第26回html5とか勉強会発表資料

167
Webと書籍と EPUBと 株式会社達人出版会/日本Rubyの会 高橋征義 2012/02/09 HTML5とか勉強会 2012213日月曜日

Post on 19-Oct-2014

6.563 views

Category:

Technology


1 download

DESCRIPTION

HTML5とか勉強会の発表資料です。

TRANSCRIPT

Page 1: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

Webと書籍とEPUBと

株式会社達人出版会/日本Rubyの会高橋征義

2012/02/09 HTML5とか勉強会

2012年2月13日月曜日

Page 2: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

本日お話ししたいこと

•自己紹介•Webっぽい話•書籍っぽい話•EPUBの話

2012年2月13日月曜日

Page 3: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

本日お話ししないこと

•原稿絶賛募集中•なぜ電子出版を始めたのか•日本Rubyの会について

2012年2月13日月曜日

Page 4: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

本日のハイライト

2012年2月13日月曜日

Page 5: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

最近の電子書籍の源流には「Webの有料化」と

「書籍流通のネット化」という流れがある気がする

2012年2月13日月曜日

Page 6: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

書籍がデジタルデータに変わっただけだとつまらないけど、本当はもっと

面白いことができるはず

2012年2月13日月曜日

Page 7: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

EPUBは閲覧用にはいいけど制作用には独自のフォーマットが便利(※個人の見解です)

2012年2月13日月曜日

Page 8: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

自己紹介

2012年2月13日月曜日

Page 9: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

高橋征義2012年2月13日月曜日

Page 10: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

Webアプリケーション開発者

2012年2月13日月曜日

Page 11: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

株式会社達人出版会代表

2012年2月13日月曜日

Page 12: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

2012年2月13日月曜日

Page 13: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

一般社団法人日本Rubyの会代表理事

2012年2月13日月曜日

Page 14: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

2012年2月13日月曜日

Page 15: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

達人出版会

2012年2月13日月曜日

Page 16: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

ITエンジニア向けの技術書

2012年2月13日月曜日

Page 17: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

制作+販売

2012年2月13日月曜日

Page 18: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

電子書籍専門の中小出版社兼本屋さん

2012年2月13日月曜日

Page 19: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

2012年2月13日月曜日

Page 20: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

半径30m内付近では好評

2012年2月13日月曜日

Page 21: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

好評の理由

2012年2月13日月曜日

Page 22: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

「ぼくのかんがえた  すごい電子書籍」

2012年2月13日月曜日

Page 23: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

本読み達の飲み会ネタ

2012年2月13日月曜日

Page 24: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

マイナーな題材の本とかも出せる!

2012年2月13日月曜日

Page 25: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

DRMとかなくて好きに扱いたい!

2012年2月13日月曜日

Page 26: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

デバイス関係なく読みたい!

2012年2月13日月曜日

Page 27: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

次の日には忘れてそうな宴会トーク

2012年2月13日月曜日

Page 28: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

そのまま実現

2012年2月13日月曜日

Page 29: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

本当にやっちゃった感

2012年2月13日月曜日

Page 30: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

ラインナップ

2012年2月13日月曜日

Page 31: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

2012年2月13日月曜日

Page 32: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

現在12冊+3冊(委託)+1冊(無料)

2012年2月13日月曜日

Page 33: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

販売部数推移

2012年2月13日月曜日

Page 34: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

0

1000

2000

3000

4000

201011 201101 201103 201105 201107 201109 201111 201201

合計販売部数

※委託と無料本は除いてます2012年2月13日月曜日

Page 35: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

平均1冊辺り200部強くらい

2012年2月13日月曜日

Page 36: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

まだまだ生活に困るレベル

2012年2月13日月曜日

Page 37: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

Webと電子書籍

2012年2月13日月曜日

Page 38: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

最近の電子書籍

2012年2月13日月曜日

Page 39: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

2010年

2012年2月13日月曜日

Page 40: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

電子書籍元年

2012年2月13日月曜日

Page 41: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

iPad2012年2月13日月曜日

Page 42: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

Kindle2012年2月13日月曜日

Page 43: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

Googleブック検索和解案

2012年2月13日月曜日

Page 44: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

きっかけに過ぎない

2012年2月13日月曜日

Page 45: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

結局何だったのか

2012年2月13日月曜日

Page 46: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

※個人の見解です

2012年2月13日月曜日

Page 47: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

2つ2012年2月13日月曜日

Page 48: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

1. Webの有料化

2012年2月13日月曜日

Page 49: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

2. 書籍流通のネット化

2012年2月13日月曜日

Page 50: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

1. Webの有料化

2012年2月13日月曜日

Page 51: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

Webの特徴

2012年2月13日月曜日

Page 52: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

無料2012年2月13日月曜日

Page 53: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

コンテンツも無料

2012年2月13日月曜日

Page 54: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

検索も無料

2012年2月13日月曜日

Page 55: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

ブックマークも無料

2012年2月13日月曜日

Page 56: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

http://www.kwappa.net/blog/archives/1650

2012年2月13日月曜日

Page 57: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

お金を払う文化が(少)ない

2012年2月13日月曜日

Page 58: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

有料Webコンテンツ

2012年2月13日月曜日

Page 59: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

課金+認証とかで実現可能?

2012年2月13日月曜日

Page 60: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

致命的な問題点

2012年2月13日月曜日

Page 61: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

不便2012年2月13日月曜日

Page 62: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

検索できない

2012年2月13日月曜日

Page 63: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

ブックマークされにくい

2012年2月13日月曜日

Page 64: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

シェアされにくい

2012年2月13日月曜日

Page 65: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

Webの利点をがんがん殺す

2012年2月13日月曜日

Page 66: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

そのくせ有料

2012年2月13日月曜日

Page 67: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

誰も幸せになれない

2012年2月13日月曜日

Page 68: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

有料化にはWebじゃない世界へ

2012年2月13日月曜日

Page 69: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

アプリ2012年2月13日月曜日

Page 70: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

電子書籍

2012年2月13日月曜日

Page 71: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

別物っぽさの演出

2012年2月13日月曜日

Page 72: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

無料のWeb有料のWeb

2012年2月13日月曜日

Page 73: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

無料のWeb

電子書籍

2012年2月13日月曜日

Page 74: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

ネットから切断されたイメージ

2012年2月13日月曜日

Page 75: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

Web

電子書籍

2012年2月13日月曜日

Page 76: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

ネットは全体で一つ

2012年2月13日月曜日

Page 77: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

電子書籍は個々のカタマリ感

2012年2月13日月曜日

Page 78: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

有償と無償の境界として機能?

2012年2月13日月曜日

Page 79: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

技術としてのWeb

2012年2月13日月曜日

Page 80: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

あまり変わらない

2012年2月13日月曜日

Page 81: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

同じ技術を違う見せ方で

2012年2月13日月曜日

Page 82: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

ユーザが得られるメリット?

2012年2月13日月曜日

Page 83: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

この後の座談会で聞きたいです

2012年2月13日月曜日

Page 84: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

2. 書籍流通のネット化

2012年2月13日月曜日

Page 85: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

電子書籍

2012年2月13日月曜日

Page 86: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

電子書籍

2012年2月13日月曜日

Page 87: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

電子は重要じゃない

2012年2月13日月曜日

Page 88: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

ネットが重要

2012年2月13日月曜日

Page 89: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

流通(物流)

2012年2月13日月曜日

Page 90: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

届けること

2012年2月13日月曜日

Page 91: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

インターネット

2012年2月13日月曜日

Page 92: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

無料で送れる

2012年2月13日月曜日

Page 93: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

いつでも送れる

2012年2月13日月曜日

Page 94: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

何度も送れる

2012年2月13日月曜日

Page 95: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

過小評価されてる?

2012年2月13日月曜日

Page 96: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

書籍のプロセス

2012年2月13日月曜日

Page 97: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

Chikirinの日記2012-01-26 紛争地域のその先(電子書籍市場)http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20120126

2012年2月13日月曜日

Page 98: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

さらに細かく購入までの流れ

2012年2月13日月曜日

Page 99: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

執筆編集組版校正印刷製本流通陳列購入

2012年2月13日月曜日

Page 100: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

ウォーターフォール

2012年2月13日月曜日

Page 101: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

後戻りのコストが大

2012年2月13日月曜日

Page 102: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

電子書籍の場合

2012年2月13日月曜日

Page 103: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

執筆編集組版校正印刷製本流通陳列購入

2012年2月13日月曜日

Page 104: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

さらに変えられるはず

2012年2月13日月曜日

Page 105: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

β版でのリリース

2012年2月13日月曜日

Page 106: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

http://tatsu-zine.com/books/infoshare

2012年2月13日月曜日

Page 107: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

完成したら完成版が入手できる

2012年2月13日月曜日

Page 108: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

執筆編集組版

校正印刷製本流通陳列購

2012年2月13日月曜日

Page 109: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

http://shop.oreilly.com/product/0636920021261.do

2012年2月13日月曜日

Page 110: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

2012年2月13日月曜日

Page 111: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

“Every Book Is a Startup”, Appendix: What’s Next

2012年2月13日月曜日

Page 112: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

執筆

編集組版校正印刷製本流通陳列購

2012年2月13日月曜日

Page 113: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

執筆プロセスを読者と共有

2012年2月13日月曜日

Page 114: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

コンテンツの核としてのカタマリ感

2012年2月13日月曜日

Page 115: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

核を取り巻くエコシステムをサービス化

2012年2月13日月曜日

Page 116: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

将来の電子書籍はもっと広がる

2012年2月13日月曜日

Page 117: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

EPUBについて

2012年2月13日月曜日

Page 118: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

弊社の対応フォーマット

2012年2月13日月曜日

Page 119: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

EPUBとPDF

2012年2月13日月曜日

Page 120: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

1つのソースから生成

2012年2月13日月曜日

Page 121: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

ReVIEWhttps://github.com/kmuto/review

2012年2月13日月曜日

Page 122: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

Wikiっぽい記法

2012年2月13日月曜日

Page 123: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

2012年2月13日月曜日

Page 124: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

複数のフォーマットに変換可能

2012年2月13日月曜日

Page 125: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

•InDesign•PDF(LaTeX)•EPUB2

2012年2月13日月曜日

Page 126: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

マルチフォーマット

2012年2月13日月曜日

Page 127: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

http://ebformat.jp/object.html

2012年2月13日月曜日

Page 128: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

方法論としては大変正しい

2012年2月13日月曜日

Page 129: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

変換には限界もある

2012年2月13日月曜日

Page 130: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

正直めんどくさい

2012年2月13日月曜日

Page 131: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

いろんなニーズ

2012年2月13日月曜日

Page 132: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

スマートフォンで読みたい

2012年2月13日月曜日

Page 133: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

印刷して読みたい

2012年2月13日月曜日

Page 134: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

ある程度はニーズを絞り込みたい

2012年2月13日月曜日

Page 135: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

絞り込みの危険性

2012年2月13日月曜日

Page 136: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

未来の可能性を減らす

2012年2月13日月曜日

Page 137: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

コンテンツホルダーの立場

2012年2月13日月曜日

Page 138: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

賞味期限はどのくらいか

2012年2月13日月曜日

Page 139: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

EPUB3の賞味期限

2012年2月13日月曜日

Page 141: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

DRMがなければ10年後もEPUB3は読めるのか?

2012年2月13日月曜日

Page 142: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

本質的には作り方の問題

2012年2月13日月曜日

Page 143: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

10年前

2012年2月13日月曜日

Page 144: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

テーブルレイアウト

2012年2月13日月曜日

Page 145: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

ハイブリッドレイアウト

2012年2月13日月曜日

Page 146: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

CSSハック

2012年2月13日月曜日

Page 147: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

HTML5時代での再現性は微妙

2012年2月13日月曜日

Page 148: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

「今」に最適化することの危険性

2012年2月13日月曜日

Page 149: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

EPUB3はちょっと複雑すぎ気味

2012年2月13日月曜日

Page 150: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

簡易な記法の方が安全

2012年2月13日月曜日

Page 151: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

ReVIEW

2012年2月13日月曜日

Page 152: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

シンプルな独自記法

2012年2月13日月曜日

Page 153: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

デメリット

2012年2月13日月曜日

Page 154: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

独自記法は開発が大変

2012年2月13日月曜日

Page 155: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

メリット

2012年2月13日月曜日

Page 156: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

今、目の前の原稿を何とかしたい

2012年2月13日月曜日

Page 157: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

汎用的な記法

2012年2月13日月曜日

Page 158: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

独自拡張を入れる?

2012年2月13日月曜日

Page 159: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

独自記法と変わらない

2012年2月13日月曜日

Page 160: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

ReVIEWなら本体を拡張できる

2012年2月13日月曜日

Page 161: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

弊社の場合はうまく機能

2012年2月13日月曜日

Page 162: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

まとめ

2012年2月13日月曜日

Page 163: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

最近の電子書籍の源流には「Webの有料化」と

「書籍流通のネット化」という流れがある

2012年2月13日月曜日

Page 164: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

書籍がデジタルデータに変わっただけだとつまらないけど、本当はもっと

面白いことができるはず

2012年2月13日月曜日

Page 165: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

EPUBは閲覧用にはいいけど制作用には独自のフォーマットが便利(※個人の見解です)

2012年2月13日月曜日

Page 166: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

電子書籍は未来への贈り物

2012年2月13日月曜日

Page 167: 第26回HTML5とか勉強会発表資料

ご清聴ありがとうございました

2012年2月13日月曜日