258社会福祉法人 群馬県社会福祉協議会 no.258 2016 秋号...

8
社会福祉法人 群馬県社会福祉協議会 NO.258 2016 秋号 「福祉ぐんま」の作成経費として共同募金配分金を使用しています。 ■もくじ *特集 「あたらしい貸付事業のご紹介」…2 ~ 3 *群馬県社協 部会・分科会構成団体代表者会議・勉強会……4 *平成28年度市町村社協地域防災力強化研修…4 *群馬県生活困窮者自立相談支援事業…5 *ミニ就職面接会 in 伊勢崎(福祉・介護人材マッチング機能強化事業)開催…5 * Hello! ボランティアセンター…6 *平成28年熊本地震関連情報…6 *群馬県社会福祉大会のご案内…7 *共同募金会からのお知らせ…7 *素敵な笑顔…8 *群馬県福祉マンパワーセンター・福祉人材バンクをご存じですか?…8 *あとがき…8 社会福祉法人フランシスコの町 社会福祉法人フランシスコの町 児童養護施設フランシスコの町 児童養護施設フランシスコの町 安中麻実さん 安中麻実さん (関連記事は8ページに掲載) (関連記事は8ページに掲載)

Upload: others

Post on 23-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 258社会福祉法人 群馬県社会福祉協議会 NO.258 2016 秋号 「福祉ぐんま」の作成経費として共同募金配分金を使用しています。 もくじ *特集

社会福祉法人 群馬県社会福祉協議会

NO.2582016 秋号

「福祉ぐんま」の作成経費として共同募金配分金を使用しています。

■もくじ*特集 「あたらしい貸付事業のご紹介」…2~ 3*群馬県社協 部会・分科会構成団体代表者会議・勉強会……4*平成28年度市町村社協地域防災力強化研修…4*群馬県生活困窮者自立相談支援事業…5*ミニ就職面接会in伊勢崎(福祉・介護人材マッチング機能強化事業)開催…5*Hello!ボランティアセンター…6*平成28年熊本地震関連情報…6*群馬県社会福祉大会のご案内…7*共同募金会からのお知らせ…7*素敵な笑顔…8*群馬県福祉マンパワーセンター・福祉人材バンクをご存じですか?…8*あとがき…8

社会福祉法人フランシスコの町社会福祉法人フランシスコの町児童養護施設フランシスコの町児童養護施設フランシスコの町

安中麻実さん安中麻実さん(関連記事は8ページに掲載)(関連記事は8ページに掲載)

Page 2: 258社会福祉法人 群馬県社会福祉協議会 NO.258 2016 秋号 「福祉ぐんま」の作成経費として共同募金配分金を使用しています。 もくじ *特集

2

福祉ぐんま№258(2016 秋号)

あたらしいあたらしい貸付事業貸付事業ののご紹介ご紹介 群馬県社協では、平成28年度より保育の仕事を目指す方やさまざまなニーズを持つ方に応えられるよう、国・群馬県からの補助金を財源に、「保育士修学資金貸付事業(平成29年度より貸付開始予定)」、「ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付事業」、及び「児童養護施設退所者等に対する自立支援資金貸付事業」を始めています。 また、介護の仕事を目指す方の介護福祉士修学資金等貸付事業については、介護福祉士養成施設及び介護福祉士実務者研修施設に在学している方に対する修学資金に加え、現在、介護の現場から離れている方で、介護職として一定の知識及び経験を有する方が介護の現場に復帰する際に必要となる再就職準備金を貸与する事業を新たに始めています。 各資金の概要を紹介します。

貸付 (貸付期間2年間)・月額5万円・入学準備金 20万円・就職準備金 20万円

群馬県社会福祉協議会

保育士資格取得後、5年以上児童の保護等の業務に継続して従事した場合、全額返還免除

返済開始

他産業の仕事に従事した場合保育の仕事を目指す学生

入 学

(1)事業概要   保育士養成施設に通う学生に対し、修学資金の一部を貸与する。

(2)対象者 ・ 県内の保育士養成施設に在学または入学予定の方(貸付期間2年)。

 ・ 養成施設を卒業後、県内において保育士として従事しようとする方。 等

(3)種類・金額 学費・月額 5万円 入学準備金 20万円 就職準備金 20万円 (※生活扶助費加算)  ※一定の要件を満たしている方に限る。(4)備考   保育士資格取得後、5年以上児童の保護等の業務に継続して従事した場合に全額返還免除。

(1)事業概要   高等職業訓練促進給付金を活用して養成施設に在学し、就職に有利な資格の取得を目指すひとり親家庭の親に対し、高等職業訓練促進資金を貸与する。

(2)対象者 ・ 母子家庭高等職業訓練促進給付金及び父子家庭高等職業訓練促進給付金の支給を受ける方。

 ・ 児童扶養手当全部受給者。(3)種類・金額 入学準備金 50万円(上限) 就職準備金 20万円(上限)(4)備考   養成機関修了後、取得した資格が必要な業務に従事し、5年以上継続して従事した場合に全額返還免除。

(1)事業概要   児童養護施設や自立援助ホーム等を退所し、就職または大学等へ進学したが、保護者がいない等の理由により住居や生活費など生活基盤の確保が困難な状況にある者に家賃相当額や生活費を貸与する。

(2)対象者 児童養護施設、自立援助ホーム等入居者および退所者(3)種類・金額 就職者 家賃支援費 家賃相当額 進学者 家賃支援費 家賃相当額     生活支援費 5万円 資格取得希望者(児童養護施設入所者等)     資格取得支援費 25万円(上限)(4)備考   就職後、5年以上継続して就業した場合(資格取得支援費については2年以上継続して就業した場合)に全額返還免除。

1 保育士修学資金貸付事業

2 ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付事業 3 児童養護施設退所者等自立支援資金貸付事業

Page 3: 258社会福祉法人 群馬県社会福祉協議会 NO.258 2016 秋号 「福祉ぐんま」の作成経費として共同募金配分金を使用しています。 もくじ *特集

3

福祉ぐんま№258(2016 秋号)

介護の仕事への復帰を希望

就職再就職準備金の借入(上限20万円)

福祉マンパワーセンター等へ求職登録就職活動

再就職後2年以上、介護等の業務に継続して従事した場合、全額返還免除

(1)事業概要   介護職としての一定の知識及び経験を有する者に対し、再就職準備資金を貸与する。

(2)対象者 ・県内に住所を有している方。 ・介護福祉士等として1年以上の経験を有する方。 ・ 離職してから再就職するまでの間、県福祉マンパワー

センター、高崎市福祉人材バンク又は太田市福祉人材バンクに登録している方。 等

(3)種類・金額 20万円(上限)(4)備考 ● 再就職後、2年以上介護等の業務に継続して従事し

た場合に全額返還免除。 ●資金の用途 ・子ども等の預け先を探す活動費 ・介護に関する学び直し費用 ・介護職として働くのに必要な被服費 ・再就職にあたり転居する場合の転居費 ・通勤用具の購入費 等

(1)事業概要   介護福祉士養成施設に在学し、介護福祉士の資格取得を目指す学生に対し修学資金を貸与する。

(2)対象者 ・ 県内の養成施設に在学する方、県外の養成施設に在学し県内に住所がある方、及び、県内に住所があったが修学のため県外に転居した方。

 ・ 養成施設を卒業後、県内において介護福祉士として介護等の業務に従事しようとする方。 等

(3)種類・金額 学費・月額 3.6万円 国家試験受験対策費用 4万円 (※入学準備金・就職準備金各20万円)  ※一定の要件を満たしている方に限る。(4)備考 介護福祉士の資格取得後、5年以上介護等の業務に継続して従事した場合に全額返還免除。

(1)事業概要   介護福祉士実務者研修施設に在学し、介護福祉士の資格の取得を目指す学生(受講生)に対し修学資金を貸与する。

(2)対象者 ・ 県内の介護施設・事業所で就労しながら、県内の実務者研修施設に在

学する方、及び、県外の実務者研修施設に在学し県内に住所のある方。 ・ 実務者研修施設を卒業後に、県内において介護福祉士として介護等の業務に従事しようとする方。 等

(3)種類・金額 20万円(上限)(授業料相当額)(4)備考 介護福祉士の資格取得後、2年以上介護等の業務に継続して従事した場合に全額返還免除。

5 介護福祉士修学資金貸付事業

6 介護福祉士実務者研修受講資金貸付事業

4 離職した介護人材の再就職準備金貸付事業

群馬県社会福祉協議会 福祉資金課 Tel 027-255-6031Fax 027-255-6444〒371-8525 前橋市新前橋町13-12(群馬県社会福祉総合センター4階)

問い合わせ先

Page 4: 258社会福祉法人 群馬県社会福祉協議会 NO.258 2016 秋号 「福祉ぐんま」の作成経費として共同募金配分金を使用しています。 もくじ *特集

4

福祉ぐんま№258(2016 秋号)

 平成28年8月5日(金)、群馬県社協会員からなる部会・分科会の代表者に出席いただき、社会福祉法人制度改革についての理解を深める勉強会と、本県における今後の取り組みについての意見交換を行いました。 前半の勉強会では、「社会福祉法人制度改革の基本事項の整理について ~地域公益の責務、地域公益事業、先行事例から考える~」と題し、独立行政法人福祉医療機構の千葉正展氏にご講義いただきました。後半の会議では、勉強会の内容も踏まえて、出席者から各種別協議会の取り組みや所属する法人・組織における現状等について意見交換がなされました。 先般の平成28年3月31日に成立した改正社会福祉法により、「地域における公益的な取組」をはじめ、社会福祉法人に求められる役割は今後いっそう増えることとなります。今回の場を議論のスタートとして位置づけ、群馬県内における社会福祉法人制度改革への取り組みを進めていきます。

 平成28年7月22日(金)、群馬県社会福祉総合センターにて、日本防災士会群馬県支部より5名の講師をお招きし、「平成28年度市町村社協地域防災力強化研修」を開催しました。 前半の導入部分では、地域における危険箇所について講義をしていただき、災害対応における理解を深め、平時からの備えや災害時の基本的な姿勢について学びました。 後半の演習部分では、DIG(災害図上訓練)を通して、災害危険箇所の「見える化」を行い、危険箇所での予防策や対応策について参加者同士で協議をしました。

開催の趣旨説明をする群馬県社協の片野会長開催の趣旨説明をする群馬県社協の片野会長

全国や県域の取り組みについて報告をする群馬県社会福祉法人全国や県域の取り組みについて報告をする群馬県社会福祉法人経営者協議会の南波副会長経営者協議会の南波副会長

DIG(災害図上訓練)の様子

※ DIGとは、Disaster(災害)、Imagination(想像力)、Game(ゲーム)の頭文字をとったもので、参加者全員で災害リスクを地図上に落とし込んでいき、予防策や対応策を考える参加型図上訓練です。

平成28年度市町村社協地域防災力強化研修

群馬県社協 部会・分科会構成団体代表者会議・勉強会

Page 5: 258社会福祉法人 群馬県社会福祉協議会 NO.258 2016 秋号 「福祉ぐんま」の作成経費として共同募金配分金を使用しています。 もくじ *特集

5

福祉ぐんま№258(2016 秋号)

ぐんま生活困窮者自立支援コンソーシアム(平成28年度の23町村部における生活困窮者支援体制)

 「収入が少なく生活が苦しい」、「働きたくても働けない」、「住む所がない」など、普段の生活の中での経済的な悩みや日々の生活上の悩み、制度の狭間で支援を受けられない方に、専門の相談支援員が相談者やその家族に寄り添いながら、他の専門機関と連携して、解決に向けた支援を行っています。

 この事業では、県内12市にそれぞれ窓口が設置され、23町村について群馬県社協が支所社協の相談支援員とともに自立相談支援を行っています。平成28年度は、よりきめ細かな支援をめざして、昨年設置した県内4カ所の支所を8カ所に拡充しました。

 仕事、住まいや債務などの生活、子育てやひきこもりなど家族のこと。 どこに相談すればいいのかわからない困りごとの相談は、下記へお問い合わせください。

●支所社協(8社協)(北群馬郡・佐波郡)吉岡町社協 0279-25-7790         玉村町社協 0270-65-8864(多野郡・甘楽郡)下仁田町社協 0274-82-5491(吾妻郡)    長野原町社協 0279-82-4487        東吾妻町社協 0279-68-2772(利根郡)   みなかみ町社協 0278-62-0081

高齢高齢・障害・保育の仕事 ミニ就職面接会in伊勢崎(福祉・介護人材マッチング機能強化事業)を開催します。 ~福祉のお仕事に関心のある方、ぜひご参加ください。採用担当者と直接話しをして、現場での仕事内容を詳しく知ることが出来ます~

(邑楽郡)     大泉町社協 0276-63-2294         邑楽町社協 0276-88-2408

窓口開設時間 月~金曜日8:30~17:15       (土日祝、年末年始は休業)

●日  時 平成29年1月14日(土) 13:00~15:00●会  場 伊勢崎市文化会館 3階・展示室(伊勢崎市昭和町3918)●主  催 群馬県社会福祉協議会・群馬県福祉マンパワーセンター●参加対象  高齢・障害・保育分野の就職を希望する方、福祉の仕事

に関心のある方●参加法人 20法人程度●参 加 料 無料●申込方法 事前申込は不要です(当日、直接会場にお越しください)●問 合 せ 群馬県福祉マンパワーセンター TEL 027-255-6600

福祉のお仕事への就職を応援します!

群馬県生活困窮者自立相談支援事業について

23町村における生活困窮者支援を行う23町村における生活困窮者支援を行う

群馬県社会福祉協議会 生活支援課 027-212-0011代表法人

Page 6: 258社会福祉法人 群馬県社会福祉協議会 NO.258 2016 秋号 「福祉ぐんま」の作成経費として共同募金配分金を使用しています。 もくじ *特集

6

福祉ぐんま№258(2016 秋号)

社会福祉法人 明和町社会福祉協議会〒370-0708 群馬県邑楽郡明和町新里311-3老人福祉センター内TEL 0276-84-4013 FAX 0276-84-4904

ボランティアセンター社会福祉法人 明和町社会福祉協議会

 平成28年4月より明和町ボランティアセンターを設置しました。 明和町ボランティアセンターは、ボランティアに関する明和町の総合相談窓口です。ボランティア活動をしたい方と、ボランティアを必要とする方や団体、施設とのコーディネート、情報提供を行います。また、ボランティアに関する学びの場ともなります。 4月には、明和町ボランティア連絡協議会協力のもと、66名によるワークショップを開催し、「こんな町であったらいいな」をテーマに、地域福祉にかかわるボランティアの皆さんの立場から、町内の地域福祉活動の状況や課題、地域生活上の課題等を共有するとともに、地域の課題解決に向けた適切な支援・支えあいのあり方などを共助の視点から検討しました。 現在、ボランティアを必要とする方やボランティアをしたい方が気軽に集まり、お茶を囲み和やかに交流でき

る空間づくりとしてボランティアカフェ(仮)の運営に向けて取り組んでいます。 今後は、明和町の地域福祉をすすめるネットワークの中心として、「何でも相談できる所ができた」と感じてもらえるようなセンターにしたいと考えています。

ボランティアセンター社会福祉法人 明和町社会福祉協議会ボランティアセンターボランティアセンター

社会福祉法人 明和町社会福祉協議会

Hello!

 4月14日、16日の両日に発生した熊本地震での支援活動として、関東ブロックの各都県指定都市社協で締結している、関東甲信越静ブロック都県指定都市社会福祉協議会災害時の相互支援に関する協定に基づき、熊本県甲佐町及び益城町へ本会及び各社協から計12名の職員を派遣しました。

○緊急小口資金特例貸付支援派遣期間 派遣先 スタッフ5/15~5/20 熊本県甲佐町 群馬県社協2名

○災害ボランティアセンター運営支援派遣期間 派遣先 スタッフ

6/22~6/28熊本県益城町

前橋市社協1名、高崎市社協1名大泉町社協1名、群馬県社協2名

7/20~7/26 桐生市社協1名、太田市社協1名草津町社協1名、群馬県社協2名

 現在も多くの方々の住まいの確保や生活の再建が大きな課題となっています。復興には中長期的な支援が必要であり、その時々に合った支援を継続的に続けていくことが求められています。

平成28年熊本地震関連情報

グループワークの様子

ボランティアへ活動内容を説明するスタッフ

グループ発表の様子

Page 7: 258社会福祉法人 群馬県社会福祉協議会 NO.258 2016 秋号 「福祉ぐんま」の作成経費として共同募金配分金を使用しています。 もくじ *特集

7

福祉ぐんま№258(2016 秋号)

平成28年度 群馬県社会福祉大会平成28年度 群馬県社会福祉大会

 本大会は、県内の社会福祉関係者が一堂に会し、社会福祉に関する課題の解決に向けた決意を新たにするとともに、多年にわたり社会福祉の発展に功績等のあった方々に感謝と敬意を表し、本県における福祉活動の更なる普及と社会福祉の一層の充実を図ることを目的として開催します。

共同募金運動が始まります

たくさんの笑顔があふれる町へ。 今年も、住み慣れた地域を良くする赤い羽根募金に、ご理解とご協力をお願いいたします。

詳しい募金のつかいみちは「赤い羽根データベースはねっと」へ〉〉http://hanett.akaihane.or.jp/hanett/  pub/home.do

~みんなが社会の一員として包み支えあうしくみづくり~

※地域で孤立するおそれのある人ひとり親家庭、障がいのある人、ひきこもり、経済的困窮者、独居高齢者、被災避難者、地域に暮らす外国人 など詳しくは、群馬県共同募金会のホームページをご覧ください。http://www.akaihane-gunma.or.jp/

がんばるお母さん支援事業iitoko

障害のあるお子さんを育てながらがんばるお母さんの悩み相談や居場所づくりをしています。

社会福祉法人 群馬県共同募金会〒371-0843群馬県前橋市新前橋町13-12群馬県社会福祉総合センター4階TEL 027-255-6596 FAX 027-255-6214

[配分対象例]不登校の子どものフリースクール、障がいがある人の制度外の就労支援、DV被害者のシェルター運営、災害避難者支援、多文化共生活動 など

【期日】 平成28年11月15日(火)【会場】 伊勢崎市文化会館 大ホール 〒372-0014 伊勢崎市昭和町3918【主催】 群馬県・群馬県教育委員会・ 群馬県社会福祉協議会・群馬県共同募金会【連絡先】 群馬県社会福祉協議会(大会事務局) TEL:027-255-6033 FAX:027-255-6173

【内容】第一部 記念講演 午前11時~12時15分

演題

「生きてるだけで100点満点!」講師 奥山 佳恵 氏   (女優/タレント)第二部 式典 午後1時30分~午後3時

 群馬県では69回目となる共同募金運動が10月1日から始まります。 赤い羽根募金に協力してくださったみなさまのやさしさは、子どもたち、高齢者、障がい者などを支援する身近な地域の福祉活動に役立てられています。

 全国共通助成テーマとして、上記テーマが掲げられています。 誰もが安心して暮らせる地域を構築するために、地域で孤立するおそれのある人(※)や、生活困窮者自立支援法の施行に伴い、顕在化していない対象者の把握・自立支援に必要なサービスの先駆的開発など、今日的な福祉課題にアプローチするため、本県においても、この全国共通助成テーマに沿って、特別配分を実施します。

「地域から孤立をなくそう」配分申請締切12月28日

~互いに支え合い、ともに生きる社会をめざして~

Page 8: 258社会福祉法人 群馬県社会福祉協議会 NO.258 2016 秋号 「福祉ぐんま」の作成経費として共同募金配分金を使用しています。 もくじ *特集

8

福祉ぐんま№258(2016 秋号)

 

児童養護施設の調理師として

今年で5年目を迎える安中さん。

子どもたちの健康を守る「食」の

お仕事についてお話をうかがい

ました。

どんなお仕事ですか

 

施設で暮らす2歳から高校3年

生までの子どもたちの食事を作る

仕事をしています。栄養士が作っ

た献立に沿って、主に昼食と夕食

を作っています。子どもたちに

「おいしい」って言ってもらえると、

がんばろうって思いますね。

この仕事に就いたきっかけは

 

大学では建築の勉強をしていた

ので建築関係の仕事を探したこと

もありました。でも、知り合いか

らこの仕事の話を聞いて、食べる

ことや料理に興味もあったので、

就職を決めました。調理技術があ

るわけではないので最初は不安も

ありましたが、先輩方に教えても

らい、今5年目です。施設には畑

があって、お米や野菜を中心に、

ほとんど自給自足。アウトドア派

で、土いじりが好きなのでそうい

う面にも面白さを感じています。

自然と触れ合うことがお好き

なんですね

 

山登りやアウトドアが好きで、

ゴルフやスノーボードに行くこと

もあります。いいリフレッシュに

なります。それから、料理の研究

も兼ねていろいろなお店に行って

食べ歩くのも好きですね。

 

撮影は赤城山にて、いつもの登山スタイルで来ていただきました。インタ

ビュー後は、そのまま黒檜山に登る、とおっしゃっていた安中さん。ナチュ

ラルな笑顔がとても印象的でした。

仕事をしていて難しいことは

 

やっぱり好き嫌いのある子が多

いので、どうやったら克服しても

らえるかっていうことは難しいで

すね。栄養士や調理師同士で相談

しながら作っています。それから、

施設内の畑では、時期で同じ野菜

が一気にとれるので、味付けを変

えたり、工夫して調理しています。

大切にしていることはどんな

ことですか

 

自分が作ったものを子どもたち

が食べるので、嬉しい反面、責任と

いうか緊張感は常に持っていない

といけないと思っています。施設を

出た子どもたちが来て、「あの料理好

きだった」とか「作り方教えて」と

か言われると、やっぱり嬉しいです。

今は、部屋ごとに調理したりするこ

とも多いので、お手伝いに行くこと

もします。より家庭的な雰囲気を目

指しているんです。

今後の目標は

 

子どもたちには、食卓を囲む楽

しさや料理の楽しさとか、もっと

食に興味を持ってもらいたいと思

います。私自身、料理している母

親の姿を見て自分もやってみたい

と思ったので、子どもたちにもそ

ういうことを感じてもらいたいと

思っています。

秋号表紙素

敵な笑顔

編集/発行社会福祉法人 群馬県社会福祉協議会 〒371-8525(専用郵便番号) 群馬県前橋市新前橋町13-12 群馬県社会福祉総合センター内 TEL 027-255-6033(代表) FAX 027-255-6173 URL http://www.g-shakyo.or.jp/ 発行日 平成28年10月1日

 

空梅雨による利根川水系

ダムの渇水問題は何処へやら。

台風シーズンが到来し、既に

十七号まで発生しています。

 

昔から「台風の目」とい

う表現が使われますが、複

数の意味合いがあるようで

す。

 

暴風雨が吹き荒れる様か

ら、周囲に大きな影響を及

ぼす人を指したり、中心は

晴れてることから、話題の

中心人物を例えたり、予想

を覆す、番狂わせを起こす

という意味でも使われます。

 

残りの人生、中心から静

かに変化を見守り、ここ一

番で勝負する…。そんな

「台風の目」にあやかりた

いものです。

 

群馬県社会福祉協議会

 

事務局次長 

五十嵐康光

群馬県福祉マンパワーセンター・福祉人材バンクをご存じですか? 群馬県福祉マンパワーセンター、高崎市・太田市福祉人材バンクでは、福祉人材の無料職業紹介事業を実施。 福祉の仕事がしたい人(求職者)と働く人を探している施設など(求人事業者)の橋渡しを行っています。お気軽にご利用ください。

福祉の仕事を希望する方は…  窓口にご来所のうえ、求職者登録をしてください。 求人情報等を毎月ご自宅へ郵送する他、ご希望の求人があった場合、紹介状を発行しています。

福祉施設等の従事者を募集するには…  インターネットにより求人登録ができます「福祉のお仕事」ホームページから事業所登録を!

窓口は県内に3ヶ所 ○群馬県福祉マンパワーセンター TEL 027-255-6600 FAX 027-255-6040 前橋市新前橋町13-12(県社会福祉総合センター6階)○高崎市福祉人材バンク TEL 027-324-2761 FAX 027-320-8378 高崎市東町80-1(高崎市労使会館1階)○太田市福祉人材バンク TEL・FAX 0276-48-9599 太田市飯塚町1549(太田市福祉会館1階)

福祉の仕事さがしをお手伝いします!

★ホームページ「福祉のお仕事」でも求人検索ができます。

パソコン版  http://www.nw.fukushi-work.jp/

モバイル(携帯電話)版  http://www1.fukushi-work.jp/cool/m/

あとがき