平成28年度環境調査報告書下市町 下市 0.02 黒滝村 寺戸 0.013 濃度範囲...

21
平成28年度環境調査報告書 (ダイオキシン類編)

Upload: others

Post on 11-Oct-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成28年度環境調査報告書下市町 下市 0.02 黒滝村 寺戸 0.013 濃度範囲 0.013~0.12pg-TEQ/L 平均値 0.032pg-TEQ/L 環境基準 1pg-TEQ/L 9 ダイオキシン類(地下水)調査地点(平成28年度)

平成28年度環境調査報告書

(ダイオキシン類編)

奈 良 県

Page 2: 平成28年度環境調査報告書下市町 下市 0.02 黒滝村 寺戸 0.013 濃度範囲 0.013~0.12pg-TEQ/L 平均値 0.032pg-TEQ/L 環境基準 1pg-TEQ/L 9 ダイオキシン類(地下水)調査地点(平成28年度)

目 次

1.ダイオキシン類常時監視実施概要 ・・・・・・・・・・・ 1

(1)目 的 ・・・・・・・・・・・ 1

(2)常時監視地点 ・・・・・・・・・・・ 1

(3)測定頻度 ・・・・・・・・・・・ 1

(4)測定項目 ・・・・・・・・・・・ 1

(5)測定方法 ・・・・・・・・・・・ 1

(6)環境基準 ・・・・・・・・・・・ 2

2.測定結果

(1) 大 気 ・・・・・・・・・・・ 3

(2) 公共用水域(水質) ・・・・・・・・・・・ 5

(3) 公共用水域(底質) ・・・・・・・・・・・ 5

(4)地下水 ・・・・・・・・・・・ 8

(5)土壌 ・・・・・・・・・・・ 10

< 資 料 >

1 大 気 ・・・・・・・・・・・ 12

2 公共用水域(水質) ・・・・・・・・・・・ 14

3 公共用水域(底質) ・・・・・・・・・・・ 15

4 地下水 ・・・・・・・・・・・ 15

5 土壌 ・・・・・・・・・・・ 16

Page 3: 平成28年度環境調査報告書下市町 下市 0.02 黒滝村 寺戸 0.013 濃度範囲 0.013~0.12pg-TEQ/L 平均値 0.032pg-TEQ/L 環境基準 1pg-TEQ/L 9 ダイオキシン類(地下水)調査地点(平成28年度)

1

1.ダイオキシン類常時監視実施概要

(1)目 的

ダイオキシン類対策特別措置法(以下、法という。)第26条の規定に基づき、環境

中の大気、水質及び土壌についてダイオキシン類の常時監視を実施した。

(2)常時監視地点

① 大 気

本県の地域特性、発生源の立地状況等を考慮して、大和平野北・中・南部の固定8地

点で、測定を実施した。

② 公共用水域(水質)

公共用水域の状況を把握する地点として設定している測定地点8地点(大和川水系5

地点、新宮川水系3地点)で測定を実施した。

③ 公共用水域(底質)

公共用水域の状況を把握する地点として設定している測定地点8地点(大和川水系5

地点、新宮川水系3地点)で測定を実施した。

④ 地下水

地下水の状況を把握する地点として設定している概況調査井戸の10地点(2市6町)

で、測定を実施した。

⑤ 土 壌

一般環境土壌として9地点、発生源周辺土壌として4地点の計13地点(3市3町)

で、測定を実施した。

(3)測定頻度

① 大 気 監視地点1地点につき、年2回測定。

② 公共用水域(水質及び底質) 監視地点1地点につき、年1回~4回測定。

③ 地下水 監視地点1地点につき、年1回測定。

④ 土 壌 監視地点1地点につき、年1回測定。

(4)測定項目

① ポリ塩化ジベンゾ-パラ-ジオキシン(PCDD)

② ポリ塩化ジベンゾフラン(PCDF)

③ コプラナ-ポリ塩化ビフェニル(コプラナ-PCB)

(5)測定方法

① 大 気

「ダイオキシン類に係る大気環境調査マニュアル(平成20年3月 環境省水・大気

環境局総務課ダイオキシン対策室、大気環境課編)に準拠。

② 公共用水域(水質)

JIS K0312に準拠。

Page 4: 平成28年度環境調査報告書下市町 下市 0.02 黒滝村 寺戸 0.013 濃度範囲 0.013~0.12pg-TEQ/L 平均値 0.032pg-TEQ/L 環境基準 1pg-TEQ/L 9 ダイオキシン類(地下水)調査地点(平成28年度)

2

③ 公共用水域(底質)

「ダイオキシン類に係る底質調査測定マニュアル(平成21年3月 環境省水・大気

環境局水環境課編)」に準拠。

④ 地下水

JIS K0312に準拠。

⑤ 土壌

「ダイオキシン類に係る土壌調査測定マニュアル(平成21年3月 環境省水・大気

環境局土壌環境課編)」に準拠。

(6)環境基準

人の健康を保護する上で維持されることが望ましい基準として、大気、水質、土壌に

ついて環境基準が定められている。

大気、水質の環境基準達成状況の評価については、同一測定点における1年間のすべ

ての検体の測定値の算術平均値で評価することとなっている。

○ 大 気 : 0.6 pg-TEQ /m3

○ 水 質 : 1 pg-TEQ / L○ 土 壌 : 1,000 pg-TEQ / g○ 底 質 : 150 pg-TEQ / g

Page 5: 平成28年度環境調査報告書下市町 下市 0.02 黒滝村 寺戸 0.013 濃度範囲 0.013~0.12pg-TEQ/L 平均値 0.032pg-TEQ/L 環境基準 1pg-TEQ/L 9 ダイオキシン類(地下水)調査地点(平成28年度)

測 定 結 果

Page 6: 平成28年度環境調査報告書下市町 下市 0.02 黒滝村 寺戸 0.013 濃度範囲 0.013~0.12pg-TEQ/L 平均値 0.032pg-TEQ/L 環境基準 1pg-TEQ/L 9 ダイオキシン類(地下水)調査地点(平成28年度)

3

2.測定結果

(1) 大 気

8地点(大和平野北部4地点、中部2地点、南部2地点)において年2回(夏季(7

月~9月)、冬季(1月~2月))測定を行った。

8地点の平均値は0.012 pg-TEQ / m3、年平均値の濃度範囲は0.0099~

0.015 pg-TEQ / m3であり、全ての地点で環境基準(0.6 pg-TEQ / m3

)を

下回っていた。

ダイオキシン類(大気)調査結果(平成28年度)(単位:pg-TEQ/m3)

調査時期夏期 冬期 年平均値

調査地点

奈良市百楽園 0.011 0.019 0.015

奈良市西木辻町 0.0055 0.016 0.011北 部

大和郡山市馬司町 0.0083 0.020 0.014

生駒市山崎町 0.0076 0.010 0.0088

天理市丹波市町 0.0088 0.011 0.0099中 部

北葛城郡王寺町 0.011 0.018 0.015

大和高田市大中 0.010 0.015 0.013南 部

桜井市粟殿 0.0086 0.014 0.011

<経年変化>(単位:pg-TEQ/m 3)

H24 年度 H25 年度 H26 年度 H27 年度 H28 年度

年平均値 0.028 0.012 0.020 0.017 0.012

測定地点数 県:7地点 県:6地点

奈良市:2地点 奈良市:2地点

(備考)平成14年度以降、中核市である奈良市は独自に調査、公表を実施していたが、公表については、平成18年度より合同で行なっている。

Page 7: 平成28年度環境調査報告書下市町 下市 0.02 黒滝村 寺戸 0.013 濃度範囲 0.013~0.12pg-TEQ/L 平均値 0.032pg-TEQ/L 環境基準 1pg-TEQ/L 9 ダイオキシン類(地下水)調査地点(平成28年度)

4

ダイオキシン類(大気)常時監視地点(平成28年度)

1.奈良市

2.奈良市

3.大和郡山市

4.生駒市

5.天理市

6.王寺町

7.桜井市

8.大和高田市

Page 8: 平成28年度環境調査報告書下市町 下市 0.02 黒滝村 寺戸 0.013 濃度範囲 0.013~0.12pg-TEQ/L 平均値 0.032pg-TEQ/L 環境基準 1pg-TEQ/L 9 ダイオキシン類(地下水)調査地点(平成28年度)

5

(2)公共用水域(水質)

2水系8地点(大和川水系5地点、新宮川水系3地点)のうち、国調査地点の藤井及

び上吐田においては年4回、太子橋においては年2回、その他の調査地点においては年

1回実施した。

2水系8地点の平均値は0.16 pg-TEQ/L、濃度範囲は0.017~0.36 pg-TEQ/Lであり、全ての地点で環境基準(1 pg-TEQ / L)を下回っていた。

(3)公共用水域(底質)

2水系8地点(大和川水系5地点、新宮川水系3地点)において年1回実施した。

2水系8地点の平均値は0.82 pg-TEQ/g、濃度範囲は0.21~2.3 pg-TEQ/g であり、全ての地点で環境基準(150pg-TEQ/g)を下回っていた。

Page 9: 平成28年度環境調査報告書下市町 下市 0.02 黒滝村 寺戸 0.013 濃度範囲 0.013~0.12pg-TEQ/L 平均値 0.032pg-TEQ/L 環境基準 1pg-TEQ/L 9 ダイオキシン類(地下水)調査地点(平成28年度)

6

ダイオキシン類(公共用水域(水質・底質))調査結果(平成28年度)

ダイオキシン類毒性等量

地 点 河 川

水質(pg-TEQ/L) 底質(pg-TEQ/g)

大和川水系

藤井 大和川 0.33 0.27

太子橋 大和川 0.36 0.30

上吐田 大和川 0.36 0.62

石木町 富雄川 0.084 0.21

恋の窪 菩提川 0.061 0.24

新宮川水系

猿谷ダム湖中央 熊野川 0.067 2.3

小口橋 北山川 0.019 0.73

坂本ダム湖取水口 坂本ダム湖 0.017 1.9

公共用水域(水質) 濃度範囲 0.017~0.36 pg-TEQ/L

平均値 0.16 pg-TEQ/L

環境基準 1 pg-TEQ/L

公共用水域(底質) 濃度範囲 0.21~2.3 pg-TEQ/g

平均値 0.82 pg-TEQ/g

環境基準 150 pg-TEQ/g

Page 10: 平成28年度環境調査報告書下市町 下市 0.02 黒滝村 寺戸 0.013 濃度範囲 0.013~0.12pg-TEQ/L 平均値 0.032pg-TEQ/L 環境基準 1pg-TEQ/L 9 ダイオキシン類(地下水)調査地点(平成28年度)

7

ダイオキシン類(公共用水域)調査地点(平成28年度)

No. 地点名 水系名

1 藤井 大和川

2 太子橋 大和川

3 上吐田 大和川

4 恋の窪 大和川

5 石木町 大和川

6 猿谷ダム湖中央 新宮川

7 小口橋 新宮川

8 坂本ダム湖中央 新宮川

計8地点

Page 11: 平成28年度環境調査報告書下市町 下市 0.02 黒滝村 寺戸 0.013 濃度範囲 0.013~0.12pg-TEQ/L 平均値 0.032pg-TEQ/L 環境基準 1pg-TEQ/L 9 ダイオキシン類(地下水)調査地点(平成28年度)

8

(4)地下水

10地点(2市6町)において年1回実施した。10地点の平均値は0.032

pg-TEQ/L、濃度範囲は0.013~0.12 pg-TEQ/L であり、全ての地点で環境基準(1pg-TEQ/L)を下回っていた。

ダイオキシン類(地下水)調査結果(平成28年度)

ダイオキシン類毒性等量市町村名 町・字名

(pg-TEQ/L)

六条町 0.054奈良市

秋篠町 0.12

南田原 0.017生駒市

高山町 0.023

上牧町 上牧 0.013

王寺町 本町 0.013

広陵町 広瀬 0.016

河合町 佐味田 0.034

下市町 下市 0.02黒滝村 寺戸 0.013

濃度範囲 0.013~0.12 pg-TEQ/L

平均値 0.032 pg-TEQ/L

環境基準 1 pg-TEQ/L

Page 12: 平成28年度環境調査報告書下市町 下市 0.02 黒滝村 寺戸 0.013 濃度範囲 0.013~0.12pg-TEQ/L 平均値 0.032pg-TEQ/L 環境基準 1pg-TEQ/L 9 ダイオキシン類(地下水)調査地点(平成28年度)

9

ダイオキシン類(地下水)調査地点(平成28年度)

市町村名 調査地点数

奈良市 2

生駒市 2

上牧町 1

王寺町 1

広陵町 1

河合町 1

下市町 1

黒滝村 1

計10地点

Page 13: 平成28年度環境調査報告書下市町 下市 0.02 黒滝村 寺戸 0.013 濃度範囲 0.013~0.12pg-TEQ/L 平均値 0.032pg-TEQ/L 環境基準 1pg-TEQ/L 9 ダイオキシン類(地下水)調査地点(平成28年度)

10

(5)土壌

13地点(3市3町)において年1回実施した。

13地点の平均値は0.79 pg-TEQ/g、濃度範囲は0.0016~2.8 pg-TEQ/g であり、すべての地点で環境基準( 1,000pg-TEQ/g)を下回っていた。一般環境として調査した9地点の平均値は0.52 pg-TEQ/g、濃度範囲は0.001

6~2.5 pg-TEQ/g、発生源周辺として調査した4地点の平均値は1.3 pg-TEQ/g、濃度範囲は0.03~2.8 pg-TEQ/g であった。

ダイオキシン類(土壌)調査結果(平成28年度)

ダイオキシン類毒性等量市町村名 町・字名 分類

(pg-TEQ/L)

奈良市 針ケ別所町 一般環境把握調査 0.0016

二見 一般環境把握調査 0.071

五條市 岡町 一般環境把握調査 0.21

山田町 発生源周辺状況調査 0.03

室生下田口 一般環境把握調査 0.52

宇陀市 室生西谷 一般環境把握調査 0.093

大宇陀守道 発生源周辺状況調査 0.38

川合 一般環境把握調査 0.93河合町

久美ヶ丘 発生源周辺状況調査 2.8

中増 一般環境把握調査 0.27大淀町

矢走 発生源周辺状況調査 2.4

下市 一般環境把握調査 2.5下市町

阿知賀 一般環境把握調査 0.099

濃度範囲 0.0016~2.8 pg-TEQ/g

平均値 0.79 pg-TEQ/g

環境基準 1000 pg-TEQ/g

Page 14: 平成28年度環境調査報告書下市町 下市 0.02 黒滝村 寺戸 0.013 濃度範囲 0.013~0.12pg-TEQ/L 平均値 0.032pg-TEQ/L 環境基準 1pg-TEQ/L 9 ダイオキシン類(地下水)調査地点(平成28年度)

11

ダイオキシン類(土壌)調査地点(平成28年度)

市町村名 調査地点数

奈良市 1

五條市 3

宇陀市 3

河合町 2

大淀町 2

下市町 2

計13地点

Page 15: 平成28年度環境調査報告書下市町 下市 0.02 黒滝村 寺戸 0.013 濃度範囲 0.013~0.12pg-TEQ/L 平均値 0.032pg-TEQ/L 環境基準 1pg-TEQ/L 9 ダイオキシン類(地下水)調査地点(平成28年度)

< 資 料 >

Page 16: 平成28年度環境調査報告書下市町 下市 0.02 黒滝村 寺戸 0.013 濃度範囲 0.013~0.12pg-TEQ/L 平均値 0.032pg-TEQ/L 環境基準 1pg-TEQ/L 9 ダイオキシン類(地下水)調査地点(平成28年度)

12

○ 地点別異性体測定結果

1 大 気

( 単位: pg-TEQ/m3 )

測 定 場 所

奈良市百楽園(西部大気汚染測定局)

奈良市西木辻町(春日夜間中学校)

測定時期

夏期

冬期

夏期

冬期

H28.7.21~7.28 H29.1.18~1.25 H28.7.21~7.28 H29.1.18~1.25

捕 集 方 法

ハイボリウムエアサンプラー

ハイボリウムエアサンプラー

ハイボリウムエアサンプラー

ハイボリウムエアサンプラー

分 析 方 法 GC/MS GC/MS GC/MS GC/MS

主 風 向 NNE S NNE S

風速(m/s) 1.2 1.5 1.2 1.5

PCDD 0.0044 0.0057 0.0043 0.0054

PCDF 0.0048 0.012 0.0010 0.0097

Co-PCB 0.0018 0.0013 0.00021 0.0012

0.011 0.019 0.0055 0.016

( 単位: pg-TEQ/m3 )

測 定 場 所

大和郡山市馬司町(昭和公民館)

生駒市山崎町(生駒局)

測定時期

夏期

冬期

夏期

冬期

H28.8.22~8.29 H29.1.31~2.7 H28.8.22~8.29 H29.1.31~2.7

捕 集 方 法

ハイボリウムエアサンプラー

ハイボリウムエアサンプラー

ハイボリウムエアサンプラー

ハイボリウムエアサンプラー

分 析 方 法 GC/MS GC/MS GC/MS GC/MS

主 風 向 N NNW NW W

風速(m/s) 1.3 1.6 1.2 0.6

PCDD 0.0024 0.0059 0.0017 0.0019

PCDF 0.0037 0.013 0.0034 0.0073

DL-PCB 0.0022 0.0014 0.0025 0.0011

0.0083 0.020 0.0076 0.010

Page 17: 平成28年度環境調査報告書下市町 下市 0.02 黒滝村 寺戸 0.013 濃度範囲 0.013~0.12pg-TEQ/L 平均値 0.032pg-TEQ/L 環境基準 1pg-TEQ/L 9 ダイオキシン類(地下水)調査地点(平成28年度)

13

( 単位: pg-TEQ/m3 )

測 定 場 所

天理市丹波市町(天理局)

王寺町王寺(王寺局)

測 定 時 期

夏期

冬期

夏期

冬期

H28.8.22~8.29 H29.1.31~2.7 H28.8.22~8.29 H29.1.31~2.7

捕 集 方 法

ハイボリウムエアサンプラー

ハイボリウムエアサンプラー

ハイボリウムエアサンプラー

ハイボリウムエアサンプラー

分 析 方 法 GC/MS GC/MS GC/MS GC/MS

主 風 向 N NNW N WNW

風速(m/s) 1.3 1.6 1.7 1.8

PCDD 0.0023 0.0023 0.0031 0.0045

PCDF 0.0035 0.0076 0.0048 0.012

DL-PCB 0.0030 0.00088 0.0029 0.0013

0.0088 0.011 0.011 0.018

( 単位: pg-TEQ/m3 )

測 定 場 所

大和高田市大中(高田局)

桜井市粟殿(桜井局)

測 定 時 期

夏期

冬期

夏期

冬期

H28.8.22~8.29 H29.1.31~2.7 H28.8.22~8.29 H29.1.31~2.7

捕 集 方 法

ハイボリウムエアサンプラー

ハイボリウムエアサンプラー

ハイボリウムエアサンプラー

ハイボリウムエアサンプラー

分 析 方 法 GC/MS GC/MS GC/MS GC/MS

主 風 向 N NW ESE W

風速(m/s) 1.9 2.5 2.1 2.3

PCDD 0.0026 0.0037 0.0023 0.0039

PCDF 0.0045 0.0098 0.0045 0.0089

DL-PCB 0.0032 0.0013 0.0019 0.0012

0.010 0.015 0.0086 0.014

※数値を丸めたことによって、

(PCDD)+(PCDF)+(DL-PCB)の合計が

「計」と一致しない場合があります。

Page 18: 平成28年度環境調査報告書下市町 下市 0.02 黒滝村 寺戸 0.013 濃度範囲 0.013~0.12pg-TEQ/L 平均値 0.032pg-TEQ/L 環境基準 1pg-TEQ/L 9 ダイオキシン類(地下水)調査地点(平成28年度)

2.公共用水域(水質)(単位 pg-TEQ/L)

地点 河川 実施機関 PCDD PCDF Co-PCB 計

0.17 0.077 0.018 0.26

0.40 0.14 0.023 0.56

0.19 0.086 0.018 0.29

0.10 0.064 0.023 0.19

0.23 0.11 0.018 0.36

0.24 0.094 0.013 0.35

0.18 0.10 0.013 0.29

0.27 0.10 0.011 0.38

0.20 0.094 0.010 0.31

0.30 0.13 0.014 0.44

石木町 富雄川 奈良市 0.060 0.021 0.0027 0.084

恋の窪 菩提川 奈良市 0.039 0.019 0.0027 0.061

猿谷ダム湖中央 熊野川 国土交通省 0.042 0.021 0.0046 0.067

小口橋 北山川 奈良県 0.012 0.006 0.0007 0.019

坂本ダム湖取水口 坂本ダム湖 奈良県 0.011 0.005 0.0007 0.017

国土交通省

大和川水系

新宮川水系

藤井 大和川 国土交通省

太子橋 大和川 国土交通省

上吐田 大和川

14

Page 19: 平成28年度環境調査報告書下市町 下市 0.02 黒滝村 寺戸 0.013 濃度範囲 0.013~0.12pg-TEQ/L 平均値 0.032pg-TEQ/L 環境基準 1pg-TEQ/L 9 ダイオキシン類(地下水)調査地点(平成28年度)

3.公共用水域(底質)(単位 pg-TEQ/g)

地点 河川 実施機関 PCDD PCDF Co-PCB 計

藤井 大和川 国土交通省 0.18 0.073 0.014 0.27

太子橋 大和川 国土交通省 0.19 0.084 0.024 0.30

上吐田 大和川 国土交通省 0.41 0.18 0.034 0.62

石木町 富雄川 奈良市 0.14 0.052 0.022 0.21

恋の窪 菩提川 奈良市 0.13 0.10 0.007 0.24

猿谷ダム湖中央 熊野川 国土交通省 0.99 1.0 0.30 2.3

小口橋 北山川 奈良県 0.37 0.28 0.082 0.73

坂本ダム湖取水口 坂本ダム湖 奈良県 0.88 0.85 0.21 1.9

4.地下水(単位 pg-TEQ/L)

市町村名 町・字名 PCDD PCDF Co-PCB 計

六条町 0.034 0.017 0.0025 0.054

秋篠町 0.085 0.032 0.0025 0.12

南田原 0.0079 0.0080 0.00084 0.017

高山町 0.0081 0.014 0.00082 0.023

上牧町 上牧 0.0074 0.0043 0.00082 0.013

王寺町 本町 0.0077 0.0044 0.00084 0.013

広陵町 広瀬 0.0086 0.0049 0.0027 0.016

河合町 佐味田 0.011 0.018 0.0046 0.034

下市町 下市 0.0093 0.0095 0.0012 0.020

黒滝村 寺戸 0.0075 0.0051 0.00081 0.013

新宮川水系

大和川水系

奈良市

生駒市

15

Page 20: 平成28年度環境調査報告書下市町 下市 0.02 黒滝村 寺戸 0.013 濃度範囲 0.013~0.12pg-TEQ/L 平均値 0.032pg-TEQ/L 環境基準 1pg-TEQ/L 9 ダイオキシン類(地下水)調査地点(平成28年度)

5.土壌(単位 pg-TEQ/g)

市町村名 町・字名 分類 PCDD PCDF Co-PCB 計

奈良市 針ヶ別所町 一般環境把握調査 0.0015 0 0.000054 0.0016

二見 一般環境把握調査 0.018 0.053 0.00011 0.071

岡町 一般環境把握調査 0.020 0.19 0.000043 0.21

山田町 発生源周辺状況調査 0.0045 0.0050 0.020 0.030

室生下田口 一般環境把握調査 0.46 0.058 0.00036 0.52

室生西谷 一般環境把握調査 0.086 0.0068 0.000065 0.093

大宇陀守道 発生源周辺状況調査 0.20 0.18 0.00019 0.38

川合 一般環境把握調査 0.51 0.42 0.00040 0.93

久美ヶ丘 発生源周辺状況調査 1.6 1.1 0.096 2.8

中増 一般環境把握調査 0.031 0.17 0.072 0.27

矢走 発生源周辺状況調査 1.1 1.1 0.15 2.4

下市 一般環境把握調査 2.0 0.47 0.0033 2.5

阿知賀 一般環境把握調査 0.053 0.046 0.00031 0.099

五條市

宇陀市

河合町

大淀町

下市町

16

Page 21: 平成28年度環境調査報告書下市町 下市 0.02 黒滝村 寺戸 0.013 濃度範囲 0.013~0.12pg-TEQ/L 平均値 0.032pg-TEQ/L 環境基準 1pg-TEQ/L 9 ダイオキシン類(地下水)調査地点(平成28年度)

奈良県エコキャラクター な~らちゃん