為に感染症や下痢が

問題となっている。その為、衛生教育や安いコストでの衛生用品が必要とされる。 目的 JICA 案件 SARAYA の泡石鹸、市場の需要アンケート調査 →農村部での衛生意識を調査し、ニーズや価格設定などを考慮する。 松井さんの卒業論文の補助 →水源と家の距離は手洗い回数に関係するかの調査、またどのように手洗いするのか。 日程表 8 月 22 日 成田発 スワンナプーム乗継 プノンペン着 8 月 23 日 スラム.王宮.ナイトマーケット 8 月 24 日 セントラルマーケット.スラム.

- 42 -

Page 45: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

8 月 25 日 農村カンダール村 8 月 26 日 農村開発.農村カンダール村 8 月 27 日 マーケット.日本語学校.プノンペン発スワンナプーム乗継 8 月 28 日 成田着 8 月 23 日 (22 日の夜にプノンペンに到着した為、1 日目はそのまま就寝) カンボジアに着いて初めての朝。朝からスラムに向かい、そこでプノンペン大学の学生さ

んと合流。皆大人っぽくて同じくらいの年なのに自分とのギャップに少し凹んでしまった。

早速4人ずつの班に分かれて、グループごとにアンケートを開始。スラムは決して綺麗な

ものではないけれど、子供や女性がたくさんいてワイワイとした空気感だった。(図 1)最初

にアンケートに協力してくださった家は私たちを家の中に入れてくれたので中の様子も確

認する事が出来たが、思ったより清潔にされていて割と広いお宅だった。家族が多いらし

く、2 件分を使用しているとの事だった。(どうやら壁をぶち抜いて1件にした模様) 今日

のアンケートでは 4 件のお宅に上がらせていただいたけど、どの家も中は片付いていてと

ても綺麗だった。(図 2) 家の外の廊下や道にはあんなにゴミが落ちているのになぁ、これが

文化の違いか! それからなんと言ってもプノンペン大学の皆さんを見習わなきゃいけない。英語力はもち

ろんの事、しっかりしていて私なんて足元にも及ばないから日本帰ったら絶対英語頑張る

と心に決めたスラムでの活動。自分の言いたい事を瞬時に英語にしてもっと色々な事を表

現したい。クメール語と日本語という交わらない言語同士を繋いでくれる英語に感謝。 15 時にスラムを出ると、王宮に行って写真を撮ったり鳩を追いかけてみたり。去年より絶

対鳩が増えていた! 夜は高級レストランでお食事。カンボジアの伝統料理あり、フランスパンやピザもあり、

食べ過ぎてしまったのは言うまでもない。もちろんホテルに帰ってからも大好きなランブ

ータンを食べてしまったけれども。

- 43 -

Page 46: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

図 1 プノンペンのスラム 図 2 アンケート 6 件目のお宅 8 月 24 日 今日は午前中セントラルマーケットに行ってお買い物と衛生用品の価格チェック。去年か

ら培った値切り術で買い物をするのが楽しくて仕方ない!シャンプーなどは小分けで売っ

ているのをよく見た。(図 3) 帰り際にはタランチュラと幼虫をパクリ。(図 4) いやーこれ

も経験だ。両方とも味自体には問題ない、が彼らの姿を知っているから何とも言えない気

持ち悪さを味わった。夕食の時にはソファックさんが持ってきてくれたドリアンを初めて

食べた。思ったより口にいれると匂いは気にないもんだったけど、でもやっぱり少し臭か

った(笑) 昼食を済ませた後はアルコールの値段を調べに薬局が並ぶ通りへ行って、いくつかのお店

でアルコールを見て回った。(図 5.6)ヨーロッパ産のアルコールは高いようだ。(表 1)それか

らプノンペン大学の皆さんと合流してスラムへ向かったのだけど、彼らのうちの何人かは

試験があったようでその後私たちと合流してくれた。スラムは 2 日目ということで昨日よ

り効率的にアンケートを聞けて回ったと思う。昨日より断られる事の少なかったし、スム

ーズに進めていけた。休憩の時には昨日も今日もスラムのお店で氷たっぷりの甘いコーヒ

ーを飲んでいるけどお腹の方は全く問題なし。

- 44 -

Page 47: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

図 3 小分けの袋が吊るされている様子 図 4 初めてのタランチュラ

図 5 ペットボトルで売られるアルコール 図 6 ポリタンクで売られる SKD アルコール 表 1 アルコール消毒液の価格比較表 商品名 価格 ANIOSGEL 500ml (フランス) 8$ 0.9%SODIUM CHLORIDE 1000ml(フィリピン) 1$ AHCOHOL97°500ml 6 本 1 セット 図 5 3,3$ (1 本 0.55$) SKD 500ml 図 6 3.8$

- 45 -

Page 48: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

8 月 25 日 たくさんの刺激を受けて成長出来る場所へ再び!そう、今日から農村での活動開始。まさ

かとは思っていてけど去年と同じカンダール村だったから嬉しくなった。(図 7)村の入り口

にある市場は相変わらず魚や肉が冷やされることなくそのまま売っているので大量のハエ

がたかっていて、もちろん臭かった。日本人が食べたら一発でやられる感じ。 農村では外国人が珍しい為か、大人にも子供にも「変わった人が来た」というような目で

見られる。好奇心旺盛な子供達もシャイだからなかなか手ごわい!物珍しそうについてく

るようになれば可愛さに負けてこっちがちょっかいを出してしまう。私のクメール語は彼

らには面白いらしくいつもクスクス笑われて、凹む。クメール語難しい!現地の言語話せ

たらもっと理解が深まるんだろうなー。 という事でプノンペン大学の皆さんの力をお借りして、村の人達の手洗い風景を録画させ

ていただいた。(図 8)どの村民も丁寧に手を洗っていて、普段からこんなに丁寧に洗ってい

るの?と疑いたくなった。録画されているのがわかっているからいつもより丁寧に洗って

いるのだろう。それはきっと当たり前の事だけどこっそり手洗い風景を見てみたかったと

いうのが正直なところ。それに手の泡を流す水がどの家も水甕のもので、見た目からして

も綺麗と言えるような水ではなかった。(図 8) 石鹸を使用してもそれを流す水が汚いと意味

がなくなってしまうのではないか。今思えば手を洗った後、村民は何で手を拭いていたの

かもチェックしていなかった。ほとんどの人が手を拭こうともせず自然乾燥させていた気

がするがしっかり見ておくべきだったと後悔。

図 7 カンダール村 図 8 手洗いに使用していた水甕の水

- 46 -

Page 49: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

8 月 26 日 朝から農村開発省にお邪魔した。市役所みたいな建物だったけど中には PC がたくさんあり

カンボジアの先端を行く場所なのが見て取れた。隣にある防衛相の建物はかっこいいのに

なーと疑問を感じつつ中に入ると、働いている方々はエリートなのだろう、服装や髪形が

道行くカンボジア人と少し違ってきっちりとしていたのが印象的。担当の方は、先生はも

ちろん学生の一人一人の顔を見ながらお話してくださって、全部は理解できなかったけど

このような働く大人になりたいと感じた。 その後、午後から農村へ。今日は全員 JICA のアンケートを取って回る事になっていた。ス

ラムと違って、アンケート断る人はめったにいないのでどんどん部数を増やす事が出来た。

今回は孝臣と同じ班だったので今まで行った事のなかった橋の反対側に足を運んでみると

30 件くらいの家があり、アンケートを始めると大勢の子供達が集まってきた。(図 9) そこ

で孝臣と Chamroeun さん(プノンペン大学の学生さん)がアンケートを取っている傍らで、

子供たちの手に SRAYA の泡石鹸を出していき、即席の手洗い教室を開催。(図 10) 言葉は

通じないので全てジェスチャーで!私たちの事を真似する子供達、すごく可愛い。 広場に戻ると他の班はすでに戻っていて子供達と鬼ごっこをしていたので私も合流。ちび

っこのパワーに圧倒された 21 歳は私だけじゃないはず。 そして今日で 4 日間お世話になったプノンペン大学の皆さんとさようなら。(図 11) 短い期

間だったけど恋愛話や勉強の事など色々話せて本当によかった。ほとんどの学生が留学に

行く予定らしいのでそれぞれ別の場所で頑張ってもらいたい。彼らが将来のカンボジアを

引っ張っていくことは間違いないのではないか。カンボジアはこれからもっと豊かになっ

ていく。そう信じてやまない。

図 9 カメラ大好きな子供達 図 10 SARAYA 石鹸で手洗い教室

- 47 -

Page 50: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

図 11 全員で記念撮影 8 月 27 日 カンボジア最終日、もっとカンボジアにいたかった!今日はマーケットに行った後に日本

語学校に訪問。(図 12) 日本語学校の生徒たちは私がイメージしていたのよりずっと日本

語が上手で会話もスラスラ交わす事が出来るほどだった。それだけでなく、漢字もある程

度読めていて本当に驚くばかり。将来の夢を聞いてみると、日本人と仕事をしたいという

学生がほとんどで日本人として誇らしくなった。一生懸命、勉強しているから半年でこん

なに日本語を習得できるのであって私が半年クメール語を勉強してもここまでは上達しな

いだろうな。 プノンペン大学の学生も、日本語学校にいる学生も、カンボジアの若者は意識が高い。や

る気が違う。望めばどこかの大学には入れてしまう私たち日本人は彼らの足元にも及ばな

いのではないか。こんなにぬるい環境で生きている自分が恥ずかしくなった。日本語学校

の生徒がイメージしているような立派な日本人になりたい。

- 48 -

Page 51: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

図 12 日本語学校での集合写真

表 2.スラムでのアンケート結果 性別/年齢 家族の人数 1 日の手洗い回

数 固形石鹸の間接

汚染をしってい

るか

水道代(月)

女性/24 子 2 / 大 7 3~4 ○ 5$ 女性/48 子 3 / 大 4 5 ○ 2.5$ 女性/44 子 1 / 大 2 3 ○ 21000R 女性/43 子 3 / 大 4 2 × 10000R 女性/24 子 2 / 大 4 3 ○ 60000R 男性/46 子 3 / 大 4 5 × 10000R 男性/23 子 2 / 大 3 5 ○ 30000R 表.3 農村でのアンケート結果 性別/年齢 家族の人数 1 日の手洗い回

数 固形石鹸の間接

汚染を知ってい

るか

水道代(月)

女性/50 子 4 / 大 4 4~5 × 10$ 女性/61 子 2 / 大 3 5~10 × 1~2.8$ 女性/60 子 0 / 大 2 10~15 × 2.5$ 女性/42 子 5 / 大 3 2~3 × 5$

- 49 -

Page 52: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

女性/41 子 4 / 大 3 3~4 × 1~2.5$ 女性/48 子 2 / 大 8 2~3 × 5$ 男性/56 子 0 / 大 3 3~4 × 0 表.2、表.3 カンボジア国殺菌剤入り石鹸液等の普及における衛生状況改善事業準備調査

(JICA)において、プロジェクト経済・財務分析コンサルタント立山公也が作成したアン

ケートを参考に著者が作成した。 結果 スラムと農村でのアンケート結果を比較するとスラムでは 1 日の手洗い回数が平均 3.8 回

(3~4 回は 4 とカウント)、農村が 6.2 回であり、手洗いに対する意識は農村の方が高い傾向。

一方、固形石鹸による間接汚染についてはスラムの方が認知度が高い事がわかる。農村に

おいて行き届いた詳しい衛生教育が必要とされる。また手洗い風景を録画して回ったもの

の手洗いの際に流す水が清潔ではなかった点が気になるので今後の課題とする。

- 50 -

Page 53: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

スタディーツアー報告書

2013 年 8 月

カンボジア

国際地域学部国際地域学科 3 年

高田紗希子

- 51 -

Page 54: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

目次

1. 参加目的

2. 日程

3. 調査報告

4. まとめ

- 52 -

Page 55: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

1.参加目的 JACA が将来カンボジアで BOP ビジネスを行うにあたり、プノンペン市内のスラム

や、カンダール州の農村への事前調査に同行し、その調査の手伝いをする。それととも

に、調査方法、質問用紙作成法など、現地調査においての基礎知識を学び、自分の卒業

論文の作成にその知識を生かすため。

2.日程 日付 スケジュール

22

12:00 成田→16:40 バンコク

18:15 バンコク→19:25 プノンペン

プノンペン市内のホテルへ

23 9:00 プノンペン市内のスラムでの聞き取り調査

24 9:00 市内観光

13:00 スラム聞き取り調査

25 8:00 農村カンダールにて聞き取り調査

26 8:00MDR(Ministry of Rural Development)訪問

13:00 農村カンダールにて聞き取り調査

27

9:00 観光

20:25 プノンペン→21:30 バンコク

23:50 バンコク→8:10(8/28)成田

3.調査報告 8 月 22 日 スタディーツアー初日。この日はほとんど移動で終

わってしまった。10 時に成田国際空港に集合し 12 時

の飛行機でまずタイへ向かった。16 時過ぎにタイの

スワンナプーム国際空港に到着。乗り換えのため 2 時

間ほど空港で待ち、空港内のレストランで時間をつぶ

した。18 時過ぎの飛行機でカンボジアへ向かった。

約 1 時間飛行機に乗り、19 時 30 分頃プノンペン国際

空港に到着。そこで前のりしていた貫さん、サラヤの

- 53 -

Page 56: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

方と合流した。そこから 2 台に分かれ車に乗り、プノンペン市内のホテルに向かい、翌

日から帰国までの日程確認をし、この日の活動は終了した。 初めてカンボジアに来て、見ると聞くでは大違いであること改めて実感した。プノン

ペン市内は想像以上に発展しており、観光客の多さに驚かされた。 8 月 23 日 スタディーツアー2 日目。この日の予定はプノ

ンペン市内のスラムへ行き、プノンペン大学の学

生とともに 1 日聞き取り調査を行うことである。 朝は 7 時 30 分に起床し、朝食をとり、8 時 40分に車でスラムへ向かった。このスラムは以前高

級マンションとして建っていたが、今は建物も古

くなり、スラム化している。9 時前にスラムへ到

着し、プノンペン大の学生と合流した。その後日

本人学生 2 人に対しプノンペン大の学生 2 人とい

うようにグループわけをして、調査を開始した。

貫さんからのクエスチョネアをもとに、午前中は 5 人に聞き取りを行うことができた。

その後スラム内の喫茶店で一旦休憩をとり、日本食屋で昼食を食べ午後の調査を引き続

き開始した。午後も午前同様に行い、予定以上に調査が順調に進んだので、早めの 15時に切り上げ、プノンペン大の学生ともわかれ、市内観光をした。宮殿前の広場やメコ

ン川の川沿い、カンボジアのスーパーマーケット“ラッキースーパー”へ行きホテルへ

戻った。その後レストランで夕飯を済まし、ナイトマ

ーケットを観光し、翌日に向けてのミーティングを終

え、この日は終了。 前日は夜にプノンペンに到着したので、特に何もで

きなかったが、この日初めて丸一日活動をしてカンボ

ジアを肌で感じることができた。スラムの人々は農村

の人々に比べ、あまりフレンドリーではいないと聞い

ていたので、彼らとの交流は難しいかもしれないと覚

悟していたが、想像以上に温かく、忙しいと断られる

こともあったが、快く調査に応じてくれた方も多くい

た。調査をしていて気がついたことは、1階に住む家

庭よりも2階以上に住む家庭のほうが室内の様子か

ら比較的裕福に見えた。そもそも私にとってスラムは

初体験で、見るもの全てが新鮮で、興味深かった。

8 月 24 日 スタディーツアー3 日目。この日の午前中はセントラルマーケットで買い物をし、午

後は前日と同じようにスラムでの聞き取り調査であった。前日の活動同様 2 日目もスム

ーズに調査を行うことができた。前日までは住民への質問はもちろん、記録もプノンペ

- 54 -

Page 57: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

ン大の学生が行っていたが、この日は私も記

録をやらせてもらった。クメール語で聞いて

もらい、英語で通訳してもらって記録をとる

ことは時間も掛かり、大変ではあったが、貴

重な経験になった。調査終了後、ホテルに戻

り、次の日は貫さんとともにATP(Adenosine triphosphate)を調査するルミテスターを使

用した調査を行うため、その打ち合わせをし、

ホテル近くのレストランで夕飯を食べこの

日の活動は終了した。 8 月 25 日 スタディーツアー4 日目。この日はカンダ-ル州の農村で、スラムで行ったような調

査を行った。私は貫さんとともにルミテスターを使用し、その記録を取ってまわった。

農村ではスラムとまったく違い、調査も 1 度も断られるこ

と無く、順調に進んだ。サラヤが出している液体石鹸“シ

ャボグリーン”で手を洗ってもらった後の ATP を調べた

のだが、その結果は明らかで、使用後と使用前ではまった

く数値が変わっていた。午前中の調査も順調に進む中、急

な大雨により、調査を一時中断し農村の民家で雨宿りをさ

せてもらった。大雨もあり、午前中の調査を終了し、昼食

へ。午後も農村で調査を再開し、午前中同様ルミテスター

を使用した調査を行った。調査終了後、車でホテルへ戻り、

ホテル近くのレストランで、カンボジアで仕事をしている

というカナダ人の Andrew さんと会食をした。この日の活

動は終了。 8 月 26 日 スタディーツアー5 日目。この日の午前中は MRD(Ministry of Rural Development)を訪問し、カンボジアの水情勢についての話を伺

ってきた。その後、昼食を取り、プノンペン大の

学生と合流し、昨日に引き続き、農村へ向かった。

再びグループにわかれ調査をし、調査数が目標数

を達したので、早めに切り上げ村の中心にある寺

院の広場で子供たちと遊んだ。その後ホテルへ戻

り、プノンペン大学の学生とわかれ、再びホテル

近くのレストランで夕食を取りこの日の活動は終

了した。

- 55 -

Page 58: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

8 月 27 日 スタディーツアー最終日。この日は東洋大学の大学院

生の By さんと合流しプノンペン市内観光をした。セント

ラルマーケットへ行き、その後カンボジアの日本語学校

を訪問した。日本語学校の生徒の熱意にとても圧倒させ

られた。学ぶことに対してとても意欲的であり、良い刺

激を受けた。昼食後、別のマーケットへ行き、ホテルへ

戻った。その後 17 時 30 分にホテルを出発しプノンペン

国際空港へ向かい、20 時 30 分の飛行機でタイのスワン

ナプーム国際空港に到着した。23 時 50 分発、成田行き

の飛行機に乗り、日付が変わった 8 月 28 日の 8 時 10 分

無事に成田国際空港に到着した。 4.まとめ 今回のカンボジアスタディーツアーに参加をし、非常に良い経験をすることができた。

また、貫さんの研究や学部生 4 年生の松井さんの調査に同行し、調査する上での基礎的

事項などを学ぶことができた。 クエスチョネア一つとっても、何度も推敲し、回答者が答えやすいもの、また集計時

のことも考え作らなければならない。実際に調査を行っていて、選択肢のある質問をし

た際、選択肢以外の回答が返ってきたことがあった。そのような場合クエスチョネアの

改善の余地があることを学んだ。制作時にそのような答えが出ることを予測し、最初か

ら選択肢に加わっていなければいけないと貫さんはおっしゃっていた。各家庭の収入を

調査する際、快く答えてくれる人はなかなかいない。そういったときは逆の支出を聞く

ことが効果的であることも学んだ。支出であれば答えやすいし、そこから毎月いくら、

何にお金を使うかを調査することでその家庭のだいたいの収入を計算することがわか

った。 また、このように自らが現地に行き、聞き取り調査を行う際、質問用紙による聞き取

りだけでなく、家庭訪問をして実際の住まいの状況を拝見させていただくのが理想的な

調査方法だということも貫さんから学んだ。 クエスチョネアを使った調査に同行したことで、そこでの問題点、改善点を直に学ぶ

ことができた。私が卒業論文などで調査を行う際、今回学んだことを生かしたいと思う。 おわりに・・・ 今回のカンボジアスタディーツアーに参加し、私にとって非常に良い経験をするこ

とができました。参加者全員が特に大きな怪我や病気もなく、実りある研修になったの

も、北脇先生をはじめ、常に私たちのことを気にかけてくださった貫さん、現地のドラ

イバーさん、プノンペン大学の学生、出発前からずっと私たちの渡航に向けて準備して

くださった瀬尾さんのおかげです。この研修に協力してくださったすべての方々に感謝

申し上げます。ありがとうございました。

- 56 -

Page 59: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

スタディーツアー報告書 カンボジア

2013 年 8 月 22 日~28 日

東洋大学 国際地域学部 国際地域学科

3年 1810110197 加瀬美咲

- 57 -

Page 60: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

目次 1.はじめに 2.目的 3.リサーチツアー日程 4.現地調査報告 5.まとめ・謝辞 6.添付資料

―BOP プロジェクト質問票 ―緯度経度データ

1.はじめに 私がこのツアーに参加したいと思った最初のきっかけは大学入学以前からカンボジアに行

きたかった、とゆう単純な理由からでした。大学に入り、水の大切さ、世界では日本のよ

うに簡単にきれいな水が手に入る国はほとんどないという事実を知っていったこと、北脇

先生や他の先生方の授業で途上国の水・衛生環境に関して学んでいき、自分の目で見たい

と思っていました。北脇ゼミに入り、ずっと行きたかったカンボジア、体験してみたかっ

た途上国の現状をこのツアーに参加することで叶えられると感じ、参加させて頂きました。 先生や先輩方のおかげでとても充実した 6 日間を送ることができました。ありがとうござ

いました。 2.目的 JICA が実施している BOP ビジネス連携プロジェクトのための衛生状況とせっけんに対す

る支払い可能額の調査。 地図を作成し、せっけんの購入場所や生活の現状を把握する。 3.リサーチツアー日程 日付 行程 8 月 22 日 成田空港発 → バンコク → プノンペン着 8 月 23 日 プノンペン市内のスラム地域にて fieldwork 8 月 24 日 午前中:プノンペン市内観光 午後:スラム地域にて fieldwork 8 月 25 日 カンダール州の農村にて fieldwork 8 月 26 日 8:30~ MRD訪問 10:00~農村にて fieldwork 8 月 27 日 観光、日本語学校訪問 プノンペン → バンコク 8 月 28 日 成田着

- 58 -

Page 61: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

4.現地調査報告 8 月 22 日 京葉線が遅延していて、遅刻しないかとハラハラしつつも無事先生方に合流でき一安心し

た。12 時の飛行機で成田を出発し、16 時半に乗り換えのためにバンコクに到着。次の飛行

機までの 2 時間弱、空港内を回った。大雨の影響で 1 時間ほど遅れてプノンペンへ出発し

た。今までパクチーを食べたことがなく、この飛行機の機内食で初めて口にした。苦手な

人が多いのも納得できる味だと感じた。予定よりも 1 時間ほど遅れ、21 時近くにプノンペ

ンに到着。観光以外の目的で海外に来るのははじめてだったので期待と緊張が入り混じっ

ていた。空港からきれいな月が見え、日本とは違った雰囲気をかもしだす景色に興奮した。

ハイヤーに乗りホテルへ行く道中もこれからの調査についての話をしながらずっと町並み

を見てわくわくしていた。ホテルの従業員の人はとても親切で、荷物運びはもちろん、エ

アコンや電気の操作方法まで丁寧に教えてくれて 1 人部屋か、と感じていた不安がすっと

和らいだ。 8 月 23 日 プノンペン市内、スラム地域にて fieldwork 8 時 40 分にホテルを出発し、プノンペン市内のスラム地域へ。このスラムはポルポト政権

以前の高級マンションが今も残され、人々が住んでいる。当時は高級だったのかもしれな

いが現在はボロボロで危険だと感じる場所もあった。 Mrs. Sophak とプノンペン大学の学生 6 人と合わせて 3 つのグループに別れて行動した。

私は Sonika さんと Sylun さん、池田君と行動し、BOPプロジェクトを展開していくにあ

たって、どのように売っていくべきか、値段はどの程度にするべきか等と参考となるデー

タを集めるためにアンケートを行った。 アンケートはプノンペン大学の学生が住民の方たちに声をかけ、クメール語で会話をしな

がら英語で記された質問票を埋めていった。その際、ポンプ式のハンドソープのサンプル

を住民の方たちに使ってもらい、いくらだったら買うか、という質問もしていた。

図 1 スラム

- 59 -

Page 62: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

表1 アンケート結果 一部 対象者 家族構成 水道 トイレ 光熱費/月 希望価格

女性(55) 子供 1 人 大人 1 人 Public standpipe Flush toilet 285$ 2000 リエル 女性(62) 子供 4 人 大人 6 人 Public standpipe Pour toilet 420$ ? 女性(33) 子供 1 人 大人 3 人 Public standpipe Pour toilet 428$ ? 男性(24) 子供 2 人 大人 4 人 Public standpipe Flush toilet 601$ 1500 リエル 女性(55) 子供 2 人 大人 5 人 Public standpipe Pour toilet 935$ 3000 リエル 女性(60) 子供 1 人 大人 3 人 Public standpipe Pour toilet 1120$ 2500 リエル 女性(50) 子供 1 人 大人 2 人 Public standpipe Pour toilet 820$ 4000 リエル Sonika さんと Cylon さんがどんどん建物の中に入っていく中、最初はこんなに堂々と入っ

て行ってもいいのだろうかと戸惑った。廊下は暗く、異臭もする場所もあった。床が剥が

れているところもあり、いたるところにゴミが散乱していて、隅っこにまとめられていた。

自分たちが住んでいる部屋はきれいにしても、それよりも少しでも範囲が広がるとどうで

もよくなってしまうのだろうか。また、階段に手すりはなく、隙間もあり各階にある柵の

間から誤って落ちてしまいそうで危険だと感じた。子供たちはとてもかわいらしく元気で、

無邪気に話しかけてくれたりもした。しかし裸足の子や下着しか着用してない子もいて、

暗い廊下を裸足で走り回ってけがはしないのかと不安に感じた。また、廊下の途中にある

階段は崩れかけていて、人が入らないように有刺鉄線が張り巡らされていたのも衝撃だっ

た。日本で有刺鉄線など見たことがなかったが、スラムはもちろん、街のいたるところ、

主に門の上などにあり、こういったところでも違いを感じた。 最初にアンケートに答えてくれた女性は日本語ができて驚いた。5 件アンケートを行った後、

建物の下のカフェに入りプノンペン大学の二人がコーヒーミルクと呼ばれるものを頼んで

くれた。氷は口にしない方が良いと言われていたのにクラッシュされた氷が大胆に入れら

れていたので不安だったが、断るのも悪いと思ったので全部飲んだ。とても甘かった。カ

ンボジアの人たちは甘党なのかなと思った。 15 時に fieldwork を終了し、軽くプノンペン市内の観光へと連れて行ってもらった。これ

から大型デパートができるところを通ってもらったり、王宮前の広場に連れて行ってもら

った。鳩のエサを売っている男の子たちがいて、ここでも日本との違いを感じた。

図 2 王宮

- 60 -

Page 63: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

夜はトゥクトゥクに乗ってリバーサイドのレストランに行った。トゥクトゥクは風がとて

も気持ちよく、景色もきれいで面白かった。レストランはすごく感じの良いところで、素

敵な時間が過ごせた。夕食後、Night market へ行った。とても活気があってステージでは

のど自慢のようなものも行われていた。売られているものは衣類が多く、有名ブランドを

模したものも数多く売られていた。スターバックスのTシャツがとても流行っているとい

うことがこの日わかった。また、食べ物も売られていて、鳥がそのままの形で売られてい

たことが印象に残っている(図 3)。

図 4 Night Market 8 月 24 日 午前:観光とプノンペン市内市場調査 午後:スラム地域での fieldwork 9 時にホテルを出てセントラルマーケットへ。様々なお店が立ち並んでいて驚いた。最初に

市場調査として衛生商品の値段を聞いて回った。トイレットペーパーが高価なこと(10 ロ

ールで6$)、女性用生理用品(10 個入りで1$)が日本のメーカーなのに日本よりも安い

ことに驚いた。歯磨き粉は2$、小分けの洗剤は 500 リエルだった。見たことのない魚や

青いエビ、虫などが売られていることにも驚かされた(図 5)。青い手長エビは1kg で 25$だ

そうで、1kg でこの値段なら安いのだろうか。有名ブランドの偽物や、アクセサリーに時

計、文房具に生活必需品など、観光客向けの商品はもちろん、生活していくうえで必要な

ものがほぼ売られていた。大型スーパーやデパートのようだと感じた。

図 6 Central Market

図 3 Night Market

図 5 Central Market

- 61 -

Page 64: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

また、値段交渉をして買い物をするのが面白かった。サッカーT シャツが4$で購入できた。

ブレスレットも4つで3$ととても安いと感じたが、これでも物価が上がったそうだ。日

本人などの観光客が店の人の言い値のまま、高値で購入してしまうからだそうだ。タラン

チュラと幼虫をせっかく食べられるのだから、とチャレンジした。タランチュラの味付け

は美味しかったがいつ呑み込んだら良いのかが分からなかった。蛾の幼虫はもしまた機会

があっても食べないだろうと思う。噛んだ瞬間の食感がなかなかのものだった。 Central Market を後にし、アルコールなど、衛生商品が売られているお店がある場所で市

場調査をした。ペットボトルに移し替えて売られているものもあり、衛生上問題はないの

だろうかと疑問に感じた(図 7)。

図 7 詰め替え用アルコール 表2 プノンペン市内市場調査 商品名 価格 生産国/ブランド 内容量

DERMANIOS SCROB CHLORHEXIDINE (左図 左)

6$

フランス ANIOSFRANCE

500ml

ANIOS GEL (左上図 右) 8$ 同上 500ml

0.9% SODIUM CHLORIDE (左図 左)

1$

フィリピン

1000ml

ペットアルコール

3.3$

不明

500ml×6 本

ペットアルコール (上とは違う店で販売されてい

たもの)

3.8$

生産国:不明 SKD

500ml

- 62 -

Page 65: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

市場調査後、北脇先生と合流するためホテルへ。車に乗ってすぐ豪雨に。カンボジアの人々

は傘をさして歩く人がほとんどいないことに気付いた。雨宿りをしていたり、カッパをす

ぐにとりだして着ている人が多かった。もちろんずぶ濡れになっている人もいた。 昼食は中華で、ドラゴンフルーツがとてもおいしかった。昼食後、スラムに向かった。 最初は Chamroeun さん、池田君と 3 人で調査していたが、途中から GPS の使い方に慣れ

るためにも松井さん、池田君と 3 人でスラムの地図づくりをした。調査をして歩いている

時はばらばらに部屋があるのかと思っていたが、以外にも規則正しく部屋が配置されてい

ることがわかった。全部確認しきれたかはわからないが、2~4階でエアコンを確認した

のは 3 部屋だけだった。エアコンの室外機は盗難防止のためか、柵で囲われていた。 また、前日に調査していた世帯が全て Public standpipe なのにそれらしきものが見当たら

ず、疑問に感じていたが、公共水道がひかれているところ(住宅)からプライベート水道

としてひいてきている所を Public standpipe としていたと知った。公共水道は 700 リエル/㎥なのに対し、プライベート水道は 3000 リエル/㎥だそうだ。ひと月に換算すると 2.5$程の差にしかならないので住民はあまり気にしてないらしい。 建物内にはいくつかお菓子や雑貨を売っているところがあり、これらの商品は Kandal Market という川沿いにある卸やで仕入れているそうだ。小分け洗剤(400 リエル)、生理

用品、シャンプー(200 リエル)、小分けコーヒー、おかし、コットン、卵も売られていた。

また、廊下は真っ暗なのに天井や壁から外の光がもれているところがあり、そこは床も穴

が開いていた。北脇先生は後からつけ足してその接合部分だろうとおっしゃっていた。 夕食はホテル近くのレストランですごく雰囲気のいい場所だった。クメール料理をちゃん

と食べるのは初めてだったがとてもおいしかった。

図 8 スラム内雑貨屋 8 月 25 日 農村地域での fieldwork 7 時 45 分に集合し、Kandal 州の農村へ。プノンペンの中心から離れていくにつれ人通り

が減り、町並みがどんどん田舎らしくなっていった。最初に村長さんに挨拶をし、調査開

始。Chamroeun さん、池田君、小林さんの 4 人で GPS を使って Mapping をした。道路も

- 63 -

Page 66: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

舗装されておらず土のままだった。集合場所の寺院から村のメインロードに沿って歩いて

いった。家があるところに行きつく前に、市場のように何軒か店が並んでいたが、魚のに

おいがひどく、あまり鮮度がいいものではないのだろうかと感じた。水源が各家庭にある

とは思わなかったので、最初は各家を巡っていたが、ほとんどの家に水道・井戸・雨水を

ためておく水瓶があることが判明した(図 9・11)。GPS を記録するところを交差点など、目

印になるところに絞った。村の人たちに聞いてもらうと、井戸水は体を洗う用、調理には

雨水を使うようだった。井戸の水にはヒ素が入っていることをみんな知っていて、ヒ素が

体に悪いということもわかっているのだなと思った。村を歩いていると珍しいのか、村の

人たち皆興味深そう私たちを見ていた。手を振ると振りかえしてくれたり、挨拶を返して

くれたりと皆優しく、人懐っこいと感じた。最初に寄った家は井戸の調子が悪いらしく、

水を入れないと水がでないということを教えてくれた。トイレは外にあり、pour toilet だ

った(図 12)。また、犬や猫がたくさんいた。舗装された太い交差点に接したところがこの

村の端かと思ったが、道の手前の家の人たちが違うと教えてくれた。その道を渡って少し

歩いたところにある青い家が村の境目だった(図 14)。村の境目だとはわかるような目印な

どもなく、Chamroeun さんが聞いてくれなかったら見逃してしまっていただろう。来た道

を戻りながらチェックポイントを再度確認して午前は終了。

図 11 dug well

図 12 トイレ

図 9 house connection と水瓶

図 10 Public standpipe

- 64 -

Page 67: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

車でレストランに移動して昼食。クメール料理のお店だった。トイレは pour flush ではじ

めて使った。ハンドポンプの石鹸も置いてあり、きれいだった。 午後は午前と同じメンバーに貫さんを加え、地図づくりの続きをした。最初に村長さんの

家に伺い、地図を見せてもらったが手書きで正確性にはかけるものだそうだ。Road1沿い

に Health center があり、そこからスタートした。日本語学校があり、普段サポーターをし

ている人が中に入れてくれた。その人も少しだけ日本語ができてなんだか嬉しかった。メ

インロードを横切り、メコン川の方へと繋がる道を歩いた。おじさんがおかしを売ってい

てフォーチュンクッキーのようなものをくれた。貫さんがバナナチップスを買ってくれて、

両方ともおいしかった。橋があり、下に湿原のようなものが広がっていて白いやせた牛が

何頭もいた。橋を渡ると何軒か家にあり、メコン川へと続いていた。メコン川では川の水

で洗濯をしている女性がいた(図 13)。メインロードに戻り、何本かある脇道の GPS をとり、

この日のうちに地図用の GPS はとり終わった。

図 14 村の境目 8 月 26 日 MRD 訪問・農村地域での fieldwork 8 時に集合し、MRD へ。北脇先生についていき、打ち合わせに参加させていただいた。日

本でゆう霞が関だと説明され、緊張していたが、とてもいい人で居心地良くお話を聞いて

いることができた。また、出入り口のところにヒ素を取り除く自転車が置いてあった。 9 時 40 分頃ホテルに着き、10 時に Kandal 州へ出発。最初に前日と同じところで昼食をと

り、スラムで使ったものと同じ質問票でアンケートを行った。Cylon さんと高田さんの 3人で行動した。前日調査した方向とは逆方向に行った。反対側にも家があるとは思ってい

なかったので少し驚いた。前日行った側よりも家が少ないような印象をうけた。家と家と

の間隔が広く、より田舎だと感じた。やはり、スラムの人たちよりも人当たりが良く、快

くアンケートに答えてくれる人が多かった。最初に伺った家ではねずみの皮を剥いだもの

が置いてあり、驚いた。何軒か椅子をだしてくれた家もあった。1~2時間調査するとど

の家にも「忙しい」と断られるようになってしまい、戻ってメコン川に続く道の方に行っ

図 13 メコン川と洗濯をする人

- 65 -

Page 68: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

た。途中休憩していると先ほど会った子供たちが集まってきて遊んでいた。踊ってくれた

り手遊びを見せてくれた。その後もついてきてとても楽しそうに遊んでいるところが見れ

た。メコン川の方に行くと、ちょうど向こう岸からの船が到着するところだった(図 17)。25 日にはわからなかったが待合所のようなものもあった。最後に集合場所のお寺でまた子

供たちと遊び、4 時頃に調査終了。これで Fieldwork 終わりかと思うとすごくあっという間

だった。とても楽しく、充実した時間だったので名残惜しく感じた。Fieldwork を通して感

じたのは、英語力はもちろん、積極性をもっと養わなければ、と改めて実感した。 夕食はホテル近くのカフェのようなレストランだった。クメール料理と洋食を合わせたよ

うな感じでとてもおいしかった。女の子がミサンガや雑貨を売りに来たのが印象的だった。

図 16 農村の子供たち

図 17 メコン川と船 8 月 27 日 観光・日本語学校訪問 荷物をまとめてチェックアウトし、Central Market へ。24 日よりもいろいろなところを細

かく見ることができた。By さんに案内されてマーケット近くのデパートへ。デパート内は

まだ開店の準備がしきれていないところもあり、閑散としていた。Central Market とは値

段が全然違っていてどれも高いと感じた。CD や DVD は海賊版なのかわからないがとても

図 15 農村の子供たち

- 66 -

Page 69: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

安く売っていた。昼食はしゃぶしゃぶで、具材が回転ずしのようなレールで回っていて面

白かった。このレストランがあったデパートのトイレが一番衝撃的だった。水勢なのだが、

タンク内にボタンがあるものでタンク内の水がとても汚く、ボタンも水を流す用のものだ

と判断しずらく、最初壊れているのかと思ってしまったほどだ。農村部などのトイレは想

像していたよりもはるかに綺麗だったせいか、綺麗なデパート内でこのトイレ、というギ

ャップに驚いてしまった。ロシアンマーケットでは時間は短かったものの、Central Marketよりもいい買い物ができた。狭いのに品ぞろえが多く、値切るのも簡単だったように感じ

た。日本語学校に行った。すごく歓迎してもらい、生徒の人たちは皆積極的で、きらきら

したエネルギーを感じた。高校の時に英語の授業にきた留学生もこのような気持ちだった

のかな、と想像してみると今は自分がその立場にいることが不思議に感じた。日本の学生

はここまで積極的に質問することはないので圧倒されたと同時に、日本にこんなに興味を

持ってくれているのかと感じられてうれしかった。

図 18 日本語学校 一度ホテルに戻り、一休みして空港へ。とても名残惜しく、またすぐ来たいと思った。20時 25 分発の便でバンコクへ。21 時半にバンコク着、23 時 50 分の便で成田へ向かった。 8 月 28 日 8 時 10 分成田に着き、解散。 5.まとめ・謝辞 今回のスタディーツアーは私にとってとても実りのある、有意義なものになりました。毎

日がとても楽しく新鮮で、本当に参加できて良かったと思っています。観光以外の目的で

海外に行くのは初めてで、自分個人では決して体験できないことができました。 いろいろと疑問に思うことも多く、どうして?の連続でした。特にスラム地域の人々の生

活についてはわからないことだらけでした。自分たちの住むところの近くにゴミが散乱し

ている現状や子供たちにとって危険だと思われる環境。それが普通だと思われていること

- 67 -

Page 70: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

が衝撃でした。日本では当たり前のことが途上国では当たり前なんかではない。重々承知

していたことですが、いざその場に行ってみないとわからない現状ってあるのだなと実感

しました。日本の今の環境に感謝しつつも、カンボジアのようなこれからどんどん発展し

ていく国にとっても日本の当たり前が当たり前になってほしいと感じました。大型ショッ

ピングモールが建設されたり、世界中から経済的に注目されている東南アジアの国々。経

済が発展していくとともに衛生・環境問題も解決されていくことを願います。そのために

はまずその国の人たちの認識が変わっていかなければいけないのかなと思いました。アン

ケートをしていて農村の人々の方がより水に関心を持っているように感じ、その背景には

ヒ素といった有毒物質があり、危険を感じているからなのだろうかと感じました。プロジ

ェクトが軌道に乗り、カンボジアによりよい生活環境をもたらすきっかけになってくれる

ことを願います。 また、このスタディーツアーに参加するにあたって、北脇先生をはじめ、岡崎さん、Sophakさんには感謝の気持ちでいっぱいです。先生方のおかげでたくさんのことを感じ、学ぶこ

とができました。貫さん、私たちのことをいつも気遣っていただきありがとうございまし

た。貫さんのおかげでとてもたのしいときを過ごせました。松井さん、常に全員の体調を

気遣いながら、学部生を引っ張っていって下さり、ありがとうございます。現地で出会っ

た皆様、お世話になった By さん、Yvern さん、プノンペン大学の学生の方たちにも感謝申

し上げます。また、3 年生の皆さん、皆のおかげでとてもたのしい 6 日間でした。ありがと

う! 6.添付資料 BOP プロジェクト質問表 -プノンペン市内スラム地域-

Preparatory Survey on BOP Business in Kingdom of Cambodia Japan International Cooperation Agency(JICA)

QUESTIONNAIRE TO HOUSEHOLD

(MARKET RESEARCH FOR HAND WASHING SOAP IN PHNOM PENH AREA)

A. General

1. Date : Day/ Month/2013

- 68 -

Page 71: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

a. Time :AM/PM: Hour:[ ] ;Minutes: [ ] 2. Address:

Capital(Phnom Penh) : District:[ ]; Khan(Section):[ ] Sangkat(Quarter):[ ];Street(Village):[ ] House No.:[ ];Room No.:[ ]

3. Name of Interviewer : [ ]

4. Name of Interviewee:[ ]

5. Gender of Interviewee : a. Male b. Female

6. Age of Interviewee:[ ] 7. Number of household member

a. Children: [ ] b. Adults: [ ) 8. What are the sources of water for your house?

1. Pond, River (Distance from your house: m, if possible) 2. Dug well with hand pumps (Distance from your house: m, if possible) 3. Dug well without hand pumps (Distance from your house: m, if possible) 4. Public standpipe 5. Yard tap 6. House connection

9. Toilet System a. Pour Toilet b. Flush Toilet

- 69 -

Page 72: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

c. Pit Latrine d. Toilet is shared among households

[The water tariff system must be surveyed by the interviewer: This survey is not necessary by for all households]

a. Tariff by metered rate (depending on consumed volume of water)b. Tariff by basic and metered rate (mixed with fixed rate and consumed volwater) c. Other system:[ ]

10. What kinds of hygiene

a. Solid soap b. Liquid soap c. Detergent for d. Detergent for e. Hand Sanitizer Utensils Clothes

Toilet is shared among households

[The water tariff system must be surveyed by the interviewer: This survey is not necessary by for all households]

a. Tariff by metered rate (depending on consumed volume of water)b. Tariff by basic and metered rate (mixed with fixed rate and consumed vol

B. Hygiene Practice

hygiene items do you have in your house?

Solid soap b. Liquid soap c. Detergent for d. Detergent

[The water tariff system must be surveyed by the interviewer: This survey is not

a. Tariff by metered rate (depending on consumed volume of water) b. Tariff by basic and metered rate (mixed with fixed rate and consumed volume of

Solid soap b. Liquid soap c. Detergent for d. Detergent

Kitchen

- 70 -

Page 73: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

f. Disinfectuous g. Shampoo in h. Shampoo i. Body Soap j. Body Ash Gel(Alcohol) Sachet in bottle k. Others: [ ] 11. Do your household member wash their hands? (You can answer more than two options.) Please mark “○” in the blanks.

Itemsa.

Housewife

b.

Husband c. Other Adults c. Children

a. Yes, only before meal

b. Yes, only after toilet

c. Yes, Others

d. No, wash

12. If Yes, what kinds of hygiene items do your household members use for hand

washing as shown in No.10? (You can answer more than two options) a. Solid soap b. Liquid soap Detergent for Kitchen Utensils c.

Detergent for Clothes d. Hand Sanitizer d. Disinfectuous Gel(Alcohol) e. Shampoo in Sachet

f. Shampoo in Bottle Body Soap g. Body Ash h. Don’t use any hygiene items. 13. If you chose “e. Hand Sanitizer” in No.11, what are the main reasons? a. There is no water to wash my hands in my house or near the surrounding area. b. There is water to wash my hands but the water is not clean, then I use not only the soaps but also the hand sanitizer.

- 71 -

Page 74: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

c. Other reasons:[ ] 14. If Yes in No.11, how many times do your household members wash their hands in a

day?

a.

Housewife

b.

Husband c. Other Adults c. Children

Times

C. Health Condition

15. How many times your household members have taken medicine to stop the diarrhoea in the past one year?

a.

Housewife

b.

Husband c. Other Adults c. Children

Times

16. Hand-washing behavior Activities After activities shown left, do you wash your

hands? yes→「〇」、No→「×」、N/A→「‐」

Working

House-leaning

Cooking

Feeding, domestic animals

Touching animals

Defecation Using paper as anal cleaning materials

Defecation Univation of babies’nappy

Using water as anal cleaning materials

Others

- 72 -

Page 75: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

17.What are the main reasons of the diarrhoea which you household member was affected?

(Please mark “○” in the blank and if you don’t know, mark “?”)

Itemsa.

Housewife

b.

Husband

c. Other Adults

c. Children

a. Drinking dirty (muddy) water

b. Drinking un-boiled water

c. Eating bad (rotten or spoiled ) food

d. Improper hand washing

e. Other Causes

18. Have you ever taken the hygiene education for hand washing? [This question is only for the interviewee]

a. Yes b. No.

19.If Yes, how did you taken the hygiene education? (You can choose more than one option)

[This question is only for the interviewee] a. Text book. b. Hear somebody out. c. A picture-story show. d. Poster.

- 73 -

Page 76: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

e. Demonstration f. Others:[

]

20. If you have it, where have you taken it? a. In a primary / elementally school b. In a junior high school. a. In a high school. b. In a Buddhism temple. c. In own house. d. Other

21. We are planning to carry out the campaign for hand washing by using the foam type of soaps with sterilizer. Does your household member want to participate in this campaign?

a. Yes b. No.

22.If Yes, who will participate it?

a. Only me(Interviewee) b. Some members c. All members

23.Do you know the words of “Cross contamination”?

a. Yes. b. No.

Fig1. Cross contamination

- 74 -

Page 77: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

24. If Yes, how do you know of it? a. Only ever heard the word. b. I have known its meaning and effects. c. I have known not only its meaning but also its effects. d. Other

D. Socio-economic Position 25.How much do your household expend monthly for the following items? Please answer by Riel basically. (you can answer by percentage if possible).

Items Amounts(US$)/month %(if possible) a. Water Charges b. Electricity Charges c. Gas Charges d. Charcoal or Briquettes e. Detergents (inc. Soap, Shampoo) f. Alcohol Disinfectant g. Medical Care(inc. Medicine) h. Education i. Food j. Others k. Total (to be estimated by interviewer)

100

(Note: Above question is the basic information to estimate the disposable income and affordability to pay (ATP) for the foam type of soaps with sterilizer specified for hand washing)

- 75 -

Page 78: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

E. Willingness To Pay 26. If the foam type of soaps with sterilizer specified for hand washing are sold in the shops, do you buy them? (Interviewer must demonstrate how to use the soap and explain briefly the effects of soap)

e. Yes. f. No.

27. If No, what are the main reasons?

a. Price of soap with sterilizer seems to be expensive than that without sterilizer. b. Don’t know exactly that it is more effective to prevent the diarrhoea than soap

without sterilizer. c. Other[

] d. Don’t know.

28. If Yes, what are the main reasons?

a. I don’t think that the price of soap is not so expensive than that without sterilizer.

b. I am confident that it is more effective to prevent the diarrhoea than soap without sterilizer.

c. Other[ ]

d. Don’t know.

29. If Yes, what kind of types of soaps do you buy? a. Liquid type in plastic bottle with pump head b. Foam type in plastic bottle with pump

30. If you have chosen “a. Liquid type in plastic bottle with pump head” in No.28, what are the main reasons? (You can choose more than two options)

a. The price is assumed to be cheaper than that of foam type with pump.

- 76 -

Page 79: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

b. More accustomed to use the liquid type than foam type. c. Don’t know.

31. If you have chosen “b. Foam type in plastic bottle with pump head ” in No.28, what are the main reasons? (You can choose more than two options)

a. Don’t care that the price is expensive than the liquid type. b. Rinsing is easier than liquid type and the slimy detergent attached on the hands

can be shortly taken off from hand c. Don’t know.

The next question asks concretely the “Willingness to Pay”(WTP) for Foam Type of Soap with Sterilizer for Hand Washing. The interviewer must explain briefly the “Contribution to Improvement of Health of Cambodian People through Using Those Hygiene Items Hand Washing as follows” (1) Prevention of diarrhoea and dermatopathia, eye disease and etc. (2) Importance of customization of people to wash hands regularly (3) Keeping the health of pregnant women (4) Reduction of infant mortality rate (5) Prevention of chain reaction infection by using not solid soap but liquid soap The interviewer tells the interview as follows; “Please understand the contribution of form type of soap with sterilizer for hand washing, how much do you value them and how much do you have the willingness to pay for it regardless of your income?” “Before you answer for the following question, please taking into consideration about

(1) The quantity of soap per bottle is 250ml as sample. (2) The prices of liquid soap which is used for hand washing in Cambodia are

approximately 1,500 ~3,000 Riel for soaps as shown in the pictures of No.10” The interviewer must ask the interviewee to wash his hands by this type of soap as sample to recognize the effects of sterilizing of the soap

- 77 -

Page 80: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

32. If you have chosen, “a. Foam type in plastic bottle with pump head” in No.27,

how much are you willing to pay for it? a. 1,500 Riel; b. 2500 Riel; c. 3,000 Riel; d. 3,500 Riel ;e. 4,000 Riel ; f. 4,500 Riel g. 5,000 Riel; h. 5,500 Riel; i. 6,000 Riel j. If more than 6,000 Riel, how much are you willing to pay for it?: [ ]Riel [The interviewer can take pictures of the inside of the visited house. (If permitted)] 33. Observation by interviewer after interview for the housing conditions.

Please mark “a” to “f” if you can find out. (no need to interview but if the interviewer is permitted)

a. Air Condition: a-1.Air Conditioned; a-2 Bad Smell b. Insecticide in the house: b-1. Fly; b-2 Mosquitoes; b-3 Cockroach; b-4 Others c. Baby Care: c-1 Use of Diaper d. Cleanliness of the Kitchen: d-1Sink is well washed; d-2 wastes are well managed (Segregated); d-3 Bad Smell e. House is shared f. Toilet is shared

(THANK YOU VERY MUCH FOR YOUR KIND COOPRARTION !!)

-カンダール州農村地域-

Preparatory Survey on BOP Business in Kingdom of Cambodia Japan International Cooperation Agency(JICA)

QUESTIONNAIRE TO HOUSEHOLD

(MARKET RESEARCH FOR HAND WASHING SOAP IN RURAL AREA)

F. General

16. Date : Day/ Month/2013

- 78 -

Page 81: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

a. Time :AM/PM: Hour:[ ] ;Minutes: [ ] 17. Address: Province: City:[ ];District: [ ] Khum(Commune):[ ]

Sangkat (Quarter):[ ] ;Village:[ ] 18. Name of Interviewer:

[ ]

19. Name of Interviewee: [ ]

20. GPS:[Latitude: ;Longitude: ]

21. Gender of Interviewee : c. Male d. Female

22. Age of Interviewee:[ ] 23. Number of household member

a. Children:[ ] b. Adults: [ ] 24. What are the sources of water for your house?

1. Pond, River (Distance from your house: m, if possible) 2. Dug well with hand pumps (Distance from your house: m, if possible) 3. Dug well without hand pumps (Distance from your house: m, if possible) 4. Public standpipe 5. Yard tap 6. House connection

25. Toilet System

- 79 -

Page 82: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

e. Pour Toilet f. Flush Toilet g. Pit Latrine h. Toilet is shared among households

[The water tariff system must be surveyed by interviewer: This survey is not necessary by for all households]

a. Tariff by metered rate (depending on consumed volume of water)b. Tariff by basic and metered rate (mixed with fixed rate and consumed volume water) c. Other system:[

26. What kinds of hygiene

a. Solid soap b. Liquid soap c. Detergent for d. Detergent for e. Hand Sanitizer Utensils Clothes

Toilet is shared among households

[The water tariff system must be surveyed by interviewer: This survey is not necessary

a. Tariff by metered rate (depending on consumed volume of water)b. Tariff by basic and metered rate (mixed with fixed rate and consumed volume

G. Hygiene Practice

hygiene items do you have in your house?

a. Solid soap b. Liquid soap c. Detergent for d. Detergent

[The water tariff system must be surveyed by interviewer: This survey is not necessary

a. Tariff by metered rate (depending on consumed volume of water) b. Tariff by basic and metered rate (mixed with fixed rate and consumed volume of

]

a. Solid soap b. Liquid soap c. Detergent for d. Detergent

Kitchen

- 80 -

Page 83: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

f. Disinfectuous g. Shampoo in h. Shampoo i. Body Soap j. Body Ash Gel(Alcohol) Sachet in bottle k. Others: [ ] 27. Do you wash your hands? (You can answer more than two options.)

Please mark “○” in the blanks.

Itemsa.

Housewife

b.

Husband c. Other Adults c. Children

a. Yes, only before meal

b. Yes, only after toilet

c. Yes, Others

d. No, wash

28. If Yes, what kinds of hygiene items do you use for hand washing as shown in

No.11? (You can answer more than two options) a. Solid soap b. Liquid soap c. Detergent for Kitchen Utensils d. Detergent for Clothes e. Hand Sanitizer f. Disinfectuous Gel(Alcohol) g. Shampoo in Sachet h. Shampoo in Bottle i. Body Soap j. Body Ash

- 81 -

Page 84: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

k. Don’t use any hygiene items.

29. If you chose “e. Hand Sanitizer” in No.12, what are the main reasons? a. There is no water to wash my hands in my house or near the surrounding area. b. There is water to wash my hands but the water is not clean, then I use not only the soaps but also the hand sanitizer. c. Other reasons:[ ] 30. If Yes in No.12, how many times do your household members wash their hands in a

day?

a.

Housewife

b.

Husband c. Other Adults c. Children

Times

16. Hand-washing behavior Activities After activities shown left, do you wash your

hands? yes→「〇」、No→「×」、N/A→「‐」

Farm working

Working except the farming

House-leaning

Cooking

Feeding, domestic animals

Touching animals

Defecation

Using paper as anal cleaning materials

Using water as anal cleaning materials

Univati of babies

Others

H. Health Condition

- 82 -

Page 85: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

17. How many times your household members have taken medicines to stop the diarrhoea

in the past one year?

a.

Housewife

b.

Husband c. Other Adults c. Children

Times

18.What are the main reasons of the diarrhoea which you household member was affected?

(Please mark “○” in the blank and if you don’t know, mark “?”)

Itemsa.

Housewife

b.

Husband

c. Other Adults

c. Children

a. Drinking dirty (muddy) water

b. Drinking un-boiled water

c. Eating bad (rotten or spoiled ) food

d. Improper hand washing

e. Other Causes

19. Have you ever taken the hygiene education for hand washing?

[This question is only for the interviewee] c. Yes d. No.

20. If Yes, how did you taken the hygiene education? (You can choose more than one option)

[This question is only for the interviewee]

- 83 -

Page 86: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

g. Text book. h. Hear somebody out. i. A picture-story show. j. Poster. k. Demonstration l. Others:[

]

21. If you have it, where have you taken it? a. In a primary / elementally school b. In a junior high school. g. In a high school. h. In a Buddhism temple. i. In own house. j. Other

22. We are planning to carry out the campaign for hand washing by using the foam type of

soaps with sterilizer. Does your household member want to participate in this campaign?

a. Yes b. No.

23. If Yes, who will participate it?

a. Only me(Interviewee) b. Some members c. All members

24. Do you know the words of “Cross contamination”? a. Yes. b. No.

- 84 -

Page 87: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

25. If Yes, how do you known of it? a. Only ever heard the word. b. I have known its meaning and effects. c. I have known not only its meaning but also its effects. d. Other

I. Socio-economic Position 26.How much do your household expend monthly for the following items? Please answer by Riel basically. (you can answer by percentage if possible).

Items Amounts(US$)/month %(if possible) a. Water Charges b. Electricity Charges c. Gas Charges d. Charcoal or Briquettes e. Detergents (inc. Soap, Shampoo) f. Alcohol Disinfectant g. Medical Care(inc. Medicine) h. Education i. Food j. Others k. Total (to be estimated by interviewer)

100

Fig1. Cross contamination

- 85 -

Page 88: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

(Note: Above question is the basic information to estimate the disposable income and affordability to pay (ATP) for the foam type of soaps with sterilizer specified for hand washing)

J. Willingness To Pay 27. If the foam type of soaps with sterilizer specified for hand washing are sold in the shops,

do you buy them? (Interviewer must demonstrate how to use the soap and explain briefly the effects

of soap)

k. Yes. l. No.

28. If No, what are the main reasons?

e. Price of soap with sterilizer seems to be expensive than that without sterilizer. f. Don’t know exactly that it is more effective to prevent the diarrhoea than soap

without sterilizer. g. Other[

] h. Don’t know.

29. If Yes, what are the main reasons?

e. I don’t think that the price of soap is not so expensive than that without sterilizer.

f. I am confident that it is more effective to prevent the diarrhoea than soap without sterilizer.

- 86 -

Page 89: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

g. Other[ ]

h. Don’t know.

30. If Yes, what kind of types of soaps do you buy? c. Liquid type in plastic bottle with pump head d. Foam type in plastic bottle with pump

31. If you have chosen “a. Liquid type in plastic bottle with pump head” in No.29, what are the main reasons? (You can choose more than two options)

d. The price is assumed to be cheaper than that of foam type with pump. e. More accustomed to use the liquid type than foam type. f. Don’t know.

32. If you have chosen “b. Foam type in plastic bottle with pump head ” in No.29, what are the main reasons? (You can choose more than two options)

d. Don’t care that the price is expensive than the liquid type. e. Rinsing is easier than liquid type and the slimy detergent attached on the hands

can be shortly taken off from hand f. Don’t know.

The next question asks concretely the “Willingness to Pay”(WTP) for Foam Type of Soap with Sterilizer for Hand Washing. The interviewer must explain briefly the “Contribution to Improvement of Health of Cambodian People through Using Those Hygiene Items Hand Washing as follows” (1) Prevention of diarrhoea and dermatopathia, eye disease and etc. (2) Importance of customization of people to wash hands regularly (3) Keeping the health of pregnant women (4) Reduction of infant mortality rate (5) Prevention of chain reaction infection by using not solid soap but liquid soap The interviewer tells the interview as follows;

- 87 -

Page 90: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

“Please understand the contribution of form type of soap with sterilizer for hand washing, how much do you value them and how much do you have the willingness to pay for it regardless of your income?” “Before you answer for the following question, please taking into consideration about

(3) The quantity of soap per bottle is 250ml as sample. (4) The prices of liquid soap which is used for hand washing in Cambodia are

approximately 1,500 ~3,000 Riel for soaps as shown in the pictures of No.11” The interviewer must ask the interviewee to wash his hands by this type of soap as sample to recognize the effects of sterilizing of the soap

33. If you have chosen, “a. Foam type in plastic bottle with pump head” in No.29, how much are you willing to pay for it?

a. 1,500 Riel; b. 2500 Riel; c. 3,000 Riel; d. 3,500 Riel ;e. 4,000 Riel ; f. 4,500 Riel g. 5,000 Riel; h. 5,500 Riel; i. 6,000 Riel j. If more than 6,000 Riel, how much are you willing to pay for it?: [ ]Riel [The interviewer can take pictures of the inside of the visited house. (If permitted)] 34. Observation by interviewer after interview for the housing conditions. Please mark on “a” to “f” if you can find out. (no need to interview but if the interviewer is permitted)

a. Air Condition: a-1.Air Conditioned; a-2 Bad Smell b. Insecticide in the house: b-1. Fly; b-2 Mosquitoes; b-3 Cockroach; b-4 Others c. Baby Care: c-1 Use of Diaper d. Cleanliness of the Kitchen: d-1Sink is well washed; d-2 wastes are well managed (Segregated); d-3 Bad Smell e. House is shared f. Toilet is shared

(THANK YOU VERY MUCH FOR YOUR KIND COOPRARTION !!)

- 88 -

Page 91: 第25回研究室リサーチツアー報告書 カンボジアkitawaki/archive/tl25.pdf北脇教授、助手・岡崎氏、北脇ゼミの学部生7名および貫はDeputy Director・Mr.CHREA

1-1. 1-2. 1-3. 1-4. 1-5. 1-9. 1-10.

Latitude Longtitude Latitude Longtitude Latitude Longtitude1 Kandal Kien Svay Mak Saman 11.28104 105.08405 11.28103 105.08408 e2 Kandal Kien Svay Banteay Dek Kandal Leu Vanna 11.28126 105.0839 11.28131 105.08394 d,e Pien(La:11°28′12,8'' Lo:105°08′39,4'') 3 Kandal Kien Svay Banteay Dek Kandal Leu Hang Art 11.28143 105.08372 11.28152 105.08373 11.28151 105.08378 e4 Kandal Kien Svay Banteay Dek Kandal Leu Srey Neang 11.28143 105.08372 11.28147 105.08379 d5 Kandal Kien Svay Banteay Dek Kandal Leu Chin Chea 11.28147 105.08365 11.28142 105.08362 e Next to hand pump6 Kandal Kien Svay Banteay Dek Kandal Leu Moa 11.28155 105.08359 11.28158 105.08361 11.28162 105.0836 e7 Kandal Kien Svay Banteay Dek Kandal Leu Cham Soknong 11.28154 105.0836 11.28158 105.08358 e8 Kandal Kien Svay Banteay Dek Kandal Leu Kunthea 11.28119 105.08398 11.28115 105.08393 e9 Kandal Kien Svay Banteay Dek Kandal Leu Keo Mong 11.28084 105.08429 11.28083 105.08426 e

10 Kandal Kien Svay Banteay Leu Kandal Leu On Pawn 11.28085 105.08438 11.28085 105.08438 d,e11 Kandal Kien Svay Banteay Dey Kandal Leu Pin Moa 11.28162 105.08344 11.28161 105.08351 11.28165 105.08353 d,e12 Kandal Kien Svay Banteay Dek Kandal Leu Lim Sokha 11.2817 105.08333 11.28172 105.08339 11.28176 105.08339 e13 Kandal Kien Svay Banteay Dek Kandal Leu Sim Chany 11.28181 105.08321 11.28187 105.08326 e14 Kandal Kien Svay Banteay Dek Kandal Leu Not Pov 11.28185 105.08309 11.28185 105.08309 e15 Kandal Kien Svay Banteay Dek Kandal Leu Chea Somoeum 11.28186 105.08308 11.28185 105.08302 11.28181 105.08304 e Well16 Kandal Kien Svay Banteay Dek Kandal Leu Doung Maleug 11.28188 105.08311 11.28191 105.08319 e Sometimes they use Rainig Water17 Kandal Kien Svay Banteay Dek Kandal Leu Doung Maly 11.28188 105.08311 11.28195 105.08319 e18 Kandal Kien Svay Banteay Dek Kandal Leu In Mer 11.28206 105.08291 11.2821 105.08298 d,e19 Kandal Kien Svay Banteay Dek Kandal Leu Kim Hong 11.28247 105.08245 11.2825 105.08251 d,e20 Kandal Kien Svay Banteay Dek Kandal Leu Hul Ork 11.28249 105.08241 11.28254 105.08246 d

Interviewee Water Sources for hand washing remarksNo

City District Commun Village

1-6.GPS at house of interviewee

1-7. 1-8.GPS at water sources of interviewee GPS at toilet of interviewee

Latitude Longtitudepiblic stand pipe 11.2821 105.08284

a:Suface water(pond)a:Suface water(river)b:Dug Well without Hand Pumpc:Dug Well with Hand Pumpd:Tube Welle:Public Stand Pipe

緯度経度データ -map of the village-

-land of the interviewee-

remarkslatitude longtitude

a 11.280631 105.084504 startb 11.28071 105.084419 equipment to remove arcenic&kindergardenc 11.280801 105.084336 intersectiond 11.280843 105.084193 House、Dug Well

water connection 11.280856 105.084224e 11.28091 105.084124 Housef 11.281116 105.084229g 11.281386 105.083765 Th 11.281995 105.082963 Ti 11.282291 105.082655j 11.282977 105.081743 Blue housek 11.281053 105.084644 バンディック橋l 11.281673 105.085405 same P Mecon river(11.282279,105.082683) m 11.281066 105.084056 Tn 11.281949 105.082688 same G T

Village map

- 89 -