平成28年度 学校・教育機関における 個人情報漏えい事故の発生 … ·...

27
平成28年度 学校・教育機関における 個人情報漏えい事故の発生状況 - 調査報告書 - 2171117

Upload: others

Post on 24-Oct-2019

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成28年度 学校・教育機関における 個人情報漏えい事故の発生 … · 学校の個人情報漏えい事故の発生状況について 本資料は、平成28年度(平成28年4月1日~平成29年3月31日)に

平成28年度学校・教育機関における

個人情報漏えい事故の発生状況

-調査報告書-第2版

171117

Page 2: 平成28年度 学校・教育機関における 個人情報漏えい事故の発生 … · 学校の個人情報漏えい事故の発生状況について 本資料は、平成28年度(平成28年4月1日~平成29年3月31日)に

学校の個人情報漏えい事故の発生状況について

本資料は、平成28年度(平成28年4月1日~平成29年3月31日)に学校、公的教育機関、関連組織で発生した、児童・生徒・保護者などの個人情報を含む情報の紛失・漏えい事故についての公開情報を調査し、集計したものです。

学校や自治体が発表・公開した情報を集計しています。発生したすべての個人情報漏えい事故を網羅したものではありません。

平成24年度までの調査結果は、事故の公表日を基準に算出し、平成25年度からの調査結果は、事故の発生日を基準に算出しました。発生日が不明な場合は、事故が判明した日を基準に算出しました。

© 2017 ISEN

改訂履歴 : 2017年 7月 7日 第1版 発行11月 17日 第2版 2017年11月15日時点での調査結果に更新

1

Page 3: 平成28年度 学校・教育機関における 個人情報漏えい事故の発生 … · 学校の個人情報漏えい事故の発生状況について 本資料は、平成28年度(平成28年4月1日~平成29年3月31日)に

平成28年度事故発生件数・個人情報漏えい人数

平成28年度は、205件の個人情報の漏えい事故が発生。延べ102,046人の個人情報が漏えいしました。

© 2017 ISEN

約498人の

個人情報が漏えい

平均すると事故1件あたり

205件

102,046人

事故発生件数

個人情報漏えい人数

2

Page 4: 平成28年度 学校・教育機関における 個人情報漏えい事故の発生 … · 学校の個人情報漏えい事故の発生状況について 本資料は、平成28年度(平成28年4月1日~平成29年3月31日)に

151 148

234 238

174164

144

172 172 168 167

205

97,110

44,603

135,951

83,363

50,423

75,770

50,31231,743

133,360120,186

342,665

102,046

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

300,000

350,000

0

50

100

150

200

250

300

350

平成17年度 18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度

事故発生件数 個人情報漏えい人数

事故発生件数・個人情報漏えい人数過去12カ年の推移

毎年、100件以上の個人情報漏えい事故が発生しています。個人情報漏えい人数は、年度によってばらつきがあります。

© 2017 ISEN

(件) (人)

3

Page 5: 平成28年度 学校・教育機関における 個人情報漏えい事故の発生 … · 学校の個人情報漏えい事故の発生状況について 本資料は、平成28年度(平成28年4月1日~平成29年3月31日)に

50

55

20

38

13 14 15

0

10

20

30

40

50

60

1~10人未満 10~50人未満 50~100人未満 100~500人未満 500~1,000人未満 1,000人以上 不明

事故発生件数

1人の個人情報が漏えいした事故や、1,000人以上の個人情報が漏えいした事故など、さまざまな情報漏えい事故が発生しました。

平成28年度個人情報漏えい人数別事故発生件数

© 2017 ISEN 4

(件)

Page 6: 平成28年度 学校・教育機関における 個人情報漏えい事故の発生 … · 学校の個人情報漏えい事故の発生状況について 本資料は、平成28年度(平成28年4月1日~平成29年3月31日)に

11

18

8

6

4

1

33

12

5

12

3

1

4

18

6

3

7

32

1

4

7

3

8

2

8

3

14

12

1

5

12

4

0

5

10

15

20

1~10人未満 10~50人未満 50~100人未満 100~500人未満 500~1,000人未満 1,000人以上 不明

小学校 中学校 高等学校 大学 その他

平成28年度漏えい人数別・学校種別事故発生件数

先生が取り扱う個人情報には、学校種ごとに特徴があります。先生が持つ情報量の違いが、漏えい人数にも影響しています。

© 2017 ISEN

クラス単位の事故など(小学校で多発)

主に学年・学校単位の事故など(中学校で多発)

大学では大規模な事故が発生

(件)

5

Page 7: 平成28年度 学校・教育機関における 個人情報漏えい事故の発生 … · 学校の個人情報漏えい事故の発生状況について 本資料は、平成28年度(平成28年4月1日~平成29年3月31日)に

2221 21

18

8

12

1816

22

1513

19

0

5

10

15

20

25

4月

平成28年

5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月

平成29年

2月 3月

月別事故発生件数 平均17.1件

平成28年度月別事故発生件数

平成28年度は、4月、5月、6月、12月に多くの事故が発生しました。1年間で平均すると、1カ月あたり約17件の事故が発生したことになります。

© 2017 ISEN

約17件の

事故が発生

平均すると1カ月あたり

主な学校行事

夏休み

学期末

成績処理

入学試験

学期末

成績処理

学期末

成績処理

(件)

年度始め

(二学期制)

学期末

6

Page 8: 平成28年度 学校・教育機関における 個人情報漏えい事故の発生 … · 学校の個人情報漏えい事故の発生状況について 本資料は、平成28年度(平成28年4月1日~平成29年3月31日)に

21.3

13.014.1

18.4

9.0

13.414.4

13.0

15.3

10.913.0

14.3

0

5

10

15

20

25

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

過去7カ年の平均値(平成22年度~平成28年度)

月別事故発生件数過去7カ年の平均値

4月(年度始め)や7月(学期末・成績処理の時期)に事故が多く発生しました。

© 2017 ISEN

主な学校行事

夏休み

学期末

成績処理

年度始め

入学試験

学期末

成績処理

学期末

成績処理

(件)

(二学期制)

学期末

7

Page 9: 平成28年度 学校・教育機関における 個人情報漏えい事故の発生 … · 学校の個人情報漏えい事故の発生状況について 本資料は、平成28年度(平成28年4月1日~平成29年3月31日)に

情報漏えい事故は、学校内でも学校外でも発生しています。

平成28年度発生場所別事故発生比率

© 2017 ISEN

学校内と学校外、両方の対策を講じる必要があります。

学校内

47.3%学校外

31.2%

・車上荒らし

・置き引き

・ひったくり

・紛失・置き忘れ

など

不明

21.5%・紛失・置き忘れ

・誤廃棄

・誤送信

など

・紛失・置き忘れ

・誤廃棄

など

8

Page 10: 平成28年度 学校・教育機関における 個人情報漏えい事故の発生 … · 学校の個人情報漏えい事故の発生状況について 本資料は、平成28年度(平成28年4月1日~平成29年3月31日)に

誤送信 6.3%

ワーム・ウイルス感染 3.9%

誤廃棄 2.9%

不正アクセス 2.4%

誤公開 2.0%目的外使用 0.5% 不明 1.0%

その他 1.5%

平成28年度種類別事故発生比率

書類やUSBメモリ、パソコンなどの 「紛失・置き忘れ」が最も多く、「盗難」 が二番目、「誤配布」が三番目に多く発生しました。

© 2017 ISEN

約80%

「紛失・置き忘れ」「盗難」 「誤配布」 が

全体の

※事故の分類はP21に記載

紛失・置き忘れ

55.6%

盗難

13.7%

9

誤配布

10.2%

Page 11: 平成28年度 学校・教育機関における 個人情報漏えい事故の発生 … · 学校の個人情報漏えい事故の発生状況について 本資料は、平成28年度(平成28年4月1日~平成29年3月31日)に

盗難紛失・置き忘れ

平成28年度 「紛失・置き忘れ」「盗難」の発生場所別事故発生比率

「紛失・置き忘れ」事故は、学校内でも学校外でも発生しました。発生場所がわかっていない事故も多くありました。

「盗難」事故の多くは、学校外で発生しました。

© 2017 ISEN

学校内

34.2%

学校外

32.5%

不明

33.3%

学校内

28.6%

学校外

71.4%

10

Page 12: 平成28年度 学校・教育機関における 個人情報漏えい事故の発生 … · 学校の個人情報漏えい事故の発生状況について 本資料は、平成28年度(平成28年4月1日~平成29年3月31日)に

自宅侵入 7.1%

ひったくり 3.6%

「盗難」被害の約90%は「車上荒らし」「学校侵入」「置き引き」でした。そのほか、「自宅侵入」や「ひったくり」など、盗難の手口はさまざまです。

平成28年度 「盗難」の種類別事故発生比率

© 2017 ISEN

「車上荒らし」 「学校侵入」「置き引き」 が盗難の

個人情報を校外へ持ち出す場合と、学校内で管理する場合、両方の対策が必要です。車上荒らしの被害が多く発生しています。車通勤の先生方は、特に注意が必要です。

約90%車上荒らし

46.4%

11

学校侵入

28.6%

置き引き

14.3%

Page 13: 平成28年度 学校・教育機関における 個人情報漏えい事故の発生 … · 学校の個人情報漏えい事故の発生状況について 本資料は、平成28年度(平成28年4月1日~平成29年3月31日)に

パソコン 8.6%

電子メール 5.4%

SDカード 2.7%

デジタルカメラ 2.7%

ホームページ 2.7%

サーバー 2.3%

インターネットサービス・アプリ 1.8%FAX 0.9% 外付けハードディスク 0.5%

その他 0.9%

平成28年度漏えい経路・媒体別事故発生比率

漏えいした経路・媒体別では、「書類」と「USBメモリ」が大半を占めました。

© 2017 ISEN

※1件の事故で複数の媒体から漏えいした場合は、漏えいしたすべての媒体の数を加えています。(その他の内訳) タブレット端末、内蔵ハードディスク。

「書類」「USBメモリ」による事故が

約70%書類

54.3%USBメモリ

17.2%

12

Page 14: 平成28年度 学校・教育機関における 個人情報漏えい事故の発生 … · 学校の個人情報漏えい事故の発生状況について 本資料は、平成28年度(平成28年4月1日~平成29年3月31日)に

45,141

30,003

11,798

10,464

3,769

2,930

2,242

1,669

245

4

635

0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 35,000 40,000 45,000 50,000

サーバー

パソコン

USBメモリ

書類

電子メール

ホームページ

SDカード

インターネットサービス・アプリ

デジタルカメラ

FAX

その他

個人情報漏えい人数

平成28年度漏えい経路・媒体別個人情報漏えい人数

学校や教育委員会が管理する「サーバー」から、約45,000人の個人情報が漏えいしました。

© 2017 ISEN

※1件の事故で複数の経路・媒体から漏えいした場合は、それぞれの経路・媒体に含まれていた個人情報漏えい人数を合算しています。

約87,000人の

個人情報漏えい

上位3つは「電子媒体」

合計で

(人)

13

Page 15: 平成28年度 学校・教育機関における 個人情報漏えい事故の発生 … · 学校の個人情報漏えい事故の発生状況について 本資料は、平成28年度(平成28年4月1日~平成29年3月31日)に

9,028.2

1,579.1

586.0

333.8

320.3

314.1

310.5

84.4

40.8

2.0

317.5

0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 8,000 9,000 10,000

サーバー

パソコン

ホームページ

インターネットサービス・アプリ

SDカード

電子メール

USBメモリ

書類

デジタルカメラ

FAX

その他

事故1件あたりの個人情報漏えい人数

平成28年度漏えい経路・媒体別事故1件あたりの個人情報漏えい人数

事故1件あたりの個人情報漏えい人数が最も多い経路・媒体は学校や教育委員会が管理する「サーバー」でした。

© 2017 ISEN

※1件の事故で複数の経路・媒体から漏えいした場合は、それぞれの経路・媒体に含まれていた個人情報漏えい人数を合算しています。

(人)

14

約9,000人の

個人情報が漏えい

平均すると事故1件あたり

Page 16: 平成28年度 学校・教育機関における 個人情報漏えい事故の発生 … · 学校の個人情報漏えい事故の発生状況について 本資料は、平成28年度(平成28年4月1日~平成29年3月31日)に

平成28年度規定違反を伴う事故の発生比率

規定に反して持ち出した情報を紛失した場合など、「規定違反」を伴う事故が全体の約20%を占めました。

© 2017 ISEN

規定の周知を徹底するだけでなく、現実的で無理のない規定を作ることが大切です。学校指定のUSBメモリを条件付きで貸し出したり、データを外部にコピーできないようにしたりすることで、私物USBメモリからの情報漏えいリスクを減らすことができます。

規定違反あり

22.9%

規定違反なしまたは不明

77.1%

規定違反の例

・情報を持ち出すことは、原則禁じられていた

・管理職の許可を得ず、無断で持ち帰っていた

・私物のUSBメモリを無断で使用していた

・管理規定が守られていなかった

など

15

Page 17: 平成28年度 学校・教育機関における 個人情報漏えい事故の発生 … · 学校の個人情報漏えい事故の発生状況について 本資料は、平成28年度(平成28年4月1日~平成29年3月31日)に

紛失・置き忘れ 盗難

「紛失・置き忘れ」事故の約20%は規定違反を伴って発生しました。また、「盗難」事故の約70%は規定違反を伴って発生しました。

平成28年度規定違反を伴う「紛失・置き忘れ」「盗難」事故の発生比率

© 2017 ISEN

規定違反あり

21.1%

規定違反なしまたは不明

78.9%

規定違反あり

71.4%

規定違反なしまたは不明

28.6%

16

Page 18: 平成28年度 学校・教育機関における 個人情報漏えい事故の発生 … · 学校の個人情報漏えい事故の発生状況について 本資料は、平成28年度(平成28年4月1日~平成29年3月31日)に

事故の約20%は、「過失行為」や「やり間違い」など、意図しない行為(行為ミス)によって起こりました。

平成28年度意図しない行為(行為ミス)による事故の発生比率

© 2017 ISEN

誤廃棄や誤送信など、ケアレスミスによる事故を減らすための仕組みや工夫が必要です。

意図しない行為

22.4%

意図しない行為の例

・書類を誤って廃棄してしまった

・書類の送付先を間違えた

・電子メールの宛先や添付ファイルを間違えた

・サーバーの公開設定を間違えた

など

17

Page 19: 平成28年度 学校・教育機関における 個人情報漏えい事故の発生 … · 学校の個人情報漏えい事故の発生状況について 本資料は、平成28年度(平成28年4月1日~平成29年3月31日)に

第三者の悪意ある行為

20.5%

平成28年度第三者の悪意ある行為による事故の発生比率

事故の約20%は、第三者の悪意ある行為によって起こりました。

© 2017 ISEN

盗難やサイバー攻撃など、外部からの脅威への対策が必要です。

第三者の悪意ある行為の例

・盗難

・不正アクセス

・ワーム、ウイルス感染

など

18

Page 20: 平成28年度 学校・教育機関における 個人情報漏えい事故の発生 … · 学校の個人情報漏えい事故の発生状況について 本資料は、平成28年度(平成28年4月1日~平成29年3月31日)に

成績情報を含む

46.3%

平成28年度成績情報が含まれていた事故の発生比率

事故の約40%は、漏えいした情報の中に「成績情報」を含んでいました。

© 2017 ISEN

1人分の成績情報=3万3,000円「2014年情報セキュリティインシデントに関する調査報告書」(2016.6.17 JNSA) 想定損害賠償額の算定式より算出

参考:情報の価値

平成28年度の

成績情報漏えい数 約19,400件

賠償額に換算すると 約6.4億円

成績情報を含まないまたは不明

53.7%

成績の情報は非常にセンシティブな情報であり、漏えいが発生した場合に児童・生徒、保護者に与えてしまう影響は甚大なものとなります。先生が校務作業で取り扱う機会も多いため、細心の注意を払う必要があります。

19

Page 21: 平成28年度 学校・教育機関における 個人情報漏えい事故の発生 … · 学校の個人情報漏えい事故の発生状況について 本資料は、平成28年度(平成28年4月1日~平成29年3月31日)に

事故が発生しやすい時期や媒体、原因を把握した上で、効果的な対策を取りましょう。

情報漏えい事故の発生状況まとめ

年度始めの4月や学期末・成績処理の時期の12月に事故が多く発生しました。

漏えい経路・媒体の大半は「書類」「USBメモリ」で、事故発生件数の約70%を占めました。

事故の種類は、「紛失、置き忘れ」「盗難」「誤配布」が全体の約80%を占めました。

「規定違反」を伴う事故が、全体の約20%を占めました。

© 2017 ISEN 20

Page 22: 平成28年度 学校・教育機関における 個人情報漏えい事故の発生 … · 学校の個人情報漏えい事故の発生状況について 本資料は、平成28年度(平成28年4月1日~平成29年3月31日)に

補足:事故の種類 分類名の解説

本資料では、情報セキュリティ事故の種類を次のように分類しています。

© 2017 ISEN

事故の種類 どのような事故か

紛失・置き忘れ 書類などを紛失したリ、置き忘れたりして所在不明となった場合。

誤廃棄 書類などを誤って廃棄した場合。

誤配布 書類などの配布先や送付先を間違えたことによって情報が漏えいした場合。

誤送信 電子メールなどの宛先を間違えたことによって情報が漏えいした場合。

誤公開サーバーやネットワークストレージのアクセス権の設定を誤ったり、公開範囲を超えて情報を掲示したりしたことによって情報が漏えいした場合。

盗難第三者によって記録媒体(書類、USBメモリなど)と共に情報が盗まれた場合。※情報のみ盗難された場合は、不正アクセスに分類する。

不正アクセス正規のアクセス権を持たない第三者が、ネットワークを経由するなどしてサーバーや情報システムに侵入し、情報が漏えいした場合。

ワーム・ウイルス感染 ワームやウイルスなどの不正プログラムによって情報が漏えいした場合。

バグ・セキュリティホール OSやアプリケーションなどのソフトウェア上の欠陥が原因で情報が漏えいした場合。

目的外使用 情報を当初の目的以外の用途に使用した場合。

その他 情報漏えいの原因が上記のいずれにも該当しない場合。

不明 情報漏えいの原因が不明の場合。

21

Page 23: 平成28年度 学校・教育機関における 個人情報漏えい事故の発生 … · 学校の個人情報漏えい事故の発生状況について 本資料は、平成28年度(平成28年4月1日~平成29年3月31日)に

498

1172

384

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

懲戒処分の種類

【参考資料】個人情報の不適切な取り扱いに係る処分について(1)

© 2017 ISEN

平成25年度 平成26年度 平成27年度

■監督責任による訓告・戒告等 129 335 189

■免職 0 0 0

■停職 0 1 2

■減給 9 7 10

■戒告 22 23 24

■訓告等 224 806 273

「平成27年度公立学校教職員の人事行政状況調査について」(文部科学省) (http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jinji/1380718.htm)をもとに作成

(人)

平成27年度個人情報の不適切な取り扱いによる処分

498人

監督責任による訓告・戒告等

189人

22

監督責任による訓告・戒告等

非違行為を行った教職員への監督責任により、監督者も懲戒処分を受けることがあります。

個人の意識を高めるだけでなく、学校全体で組織的に取り組む必要があります。

Page 24: 平成28年度 学校・教育機関における 個人情報漏えい事故の発生 … · 学校の個人情報漏えい事故の発生状況について 本資料は、平成28年度(平成28年4月1日~平成29年3月31日)に

72 0

13

2 0 06

37

3

25

150

63

30 0 0 0

117 6 4 3

713

34

18

48 9

2 04 2 1

40 2 3

04 4

0 1 1 2 2 4 4 62 1

50 0 0 0 0 2 4

20

0 0

82 0

0

20

40

60

80

100

120

140

160

0

20

40

60

80

100

120

140

160

北海道

青森県

岩手県

宮城県

秋田県

山形県

福島県

茨城県

栃木県

群馬県

埼玉県

千葉県

東京都

神奈川県

新潟県

富山県

石川県

福井県

山梨県

長野県

岐阜県

静岡県

愛知県

三重県

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

鳥取県

島根県

岡山県

広島県

山口県

徳島県

香川県

愛媛県

高知県

福岡県

佐賀県

長崎県

熊本県

大分県

宮崎県

鹿児島県

沖縄県

札幌市

仙台市

さいたま市

千葉市

川崎市

横浜市

相模原市

新潟市

静岡市

浜松市

名古屋市

京都市

大阪市

堺市神戸市

岡山市

広島市

北九州市

福岡市

熊本市

【参考資料】個人情報の不適切な取り扱いに係る処分について(2)

都道府県・政令指定都市別懲戒処分の種類

© 2017 ISEN

(人)

「平成27年度公立学校教職員の人事行政状況調査について」(文部科学省) (http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jinji/1380718.htm)をもとに作成

■監督責任による訓告・戒告等

■免職

■停職

■減給

■戒告

■訓告等

23

Page 25: 平成28年度 学校・教育機関における 個人情報漏えい事故の発生 … · 学校の個人情報漏えい事故の発生状況について 本資料は、平成28年度(平成28年4月1日~平成29年3月31日)に

309

837

255

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

処分理由

【参考資料】個人情報の不適切な取り扱いに係る処分について(3)

© 2017 ISEN

平成25年度 平成26年度 平成27年度

■その他個人情報の漏洩等 61 588 75

■インターネットを介した個人情報の流出 2 7 7

■個人情報が記録された書類の紛失 121 161 165

■個人情報が記録された電子データの紛失 71 81 62

(人)

平成27年度個人情報が記録された

書類の紛失による処分

165人

平成27年度個人情報が記録された

電子データの紛失による処分

62人

「平成27年度公立学校教職員の人事行政状況調査について」(文部科学省) (http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jinji/1380718.htm)をもとに作成

24

Page 26: 平成28年度 学校・教育機関における 個人情報漏えい事故の発生 … · 学校の個人情報漏えい事故の発生状況について 本資料は、平成28年度(平成28年4月1日~平成29年3月31日)に

7

20

8

1 0 03 2 3 2

13

81

34

30 0 0 0

10

35

2 2 3

10

28

17

3 3

8

0 0

42 1 2

0 1 20

2 20 1 1 1 2 2 2 2 1 0

30 0 0 0 0

2 2

13

0 0

7

1 00

10

20

30

40

50

60

70

80

90

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

北海道

青森県

岩手県

宮城県

秋田県

山形県

福島県

茨城県

栃木県

群馬県

埼玉県

千葉県

東京都

神奈川県

新潟県

富山県

石川県

福井県

山梨県

長野県

岐阜県

静岡県

愛知県

三重県

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

鳥取県

島根県

岡山県

広島県

山口県

徳島県

香川県

愛媛県

高知県

福岡県

佐賀県

長崎県

熊本県

大分県

宮崎県

鹿児島県

沖縄県

札幌市

仙台市

さいたま市

千葉市

川崎市

横浜市

相模原市

新潟市

静岡市

浜松市

名古屋市

京都市

大阪市

堺市神戸市

岡山市

広島市

北九州市

福岡市

熊本市

都道府県・政令指定都市別処分理由

【参考資料】個人情報の不適切な取り扱いに係る処分について(4)

© 2017 ISEN

(人)

「平成27年度公立学校教職員の人事行政状況調査について」(文部科学省) (http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jinji/1380718.htm)をもとに作成

■その他個人情報の漏洩等

■ インターネットを介した個人情報の流出

■個人情報が記録された書類の紛失

■個人情報が記録された電子データの紛失

25

Page 27: 平成28年度 学校・教育機関における 個人情報漏えい事故の発生 … · 学校の個人情報漏えい事故の発生状況について 本資料は、平成28年度(平成28年4月1日~平成29年3月31日)に

本資料の利用について

本資料は、学校内での啓発活動、研修会などでご利用いただけます。資料の利用を希望される方は、利用条件をご確認の上、ISEN事務局までご連絡ください。

© 2017 ISEN

利用条件 http://school-security.jp/pdf/contents_rule.pdf

■お問い合わせフォームhttps://fs220.xbit.jp/y592/form3/

■利用申請フォームhttps://fs220.xbit.jp/y592/form5/

お問い合わせ/利用申請

〒153-0061 東京都目黒区中目黒1-8-8

目黒F2ビル1階(株式会社JMC内)TEL:03-6890-8716 mail:[email protected]

ISEN事務局

26