平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ...

69
北海道地価調査書 平成29年度 北 海 道

Upload: hoanganh

Post on 04-Jun-2019

231 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

北海道地価調査書

平成29年度

北 海 道

Page 2: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

Ⅰ 調査の概要

Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向)

1 概  況

2 人口10万人以上の都市の動向

3 変動率順位、標準価格順位

Ⅲ 平成29年度北海道基準地の標準価格等

1 宅地及び宅地見込み地の標準価格

札幌市

石狩振興局 江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、石狩市、当別町、新篠津村

日高振興局 日高町、平取町、新冠町、浦河町、様似町、えりも町、新ひだか町

檜山振興局 江差町、上ノ国町、厚沢部町、乙部町、奥尻町、今金町、せたな町

留萌振興局 留萌市、増毛町、小平町、苫前町、羽幌町、初山別村、遠別町、天塩町

釧路総合振興局釧路市、釧路町、厚岸町、浜中町、標茶町、弟子屈町、鶴居村、白糠町

根室振興局 根室市、別海町、中標津町、標津町、羅臼町

2 林地の標準価格

3 地価公示と同一地点である基準地の標準価格

Ⅳ 参考資料

1 地価調査と地価公示の比較

2 基準地の選定

3 標準価格の判定

4 全国、北海道、札幌市の平均変動率の推移

5 全国、北海道、札幌市の平均価格の推移

6 主要都市別平均変動率・平均価格の推移

7 市区町村別、用途別、基準地数、平均変動率一覧表

8 地価上昇・横ばい・下落地点数

 目      次 

13

17

37

38

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

42

45

47

39

29

30

32

3 「基準地数」と「継続基準地数」は、選定替などにより前年と別の場所に基準地を設定したことにより一致しない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

空知総合振興局

後志総合振興局

胆振総合振興局

渡島総合振興局

宗谷総合振興局

オホーツク総合振興局

十勝総合振興局

中央区、北区、東区、白石区、豊平区、南区、西区、厚別区、手稲区、清田区

夕張市、岩見沢市、美唄市、芦別市、赤平市、三笠市、滝川市、砂川市、歌志内市、深川市、南幌町、奈井江町、上砂川町、由仁町、長沼町、栗山町、月形町、浦臼町、新十津川町、妹背牛町、秩父別町、雨竜町、北竜町、沼田町

小樽市、島牧村、寿都町、黒松内町、蘭越町、ニセコ町、真狩村、留寿都村、喜茂別町、京極町、倶知安町、共和町、岩内町、泊村、神恵内村、積丹町、古平町、仁木町、余市町、赤井川村

室蘭市、苫小牧市、登別市、伊達市、豊浦町、壮瞥町、白老町、厚真町、洞爺湖町、安平町、むかわ町

函館市、北斗市、松前町、福島町、知内町、木古内町、七飯町、鹿部町、森町、八雲町、長万部町

旭川市、士別市、名寄市、富良野市、鷹栖町、東神楽町、当麻町、比布町、愛別町、上川町、東川町、美瑛町、上富良野町、中富良野町、南富良野町、占冠村、和寒町、剣淵町、下川町、美深町、音威子府村、中川町、幌加内町

稚内市、猿払村、浜頓別町、中頓別町、枝幸町、豊富町、礼文町、利尻町、利尻富士町、幌延町

北見市、網走市、紋別市、美幌町、津別町、斜里町、清里町、小清水町、訓子府町、置戸町、佐呂間町、遠軽町、湧別町、滝上町、興部町、西興部村、雄武町、大空町

帯広市、音更町、士幌町、上士幌町、鹿追町、新得町、清水町、芽室町、中札内村、更別村、大樹町、広尾町、幕別町、池田町、豊頃町、本別町、足寄町、陸別町、浦幌町

(注)1 「平均変動率」とは、継続基準地ごとの価格の対前年変動率の合計を当該基準地数で除して求めたものである。  2 「平均価格」とは、基準地ごとの1平方メートル当たりの価格の合計を当該基準地数で除して求めたものである。    「平均価格」を基に変動率を算出しても「平均変動率」とは一致しない。

21

23

26

33

58

59

60

66

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

上川総合振興局

1

1

1

2

3

10

13

49

51

55

55

55

56

57

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Page 3: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

Ⅰ 調査の概要

Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向)1 概 況○

(単位:%、円/㎡)

▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲

▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲

▲ ▲ ▲ ▲

▲ ▲ ▲ ▲ ▲ 宅地・宅地見込地計(宅地等) ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲

▲ ▲ ▲

(単位:%、円/㎡)

▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲

▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲

▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲

【道内の用途別平均変動率、平均価格】

平成29年度北海道地価調査

 地価調査は、国土利用計画法施行令第9条に基づき、北海道が7月1日時点の調査地点(基準地)の正常な価格(標準価格)を判定し、その結果を公表するもので、昭和50年度以降毎年実施している。 この調査の結果は、国土交通省が毎年1月1日時点で調査する地価公示と併せて、公的土地評価の規準として、また、一般の土地取引価格の指標として活用されている。 本年度は、道内全市町村を対象に、宅地・宅地見込地(宅地等)1,078地点、林地27地点、計1,105地点で調査を行った。

 北海道の宅地等の価格は、多くの市町村で下落が続いており、全道の平均変動率は平成4年度以降、26年連続の下落となったが、札幌市において地価の上昇傾向が続いていることや、他の市においても長年の下落による底値感などを背景に、上昇や横ばいとなる地点が増えたことなどから、下落幅は7年連続で縮小した。 住宅地の平均変動率は、平成10年度以降20年連続の下落となったが、札幌市で地価の上昇が続いていることや、他の市においても上昇、横ばいとなる地点が増えたことなどから、下落幅は7年連続で縮小した。 商業地の平均変動率は、平成4年度以降26年連続の下落となったが、札幌市で上昇幅が拡大していることや、他の市においても上昇、横ばいとなる地点が増えたことなどから、下落幅は7年連続で縮小した。 その他、宅地見込地や工業地についても下落幅は縮小したが、林地については、高い上昇率を示した地点があったことなどから、平均変動率は前年度に引き続き上昇した。

H27 H29 H28 H27 平均価格

住   宅   地 784 770 1.4 1.7

区   分 基準地数継続 全道平均変動率 全国平均変動率 全道

基準地数 H29 H28

工   業   地 19 19 0.7 1.4

1.7 0.8 1.2 1.5 8,500

商   業   地 271 266 0.5 1.0

1.9 0.6 0.8 1.0 18,800

宅 地 見 込 地 4 4 0.5 1.3

26 0.7 0.3 0.7

1.7 0.0 0.5 0.9 11,600

1,078 1,059 1.2 1.5 2.0

2.1 0.5 0.0 0.5 68,800

基準地数 平均価格H29 H28 H29 H28

平均変動率平均変動率

【指定都市・市・町村別平均変動率、平均価格】

基準地数 平均価格

2.0 2.1 2.5 45.2

基準地数計 1,105 1,085

住  宅  地 商  業  地

H27

(注) 林地は10アール当たりで価格を算出しているが、1平方メートル当たりの価格に置き換えている。

0.3 0.6 0.9 31,200

林   地 27

1.7 38,600

405 2.3 2.5 7,100 129 3.2 3.6

8.7 7.3 282,100

276 1.5 1.7 18,200 95 1.3

103 2.1 2.1 66,400 471.4

2.0

13,400

784 1.4 1.7 18,800 271 0.5 1.0 68,800

町   村

全   道

2.7

1.9

- 1 -

H27

2.6

2.0

4.1

2.1

区  分

札 幌 市

市(札幌市を除く)

Page 4: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

2 人口10万人以上の都市の動向

【札幌市】

【函館市】

【小樽市】

【旭川市】

【釧路市】

【帯広市】

【北見市】

【苫小牧市】

【江別市】

(単位:%、円/㎡)

▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲

▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲

▲ ▲ ▲ ▲ ▲

▲ ▲ ▲

▲ ▲ ▲

▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲

▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲

▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲

住宅地は商業施設の充実や造成時期が新しく人気が高い地区などを中心とした需要の増加により昨年度に引き続き上昇となったが、商業地は前年度並みの下落率となった。

住宅地、商業地ともに昨年度に引き続き下落幅が縮小しているが、住宅地では利便性の高い地域を中心に横ばいとなる地点が見られる。

住宅地の慢性的な供給過剰や東部の路線商業地域への需要の分散などを背景に、住宅地、商業地ともに昨年に引き続き下落傾向にある。

【市別(人口10万人以上)平均変動率、平均価格】

基準地数

住宅地、商業地ともに平均変動率は5年連続の上昇となっている。住宅地においては、地価が高い中央区から、相対的に割安感のある隣接区等の利便性の高い地域へ需要が分散している。商業地においても中心部におけるホテル需要やオフィス需要等を背景に価格が上昇している。

住宅地、商業地ともに下落幅が昨年に引き続き縮小しており、景観良好な住宅地では上昇に転じた地点が見られる。

住宅地、商業地ともに下落幅が縮小しているが、平坦で利便性良好な土地と傾斜地で二極化傾向が見られる。

住宅地は近年の下落傾向を背景に底値感などから下落幅は縮小しており、商業地についても底値感などを背景に横ばいとなった。

住宅地は相応の需要があり下げ止まり感から横ばいとなった。商業地は郊外の路線商業地域で昨年に引き続き上昇となった。

住  宅  地 商  業  地

全体として住宅地、商業地ともに昨年度に引き続き下落傾向であるが、住宅地では横ばいからやや下落傾向、商業地では横ばいからやや上昇傾向が見られることから、下落幅は縮小傾向にある。

区  分

8.7 7.3 282,100

19 1.3 1.6 33,900 10 0.4

103 2.1 2.1 66,400 47

平均価格 基準地数 平均価格H29 H28 H29 H28

平均変動率

H27

2.6

平均変動率

40,400

30 0.3 0.5 21,700 14 0.0 0.2 62,500

0.9 59,900

16 1.6 2.2 18,400 5 1.5 1.8

0.5

1.4

2.4

0.9

0.3 1.2 36,500

- 2 -

13 0.7 1.6 24,900 5

0.2 0.3 40,400

16 0.5 0.1 24,800 6 0.5

17 0.0 0.3 15,600 8 0.3

0.5

4.014,900 30,8004 1.6 2.71.3

2.6

1.41.5

1.8

2.1 35,600

0.4 46,0000.0

2.2

2.1

函 館 市

小 樽 市 2.1

帯 広 市

北 見 市

苫 小 牧 市

江 別 市

H27

札 幌 市

旭 川 市

釧 路 市

16 1.0

21 2.2 2.0 19,500 5

1.4

0.5

1.9

Page 5: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

3 変動率順位、標準価格順位

(1)上昇変動率

(注)

(注1)変動率は小数点第2位を四捨五入しており、順位は四捨五入前の数値で決定している。

(注2)順位の( )内の数値は昨年度の順位、変動率の( )内の数値は昨年度の変動率である。

(1) ‐2 (27.3)

2 ニセコ 虻田郡ニセコ町字富士見2番8外11,600 10,600

1 倶知安 虻田郡倶知安町字樺山65番132外27,000 21,000

28.6

基準地の所在及び地番並びに住居表示 H29価格 H28価格 変動率

8.9

(48) ‐3 (2.3)

4 札幌中央 札幌市中央区宮ヶ丘2丁目474番86225,000 209,000

(73) ‐1 (0.0)

3 ニセコ 虻田郡ニセコ町字富士見129番29,800 9,000

7.3

(3) ‐7 (8.5)

6 札幌中央 札幌市中央区宮の森3条5丁目8番1171,000 160,000

(2) ‐5 「宮ヶ丘2-1-20」 (8.9)

5 札幌中央 札幌市中央区北4条西26丁目375番17220,000 205,000

6.7

(15) ‐3 (4.9)

8 札幌東 札幌市東区北25条東14丁目12番114,000 107,000

6.4

(10) ‐5 「平岸4条7-9-12」 (5.8)

(4) ‐1 「宮の森3条5-1-31」 (8.1)

7 倶知安 虻田郡倶知安町南4条東5丁目1番6716,000 15,000

H28価格 H27価格

6.1

(12) ‐7 「南郷通7南1-13」 (5.5)

10 札幌白石 札幌市白石区南郷通7丁目南50番122,000 115,000

基準地番号

(22) ‐2 「北25条東14-1-28」 (3.9)

9 札幌豊平 札幌市豊平区平岸4条7丁目14番116,000 109,000

【参考】平成28年度の順位

(単位:円/㎡、%)

 上昇変動率の全国順位では、「倶知安-2」は全国第1位となっている。

2 札幌中央 宮ヶ丘2丁目474番86209,000 192,000

8.9

(1) ‐5 「宮ヶ丘2-1-20」 (7.9)

1 倶知安 字樺山65番132外21,000 16,500

27.3

‐2

4 札幌中央 宮の森3条5丁目8番1160,000 148,000

8.1

(6) ‐1 「宮の森3条5-1-31」 (5.7)

3 札幌中央 北4条西26丁目375番17205,000 189,000

8.5

(2) ‐7 「北4条西26-3-5」 (7.4)

6 札幌豊平 中の島1条6丁目2番982,200 77,000

6.8

(39) ‐1 「中の島1条6-5-26」 (2.0)

5 札幌中央 南22条西8丁目630番4外107,000 100,000

7.0

(13) ‐3 「南22条西8-3-26」 (4.2)

8 札幌西 二十四軒1条2丁目20番3121,000 114,000

6.1

(31) ‐1 「二十四軒1条2-2-11」 (2.7)

7 札幌西 二十四軒4条5丁目40番128,000 120,000

6.7

(4) ‐2 「二十四軒4条5-7-29」 (6.2)

10 札幌豊平 平岸4条7丁目14番109,000 103,000

5.8

‐5 「平岸4条7-9-12」 (-)

9 札幌豊平 月寒東1条15丁目47番23外108,000 102,000

5.9

(54) ‐3 「月寒東1条15-14-4」 (0.0)

- 3 -

順位 基準地の所在及び地番並びに住居表示 変動率

6.5

6.9

7.7

9.4

①住宅地(上昇H28:72地点→H29:100地点)

(単位:円/㎡、%)

順位 基準地番号

Page 6: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

1 札幌中央 札幌市中央区南2条西5丁目26番17965,000 800,000

20.6

(1) 5‐9 (19.4)

 ②商業地(上昇H28:42地点→H29:50地点)

(単位:円/㎡、%)

順位 基準地番号 基準地の所在及び地番並びに住居表示 H29価格 H28価格 変動率

3 札幌中央 札幌市中央区大通西10丁目4番132670,000 560,000

19.6

(3) 5‐3 (19.1)

2 札幌中央 札幌市中央区南9条西3丁目10番99395,000 330,000

19.7

(20) 5‐10 「南9条西3-2-5」 (8.2)

5 札幌北 札幌市北区北23条西4丁目19番319250,000 210,000

19.0

(11) 5‐4 「北23条西4-2-31」 (11.7)

4 倶知安 虻田郡倶知安町北1条西2丁目18番31,000 26,000

19.2

(31) 5‐1 (4.0)

7 札幌白石 札幌市白石区南郷通17丁目南47番138,000 118,000

16.9

(23) 5‐4 「南郷通17南4-14」 (7.3)

6 札幌中央 札幌市中央区北3条西2丁目1番13外2,400,000 2,050,000

17.1

(14) 5‐1 (10.8)

9 札幌中央 札幌市中央区大通西6丁目6番11,400,000 1,200,000

16.7

(10) 5‐2 (12.1)

8 札幌北 札幌市北区麻生町4丁目801番402195,000 167,000

16.8

(19) 5‐3 「麻生町4-12-6」 (8.4)

【参考】平成28年度の順位

(単位:円/㎡、%)

順位 基準地番号 基準地の所在及び地番並びに住居表示 H28価格 H27価格 変動率

9 札幌北 札幌市北区北7条西2丁目6番1,050,000 900,000

16.7

(5) 5‐2 (16.9)

2 札幌中央 大通西18丁目1番32429,000 360,000

19.2

(1) 5‐5 (7.5)

1 札幌中央 南2条西5丁目26番17800,000 670,000

19.4

(6) 5‐9 (6.3)

4 札幌中央 南1条西11丁目327番20外355,000 300,000

18.3

(16) 5‐7 (4.2)

3 札幌中央 大通西10丁目4番132560,000 470,000

19.1

(3) 5‐3 (6.8)

6 札幌中央 南1条西26丁目196番8460,000 395,000

16.5

(4) 5‐8 「南1条西26-1-22」 (6.8)

5 札幌北 北7条西2丁目6番900,000 770,000

16.9

(11) 5‐2 (5.5)

8 札幌中央 南2条西9丁目1番2375,000 330,000

13.6

(5) 5‐6 (6.5)

7 札幌中央 南12条西14丁目1465番16151,000 132,000

14.4

(19) 5‐4 「南12条西14-1-20」 (3.9)

10 札幌中央 大通西6丁目6番11,200,000 1,070,000

12.1

(13) 5‐2 (4.9)

9 札幌北 北30条西5丁目889番2137,000 122,000

12.3

(15) 5‐6 「北30条西5-2-28」 (4.3)

- 4 -

Page 7: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(2)下落変動率

1 美唄 美唄市東明2条2丁目1746番2132,900 3,300

▲ 12.1

(1) ‐1 「東明2条2-6-10」 (▲9.6)

 ①住宅地(下落H28:524地点→H29:487地点)

(単位:円/㎡、%)

順位 基準地番号 基準地の所在及び地番並びに住居表示 H29価格 H28価格 変動率

3 岩見沢 岩見沢市幌向南2条2丁目205番176,900 7,500

▲ 8.0

(6) ‐9 (▲8.0)

2 砂川 砂川市空知太西3条5丁目94番238,800 9,700

▲ 9.3

(238) ‐1 「空知太西3条5-3-3」 (▲3.0)

5 滝川 滝川市滝の川町西4丁目975番786,000 6,500

▲ 7.7

(91) ‐1 「滝の川町西4-2-11」 (▲4.4)

4 美唄 美唄市西3条南4丁目1284番207,100 7,700

▲ 7.8

(14) ‐2 「西3条南4-10-3」 (▲7.2)

5 石狩 石狩市親船東2条2丁目65番6,000 6,500

▲ 7.7

(3) ‐2 (▲8.5)

5 砂川 砂川市西2条北5丁目4番212,000 13,000

▲ 7.7

(15) ‐3 「西2条北5-1-7」 (▲7.1)

9 美唄 美唄市東3条南5丁目79番19216,100 6,600

▲ 7.6

(16) ‐3 「東3条南5-5-20」 (▲7.0)

5 沼田 雨竜郡沼田町旭町3丁目86番18外4,800 5,200

▲ 7.7

(2) ‐3 「旭町3-4-33」 (▲8.8)

【参考】平成28年度の順位

(単位:円/㎡、%)

順位 基準地番号 基準地の所在及び地番並びに住居表示 H28価格 H27価格 変動率

(注)  下落変動率の全国順位では、「美唄-1」は第1位、「砂川-1」は第3位、「岩見沢-9」は第5位、「美唄-2」は第8位、「滝川-1」は第9位となっている。

10 深川 深川市納内町2丁目3528番19外3,900 4,200

▲ 7.1

(21) ‐2 「納内町2-10-33」 (▲6.7)

2 沼田 旭町3丁目86番18外5,200 5,700

▲8.8

(29) ‐3 「旭町3-4-33」 (▲6.6)

1 美唄 東明2条2丁目1746番2133,300 3,650

▲9.6

(2) ‐1 「東明2条2-6-10」 (▲8.8)

4 赤平 東文京町3丁目3番14外6,700 7,300

▲8.2

(31) ‐2 (▲6.4)

3 石狩 親船東2条2丁目65番6,500 7,100

▲8.5

(56) ‐2 (▲5.3)

6 岩見沢 幌向南2条2丁目205番177,500 8,150

▲8.0

(5) ‐9 (▲8.4)

5 三笠 幾春別千住町300番71,700 1,850

▲8.1

(14) ‐1 (▲7.5)

8 増毛 舎熊549番6外2,400 2,600

▲7.7

(168) ‐3 (▲3.7)

7 増毛 永寿町4丁目51番8,200 8,900

▲7.9

(121) ‐2 (▲4.3)

10 留萌 幸町2丁目13番911,100 12,000

▲7.5

(13) ‐1 (▲7.7)

(注)  下落変動率の全国順位では、「美唄-1」は第3位、「沼田-3」は第5位、「石狩-2」は第7位、「赤平-2」は第8位、「三笠-1」は第10位となっている。

9 増毛 南畠中町1丁目32番28,500 9,200

▲7.6

(66) ‐1 (▲5.2)

- 5 -

Page 8: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

1 美唄 美唄市東2条北1丁目14番11,500 12,500

▲ 8.0

(1) 5‐1 「東2条北1-4-29」 (▲8.8)

 ②商業地(下落H28:171地点→H29:169地点)

(単位:円/㎡、%)

順位 基準地番号 基準地の所在及び地番並びに住居表示 H29価格 H28価格 変動率

3 妹背牛 雨竜郡妹背牛町字妹背牛382番28,300 9,000

▲ 7.8

(4) 5‐1 (▲8.2)

2 美唄 美唄市大通西1条南5丁目1495番2710,600 11,500

▲ 7.8

(8) 5‐2 「大通西1条南5-2-7」 (▲7.3)

5 砂川 砂川市東1条北3丁目4番外17,400 18,800

▲ 7.4

(33) 5‐1 「東1条北3-1-2」 (▲5.1)

4 沼田 雨竜郡沼田町本通3丁目16番18,600 9,300

▲ 7.5

(9) 5‐1 「本通3-3-13」 (▲7.0)

6 秩父別 雨竜郡秩父別町字秩父別1546番76,500 7,000

▲ 7.1

(13) 5‐1 (▲6.7)

6 芦別 芦別市北2条東1丁目5番47,800 8,400

▲ 7.1

5‐1

9 幌延 天塩郡幌延町2条北1丁目11番外13,500 14,500

▲ 6.9

(22) 5‐1 (▲5.8)

8 当別 石狩郡当別町弥生52番2617,200 18,500

▲ 7.0

(62) 5‐1 (▲4.1)

【参考】平成28年度の順位

(単位:円/㎡、%)

順位 基準地番号 基準地の所在及び地番並びに住居表示 H28価格 H27価格 変動率

(注) 下落変動率の全国順位では、「美唄5-1」は第4位、「美唄5-2」は第5位、「妹背牛5-1」は第6位、「沼田5-1」は第8位、「砂川5-1」は第10位となっている。

10 上砂川 空知郡上砂川町字上砂川町48番63,500 3,750

▲ 6.7

(2) 5‐1 「中央南1条1-1-6」 (▲8.5)

2 上砂川 字上砂川町48番63,750 4,100

▲8.5

(11) 5‐1 「中央南1条1-1-6」 (▲6.8)

1 美唄 東2条北1丁目14番12,500 13,700

▲8.8

(37) 5‐1 「東2条北1-4-29」 (▲5.5)

4 妹背牛 字妹背牛382番29,000 9,800

▲8.2

(12) 5‐1 (▲6.7)

3 増毛 永寿町2丁目28番18,900 9,700

▲8.2

(57) 5‐1 (▲4.9)

6 夕張 清水沢3丁目2番4,900 5,300

▲7.5

(9) 5‐1 (▲7.0)

5 羽幌 南大通2丁目15番19,700 10,500

▲7.6

(21) 5‐1 (▲6.3)

8 美唄 大通西1条南5丁目1495番2711,500 12,400

▲7.3

(66) 5‐2 「大通西1条南5-2-7」 (▲4.6)

7 奈井江 字奈井江町154番9外8,600 9,300

▲7.5

(10) 5‐1 (▲7.0)

10 由仁 本町145番外8,000 8,600

▲7.0

(17) 5‐1 (▲6.5)

(注) 下落変動率の全国順位では、「美唄5-1」は第1位、「上砂川5-1」は第2位、「増毛5-1」は第4位、「妹背牛5-1」は第5位、「羽幌5-1」は第9位、「夕張5-1」は第10位となっている。

9 沼田 本通3丁目16番19,300 10,000

▲7.0

(5) 5‐1 「本通3-3-13」 (▲7.4)

- 6 -

Page 9: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(3)価格上位一覧 ①住宅地

1 札幌中央 札幌市中央区宮ヶ丘2丁目474番86225,000 209,000

7.7

(1) ‐5 「宮ヶ丘2-1-20」 (8.9)

(単位:円/㎡、%)

順位 基準地番号 基準地の所在及び地番並びに住居表示 H29価格 H28価格 変動率

3 札幌中央 札幌市中央区宮の森3条5丁目8番1171,000 160,000

6.9

(3) ‐1 「宮の森3条5-1-31」 (8.1)

2 札幌中央 札幌市中央区北4条西26丁目375番17220,000 205,000

7.3

(2) ‐7 (8.5)

4 札幌西 札幌市西区二十四軒4条5丁目40番131,000 128,000

2.3

(4) ‐2 「二十四軒4条5-7-29」 (6.7)

4 札幌中央 札幌市中央区南18条西8丁目593番18外131,000 127,000

3.1

(5) ‐2 「南18条西8-1-43」

7 札幌北 札幌市北区北20条西2丁目19番46123,000 118,000

4.2

(7) ‐11 「北20条西2-2-29」 (2.6)

6 札幌西 札幌市西区二十四軒1条2丁目20番3124,000 121,000

2.5

(6) ‐1 「二十四軒1条2-2-11」 (6.1)

8 札幌豊平 札幌市豊平区美園7条1丁目9番13122,000 118,000

3.4

(7) ‐6 「美園7条1-2-26」 (5.4)

8 札幌白石 札幌市白石区南郷通7丁目南50番122,000 115,000

6.1

(9) ‐7 「南郷通7南1-13」 (5.5)

【参考】平成28年度の順位

(単位:円/㎡、%)

順位 基準地番号 基準地の所在及び地番並びに住居表示 H28価格 H27価格 変動率

10 札幌北 札幌市北区北28条西2丁目272番35118,000 113,000

4.4

(10) ‐10 「北28条西2-1-5」 (3.7)

2 札幌中央 北4条西26丁目375番17205,000 189,000

8.5

(2) ‐7 「北4条西26-3-5」 (7.4)

1 札幌中央 宮ヶ丘2丁目474番86209,000 192,000

8.9

(1) ‐5 「宮ヶ丘2-1-20」 (7.9)

4 札幌西 二十四軒4条5丁目40番128,000 120,000

6.7

(4) ‐2 「二十四軒4条5-7-29」 (6.2)

3 札幌中央 宮の森3条5丁目8番1160,000 148,000

8.1

(3) ‐1 「宮の森3条5-1-31」 (5.7)

6 札幌西 二十四軒1条2丁目20番3121,000 114,000

6.1

(6) ‐1 「二十四軒1条2-2-11」 (2.7)

5 札幌中央 南18条西8丁目593番18外127,000 -

-

‐2 「南18条西8-1-43」

7 札幌豊平 美園7条1丁目9番13118,000 112,000

5.4

(7) ‐6 「美園7条1-2-26」 (6.7)

7 札幌北 北20条西2丁目19番46118,000 115,000

2.6

(5) ‐11 「北20条西2-2-29」 (2.7)

10 札幌北 北28条西2丁目272番35113,000 109,000

3.7

(8) ‐10 「北28条西2-1-5」 (2.8)

9 札幌白石 南郷通7丁目南50番115,000 109,000

5.5

(8) ‐7 「南郷通7南1-13」 (2.8)

- 7 -

Page 10: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

 ②商業地

1 札幌中央 札幌市中央区北3条西2丁目1番13外2,400,000 2,050,000

17.1

(1) 5‐1 (10.8)

(単位:円/㎡、%)

順位 基準地番号 基準地の所在及び地番並びに住居表示 H29価格 H28価格 変動率

3 札幌北 札幌市北区北7条西2丁目6番1,050,000 900,000

16.7

(3) 5‐2 (16.9)

2 札幌中央 札幌市中央区大通西6丁目6番11,400,000 1,200,000

16.7

(2) 5‐2 (12.1)

5 札幌中央 札幌市中央区大通西10丁目4番132670,000 560,000

19.6

(5) 5‐3 (19.1)

4 札幌中央 札幌市中央区南2条西5丁目26番17965,000 800,000

20.6

(4) 5‐9 (19.4)

6 札幌中央 札幌市中央区南1条西26丁目196番8530,000 460,000

15.2

(6) 5‐8 「南1条西26-1-22」 (16.5)

6 札幌中央 札幌市中央区大通西18丁目1番29外530,000

-

5‐5

9 札幌中央 札幌市中央区南9条西3丁目10番99395,000 330,000

19.7

(10) 5‐10 「南9条西3-2-5」 (8.2)

8 札幌中央 札幌市中央区南2条西9丁目1番2430,000 375,000

14.7

(8) 5‐6 (13.6)

【参考】平成28年度の順位

(単位:円/㎡、%)

順位 基準地番号 基準地の所在及び地番並びに住居表示 H28価格 H27価格 変動率

10 札幌中央 札幌市中央区南1条西11丁目327番20外392,000 355,000

10.4

(9) 5‐7 (18.3)

2 札幌中央 大通西6丁目6番11,200,000 1,070,000

12.1

(2) 5‐2 (4.9)

1 札幌中央 北3条西2丁目1番13外2,050,000 1,850,000

10.8

(1) 5‐1 (5.7)

4 札幌中央 南2条西5丁目26番17800,000 670,000

19.4

(4) 5‐9 (6.3)

3 札幌北 北7条西2丁目6番900,000 770,000

16.9

(3) 5‐2 (5.5)

(4.2)

5‐10 「南9条西3-2-5」 (3.4)

9 札幌中央 南1条西11丁目327番20外

5 札幌中央 大通西10丁目4番132560,000 470,000

19.1

(5) 5‐3 (6.8)

6

8 札幌中央 南2条西9丁目1番2375,000 330,000

13.6

(8) 5‐6 (6.5)

(6) 5‐8 「南1条西26-1-22」 (6.8)

(9)

7 札幌中央 大通西18丁目1番32429,000 360,000

19.2

(7) 5‐5 (7.5)

- 8 -

10 札幌中央 南9条西3丁目10番99330,000 305,000

8.2

355,000 300,00018.3

(10) 5‐7

札幌中央 南1条西26丁目196番8460,000 395,000

16.5

Page 11: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(4)その他

2 北海道(林)虻田郡倶知安町字旭335番1外1筆260 210

23.8

(2) ‐9 (40.0)

 ②林地 価格上位

【参考】平成28年度の順位

(単位:円/㎡、%)

順位 基準地番号 基準地の所在及び地番並びに住居表示 H28価格 H27価格 変動率

1 北海道(林)札幌市南区真駒内307番1295 300

▲1.7

(1) ‐1 -

基準地番号

 ①林地 上昇変動率(上昇H28:2地点→H29:2地点)

260

1 北海道(林)虻田郡倶知安町字旭335番1外1筆330 260

26.9

(1) 20‐9 (23.8)

2 北海道(林)虻田郡ニセコ町字宮田321番60

【参考】平成28年度の順位

(単位:円/㎡、%)

H28価格 H27価格 変動率

‐9

北海道(林)札幌市南区真駒内307番1290 295

▲ 1.7

(1) ‐1 (▲1.7)

1 北海道(林)虻田郡倶知安町字旭335番1外1筆330 260

26.9

(2) ‐9 (23.8)

基準地の所在及び地番並びに住居表示 H29価格 H28価格 変動率

(注)

- 9 -

2 北海道(林)ニセコ町字宮田321番55 50

10.0

(2) ‐8 (11.1)

1 北海道(林)倶知安町字旭335番1外1筆210

23.8

(1)

2

559.1

(2) 20‐8 (10.0)

(単位:円/㎡、%)

順位 基準地番号 基準地の所在及び地番並びに住居表示 H29価格 H28価格 変動率

(40.0)

 上昇変動率の全国順位では、「北海道(林)-9」は第1位、「北海道(林)-8」は第2位となっている。

(単位:円/㎡、%)

順位

(注) 上昇変動率の全国順位では、「北海道(林)-9」は第1位、「北海道(林)-8」は第2位となっている。

順位 基準地番号 基準地の所在及び地番並びに住居表示

Page 12: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

Ⅲ 平成29年度 北海道基準地の標準価格等

基準地の価格を利用するに当たって

平 成 29 年 7 月 1 日価格判定の基準日

 基準地の価格(標準価格)は、次のような性格を持っているので、利用に際しては十分注意する必要がある。

 1 標準価格は正常な価格である

  ○ 標準価格は、売り手にも、買い手にも偏らない正常な価格を示すもので   ある。

 2 標準価格は近隣地域内の標準的な画地の価格である

  ○ 基準地は、近隣地域内で、土地の利用状況、環境、地積、形状等につい   て標準的な画地を選定している。     このため標準価格は、近隣地域の標準的な画地の価格水準を示すもので   あって、最高又は最低の地価を示すものではない。

3 標準価格は近隣地域内のすべての土地の価格を画一的に示すものではない

  ○ 土地の価格は、地域を異にする場合はもとより、同一の近隣地域に所在   するものであっても、地積、形状、接面道路の状況など個別の価格を形成   する要因の違いに応じて異なるものである。    標準価格も、地積、形状、接面道路の状況など特定条件を備えた具体的   な画地の単価であるので、基準地の近隣に所在する土地であっても、基準   地と当該土地との個々の価格を形成する要因を比較検討する必要がある。    このため、実際の土地取引について標準価格を利用する際は、価格とと   もに標準価格表に記載されている地積、形状、接面道路の状況などの諸事   項も十分参考として要因を比較検討し、価格を算定する必要がある。

 4 標準価格は平成29年7月1日時点における基準地の単位面積(宅地及び宅地見  込地は1平方メ-トル、林地は10アール)当たりの価格である

○ 一般に土地の価格は取引の時期によって変動するが、標準価格は7月1   日を基準日として判定された価格であるので、実際の土地取引について標   準価格を利用する際には、価格時点の相違による土地の価格の変動を考慮   して価格を算定する必要がある。

注)近隣地域とは、基準地を含む地域で、住宅地、商業地等当該基準地の 用途と土地の用途が同質と認められるまとまりのあるものをいう。

- 10 -

Page 13: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

【宅地及び宅地見込地】及び【地価公示と同一地点である基準地】

1 「基準地番号」欄

2 「基準地の所在及び地番並びに住居表示」欄

3 「基準地の地積」欄

4 「基準地の形状」欄

5 「基準地の利用の現況」欄

6 「基準地の前面道路の状況」欄(1)

道路の種別及びその他の接面道路の順に表示した。(2)

7 「基準地についての水道、ガス供給施設及び下水道の整備の状況」欄(1)

(2)

(3)

◆ 記載内容の見方 

- 11 -

木造地上2階

 建物の用途及びその構造等を表示した。(左側に建物の構造を次の略号で、右側に階層を数字で表示。) (地下階層がある場合は、地上階層には「F」を、地下階層には「B」を付して表示した。) ただし、価格判定の基準日に新しい建物が建築中の場合は「建築中」、建物が解体中の場合は「取壊中」とし、また、建物が撤去されている場合(仮設建物が存している場合等を含む。)には、「空地」と表示した。

前面道路の方位、幅員、舗装の状況(未舗装と表示してあるもの以外は、すべて舗装)、

道路法の道路は「国道」、「道道」等と、土地区画整理事業施行地区内の道路は「区画街路」と、私人が管理する道路でいわゆる私道と称されているものは「私道」と、その他の道路は「道路」と表示した。

水道法による水道事業又は専用水道により供給されている場合及び通常の工事費負担によってこれらの水道から給水可能な場合は、「水道」と表示した。

ガス事業法による一般ガス事業又は簡易ガス事業によりガスが供給されている場合及び通常の工事費負担によってこれらのガス事業からガス供給が可能な場合(引込距離約50メートル)は、「ガス」と表示した。

基準地が下水道法の処理区域内にある場合及び公共下水道に接続し又は終末処理場を有している場合等は、「下水」と表示した。

鉄骨鉄筋コンクリート造

構   造

鉄筋コンクリート造

木造

例     示

B2

W2

工業地

略号

SRC

RC

LS

 「  」内には住居表示、(  )内には土地区画整理事業による仮換地番号を表示した。 基準地が数筆にわたる場合は「外」、一筆の一部である場合は「内」、数筆のうちの一部である場合は「外内」と表示した。

 原則として土地登記簿に登記されている地積を表示し、1平方メートル未満は切り捨てている。 また、基準地の一部が私道となっている場合には、私道部分を含めて表示した。

 基準地の間口と奥行きのおおむねの比率を表示した。 なお、形状は、台形、不整形等と特に表示しない限り四角形である。

SRC8F1B

RC7F1B

S2

LS2

鉄骨鉄筋コンクリート造地上8階地下1階

見出し番号 例   示 基準地の種別 見出し番号 例   示 基準地の種別

 *印は、地価公示の標準地[価格判定の基準日(平成29年1月1日)]と同一地点(共通)の基準地であることを示している。 一連番号の前に用途別に数字を付し、次のとおり表示した。

鉄骨造

軽量鉄骨造

ブロック造

鉄筋コンクリート造地上7階地下1階

鉄骨造地上2階

軽量鉄骨造地上2階

ブロック造地上2階

な し -1、-2・・・・・・・ 住宅地 5 5-1、5-2・・・・・ 商業地3 3-1、3-2・・・・・ 宅地見込地 9 9-1、9-2・・・・・

Page 14: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

8 基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況」欄

9 「基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの」欄(1) 用途地域等は次の略号で表示した。なお、市街化区域は特に表示していない。(2) 指定建ぺい率、指定容積率の数値をそれぞれパーセントで表示した。

【林地】

1 「基準地番号」欄一連番号により表示した。

2 「基準地の利用の現況」欄

3 「交通接近条件」欄(1) 「基準地から搬出地点までの搬出方法及び距離」

なお、公道・林道・私道隣接の場合は、0mと表示した。(2) 「搬出地点の道路の状況」

道路の種類及び幅員を表示した。(3) 「最寄駅及び距離」

(4) 「最寄集落及び距離」

4 「公法上の規制」欄

5 「地域の特性」欄

6 その他

 基準地が現実に利用されている状況について、用材林地(樹種を含む)、雑木林地の別を表示した。

搬出方法は、林内作業車、集材機、トラクタ、人力、公道・林道・私道隣接等のうち、通常考えられる方法を表示し、距離は、基準地の中心部からの距離を表示した。

なお、鉄道は「駅名」のみを表示し、それ以外は「地下鉄」、「バス停」と表示した。基準地から鉄道駅までのおおよその距離を表示した。

最寄集落名及び基準地から最寄集落までのおおよその道路距離を表示した。

都市計画法や森林法、自然公園法に基づく規制を記号で表示した。

都市近郊林地、農村林地、林業本場林地のうち、該当するものを表示した。(「地域の特性」の詳細については、56ページ参照)

その他の事項については、11ページの宅地及び宅地見込地の例によった。

- 12 -

普 通国立公園普通地域

工 専 工業専用地域

用 途 地 域 等

都 市 防 火 防火地域

計画法 準 防 準防火地域

「調区」 市街化調整区域

非線引の都市計画区域

準都市計画区域

「都計外」 都市計画区域外

法 令 「地森計」 地域森林計画対象民有林

その他 国立公園

2住居 第二種住居地域

準住居 準住居地域

近 商 近隣商業地域

商 業 商業地域

準 工 準工業地域

工 業 工業地域

略 号用 途 地 域 等

都 市 1低専 第一種低層住居専用地域

計画法 2低専 第二種低層住居専用地域

1中専 第一種中高層住居専用地域

2中専 第二種中高層住居専用地域

1住居 第一種住居地域

(都)

「準都計」

略 号

 原則として、基準地から鉄道駅までの距離を表示し、50メートル未満の場合は「近接」と表示した。 鉄道(JR)は「駅名」のみを表示し、それ以外は「地下鉄」、「バス停」、「電停」と表示した。

Page 15: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

1 宅地及び宅地見込地の標準価格(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

基準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地の1平方メートル当たりの価格 (円)

基準地の地積

内私道分(㎡)

基準地の形状 基準地の利用の現況

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

札幌中央 札幌市中央区 171,000 237 北東  10m 水道

宮の森3条5丁目8番1 1:1.2 市道    ガス 1中専

- 1 「宮の森3条5-1-31」 W2     下水 650m ( 60, 200)

札幌市中央区 131,000 146 北   10.9m 水道

* 南18条西8丁目593番18外 1:2 市道    ガス 1住居

- 2 「南18条西8-1-43」 W2F1B     下水 850m ( 60, 200)

札幌市中央区 112,000 233 西   12.7m 水道

南22条西8丁目630番4外 1:1.5 市道    ガス 2中専

- 3 「南22条西8-3-26」 W2     下水 1.7km ( 60, 200)

札幌市中央区 49,000 279 南   8m 水道

界川2丁目1880番410 1:1.5 市道    ガス 1低専

- 4 「界川2-4-24」 W2F1B     下水 2.6km ( 40, 80)

札幌市中央区 225,000 370 西   7.2m 水道

宮ヶ丘2丁目474番86 1:2 市道    ガス 1中専

- 5 「宮ヶ丘2-1-20」 W3     下水 500m ( 60, 200)

札幌市中央区 42,000 348 北東  6m 水道

宮の森2条17丁目1235番119 1:1.5 市道    1低専

- 6 「宮の森2条17-4-6」 W2F1B     下水 3km ( 40, 80)

札幌市中央区 220,000 193 西   14.5m 水道

北4条西26丁目375番17 1:1.5 市道    ガス 1住居

- 7     下水 220m ( 60, 200)

札幌市中央区 2,400,000 718 北   27m 水道

北3条西2丁目1番13外 1.5:1 市道    ガス 商業 防火

5 - 1 SRC8F1B     下水 近接 ( 80, 800)

札幌市中央区 1,400,000 802 北   20m 水道

* 大通西6丁目6番1 1:1.2 市道    ガス 商業 防火

5 - 2 SRC9F2B     下水 150m ( 80, 800)

札幌市中央区 670,000 537 北   20m 水道

大通西10丁目4番132 1:1.2 市道    ガス 商業 防火

5 - 3 SRC9F1B     下水 近接 ( 80, 600)

札幌市中央区 165,000 289 西   20m 水道

南12条西14丁目1465番16 1.5:1 市道    ガス 近商 準防

5 - 4 「南12条西14-1-20」 RC8     下水 1.7km ( 80, 300)

札幌市中央区 530,000 673 北   27m 水道

* 大通西18丁目1番29外 1.2:1 市道    ガス 商業 準防

5 - 5 RC7     下水 近接 ( 80, 400)

札幌市中央区 430,000 533 南   20m 水道

南2条西9丁目1番2 1:1 市道    ガス 商業 防火

5 - 6 SRC8     下水 450m ( 80, 600)

札幌市中央区 392,000 312 北   22.5m 水道

南1条西11丁目327番20外 1:2 市道    ガス 商業 準防 

5 - 7 RC7F1B     下水 150m ( 80, 400)

札幌市中央区 530,000 330 台形 北   27m 水道

南1条西26丁目196番8 1:1.5 市道    ガス 近商 準防 

5 - 8 「南1条西26-1-22」 RC5     下水 近接 ( 80, 300)

札幌市中央区 965,000 463 南   20m 水道

南2条西5丁目26番17 1:1 市道    ガス 商業 防火 

5 - 9 SRC10F1B     下水 350m ( 80, 800)

札幌市中央区 395,000 784 南   25m 水道

南9条西3丁目10番99 3.5:1 市道    ガス 商業 防火 

5 - 10 「南9条西3-2-5」 SRC10F1B   東側道 下水 100m ( 80, 600)

札幌北 札幌市北区 24,500 216 北   8m 水道

拓北1条3丁目40番384 1:1.2 市道    ガス 1低専

- 1 「拓北1条3-5-5」 W2     下水 1km ( 40, 80)

札幌市北区 33,500 172 南   8m 水道

篠路2条7丁目27番57 1:1.5 市道    1住居

- 2 「篠路2条7-3-23」 W2     下水 550m ( 60, 200)

札幌市北区 34,500 203 東   8m 水道

* 篠路1条3丁目1番50外 1.5:1 市道    ガス 1低専

- 3 「篠路1条3-1-16」 W2     下水 4.4km ( 40, 80)

札幌市北区 43,800 347 南西  6m 水道

新琴似7条13丁目737番44 1:2 市道    1低専

- 4 「新琴似7条13-1-7」 W2     下水 2.5km ( 50, 80)

札幌市北区 34,500 208 南   12m 水道

篠路4条3丁目38番283 1.2:1 市道    ガス 1低専

- 5 「篠路4条3-11-29」 W2     下水 800m ( 40, 80)

札幌市北区 38,000 187 南   8m 水道

太平11条4丁目63番18 1:1.5 市道    1低専

- 6 「太平11条4-7-17」 W2     下水 4km ( 40, 80)

札幌市北区 45,000 124 北東  12m 水道

太平2条3丁目16番96 1:1 市道    1低専

- 7 「太平2条3-2-14」 W3     下水 350m ( 50, 80)

札幌市北区 41,800 171 南東  6m 水道

新琴似11条14丁目1132番86 1:1.2 市道    ガス 1低専

- 8 「新琴似11条14-3-20」 W2     下水 3.3km ( 50, 80)

札幌市北区 25,500 175 南   8m 水道

西茨戸2条1丁目1番369 1:1.5 市道    1低専

- 9 「西茨戸2条1-6-2」 W2     下水 4.8km ( 40, 80)

札幌市北区 118,000 231 南   10.9m 水道

* 北28条西2丁目272番35 1.5:1 市道    ガス 1住居

- 10 「北28条西2-1-5」 W2     下水 700m ( 60, 200)

札幌市北区 123,000 416 北   14.5m 水道

北20条西2丁目19番46 1:2.5 市道    ガス 1住居

- 11 「北20条西2-2-29」 RC4     下水 630m ( 60, 200)

札幌市北区 43,500 180 東   15m 水道

屯田7条5丁目5番5外 1:1.5 市道    ガス 1低専

- 12 「屯田7条5-5-14」 W2     下水 3.9km ( 40, 80)

札幌市北区 114,000 327 南西  14.5m 水道

北38条西7丁目360番17 1:2.5 市道    ガス 2中専

- 13 「北38条西7-1-3」 W3     下水 500m ( 60, 200)

札幌市北区 27,500 216 南   8m 水道

拓北5条3丁目76番78 1:1.2 市道    1低専

- 14 「拓北5条3-11-25」 W2     下水 180m ( 40, 80)

地下鉄西28丁目

地下鉄幌平橋

地下鉄幌平橋

地下鉄円山公園

地下鉄西28丁目

地下鉄円山公園

地下鉄西28丁目

地下鉄さっぽろ

地下鉄大通

地下鉄西11丁目

地下鉄西18丁目

地下鉄西18丁目

地下鉄西11丁目

地下鉄西11丁目

地下鉄円山公園

地下鉄大通

地下鉄中島公園

地下鉄麻生

拓北

篠路

地下鉄北24条

地下鉄北18条

地下鉄麻生

太平

地下鉄麻生

地下鉄麻生

- 13 -

地下鉄麻生

篠路

地下鉄麻生

拓北

地下鉄麻生

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅等が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

一般住宅のほかにアパート等が建ち並ぶ住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ閑静な住宅地域

中規模の一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

アパート等のほかに一般住宅が見られる住宅地域

一般住宅、アパート等が建ち並ぶ既成の住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅、アパート等が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

中高層の事務所等が建ち並ぶ中心商業地域

店舗、事務所、ホテルが建ち並ぶ商業地域

一般住宅のほか空地も散在する住宅地域

中規模一般住宅、アパート等が建ち並ぶ住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

中規模一般住宅の中にアパート等も見られる住宅地域

中高層の事務所ビルが建ち並ぶ大通沿いの商業地域

小売店舗、マンション等が混在する路線商業地域

店舗、マンション、事務所等が混在する商業地域

事務所ビルのほか駐車場が多い都心に近い商業地域

中高層の事務所ビル等が建ち並ぶ電車通沿いの商業地域

店舗、中高層のマンション等が混在する商業地域

一般住宅、アパート、マンション等が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅、マンション等が建ち並ぶ既成住宅地域

住宅、アパート、マンション等が建ち並ぶ住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ傾斜地の住宅地域

中規模一般住宅の中にマンションも見られる閑静な住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ傾斜地の住宅地域

一般住宅、アパート等が建ち並ぶ住宅地域

中高層の百貨店、事務所ビルが建ち並ぶ商業地域

中高層事務所ビルが建ち並ぶ大通沿いの商業地域

住宅

事務所

事務所兼共同住宅

事務所

事務所

事務所

店舗兼共同住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

共同住宅

店舗、事務所兼駐車場

店舗、事務所兼共同住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

空地

事務所、店舗兼駐車場

事務所

共同住宅

住宅

住宅

住宅

Page 16: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

基準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地の1平方メートル当たりの価格 (円)

基準地の地積

内私道分(㎡)

基準地の形状 基準地の利用の現況

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

札幌市北区 26,000 220 南   8m 水道

あいの里4条5丁目20番9 1:1 市道    ガス 1低専

- 15 「あいの里4条5-20-16」 W2     下水 1.5km ( 40, 80)

札幌市北区 24,500 200 南西  8m 水道

新川西2条6丁目690番434 1:2 市道    1低専

- 16 「新川西2条6-3-6」 W2     下水 8.1km ( 40, 80)

札幌市北区 80,700 198 南西  10.9m 水道

* 北28条西13丁目840番48 1:2.5 市道    2中専

- 17 「北28条西13-1-13」 W2     下水 1.8km ( 60, 200)

札幌市北区 79,000 240 北西  10.9m 水道

北24条西13丁目818番45 1.2:1 市道    ガス 2中専

- 18 「北24条西13-4-6」 W2     下水 1.4km ( 60, 200)

札幌市北区 83,000 211 北東  25m 水道

新琴似7条9丁目711番48 1:2 道道    ガス 近商 準防 

5 - 1 「新琴似7条9-6-24」 S3     下水 1.5km ( 80, 200)

札幌市北区 1,050,000 1493 南   20m 水道

北7条西2丁目6番 49 1:2 市道    ガス 商業 防火 

5 - 2 SRC10F1B   背面道 下水 180m ( 80, 700)

札幌市北区 195,000 289 西   22m 水道

麻生町4丁目801番402 1:1.2 市道    ガス 近商 準防 

5 - 3 「麻生町4-12-6」 S6     下水 近接 ( 80, 300)

札幌市北区 250,000 541 北   22m 水道

* 北23条西4丁目19番319 1:3 道道    ガス 商業 防火 

5 - 4 「北23条西4-2-31」 RC7     下水 70m ( 80, 400)

札幌市北区 230,000 129 西   25m 水道

北12条西4丁目22番2 1:1.3 市道    ガス 商業 準防 

5 - 5 「北12条西4-2-13」 RC3     下水 190m ( 80, 400)

札幌市北区 153,000 396 東   25m 水道

* 北30条西5丁目889番2 1:2 市道    ガス 近商 準防 

5 - 6 「北30条西5-2-28」 S5     下水 250m ( 80, 300)

札幌東 札幌市東区 50,000 143 台形 西   12m 水道

北49条東14丁目725番45 1:1.5 市道    ガス 1低専

- 1 「北49条東14-8-2」 W2     下水 1.2km ( 50, 80)

札幌市東区 114,000 208 南   11m 水道

* 北25条東14丁目12番 1:1.2 市道    ガス 2中専

- 2 「北25条東14-1-28」 W2     下水 250m (60, 200)

札幌市東区 33,000 165 北東  8m 水道

東苗穂12条3丁目654番117 1:1.5 市道    ガス 1低専

- 3 「東苗穂12条3-15-12」 LS2     下水 5.5km ( 40, 80)

札幌市東区 85,200 308 北   8m 水道

北10条東15丁目7番6 1:2 市道    ガス 1住居

- 4 「北10条東15-1-15」 W2     下水 670m ( 60, 200)

札幌市東区 54,500 188 北西  8m 水道

東苗穂4条1丁目522番30 1:1.5 市道    2中専

- 5 「東苗穂4条1-18-8」 W2     下水 2.7km ( 60, 200)

札幌市東区 58,100 198 東   6m 水道

北43条東2丁目813番35 1:1.5 市道    2中専

- 6 「北43条東2-2-28」 W2     下水 950m ( 60, 200)

札幌市東区 108,000 165 東   14.5m 水道

北14条東5丁目95番83 1:2 市道    ガス 1住居

- 7 「北14条東5-5-17」 W3     下水 400m ( 60, 200)

札幌市東区 62,500 159 南   6m 水道

* 北40条東6丁目801番51 1:1.5 市道    ガス 2中専

- 8 「北40条東6-4-31」 W3     下水 1.3km ( 60, 200)

札幌市東区 60,000 225 南東  8m 水道

本町2条4丁目6番7 1.5:1 市道    1住居

- 9 「本町2条4-3-11」 W3     下水 1.5km ( 60, 200)

札幌市東区 75,800 254 南   6m 水道

北19条東9丁目19番 1:1 市道    ガス 2中専

- 10 「北19条東9-3-25」 W3     下水 1km ( 60, 200)

札幌市東区 63,800 165 南   6m 水道

北37条東2丁目797番68 1:2 市道    ガス 2中専

- 11 「北37条東2-2-25」 W2     下水 1.1km ( 60, 200)

札幌市東区 67,700 330 南東  16m 水道

伏古4条3丁目4番14 1:1.5 市道    ガス 近商 準防 

5 - 1 「伏古4条3-4-26」 W2     下水 1.8km ( 80, 200)

札幌市東区 152,000 330 東   25m 水道

北16条東15丁目17番3 1:1.2 市道    近商 準防 

5 - 2 「北16条東15-2-22」 RC2     下水 70m ( 80, 300)

札幌市東区 75,300 350 東   20m 水道

北39条東7丁目801番37 1:1.5 市道    ガス 近商 準防 

5 - 3 「北39条東7-2-13」 SRC3     下水 1.2km ( 80, 200)

札幌市東区 82,000 343 西   20m 水道

北23条東8丁目2番4 1:1.5 道道    ガス 近商 準防 

5 - 4 「北23条東8-2-2」 W2     下水 1km ( 80, 200)

札幌市東区 98,000 293 西   20m 水道

* 北19条東1丁目13番55 1:2.5 市道    ガス 近商 準防 

5 - 5 「北19条東1-5-14」 S3     下水 600m ( 80, 300)

札幌市東区 87,000 601 東   20m 水道

北31条東1丁目753番222外 1:1 市道    ガス 準工

5 - 6 「北31条東1-3-30」 RC3   南側道 下水 500m ( 60, 200)

札幌白石 札幌市白石区 37,500 162 北   8m 水道

川下5条3丁目4番9 1:1.5 市道    1低専

- 1 「川下5条3-4-12」 W3     下水 1.3km ( 40, 80)

札幌市白石区 83,000 214 南西  8m 水道

本通2丁目南60番 1.5:1 市道    ガス 1住居

- 2 「本通2南4-35」 W2     下水 1km ( 60, 200)

札幌市白石区 45,500 234 北東  8m 水道

北郷4条2丁目790番26 1:1.5 市道    2中専

- 3 「北郷4条2-12-11」 W2     下水 1.4km ( 60, 200)

札幌市白石区 45,500 238 南東  8m 水道

北郷5条5丁目8番22 1:1.5 市道    2中専

- 4 「北郷5条5-7-31」 W2     下水 1.1km ( 60, 200)

あいの里教育大

地下鉄元町

地下鉄環状通東

地下鉄環状通東

地下鉄北34条

地下鉄栄町

地下鉄北34条

平和

白石

白石

白石

地下鉄北18条

- 14 -

一般住宅の中にアパート等も見られる住宅地域

中層の店舗ビル等が建ち並ぶ既成商業地域

店舗兼住宅

店舗、営業所等が建ち並ぶ路線商業地域

一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

一般住宅、アパート等が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅の中にアパート等も見られる住宅地域

一般住宅、アパート等が建ち並ぶ住宅地域

小売店舗、飲食店等が建ち並ぶ路線商業地域

店舗、銀行、スーパー等が建ち並ぶ駅前の商業地域

小売店舗、医院、飲食店等が建ち並ぶ路線商業地域

店舗、営業所、医院等が建ち並ぶ路線商業地域

小売店舗のほかマンション等が混在する商業地域

札幌

地下鉄北24条

地下鉄北24条

地下鉄北24条

地下鉄麻生

地下鉄環状通東

地下鉄東区役所前

地下鉄栄町

地下鉄麻生

地下鉄東区役所前

地下鉄元町

地下鉄新道東

地下鉄環状通東

地下鉄元町

地下鉄栄町

地下鉄北12条

地下鉄麻生

地下鉄北24条

地下鉄麻生

一般住宅、アパート等が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅、アパートの中に事務所等が見られる住宅地域

小規模一般住宅、アパートが建ち並ぶ住宅地域

一般住宅、アパート等が建ち並ぶ住宅地域

中規模一般住宅、アパート等が建ち並ぶ住宅地域

店舗、ホテル等が建ち並ぶ北大前の既成商業地域

店舗兼事務所、共同住宅等が混在する商業地域

一般住宅の中にアパート等が見られる住宅地域

一般住宅、アパート等が建ち並ぶ住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

一般住宅、アパート、マンション等が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅、アパートの中に事務所等が見られる住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

一般住宅の中に空地等が見られる郊外の住宅地域

一般住宅、アパート等が混在する既成住宅地域

中規模一般住宅のほかアパートも見られる住宅地域

小売店舗、スーパー、銀行等が建ち並ぶ路線商業地域

高層の事務所ビル等が建ち並ぶ駅北口の商業地域

小売店舗、飲食店、事務所等が建ち並ぶ商業地域

店舗兼事務所

住宅

住宅

事務所

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

診療所兼住宅

店舗兼共同住宅

診療所兼住宅

店舗兼共同住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼共同住宅

事務所兼共同住宅

店舗

店舗兼共同住宅

Page 17: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

基準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地の1平方メートル当たりの価格 (円)

基準地の地積

内私道分(㎡)

基準地の形状 基準地の利用の現況

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

札幌市白石区 98,000 331 南東  8m 水道

栄通1丁目63番2 1:1 市道    ガス 1住居

- 5 「栄通1-12-18」 S4     下水 650m ( 60, 200)

札幌市白石区 65,000 234 南西  8m 水道

* 本通10丁目北43番 1:2 市道    ガス 2中専

- 6 「本通10北4-19」 W2     下水 1.1km ( 60, 200)

札幌市白石区 122,000 293 北東  8m 水道

* 南郷通7丁目南50番 1:2 市道    ガス 2中専

- 7 「南郷通7南1-13」 W2     下水 240m ( 60, 200)

札幌市白石区 92,000 407 北東  25m 水道

本通8丁目南10番 1:2 国道    ガス 近商 準防 

5 - 1 「本通8南2-11」 W2     下水 900m ( 80, 300)

札幌市白石区 70,000 292 南西  20m 水道

北郷3条4丁目468番265外 1.5:1 道道    ガス 近商 準防 

5 - 2 「北郷3条4-1-40」 RC4     下水 560m ( 80, 200)

札幌市白石区 155,000 561 南東  27m 水道

菊水1条1丁目2番10外 1:1.2 市道    ガス 商業 準防 

5 - 3 「菊水1条1-3-38」 SRC11     下水 300m ( 80, 400)

札幌市白石区 138,000 283 北東  32m 水道

南郷通17丁目南47番 1:1.2 道道    ガス 近商 準防 

5 - 4 「南郷通17南4-14」 RC4     下水 130m ( 80, 300)

札幌市白石区 30,000 2113 南東  23m 水道

米里5条2丁目2番10 1:1 市道    準工

9 - 1 S3     下水 4.1km ( 60, 200)

札幌豊平 札幌市豊平区 85,000 181 北西  8m 水道

中の島1条6丁目2番9 1:1.5 市道    ガス 1住居

- 1 「中の島1条6-5-26」 W3     下水 1km ( 60, 200)

札幌市豊平区 65,000 247 北東  8m 水道

月寒東2条16丁目41番91 1:1.5 市道    1住居

- 2 「月寒東2条16-9-12」 W2     下水 1.5km ( 60, 200)

札幌市豊平区 112,000 686 北西  8m 水道

月寒東1条15丁目47番23外 1.2:1 市道    ガス 1住居

- 3 「月寒東1条15-14-4」 W2     下水 550m ( 60, 200)

札幌市豊平区 109,000 210 北   6m 水道

平岸4条11丁目128番 1:1.5 市道    ガス 1中専

- 4 「平岸4条11-10-2」 RC4     下水 400m ( 60, 200)

札幌市豊平区 116,000 230 南   6m 水道

* 平岸4条7丁目14番 1:1.5 市道    ガス 2住居

- 5 「平岸4条7-9-12」 W2     下水 400m ( 60, 200)

札幌市豊平区 122,000 228 北西  5.4m 水道

美園7条1丁目9番13 1:1.5 市道    ガス 2中専

- 6 「美園7条1-2-26」 W2F1B     下水 200m ( 60, 200)

札幌市豊平区 62,000 183 南東  8m 水道

* 西岡1条5丁目125番541 1:1 市道    ガス 1低専

- 7 「西岡1条5-7-13」 W2     下水 1.5km ( 40, 80)

札幌市豊平区 51,000 184 南西  6m 水道

西岡4条11丁目369番24外 1.2:1 市道    2低専

- 8 「西岡4条11-9-11」 W2     下水 2.3km ( 50, 80)

札幌市豊平区 93,000 183 南東  8m 水道

美園2条8丁目11番 1:1.2 市道    ガス 1住居

- 9 「美園2条8-1-15」 W3     下水 850m ( 60, 200)

札幌市豊平区 102,000 214 北   8m 水道

美園9条8丁目22番 1:1.5 市道    ガス 1中専

- 10 「美園9条8-4-3」 W2     下水 500m ( 60, 200)

札幌市豊平区 144,000 202 南   20m 水道

平岸4条3丁目38番2 1:2 市道    ガス 近商 準防 

5 - 1 「平岸4条3-6-13」 S3     下水 350m ( 80, 300)

札幌市豊平区 220,000 557 東   25m 水道

平岸2条7丁目31番 1:1 国道    ガス 商業 防火 

5 - 2 「平岸2条7-4-20」 SRC9     下水 120m ( 80, 400)

札幌市豊平区 140,000 896 西   25m 水道

* 平岸3条10丁目9番 1:1.5 国道    ガス 近商 準防 

5 - 3 「平岸3条10-1-38」 S2     下水 430m ( 80, 300)

札幌市豊平区 170,000 1075 台形 北東  25m 水道

月寒中央通11丁目442番1 1:2.5 国道    ガス 準工 準防 

5 - 4 「月寒中央通11-1-18」 RC5     下水 280m ( 60, 300)

札幌南 札幌市南区 94,800 4604 北   10m 水道

澄川4条1丁目68番9 1:2.5 市道    ガス 1中専

- 1 「澄川4条1-5-2」 RC6     下水 250m ( 60, 200)

札幌市南区 76,800 264 西   9m 水道

澄川4条5丁目281番19 1:1.2 市道    ガス 1低専

- 2 「澄川4条5-6-22」 W2     下水 520m ( 50, 80)

札幌市南区 68,000 307 南   8m 水道

真駒内本町7丁目3番14 1.2:1 市道    ガス 1中専

- 3 「真駒内本町7-3-14」 W3     下水 2km ( 60, 200)

札幌市南区 91,400 342 西   7m 水道

真駒内緑町2丁目3番13 1:1.2 市道    ガス 1低専

- 4 「真駒内緑町2-3-13」 W2     下水 900m ( 40, 80)

札幌市南区 14,300 198 東   8m 水道

藤野2条8丁目185番10 1:1.5 市道    1低専

- 5 「藤野2条8-17-23」 W2     下水 7.7km ( 40, 80)

札幌市南区 9,800 228 北   8m 水道

定山渓温泉西1丁目20番 2:1 市道    2住居

- 6 W2     下水 18km ( 60, 200)

札幌市南区 33,800 247 東   8m 水道

川沿13条1丁目1829番45 1:1.5 市道    1住居

- 7 「川沿13条1-5-10」 W3     下水 4.1km ( 60, 200)

札幌市南区 60,000 170 西   7.2m 水道

南33条西8丁目454番209 1:1.2 市道    ガス 1住居

- 8 「南33条西8-6-27」 RC2     下水 2km ( 60, 200)

札幌市南区 14,000 232 南   8m 水道

* 藤野1条6丁目111番22 1:1.2 市道    ガス 1低専

- 9 「藤野1条6-10-2」 W2     下水 7.4km ( 40, 80)

中規模の一般住宅が多い閑静な住宅地域

戸建住宅が建ち並ぶ郊外の住宅地域

一般住宅、マンション等が建ち並ぶ住宅地域

中規模一般住宅が多い住宅地域

中規模一般住宅、アパート等が建ち並ぶ住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ郊外の住宅地域

アパートが多く地下鉄駅に近い住宅地域

中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域

地下鉄美園

地下鉄豊平公園

地下鉄平岸

地下鉄平岸

地下鉄福住

地下鉄澄川

地下鉄自衛隊前

地下鉄真駒内

地下鉄南郷7丁目

地下鉄真駒内

地下鉄真駒内

地下鉄真駒内

地下鉄真駒内

地下鉄澄川

地下鉄真駒内

地下鉄中の島

地下鉄福住

地下鉄福住

地下鉄南平岸

地下鉄平岸

地下鉄豊平公園

地下鉄澄川

白石

地下鉄菊水

地下鉄南郷18丁目

白石

地下鉄白石

地下鉄南郷13丁目

地下鉄南郷7丁目

共同住宅、一般住宅等が建ち並ぶ住宅地域

中規模一般住宅、アパート等が混在する住宅地域

中規模一般住宅、アパート等が混在する住宅地域

事務所、小売店舗等が建ち並ぶ国道沿いの商業地域

地下鉄自衛隊前

地下鉄美園

店舗、スーパー、銀行等が建ち並ぶ商業地域

- 15 -

住宅

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅、アパート等が建ち並ぶ住宅地域

中規模一般住宅、アパート等が建ち並ぶ住宅地域

小規模の店舗、営業所が建ち並ぶ路線商業地域

配送センター、営業所等が多い工業地域

一般住宅、アパート等が建ち並ぶ住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

中規模一般住宅、マンション等が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅、アパート、中層マンション等が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅、アパート等が建ち並ぶ住宅地域

スーパー、店舗等が建ち並ぶ国道沿いの商業地域

営業所、金融機関、マンション等が混在する国道沿いの商業地域

中高層のマンションが建ち並ぶ交通至便な住宅地域

中規模一般住宅、アパート等が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅、アパート等が建ち並ぶ住宅地域

店舗、金融機関、マンション等が建ち並ぶ国道沿いの商業地域

マンション、事務所、診療所等の混在する商業地域

中低層の店舗兼共同住宅等が建ち並ぶ路線商業地域

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼共同住宅

店舗兼事務所

銀行兼共同住宅

共同住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼共同住宅

工場兼事務所

住宅

住宅

住宅

共同住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

店舗兼共同住宅

事務所兼共同住宅

店舗兼共同住宅

共同住宅

Page 18: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

基準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地の1平方メートル当たりの価格 (円)

基準地の地積

内私道分(㎡)

基準地の形状 基準地の利用の現況

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

札幌市南区 38,000 282 西   6m 水道

* 川沿7条4丁目1670番16 1:1.5 市道    1低専

- 10 「川沿7条4-1-19」 W2     下水 4.2km ( 50, 80)

札幌市南区 27,600 181 南   8m 水道

石山1条1丁目87番26 1:1.5 市道    1住居

- 11 「石山1条1-4-20」 W2     下水 3.3km ( 60, 200)

札幌市南区 28,100 172 北東  8m 水道

川沿12条5丁目1876番1830 1:1.5 市道    ガス 1低専

- 12 「川沿12条5-3-24」 W2F1B     下水 4.6km ( 50, 80)

札幌市南区 149,000 259 西   20m 水道

澄川4条2丁目104番5 1.2:1 市道    ガス 近商 準防 

5 - 1 「澄川4条2-1-8」 RC3     下水 近接 ( 80, 300)

札幌市南区 106,000 157 東   20m 水道

* 澄川3条4丁目325番12 1:2 市道    ガス 近商 準防 

5 - 2 「澄川3条4-7-18」 RC3     下水 700m ( 80, 300)

札幌市南区 33,400 459 南西  14m 水道

定山渓温泉西3丁目13番外 1:1.2 市道    商業 準防 

5 - 3 SRC4F1B   南東側道 下水 19km ( 80, 400)

札幌西 札幌市西区 124,000 1848 南西  8m 水道

二十四軒1条2丁目20番3 1:1 市道    ガス 1住居

- 1 「二十四軒1条2-2-11」 RC6     下水 280m ( 60, 200)

札幌市西区 131,000 151 北東  8m 水道

* 二十四軒4条5丁目40番 1:1.2 市道    ガス 1住居

- 2 「二十四軒4条5-7-29」 W2     下水 300m ( 60, 200)

札幌市西区 28,700 212 北東  8m 水道

福井8丁目318番106 1:2 市道    ガス 1低専

- 3 「福井8-17-23」 W2     下水 4.1km ( 40, 80)

札幌市西区 71,000 158 北   6m 水道

発寒11条3丁目858番28 1:1.5 市道    1住居

- 4 「発寒11条3-4-39」 W3     下水 500m ( 60, 200)

札幌市西区 95,000 204 東   8m 水道

発寒2条3丁目172番13 1:1.5 市道    ガス 2中専

- 5 「発寒2条3-3-28」 LS3     下水 470m ( 60, 200)

札幌市西区 96,500 231 北東  8m 水道

西町北15丁目32番3 1:1.5 市道    ガス 1住居

- 6 「西町北15-2-17」 W2     下水 650m ( 60, 200)

札幌市西区 46,000 208 南西  8m 水道

西野7条6丁目593番64 1:1.2 市道    1低専

- 7 「西野7条6-8-8」 W2     下水 3km ( 50, 80)

札幌市西区 62,500 327 北東  8m 水道

* 西野5条2丁目358番26外 1:1.2 市道    1低専

- 8 「西野5条2-9-21」 W2     下水 1.8km ( 50, 80)

札幌市西区 102,000 228 南西  6m 水道

山の手6条4丁目6番 1.5:1 市道    ガス 1中専

- 9 「山の手6条4-1-8」 W2     下水 1.3km ( 60, 200)

札幌市西区 43,500 182 南   8m 水道

発寒15条4丁目950番184外 1:1 市道    準工

- 10 「発寒15条4-3-12」 W2     下水 2.2km ( 60, 200)

札幌市西区 124,000 171 南東  18m 水道

八軒3条西1丁目57番23 1:2.5 道道    ガス 近商 準防 

5 - 1 「八軒3条西1-6-25」 W2     下水 600m ( 80, 300)

札幌市西区 218,000 165 北西  22m 水道

琴似1条1丁目21番2 1:2 道道    ガス 商業 準防 

5 - 2 「琴似1条1-6-13」 W2     下水 250m ( 80, 400)

札幌市西区 150,000 259 北東  25m 水道

山の手3条1丁目52番2外 1:2 道道    ガス 商業 準防 

5 - 3 「山の手3条1-3-25」 S5     下水 500m ( 80, 400)

札幌市西区 103,000 278 南東  22m 水道

* 西野2条3丁目65番5 1:2 市道    ガス 近商 準防 

5 - 4 「西野2条3-2-5」 S2     下水 900m ( 80, 200)

札幌市西区 100,000 661 北東  25m 水道

西町南16丁目3番 1.2:1 道道    準工

5 - 5 「西町南16-1-32」 W2     下水 750m ( 60, 200)

札幌市西区 24,700 3566 北東  15m 水道

発寒11条12丁目1020番296外 1:1.2 市道    ガス 工専

9 - 1 「発寒11条12-2-52」   南東側道 下水 610m ( 60, 200)

札幌厚別 札幌市厚別区 59,000 179 南西  6m 水道

大谷地西3丁目523番162 1:1.5 市道    ガス 1低専

- 1 「大谷地西3-10-16」 W2F1B     下水 1.6km ( 40 ,80)

札幌市厚別区 50,900 299 西   8m 水道

もみじ台北1丁目6番8 1:1 市道    ガス 1低専

- 2 「もみじ台北1-6-8」 W2     下水 1.4km ( 40, 80)

札幌市厚別区 38,400 271 北東  8m 水道

もみじ台東2丁目11番7 1:1.2 市道    ガス 1低専

- 3 「もみじ台東2-11-7」 W2     下水 2.6km ( 40, 80)

札幌市厚別区 47,000 248 南西  8m 水道

厚別西4条3丁目26番 1:1.5 市道    1低専

- 4 「厚別西4条3-4-3」 W2     下水 700m ( 40, 80)

札幌市厚別区 62,000 195 西   8m 水道

* 上野幌3条4丁目921番86 1.2:1 市道    ガス 1低専

- 5 「上野幌3条4-7-6」 W2     下水 2.7km ( 40, 80)

札幌市厚別区 76,000 752 台形 南東  8m 水道

厚別中央3条6丁目5番3 1:4 市道    ガス 2中専

- 6 「厚別中央3条6-5-1」 LS2   南西側道 下水 500m ( 60, 200)

札幌市厚別区 65,000 264 北東  8m 水道

厚別南4丁目853番129 1:2 市道    ガス 1低専

- 7 「厚別南4-33-9」 W2     下水 1km ( 40, 80)

札幌市厚別区 61,700 214 南西  8m 水道

上野幌1条4丁目815番344 1:1.2 市道    ガス 1低専

- 8 「上野幌1条4-10-17」 W2     下水 2.1km ( 40, 80)

札幌市厚別区 87,800 1545 台形 北東  18m 水道

大谷地東2丁目434番3 1:2 市道    ガス 準工

- 9 「大谷地東2-5-37」 RC5F1B     下水 450m ( 60, 200)

地下鉄宮の沢

発寒

地下鉄大谷地

地下鉄新さっぽろ

地下鉄新さっぽろ

厚別

地下鉄ひばりが丘

地下鉄新さっぽろ

地下鉄ひばりが丘

地下鉄ひばりが丘

地下鉄大谷地

- 16 -

営業所、店舗等が建ち並ぶ道道沿いの商業地域

工場、倉庫等が建ち並ぶ鉄工関連の工業団地

一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

住宅

住宅

住宅

共同住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

工場

住宅

住宅

地下鉄真駒内

地下鉄二十四軒

地下鉄琴似

地下鉄発寒南

地下鉄宮の沢

琴似

琴似

地下鉄琴似

地下鉄発寒南

中規模一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域

中規模一般住宅が多い郊外の閑静な住宅地域

中高層共同住宅、低層戸建住宅等が混在する国道背後の住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ郊外の閑静な住宅地域

中高層の店舗、銀行、営業所等が建ち並ぶ道道沿いの商業地域

店舗等が建ち並ぶ幹線道路沿いの商業地域

地下鉄真駒内

地下鉄真駒内

地下鉄真駒内

地下鉄澄川

地下鉄澄川

発寒中央

地下鉄発寒南

地下鉄宮の沢

地下鉄宮の沢

地下鉄発寒南

地下鉄琴似

店舗兼共同住宅

店舗

マンション、一般住宅等が混在する地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅の中にアパ-トも散見される住宅地域

一般住宅、アパート等が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅、アパート等が建ち並ぶ住宅地域

小売店舗、営業所、高層マンション等が混在する路線商業地域

中高層店舗ビル、小売店舗等が建ち並ぶ駅前の商業地域

中高層のマンションが多い地下鉄駅徒歩圏の住宅地域

一般住宅、アパート等が建ち並ぶ住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ郊外の住宅地域

一般住宅、アパート等が建ち並ぶ利便性の良い住宅地域

一般住宅、アパート等が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅、アパート、マンション等が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅、アパート等が建ち並ぶ既成住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

中層の店舗ビル、金融機関等が建ち並ぶ駅前の商業地域

小売店舗、飲食店等が多い平岸通沿いの商業地域

ホテル、土産品店等が建ち並ぶ温泉街の商業地域

共同住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗

店舗

共同住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼歯科医院

店舗兼住宅

店舗

Page 19: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

基準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地の1平方メートル当たりの価格 (円)

基準地の地積

内私道分(㎡)

基準地の形状 基準地の利用の現況

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

札幌市厚別区 155,000 2129 北西  29m 水道

厚別中央2条5丁目3番8外 1:1.2 国道    ガス 商業 防火 

5 - 1 「厚別中央2条5-3-15」 SRC5F1B     下水 350m ( 80, 400)

札幌市厚別区 100,000 330 台形 北東  20m 水道

* 大谷地東3丁目824番59外 1:2 市道    ガス 近商 準防 

5 - 2 「大谷地東3-5-8」 RC3F1B     下水 400m ( 80, 300)

札幌市厚別区 72,000 1953 不整形 北西  32m 水道

厚別東4条4丁目24番899内 1:2 国道    ガス 準工

5 - 3 「厚別東4条4-8-1」 S2     下水 800m ( 60, 200)

札幌手稲 札幌市手稲区 32,700 198 南東  8m 水道

新発寒7条9丁目1163番96 1:1.5 市道    ガス 1低専

- 1 「新発寒7条9-3-20」 W2     下水 2.5km ( 40, 80)

札幌市手稲区 44,400 202 南東  8m 水道

西宮の沢1条4丁目12番14 1:1.2 市道    1住居

- 2 「西宮の沢1条4-12-20」 W2     下水 700m ( 60, 200)

札幌市手稲区 34,500 192 北東  8m 水道

西宮の沢5条2丁目325番29 1:1.5 市道    1住居

- 3 「西宮の沢5条2-9-20」 W2     下水 2.1km ( 60, 200)

札幌市手稲区 39,800 232 南西  6m 水道

前田7条9丁目120番45 1:2 市道    1低専

- 4 「前田7条9-13-5」 W2     下水 1.8km ( 40, 80)

札幌市手稲区 58,200 165 南西  10m 水道

前田2条9丁目285番6 1:2 市道    ガス 1低専

- 5 「前田2条9-2-8」 W2     下水 750m ( 40, 80)

札幌市手稲区 60,500 175 南東  12m 水道

* 富丘1条7丁目135番66 1:1.2 市道    1住居

- 6 「富丘1条7-5-23」 W2     下水 620m ( 60, 200)

札幌市手稲区 43,400 227 南東  10m 水道

前田6条16丁目734番4 1:1 市道    ガス 1低専

- 7 「前田6条16-7-20」 W2     下水 1.8km ( 40, 80)

札幌市手稲区 33,000 170 南   8m 水道

曙6条2丁目7番63 1:2 市道    ガス 1低専

- 8 「曙6条2-9-3」 W2     下水 2.2km ( 40, 80)

札幌市手稲区 40,400 177 西   8m 水道

曙3条3丁目528番23 1:2 市道    ガス 1住居

- 9 「曙3条3-12-7」 W2     下水 1.7km ( 60, 200)

札幌市手稲区 47,700 165 南西  8m 水道

稲穂1条6丁目280番269 1:1.2 市道    1住居

- 10 「稲穂1条6-3-14」 W2     下水 400m ( 60, 200)

札幌市手稲区 71,000 217 南西  15m 水道

手稲本町1条3丁目2番8外 1:1.5 市道    商業 準防 

5 - 1 「手稲本町1条3-1-5」 W2     下水 250m ( 80, 400)

札幌市手稲区 80,000 355 南東  25.5m 水道

前田5条11丁目370番71 1:1 道道    近商 準防 

5 - 2 「前田5条11-1-56」 S2   北東側道 下水 1km ( 80, 200)

札幌市手稲区 48,000 320 北   25m 水道

金山1条1丁目2番49外 1:2.5 国道    近商 準防 

5 - 3 「金山1条1-14-20」 W1     下水 440m ( 80, 200)

札幌清田 札幌市清田区 61,500 221 北   8m 水道

平岡公園東4丁目4番568 1:1.5 市道    ガス 1低専

- 1 「平岡公園東4-13-3」 W2     下水 4km ( 40, 80)

札幌市清田区 35,000 172 南   8m 水道

里塚緑ケ丘11丁目102番272 1:1.5 市道    ガス 1低専

- 2 「里塚緑ケ丘11-3-18」 W2     下水 5.6km ( 40, 80)

札幌市清田区 43,000 208 南東  8m 水道

* 清田4条2丁目154番117 1.2:1 市道    ガス 1低専

- 3 「清田4条2-7-8」 W2     下水 3.7km ( 40, 80)

札幌市清田区 38,000 194 台形 南東  8m 水道

里塚1条2丁目342番121 1:1.2 市道    1住居

- 4 「里塚1条2-5-15」 W2     下水 6km ( 60, 200)

札幌市清田区 49,600 200 南西  8m 水道

北野4条4丁目329番16 1:1.2 市道    ガス 1低専

- 5 「北野4条4-27-20」 LS2F1B     下水 4km ( 40, 80)

札幌市清田区 59,000 195 南西  8m 水道

平岡10条1丁目877番103 1:1.5 市道    ガス 1低専

- 6 「平岡10条1-7-18」 W2     下水 1.2km ( 40, 80)

札幌市清田区 28,500 165 南東  8m 水道

清田8条2丁目387番86 1:2 市道    1低専

- 7 「清田8条2-18-10」 W2     下水 5.2km ( 40, 80)

札幌市清田区 46,500 182 北西  8m 水道

平岡3条3丁目94番143 1:1 市道    2中専

- 8 「平岡3条3-23-5」 W2     下水 3.7km ( 60, 200)

札幌市清田区 53,000 145 南西  8m 水道

北野2条2丁目81番30 1:1.5 市道    1中専

- 9 「北野2条2-16-15」 W2F1B     下水 3km ( 60, 200)

札幌市清田区 76,200 1015 北西  25m 水道

平岡9条1丁目9番45 1:1.5 道道    ガス 近商 準防 

5 - 1 「平岡9条1-8-1」 RC2F1B     下水 1.5km ( 80, 200)

札幌市清田区 86,500 1695 台形 北東  25m 水道

真栄1条1丁目2番4外 1:1.5 国道    ガス 近商 準防 

5 - 2 「真栄1条1-1-17」 RC2     下水 3.9km ( 80, 200)

札幌市清田区 58,000 2782 台形 南西  25m 水道

里塚1条4丁目316番9外 1:3 国道    準工

5 - 3 「里塚1条4-15-1」 S2     下水 6.6km ( 60, 200)

夕張 夕張市 2,050 199 北東  5.5m 水道 (都)

沼ノ沢131番 1:2.5 市道    1住居

- 1 W2     230m ( 60, 200)

夕張市 3,550 284 北   5m 水道 (都)

南清水沢4丁目62番5 1:2 市道    1住居

- 2 W2     600m ( 60, 200)

夕張市 2,800 182 南東  4.5m 水道 (都)

鹿の谷3丁目43番 1:1.5 市道    1住居

- 3 B2     下水 700m ( 60, 200)

地下鉄福住

地下鉄大谷地

地下鉄福住

地下鉄大谷地

地下鉄福住

地下鉄大谷地

地下鉄福住

地下鉄福住

沼ノ沢

南清水沢

鹿の谷

- 17 -

稲積公園

稲積公園

地下鉄宮の沢

手稲

手稲

手稲

手稲

手稲

手稲

稲穂

手稲

手稲

星置

地下鉄新さっぽろ

地下鉄新さっぽろ

地下鉄福住

地下鉄福住

地下鉄新さっぽろ

地下鉄大谷地

森林公園

中小規模一般住宅の中に空地も散見される住宅地域

中規模一般住宅、アパート等が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ古くからの住宅地域

住宅

住宅

中規模の一般住宅、アパート等が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ閑静な住宅地域

小売店舗、金融機関等が建ち並ぶ駅に近い既成商業地域

店舗等が建ち並ぶ道道沿いの近隣商業地域

小売店舗、飲食店、医院のほか住宅等が見られる商業地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ閑静な住宅地域

中小規模一般住宅の中に特殊ホテルが見られる傾斜地にある住宅地域

中規模の一般住宅が建ち並ぶ閑静な住宅地域

中小規模一般住宅の中にアパート等が見られる住宅地域

一般住宅、アパート等が建ち並ぶ住宅地域

中規模一般住宅の中に店舗併用住宅も介在する住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ郊外の住宅地域

自動車関連店舗、小売店舗等が建ち並ぶ路線商業地域

事務所、中高層マンション等が建ち並ぶ商業地域

自動車関連の営業所、店舗等が建ち並ぶ国道沿いの商業地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

中規模一般住宅、アパート等が建ち並ぶ住宅地域

中小規模店舗、銀行等が建ち並ぶ路線商業地域

店舗、事務所等が建ち並ぶ国道沿いの路線商業地域

営業所、工場、店舗が混在する国道沿いの地域

小規模の一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ郊外の緩やかな傾斜地の住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ郊外の閑静な住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ緩やかな傾斜地の住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅の中に空地も見られる郊外の緩やかな傾斜地の住宅地域

住宅

住宅

店舗兼事務所

店舗兼事務所

店舗兼工場

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

店舗兼事務所

診療所

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼車庫

事務所兼住宅

店舗、事務所兼倉庫

住宅

住宅

Page 20: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

基準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地の1平方メートル当たりの価格 (円)

基準地の地積

内私道分(㎡)

基準地の形状 基準地の利用の現況

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

夕張市 4,600 290 西   13.5m 水道 (都)

清水沢3丁目2番 1:2 市道    商業 準防 

5 - 1 RC2   北側道 120m ( 80, 400)

岩見沢 岩見沢市 4,900 902 南西  10m 水道 (都)

栗沢町必成158番1 1.5:1 市道    1低専

- 1 W2     下水 800m ( 40, 60)

岩見沢市 9,200 231 南東  8m 水道 (都)

栄町1丁目137番9 1:1 市道    1低専

- 2 「栄町1-15-15」 W2     下水 3.8km ( 40, 60)

岩見沢市 8,000 642 西   33m 水道 (都)

栗沢町最上2番36 1:1 国道    準工

- 3 B2     下水 800m ( 60, 200)

岩見沢市 7,800 284 南西  8m 水道 (都)

志文町158番43 1:1 市道    1中専

- 4 W2     下水 800m ( 60, 200)

岩見沢市 14,700 266 北東  9m 水道 (都)

8条東5丁目1番18外 1:1.2 市道    ガス 2中専

- 5 W2     下水 1.8km ( 60, 200)

岩見沢市 6,000 237 南西  8m 水道 (都)

上幌向北1条3丁目734番53 1:1.2 市道    1低専

- 6 W2     下水 370m ( 40, 60)

岩見沢市 10,400 238 東   8m 水道 (都)

若駒1丁目561番12 1:1 市道    1低専

- 7 「若駒1-1-6」 W2     下水 4km ( 40, 60)

岩見沢市 9,600 252 南西  8m 水道 (都)

北本町東6丁目3番45 1:1.2 市道    1低専

- 8 「北本町東6-3-3」 W2     下水 1.5km ( 40, 60)

岩見沢市 6,900 235 南東  8m 水道 (都)

幌向南2条2丁目205番17 1:1.2 市道    ガス 1中専

- 9 W2     下水 550m ( 60, 200)

岩見沢市 8,700 241 南西  8m 水道 (都)

北5条西15丁目2番18 1:1.5 市道    1低専

- 10 「北5条西15-1-7」 W2     下水 2km ( 40, 60)

岩見沢市 15,300 246 南西  8m 水道 (都)

8条西17丁目11番 1:1.5 市道    ガス 2中専

- 11 W2     下水 2km ( 60, 200)

岩見沢市 12,000 231 北東  8m 水道 (都)

美園6条8丁目38番 1:1.2 市道    1低専

- 12 「美園6条8-2-8」 W2     下水 3km ( 40, 60)

岩見沢市 6,000 447 北西  10.5m 水道 「都計外」

北村栄町640番20 1:2 市道   

- 13 W2     下水 9.6km

岩見沢市 13,300 237 南西  8m 水道 (都)

大和1条6丁目67番8 1:1.2 市道    準工

- 14 W2     下水 2.6km ( 60, 200)

岩見沢市 34,200 337 北西  18m 水道 (都)

1条西5丁目4番2 1:2.5 市道    ガス 商業 準防 

5 - 1 S5     下水 120m ( 80, 400)

岩見沢市 24,400 322 北西  18m 水道 (都)

4条東1丁目6番2外 1:2.5 道道    ガス 近商 準防 

5 - 2 RC2     下水 850m ( 80, 300)

岩見沢市 3,400 8415 北東  18m 水道 (都)

東町191番4外 1:1.5 市道    工業

9 - 1 S2   北西側道 下水 4.2km ( 60, 200)

美唄 美唄市 2,900 215 東   6m 水道 (都)

東明2条2丁目1746番213 1.2:1 市道    2中専

- 1 「東明2条2-6-10」 W2     下水 3.4km ( 60, 200)

美唄市 7,100 322 東   10m 水道 (都)

西3条南4丁目1284番20 1.5:1 市道    ガス 1住居

- 2 「西3条南4-10-3」 W2     下水 900m ( 60, 200)

美唄市 6,100 244 西   7m 水道 (都)

東3条南5丁目79番1921 1:1.2 市道    ガス 2中専

- 3 「東3条南5-5-20」 W2     下水 900m ( 60, 200)

美唄市 11,500 296 南   16m 水道 (都)

東2条北1丁目14番 1:2.5 道道    ガス 近商 準防 

5 - 1 「東2条北1-4-29」 W2   背面道 下水 340m ( 80, 200)

美唄市 10,600 446 東   27m 水道 (都)

大通西1条南5丁目1495番27 1:1.5 国道    ガス 準工

5 - 2 「大通西1条南5-2-7」 W2     下水 750m ( 60, 200)

芦別 芦別市 7,100 277 南   8m 水道 (都)

北3条西2丁目5番5 1:2.5 市道    2低専

- 1 W2     下水 800m ( 50, 80)

芦別市 3,500 370 西   8m 水道 (都)

上芦別町30番169 1.2:1 市道    2低専

- 2 W2     下水 2.4km ( 50, 80)

芦別市 7,300 361 北   18m 水道 (都)

南3条東2丁目9番5外 1.2:1 市道    2低専

- 3 W1     下水 1km ( 50, 80)

芦別市 7,800 386 西   22m 水道 (都)

北2条東1丁目5番4 1:3 国道    近商 準防 

5 - 1 LS2     下水 500m ( 80, 300)

赤平 赤平市 3,500 231 北   4.3m 水道 (都)

幸町3丁目18番 1:1.5 市道    1中専

- 1 W2   背面道 下水 2.2km ( 60, 200)

赤平市 6,300 357 北   6.7m 水道 (都)

東文京町3丁目3番14外 1.5:1 市道    1住居

- 2 W2     下水 1.3km ( 60, 200)

赤平市 3,300 237 西   5.5m 水道 (都)

茂尻元町南4丁目6番 1:2 市道    1住居

- 3 W2     下水 270m ( 60, 200)

赤平市 7,500 272 南西  18m 水道 (都)

大町1丁目2番10 1:2.5 国道    商業 準防 

5 - 1 W2     下水 300m ( 80, 400)

芦別

上芦別

芦別

芦別

赤平

赤平

茂尻

赤平

- 18 -

住宅

住宅

店舗兼住宅

上幌向

岩見沢

岩見沢

幌向

岩見沢

岩見沢

岩見沢

岩見沢

岩見沢

岩見沢

岩見沢

岩見沢

美唄

美唄

美唄

美唄

美唄

清水沢

栗沢

岩見沢

栗沢

志文

岩見沢一般住宅のほかに事務所等も混在する住宅地域

住宅

住宅

中小規模の工場が点在する国道背後の工業地域

一般住宅の中に空地等も見られる閑静な住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域

中小規模小売店舗が建ち並ぶ駅裏の商業地域

中規模一般住宅の建ち並ぶ住宅地域

一般住宅の中にアパート等も見られる住宅地域

中規模一般住宅が多い住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

中規模一般住宅が多く見られる住宅地域

中小規模の中低層店舗が建ち並ぶ駅前の商業地域

一般住宅のほか併用住宅、空地等が見られる住宅地域

一般住宅のほか併用住宅、空地等が見られる住宅地域

小売店舗、金融機関等が建ち並ぶ国道沿いの商業地域

店舗、営業所、住宅等が混在する国道沿いの商業地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ区画整理済みの住宅地域

中規模の一般住宅が多い区画整然とした住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ区画整理済の住宅地域

低層店舗・事務所等が建ち並ぶ国道沿いの商業地域

一般住宅のほか公営住宅、空地等が見られる住宅地域

中小規模店舗、ホテル等が混在する商業地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ郊外の住宅地域

中規模の一般住宅が建ち並ぶ閑静な住宅地域

中規模の一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

中規模一般住宅の建ち並ぶ住宅地域

各種小売店舗が連たんする駅前の商業地域

一般住宅が点在する市街地西端の住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅、工場、店舗等が混在する国道沿いの地域

一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

事務所

工場兼事務所

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

事務所

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

Page 21: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

基準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地の1平方メートル当たりの価格 (円)

基準地の地積

内私道分(㎡)

基準地の形状 基準地の利用の現況

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

三笠 三笠市 1,580 226 南東  13.5m 水道 (都)

幾春別千住町300番7 1:2 市道    1住居

- 1 W2     下水 近接 ( 60, 200)

三笠市 2,050 223 南   13m 水道 (都)

清住町109番4 1:1.5 道道   

- 2 W2     170m ( 60, 200)

三笠市 6,200 345 南   9m 水道 (都)

宮本町480番56 1:1 市道    1低専

- 3 B2     下水 240m ( 40, 60)

三笠市 7,600 165 東   20m 水道 (都)

多賀町21番17 1:2 道道    商業 準防 

5 - 1 W2     下水 200m ( 80, 400)

滝川 滝川市 6,000 162 西   11.5m 水道 (都)

滝の川町西4丁目975番78 1:1.5 市道    ガス 2中専

- 1 「滝の川町西4-2-11」 W2     下水 4.5km ( 60, 200)

滝川市 8,400 311 西   8m 水道 (都)

黄金町東3丁目132番17 1:1.5 市道    1中専

- 2 「黄金町東3-8-10」 W2     下水 3.3km ( 60, 150)

滝川市 7,500 330 東   9m 水道 (都)

泉町2丁目135番95 1:1 市道    1住居

- 3 「泉町2-1-25」 W2     下水 2.7km ( 60, 200)

滝川市 10,700 277 西   11m 水道 (都)

東町5丁目147番33 1:1 市道    ガス 1中専

- 4 「東町5-5-22」 W2     下水 2.7km ( 60, 150)

滝川市 9,000 436 東   10m 水道 (都)

西町4丁目160番41 1.5:1 市道    ガス 2中専

- 5 「西町4-3-27」 W2     下水 1.4km ( 60, 200)

滝川市 12,100 333 西   10m 水道 (都)

大町4丁目353番7 1:1.5 市道    ガス 1住居

- 6 「大町4-9-11」 B2     下水 1.7km ( 60, 200)

滝川市 15,000 223 東   27m 水道 (都)

本町4丁目73番 1:3 国道    ガス 近商 準防 

5 - 1 「本町4-1-27」 W2     下水 1.1km ( 80, 300)

滝川市 11,500 1652 西   27m 水道 (都)

黄金町東4丁目122番28 1:2 国道    準工

5 - 2 「黄金町東4-1-7」 S1   北側道 下水 3km ( 60, 200)

砂川 砂川市 8,800 301 南西  11m 水道 (都)

空知太西3条5丁目94番23 1:1.5 市道    1中専

- 1 「空知太西3条5-3-3」 W2     下水 2.9km ( 60, 150)

砂川市 9,800 280 西   16m 水道 (都)

西2条南9丁目10番7 1:2.5 市道    2中専

- 2 「西2条南9-1-12」 W3     下水 1.6km ( 60, 200)

砂川市 12,000 267 西   20m 水道 (都)

西2条北5丁目4番2 1:2 市道    1住居

- 3 「西2条北5-1-7」 W2     下水 500m ( 60, 200)

砂川市 17,400 475 西   27m 水道 (都)

東1条北3丁目4番外 1:2 国道    商業 準防 

5 - 1 「東1条北3-1-2」 RC4     下水 150m ( 80, 400)

砂川市 11,500 6605 西   27m 水道 (都)

空知太東1条5丁目351番5 1.2:1 国道    準工

5 - 2 「空知太東1条5-1-6」 S2     下水 3.1km ( 60, 200)

歌志内 歌志内市 2,700 195 西   16m 水道 (都)

字歌神8番7 1:1 道道    1住居

- 1 W2     下水 近接 ( 60, 200)

歌志内市 2,400 358 西   10.8m 水道 (都)

字文殊95番7 2.5:1 市道    1住居

- 2 W1   北側道 下水 220m ( 60, 200)

歌志内市 2,300 162 台形 南東  7m 水道 (都)

字神威152番 1:2 市道    1住居

- 3 W2     下水 150m ( 60, 200)

歌志内市 2,800 104 台形 西   14m 水道 (都)

字本町1027番37 1:1.5 市道    商業 準防 

5 - 1 W2     下水 280m ( 80, 400)

深川 深川市 10,400 188 北西  10.9m 水道 (都)

北光町2丁目2612番26 1:1.2 市道    1中専

- 1 「北光町2-1-33」 W3     下水 550m ( 60, 150)

深川市 3,900 446 東   9.5m 水道 「都計外」

納内町2丁目3528番19外 1.5:1 市道   

- 2 「納内町2-10-33」 W2   南側道 下水 750m

深川市 9,200 248 北西  11m 水道 (都)

文光町5010番73 1:1.2 市道    1中専

- 3 「文光町5-8」 W2     下水 2.4km ( 60, 150)

深川市 11,300 386 北西  22m 水道 (都)

4条21番4 1:3 道道    近商 準防 

5 - 1 「4条2-8」 W2     下水 1.1km ( 80, 200)

南幌 空知郡南幌町 6,400 270 北西  8m 水道 (都)

緑町6丁目62番221 1:1.5 町道    ガス 1低専

- 1 「緑町6-8-15」 W2     下水 450m ( 40, 60)

空知郡南幌町 5,600 581 北西  8m 水道 (都)

元町4丁目1380番18 1:1.5 町道    1低専

- 2 「元町4-3-12」 W2     下水 200m ( 40, 60)

空知郡南幌町 6,900 286 北西  7m 水道 (都)

中央4丁目434番80 1:1.2 町道    1中専

- 3 「中央4-10-12」 B2     下水 450m ( 60, 200)

空知郡南幌町 9,400 436 南西  20m 水道 (都)

中央4丁目183番18 1:3 道道    商業 準防 

5 - 1 「中央4-5-9」 W2     下水 80m ( 80, 400)

奈井江 空知郡奈井江町 7,300 341 東   9m 水道 (都)

字奈井江町227番56 1:1 町道    1中専

- 1 W2     下水 800m ( 60, 150)

空知郡奈井江町 6,400 371 北   9m 水道 (都)

字奈江原野2256番29 1:1 町道    1中専

- 2 W2     下水 1.2km ( 60, 150)

中規模の一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ閑静な住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

住宅

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

小売店舗、金融機関等が建ち並ぶ国道沿いの路線商業地域

自動車関連営業所、郊外型店舗等が建ち並ぶ国道沿いの地域

一般住宅、小売店舗が建ち並ぶ道道沿いの住宅地域

一般住宅、公営住宅等が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅が道路沿いに細長く建ち並ぶ住宅地域

小規模店舗、住宅等が混在する商業地域

一般住宅のほかアパートも混在する区画整然とした住宅地域

小売店舗が建ち並ぶ国道沿いの路線商業地域

バス停西町6丁目

バス停南幌役場前

バス停南幌役場前

奈井江

奈井江

滝川

滝川

滝川

滝川

砂川

砂川

砂川

滝川

バス停歌志内球場入口

西小学校前

バス停美山町

バス停歌志内市街

深川

納内

深川

深川

バス停緑町

バス停千住町

バス停清住町

バス停宮本町

バス停多賀町

滝川

滝川

滝川

滝川

滝川

住宅

住宅

住宅

住宅

共同住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

自動車販売店、小売店舗等が建ち並ぶ国道沿いの地域

一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域

一般住宅、アパート等が建ち並ぶ国道背後の住宅地域

一般住宅、アパート等が建ち並ぶ利便性の良い既成住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ郊外住宅地域

中規模の一般住宅が多い住宅地域

中規模の一般住宅が多い住宅地域

小売店舗、飲食店等が建ち並ぶ路線商業地域

中小規模の店舗等が建ち並ぶ道道沿いの商業地域

一般住宅、公営住宅が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

一般住宅の中にアパート等が見られる住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

住宅、アパート、事務所等が混在する住宅地域

一般住宅の中に集合住宅も見られる市道沿いの既成住宅地域

小規模一般住宅の周辺に農家が点在する道道沿いの住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした分譲住宅地域

住宅

住宅

店舗

住宅

住宅

事務所

店舗

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

店舗兼住宅

店舗

住宅

住宅

共同住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

- 19 -

中小規模の一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

中規模の店舗、営業所が建ち並ぶ商業地域

Page 22: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

基準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地の1平方メートル当たりの価格 (円)

基準地の地積

内私道分(㎡)

基準地の形状 基準地の利用の現況

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

空知郡奈井江町 4,600 365 東   8.9m 水道 (都)

字奈井江748番84 1:1.2 町道    1中専

- 3 W2     下水 1.7km ( 60, 150)

空知郡奈井江町 8,100 236 東   27m 水道 (都)

字奈井江町154番9外 1:2 国道    商業 準防 

5 - 1 W2     下水 400m ( 80, 400)

上砂川 空知郡上砂川町 2,620 271 南西  11m 水道 「都計外」

字上砂川町119番2 1:3 町道   

- 1 「中央南2条4-1-2」 W2   背面道 下水 150m

空知郡上砂川町 1,950 401 北   7m 水道 「都計外」

字鶉218番14 1:1 町道   

- 2 「鶉本町北4-3-5」 W2     下水 100m

空知郡上砂川町 1,760 292 西   5m 水道 「都計外」

字鶉39番23 1:1.5 町道   

- 3 「下鶉南1条2-2-10」 W2     下水 100m

空知郡上砂川町 3,500 262 台形 北東  16m 水道 「都計外」

字上砂川町48番6 1:2 道道   

5 - 1 「中央南1条1-1-6」 W2     下水 近接

由仁 夕張郡由仁町 6,400 348 西   12m 水道 「都計外」

中央111番 1:3 町道   

- 1 W2     下水 280m

夕張郡由仁町 6,100 348 東   7.5m 水道 「都計外」

東栄97番24 1:1.5 町道   

- 2 W2     下水 500m

夕張郡由仁町 3,300 297 東   10.5m 水道 「都計外」

三川旭町118番 1:2.5 町道   

- 3 W1     下水 550m

夕張郡由仁町 7,500 504 西   18m 水道 「都計外」

本町145番外 1:1.2 道道   

5 - 1 RC2     下水 170m

長沼 夕張郡長沼町 14,100 300 南西  9m 水道 (都)

銀座南1丁目376番325 1:2 町道    1住居

- 1 「銀座南1-5-24」 W2     下水 230m ( 60, 200)

夕張郡長沼町 10,100 446 南西  10.9m 水道 (都)

宮下3丁目668番41 1:1.5 町道    1低専

- 2 「宮下3-1-17」 W2     下水 280m ( 40, 60)

夕張郡長沼町 10,000 299 南西  9m 水道 (都)

しらかば1丁目359番17 1:2 町道    1低専

- 3 「しらかば1-5-2」 W2     下水 550m ( 40, 60)

夕張郡長沼町 13,800 297 南西  18m 水道 (都)

本町北1丁目14番2 1:2.5 国道    商業 準防 

5 - 1 「本町北1-1-3」 W2     下水 120m ( 80, 400)

栗山 夕張郡栗山町 11,600 233 東   9m 水道 (都)

中央3丁目289番1 1:1.5 町道    1住居

- 1 W2     下水 590m ( 60, 200)

夕張郡栗山町 9,600 357 北   8m 水道 (都)

松風2丁目120番15 1:1.2 町道    2中専

- 2 W2     下水 900m ( 60, 200)

夕張郡栗山町 9,100 185 南   16m 水道 (都)

朝日4丁目54番2 1:2 町道    2中専

- 3 W2     下水 2.4km ( 60, 200)

夕張郡栗山町 11,500 274 西   14.5m 水道 (都)

中央2丁目189番 1:2 道道    商業 準防 

5 - 1 W2     下水 300m ( 80, 400)

月形 樺戸郡月形町 6,300 438 南東  10m 水道 「都計外」

1068番8 1:2 町道   

- 1 B2     下水 300m

樺戸郡月形町 4,200 172 南東  11m 水道 「都計外」

1031番27 1:1.2 町道   

- 2 W2     下水 350m

樺戸郡月形町 4,600 196 南東  18m 水道 「都計外」

字緑町268番2 1:1 国道   

- 3 W2     下水 1.3km

樺戸郡月形町 8,800 244 南西  18m 水道 「都計外」

字本町3番 1:2.5 道道   

5 - 1 W2     下水 550m

浦臼 樺戸郡浦臼町 3,500 714 東   5.9m 水道 「都計外」

字浦臼内182番49 1.2:1 町道   

- 1 W2     下水 160m

樺戸郡浦臼町 2,050 693 台形 北西  15m 水道 「都計外」

字キナウスナイ189番256 1:1.2 国道   

- 2 W2     下水 330m

樺戸郡浦臼町 4,100 396 北西  25m 水道 「都計外」

字浦臼内172番46 1:3.5 国道   

5 - 1 W2   背面道 下水 180m

新十津川 樺戸郡新十津川町 7,500 297 南西  13.5m 水道 (都)

字中央20番21 1:2.5 町道    1住居

- 1 W2     下水 120m ( 60, 200)

樺戸郡新十津川町 6,600 427 南東  11m 水道 (都)

字中央86番87 1:1.2 町道    1低専

- 2 W2     下水 1.5km ( 40, 60)

樺戸郡新十津川町 7,300 300 南西  8m 水道 (都)

字中央323番8 1:2 町道    1中専

- 3 W2     下水 900m ( 60, 150)

樺戸郡新十津川町 7,200 316 東   27m 水道 (都)

字中央71番64 1:3 国道    近商 準防 

5 - 1 W2     下水 1.8km ( 80, 200)

妹背牛 雨竜郡妹背牛町 6,350 271 北西  8m 水道 「都計外」

字妹背牛413番18 1.5:1 町道   

- 1 W2     下水 400m

雨竜郡妹背牛町 5,950 352 南東  14m 水道 「都計外」

字妹背牛363番8外 1:1.5 町道   

- 2 W2     下水 1.1km

中規模の一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

小規模店舗、寺院等が建ち並ぶ国道沿いの商業地域

由仁

由仁

三川

由仁

バス停農協前

バス停東町

バス停中央長沼

バス停中央長沼

栗山

栗山

栗山

栗山

石狩月形

奈井江

奈井江

バス停中央3丁目

バス停鶉本町

バス停下鶉2丁目

バス停中央1丁目

鶴沼

浦臼

新十津川

新十津川

新十津川

新十津川

一般住宅が多い既成住宅地域

一般住宅の中に空地等が見られる郊外の住宅地域

小売店舗、飲食店、営業所等が混在する道道沿いの商業地域

中規模一般住宅が多い住宅地域

小規模の一般住宅が多い住宅地域

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

- 20 -

妹背牛

妹背牛

一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

石狩月形

石狩月形

石狩月形

浦臼

一般住宅の中に畑地が見られる住宅地域

金融機関、小売店舗等の多い駅前の商業地域

一般住宅、アパート、工場等が混在する既成住宅地域

一般住宅の中に空地等が見られる既成住宅地域

中規模一般住宅のほか空地等が見られる新興住宅地域

小売店舗等が建ち並ぶ国道沿いの商業地域

中規模一般住宅、店舗等が混在する既成住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

小規模小売店舗等が建ち並ぶ路線商業地域

一般住宅等が建ち並ぶ既成住宅地域

一般住宅の中に空地が見られる住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

小規模な店舗、営業所、一般住宅等が混在する国道沿いの路線商業地域

中規模住宅が建ち並ぶ市街南方の住宅地域

中規模住宅が建ち並ぶ市街西方の住宅地域

一般住宅が建ち、空地も見られる国道沿いの住宅地域

小規模小売店舗が建ち並ぶ商業地域

中小規模の一般住宅が多い既成住宅地域

一般住宅、農家住宅が混在する国道沿いの住宅地域

小規模店舗が多い国道沿いの商業地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ利便性の良い住宅地域

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

店舗、事務所兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

Page 23: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

基準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地の1平方メートル当たりの価格 (円)

基準地の地積

内私道分(㎡)

基準地の形状 基準地の利用の現況

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

雨竜郡妹背牛町 4,750 229 南西  8m 水道 「都計外」

字妹背牛233番29 1:2 町道   

- 3 W2     下水 1.5km

雨竜郡妹背牛町 8,300 297 南東  25m 水道 「都計外」

字妹背牛382番2 1:2.5 道道   

5 - 1 W2     下水 500m

秩父別 雨竜郡秩父別町 5,200 220 北   14.6m 水道 「都計外」

字秩父別1308番33 1:2 道道   

- 1 W2     下水 150m

雨竜郡秩父別町 4,400 248 北   7.2m 水道 「都計外」

字秩父別1270番31 1:2 町道   

- 2 W2     下水 350m

雨竜郡秩父別町 6,500 276 北   18m 水道 「都計外」

字秩父別1546番7 1:2.5 国道   

5 - 1 W2     下水 750m

雨竜 雨竜郡雨竜町 3,700 640 北   11m 水道 「都計外」

字満寿33番116 1:1.5 町道   

- 1 B2     下水 280m

雨竜郡雨竜町 3,100 500 東   7m 水道 「都計外」

字満寿30番298 1:1.2 町道   

- 2 W2     下水 200m

雨竜郡雨竜町 4,200 569 南   18m 水道 「都計外」

字満寿30番27外 1:1.2 道道   

5 - 1 W2     下水 100m

北竜 雨竜郡北竜町 3,000 405 東   14m 水道 「都計外」

字和12番24 1:2 町道   

- 1 W2     下水 270m

雨竜郡北竜町 2,100 417 北   5.5m 水道 「都計外」

字碧水49番9 1.2:1 町道   

- 2 W3     下水 150m

雨竜郡北竜町 3,600 717 南   16m 水道 「都計外」

字和3番4 1:2.5 道道   

5 - 1 W2   東側道 下水 100m

沼田 雨竜郡沼田町 6,500 267 北   8m 水道 「都計外」

本通4丁目38番2 1:2 町道   

- 1 「本通4-3-25」 W2     下水 290m

雨竜郡沼田町 5,700 297 北   16m 水道 「都計外」

南1条1丁目172番47 1:1.5 町道   

- 2 「南1条1-7-4」 W2     下水 530m

雨竜郡沼田町 4,800 342 北西  9m 水道 「都計外」

旭町3丁目86番18外 1:1.2 町道   

- 3 「旭町3-4-33」 W2     下水 1.3km

雨竜郡沼田町 8,600 267 南   21m 水道 「都計外」

本通3丁目16番1 1:2 町道   

5 - 1 「本通3-3-13」 W2     下水 200m

江別 江別市 7,300 329 北西  8m 水道

あけぼの町30番22 1:1.5 市道    1低専

- 1 W2     下水 2.6km ( 40, 60)

江別市 19,000 221 北東  8m 水道

上江別西町11番2 1:1.2 市道    2中専

- 2 W2     下水 700m ( 60, 200)

江別市 30,200 441 南東  6m 水道

大麻園町11番24 1:1.5 市道    ガス 1低専

- 3 W2     下水 900m ( 40, 60)

江別市 19,000 175 南東  8m 水道

元江別820番22 1:1.5 市道    ガス 1低専

- 4 W2     下水 3.3km ( 40, 60)

江別市 26,200 323 北西  8m 水道

* 向ヶ丘22番10 1:2 市道    ガス 2中専

- 5 W2     下水 1km ( 60, 200)

江別市 24,500 229 南西  8m 水道

中央町13番14 1:1.5 市道    ガス 1低専

- 6 W2     下水 1.9km ( 40, 60)

江別市 33,000 201 西   10m 水道

文京台57番23 1:1.2 市道    ガス 2中専

- 7 W2F1B     下水 900m ( 60, 200)

江別市 37,500 297 南東  8m 水道

野幌町7番21外 1:2.5 市道    2中専

- 8 LS2     下水 600m ( 60, 200)

江別市 30,000 252 南西  8m 水道

緑ヶ丘16番13 1:1.5 市道    ガス 2中専

- 9 W2     下水 1.5km ( 60, 200)

江別市 37,400 277 北西  10m 水道

野幌東町43番16 1:1.5 市道    ガス 1低専

- 10 W2     下水 850m ( 40, 60)

江別市 28,300 207 南西  8m 水道

野幌末広町37番8 1:1 市道    ガス 1低専

- 11 W2     下水 1.6km ( 40, 60)

江別市 28,600 200 北東  8m 水道

大麻桜木町4番5 1:1.2 市道    ガス 1低専

- 12 W2     下水 1.3km ( 40, 60)

江別市 2,600 2606 台形 東   6.5m 水道 「調区」

大麻450番7外 1:1 市道   

- 13 W2     3.1km ( 60, 200)

江別市 8,900 18713 南東  18m 水道

大麻栄町25番1 1:1.5 道道    ガス 1低専

3 - 1   南西側道 下水 2.4km ( 40, 60)

江別市 36,700 337 北西  25m 水道

高砂町25番10 1.5:1 国道    ガス 近商 準防 

5 - 1 W2     下水 750m ( 80, 200)

江別市 46,800 944 北西  25m 水道

野幌松並町6番8 1:1.5 国道    近商 準防 

5 - 2 S1     下水 900m ( 80, 200)

妹背牛

妹背牛

秩父別

秩父別

秩父別

バス停元気村

バス停新雨竜第一病院前

バス停雨竜

バス停北竜役場前

バス停碧水市街

バス停和

石狩沼田

石狩沼田

石狩沼田

石狩沼田

江別

江別

大麻

江別

野幌

大麻

- 21 -

大麻

大麻

高砂

野幌

高砂

野幌

森林公園

野幌

野幌

野幌

小売店舗が建ち並ぶ道道沿いの商業地域

一般住宅が建ち並ぶ駅前通り沿いの既成住宅地域

中規模住宅が建ち並ぶ住宅地域

小売店舗、公共施設等が建ち並ぶ路線商業地域

店舗兼住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

中規模一般住宅が多い住宅地域

一般住宅等が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅、アパート等が混在する住宅地域

中規模の一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

中規模の一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

中規模一般住宅が多い郊外の住宅地域

小売店舗が建ち並ぶ中心商業地域

中規模住宅の中に空地等も見られる住宅地域

一般住宅、アパート等が混在する住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

小規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

小規模一般住宅等が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

住宅が点在する都市近郊の地域

住宅団地に隣接する宅地化されつつある地域

店舗、営業所、公共施設等が多い路線商業地域

店舗、営業所等が多い国道沿いの路線商業地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

店舗兼住宅が多い道道沿いの商業地域

一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅、公営住宅が混在する集落の住宅地域

小売店舗、店舗兼住宅等が建ち並ぶ道道沿いの商業地域

一般住宅が多いJR駅に近い住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ町役場に近い住宅地域

中規模一般住宅が多い市街南西方の住宅地域

中規模一般住宅が多い市街北西方の住宅地域

中規模の一般住宅が点在する市街北方の住宅地域

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

店舗兼工場

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

事務所兼住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

Page 24: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

基準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地の1平方メートル当たりの価格 (円)

基準地の地積

内私道分(㎡)

基準地の形状 基準地の利用の現況

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

江別市 24,600 325 北西  18m 水道

元町32番5 1:2 市道    ガス 商業 準防 

5 - 3 S2     下水 1.5km ( 80, 400)

江別市 45,400 868 北西  16m 水道

東野幌本町3番8外 1:1 市道    商業 準防 

5 - 4 RC7     下水 180m ( 80, 400)

江別市 28,900 349 北西  25m 水道

野幌住吉町18番1外 2:1 市道    ガス 準住居

5 - 5 W2     下水 1.7km ( 60, 200)

千歳 千歳市 33,500 253 北西  8m 水道

東雲町5丁目52番 1:2 市道    ガス 1住居 準防 

- 1 W2     下水 600m ( 60, 200)

千歳市 25,700 243 南東  8m 水道

真々地1丁目389番98 1:1.5 市道    ガス 1中専

- 2 「真々地1-11-6」 W2     下水 2.4km ( 60, 200)

千歳市 38,800 342 北西  11m 水道

栄町5丁目3番外内 1:1.5 市道    ガス 2住居 準防 

- 3 RC3     下水 400m ( 60, 200)

千歳市 31,200 307 北   8m 水道

* 緑町3丁目13番 1:1.2 市道    ガス 2中専

- 4 「緑町3-2-5」 W2     下水 1.5km ( 60, 200)

千歳市 30,500 254 南西  8m 水道

あずさ3丁目9番3 1:1.2 市道    ガス 1低専

- 5 「あずさ3-9-3」 W2     下水 2.5km ( 40, 60)

千歳市 30,000 233 南西  8m 水道

稲穂1丁目11番4 1:1.5 市道    ガス 1住居

- 6 「稲穂1-11-4」 W2     下水 1.4km ( 60, 200)

千歳市 35,200 198 北西  7m 水道

北栄2丁目620番122 1:1.5 市道    ガス 1中専

- 7 「北栄2-20-4」 W2     下水 1km ( 60, 200)

千歳市 27,000 343 北東  9m 水道

富士3丁目778番48 1:1.5 市道    ガス 2中専

- 8 「富士3-8-14」 W3     下水 2.4km ( 60, 200)

千歳市 14,600 356 南   9m 水道

白樺4丁目14番3 1:1.2 市道    ガス 1低専

- 9 W2     下水 7.5km ( 40, 60)

千歳市 27,700 330 北西  7m 水道

青葉3丁目9番13 1:1 市道    準工

- 10 「青葉3-5-3」 W2     下水 900m ( 60, 200)

千歳市 34,500 181 北西  15m 水道

東雲町1丁目6番4 1:2 市道    ガス 近商 準防 

5 - 1 W2     下水 1.2km ( 80, 300)

千歳市 37,500 343 北西  20m 水道

末広2丁目122番2外内 1:1.5 国道    ガス 近商 準防 

5 - 2 「末広2-6-3」 W2     下水 340m ( 80, 200)

千歳市 42,400 1981 不整形 南西  22m 水道

新富3丁目746番139外 2:1 道道    準工

5 - 3 「新富3-2-10」 S2     下水 1.2km ( 60, 200)

千歳市 6,800 95367 台形 北東  35m 水道

泉沢1007番39外 1:2 市道    工専

9 - 1   東側道 下水 5.8km ( 40, 200)

恵庭 恵庭市 19,300 195 北西  8m 水道

和光町1丁目105番3 1:1.2 市道    2中専

- 1 「和光町1-5-3」 W2     下水 1.4km ( 60, 200)

恵庭市 19,500 176 南西  8m 水道

* 漁町330番5 1:2 市道    2中専

- 2 W2     下水 1.5km ( 60, 200)

恵庭市 22,400 231 北東  8m 水道

黄金北4丁目12番2 1:1.5 市道    ガス 2中専

- 3 W2     下水 1.5km ( 60, 200)

恵庭市 16,400 242 北西  8m 水道

柏木町3丁目549番147 1:1 市道    2中専

- 4 「柏木町3-10-18」 W2     下水 1.7km ( 60, 200)

恵庭市 17,800 267 南西  11m 水道

島松東町2丁目197番 1:1.5 市道    1住居

- 5 「島松東町2-7-17」 B2     下水 650m ( 60, 200)

恵庭市 23,300 169 南西  8m 水道

福住町1丁目12番12 1:1 市道    2中専

- 6 B2     下水 1km ( 60, 200)

恵庭市 26,300 290 北西  12m 水道

恵み野南3丁目3番4 1:1.5 市道    ガス 1低専

- 7 W2     下水 1.1km ( 40, 60)

恵庭市 23,800 337 南西  11m 水道

漁町159番 1:1.5 市道    商業 準防 

5 - 1 S4     下水 1.3km ( 80, 400)

恵庭市 37,500 665 西   16m 水道

恵み野西2丁目2番16 1:2 市道    ガス 近商 準防 

5 - 2 RC2   背面道 下水 150m ( 80, 200)

恵庭市 7,200 10000 南西  14m 水道

戸磯347番11 1.2:1 市道    工専

9 - 1 S2     下水 1.4km ( 60, 200)

恵庭市 19,200 996 北西  25m 水道

柏陽町3丁目1番9 1:1 市道    準工

9 - 2     下水 830m ( 60, 200)

北広島 北広島市 38,000 217 北   8m 水道

虹ヶ丘4丁目8番15 1:1.5 市道    ガス 1低専

- 1 W2     下水 1.3km ( 40, 60)

北広島市 20,000 224 南   8m 水道

共栄町4丁目8番23 1:1.5 市道    1中専

- 2 W2     下水 2.4km ( 60, 200)

北広島市 26,500 263 南   8m 水道

稲穂町東6丁目1番14 1:1.5 市道    1低専

- 3 W2     下水 630m ( 40, 60)

千歳

千歳

千歳

千歳

千歳

千歳

千歳

千歳

千歳

千歳

千歳

千歳

千歳

恵庭

恵み野

上野幌

北広島

北広島

千歳

恵庭

恵庭

恵庭

- 22 -

中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域

一般住宅の中にアパート等も見られる住宅地域

恵み野

島松

恵庭

恵み野

恵庭

恵み野

高砂

野幌

野幌

一般住宅、アパート等が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅、アパート等が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅のほか公務員宿舎も見られる住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ利便性の良い既成住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ閑静な住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

小規模の小売店舗、飲食店等が混在する市役所に近い商業地域

低層の各種小売店舗等が建ち並ぶ幹線沿いの商業地域

自動車販売会社、店舗等が建ち並ぶ路線商業地域

大規模工場、研究所等が建ち並ぶ臨空工業団地

一般住宅、アパート等が多い既存住宅地域

中低層の店舗兼住宅等が建ち並ぶ市道沿いの商業地域

小売店舗、銀行、スーパー等が混在する駅前の商業地域

中規模工場、営業所等が建ち並ぶ工業団地

中小規模の工場、配送所等が混在する工業地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

住宅

店舗、事務所兼住宅

中規模一般住宅、アパート等が見られる住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ区画整理済の住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

一般住宅、アパート等が混在する利便性の良い住宅地域

一般住宅、アパート等が混在する既成住宅地域

中規模一般住宅が多い郊外の閑静な住宅地域

店舗兼診療所

工場兼事務所

工場

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

店舗兼住宅

店舗併用住宅等が建ち並ぶ路線商業地域

店舗、一般住宅等が建ち並ぶ駅裏の商業地域

店舗、一般住宅等が混在する路線商業地域

中規模の一般住宅、アパート等が混在する官公庁に近い既成住宅地域

一般住宅の中にアパート等が混在する住宅地域

一般住宅、アパート等が混在する利便性の良い既成住宅地域

事務所兼工場

工場

住宅

共同住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

店舗兼住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

共同住宅

Page 25: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

基準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地の1平方メートル当たりの価格 (円)

基準地の地積

内私道分(㎡)

基準地の形状 基準地の利用の現況

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

北広島市 21,000 300 北東  8m 水道

若葉町3丁目3番4 1.2:1 市道    ガス 1低専

- 4 B2     下水 1.6km ( 40, 50)

北広島市 21,000 194 南西  8m 水道

* 大曲柏葉3丁目5番19 1:1.5 市道    1低専

- 5 W2     下水 9.5km ( 40, 60)

北広島市 13,000 320 南東  6m 水道

大曲末広6丁目3番10 1:1.2 市道    1低専

- 6 W2     下水 9.2km ( 40, 60)

北広島市 26,000 634 西   22m 水道

共栄町1丁目13番12 1:2.5 道道    近商 準防 

5 - 1 W2     下水 1.6km ( 80, 200)

北広島市 38,500 449 北東  25m 水道

大曲幸町1丁目1番11外 1:1 国道    近商 準防 

5 - 2 W2     下水 8.1km ( 80, 200)

北広島市 12,500 18697 北西  20m 水道

大曲工業団地3丁目5番1 1:1 市道    工専

9 - 1 S3   北東側道 下水 10km ( 60, 200)

石狩 石狩市 4,000 255 西   7m 水道 「都計外」

浜益区川下27番9 1:1.5 市道   

- 1 W2     200m

石狩市 6,000 337 北東  12m 水道

親船東2条2丁目65番 1:2 市道    1低専

- 2 W2     下水 16km ( 50, 80)

石狩市 19,800 330 南西  8m 水道

花川北6条2丁目101番 1:2.5 市道    ガス 1住居

- 3 W2     下水 10km ( 60, 200)

石狩市 19,600 193 南西  8m 水道

* 花川南1条2丁目187番 1:1.2 市道    1低専

- 4 W2     下水 7.7km ( 50, 80)

石狩市 21,000 240 南西  8m 水道

樽川7条2丁目74番 1:1.5 市道    ガス 1低専

- 5 LS2     下水 6.6km ( 40, 60)

石狩市 4,200 353 北西  6m 水道 「都計外」

厚田区厚田7番16 1:1.5 市道   

- 6 B2     下水 260m

石狩市 5,400 208 南   8m 水道 「調区」

花畔354番123 1:1.2 未舗装 私道

- 7 W2     8.1km ( 60, 200)

石狩市 32,200 999 南西  18m 水道

花川北3条3丁目12番 1:1.5 市道    ガス 商業 準防 

5 - 1 RC2   背面道 下水 8.1km ( 80, 400)

石狩市 24,000 170 南東  18m 水道

花川南4条2丁目271番8外 1:1.2 市道    近商 準防 

5 - 2 W2     下水 6.9km ( 80, 200)

当別 石狩郡当別町 9,000 418 南西  8m 水道 (都)

末広546番8 1:1.2 町道    1中専

- 1 W2     下水 800m ( 60, 200)

石狩郡当別町 8,700 315 南西  7.7m 水道 (都)

春日町93番7 1:1.5 町道    2中専

- 2 W2     下水 1km ( 60, 200)

石狩郡当別町 9,800 227 南   8m 水道 (都)

太美町26番72 1:1.2 町道    1中専

- 3 W2     下水 650m ( 60, 150)

石狩郡当別町 17,200 297 東   25m 水道 (都)

弥生52番26 1:2.5 道道    商業 準防 

5 - 1 W2     下水 310m ( 80, 400)

新篠津 石狩郡新篠津村 5,000 396 北   6m 水道 「都計外」

950番40 1:2 村道   

- 1 W2     下水 160m

石狩郡新篠津村 4,700 298 東   8m 水道 「都計外」

125番34 1:1 村道   

- 2 W2     下水 450m

小樽 小樽市 16,500 251 北   14.5m 水道

銭函2丁目608番28 1:1.2 市道    1住居

- 1 「銭函2-22-9」 W2     下水 850m ( 60, 200)

小樽市 14,700 203 北西  8m 水道

星野町112番200 1:1.5 市道    ガス 1住居

- 2 「星野町16-16」 W2     下水 700m ( 60, 200)

小樽市 7,100 171 台形 北   5.4m 水道

張碓町173番 1:1 市道    1住居

- 3 W2     下水 4.1km ( 60, 200)

小樽市 20,500 175 北東  8m 水道

新光5丁目22番2 1:1.2 市道    1低専

- 4 「新光5-22-2」 W2F1B     下水 1.8km ( 60, 100)

小樽市 26,000 205 南   8m 水道

望洋台1丁目2番34 1:1 市道    ガス 1低専

- 5 「望洋台1-2-23」 W2     下水 2.7km ( 40, 60)

小樽市 19,000 164 南   11m 水道

桜1丁目885番25外 1:1.5 市道    ガス 1住居

- 6 「桜1-20-18」 W2     下水 2km ( 60, 200)

小樽市 19,100 219 北東  10m 水道

若竹町142番43 1:2 市道    ガス 1中専

- 7 「若竹町17-2」 W2     下水 530m ( 60, 200)

小樽市 8,100 204 南東  8m 水道

塩谷2丁目57番64 1:1.5 市道    1住居

- 8 「塩谷2-15-33」 W2     下水 1.5km ( 60, 200)

小樽市 16,800 183 南東  5m 水道

* 奥沢1丁目123番45 1:2 市道    ガス 1中専 準防 

- 9 「奥沢1-8-8」 W2     下水 1km ( 60, 200)

小樽市 9,700 330 南   4m 水道

赤岩1丁目139番11 1:2 市道    ガス 1低専

- 10 「赤岩1-24-10」 W2     下水 3.8km ( 60, 100)

地下鉄麻生

バス停厚田支所

地下鉄麻生

地下鉄麻生

地下鉄麻生

石狩当別

石狩当別

石狩太美

石狩当別

バス停新篠津

バス停新篠津役場前

銭函

ほしみ

銭函

朝里

小樽築港

小樽築港

小樽築港

塩谷

南小樽

小樽

地下鉄麻生

地下鉄麻生

地下鉄麻生

北広島

地下鉄福住

地下鉄福住

北広島

地下鉄福住

地下鉄福住

バス停川下

中規模の一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域

一般住宅の中に空地等が見られる高台の住宅地域

中規模の店舗、営業所等が建ち並ぶ道道沿いの商業地域

小売店舗、営業所等が建ち並ぶ国道沿いの路線商業地域

戸建住宅と社宅等が見られる傾斜地の住宅地域

中規模一般住宅が多い郊外の住宅地域

一般住宅等が見られる空地の多い住宅地域

銀行、大型店舗、病院、郵便局が建ち並ぶ商業地域

小売店舗等が見られる市道沿いの商業地域

一般住宅、アパート等が混在する既成住宅地域

一般住宅、アパート等が混在する住宅地域

中規模工場、営業所等が建ち並ぶ工業団地

一般住宅が多い国道背後の住宅地域

一般住宅の中に空地も多い住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ閑静な住宅地域

国道と海に挟まれた段丘に形成された住宅地域

中規模一般住宅が多い緩傾斜地の住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

中規模一般住宅が多く見られる住宅地域

一般住宅、アパートが混在する住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ郊外の住宅地域

中規模の一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

店舗、事務所、診療所等が混在する商業地域

一般住宅、共同住宅が混在する役場周辺の既成住宅地域

一般住宅等が建ち並ぶ既成住宅地域

中規模一般住宅が多い既成住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ山際の住宅地域

一般住宅の中に倉庫等も見られる既成住宅地域

- 23 -

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

事務所兼住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

共同住宅

住宅

診療所兼住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗

店舗兼住宅

住宅

住宅

倉庫兼事務所

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

Page 26: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

基準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地の1平方メートル当たりの価格 (円)

基準地の地積

内私道分(㎡)

基準地の形状 基準地の利用の現況

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

小樽市 35,000 412 北西  9m 水道

* 花園2丁目13番5 1:1.2 市道    ガス 1住居 準防 

- 11 「花園2-10-23」 W2     下水 900m ( 60, 200)

小樽市 19,200 195 南東  7.2m 水道

入船4丁目116番1 1:1.5 市道    ガス 1中専

- 12 「入船4-22-7」 W2     下水 2.1km ( 60, 200)

小樽市 12,200 218 東   6m 水道

奥沢4丁目61番25外 1:1 市道    ガス 1中専

- 13 「奥沢4-4-1」 W3     下水 2.3km ( 60, 200)

小樽市 31,500 205 北西  8m 水道

朝里2丁目11番26 1:2.5 市道    1中専 準防 

- 14 「朝里2-11-32」 W2     下水 650m ( 60, 200)

小樽市 12,600 200 南   8m 水道

幸2丁目9番594 1:1.2 市道    ガス 1低専

- 15 「幸2-16-12」 LS2F1B     下水 3.7km ( 60, 100)

小樽市 26,700 207 南東  8m 水道

新光町324番145 1:1.2 市道    1住居

- 16 W2     下水 1.4km ( 60, 200)

小樽市 85,000 476 北   36m 水道

稲穂2丁目161番外 1:1.5 市道    ガス 商業 防火 

5 - 1 「稲穂2-9-11」 S3F1B     下水 230m ( 80, 600)

小樽市 38,300 186 北東  22m 水道

* 花園4丁目1番7 1:1.2 国道    ガス 近商 準防 

5 - 2 「花園4-7-2」 S3     下水 1.1km ( 80, 300)

小樽市 51,000 149 南西  11m 水道

花園1丁目46番 1:1.2 市道    ガス 商業 準防 

5 - 3 「花園1-10-7」 S3F1B     下水 1km ( 80, 400)

小樽市 16,200 400 南西  25m 水道

銭函1丁目35番59 1:1 国道    準工

5 - 4 「銭函1-32-1」 W2F1B   北西側道 下水 1.5km ( 60, 200)

小樽市 11,300 309 台形 北   33m 水道

塩谷2丁目99番2外 1:2 国道    近商 準防 

5 - 5 「塩谷2-20-4」 S2     下水 1.2km ( 80, 200)

小樽市 13,500 10249 不整形 南東  12m 水道

奥沢1丁目88番1 2:1 市道    ガス 工業 準防 

9 - 1 「奥沢1-21-15」 S2   三方路 下水 1.2km ( 60, 200)

島牧 島牧郡島牧村 4,600 484 台形 南東  18m 水道 「都計外」

字泊48番4外 1:2 国道   

- 1 W2     70m

島牧郡島牧村 3,300 405 南東  14m 水道 「都計外」

字本目133番11 1:3 国道   

- 2 W2     近接

寿都 寿都郡寿都町 6,900 331 北西  7m 水道 「都計外」

字渡島町110番1 1:1.2 町道   

- 1 W2     下水 250m

寿都郡寿都町 4,500 371 西   8.5m 水道 「都計外」

字開進町7番1 1:1.2 町道   

- 2 W2     下水 250m

寿都郡寿都町 5,100 176 北東  7m 水道 「都計外」

字新栄町242番10 1:2.5 町道   

- 3 W2     下水 350m

寿都郡寿都町 12,500 317 南西  17.5m 水道 「都計外」

字大磯町24番1 1:1.5 道道   

5 - 1 S2     下水 200m

黒松内 寿都郡黒松内町 5,400 188 台形 東   7.5m 水道 「都計外」

字黒松内586番7 1:1.2 町道   

- 1 W2     下水 250m

寿都郡黒松内町 3,800 320 東   7m 水道 「都計外」

字黒松内401番5 1.5:1 町道   

- 2 W2     下水 800m

寿都郡黒松内町 2,150 315 南東  11m 水道 「都計外」

字白井川8番228 1:2.5 町道   

- 3 W2     130m

寿都郡黒松内町 10,000 276 東   13m 水道 「都計外」

字黒松内263番1 1:2 道道   

5 - 1 W2     下水 150m

蘭越 磯谷郡蘭越町 5,850 474 南   10m 水道 「都計外」

蘭越町937番5 1:1.5 町道   

- 1 W2F1B     下水 1km

磯谷郡蘭越町 9,100 216 南西  5m 水道 「都計外」

蘭越町8番43 1.2:1 町道   

- 2 W2     下水 500m

磯谷郡蘭越町 5,300 214 台形 西   12.5m 水道 「都計外」

昆布町83番1 1:2 道道   

- 3 W3     下水 550m

磯谷郡蘭越町 16,400 281 南東  12m 水道 「都計外」

蘭越町107番2 1:2.5 道道   

5 - 1 S2     下水 200m

ニセコ 虻田郡ニセコ町 11,600 295 南東  9m 水道 「都計外」

字富士見2番8外 1:1.5 町道   

- 1 W3     下水 700m

虻田郡ニセコ町 9,300 364 南   5.5m 水道 「都計外」

字有島8番51 1.2:1 町道   

- 2 W2     下水 1.3km

虻田郡ニセコ町 9,800 325 不整形 南西  7.5m 水道 「都計外」

字富士見129番2 1:1.5 町道   

- 3 W2     下水 1.2km

虻田郡ニセコ町 17,500 392 西   22m 水道 「都計外」

字本通83番1 1:3 道道   

5 - 1 W2   背面道 下水 600m

真狩 虻田郡真狩村 4,400 523 東   5m 水道 「都計外」

字真狩44番17 1:1 村道   

- 1 W2     下水 250m

ニセコ

ニセコ

ニセコ

バス停錦町

南小樽

バス停島牧役場

バス停折川

バス停寿都役場通り

バス停文化センター

バス停寿都営業所

バス停大磯町

黒松内

黒松内

熱郛

黒松内

蘭越

蘭越

昆布

蘭越

- 24 -

住宅

店舗兼住宅

住宅

中規模の一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

中小規模の一般住宅が多い道道背後の住宅地域

一般住宅の中に店舗等も見られる道道沿いの住宅地域

小売店舗が建ち並ぶ道道沿いの中心商業地域

ニセコ

小樽

朝里

小樽

小樽

小樽

銭函

塩谷

南小樽

朝里

小樽

南小樽

中規模一般住宅の中に空地も見られる住宅地域

小売店舗、飲食店等が建ち並ぶ道道沿いの商業地域

公共施設等に近接する一般住宅が多い住宅地域

中小規模の一般住宅の中に店舗が介在する住宅地域

中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域

小規模店舗、住宅が混在する国道沿いの商業地域

酒造工場、整備工場、住宅等が混在する地域

一般住宅、店舗、役場等が混在する国道沿いの住宅地域

一般戸建住宅の多い国道沿いの既成住宅地域

中小規模の一般住宅が多い既成住宅地域

中規模の一般住宅のほかに空地も見られる閑静な住宅地域

一般住宅が多く見られる郊外の住宅地域

一般戸建住宅が建ち並ぶ中、空地も見られる高台の新興住宅地域

中高層の店舗事務所ビルや低層店舗等が建ち並ぶ駅前の商業地域

中小規模の店舗が建ち並ぶ国道沿いの商業地域

小売店舗、飲食店舗が建ち並ぶ商業地域

国道沿いに小売店、飲食店、自動車販売店等が建つ路線商業地域

中規模一般住宅が多い高台の住宅地域

低層店舗、金融機関等が建ち並ぶ旧国道沿いの商業地域

一般住宅、病院及び飲食店等が混在する既成住宅地域

中規模一般住宅が多い住宅地域

中小規模一般住宅の他に空地が多く見られる駅周辺の住宅地域

低層店舗、旅館等が混在する旧国道沿いの商業地域

一般住宅、共同住宅、病院等が存する住宅地域

中規模一般住宅、アパート等が混在する住宅地域

一般住宅、アパート等が混在する住宅地域

中規模一般住宅が多い既成の住宅地域

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼倉庫

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

店舗兼住宅

工場兼事務所

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼診療所

店舗兼共同住宅

店舗兼住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

Page 27: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

基準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地の1平方メートル当たりの価格 (円)

基準地の地積

内私道分(㎡)

基準地の形状 基準地の利用の現況

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

虻田郡真狩村 3,900 321 東   6.5m 水道 「都計外」

字真狩4番27 1:2 村道   

- 2 W2     下水 250m

留寿都 虻田郡留寿都村 4,500 653 北東  12m 水道 「都計外」

字留寿都176番12外 1:2 村道   

- 1 W2     下水 250m

虻田郡留寿都村 3,100 335 台形 南   8m 水道 「都計外」

字留寿都185番22 1:1 村道   

- 2 W3     下水 200m

喜茂別 虻田郡喜茂別町 6,800 330 南西  11m 水道 「都計外」

字喜茂別136番16 1:1 町道   

- 1 W2     下水 200m

虻田郡喜茂別町 3,800 378 西   8m 水道 「都計外」

字喜茂別25番23 1:1 町道   

- 2 W2     下水 500m

虻田郡喜茂別町 11,200 201 南東  22m 水道 「都計外」

字喜茂別242番6 1:2 国道   

5 - 1 W2     下水 120m

京極 虻田郡京極町 7,800 358 北   12m 水道 「都計外」

字京極422番 1:3 町道   

- 1 W2     下水 近接

虻田郡京極町 5,600 280 北   7m 水道 「都計外」

字三崎77番15 1:1.5 町道   

- 2 W2     下水 500m

虻田郡京極町 3,900 362 北西  7m 水道 「都計外」

字京極809番12 1:1 町道   

- 3 W2     下水 500m

虻田郡京極町 8,300 132 北   14.5m 水道 「都計外」

字京極302番 1:2.5 道道   

5 - 1 W2     下水 200m

倶知安 虻田郡倶知安町 18,500 364 東   9m 水道 (都)

南8条西1丁目3番22 1:2 町道    2中専

- 1 W2     下水 1.4km ( 60, 200)

虻田郡倶知安町 27,000 413 北東  6m 水道 「準都計」

字樺山65番132外 1:1.5 未舗装 私道

- 2 W2     3.6km ( 40, 200)

虻田郡倶知安町 16,000 382 西   7m 水道 (都)

南4条東5丁目1番67 1:1.2 町道    1低専

- 3 W2     下水 1.9km ( 40, 60)

虻田郡倶知安町 31,000 396 南   18m 水道 (都)

北1条西2丁目18番 1:3 道道    商業 準防 

5 - 1 W2     下水 350m ( 80, 400)

共和 岩内郡共和町 11,500 297 北   5.5m 水道 (都)

梨野舞納2番64 1:1.2 町道    2中専

- 1 W2     下水 13km ( 60, 200)

岩内郡共和町 6,400 313 西   11m 水道 「都計外」

前田11番93 1:2 道道   

- 2 W2     下水 9.8km

岩内郡共和町 3,700 212 南東  6m 水道 「都計外」

小沢126番79 1:1.5 町道   

- 3 W2     下水 400m

岩内郡共和町 9,800 992 南   12m 水道 「都計外」

南幌似30番17 1:1 国道   

5 - 1 W2     下水 6.3km

岩内 岩内郡岩内町 9,000 208 東   22m 水道 (都)

字清住3番6 1:3 町道    2住居 準防 

- 1 W2     下水 110m ( 60, 200)

岩内郡岩内町 12,100 189 南   17m 水道 (都)

字栄182番19 1:2.5 町道    2中専

- 2 W2     700m ( 60, 200)

岩内郡岩内町 7,100 304 南西  8m 水道 (都)

字野束169番42 1:1.5 町道    1中専

- 3 W1     下水 300m ( 60, 150)

岩内郡岩内町 15,900 238 南   22m 水道 (都)

字万代3番9 1:3 国道    商業 準防 

5 - 1 S3     下水 150m ( 80, 400)

泊 古宇郡泊村 2,750 661 南西  6m 水道 「都計外」

大字泊村54番7 1:1.5 村道   

- 1 W2     下水 300m

古宇郡泊村 3,700 273 台形 南   7m 水道 「都計外」

大字茅沼村字玉ノ川616番2 1:1.2 道道   

- 2 W2     下水 近接

神恵内 古宇郡神恵内村 2,000 285 台形 北東  13m 水道 「都計外」

大字珊内村62番2 1:1.2 国道   

- 1 W2     80m

古宇郡神恵内村 4,550 339 南東  6m 水道 「都計外」

大字神恵内村40番11 1:2 村道   

- 2 W3     130m

積丹 積丹郡積丹町 7,250 340 北西  5m 水道 「都計外」

大字美国町字船澗39番9 1:1.2 町道   

- 1 W2     130m

積丹郡積丹町 4,120 323 北東  16m 水道 「都計外」

大字野塚町18番4 1:3.5 国道   

- 2 W2     下水 近接

積丹郡積丹町 9,000 228 北東  16m 水道 「都計外」

大字美国町字船澗100番7外 1.2:1 国道   

5 - 1 W2     近接

古平 古平郡古平町 6,100 187 北西  15m 水道 (都)

大字浜町298番4 1:1.5 町道    1住居

- 1 W2     下水 400m ( 60, 200)

古平郡古平町 5,400 364 南東  7.5m 水道 (都)

大字丸山町39番2外 1:1 町道    1住居

- 2 W2     下水 270m ( 60, 200)

バス停京極バスターミナル

バス停京極バスターミナル

バス停公民館前

バス停京極バスターミナル

倶知安

比羅夫

倶知安

倶知安

小沢

小沢

バス停社

バス停留寿都

バス停留寿都南町

バス停喜茂別役場前

バス停喜茂別役場前

バス停喜茂別

住宅

住宅

住宅

バス停美国船澗

バス停古平浜町

バス停古平丸山町

小沢

小沢

バス停郷土博物館

バス停壁坂十字街

バス停老人ホーム前

バス停神社通

バス停糸泊

バス停南山

バス停珊内

バス停神恵内入口

バス停美国船澗

バス停積丹野塚

- 25 -

店舗兼事務所

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

一般住宅が建ち並ぶ泊漁港北側の住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅、漁家住宅等が建ち並ぶ国道沿いの住宅地域

一般住宅の中に店舗併用住宅等が見られる既成住宅地域

一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域

一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域

一般住宅のほか公共施設が見られる既成住宅地域

小売店舗、一般住宅等が見られる国道沿いの商業地域

一般住宅のほかアパート等が見られる住宅地域

中規模一般住宅、公営住宅等が建ち並ぶ住宅地域

中規模一般住宅に公営住宅等が混在する郊外の住宅地域

一般住宅、小売店舗等が混在する国道沿いの住宅地域

小売店舗、飲食店等が建ち並ぶ国道沿いの商業地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域

店舗、営業所等が建ち並ぶ商業地域

店舗併用住宅、住宅等が混在する幹線道路沿いの商業地域

中規模の一般住宅、アパートの中に空地も見られる住宅地域

中規模別荘住宅を主にペンション等が混在する空地も多い別荘住宅地域

中規模一般住宅が多い市街地外縁部の既成住宅地域

中規模の店舗、営業所等が建ち並ぶ駅前の商業地域

一般住宅のほか事務所等が見られる住宅地域

一般住宅が多い中心商店街に近接する住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ高台傾斜地の住宅地域

中小規模で低層の店舗兼住宅が多い国道沿いの商業地域

一般住宅のほか公共施設等も混在する住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅が多い役場に近接する住宅地域

一般住宅の中に空地等も見られる住宅地域

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

Page 28: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

基準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地の1平方メートル当たりの価格 (円)

基準地の地積

内私道分(㎡)

基準地の形状 基準地の利用の現況

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

古平郡古平町 4,900 182 台形 北西  16m 水道 (都)

大字沢江町82番1外 1:2 町道    2中専

- 3 W2     下水 330m ( 60, 200)

古平郡古平町 7,300 238 北東  14m 水道 (都)

大字新地町23番 1:1.2 国道    近商 準防 

5 - 1 W2     下水 近接 ( 80, 300)

仁木 余市郡仁木町 11,000 332 北東  7.2m 水道 「都計外」

西町1丁目29番 1:1.5 町道   

- 1 W2     500m

余市郡仁木町 8,300 290 南東  7.2m 水道 「都計外」

北町6丁目45番3 1:1.5 町道   

- 2 W2     1.4km

余市郡仁木町 2,450 343 北東  15.5m 水道 「都計外」

銀山2丁目397番1 1.5:1 道道   

- 3 B2     1.5km

余市郡仁木町 14,500 157 南東  15m 水道 「都計外」

北町4丁目1番 1:1.5 国道   

5 - 1 W2     510m

余市 余市郡余市町 13,000 246 北   9m 水道 (都)

大川町10丁目31番18 1:2 町道    2中専

- 1 W2     下水 1.6km ( 60, 200)

余市郡余市町 12,000 218 北西  5m 水道 (都)

黒川町13丁目47番17 1:1.5 町道    1中専

- 2 W2     下水 800m ( 60, 150)

余市郡余市町 7,100 327 西   8m 水道 (都)

栄町414番8 1:1.5 町道    2中専

- 3 W2     下水 3km ( 60, 200)

余市郡余市町 21,000 277 南   22m 水道 (都)

大川町4丁目57番1外 1:1.5 国道    商業 準防 

5 - 1 RC2     下水 750m ( 80, 400)

赤井川 余市郡赤井川村 2,700 551 南西  7.5m 水道 「都計外」

字赤井川316番3 1:1.5 村道   

- 1 W2     下水 250m

余市郡赤井川村 3,400 181 台形 西   6.8m 水道 「都計外」

字赤井川103番10 1.5:1 村道   

- 2 W2     下水 200m

室蘭 室蘭市 17,500 165 北東  14m 水道

祝津町2丁目82番1 1:2 市道    ガス 1住居

- 1 「祝津町2-16-2」 W2     下水 3.6km ( 60, 200)

室蘭市 25,600 242 北   8m 水道

水元町47番12 1:1.5 市道    ガス 1中専

- 2 「水元町47-12」 W2     下水 3.1km ( 60, 200)

室蘭市 32,500 166 南東  8m 水道

* 宮の森町4丁目8番5 1.2:1 市道    ガス 1住居

- 3 「宮の森町4-8-11」 W2     下水 730m ( 60, 200)

室蘭市 12,400 208 南西  6m 水道

八丁平4丁目14番12 1:2 市道    1低専

- 4 「八丁平4-14-2」 W1     下水 3.6km ( 50, 80)

室蘭市 15,400 205 北西  5.5m 水道

港南町2丁目3番35 1:1 市道    ガス 2中専

- 5 「港南町2-11-12」 W2     下水 3km ( 60, 200)

室蘭市 23,600 288 北   14m 水道

幸町13番外 1:1.5 市道    ガス 1住居

- 6 「幸町15-8」 B2     下水 800m ( 60, 200)

室蘭市 11,600 282 北東  6m 水道

絵鞆町2丁目17番13 1:1.5 市道    ガス 2中専

- 7 「絵鞆町2-17-10」 W2     下水 4.8km ( 60, 200)

室蘭市 13,600 228 北東  5.4m 水道

* 母恋南町2丁目39番119 1.5:1 市道    ガス 1住居

- 8 「母恋南町2-7-5」 W2     下水 1.2km ( 60, 200)

室蘭市 16,100 178 南西  9m 水道

母恋北町1丁目12番22 1:2 市道    ガス 1住居

- 9 「母恋北町1-7-19」 W2     下水 350m ( 60, 200)

室蘭市 8,600 303 南西  6m 水道

陣屋町4丁目9番2外 1:1.2 市道    1住居

- 10 「陣屋町4-9-1」 W1     下水 3.5km ( 60, 200)

室蘭市 4,500 210 北東  5m 水道 「調区」

石川町134番5 1.2:1 市道   

- 11 W2     2km ( 60, 200)

室蘭市 26,000 158 北東  8m 水道

日の出町1丁目8番15 1:2 市道    ガス 準工

- 12 「日の出町1-8-9」 W2     下水 1.1km ( 60, 200)

室蘭市 47,600 101 南西  22m 水道

中島町3丁目28番31 1:1.5 道道    ガス 商業 準防 

5 - 1 「中島町3-28-17」 S3     下水 380m ( 80, 400)

室蘭市 34,400 3008 台形 南   22m 水道

* 東町1丁目18番2 1:1.2 道道    ガス 商業 準防 

5 - 2 「東町1-18-21」 S1   三方路 下水 1km ( 80, 400)

室蘭市 38,500 137 西   9m 水道

中央町2丁目43番30 1:1 市道    ガス 商業 防火 

5 - 3 「中央町2-3-17」 W2     下水 250m ( 80, 600)

室蘭市 9,200 5640 西   21m 水道

崎守町387番30外 1:2.5 道路    工業

9 - 1     900m ( 60, 200)

苫小牧 苫小牧市 37,400 182 南東  8m 水道

三光町3丁目26番370 1:1 市道    ガス 1低専

- 1 「三光町3-20-3」 W2     下水 3.5km ( 40, 60)

苫小牧市 28,100 232 北東  8m 水道

双葉町1丁目15番17 1:1 市道    ガス 2中専

- 2 「双葉町1-15-18」 W2     下水 2.4km ( 60, 200)

苫小牧市 23,000 248 南西  8m 水道

元中野町2丁目19番23 1:2 市道    ガス 1住居

- 3 「元中野町2-19-10」 W2     下水 2.4km ( 60, 200)

室蘭

鷲別

東室蘭

苫小牧

苫小牧

仁木

銀山

仁木

余市

余市

室蘭

室蘭

室蘭

母恋

母恋

崎守

崎守

東室蘭

東室蘭

東室蘭

室蘭

崎守

苫小牧

- 26 -

余市

余市

バス停赤井川農協

バス停赤井川農協

住宅

事務所兼住宅

住宅

住宅

東室蘭

バス停沢江

バス停古平新地町

仁木

中小規模の小売店舗が建ち並ぶ既成商業地域

大小規模の工場、倉庫等が見られる臨海工業地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

一般住宅、アパート等が混在する住宅地域

一般住宅、アパート等が混在する住宅地域

一般住宅、アパート等が建ち並ぶ既成住宅地域

一般住宅のほか空地も見られる区画整理済の住宅地域

一般住宅と農家住宅が混在する住宅地域

一般住宅、営業所、倉庫等が混在する住宅地域

各種小売店舗等が建ち並ぶ西口駅前通の商業地域

低層店舗、営業所、共同住宅が建ち並ぶ商業地域

一般住宅等が建ち並ぶ利便性の良い既成住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ高台の住宅地域

一般住宅の中に公営住宅が見られる住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ高台の住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅、アパート等が混在する住宅地域

中規模一般住宅の中に空地等も見られる郊外の住宅地域

店舗、事務所等が混在する国道沿いの路線商業地域

中規模の一般住宅が見られる住宅地域

一般住宅、社宅等の中に空地が見られる住宅地域

一般住宅等が建ち並ぶ商店街に近い住宅地域

一般住宅、アパート等が混在する住宅地域

中規模一般住宅が多く見られる役場に近い住宅地域

中規模一般住宅が散在する市街地外縁部の住宅地域

中規模の住宅、倉庫等が見られる道道沿いの住宅地域

店舗、営業所、住宅等が混在する国道沿いの商業地域

中規模一般住宅が多い住宅地域

中規模一般住宅が多く見られる住宅地域

中小規模の一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

小売店舗、飲食店舗等が建ち並ぶ古くからの商業地域

店舗兼住宅

工場

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

店舗

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

Page 29: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

基準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地の1平方メートル当たりの価格 (円)

基準地の地積

内私道分(㎡)

基準地の形状 基準地の利用の現況

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

苫小牧市 26,000 264 北東  11m 水道

若草町5丁目4番17 1.2:1 市道    ガス 1住居

- 4 「若草町5-7-17」 W2     下水 1km ( 60, 200)

苫小牧市 28,800 368 北東  8m 水道

緑町2丁目26番11 1:1.2 市道    ガス 1住居

- 5 「緑町2-11-15」 W2     下水 750m ( 60, 200)

苫小牧市 33,600 211 北西  18m 水道

明野新町1丁目17番26 1:1.5 市道    ガス 2中専

- 6 「明野新町1-17-13」 W2     下水 4.1km ( 60, 200)

苫小牧市 9,100 198 南東  8m 水道

青雲町2丁目325番41 1:1.5 市道    2住居

- 7 「青雲町2-22-2」 W2     下水 1.3km ( 60, 200)

苫小牧市 24,700 226 南東  6.5m 水道

* 北光町2丁目43番391 1:1.2 市道    ガス 1住居

- 8 「北光町2-6-23」 W2     下水 800m ( 60, 200)

苫小牧市 7,700 234 南東  8m 水道

もえぎ町1丁目18番7 1:1.5 市道    1中専

- 9 「もえぎ町1-18-5」 W2     下水 1.3km ( 60, 200)

苫小牧市 24,100 228 南東  8m 水道

見山町3丁目13番3 1:1.5 市道    ガス 2中専

- 10 「見山町3-5-7」 W2     下水 800m ( 60, 200)

苫小牧市 25,100 171 南西  6.5m 水道

花園町2丁目9番36 1:1 市道    ガス 2中専

- 11 「花園町2-12-25」 W2     下水 400m ( 60, 200)

苫小牧市 23,100 298 北西  8m 水道

大成町2丁目4番14 1:2 市道    ガス 1中専

- 12 「大成町2-4-17」 W2     下水 700m ( 60, 200)

苫小牧市 8,800 171 南東  12m 水道

宮前町2丁目21番4 1:2 市道    ガス 1低専

- 13 「宮前町2-21-2」 W2     下水 680m ( 40, 60)

苫小牧市 13,400 224 南東  8m 水道

有珠の沢町5丁目405番192 1:1.2 市道    ガス 1中専

- 14 「有珠の沢町5-7-4」 W2     下水 2.8km ( 60, 200)

苫小牧市 8,800 218 北西  6.5m 水道

美原町3丁目3番16 1:2 市道    ガス 1低専

- 15 「美原町3-3-17」 W2     下水 2.2km ( 40, 60)

苫小牧市 9,700 236 南東  6.5m 水道

宮の森町2丁目393番273 1:1.5 市道    ガス 1中専

- 16 「宮の森町2-9-6」 W2     下水 2.6km ( 60, 200)

苫小牧市 14,500 256 北西  8m 水道

澄川町6丁目9番13 1:1.5 市道    ガス 1中専

- 17 「澄川町6-9-14」 W2     下水 3.3km ( 60, 200)

苫小牧市 16,200 270 南西  6.5m 水道

* 柏木町3丁目5番3 1:1.5 市道    ガス 1中専

- 18 「柏木町3-5-5」 W1     下水 2.6km ( 60, 200)

苫小牧市 21,100 165 東   8m 水道

新中野町1丁目9番9 1:1 市道    ガス 準工

- 19 「新中野町1-9-24」 W2     下水 2.1km ( 60, 200)

苫小牧市 18,900 245 北西  6m 水道

日吉町3丁目2番22 1:2 市道    ガス 1住居

- 20 「日吉町3-2-19」 W2     下水 700m ( 60, 200)

苫小牧市 7,500 323 南   6.1m 水道 「調区」

字植苗129番311 1:2 市道   

- 21 W2     下水 2.5km ( 60, 200)

苫小牧市 51,800 799 南西  40m 水道

木場町1丁目10番3外 1:2 市道    ガス 商業 防火 

5 - 1 「木場町1-10-10」 S2     下水 260m ( 80, 600)

苫小牧市 35,600 616 南東  15m 水道

表町4丁目2番3外 1:1.2 市道    ガス 商業 準防 

5 - 2 「表町4-2-4」 S4F1B     下水 700m ( 80, 400)

苫小牧市 26,300 203 北西  15m 水道

大町1丁目23番65 1:2 市道    ガス 商業 準防 

5 - 3 「大町1-3-12」 S3     下水 950m ( 80, 400)

苫小牧市 30,200 342 北西  36m 水道

* 花園町3丁目13番18 1:1.5 道道    近商 準防 

5 - 4 「花園町3-13-16」 W1     下水 700m ( 80, 200)

苫小牧市 34,300 354 南東  45m 水道

拓勇東町4丁目2番12外 1:1.5 市道    準住居

5 - 5 「拓勇東町4-2-9」 W2     下水 1.2km ( 60, 200)

苫小牧市 6,300 3305 南東  12m 水道

字沼ノ端18番77 1.2:1 市道    工業

9 - 1 S2     下水 2.2km ( 60, 200)

苫小牧市 6,500 2810 不整形 北西  27m 水道

字植苗148番12 1:1.5 国道    準工

9 - 2 W2     下水 5.3km ( 60, 200)

苫小牧市 13,400 876 北西  10m 水道

沼ノ端中央6丁目612番14外 1:3 市道    準工

9 - 3 「沼ノ端中央6-4-22」     下水 1.1km ( 60, 200)

登別 登別市 8,400 235 南西  8m 水道

中登別町218番47 1:1 市道    2中専

- 1 W2     4.8km ( 60, 200)

登別市 20,400 232 台形 西   11m 水道

美園町3丁目26番1 1:1.2 市道    ガス 2中専

- 2 W2     下水 950m ( 60, 200)

登別市 14,100 361 南   6m 水道

柏木町3丁目18番1 1.5:1 市道    1低専

- 3 W1     下水 1.6km ( 40, 60)

登別市 22,000 195 北西  6.5m 水道

鷲別町3丁目31番10 1:1.5 市道    ガス 1住居

- 4 W3     下水 1.2km ( 60, 200)

登別市 18,000 260 南西  8m 水道

桜木町2丁目26番37 1:1.5 市道    ガス 1中専

- 5 W2     下水 2.2km ( 60, 200)

幌別

鷲別

幌別

苫小牧

苫小牧

苫小牧

錦岡

青葉

錦岡

青葉

青葉

青葉

錦岡

青葉

錦岡

糸井

沼ノ端

沼ノ端

沼ノ端

登別

鷲別

- 27 -

中規模一般住宅が建ち並ぶ区画整理済の住宅地域

一般住宅等が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

一般住宅、アパート等が混在する既成住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

一般住宅の中に空地等が見られる区画整理済の住宅地域

中規模住宅が整然と建ち並ぶ緩傾斜地の既成住宅地域

一般住宅、アパート等が混在する既成住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ郊外の区画整然とした住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ道道背後の既成住宅地域

店舗

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅等が多い郊外の区画整理済の住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

住宅

ホテル

店舗

店舗

店舗兼住宅

住宅

一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした既成住宅地域

一般住宅が多い区画整然とした住宅地域

一般住宅が多い区画整理済の住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

錦岡

糸井

苫小牧

糸井

植苗

苫小牧

苫小牧

苫小牧

青葉

沼ノ端

営業所、工場、倉庫等が混在する工業地域

温泉街途中の高台傾斜地に戸建住宅等が寄り集まる郊外の住宅地域

一般住宅の中にアパート等が見られる住宅地域

中規模一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域

一般住宅の中にアパート等が見られる住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

事務所ビル、店舗等が建ち並ぶ商業地域

小売店舗、飲食店等が建ち並ぶ商業地域

店舗、事務所等が混在する路線商業地域

低層の店舗等が増えつつある路線商業地域

中小企業用に開発された郊外の工業地域

営業所、倉庫等が点在する国道沿いの工業地域

住宅

住宅

一般住宅等が建つほか、空地の残る調整区域内の住宅地域

大規模店舗等が建ち並ぶ駅北の商業地域

一般住宅、アパート等が混在する住宅地域

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

工場

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

工場兼事務所

倉庫兼事務所

住宅

住宅

住宅

Page 30: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

基準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地の1平方メートル当たりの価格 (円)

基準地の地積

内私道分(㎡)

基準地の形状 基準地の利用の現況

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

登別市 26,200 222 北西  6m 水道

若草町2丁目12番5 1:1.5 市道    ガス 1住居

- 6 W2     下水 1.8km ( 60, 200)

登別市 14,700 322 北東  20m 水道

登別東町2丁目26番1 1:3 道道    近商 準防 

5 - 1 W2     下水 250m ( 80, 200)

登別市 38,400 198 北西  25m 水道

若草町2丁目22番22 1:2.5 道道    ガス 近商 準防 

5 - 2 W2     下水 2.1km ( 80, 200)

登別市 12,000 2362 不整形 北西  20m 水道

幌別町2丁目9番外 1:1.5 道道    準工

9 - 1     下水 300m ( 60, 200)

伊達 伊達市 21,400 312 北東  8m 水道

弄月町230番15 1:2 市道    1低専

- 1 W2     下水 1.1km ( 50, 80)

伊達市 4,700 336 台形 東   5.5m 水道 「都計外」

大滝区北湯沢温泉町46番2 1:1.2 市道   

- 2 W2     下水 26km

伊達市 29,500 295 北東  8m 水道

末永町125番31 1:1 市道    1低専

- 3 W2     下水 2.4km ( 50, 80)

伊達市 34,000 396 北東  8m 水道

梅本町16番26 1.2:1 市道    1中専

- 4 W2F1B     下水 2.3km ( 60, 200)

伊達市 28,000 237 北西  7m 水道

錦町100番102 1:1.5 市道    商業 準防 

5 - 1 W2     下水 570m ( 80, 400)

豊浦 虻田郡豊浦町 11,600 281 南西  5m 水道 「都計外」

字幸町75番 1:2 町道   

- 1 W2     下水 700m

虻田郡豊浦町 8,600 380 南西  4m 水道 「都計外」

字船見町125番32 1:1.5 町道   

- 2 W2     下水 1.4km

虻田郡豊浦町 3,300 439 台形 北東  10m 水道 「都計外」

字大岸99番26 1.5:1 道道   

- 3 W2     1.2km

虻田郡豊浦町 17,200 584 北東  18m 水道 「都計外」

字幸町20番5外 1:2 道道   

5 - 1 RC2     下水 950m

壮瞥 有珠郡壮瞥町 8,300 742 不整形 南東  7m 水道 「都計外」

字滝之町242番7 1:2 町道   

- 1 W1     下水 500m

有珠郡壮瞥町 2,900 634 台形 北東  10m 水道 「都計外」

字南久保内145番7外 1:1.5 町道   

- 2 W1     下水 500m

有珠郡壮瞥町 11,200 486 不整形 北西  15m 水道 「都計外」

字滝之町259番1外 1:1 国道   

5 - 1 W2     下水 300m

白老 白老郡白老町 10,600 334 北東  7m 水道

東町3丁目169番40 1:2 町道    1中専

- 1 「東町3-12-17」 W2     下水 600m ( 60, 200)

白老郡白老町 8,400 198 南西  8m 水道

字萩野312番28 1:1.5 町道    1住居

- 2 W2     下水 940m ( 60, 200)

白老郡白老町 6,050 194 北東  7m 水道

字竹浦118番25外 1:2 町道    1住居

- 3 W2     下水 2.6km ( 60, 200)

白老郡白老町 8,000 388 北西  15.5m 水道

字北吉原153番5 1:1.5 国道    商業 準防 

5 - 1 W2     下水 150m ( 80, 400)

厚真 勇払郡厚真町 6,350 517 台形 南西  8m 水道

京町178番9外 1.5:1 町道    1住居

- 1 W2     下水 8.5km ( 60, 200)

勇払郡厚真町 6,300 360 北   8m 水道

字本郷283番14 1.2:1 町道    1低専

- 2 W2     下水 7.1km ( 40, 60)

勇払郡厚真町 3,850 501 台形 北東  4m 水道

新町32番2 1:1.5 町道    1低専

- 3 W2     下水 9km ( 40, 60)

勇払郡厚真町 12,200 220 北西  8m 水道

京町105番1 1:2 町道    商業 準防 

5 - 1 W2     下水 8.2km ( 80, 400)

洞爺湖 虻田郡洞爺湖町 12,000 257 南西  6m 水道 (都)

高砂町37番20 1.2:1 町道    2住居

- 1 W2     下水 1.3km ( 60, 200)

虻田郡洞爺湖町 10,300 216 北東  12m 水道 (都)

本町89番 1:1.2 町道    2住居

- 2 W2     下水 600m ( 60, 200)

虻田郡洞爺湖町 9,600 400 北東  10m 水道 「準都計」

洞爺町57番5 1:1.5 道道   

- 3 W1     下水 16km ( 60, 200)

虻田郡洞爺湖町 38,700 212 北   14.5m 水道 (都)

洞爺湖温泉44番1 1:2 町道    商業 準防 

5 - 1 W2     下水 6.1km ( 80, 400)

安平 勇払郡安平町 8,750 303 南西  9m 水道

早来大町162番13外 1:2.5 町道    1中専

- 1 W2     下水 1.1km ( 60, 200)

勇払郡安平町 4,450 396 南   11m 水道

安平159番 1:2 町道    1中専

- 2 W2     下水 300m ( 60, 200)

勇払郡安平町 9,000 495 西   12m 水道 「都計外」

追分本町2丁目46番 1:1.5 町道   

- 3 W2     下水 350m

早来

洞爺

洞爺

洞爺

洞爺

早来

鷲別

鷲別

幌別

北舟岡

長和

伊達紋別

伊達紋別

伊達紋別

豊浦

豊浦

登別

大岸

豊浦

バス停滝の町

安平

追分

早来

中小規模の小売店舗等が建ち並ぶ商業地域

一般住宅等が建ち並ぶ利便性の良い住宅地域

一般住宅、倉庫等が見られる農地の多い住宅地域

小売店舗が多い国道沿いの古くからの商業地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ閑静な住宅地域

JR線萩野駅北側に位置する、一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

中規模一般住宅が多い閑静な住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ利便性の良い住宅地域

小規模店舗、飲食店等が建ち並ぶ既成商業地域

一般住宅が建ち並ぶ役場周辺の住宅地域

一般住宅、旅館、店舗等が混在する住宅地域

店舗が建ち並ぶ路線商業地域

一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域

一般住宅、公営住宅が建ち並ぶ郊外の閑静な住宅地域

一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域

小売店舗等が建ち並ぶ町役場に近い商業地域

バス停久保内

バス停滝の町

白老

萩野

虎杖浜

北吉原

早来

早来

一般住宅のほか事業所等も見られる住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

中規模一般住宅が多い高台の住宅地域

土産店舗、ホテル等が建ち並ぶ温泉街の商業地域

一般住宅、公営住宅が混在する住宅地域

一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域

- 28 -

住宅

住宅

一般住宅のほか小売店舗も見られる集落地区の住宅地域

中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域

小売店舗、飲食店等が多い駅前の商業地域

中小規模の店舗の中に住宅等も見られる路線商業地域

工場、事務所、一般住宅等が混在する道道沿いの地域

一般住宅のほか空地も見られる区画整然とした住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ高台の閑静な住宅地域

中規模一般住宅が多く見られる郊外高台傾斜地の住宅地域

住宅

住宅

店舗

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼共同住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

店舗兼住宅

事務所兼住宅

工場

住宅

住宅

Page 31: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

基準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地の1平方メートル当たりの価格 (円)

基準地の地積

内私道分(㎡)

基準地の形状 基準地の利用の現況

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

勇払郡安平町 13,400 314 不整形 東   20m 水道 「都計外」

追分本町3丁目6番1外 1:1.2 道道   

5 - 1 S2     下水 170m

むかわ 勇払郡むかわ町 13,300 192 南西  8m 水道 (都)

美幸1丁目50番 1:1.5 町道    1住居

- 1 B1     下水 320m ( 60, 200)

勇払郡むかわ町 9,300 317 南西  6m 水道 (都)

福住3丁目136番 1:1.5 町道    1低専

- 2 W2     下水 1.1km ( 40, 60)

勇払郡むかわ町 3,700 366 南東  8m 水道 「都計外」

穂別29番22 1:2 町道   

- 3 W2     下水 35km

勇払郡むかわ町 13,400 179 北東  18m 水道 (都)

松風2丁目1番外内 1:1.5 町道    近商 準防 

5 - 1 W2     下水 900m ( 80, 300)

日高 沙流郡日高町 3,000 494 南西  5m 水道 「都計外」

本町西2丁目325番4 1:1.5 町道   

- 1 W2     下水 62km

沙流郡日高町 6,000 330 北東  6m 水道 (都)

富川西3丁目73番163 1:2 町道    2低専

- 2 「富川西3-11-20」 W2     下水 2km ( 50, 100)

沙流郡日高町 3,600 293 西   5m 水道 「都計外」

字厚賀町178番8 1:1 町道   

- 3 W2     下水 1.1km

沙流郡日高町 21,700 279 南東  20m 水道 (都)

富川北2丁目210番2 1:1.2 国道    近商 準防 

5 - 1 「富川北2-1-33」 W2     下水 1.1km ( 80, 200)

平取 沙流郡平取町 5,550 412 北西  4m 水道 「都計外」

本町103番26 1.2:1 町道   

- 1 W1     300m

沙流郡平取町 2,230 330 北   5m 水道 「都計外」

振内町27番16 1:1.5 町道   

- 2 W2     210m

沙流郡平取町 790 857 台形 北   8m 水道 「都計外」

字荷負85番8 1:1.5 町道   

- 3 W2     近接

沙流郡平取町 8,900 700 北西  10.8m 水道 「都計外」

本町33番8 1.5:1 道道   

5 - 1 W2     100m

新冠 新冠郡新冠町 7,400 467 南西  5m 水道 「都計外」

字中央町5番11 1:1 町道   

- 1 W1     下水 600m

新冠郡新冠町 6,800 342 北東  5m 水道 「都計外」

字北星町8番12 1:1.5 町道   

- 2 W2     下水 1.1km

新冠郡新冠町 7,600 327 南東  11.5m 水道 「都計外」

字東町16番13 1.2:1 町道   

- 3 W2     下水 800m

新冠郡新冠町 10,600 540 南西  18m 水道 「都計外」

字北星町2番86外 1:1.5 国道   

5 - 1 S1     下水 500m

浦河 浦河郡浦河町 12,800 444 北西  11m 水道 (都)

常盤町79番 1:1.5 町道    1住居

- 1 W2     下水 1.5km ( 60, 200)

浦河郡浦河町 14,700 332 北東  5.5m 水道 (都)

向が丘西1丁目539番40 1:1 町道    1中専

- 2 W2     下水 3km ( 60, 200)

浦河郡浦河町 9,800 233 北東  5m 水道 (都)

東町かしわ2丁目237番2 1:1 町道    2中専

- 3 「東町かしわ2-3-11」 W2     下水 2.6km ( 60, 200)

浦河郡浦河町 18,600 285 西   15m 水道 (都)

堺町東2丁目77番42 1:1.5 町道    商業 準防 

5 - 1 「堺町東2-7-4」 W2     下水 1.1km ( 80, 400)

様似 様似郡様似町 7,900 160 南西  7m 水道 「都計外」

本町2丁目31番 1:2 町道   

- 1 W2     下水 1.4km

様似郡様似町 8,900 330 北   5.5m 水道 「都計外」

緑町147番18 1.2:1 町道   

- 2 W2     下水 1.3km

様似郡様似町 5,800 928 南西  8m 水道 「都計外」

西町163番8 1:2 町道   

- 3 W2     下水 300m

様似郡様似町 15,700 630 南西  22m 水道 「都計外」

大通2丁目33番1内 1:1.5 国道   

5 - 1 W2   背面道 下水 140m

えりも 幌泉郡えりも町 13,300 240 南東  7m 水道 「都計外」

字本町255番 1:1.5 町道   

- 1 W2     下水 200m

幌泉郡えりも町 7,600 323 南西  11m 水道 「都計外」

字大和367番7 2.5:1 町道   

- 2 W2     下水 180m

幌泉郡えりも町 4,600 553 東   11m 水道 「都計外」

字えりも岬52番外内 1:1.2 道道   

- 3 W2     130m

幌泉郡えりも町 16,500 300 西   17m 水道 「都計外」

字本町201番1 1:1.5 国道   

5 - 1 W2F1B     下水 90m

新ひだか 日高郡新ひだか町 17,700 162 北西  6m 水道 (都)

静内青柳町3丁目39番 1:2 町道    1住居

- 1 「静内青柳町3-5-3」 W2     下水 950m ( 60, 200)

日高郡新ひだか町 14,100 492 東   5m 水道 (都)

静内緑町6丁目59番外 1:1.2 町道    2中専

- 2 「静内緑町6-4-17」 W2     下水 1.7km ( 60, 200)

静内

追分

鵡川

鵡川

鵡川

鵡川

富川

富川

厚賀

富川

バス停平取中学校前

バス停振内案内所

バス停荷負

バス停平取

新冠

静内

- 29 -

西様似

様似

新冠

新冠

新冠

浦河

浦河

浦河

浦河

西様似

様似

バス停新栄

バス停夕陽ヶ丘

バス停岬市街

バス停えりも本町

小売店舗、飲食店等が建ち並ぶ国道沿いの商業地域

一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

一般住宅、公営住宅等が混在する国道背後の住宅地域

漁家住宅等が建ち並ぶ道道沿いの住宅地域

小売店舗、飲食店等が建ち並ぶ国道沿いの商業地域

中規模一般住宅、官公署等が混在する住宅地域

中規模一般住宅等が建ち並ぶ郊外の住宅地域

一般住宅、公営住宅等が混在する住宅地域

飲食店、店舗等が混在する国道北背後の商業地域

一般住宅の建ち並ぶ国道背後の既成住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ新興の住宅地域

一般住宅等が見られる郊外の小集落内の住宅地域

中小規模の小売店舗等が建ち並ぶ道道沿いの路線商業地域

一般住宅、公立診療所等が混在する住宅地域

中規模一般住宅が多い既成の住宅地域

一般住宅の他、小規模店舗等が混在する住宅地域

店舗、営業所、住宅等が混在する国道沿い商業地域

一般住宅、公営住宅等が混在する住宅地域

低層の一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

一般住宅等が建ち並ぶ既成住宅地域

一般住宅等が見られる既成住宅地域

一般住宅等が建ち並ぶ高台部の住宅地域

一般住宅等が建ち並ぶ役場出張所周辺の住宅地域

小売店舗が建ち並ぶ国道沿いの商業地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

一般住宅等が建ち並ぶ国道背後の既成住宅地域

小売店舗が建ち並ぶ道道沿いの路線商業地域

一般住宅、アパート等が混在する住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

一般住宅等が建ち並ぶやや高台の既成住宅地域

中小規模の店舗併用住宅等が見られる商業地域

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗

Page 32: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

基準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地の1平方メートル当たりの価格 (円)

基準地の地積

内私道分(㎡)

基準地の形状 基準地の利用の現況

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

日高郡新ひだか町 9,000 189 南東  4.5m 水道 「都計外」

三石本町184番 1:2 町道   

- 3 W2     下水 850m

日高郡新ひだか町 16,200 297 南   9.8m 水道 (都)

静内末広町2丁目38番9 1:1 町道    1中専

- 4 「静内末広町2-12-15」 W2     下水 1.6km ( 60, 200)

日高郡新ひだか町 29,300 361 北西  16m 水道 (都)

静内吉野町1丁目9番1外 1:1.2 町道    商業 準防 

5 - 1 「静内吉野町1-1-8」 S2     下水 600m ( 80, 400)

函館 函館市 22,500 293 南西  6m 水道

上湯川町22番7 1:1.2 市道    ガス 1中専

- 1 「上湯川町16-17」 W2     下水 8.1km ( 60, 200)

函館市 7,900 500 北東  7m 水道 「都計外」

川汲町281番1内 1:1 国道   

- 2 W1     29km

函館市 6,500 446 台形 北   10.2m 水道 「都計外」

新八幡町56番 1:2 道道   

- 3 W2     48km

函館市 46,600 198 南東  8m 水道

* 富岡町1丁目68番73 1:1.5 市道    ガス 2中専

- 4 「富岡町1-43-29」 W2     下水 1.1km ( 60, 200)

函館市 38,200 236 南   5.5m 水道

湯浜町177番2 1:1.5 市道    ガス 1住居

- 5 「湯浜町9-6」 W2     下水 950m ( 60, 200)

函館市 40,700 202 南東  8m 水道

* 本通4丁目389番25外 1:1 市道    1低専

- 6 「本通4-7-14」 W2     下水 4.4km ( 50, 100)

函館市 59,100 304 西   8m 水道

柏木町172番35 1:1.5 市道    ガス 2中専

- 7 「柏木町4-2」 W2     下水 350m ( 60, 200)

函館市 28,600 172 東   8m 水道

谷地頭町11番9 1:1.5 市道    ガス 1住居

- 8 「谷地頭町22-12」 W2     下水 150m ( 60, 200)

函館市 40,000 165 南西  8m 水道

北美原2丁目23番118 1:1.5 市道    ガス 1低専

- 9 「北美原2-14-2」 W2     下水 5km ( 50, 100)

函館市 69,300 216 南東  9m 水道

* 杉並町2番3 1:1.5 市道    ガス 2住居

- 10 「杉並町5-26」 W2     下水 360m ( 60, 200)

函館市 7,500 390 東   11m 水道 「都計外」

女那川町175番3内 1:2 道道   

- 11 W1     36km

函館市 33,200 189 南東  6m 水道

桔梗3丁目311番14 1:1.5 市道    1低専

- 12 「桔梗3-15-4」 W2     下水 600m ( 50, 100)

函館市 47,400 196 南   8m 水道

* 的場町14番38 1:1.5 市道    ガス 1住居

- 13 「的場町5-26」 W3     下水 550m ( 60, 200)

函館市 48,000 263 南西  6m 水道

美原1丁目215番17 1:1.2 市道    ガス 2住居

- 14 「美原1-34-3」 W2     下水 2.1km ( 60, 200)

函館市 7,900 293 南東  8m 水道 「都計外」

浜町14番1 1:1.5 市道   

- 15 W2     下水 27km

函館市 37,800 256 南西  10.6m 水道

弥生町7番11 1.5:1 市道    ガス 1住居

- 16 「弥生町7-2」 W2     下水 450m ( 60, 200)

函館市 50,500 171 南西  9.1m 水道

元町32番4 1.2:1 市道    ガス 1住居

- 17 「元町32-2」 W3     下水 350m ( 60, 200)

函館市 40,000 182 南東  8m 水道

桔梗町403番213 1:1.2 市道    ガス 2中専

- 18 W2     下水 2.3km ( 60, 200)

函館市 12,200 181 北西  8m 水道 「調区」

陣川町85番175 1:1.2 私道   

- 19 W2     6.5km ( 50, 100)

函館市 12,000 6902 不整形    

日吉町2丁目29番1 1.5:1      1低専

3 - 1     6km ( 50, 100)

函館市 60,500 3452 北   25m 水道

湯川町1丁目2番5外 1.2:1 国道    ガス 商業 準防 

5 - 1 「湯川町1-2-30」 RC10F1B     下水 600m ( 80, 500)

函館市 55,000 302 北東  25m 水道

駒場町16番1内 1:2.5 道道    ガス 近商 準防 

5 - 2 「駒場町6-17」 W2     下水 130m ( 80, 300)

函館市 56,900 936 台形 北東  25m 水道

本通4丁目345番1 1:2 道道    近商 準防 

5 - 3 「本通4-28-8」 RC2     下水 4km ( 80, 300)

函館市 55,300 282 北西  25m 水道

* 千代台町26番42 1.2:1 道道    ガス 近商 準防 

5 - 4 「千代台町32-3」 S3     下水 近接 ( 80, 300)

函館市 57,100 505 北東  33m 水道

昭和4丁目136番4外 1.5:1 国道    準工

5 - 5 「昭和4-24-8」 S1     下水 1.4km ( 60, 200)

函館市 65,000 148 南東  11m 水道

* 松風町11番5 1:1.5 市道    ガス 商業 防火 

5 - 6 「松風町9-14」 S4     下水 500m ( 80, 600)

函館市 44,000 344 西   22m 水道

万代町208番 1:3.5 国道    ガス 近商 準防 

5 - 7 「万代町7-16」 W2     下水 1.6km ( 60, 200)

函館市 65,200 507 北西  25m 水道

若松町3番4内 1:1.2 国道    ガス 商業 準防 

5 - 8 「若松町3-6」 RC4     下水 400m ( 80, 400)

函館

五稜郭

電停函館アリーナ前

五稜郭

電停柏木町

電停谷地頭

五稜郭

電停五稜郭公園前

函館

桔梗

中規模の一般住宅が多い住宅地域

中規模の一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

中規模一般住宅が多い利便性の良い住宅地域

函館

函館

電停堀川町

五稜郭

函館

電停大町

電停末広町

桔梗

五稜郭

五稜郭

電停湯の川温泉

電停深堀町

五稜郭

電停千代台

五稜郭

函館

五稜郭

函館

日高三石

静内

静内

店舗兼診療所

- 30 -

既成住宅地域に隣接する熟成度の高い地域

中高層のホテル、旅館、マンション等が混在する商業地域

中小規模の小売店舗、飲食店、マンション等が混在する商業地域

道道沿いに店舗等が建ち並ぶ商業地域

低層の店舗、事務所等が建ち並ぶ商業地域

自動車関連の営業所、小売店舗等が建ち並ぶ国道沿いの商業地域

中規模一般住宅が多い住宅地域

干場付漁家住宅が連たんする海岸沿いの住宅地域

一般住宅、アパートが混在する住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ古くからの住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ郊外の大規模分譲住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ造成分譲住宅地域

小売店舗、飲食店舗等が混在する商業地域

小規模小売店舗が多い路線商業地域

小売店舗、事務所等が混在する駅に近い商業地域

一般住宅に店舗等も混在する住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ郊外の住宅地域

一般住宅、アパート等が混在する住宅地域

漁家住宅に店舗等も混在する住宅地域

道道沿いに低層店舗・住宅等が混在する住宅地域

一般住宅、アパート等が混在する既成住宅地域

中規模一般住宅、アパート等が混在する住宅地域

中規模の一般住宅が多く建ち並ぶ住宅地域

低層の一般住宅が多い住宅地域

一般住宅が多い既成住宅地域

一般住宅等が建ち並ぶ既成住宅地域

小売店舗、飲食店が建ち並ぶ商業地域

店舗兼共同住宅

店舗

ホテル

店舗兼住宅

事務所

学習塾

店舗

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅 中規模の一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

Page 33: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

基準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地の1平方メートル当たりの価格 (円)

基準地の地積

内私道分(㎡)

基準地の形状 基準地の利用の現況

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

函館市 96,500 206 南   25m 水道

本町95番20内 1:2 道道    ガス 商業 準防 

5 - 9 「本町7-21」 S5   三方路 下水 150m ( 80, 400)

函館市 43,000 1995 台形 南   25m 水道

広野町3番1外 1.2:1 国道    ガス 準工

5 - 10 「広野町5-10」 S1     下水 3.6km ( 60, 200)

函館市 14,400 6228 北東  18m 水道

浅野町3番5 1.5:1 道路    工専

9 - 1 「浅野町3-8」 S1     下水 1.5km ( 60, 200)

北斗 北斗市 34,800 165 北東  9m 水道

七重浜2丁目290番61 1.2:1 市道    ガス 1住居

- 1 「七重浜2-22-15」 W2     下水 480m ( 60, 200)

北斗市 14,700 307 北西  10.9m 水道

市渡475番2 1:1.2 道道    1住居

- 2 W2     下水 1.1km ( 60, 200)

北斗市 28,700 247 西   6m 水道

久根別1丁目24番55 1:1.5 市道    1住居

- 3 「久根別1-20-6」 W2     下水 280m ( 60, 200)

北斗市 19,200 221 東   8m 水道

本町5丁目133番48 1:1.5 市道    ガス 1低専

- 4 「本町5-25-23」 W2     下水 4km ( 50, 80)

北斗市 35,600 800 南西  30m 水道

追分2丁目17番91外内 1:1 国道    準工

5 - 1 「追分2-1-1」 S1F1B     下水 1km ( 60, 200)

松前 松前郡松前町 13,800 214 東   7.5m 水道 「都計外」

字福山172番 1:2.5 町道   

- 1 W2     70m

松前郡松前町 9,200 231 東   5m 水道 「都計外」

字大磯220番3 1:1.2 町道   

- 2 W2     150m

松前郡松前町 5,100 323 南西  7m 水道 「都計外」

字江良414番 1:1.2 町道   

- 3 W2     200m

松前郡松前町 28,300 384 南   14.5m 水道 「都計外」

字松城65番1 1:2 道道   

5 - 1 S2     330m

福島 松前郡福島町 9,400 200 南東  4.5m 水道 (都)

字福島46番43内 1:3 町道    1住居

- 1 W2     170m ( 60, 200)

松前郡福島町 9,400 172 台形 南西  10.5m 水道 (都)

字月崎204番7 1:1 町道    1住居

- 2 W2     600m ( 60, 200)

松前郡福島町 7,500 270 北   10.5m 水道 (都)

字三岳155番6 1:1.2 町道    1住居

- 3 W2     400m ( 60, 200)

松前郡福島町 12,400 147 東   7m 水道 (都)

字福島276番4 1:1.2 町道    商業 準防 

5 - 1 W2     270m ( 80, 400)

知内 上磯郡知内町 8,500 285 南東  10m 水道 「都計外」

字元町325番4内 1:1 町道   

- 1 W2     下水 460m

上磯郡知内町 5,000 343 西   13m 水道 「都計外」

字森越34番5 1:1.5 国道   

- 2 W2     下水 200m

上磯郡知内町 3,400 404 南東  10m 水道 「都計外」

字湯ノ里156番73 1:1 道道   

- 3 W2     下水 450m

上磯郡知内町 12,000 220 南東  12m 水道 「都計外」

字重内66番270外内 1:2.5 国道   

5 - 1 W2     下水 150m

木古内 上磯郡木古内町 13,600 286 北西  11m 水道 (都)

字本町160番1 1:2.5 町道    1住居

- 1 W2     下水 350m ( 60, 200)

上磯郡木古内町 13,400 240 南東  11m 水道

字本町192番内 1:1.5 道道    1住居

- 2 W2     下水 850m ( 60, 200)

上磯郡木古内町 5,300 320 南   18m 水道 「都計外」

字札苅207番1内 1:1.2 国道   

- 3 W2     200m

上磯郡木古内町 13,700 223 南東  11m 水道 (都)

字本町551番6 1:2 道道    近商 準防 

5 - 1 W2     下水 260m ( 80, 300)

七飯 亀田郡七飯町 7,900 281 台形 北東  4.5m 水道 「都計外」

字大沼町813番57 2:1 町道   

- 1 W2     下水 550m

亀田郡七飯町 23,200 219 南東  16m 水道

大川6丁目144番60 1:1.5 道道    2中専

- 2 「大川6-8-7」 W2     下水 750m ( 60, 200)

亀田郡七飯町 17,300 247 南東  7.8m 水道

鳴川3丁目129番17 1:2.5 町道    1低専

- 3 「鳴川3-7-6」 W2     下水 960m ( 50, 80)

亀田郡七飯町 19,700 188 南東  7m 水道

大中山2丁目281番16 1:1.2 町道    1低専

- 4 「大中山2-7-17」 W2     下水 680m ( 50, 80)

亀田郡七飯町 24,600 330 台形 北東  18m 水道

本町3丁目378番2 1:1 国道    近商 準防 

5 - 1 「本町3-7-1」 W2     下水 700m ( 80, 200)

鹿部 茅部郡鹿部町 7,400 190 北東  10m 水道 「都計外」

字鹿部100番84 1:1 町道   

- 1 W2     6.2km

茅部郡鹿部町 6,000 485 北東  5.5m 水道 「都計外」

字宮浜288番5 1:1.2 町道   

- 2 W1     5.6km

電停五稜郭公園前

函館

五稜郭

いさ鉄七重浜

新函館北斗

いさ鉄東久根別

新函館北斗

いさ鉄七重浜

バス停福山中央

バス停大磯

バス停江良

バス停福山

バス停福島

バス停福島

バス停福島商業高校前

鹿部

バス停元町

七飯

大中山

七飯

鹿部

バス停福島

バス停福井谷地

バス停湯の里ホタル団地

バス停知内出張所

いさ鉄木古内

いさ鉄木古内

いさ鉄札苅

いさ鉄木古内

大沼

大中山

低層の一般住宅、事務所が混在する国道沿いの近隣商業地域

一般住宅が建ち並ぶ道道背後の住宅地域

一般住宅、公民館等が混在する役場周辺の住宅地域

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼工場

住宅

中規模の一般住宅が多い閑静な住宅地域

低層の一般住宅のほか、一部店舗も介在する住宅地域

沿岸の国道沿いに形成された既存漁業集落の住宅地域

小売店舗と一般住宅等が混在し空地が多く熟成の低い商業地域

一般住宅の中に空地が多い住宅地域

一般住宅が多い道道沿いの住宅地域

中規模の一般住宅が建ち並ぶ閑静な分譲住宅地域

小規模な小売店舗と飲食店等が見られる商業地域

中規模の一般住宅が多い住宅地域

中規模一般住宅が多い既成住宅地域

一般住宅、営業所等のほか空地も見られる国道沿いの混在地域

一般住宅が建ち並ぶ道道沿いの住宅地域

国道沿いに小売店舗、飲食店等が連たんする商業地域

中規模の一般住宅が多い住宅地域

中規模の一般住宅が多い住宅地域

中規模の一般住宅が多い住宅地域

低層の小売店舗が建ち並ぶ商業地域

中小規模の一般住宅が建ち並ぶ国道背後の既成住宅地域

中規模の一般住宅が多い住宅地域

低層の一般住宅が建ち並ぶ普通住宅地域

- 31 -

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

一般住宅、農家住宅が混在する道道沿いの住宅地域

一般住宅、社宅、公営住宅が混在する住宅地域

中規模の一般住宅が建ち並ぶ新興の住宅地域

自動車販売会社、店舗等が建ち並ぶ路線商業地域

中規模の一般住宅が多い既成住宅地域

高層の事務所ビル等が建ち並ぶ商業地域

営業所、店舗、事務所等が多い国道沿いの地域

中規模工場、倉庫等が混在する臨港地区内の工業地域

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

事務所

店舗

冷蔵庫

Page 34: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

基準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地の1平方メートル当たりの価格 (円)

基準地の地積

内私道分(㎡)

基準地の形状 基準地の利用の現況

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

茅部郡鹿部町 5,000 560 北東  9m 水道 「都計外」

字本別377番2内 1:1.5 道道   

- 3 W2     3.5km

茅部郡鹿部町 10,200 216 南西  14.5m 水道 「都計外」

字鹿部128番 1:1 道道   

5 - 1 W2     6km

森 茅部郡森町 11,000 360 北東  5.5m 水道 (都)

字上台町148番8内 1:1.2 町道    2中専

- 1 W1     下水 700m ( 60, 200)

茅部郡森町 8,100 231 南   5m 水道 (都)

字鳥崎町104番47 1:1.5 町道    1住居

- 2 W2     下水 800m ( 60, 200)

茅部郡森町 5,600 312 北   20m 「都計外」

字砂原1丁目4番2 1:2 国道   

- 3 W2     2km

茅部郡森町 17,400 297 南東  15m 水道 (都)

字森川町1番2内 1:2.5 道道    近商 準防 

5 - 1 W2F1B     下水 710m ( 80, 300)

八雲 二海郡八雲町 16,700 206 南東  7m 水道 (都)

東町141番 1:1.2 町道    1住居

- 1 W2     下水 550m ( 60, 200)

二海郡八雲町 13,900 306 南   8.1m 水道 (都)

栄町30番18内 1:1.2 町道    1中専

- 2 W2     下水 1.4km ( 60, 200)

二海郡八雲町 7,600 138 南   15m 水道 「都計外」

熊石畳岩町141番2 1:1.5 国道   

- 3 W2     下水 38km

二海郡八雲町 30,100 245 北東  18m 水道 (都)

本町54番1 1:2.5 道道    近商 準防 

5 - 1 W2     下水 500m ( 80, 300)

長万部 山越郡長万部町 7,800 220 北西  7.5m 水道 (都)

字長万部426番39内 1:1.2 町道    ガス 2中専

- 1 B2     下水 1.4km ( 60, 200)

山越郡長万部町 6,800 226 北西  12m 水道 (都)

字長万部422番98 1.5:1 町道    ガス 2中専

- 2 W2     下水 1.2km ( 60, 200)

山越郡長万部町 4,800 330 北西  4m 水道 (都)

字長万部434番133外内 1:3 町道    ガス 2中専

- 3 W1     下水 1.4km ( 60, 200)

山越郡長万部町 11,200 185 北西  8m 水道 (都)

字長万部402番32内 1:2 町道    ガス 商業 準防 

5 - 1 W2F1B     下水 1.3km ( 80, 400)

江差 檜山郡江差町 10,500 513 東   5.5m 水道 (都)

字柳崎町268番 1.2:1 町道   

- 1 W2     660m ( 60, 200)

檜山郡江差町 12,200 306 南   6.7m 水道 (都)

字南が丘7番105 1:1 町道    1低専

- 2 W2     下水 240m ( 40, 60)

檜山郡江差町 13,000 166 北西  12m 水道 (都)

字豊川町106番1外 1:2.5 町道    2中専

- 3 W2     390m ( 60, 200)

檜山郡江差町 28,200 250 北西  13m 水道 (都)

字中歌町59番2内 1:2.5 町道    近商

5 - 1 W2     下水 120m ( 80, 200)

上ノ国 檜山郡上ノ国町 7,400 221 南西  6.3m 水道 「都計外」

字上ノ国71番 1:2 町道   

- 1 W2     下水 230m

檜山郡上ノ国町 8,000 310 北   7.1m 水道 「都計外」

字大留180番8 1:2 町道   

- 2 W1     下水 220m

檜山郡上ノ国町 5,300 502 北西  6.5m 水道 「都計外」

字北村255番 1:1 町道   

- 3 W2     下水 近接

檜山郡上ノ国町 11,500 210 南東  18m 水道 「都計外」

字大留143番10 1:1 国道   

5 - 1 W2     下水 近接

厚沢部 檜山郡厚沢部町 11,300 512 南東  5.3m 水道 「都計外」

新町72番4 1:1.2 町道   

- 1 W1     下水 250m

檜山郡厚沢部町 7,900 244 南   8.5m 水道 「都計外」

赤沼町222番2 1:3 町道   

- 2 W2     下水 220m

檜山郡厚沢部町 4,900 224 北東  6m 水道 「都計外」

館町135番2 1:2 町道   

- 3 W1     下水 250m

檜山郡厚沢部町 16,800 94 西   13.5m 水道 「都計外」

新町36番5 1:2 町道   

5 - 1 W2     下水 170m

乙部 爾志郡乙部町 11,100 240 西   7m 水道 「都計外」

字緑町93番内 1:3 町道   

- 1 W2     下水 200m

爾志郡乙部町 7,800 247 北西  6m 水道 「都計外」

字館浦483番20 1:2 町道   

- 2 W2     下水 190m

爾志郡乙部町 7,100 277 西   14m 水道 「都計外」

字花磯136番1 1:2 国道   

- 3 W2     下水 70m

爾志郡乙部町 13,400 216 不整形 北西  18m 水道 「都計外」

字緑町380番1 1.2:1 国道   

5 - 1 W2     下水 100m

奥尻 奥尻郡奥尻町 6,800 108 北東  4m 水道 「都計外」

字奥尻802番2 1:1 町道   

- 1 W2     下水 550m

バス停愛宕町

バス停中歌町

鹿部

鹿部

掛澗

八雲

八雲

奥尻港

八雲

八雲

長万部

長万部

長万部

長万部

バス停江差高校入口

バス停運動公園前

中規模一般住宅等が散在する道道沿いの住宅地域

各種日用品店舗が建ち並ぶ道道沿いの商業地域

低層の戸建住宅が多い住宅地域

中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域

一般住宅のほか営業所等が混在する住宅地域

小売店舗、飲食店、銀行等が建ち並ぶ商業地域

中規模の一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

中規模一般住宅が多い既成住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ国道沿いの既成住宅地域

小売店舗が建ち並ぶ道道沿いの商業地域

一般住宅が多い住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ空地が多い住宅地域

旅館、飲食店、寺院等が混在する温泉街の商業地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ山手の住宅地域

一般住宅等が多い海辺寄りの平坦な住宅地域

中規模一般住宅の中に官公署等も混在する住宅地域

店舗、事業所、診療所等が建ち並ぶ中心部に近い商業地域

店舗等が混在する商店街に近い住宅地域

一般住宅が多い住宅地域

住宅

住宅

診療所兼住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

中規模一般住宅が多い既成住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

一般住宅、漁家住宅が建ち並ぶ国道沿いの住宅地域

戸建住宅も混在する役場周辺の商業地域

一般住宅が建ち並ぶ利便性の良い住宅地域

中規模の一般住宅が多い住宅地域

小売店舗等が多い国道沿いの商業地域

一般住宅が多い利便性の良い住宅地域

中規模一般住宅が多い郊外の住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

小売店舗が建ち並ぶ商業地域

住宅

- 32 -

バス停上ノ国

バス停上ノ国学校

バス停北村

バス停上ノ国駅前

バス停厚沢部

バス停赤沼

バス停館

バス停厚沢部

バス停乙部十字街

バス停町民会館前

バス停豊浜

バス停乙部

住宅

店舗

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

診療所兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

Page 35: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

基準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地の1平方メートル当たりの価格 (円)

基準地の地積

内私道分(㎡)

基準地の形状 基準地の利用の現況

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

奥尻郡奥尻町 4,700 273 北西  5m 水道 「都計外」

字青苗411番38 1.2:1 町道   

- 2 W1     下水 130m

奥尻郡奥尻町 18,200 255 南   11m 水道 「都計外」

字奥尻745番外 1:2.5 町道   

5 - 1 W2     下水 850m

今金 瀬棚郡今金町 11,800 200 南   8m 水道 (都)

字今金117番7 1:2.5 町道    1住居

- 1 W2     下水 250m ( 60, 200)

瀬棚郡今金町 10,900 201 南   8m 水道 (都)

字今金363番9 1:1.5 町道    1住居

- 2 W2     下水 370m ( 60, 200)

瀬棚郡今金町 8,200 330 北   15m 水道 (都)

字今金282番15 1:3 道道    1中専

- 3 W2     下水 850m ( 60, 200)

瀬棚郡今金町 14,700 194 南   9m 水道 (都)

字今金162番4外 1:2 町道    商業 準防 

5 - 1 W2     下水 220m ( 80, 400)

せたな 久遠郡せたな町 7,300 260 南西  8m 水道 「都計外」

大成区都344番 1:1.5 道道   

- 1 W2     下水 近接

久遠郡せたな町 6,200 256 西   7m 水道 「都計外」

瀬棚区本町273番1外 1:1.5 道道   

- 2 W2     下水 150m

久遠郡せたな町 9,900 332 北東  6m 水道 (都)

北檜山区北檜山311番9外 1:1 町道    2住居

- 3 W2     下水 300m ( 60, 200)

久遠郡せたな町 13,800 190 北東  7m 水道 (都)

北檜山区北檜山83番2 1:1.5 町道    商業 準防 

5 - 1 W2     下水 330m ( 80, 400)

旭川 旭川市 13,000 272 南西  8m 水道

永山1条22丁目145番9 1:2 市道    ガス 1住居

- 1 「永山1条22-1-22」 W2     下水 10km ( 60, 200)

旭川市 5,400 240 南西  8m 水道

台場2条2丁目249番37 1:1 市道    1低専

- 2 「台場2条2-9-6」 W2     下水 6.7km ( 40, 60)

旭川市 22,000 316 南西  9m 水道

永山6条10丁目97番41 1:2 市道    ガス 1低専

- 3 「永山6条10-1-16」 W2     下水 7.5km ( 50, 80)

旭川市 21,200 314 南西  9m 水道

秋月3条2丁目7番43 1:2 市道    ガス 1住居

- 4 「秋月3条2-1-16」 W2     下水 5.1km ( 60, 200)

旭川市 16,900 200 南   8m 水道

東旭川北2条5丁目9番44 1:1.5 市道    ガス 2中専

- 5 「東旭川北2条5-5-17」 W2     下水 350m ( 60, 200)

旭川市 32,300 262 南西  8m 水道

春光2条8丁目224番40 1:1.5 市道    ガス 2中専

- 6 「春光2条8-12-2」 W2     下水 5.6km ( 60, 200)

旭川市 25,000 211 南   8m 水道

* 豊岡2条8丁目9番83 1:1.5 市道    ガス 1低専

- 7 「豊岡2条8-7-17」 W2     下水 5.7km ( 40, 60)

旭川市 23,500 266 北   8m 水道

東光15条6丁目211番33外 1:2 市道    ガス 1低専

- 8 「東光15条6-3-3」 W2F1B     下水 5.1km ( 40, 60)

旭川市 22,700 258 東   8m 水道

豊岡14条4丁目3番12 1:1.5 市道    ガス 2中専

- 9 「豊岡14条4-3-12」 W2     下水 4.6km ( 60, 200)

旭川市 25,000 272 北   8m 水道

東光8条5丁目308番74 1:2 市道    ガス 1低専

- 10 「東光8条5-4-3」 W3     下水 4.6km ( 50, 80)

旭川市 16,600 323 北東  7m 水道

忠和6条6丁目19番75 1:2 市道    ガス 1低専

- 11 「忠和6条6-5-24」 W2     下水 3.7km ( 40, 60)

旭川市 26,000 241 南西  8m 水道

東光8条1丁目226番20 1:1.5 市道    ガス 1住居

- 12 「東光8条1-2-19」 W2     下水 2.9km ( 60, 200)

旭川市 32,700 273 北東  7m 水道

* 5条西4丁目1485番281 1:1.5 市道    ガス 2中専

- 13 「5条西4-2-20」 W2     下水 2.2km ( 60, 200)

旭川市 23,300 236 南西  5.4m 水道

大町1条15丁目231番168 1:1.5 市道    ガス 2中専

- 14 W2     下水 4.2km ( 60, 200)

旭川市 23,000 252 南西  8m 水道

緑が丘東4条1丁目3番3743 1.2:1 市道    ガス 1低専

- 15 「緑が丘東4条1-5-12」 W2     下水 5.4km ( 40, 60)

旭川市 24,500 254 北西  11m 水道

神楽岡2条5丁目3番3712 1:1.2 市道    ガス 1低専

- 16 「神楽岡2条5-5-14」 W2     下水 3.3km ( 40, 60)

旭川市 20,300 283 南西  8m 水道

神楽岡8条5丁目3番3033 1:1.2 市道    ガス 1低専

- 17 「神楽岡8条5-2-14」 B2     下水 3.5km ( 50, 80)

旭川市 39,000 323 南西  7m 水道

* 神楽2条7丁目420番21 1:2 市道    ガス 2住居

- 18 「神楽2条7-1-18」 W2     下水 900m ( 60, 200)

旭川市 27,800 165 南西  5m 水道

神楽6条8丁目432番119 1:1.5 市道    ガス 2中専

- 19 「神楽6条8-2-11」 W2     下水 1.3km ( 60, 200)

旭川市 13,200 242 南東  11m 水道

東鷹栖3条3丁目636番258 1:2 市道    2中専

- 20 W2     下水 10km ( 60, 200)

旭川市 19,800 242 南西  8m 水道

末広3条10丁目5021番48 1:1.5 市道    ガス 1低専

- 21 「末広3条10-5-2」 W2     下水 7.7km ( 40, 60)

バス停北桧山

バス停元町

旭川

旭川

旭川

旭川

旭川

旭川

旭川

旭川

旭川

旭川

旭川

旭川

旭川

旭川

旭川

東旭川

旭川

旭川

旭川

旭川

バス停今金バスターミナル

バス停大成総合支所前

バス停瀬棚市街

奥尻港

バス停今金町役場前

バス停今金バスターミナル

バス停今金バスターミナル

バス停研修センター

一般住宅の中にアパートも見られる住宅地域

一般住宅の中にアパートも見られる住宅地域

中規模一般住宅が多い利便性の良い住宅地域

一般住宅、アパート等が混在する住宅地域

中規模一般住宅が多い郊外の住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ郊外の閑静な住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ閑静な住宅地域

一般住宅等が建ち並ぶ環境の良い住宅地域

一般住宅のほかにアパートが見られる住宅地域

住宅、アパート等が建ち並ぶ既成住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ閑静な住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ閑静な住宅地域

- 33 -

一般住宅のほかにアパートが見られる住宅地域

中規模一般住宅が多い郊外の住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ環境の良い住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ郊外の閑静な住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅の中にアパート等が見られる住宅地域

中規模の一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅が多い住宅地域

低層の小売店舗、飲食店等が建ち並ぶ商業地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ郊外の住宅地域

一般住宅の中に空地等が見られる郊外の住宅地域

一般住宅の中にアパートも見られる住宅地域

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

旭川

小売店舗と戸建住宅等が混在する役場に近い商業地域

中規模一般住宅が多い既成の住宅地域

一般住宅が多い住宅地域

低層の戸建住宅が多い比較的郊外の住宅地域

低層の小売店舗が建ち並ぶ中に一般住宅が点在する商業地域

中規模の戸建住宅に店舗等も混在する住宅地域

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗

住宅

住宅 中規模一般住宅が多い高台の区画整然とした住宅地域

Page 36: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

基準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地の1平方メートル当たりの価格 (円)

基準地の地積

内私道分(㎡)

基準地の形状 基準地の利用の現況

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

旭川市 5,600 377 南西  8m 水道

高砂台5丁目6番13 1:2 市道    ガス 1低専

- 22 「高砂台5-9-12」 W1     下水 5km ( 40, 60)

旭川市 26,000 276 南西  8m 水道

旭神1条5丁目234番 1:1.5 市道    ガス 1低専

- 23 「旭神1条5-12-21」 W2     下水 5.5km ( 40, 60)

旭川市 9,100 257 北東  8m 水道

* 春光台2条4丁目3番12 1:1 市道    ガス 1低専

- 24 「春光台2条4-3-14」 W2F1B     下水 8.1km ( 40, 60)

旭川市 28,300 297 北西  10m 水道

住吉4条1丁目3718番1 1:2.5 市道    ガス 2中専

- 25 「住吉4条1-7-9」 W2     下水 4.1km ( 60, 200)

旭川市 27,200 277 台形 北   15m 水道

豊岡1条5丁目324番4外 1:1.5 市道    ガス 準工

- 26 「豊岡1条5-3-3」 W2     下水 4.2km ( 60, 200)

旭川市 26,300 181 北東  7.2m 水道

北門町12丁目2206番159 1:2 市道    ガス 1住居

- 27 W2     下水 4.5km ( 60, 200)

旭川市 11,800 297 台形 南東  6m 水道

旭岡5丁目6番3 1:1.2 市道    ガス 1低専

- 28 W2     下水 5.7km ( 40, 60)

旭川市 21,100 253 南東  11m 水道

緑町25丁目2143番31 1:2 市道    ガス 1住居

- 29 W2     下水 5.4km ( 60, 200)

旭川市 21,000 327 北東  8m 水道

神居5条5丁目398番9 1:2 市道    ガス 1低専

- 30 「神居5条5-2-4」 W2     下水 3.7km ( 50, 80)

旭川市 4,200 9917 南西  9m 水道

神楽岡10条9丁目3番596 1:1.2 市道    ガス 1低専

3 - 1     下水 4.4km ( 50, 80)

旭川市 32,500 343 東   18m 水道

豊岡6条1丁目2番18 1:1.5 市道    ガス 近商 準防 

5 - 1 「豊岡6条1-5-15」 W2     下水 3.5km ( 80, 200)

旭川市 55,500 267 北東  27m 水道

4条通18丁目821番1 1:2 国道    ガス 商業 準防 

5 - 2 W2     下水 2km ( 80, 400)

旭川市 43,500 694 北西  34m 水道

宮前1条4丁目176番 1:1 道道    ガス 準住居

5 - 3 「宮前1条4-15-26」 W2     下水 1.8km ( 60, 200)

旭川市 83,000 198 南東  27.2m 水道

1条通9丁目90番外 1:2.5 市道    ガス 商業 防火 

5 - 4 RC4F1B     下水 470m ( 80, 600)

旭川市 109,000 1051 北西  36.3m 水道

5条通9丁目1163番2外 1:2 市道    ガス 商業 防火 

5 - 5 SRC12F1B   北東側道 下水 1km ( 80, 600)

旭川市 70,500 267 南西  10.9m 水道

* 5条通7丁目520番2 1:2 市道    ガス 商業 防火 

5 - 6 RC3F1B     下水 800m ( 80, 600)

旭川市 182,000 188 南東  20m 水道

3条通7丁目423番1外 1:2 市道    ガス 商業 防火 

5 - 7 RC4F1B     下水 570m ( 80, 700)

旭川市 53,500 268 南西  27m 水道

1条通3丁目21番1 1:2 市道    ガス 商業 準防 

5 - 8 RC4F1B     下水 900m ( 80, 400)

旭川市 39,300 350 南西  20m 水道

* 3条通2丁目1451番1外 1:3 市道    ガス 近商 準防 

5 - 9 RC2     下水 1.1km ( 80, 300)

旭川市 37,300 165 北西  27m 水道

末広東1条1丁目48番7 1:2 国道    ガス 商業 準防 

5 - 10 「末広東1条1-1-4」 W2     下水 5.5km ( 80, 400)

旭川市 28,000 357 南西  27m 水道

神居2条19丁目79番33 1:2 道道    ガス 準住居

5 - 11 S2     下水 3.9km ( 60, 200)

旭川市 74,500 664 不整形 北西  27m 水道

6条通7丁目31番1 1:2 国道    ガス 商業 防火 

5 - 12 SRC7   北東側道 下水 1.1km ( 80, 600)

旭川市 37,000 229 東   25m 水道

東光5条6丁目188番19 1:2 道道    ガス 準住居

5 - 13 「東光5条6-3-7」 W2     下水 4.8km ( 60, 200)

旭川市 29,000 894 台形 北   27m 水道

神居8条1丁目88番8 1:1 国道    準工

5 - 14 「神居8条1-1-32」 S2F1B     下水 3.5km ( 60, 200)

旭川市 7,900 3739 北東  15m 水道

永山北2条7丁目10番1 1:1.5 市道    工専

9 - 1 W1     下水 8.1km ( 60, 200)

士別 士別市 12,900 181 東   10.9m 水道 (都)

東3条7丁目7番2 1:2 市道    1住居

- 1 W2     下水 1.1km ( 60, 200)

士別市 9,900 436 北   10.9m 水道 (都)

東6条北2丁目6番 1:2 市道    1中専

- 2 W2     下水 2.1km ( 60, 200)

士別市 2,600 220 北西  8m 水道 「都計外」

朝日町中央3796番1 1:1.5 市道   

- 3 W2     下水 20km

士別市 17,000 420 西   22m 水道 (都)

大通東14丁目3144番210内 1:1.5 国道    準工

5 - 1 S1     下水 1.1km ( 60, 200)

名寄 名寄市 13,200 305 南   10m 水道 (都)

西5条南12丁目55番81 1:2 市道    準工

- 1 W2     下水 1.4km ( 60, 200)

名寄市 8,200 317 西   14m 水道 (都)

東4条南2丁目7番1 1:2.5 市道    2中専

- 2 W2     下水 1.1km ( 60, 200)

旭川

士別

士別

士別

士別

名寄

名寄

- 34 -

旭川

旭川

旭川

旭川

旭川

旭川

旭川

旭川

旭川

旭川

旭川

旭川

旭川

旭川

旭川

旭川

旭川

旭川

旭川

旭川

旭川

旭川

旭川

旭川

中規模一般住宅が建ち並ぶ駅裏の住宅地域

工場、事務所、倉庫等が多い工業地域

一般住宅が建ち並ぶ利便性の良い住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

中規模一般住宅が多い商店街に近接する住宅地域

小売店舗、営業所等が多い国道沿いの路線商業地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ閑静な住宅地域

小売店舗、マンション等が混在する近隣商業地域

店舗等が建ち並ぶ国道沿いの路線商業地域

小売店舗、事務所、一般住宅等が混在する路線商業地域

国道沿いに中高層の事務所ビル、ホテル等が建ち並ぶ商業地域

低層店舗、店舗兼住宅、一般住宅等が混在する道道沿いの路線商業地域

自動車販売会社、店舗等が建ち並ぶ路線商業地域

店舗、事務所等が建ち並ぶ合同庁舎前の路線商業地域

卸売店舗、事務所ビル等が多い既成商業地域

高層の事務所ビル、ホテル、官庁等が建ち並ぶ商業地域

中層の店舗ビル等が建ち並ぶ既成商業地域

専門店等が建ち並ぶ中心商業地域

店舗、事務所、マンション等が混在する商業地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ高台の住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ郊外の住宅地域

一般住宅の中に空地も見られる住宅地域

一般住宅、畑等が見られる高台にある地域

店舗、事務所等が建ち並ぶ近隣商業地域

店舗等が建ち並ぶ国道沿いの路線商業地域

一般住宅の中に空地等が見られる郊外の住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ閑静な住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ高台の住宅地域

一般住宅、アパート等が混在する既成の住宅地域

一般住宅のほか店舗等が混在する地域

一般住宅、共同住宅等が建ち並ぶ住宅地域

住宅

事務所

住宅

住宅

住宅

店舗

住宅

店舗兼住宅

店舗兼住宅

店舗兼住宅

事務所

店舗兼住宅

店舗

事務所兼住宅

店舗兼事務所

店舗兼事務所

店舗

店舗

事務所兼住宅等

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

Page 37: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

基準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地の1平方メートル当たりの価格 (円)

基準地の地積

内私道分(㎡)

基準地の形状 基準地の利用の現況

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

名寄市 3,550 365 東   14.5m 水道 (都)

風連町西町168番5 1:1 市道    1低専

- 3 W2     下水 900m ( 50, 80)

名寄市 15,800 238 東   14.5m 水道 (都)

西6条南9丁目1番36 1:1.5 市道    2中専

- 4 W2     下水 1km ( 60, 200)

名寄市 22,500 257 西   22m 水道 (都)

西4条南4丁目6番2外 1:2 国道    商業 準防 

5 - 1 W2F1B     下水 950m ( 80, 400)

富良野 富良野市 19,500 310 東   8m 水道 (都)

桂木町4423番12 1:1 市道    2中専

- 1 「桂木町4-84」 W2     下水 950m ( 60, 200)

富良野市 15,100 294 南西  12m 水道 (都)

扇町11242番96 1:2.5 市道    2中専

- 2 「扇町10-15」 W2     下水 1.8km ( 60, 200)

富良野市 18,200 392 南   8m 水道 (都)

北の峰町1981番62 1:2 市道    2中専

- 3 「北の峰町11-21」 W2     下水 2.8km ( 60, 200)

富良野市 45,400 235 北西  18m 水道 (都)

幸町11374番 1:2 市道    近商 準防 

5 - 1 「幸町7-28」 LS3   背面道 下水 500m ( 80, 300)

鷹栖 上川郡鷹栖町 11,500 315 北東  6.5m 水道

南1条2丁目711番79 1:1 町道    2中専

- 1 「南1条2-9-5」 W2     下水 100m ( 60, 200)

上川郡鷹栖町 11,900 425 北東  10m 水道

北野東2条1丁目222番32 1:1.5 町道    1住居

- 2 「北野東2条1-1-17」 W2     下水 200m ( 60, 200)

上川郡鷹栖町 11,500 553 南東  7m 水道

北野東4条1丁目164番95 1:1.5 町道    2中専

- 3 「北野東4条1-4-14」 W2     下水 250m ( 60, 200)

上川郡鷹栖町 13,900 725 北東  20m 水道

北野西3条1丁目50番464外 1.2:1 道道    近商 準防 

5 - 1 「北野西3条1-6-21」 W1   北西側道 下水 近接 ( 80, 200)

東神楽 上川郡東神楽町 11,700 256 南西  11m 水道

南1条西2丁目263番116 1:1.5 町道    1中専

- 1 「南1条西2-3-9」 W2     下水 500m ( 60, 200)

上川郡東神楽町 19,500 269 南西  8m 水道

ひじり野南1条4丁目62番141 1.2:1 町道    ガス 1低専

- 2 「ひじり野南1条4-3-2」 W2     下水 350m ( 40, 60)

上川郡東神楽町 10,000 393 北   8.5m

南1条東2丁目332番27 1:2 町道    2中専

- 3 「南1条東2-4-12」 W2     下水 480m ( 60, 200)

上川郡東神楽町 15,300 416 南西  22m

北1条西1丁目777番1 1:3.5 道道    商業 準防 

5 - 1 「北1条西1-1-7」 W2   背面道 下水 180m ( 80, 400)

当麻 上川郡当麻町 8,800 307 北東  14.5m 水道 「都計外」

4条東3丁目1115番18 1:1.5 町道   

- 1 「4条東3-2-11」 W2     下水 300m

上川郡当麻町 6,650 238 北西  8m 水道 「都計外」

1403番98 1:1.2 町道   

- 2 W2     下水 4.7km

上川郡当麻町 6,950 300 北西  7.2m 水道 「都計外」

4条西4丁目1162番2 1:2 町道   

- 3 「4条西4-6-7」 W2     下水 1.1km

上川郡当麻町 12,000 172 南西  14.5m 水道 「都計外」

4条南3丁目1708番3 1:2 道道   

5 - 1 「4条南3-1-35」 W2     下水 420m

比布 上川郡比布町 6,700 277 南東  10.5m 水道 「都計外」

中町2丁目371番17 1:2.5 町道   

- 1 「中町2-3-31」 W2     下水 400m

上川郡比布町 6,100 360 南東  7.5m 水道 「都計外」

新町5丁目1387番14 1.2:1 町道   

- 2 「新町5-7-37」 W2     下水 910m

上川郡比布町 5,300 198 南東  6m 水道 「都計外」

新町1丁目877番115 1:1.5 町道   

- 3 「新町1-5-21」 W2     下水 1km

上川郡比布町 7,400 152 南   10.9m 水道 「都計外」

西町3丁目2018番1 1:1 道道   

5 - 1 「西町3-5-25」 W2     下水 90m

愛別 上川郡愛別町 6,200 297 北東  9.4m 水道 「都計外」

字本町190番 1:2.5 町道   

- 1 W2     下水 1.2km

上川郡愛別町 3,600 377 南西  5.5m 水道 「都計外」

字東町214番23 1:2 町道   

- 2 W2     下水 500m

上川郡愛別町 7,300 791 北東  15m 水道 「都計外」

字本町112番 1:1.5 道道   

5 - 1 B2   背面道 下水 1.1km

上川 上川郡上川町 4,100 297 北西  12m 水道 (都)

花園町236番 1:2.5 町道    1住居

- 1 W2     下水 260m ( 60, 200)

上川郡上川町 3,300 257 北東  12.7m 水道 (都)

本町353番 1:2 町道    1住居

- 2     下水 780m ( 60, 200)

上川郡上川町 2,500 297 南西  10.9m 水道 (都)

新光町81番13 1:1 町道    2中専

- 3 W2     下水 950m ( 60, 200)

上川郡上川町 7,600 257 北東  12.7m 水道 (都)

南町1061番 1:2 町道    商業 準防 

5 - 1 W2     下水 220m ( 80, 400)

東川 上川郡東川町 12,000 264 北東  7.2m 「都計外」

東町1丁目1511番2 1:1.2 町道   

- 1 「東町1-5-5」 W1     下水 220m

愛別

当麻

比布

比布

比布

比布

風連

- 35 -

小売店舗等が建ち並ぶ商業地域

愛別

愛別

上川

上川

上川

上川

バス停道草館前

名寄

名寄

富良野

富良野

富良野

富良野

バス停北1条2丁目

バス停北野西2条1丁目

バス停北野西4条1丁目

バス停北野西3条1丁目

バス停東神楽バスセンター

バス停ひじり野1条5丁目

バス停東神楽バスセンター

バス停東神楽町バスセンター

当麻

当麻

当麻

一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

中規模一般住宅が多い既成住宅地域

一般住宅の建ち並ぶ住宅地域

小売店舗等が建ち並ぶ道道沿いの既成商業地域

一般住宅の中に病院等も見られる既成住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域

一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域

小売店舗等が建ち並ぶ道道沿いの商業地域

一般住宅のほか営業所等が見られる住宅地域

一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域

一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域

店舗、営業所、住宅等が混在する駅前通の商業地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ新興住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

店舗、金融機関、一般住宅等が混在する道道沿いの商業地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

一般住宅の中に空地等が見られる閑静な住宅地域

一般住宅のほかにペンション等が建ち並ぶスキー場に近い住宅地域

小売店舗のほか大型商業施設等が立地する商業地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ閑静な住宅地域

低層店舗、一般住宅等が混在する道道沿いの近隣商業地域

一般住宅、公営住宅が混在する住宅地域

中規模の一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

小売店舗、飲食店舗が多い国道沿いの商業地域

一般住宅、アパート等が混在する住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

空地

住宅

住宅

店舗

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

Page 38: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

基準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地の1平方メートル当たりの価格 (円)

基準地の地積

内私道分(㎡)

基準地の形状 基準地の利用の現況

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

上川郡東川町 11,000 380 南西  8m 「都計外」

西町3丁目260番98 1:1.5 町道   

- 2 「西町3-12-7」 W2     下水 500m

上川郡東川町 10,300 396 北東  21.8m 「都計外」

西町8丁目25番12 1:3 道道   

- 3 「西町8-2-5」 W2     下水 80m

上川郡東川町 19,800 528 北東  21.8m 「都計外」

南町1丁目1360番1外 1:2.5 道道   

5 - 1 「南町1-2-4」 W2     下水 100m

美瑛 上川郡美瑛町 11,300 218 南西  8m 水道 (都)

本町3丁目101番53 1:1.5 町道    1住居

- 1 「本町3-3-19」 W2     下水 520m ( 60, 200)

上川郡美瑛町 8,600 285 南西  8m 水道 (都)

旭町4丁目6番8 1:1.5 町道    1低専

- 2 「旭町4-6-14」 W2     下水 1.2km ( 40, 60)

上川郡美瑛町 11,000 300 南西  8m 水道 (都)

大町1丁目492番92 1:1.5 町道    1中専

- 3 「大町1-20-10」 W2     下水 820m ( 60, 200)

上川郡美瑛町 14,000 238 北東  18m 水道 (都)

栄町4丁目240番104 1:2 町道    近商 準防 

5 - 1 「栄町4-1-5」 S2     下水 500m ( 80, 300)

上富良野 空知郡上富良野町 12,900 279 南東  16m 水道 (都)

大町1丁目4594番13 1:2 町道    2住居

- 1 「大町1-1-13」 W2     下水 850m ( 60, 200)

空知郡上富良野町 9,800 168 北東  4m 水道 (都)

新町3丁目696番99 1:1.5 町道    1中専

- 2 「新町3-3-7」 W2     下水 1.4km ( 60, 150)

空知郡上富良野町 9,100 279 南西  9.4m 水道 (都)

泉町2丁目701番34 1:2 町道    1低専

- 3 「泉町2-2-5」 W2     下水 800m ( 40, 60)

空知郡上富良野町 13,600 277 南西  18m 水道 (都)

宮町1丁目1629番 1:2.5 道道    近商 準防 

5 - 1 「宮町1-1-30」 W2     下水 900m ( 80, 300)

中富良野 空知郡中富良野町 9,750 277 南東  14m 水道 「都計外」

本町7番19 1:2.5 町道   

- 1 「本町7-36」 W2   背面道 下水 550m

空知郡中富良野町 7,300 277 北西  10m 水道 「都計外」

北町3番8 1:2.5 町道   

- 2 「北町3-15」 W1   背面道 下水 800m

空知郡中富良野町 5,100 284 北西  6m 水道 「都計外」

丘町1番2 1:2 町道   

- 3 「丘町1-2」 W2   背面道 下水 800m

空知郡中富良野町 10,800 277 北西  18m 水道 「都計外」

南町7番9 1:2.5 国道   

5 - 1 「南町7-8」 W2   背面道 下水 230m

南富良野 空知郡南富良野町 3,600 233 北東  8.2m 水道 「都計外」

字幾寅916番2 1:2 町道   

- 1 W2     下水 400m

空知郡南富良野町 1,150 536 南東  18m 水道 「都計外」

字金山447番 1:4.5 国道   

- 2 W2   背面道 500m

空知郡南富良野町 4,500 215 北東  20m 水道 「都計外」

字幾寅957番 1:2 国道   

5 - 1 W2     下水 200m

占冠 勇払郡占冠村 3,500 479 北西  20m 水道 「都計外」

字シムカプ原野46番29外 1:2 国道   

- 1 W2   南西側道 下水 1.5km

勇払郡占冠村 2,250 432 南西  20m 水道 「都計外」

字シムカプ原野47番91 1:2 国道   

- 2 W2   背面道 下水 2.4km

和寒 上川郡和寒町 6,700 178 南西  14.5m 水道 「都計外」

字南町130番2 1:1.5 町道   

- 1 W2     下水 500m

上川郡和寒町 4,350 288 北東  10.5m 水道 「都計外」

字三笠5番31 1:1 町道   

- 2 W2     下水 800m

上川郡和寒町 1,760 707 台形 南東  6.5m 水道 「都計外」

字東町150番9外 1:1.5 町道   

- 3 W2     下水 550m

上川郡和寒町 10,100 357 北東  14.5m 水道 「都計外」

字南町58番 1:3 町道   

5 - 1 W2   背面道 下水 150m

剣淵 上川郡剣淵町 3,900 342 東   9.8m 水道 「都計外」

緑町1番4 1:2.4 町道   

- 1 「緑町1-4」 W2F1B     下水 400m

上川郡剣淵町 3,400 535 南   10.7m 水道 「都計外」

仲町12番5 1:4.5 町道   

- 2 「仲町12-5」 W2     下水 550m

上川郡剣淵町 1,800 239 南   9.7m 水道 「都計外」

元町23番8 1:2 町道   

- 3 「元町23-8」 W2     下水 900m

上川郡剣淵町 5,100 380 南   22m 水道 「都計外」

仲町32番9 1:4.5 道道   

5 - 1 「仲町32-9」 W2   背面道 下水 500m

下川 上川郡下川町 3,400 495 北   10m 水道 (都)

幸町28番 1:2.5 町道    1住居

- 1 W2     下水 500m ( 60, 200)

上川郡下川町 2,200 436 西   8m 水道 (都)

西町290番 1:2.5 町道    2中専

- 2 W2     下水 1.2km ( 60, 200)

上川郡下川町 2,040 722 東   10.5m 水道 (都)

緑町210番 1:2 町道    2中専

- 3 W2     下水 750m ( 60, 200)

占冠

占冠

和寒

小売店舗等が多い道道沿いの近隣商業地域

一般住宅が建ち並ぶ公共施設に近い住宅地域

一般住宅、公営住宅が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅、公営住宅が建ち並ぶ駅裏の住宅地域

中規模の店舗が建ち並ぶ国道沿いの商業地域

一般住宅等が建ち並ぶ町役場に近い住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

小売店舗等が建ち並ぶ町道沿いの商業地域

中規模一般住宅が多い道道に近い住宅地域

一般住宅、アパート等が見られる住宅地域

一般住宅等が多い郊外の住宅地域

下川バスターミナル

バス停道草館前

美瑛

美瑛

美瑛

美瑛

上富良野

上富良野

上富良野

上富良野

中富良野

中富良野

中富良野

中富良野

幾寅

金山

幾寅

和寒

和寒

和寒

バス停西5号

バス停西8号

中規模一般住宅が見られる役場裏の住宅地域

一般住宅、公営住宅が建ち並ぶ郊外の住宅地域

一般住宅の中に空地も見られる住宅地域

空地が多い駅裏の一般住宅地域

低層の小売店舗が建ち並ぶ商業地域

中規模一般住宅が多い町役場に近接する住宅地域

一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域

一般住宅の中に空地も見られる駅裏の住宅地域

小売店舗等が建ち並ぶ道道沿いの商業地域

一般住宅のほか店舗等が混在する国道沿いの住宅地域

小売店舗等が建ち並ぶ国道沿いの商業地域

国道沿いに住宅、店舗、役場等が混在する住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ国道沿いの住宅地域

商店街に近接し一般住宅が多い住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

- 36 -

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

剣淵

剣淵

剣淵

剣淵

下川バスターミナル

下川バスターミナル

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

中規模一般住宅等が建つ道道沿いの住宅地域

小売店舗等が建ち並ぶ道道沿いの商業地域

中規模一般住宅が多い既成住宅地域

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗

住宅

Page 39: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

基準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地の1平方メートル当たりの価格 (円)

基準地の地積

内私道分(㎡)

基準地の形状 基準地の利用の現況

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

上川郡下川町 4,100 428 東   17m 水道 (都)

共栄町154番 1:3.5 道道    商業 準防 

5 - 1 W2     下水 170m ( 80, 400)

美深 中川郡美深町 4,300 439 北西  8.8m 水道 (都)

字東2条南2丁目6番 1:3 町道    1住居

- 1 W2     下水 250m ( 60, 200)

中川郡美深町 3,500 406 北東  10.9m 水道 (都)

東1条南6丁目15番23 1:3.5 町道    1中専

- 2 W2     下水 750m ( 60, 200)

中川郡美深町 3,250 264 南西  10.9m 水道 (都)

西2条南4丁目10番21 1:1.2 町道    2低専

- 3 W2     下水 1.1km ( 40, 80)

中川郡美深町 6,300 330 南東  18m 水道 (都)

字東1条北1丁目7番1外 1:4 道道    近商 準防 

5 - 1 W2     下水 220m ( 80, 300)

音威子府 中川郡音威子府村 2,050 297 北東  11.5m 水道 「都計外」

字音威子府426番 1:2.5 村道   

- 1 W2     下水 250m

中川郡音威子府村 1,180 493 北西  9m 水道 「都計外」

字音威子府176番3 1:1.5 村道   

- 2 W2     下水 1.3km

中川 中川郡中川町 2,900 398 南   13.5m 水道 「都計外」

字中川347番 1:3.5 町道   

- 1 B2     下水 400m

中川郡中川町 2,100 392 西   12.5m 水道 「都計外」

字中川229番35 1:3 道道   

- 2 W2     下水 890m

中川郡中川町 4,800 254 西   19.5m 水道 「都計外」

字中川317番2 1:2 道道   

5 - 1 W2     下水 170m

幌加内 雨竜郡幌加内町 1,950 552 南東  9m 水道 「都計外」

字幌加内5002番外 1:2.5 町道   

- 1 W2   背面道 下水 60m

雨竜郡幌加内町 2,050 286 南東  8m 水道 「都計外」

字幌加内4918番1 1:2.5 町道   

- 2 W2     下水 330m

雨竜郡幌加内町 2,700 407 南東  22m 水道 「都計外」

字幌加内1326番 1:3 国道   

5 - 1 W2   背面道 下水 100m

留萌 留萌市 10,400 120 北西  8.5m 水道 (都)

幸町2丁目13番9 1:2 市道    2住居 準防 

- 1 W2     下水 1.4km ( 60, 200)

留萌市 14,600 132 北西  8m 水道 (都)

五十嵐町2丁目5番6 1:2 市道    1住居

- 2 「五十嵐町2-4-11」 W2     下水 1.2km ( 60, 200)

留萌市 6,700 268 西   7m 水道 (都)

沖見町6丁目36番65 1:1 市道    1低専

- 3 W2     下水 2.3km ( 40, 60)

留萌市 15,600 125 西   22m 水道 (都)

栄町2丁目130番 1:2.5 道道    商業 準防 

5 - 1 「栄町2-2-12」 W2     下水 170m ( 80, 400)

増毛 増毛郡増毛町 8,100 396 南東  13m 水道 (都)

南畠中町1丁目32番2 1:2 町道    1住居

- 1 W2     下水 150m ( 60, 200)

増毛郡増毛町 7,800 396 北西  6m 水道 (都)

永寿町4丁目51番 1:2 町道    1住居

- 2 W2     下水 250m ( 60, 200)

増毛郡増毛町 2,300 239 台形 南東  4.5m 水道 「都計外」

舎熊549番6外 1.2:1 町道   

- 3 W2     150m

増毛郡増毛町 8,500 384 南東  7.2m 水道 (都)

永寿町2丁目28番1 1:2 町道    近商 準防 

5 - 1 W2     下水 150m ( 80, 300)

小平 留萌郡小平町 6,200 237 東   6.5m 水道 「都計外」

字小平町194番2 1:1.5 町道   

- 1 W2     下水 200m

留萌郡小平町 5,800 322 西   9m 水道 「都計外」

字小平町396番7外 1:2 町道   

- 2 W2F1B     下水 200m

留萌郡小平町 3,200 393 南東  9m 水道 「都計外」

字鬼鹿港町114番1 1:1.5 道道   

- 3 W2     下水 250m

留萌郡小平町 6,800 367 西   18m 水道 「都計外」

字小平町162番 1:2 国道   

5 - 1 W2     下水 近接

苫前 苫前郡苫前町 4,100 276 東   10m 水道 「都計外」

字古丹別196番23 1:1.5 町道   

- 1 W2     下水 320m

苫前郡苫前町 3,400 483 北   10.5m 水道 「都計外」

字古丹別177番11 1:3 町道   

- 2 W2     下水 350m

苫前郡苫前町 4,200 211 東   10.5m 水道 「都計外」

字苫前286番11外 1.5:1 町道   

- 3 W2     下水 250m

苫前郡苫前町 6,200 242 西   12m 水道 「都計外」

字古丹別194番6 1:3 道道   

5 - 1 W2     下水 230m

羽幌 苫前郡羽幌町 5,300 233 南東  5m 水道 (都)

南5条6丁目7番13 1:2.5 町道    1住居

- 1 W2     下水 500m ( 60, 200)

苫前郡羽幌町 5,200 247 南東  10.5m 水道 (都)

幸町46番43 1:2 町道    2中専

- 2 W2     下水 280m ( 60, 200)

下川バスターミナル

美深

美深

美深

美深

音威子府

音威子府

天塩中川

天塩中川

天塩中川

バス停幌加内

バス停幌加内

バス停幌加内

留萌

留萌

留萌

留萌

バス停畠中町5丁目

バス停増毛役場前

バス停舎熊郵便局前

バス停永寿町

バス停小平中央

バス停小平役場前

バス停鬼鹿1区

バス停小平中央

バス停古丹別バスターミナル

バス停古丹別バスターミナル

バス停苫前上町

バス停古丹別バスターミナル

バス停羽幌ターミナル

バス停幸町

- 37 -

中規模一般住宅が建ち並ぶ街路整然とした住宅地域

店舗併用住宅、戸建住宅等の混在する道道沿いの商業地域

中規模一般住宅が多い既成住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ役場に近い既成住宅地域

一般住宅の中に診療所、倉庫等が混在する国道背後の既成住宅地域

中規模一般住宅が多く見られる住宅地域

一般住宅の中に店舗併用住宅等が見られる道道沿いの住宅地域

店舗併用住宅、戸建住宅等の混在する国道沿いの商業地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ公営住宅に近い郊外の住宅地域

住宅

店舗兼住宅

一般住宅が建ち並ぶ高台の住宅地域

低層専門店、小売店舗等が建ち並ぶ駅前の商業地域

中規模一般住宅の中に空地も見られる住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

中規模住宅の中に空地も見られる漁村集落の住宅地域

小売店舗、飲食店等が見られる古くからの商業地域

小売店舗等が建ち並ぶ中心商業地域

一般住宅が多い国道北西側背後の住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

小売店舗が建ち並ぶ路線商業地域

一般住宅等が建ち並ぶ市役所に近い既成住宅地域

一般住宅の建ち並ぶ市中心部に近い既成住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

小売店舗、飲食店等が多い駅前の商業地域

一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ分譲住宅地域

中規模の一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

道道沿いに一般住宅が建ち並ぶ既成の住宅地域

小規模な小売店舗等が建ち並ぶ道道沿いの商業地域

一般住宅のほか、事務所等も建つ住宅地域

中規模の一般住宅が多い住宅地域

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

Page 40: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

基準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地の1平方メートル当たりの価格 (円)

基準地の地積

内私道分(㎡)

基準地の形状 基準地の利用の現況

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

苫前郡羽幌町 5,800 213 北西  13m 水道 (都)

北3条1丁目13番1 1:2.5 町道    1住居

- 3 W2     下水 250m ( 60, 200)

苫前郡羽幌町 9,300 253 北西  22m 水道 (都)

南大通2丁目15番1 1:2 国道    商業 準防 

5 - 1 W2     下水 200m ( 80, 400)

初山別 苫前郡初山別村 2,450 304 東   6.5m 水道 「都計外」

字初山別104番4 1:1.5 村道   

- 1 W2     下水 70m

苫前郡初山別村 1,950 217 西   8m 水道 「都計外」

字初山別85番6 1:2.5 村道   

- 2 W2     下水 200m

遠別 天塩郡遠別町 6,600 277 西   10.9m 水道 「都計外」

字本町4丁目67番外内 1:2.5 町道   

- 1 W1     下水 300m

天塩郡遠別町 4,900 238 東   9m 水道 「都計外」

字北浜91番34 1:2 町道   

- 2 W2     下水 200m

天塩郡遠別町 9,100 302 南   18m 水道 「都計外」

字本町3丁目77番4 1:2.5 国道   

5 - 1     下水 近接

天塩 天塩郡天塩町 6,900 331 東   8m 水道 「都計外」

山手裏通4丁目23番1 1:4 町道   

- 1 W2     下水 300m

天塩郡天塩町 4,800 394 東   10m 水道 「都計外」

新開通11丁目2351番8 1:3 町道   

- 2 W2     下水 250m

天塩郡天塩町 4,050 234 東   10m 水道 「都計外」

字更岸1128番19 1.5:1 町道   

- 3 W1     下水 650m

天塩郡天塩町 11,500 540 南   16m 水道 「都計外」

新地通6丁目871番6 1:1.5 道道   

5 - 1 RC2     下水 100m

稚内 稚内市 16,000 206 南   6m 水道 (都)

潮見4丁目38番16 1:2 市道    1住居

- 1 「潮見4-2-6」 W2     下水 1.8km ( 60, 200)

稚内市 12,500 381 南西  8m 水道 (都)

港4丁目22番10外 1:1 市道    1住居

- 2 「港4-4-25」 W2     下水 600m ( 60, 200)

稚内市 10,800 249 北西  8m 水道 (都)

緑5丁目1610番349 1:2 市道    1中専

- 3 「緑5-10-12」 W2     下水 2.2km ( 60, 200)

稚内市 31,000 238 南西  8m 水道 (都)

大黒2丁目10番15 1:1.2 市道    商業 準防 

5 - 1 「大黒2-2-25」 W2     下水 120m ( 80, 400)

稚内市 13,000 901 北東  20m 水道 (都)

港5丁目33番32 1:1.5 市道    準工

9 - 1 「港5-3-14」     下水 800m ( 60, 200)

猿払 宗谷郡猿払村 2,900 286 北   18m 水道 「都計外」

鬼志別東町27番 1:1.2 道道   

- 1 W2     下水 近接

宗谷郡猿払村 2,550 396 北東  10m 水道 「都計外」

浜鬼志別1936番12 1:2 村道   

- 2 W2     下水 200m

浜頓別 枝幸郡浜頓別町 5,500 264 南   14m 水道 (都)

南2条2丁目7番 1:1.5 町道    1住居

- 1 W2     下水 400m ( 60, 200)

枝幸郡浜頓別町 4,700 495 北   13m 水道 (都)

北2条4丁目5番 1:2.5 町道    1住居

- 2 W2   背面道 下水 200m ( 60, 200)

枝幸郡浜頓別町 4,150 236 南   8m 水道 (都)

緑ヶ丘2丁目88番 1:1.5 町道    1中専

- 3 W2     下水 700m ( 60, 150)

枝幸郡浜頓別町 11,400 991 北   18m 水道 (都)

大通2丁目17番外 1:1.5 国道    商業 準防 

5 - 1 S1   背面道 下水 300m ( 80, 400)

中頓別 枝幸郡中頓別町 3,000 402 南西  10.5m 水道 「都計外」

字中頓別146番7外 1:2.5 町道   

- 1 W2     下水 350m

枝幸郡中頓別町 2,600 297 南東  9.7m 水道 「都計外」

字中頓別18番99 1:2 町道   

- 2 W2     下水 250m

枝幸郡中頓別町 3,400 400 南東  11.5m 水道 「都計外」

字中頓別18番94 1:1.2 町道   

5 - 1 W2     下水 150m

枝幸 枝幸郡枝幸町 8,900 285 北西  14.5m 水道 (都)

本町687番1 1:1.5 町道    1住居

- 1 W2     下水 220m ( 60, 200)

枝幸郡枝幸町 6,500 231 南西  6.9m 水道 (都)

三笠町678番29 1:1.5 町道    1中専

- 2 W2     下水 400m ( 60, 150)

枝幸郡枝幸町 2,550 357 北東  9.5m 水道 「都計外」

歌登西町123番59外 1:2 町道   

- 3 W2     下水 250m

枝幸郡枝幸町 13,300 272 北東  14.5m 水道 (都)

本町486番1 1.5:1 道道    近商 準防 

5 - 1 W2     下水 50m ( 80, 300)

豊富 天塩郡豊富町 8,900 497 東   12.5m 水道 「都計外」

字上サロベツ2541番22 1:2.5 町道   

- 1 W2     下水 750m

天塩郡豊富町 7,100 396 南東  8m 水道 「都計外」

字上サロベツ2546番243 1:3 町道   

- 2 W2     下水 350m

バス停初山別郵便局前

バス停浜頓別バスターミナル

バス停営林署前

バス停本町

バス停高校前

バス停西町前

バス停本町

豊富

豊富

バス停中頓別バスターミナル

バス停浜頓別バスターミナル

バス停浜頓別バスターミナル

バス停本通り

バス停中頓別バスターミナル

- 38 -

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗

住宅

バス停北大通1丁目

バス停本社ターミナル

バス停初山別バスターミナル

バス停3区中央

バス停緑町

一般住宅の多く見られる住宅地域

低層の店舗等が建ち並ぶ国道沿いの商業地域

バス停3区中央

バス停天塩バスターミナル

バス停天塩高校

バス停新栄通1丁目

バス停天塩バスターミナル

南稚内

南稚内

南稚内

南稚内

南稚内

バス停国保病院前

バス停浜鬼志別

中規模一般住宅が建ち並ぶ高台の住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ道道に近い既成住宅地域

店舗、郵便局等が建ち並ぶ道道沿いの商業地域

一般住宅のほか公共施設等が混在する商店街に近い既成住宅地域

一般住宅の中に小工場、事務所等が見られる既成住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ旧駅裏の閑静な既成住宅地域

小売店舗、金融機関等が集まる中心商業地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ役場に近い既成住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ国道背後の閑静な既成住宅地域

小規模小売店舗、銀行等が建ち並ぶ既成商業地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

小売店舗、飲食店等の建ち並ぶ駅に近接する商業地域

中規模倉庫、工場兼事務所等の建ち並ぶ街区整然とした臨海の工業地域

一般住宅の中に病院等が見られる道道沿いの既成住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ国道背後の閑静な住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

一般住宅、アパート等が混在する国道に近い既成住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ郊外の閑静な分譲住宅地域

店舗、スーパー、銀行等の混在する道道沿いの商業地域

一般住宅等の建ち並ぶ利便性のよい既成住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

一般住宅の多く見られる高台傾斜地の分譲住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ国道背後の住宅地域

中規模一般住宅の多く見られる住宅地域

中規模一般住宅が多い既成住宅地域

一般住宅の中に空地も見られる郊外の住宅地域

小売店舗が建ち並ぶ国道沿いの商業地域

一般住宅の中に空地等が見られる利便性のよい既成住宅地域

住宅

店舗兼住宅

住宅

店舗兼住宅

工場

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

銀行

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

空地

住宅

住宅

店舗

Page 41: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

基準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地の1平方メートル当たりの価格 (円)

基準地の地積

内私道分(㎡)

基準地の形状 基準地の利用の現況

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

天塩郡豊富町 3,550 580 北   6.5m 水道 「都計外」

字上サロベツ3313番6 1:1.5 町道   

- 3 W2     下水 1.6km

天塩郡豊富町 13,100 358 東   21.8m 水道 「都計外」

字豊富表通4丁目3052番1 1:1.5 国道   

5 - 1 W2     下水 550m

礼文 礼文郡礼文町 4,900 368 東   7m 水道 「都計外」

大字香深村字ヘウケトンナイ44番1外 1:1.2 道道   

- 1 W2     下水 1.4km

礼文郡礼文町 3,150 361 南東  14.5m 水道 「都計外」

大字船泊村字ウヱンナイホ296番1外 1:1.2 道道   

- 2 W2     下水 近接

礼文郡礼文町 18,500 260 北西  7m 水道 「都計外」

大字香深村字トンナイ558番14外 1:1.2 道道   

5 - 1 SRC3F1B   背面道 下水 440m

利尻 利尻郡利尻町 5,100 290 北   6m 水道 「都計外」

沓形字緑町15番6 1:2 町道   

- 1 W2     下水 600m

利尻郡利尻町 1,500 207 南東  5m 水道 「都計外」

仙法志字本町97番2 1:1.5 町道   

- 2 W2     下水 150m

利尻郡利尻町 8,600 202 北   12m 水道 「都計外」

沓形字本町43番1 1:5.5 町道   

5 - 1 W2     下水 400m

利尻富士 利尻郡利尻富士町 6,900 260 北   11m 水道 「都計外」

鴛泊字本町78番1 1:2 町道   

- 1 W2     下水 450m

利尻郡利尻富士町 3,500 330 南東  17m 水道 「都計外」

鬼脇字鬼脇127番1 1:1.2 道道   

- 2 W2     下水 100m

利尻郡利尻富士町 13,700 153 北東  8m 水道 「都計外」

鴛泊字栄町22番2 1:1.2 道道   

5 - 1     下水 750m

幌延 天塩郡幌延町 6,850 223 西   12.5m 水道 「都計外」

宮園町1番14 1:2 町道   

- 1 W2     下水 350m

天塩郡幌延町 5,000 429 東   12m 水道 「都計外」

5条南2丁目1番34 1:1.5 町道   

- 2 W2     下水 770m

天塩郡幌延町 13,500 158 南   15m 水道 「都計外」

2条北1丁目11番外 1:3 道道   

5 - 1   西側道 下水 130m

北見 北見市 16,000 280 北西  7m 水道

春光町5丁目971番37 1:1.5 市道    ガス 2中専

- 1 「春光町5-14-3」 W2     下水 3.3km ( 60, 200)

北見市 7,600 462 南西  14m 水道 「都計外」

常呂町字常呂402番 1:1.5 市道   

- 2 W1     下水 31km

北見市 23,000 261 南東  9m 水道

北8条東3丁目12番 1:1.5 市道    ガス 2住居

- 3 W2     下水 900m ( 60, 200)

北見市 20,400 366 南東  8m 水道

南仲町2丁目13番12外 1:1.5 市道    ガス 2住居

- 4 「南仲町2-2-8」 W2     下水 530m ( 60, 200)

北見市 19,500 341 東   8m 水道

* 清見町32番外 1:2 市道    ガス 2中専

- 5 W2     下水 1.6km ( 60, 200)

北見市 19,300 308 南   8m 水道

常盤町5丁目10番7 1:1.5 市道    ガス 2中専

- 6 W2     下水 1.9km ( 60, 200)

北見市 3,000 302 南   8m 水道 (都)

留辺蘂町温根湯温泉104番24 1:2.5 市道    1中専

- 7 W2     下水 10km ( 60, 200)

北見市 21,800 341 北   12m 水道

美芳町3丁目2番13外 1:2 市道    ガス 2中専

- 8 「美芳町3-2-20」 RC2F1B     下水 1.5km ( 60, 200)

北見市 17,500 185 南   8m 水道

高栄東町3丁目177番128 1:1.2 市道    ガス 1住居

- 9 「高栄東町3-24-10」 W2     下水 2.6km ( 60, 200)

北見市 19,600 251 北   8m 水道

北進町7丁目64番61 1:1.2 市道    ガス 1低専

- 10 「北進町7-8-21」 W2     下水 2.6km ( 40, 60)

北見市 4,500 327 南   11m 水道 (都)

留辺蘂町旭公園91番135 1:1 市道    1中専

- 11 W2     下水 2.6km ( 60, 150)

北見市 14,800 250 北   8m 水道

* 西三輪2丁目630番42 1:1.5 市道    2中専

- 12 W2     下水 5.6km ( 60, 200)

北見市 10,300 661 北西  10m 水道 「準都計」

端野町二区347番10 1:2 市道   

- 13 W1     下水 850m ( 60, 200)

北見市 16,100 308 西   8m 水道

美山町南3丁目8番73 1:1.5 市道    ガス 1低専

- 14 W2     下水 2.5km ( 40, 60)

北見市 9,000 247 西   7.2m 水道

東相内町276番19 1.5:1 市道    1住居

- 15 W2     下水 250m ( 60, 200)

北見市 15,200 231 南西  10.9m 水道

東陵町61番27 1:1.5 市道    2中専

- 16 W2     下水 2.4km ( 60, 200)

北見市 33,000 286 北東  22m 水道

* 幸町2丁目1番3 1:2.5 市道    ガス 近商 準防 

5 - 1 「幸町2-1-35」 W2     下水 840m ( 80, 300)

幌延

北見

網走

北見

北見

北見

北見

留辺蘂

北見

北見

北見

留辺蘂

北見

- 39 -

バス停鬼脇第2

鴛泊港

幌延

幌延

端野

北見

東相内

北見

北見

豊富

豊富

香深港フェリーターミナル

バス停病院前

香深港フェリーターミナル

沓形港

バス停仙法志前

沓形港

鴛泊港

小売店舗等が建ち並ぶ中心商業地域

一般住宅の中に店舗併用住宅や寺院が混在する住宅地域

住宅

中規模の一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域

中規模の一般住宅が建ち並ぶ閑静な住宅地域

一般住宅、倉庫等が建ち並ぶ住宅地域

中規模の一般住宅が見られる運動公園に近い住宅地域

事務所、小売店舗等が見られる近隣商業地域

中規模一般住宅、アパート等が混在する区画整然とした住宅地域

温泉街に隣接する郊外の住宅地域

中規模の一般住宅、アパート等が混在する住宅地域

中規模一般住宅が見られる高台の住宅地域

中規模の一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

中規模一般住宅が多い運動公園隣接の住宅地域

小売店舗等が建ち並ぶ駅に近い道道沿いの商業地域

一般住宅のほか公営住宅が混在する区画整然とした郊外の住宅地域

中規模の一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

一般住宅、アパート、駐車場等が混在する中心部に近い住宅地域

中規模の一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした駅南側の住宅地域

中規模一般住宅、アパート等が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅のほか店舗、空地等が見られる道道沿いの住宅地域

小売店舗等が多い道道沿いの商業地域

一般住宅、公共施設等が混在する既成住宅地域

一般住宅のほか小学校や空地等が混在する住宅地域

小売店舗、飲食店等が建ち並ぶ国道沿いの中心商業地域

一般住宅、事務所等が混在する道道沿いの住宅地域

一般住宅の中に店舗併用住宅や診療所等が見られる道道沿いの住宅地域

店舗、旅館等が建ち並ぶ道道沿いの中心商業地域

一般住宅が多く町中心部に近い高台の住宅地域

一般住宅の中に空地も見られる高台の住宅地域

中規模一般住宅が多く見られる郊外の住宅地域

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

事務所兼住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

空地

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

旅館

住宅

住宅

空地

住宅

住宅

店舗兼共同住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

Page 42: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

基準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地の1平方メートル当たりの価格 (円)

基準地の地積

内私道分(㎡)

基準地の形状 基準地の利用の現況

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

北見市 41,100 75 南東  18m 水道

北4条西3丁目16番4 1:2 市道    ガス 商業 防火 

5 - 2 RC5     下水 610m ( 80, 600)

北見市 9,200 251 北   18m 水道 (都)

留辺蘂町仲町80番1外 1:2 道道    商業 準防 

5 - 3 W2     下水 500m ( 80, 400)

北見市 40,000 5246 南   27m 水道

栄町2丁目1番6 1:2 国道    ガス 準工

5 - 4 RC2   背面道 下水 2.4km ( 60, 200)

網走 網走市 20,000 306 南西  8m 水道 (都)

つくしケ丘2丁目88番309 1:2 市道    1低専

- 1 「つくしケ丘2-3-20」 W2     下水 5km ( 40, 60)

網走市 12,700 240 北東  7m 水道 (都)

向陽ケ丘5丁目45番70 1.2:1 市道    1中専

- 2 「向陽ケ丘5-5-16」 W2     下水 1.6km ( 60, 200)

網走市 18,300 207 南東  7m 水道 (都)

台町1丁目78番21外 1:1.5 市道    2中専

- 3 「台町1-11-9」 W2     下水 2.5km ( 60, 200)

網走市 18,400 315 南東  9m 水道 (都)

潮見8丁目94番36 1:1.5 市道    1低専

- 4 「潮見8-6-3」 W2     下水 4.7km ( 40, 60)

網走市 16,600 336 東   9m 水道 (都)

南11条西2丁目2番 1:2 市道    1住居

- 5 W2F1B     下水 1.3km ( 60, 200)

網走市 27,200 379 南   22m 水道 (都)

新町1丁目7番5 1:2 道道    商業 準防 

5 - 1 「新町1-2-6」 W2     下水 170m ( 80, 400)

紋別 紋別市 6,900 533 南   15m 水道 (都)

南が丘町5丁目5番12外 1:1.2 市道    1中専

- 1 「南が丘町5-13-30」 W2     下水 500m ( 60, 200)

紋別市 9,100 324 北東  8.5m 水道 (都)

潮見町2丁目6番7 1:2 市道    1住居

- 2 「潮見町2-5-30」 W1     下水 250m ( 60, 200)

紋別市 3,500 352 南西  4.5m 水道 (都)

渚滑町4丁目59番1 1:2 市道    1住居

- 3 W2     下水 200m ( 60, 200)

紋別市 6,600 274 西   8m 水道 (都)

大山町2丁目37番45 1:1 市道    1低専

- 4 W2     下水 160m ( 40, 60)

紋別市 15,000 166 西   14.5m 水道 (都)

幸町4丁目8番 1:1.2 市道    商業 準防 

5 - 1 「幸町4-2-12」 S2     下水 150m ( 80, 400)

美幌 網走郡美幌町 14,400 300 南東  11m 水道 (都)

字栄町2丁目9番9 1:2 町道    1住居

- 1 W2     下水 1.4km ( 60, 200)

網走郡美幌町 12,800 240 南西  7m 水道 (都)

字元町21番27 1:1.5 町道    2中専

- 2 W2     下水 1.8km ( 60, 200)

網走郡美幌町 14,400 259 北東  8m 水道 (都)

字稲美82番37 1:1.2 町道    1低専

- 3 W2     下水 3.1km ( 50, 80)

網走郡美幌町 12,200 239 北東  8m 水道 (都)

字日の出1丁目26番6 1:1.5 町道    1住居

- 4 W2     下水 2.5km ( 60, 200)

網走郡美幌町 17,200 199 西   14.5m 水道 (都)

字仲町1丁目12番1 1:2.5 国道    近商 準防 

5 - 1 S2     下水 880m ( 80, 300)

津別 網走郡津別町 6,500 220 北東  9m 水道 「都計外」

字幸町61番9 1:2 町道   

- 1 W1     下水 150m

網走郡津別町 4,800 178 南西  6.5m 水道 「都計外」

字旭町75番45 1:1.5 町道   

- 2 W2     下水 400m

網走郡津別町 4,200 297 北西  10.5m 水道 「都計外」

字豊永28番67 1:2.5 町道   

- 3 W2     下水 140m

網走郡津別町 9,100 198 南東  21.8m 水道 「都計外」

字大通4番1 1:6.5 国道   

5 - 1 W2     下水 180m

斜里 斜里郡斜里町 9,800 277 南   7m 水道 (都)

本町6番18 1:2 町道    2住居

- 1 W2     下水 1.1km ( 60, 200)

斜里郡斜里町 10,000 317 南   10m 水道 (都)

文光町43番17 1:1.5 町道    2中専

- 2 W2     下水 1km ( 60, 200)

斜里郡斜里町 8,100 329 東   16m 水道 (都)

光陽町27番8 1:2 町道    2中専

- 3 W2     下水 1.4km ( 60, 200)

斜里郡斜里町 23,300 322 南東  20m 水道 (都)

港町2番45 1:2.5 道道    商業 準防 

5 - 1 W2     下水 140m ( 80, 400)

清里 斜里郡清里町 4,200 555 北   4m 水道 「都計外」

羽衣町18番35外 1:3.5 町道   

- 1 W2     下水 550m

斜里郡清里町 3,900 211 北   12m 水道 「都計外」

水元町19番2内 1:2 町道   

- 2 W1     下水 350m

斜里郡清里町 3,800 324 南   8m 水道 「都計外」

羽衣町39番93 1:2 町道   

- 3 W2     下水 1.1km

斜里郡清里町 7,900 648 不整形 西   20m 水道 「都計外」

水元町11番5外 1:1.5 道道   

5 - 1 W2     下水 220m

美幌

美幌

美幌

美幌

美幌

バス停津別町役場

バス停津別旭町

バス停津別中学校入口

バス停津別町役場

知床斜里

知床斜里

小売店舗、事務所等が建ち並ぶ国道沿いの商業地域

中規模の一般住宅が建ち並ぶ利便性の良い住宅地域

中規模の一般住宅と公営住宅が混在する住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

中小規模の小売店舗等が建ち並ぶ国道沿いの商業地域

中規模の一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした高台の住宅地域

バス停大日寺前

バス停渚滑6丁目

バス停はまなす団地

紋別バスターミナル

清里町

清里町

清里町

北見

留辺蘂

北見

網走

網走

網走

網走

網走

網走

バス停南が丘

知床斜里

知床斜里

清里町中小規模の小売店舗等が建ち並ぶ中心商業地域

中規模の一般住宅が多い区画整然とした住宅地域

中規模の一般住宅の中に空地も見られる住宅地域

小売店舗、銀行等が建ち並ぶ駅に近い商業地域

中小規模の一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

中規模の一般住宅が多い既成住宅地域

中規模の一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

- 40 -

店舗兼住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

事務所、金融機関、病院等が建ち並ぶ中心的商業地域

一般住宅が建ち並ぶ中にアパートも介在する住宅地域

中規模の一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

郊外型店舗が建ち並ぶ国道背後の中規模一般住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ郊外の閑静な住宅地域

中規模の一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅、アパート等が混在する住宅地域

小売店舗、ホテル等が建ち並ぶ駅前の道道沿いの商業地域

一般住宅等が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

一般住宅等が建ち並ぶ郊外の住宅地域

小売店舗、飲食店、ホテル等が建ち並ぶ商業地域

小売店舗等が建ち並ぶ道道沿いの既成商業地域

大型店、自動車ディーラー、店舗等が建ち並ぶ国道沿いの路線商業地域

中規模の一般住宅が建ち並ぶ郊外部の住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ高台の住宅地域

中規模の一般住宅が見られる教育施設に近い住宅地域

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

事務所

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗

住宅

住宅

住宅

店舗

店舗兼住宅

店舗兼事務所

住宅

住宅

住宅

Page 43: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

基準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地の1平方メートル当たりの価格 (円)

基準地の地積

内私道分(㎡)

基準地の形状 基準地の利用の現況

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

小清水 斜里郡小清水町 6,500 174 北東  13.8m 水道 「都計外」

字小清水336番2 1:1.5 町道   

- 1 W2     下水 13km

斜里郡小清水町 6,000 417 南   10m 水道 「都計外」

字小清水141番3 1:2 町道   

- 2 W2     下水 12km

斜里郡小清水町 4,900 442 南   6.5m 水道 「都計外」

字小清水131番28 1:4 町道   

- 3 W1   背面道 下水 13km

斜里郡小清水町 9,000 456 北東  22m 水道 「都計外」

字小清水356番 1:4 国道   

5 - 1 W2     下水 13km

訓子府 常呂郡訓子府町 7,200 461 南   7.5m 水道 「都計外」

栄町65番 1:2.5 町道   

- 1 W2     下水 300m

常呂郡訓子府町 6,700 362 東   10m 水道 「都計外」

旭町175番 1.2:1 町道   

- 2 W2     下水 600m

常呂郡訓子府町 4,600 396 南   5m 水道 「都計外」

東幸町31番 1:1.2 町道   

- 3 W2     下水 350m

常呂郡訓子府町 10,700 302 南   21m 水道 「都計外」

大町5番1 1:2.5 道道   

5 - 1 W2F1B     下水 近接

置戸 常呂郡置戸町 5,800 198 北西  11m 水道 「都計外」

字置戸145番6 1:2.5 町道   

- 1 W2     下水 300m

常呂郡置戸町 3,000 231 南東  5m 水道 「都計外」

字置戸254番7 1:1.2 町道   

- 2 W2     下水 350m

常呂郡置戸町 4,150 319 北西  9m 水道 「都計外」

字置戸398番23 1:1.2 町道   

- 3 W2     下水 270m

常呂郡置戸町 8,000 233 南東  18m 水道 「都計外」

字置戸90番3外 1:2 道道   

5 - 1 W2F1B     下水 80m

佐呂間 常呂郡佐呂間町 5,900 542 北西  5m 水道 「都計外」

字宮前町52番 1:2 町道   

- 1 W2     下水 240m

常呂郡佐呂間町 5,100 278 南   7.5m 水道 「都計外」

字宮前町151番8 1:2 町道   

- 2 W2     下水 350m

常呂郡佐呂間町 3,100 496 西   9m 水道 「都計外」

字西富63番40 1.5:1 町道   

- 3 W2     下水 650m

常呂郡佐呂間町 8,600 270 北西  21m 水道 「都計外」

字永代町88番1内 1:2.5 道道   

5 - 1 W2     下水 近接

遠軽 紋別郡遠軽町 12,500 264 北西  9m 水道 (都)

1条通南1丁目3番13 1:2 町道    1住居

- 1 W1     下水 550m ( 60, 200)

紋別郡遠軽町 9,000 330 南西  8m 水道 (都)

南町3丁目4番433 1:2 町道    2中専

- 2 W2     下水 1.9km ( 60, 200)

紋別郡遠軽町 10,400 314 南西  6m 水道 (都)

大通北7丁目3番59 1:1 町道    2中専

- 3 W2     下水 1.5km ( 60, 200)

紋別郡遠軽町 2,500 346 南東  8m 水道 「都計外」

生田原159番43 1:2 町道   

- 4 W2     500m

紋別郡遠軽町 20,200 434 南東  22m 水道 (都)

大通南2丁目1番20外 1:2 国道    商業 準防 

5 - 1 W2     下水 520m ( 80, 400)

湧別 紋別郡湧別町 4,400 247 南東  6m 水道 「都計外」

栄町92番1 1:2 町道   

- 1 W2     下水 250m

紋別郡湧別町 2,600 483 南東  8m 水道 「都計外」

錦町301番5外 1:1.5 町道   

- 2 W2     下水 300m

紋別郡湧別町 4,600 297 南東  8m 水道 「都計外」

中湧別中町681番 1:2.5 町道   

- 3 W2     下水 120m

紋別郡湧別町 2,350 440 南東  9.5m 水道 「都計外」

上湧別屯田市街地403番15 1.5:1 町道   

- 4 W2     下水 240m

紋別郡湧別町 8,000 281 北西  27m 水道 「都計外」

中湧別南町548番1 1:3 国道   

5 - 1 W1     下水 150m

滝上 紋別郡滝上町 2,100 396 北東  10.5m 水道 (都)

字滝ノ上原野586番27 1:2 町道   

- 1 W2     下水 500m ( 60, 200)

紋別郡滝上町 1,700 421 北東  10.5m 水道 (都)

字サクルー原野1563番13 1:2 町道   

- 2 W2     下水 330m ( 60, 200)

紋別郡滝上町 4,600 198 北西  14.5m 水道 (都)

字滝ノ上市街地2条通2丁目2番5外 1:2.5 道道   

5 - 1 W2     下水 近接 ( 70, 200)

興部 紋別郡興部町 5,100 416 北西  9m 水道 (都)

字興部218番7 1:1.2 町道    1住居

- 1 B2     下水 170m ( 60, 200)

紋別郡興部町 5,000 330 北西  9m 水道 (都)

字興部741番15 1:1.5 町道    2住居

- 2 W2     下水 450m ( 60, 200)

バス停佐呂間30号

バス停町民センター前

遠軽

遠軽

遠軽

生田原

遠軽

バス停湧別庁舎前

バス停4号線

バス停フードセンター前

バス停上湧別小学校

バス停フードセンター前

バス停城川前

バス停滝上営業所

バス停旭町

バス停本町

バス停役場前

- 41 -

バス停訓子府

バス停訓子府駅

バス停置戸

バス停学友橋

バス停置戸町役場

バス停置戸

バス停町民センター前

バス停宮前

浜小清水

浜小清水

浜小清水

浜小清水

バス停訓子府25号線

中規模の一般住宅等が建ち並ぶ住宅地域

中規模の一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

中規模一般住宅が多い利便性の良い住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ閑静な住宅地域

店舗併用住宅、農協等が建ち並ぶ国道沿いの路線商業地域

中規模の一般住宅、公営住宅等が建ち並ぶ外周部の住宅地域

一般住宅の中に空地、中小工場等が見られる住宅地域

店舗併用住宅等が建ち並ぶ道道沿いの商業地域

一般住宅が建ち並ぶ中に空地も見られる既成住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

中規模の一般住宅が多い国道背後の住宅地域

中規模小売店舗等が多い国道沿いの既成商業地域

一般住宅、公営住宅等が混在する湧別庁舎近隣の住宅地域

一般住宅のほか空地等も見られる住宅地域

小売店舗が建ち並ぶ道道沿いの商業地域

中規模の一般住宅が建ち並ぶ利便性の良い住宅地域

中規模の一般住宅が建ち並ぶ閑静な住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ郊外の住宅地域

低層の小売店舗、金融機関等が建ち並ぶ商業地域

一般住宅と共同住宅が混在する中心部の住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域

小売店舗、飲食店等が多い道道沿いの商業地域

一般住宅、事務所等が混在する住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

中規模一般住宅のほか営業所等も見られる利便性の良い住宅地域

中規模の一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

中規模の一般住宅が見られる既成住宅地域

中小規模の小売店舗、金融機関等が建ち並ぶ国道沿いの商業地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

バス停訓子府

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼倉庫

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

Page 44: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

基準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地の1平方メートル当たりの価格 (円)

基準地の地積

内私道分(㎡)

基準地の形状 基準地の利用の現況

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

紋別郡興部町 4,100 495 北西  5m 水道 (都)

字興部836番9 1:2.5 町道    2中専

- 3 W2     下水 500m ( 60, 200)

紋別郡興部町 8,200 196 南東  20m 水道 (都)

字興部324番1 1:1.5 国道    商業 準防 

5 - 1 W2     下水 30m ( 80, 400)

西興部 紋別郡西興部村 920 569 南東  4m 水道 「都計外」

字上興部124番 1.5:1 村道   

- 1 W1   北東側道 下水 90m

紋別郡西興部村 2,280 312 北   12m 水道 「都計外」

字西興部121番 1:2.5 村道   

- 2 W2     下水 250m

雄武 紋別郡雄武町 4,200 464 南西  11m 水道 (都)

字雄武1077番2 1:1 町道    2中専

- 1 W2     下水 280m ( 60, 200)

紋別郡雄武町 3,700 293 南西  7m 水道 (都)

字雄武384番10 1:1.2 町道    1中専

- 2 W2     下水 250m ( 60, 200)

紋別郡雄武町 2,150 261 北   9m 水道 (都)

字雄武1840番71 1:1.2 町道    2中専

- 3 W2     下水 80m ( 60, 200)

紋別郡雄武町 7,700 460 北東  12m 水道 (都)

字雄武731番 1:1.5 町道    商業 準防 

5 - 1 W2     下水 270m ( 80, 400)

大空 網走郡大空町 3,500 413 南西  10.5m 水道 「都計外」

東藻琴344番69 1:2 町道   

- 1 W2F1B     下水 18km

網走郡大空町 10,200 257 南西  10.9m 水道 (都)

女満別西3条3丁目1番10 1:2 町道    1中専

- 2 「女満別西3条3-2-15」 W2     下水 700m ( 60, 200)

網走郡大空町 8,200 290 北西  5.5m 水道 (都)

女満別西4条1丁目327番19 1:1.5 町道    2中専

- 3 「女満別西4条1-3-16」 W2     下水 900m ( 60, 200)

網走郡大空町 12,500 267 北東  14m 水道 (都)

女満別西1条4丁目7番1 1:2 道道    商業 準防 

5 - 1 「女満別西1条4-2-4」 W2     下水 410m ( 80, 400)

帯広 帯広市 24,300 185 南   8m 水道

東8条南3丁目1番20 1:1.2 市道    2中専

- 1 W2     下水 2.4km ( 60, 200)

帯広市 27,800 396 南   11m 水道

東10条南11丁目1番15 1:1.5 市道    ガス 2中専

- 2 W2     下水 2km ( 60, 200)

帯広市 21,800 267 東   10.9m 水道

* 東3条南21丁目12番2 1:2 市道    ガス 1住居

- 3 W2     下水 1.9km ( 60, 200)

帯広市 17,900 198 北   8m 水道

南の森西8丁目39番67 1:1.5 市道    1中専

- 4 「南の森西8-5-11」 W2     下水 6.1km ( 60, 100)

帯広市 24,200 326 北   6.5m 水道

西4条南33丁目3番1外 1:1.5 市道    ガス 2中専

- 5 W2     下水 2.9km ( 60, 200)

帯広市 26,800 267 東   10.9m 水道

西7条南24丁目119番 1:2 市道    ガス 2中専

- 6 W2F1B     下水 2km ( 60, 200)

帯広市 24,800 229 南   8m 水道

西25条南3丁目32番3 1:1.5 市道    ガス 1低専

- 7 W2     下水 7.7km ( 40, 60)

帯広市 29,700 171 南   15m 水道

西10条南11丁目3番3 1.2:1 市道    ガス 1住居 準防 

- 8 W2     下水 1.2km ( 60, 200)

帯広市 25,700 206 南   8m 水道

西23条南4丁目13番9 1:1.5 市道    ガス 1低専

- 9 W2     下水 6.3km ( 40, 60)

帯広市 24,600 185 北   18m 水道

西14条北7丁目3番16 1.5:1 市道    2低専

- 10 W2     下水 4km ( 50, 80)

帯広市 25,400 294 南   12m 水道

* 西20条南4丁目16番14 1:2 市道    ガス 1低専

- 11 「西20条南4-46-7」     下水 4.8km ( 50, 80)

帯広市 22,300 198 北   12m 水道

西14条南36丁目22番58 1:1.5 市道    ガス 1低専

- 12 「西14条南36-6-18」 W2     下水 4km ( 50, 80)

帯広市 22,800 298 東   8m 水道

西16条北2丁目34番5 1:1.2 市道    1低専

- 13 「西16条北2-35-5」 W2     下水 4.3km ( 50, 80)

帯広市 25,700 281 西   8m 水道

西16条南4丁目74番11外 1:1.5 市道    ガス 2中専

- 14 「西16条南4-24-11」 W2     下水 2.6km ( 60, 200)

帯広市 28,500 241 東   10m 水道

* 西17条南3丁目25番2 1.5:1 市道    ガス 1住居

- 15 「西17条南3-50-2」 W2     下水 3.2km ( 60, 200)

帯広市 25,000 211 南   8m 水道

自由が丘2丁目10番6 1:1.2 市道    ガス 1低専

- 16 W2     下水 4.2km ( 40, 60)

帯広市 8,800 15224 東   13.5m 水道

稲田町南8線西20番1内 1:1 市道    ガス 1低専

3 - 1 背面道 下水 4.2km ( 50, 80)

帯広市 105,000 669 北   20m 水道

西1条南10丁目1番2外 1:1.2 市道    ガス 商業 防火 

5 - 1 SRC7F1B 東側道 下水 450m ( 80, 600)

帯広市 32,900 357 不整形 東   20m 水道

東1条南7丁目9番1外 1.5:1 市道    ガス 商業 準防 

5 - 2 S2F1B     下水 1.2km ( 80, 400)

帯広

帯広

帯広

帯広

帯広

帯広

帯広

帯広

帯広

帯広

帯広

バス停興部

バス停仲町

バス停小学校前

バス停西興部

バス停新町

バス停日の出町

バス停元稲府

バス停役場前

女満別

女満別

女満別

女満別

帯広

帯広

帯広

帯広

帯広

帯広

帯広

帯広

- 42 -

一般住宅等が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

小規模一般住宅が建ち並ぶ閑静な既成住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

住宅、飲食店、アパート等が混在する住宅地域

低層一般住宅が建ち並ぶ区画整理済の住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

既成住宅地域に隣接する熟成度の高い地域

中高層の飲食店ビル等が集中する歓楽街の中心的商業地域

低中層の店舗・事務所のほか駐車場等が見られる商業地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ閑静な住宅地域

中規模一般住宅、アパート等が混在する既成住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

中規模の一般住宅の中に空地も見られる住宅地域

中小規模の小売店舗が建ち並ぶ中心商業地域

小規模一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ閑静な既成住宅地域

一般住宅、アパート等が混在する既成住宅地域

小規模一般住宅の中に空地も見られる住宅地域

一般住宅のほかに公営住宅や空地も見られる住宅地域

中規模一般住宅、公営住宅が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅等が建ち並ぶ住宅地域

小売店舗等が建ち並ぶ海岸線沿いの商業地域

中規模の一般住宅と公営住宅が混在する住宅地域

中規模の一般住宅が建ち並ぶ利便性の良い住宅地域

一般住宅のほか公営住宅も見られる住宅地域

低層の小売店舗等が建ち並ぶ国道沿いの商業地域

一般住宅、公営住宅のほか空地等も見られる住宅地域

一般住宅のほか公共施設等が見られる住宅地域

雑種地

店舗

事務所兼作業所

空地

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

Page 45: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

基準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地の1平方メートル当たりの価格 (円)

基準地の地積

内私道分(㎡)

基準地の形状 基準地の利用の現況

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

帯広市 25,500 949 西   25m 水道

西15条南34丁目6番4外 1.2:1 市道    ガス 近商 準防 

5 - 3 S1   三方路 下水 3.8km ( 80, 200)

帯広市 41,400 855 東   30m 水道

西21条南3丁目2番6 1:3 市道    ガス 近商 準防 

5 - 4 W1   背面道 下水 5km ( 80, 200)

帯広市 39,300 1071 西   27m 水道

* 大通南17丁目6番1 1:2 国道    ガス 近商 準防 

5 - 5 RC3   背面道 下水 850m ( 80, 300)

帯広市 31,800 990 南   27m 水道

西16条北1丁目25番8外 1:3 国道    準工

5 - 6 S1     下水 3.7km ( 60, 200)

帯広市 9,400 3621 南   48m 水道

西25条北1丁目5番3外 1.2:1 市道    工専

9 - 1 「西25条北1-1-4」 S1   西側道 下水 9.1km ( 50, 200)

音更 河東郡音更町 17,300 356 西   7m 水道

桜が丘西5番6 1.5:1 町道    1中専

- 1 W2     下水 100m ( 60, 200)

河東郡音更町 19,600 327 東   8m 水道

緑陽台北区24番6 1.5:1 町道    1低専

- 2 W2     下水 420m ( 40, 60)

河東郡音更町 22,200 347 北   7.5m 水道

木野西通11丁目6番14 1:2 町道    2中専

- 3 B2     下水 120m ( 60, 200)

河東郡音更町 21,500 232 北   8.2m 水道

北鈴蘭南4丁目3番17 1:1.5 町道    1中専

- 4 W2     下水 280m ( 60, 200)

河東郡音更町 34,800 1459 東   20m 水道

木野大通西5丁目2番3外 1:2 国道    近商 準防 

5 - 1 S2   背面道 下水 近接 ( 80, 200)

士幌 河東郡士幌町 9,700 246 南   14.5m 水道 「都計外」

字士幌東2条1丁目8番2 2:1 町道   

- 1 W2     下水 200m

河東郡士幌町 6,600 596 南   6.5m 水道 「都計外」

字士幌西2線171番12 1:1.2 町道   

- 2 W2     下水 650m

河東郡士幌町 6,300 476 南   5.5m 水道 「都計外」

字士幌229番3 1:1 町道   

- 3 W2   背面道 下水 500m

河東郡士幌町 16,000 378 西   18m 水道 「都計外」

字士幌仲通23番1 1:3 道道   

5 - 1 W2     下水 100m

上士幌 河東郡上士幌町 6,300 297 西   5.5m 水道 「都計外」

字上士幌東3線235番73 1:2.5 町道   

- 1 W1     下水 200m

河東郡上士幌町 4,700 327 東   5.5m 水道 「都計外」

字上士幌東3線234番92 1:1.2 町道   

- 2 W2     下水 300m

河東郡上士幌町 4,200 502 南   6m 水道 「都計外」

字上士幌東2線241番56 1:2.5 町道   

- 3 W2     下水 600m

河東郡上士幌町 14,700 417 西   18m 水道 「都計外」

字上士幌東3線237番24 1:3.5 道道   

5 - 1 S2     下水 近接

鹿追 河東郡鹿追町 5,800 535 南東  11m 水道 「都計外」

仲町2丁目22番2外 1:2 町道   

- 1 W2     下水 180m

河東郡鹿追町 4,700 532 北西  11m 水道 「都計外」

緑町2丁目2番28 1.2:1 町道   

- 2 W2     下水 500m

河東郡鹿追町 4,000 404 南西  11m 水道 「都計外」

元町2丁目22番2 1.2:1 町道   

- 3 W2     下水 350m

河東郡鹿追町 11,200 784 南東  18m 水道 「都計外」

新町3丁目11番1外 1:1.2 道道   

5 - 1 S2     下水 150m

新得 上川郡新得町 9,600 262 北東  14m 水道 (都)

2条南2丁目12番2外 1:1 町道    1住居

- 1 W2     下水 450m ( 60, 200)

上川郡新得町 7,300 286 南西  14m 水道 (都)

2条南6丁目9番 1:1.2 町道    2中専

- 2 W2     下水 1km ( 60, 200)

上川郡新得町 5,700 352 南東  8m 水道 (都)

西3条南4丁目28番 1:1.5 町道    1中専

- 3 W2     下水 1.3km ( 60, 200)

上川郡新得町 10,000 369 南西  16m 水道 (都)

本通南3丁目25番1 1:3 町道    近商 準防 

5 - 1 W2     下水 370m ( 80, 300)

清水 上川郡清水町 4,700 267 南東  10.9m 水道 「都計外」

御影西1条3丁目19番内 1:2 町道   

- 1 W2     下水 400m

上川郡清水町 5,500 366 南東  10.9m 水道 (都)

南8条9丁目5番1 1:1.5 町道    1中専

- 2 W2     下水 2.1km ( 60, 150)

上川郡清水町 5,400 330 南東  10.9m 水道 (都)

北1条西5丁目9番1 1:1.5 町道    2中専

- 3 W2     下水 1km ( 60, 200)

上川郡清水町 13,300 267 南東  14.5m 水道 (都)

南1条3丁目13番2 1:2 町道    近商 準防 

5 - 1 S2 下水 390m ( 80, 300)

芽室 河西郡芽室町 18,000 401 西   10.9m 水道

東3条6丁目2番10 1:1.5 町道    2中専

- 1 W2 下水 1km ( 60, 200)

バス停雄飛が丘会館前

バス停緑陽台8線

バス停木野西通11丁目

バス停北鈴蘭南4丁目

バス停木野農協前

バス停士幌待合所

バス停士幌待合所

バス停士幌

バス停士幌待合所

バス停上士幌営業所

バス停上士幌営業所

バス停上士幌7区

バス停上士幌郵便局前

バス停新町2丁目

バス停新町2丁目

バス停中市街

バス停鹿追営業所

新得

新得

新得

新得

御影

十勝清水

十勝清水

十勝清水

芽室

帯広

帯広

帯広

帯広

帯広

中規模一般住宅等が建ち並ぶ住宅地域

中規模一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域

小売店舗、郵便局等が建ち並ぶ商業地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

小売店舗等が建ち並ぶ道道沿いの商業地域

一般住宅等が建ち並ぶ利便性の良い住宅地域

一般住宅、公営住宅、社宅等が建ち並ぶ住宅地域

中規模一般住宅が多い閑静な住宅地域

小売店舗、事務所等が建つ中に空家等も見られる商業地域

一般住宅の中に空地等も見られる住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ郊外の閑静な住宅地域

小売店舗が建ち並ぶ既成商業地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域

- 43 -

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗、金融機関等が建ち並ぶ国道沿いの商業地域

中規模一般住宅等が建ち並ぶ既成住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ閑静な住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ郊外の閑静な住宅地域

小売店舗が建ち並ぶ既成商業地域

一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

自動車関連会社、事務所等が建ち並ぶ路線商業地域

中小規模工場、事務所等が建ち並ぶ工業地域

一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

一般住宅等が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

中小店舗が建ち並ぶ路線商業地域

郊外型店舗が建ち並ぶ路線商業地域

店舗、中層マンション等が混在する既成商業地域

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗

住宅

事務所

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

空事務所

倉庫

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗

店舗

事務所

Page 46: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

基準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地の1平方メートル当たりの価格 (円)

基準地の地積

内私道分(㎡)

基準地の形状 基準地の利用の現況

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

河西郡芽室町 16,100 446 西   7m 水道

本通南4丁目2番21 1:1.5 町道    1中専

- 2 W2 下水 1.4km ( 60, 200)

河西郡芽室町 16,400 535 東   14.5m 水道

西5条3丁目1番5 1:1.2 町道    1中専

- 3 W1 下水 900m ( 60, 200)

河西郡芽室町 26,500 255 西   20m 水道

本通2丁目13番1 1:2 道道    商業 準防 

5 - 1 W3 下水 170m ( 80, 400)

中札内 河西郡中札内村 8,000 396 北西  7.2m 水道 「都計外」

西2条南3丁目6番 1.2:1 村道   

- 1 W2 下水 240m

河西郡中札内村 7,000 569 台形 北西  10.9m 水道 「都計外」

東2条北5丁目4番 1:1.5 村道   

- 2 W2F1B 下水 480m

更別 河西郡更別村 8,100 396 南西  21.8m 水道 「都計外」

字更別南2線92番30 1:3.5 道道   

- 1 W2    背面道 下水 近接

河西郡更別村 5,500 477 北東  10.9m 水道 「都計外」

字更別194番94 1:1 村道   

- 2 W2 下水 300m

大樹 広尾郡大樹町 5,000 290 南西  10.9m 水道 (都)

字日方404番35 1:1.5 町道    2中専

- 1 W2 下水 250m ( 60, 200)

広尾郡大樹町 6,100 647 南東  8m 水道 (都)

緑町22番59外 1:1 町道    1中専

- 2 W2 下水 450m ( 60, 200)

広尾郡大樹町 5,400 365 南西  10.9m 水道 (都)

松山町8番20 1:1.5 町道    1中専

- 3 W2 下水 780m ( 60, 200)

広尾郡大樹町 11,000 265 南東  27.3m 水道 (都)

東本通16番2 1:2 国道    商業 準防 

5 - 1 W2 下水 50m ( 80, 400)

広尾 広尾郡広尾町 8,100 248 北東  20m 水道 (都)

西1条9丁目12番1 1:3 町道    2住居

- 1 W2 下水 250m ( 60, 200)

広尾郡広尾町 7,300 238 北東  10.9m 水道 (都)

東1条12丁目3番2 1:2 町道    2住居

- 2 W2 下水 270m ( 60, 200)

広尾郡広尾町 6,600 274 南東  10.9m 水道 (都)

丸山通北6丁目3番 1:1.2 町道    1中専

- 3 W2 下水 100m ( 60, 200)

広尾郡広尾町 10,100 476 南西  21.8m 水道 (都)

本通12丁目9番 1:4 国道    近商 準防 

5 - 1 W2    背面道 下水 近接 ( 80, 200)

幕別 中川郡幕別町 10,000 363 西   10m 水道

緑町5番63 1:1.2 町道    1低専

- 1 W2 下水 1.4km ( 40, 60)

中川郡幕別町 3,800 226 北西  12.3m 水道 「都計外」

忠類栄町228番3 1:2 町道   

- 2 W2 下水 40km

中川郡幕別町 22,400 255 南   8m 水道

札内豊町33番5 1:1 町道    2中専

- 3 W2 下水 600m ( 60, 200)

中川郡幕別町 11,000 317 東   6m 水道 「調区」

札内豊町224番18 1:1.5 未舗装 町道

- 4 W2F1B 下水 950m ( 50, 80)

中川郡幕別町 15,100 198 東   21.8m 水道

錦町19番1 1:1.5 町道    商業 準防 

5 - 1 W2 下水 200m ( 80, 400)

池田 中川郡池田町 8,100 198 北   14.5m 水道 (都)

字西1条4丁目12番 1:2.5 町道    1住居

- 1 W2 下水 800m ( 60, 200)

中川郡池田町 5,600 420 東   8m 水道 (都)

字利別西町27番10 1:1.5 町道    1中専

- 2 W2F1B    背面道 下水 600m ( 60, 150)

中川郡池田町 4,700 496 北   16m 水道 (都)

字旭町5丁目13番5 1:2 町道    1中専

- 3 W1 下水 2km ( 60, 150)

中川郡池田町 9,700 476 西   22m 水道 (都)

字大通4丁目6番外 1:1 道道    商業 準防 

5 - 1 S2    背面道 下水 600m ( 80, 400)

豊頃 中川郡豊頃町 3,700 411 東   7m 水道 「都計外」

茂岩末広町140番 1.2:1 町道   

- 1 W2 下水 5km

中川郡豊頃町 2,800 742 北西  9m 水道 「都計外」

中央新町142番 1:1 町道   

- 2 W2 下水 1.7km

中川郡豊頃町 1,750 267 北西  9.5m 水道 「都計外」

豊頃南町62番1 1:2 町道   

- 3 W1 下水 500m

中川郡豊頃町 6,200 633 南西  20m 水道 「都計外」

茂岩本町32番外 1:2.5 道道   

5 - 1 W2    背面道 下水 4.2km

本別 中川郡本別町 10,500 198 南東  14.5m 水道 (都)

南2丁目9番15 1:1.5 町道    2中専

- 1 W2 下水 190m ( 60, 200)

中川郡本別町 8,200 148 南東  10.5m 水道 (都)

柏木町47番2 1:1 町道    2中専

- 2 W2 下水 500m ( 60, 200)

中川郡本別町 7,100 286 北東  8m 水道 (都)

栄町58番 1:2.5 町道    1中専

- 3 W2 下水 近接 ( 60, 200)

バス停中札内

バス停中札内北4丁目

バス停更別神社前

バス停栄町通り

バス停大樹本町

バス停大樹本町

バス停広尾本通10丁目

バス停十勝神社前

バス停広尾桜ケ丘団地前

バス停十勝神社前

幕別

幕別

札内

札内

幕別

池田

利別

池田

池田

豊頃

豊頃

豊頃

豊頃

バス停本別南2丁目

バス停本別南2丁目

- 44 -

バス停更別農村公園前

バス停大樹麻友

バス停大樹雪印前

芽室

芽室

芽室

中規模の一般住宅が見られる空地も多い住宅地域

低層の小売店舗、飲食店等が建ち並ぶ道道沿いの商業地域

一般住宅が多い国道背後の閑静な住宅地域

中規模一般住宅が多い山手の住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ閑静な住宅地域

一般住宅等が建ち並ぶ市街地中心部の住宅地域

一般住宅のほか空地も見られる住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

中小規模の小売店舗、事務所等が建つ商業地域

中規模の一般住宅が見られる閑静な住宅地域

中規模の一般住宅が見られる閑静な住宅地域

低層の小売店舗等が見られる国道沿いの商業地域

中規模の一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

小規模住宅の建ち並ぶ利便性の良い住宅地域

中規模の一般住宅の中に空地も見られる住宅地域

中規模一般住宅、農家住宅が混在する住宅地域

低層の小売店舗が建ち並ぶ駅前の商業地域

中規模の一般住宅が多い空地も見られる住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ閑静な住宅地域

低層の小売店舗等が見られる役場に近い国道沿いの商業地域

中規模一般住宅の中に店舗併用住宅等が混在する住宅地域

中規模の一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

中規模の一般住宅が多い閑静な住宅地域

小売店舗、金融機関が存する駅前の商業地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ閑静な住宅地域

中規模一般住宅の建ち並ぶ環境の良い住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ利便性の良い住宅地域

中規模一般住宅、公営住宅が建ち並ぶ住宅地域

中規模一般住宅の中に空地も見られる閑静な住宅地域

中規模一般住宅の中に空地が見られる住宅地域

一般住宅、公営住宅等が建ち並ぶ住宅地域

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

店舗兼工場

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

事務所兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

Page 47: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

基準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地の1平方メートル当たりの価格 (円)

基準地の地積

内私道分(㎡)

基準地の形状 基準地の利用の現況

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

中川郡本別町 20,200 345 南   20m 水道 (都)

北4丁目3番10 1:3 道道    商業 準防 

5 - 1 W2    背面道 下水 160m ( 80, 400)

足寄 足寄郡足寄町 9,000 191 西   9m 水道 (都)

北2条2丁目19番 1:2 町道    1住居

- 1 W2 下水 250m ( 60, 200)

足寄郡足寄町 8,000 363 北   8m 水道 (都)

南5条6丁目6番 1:2 町道    1低専

- 2 W2 下水 850m ( 40, 60)

足寄郡足寄町 6,000 326 南   9m 水道 (都)

西町9丁目1番19 1:2 町道    1中専

- 3 W2 250m ( 60, 200)

足寄郡足寄町 19,200 238 不整形 東   22m 水道 (都)

南2条1丁目3番7外 1:2 国道    商業 準防 

5 - 1 (12-1街区8) W2    背面道 下水 100m ( 80, 400)

陸別 足寄郡陸別町 3,800 198 北西  10.4m 水道 「都計外」

字陸別東2条2丁目8番2 1:1.5 町道   

- 1 W2 下水 400m

足寄郡陸別町 2,800 333 南西  16m 水道 「都計外」

字陸別原野分線8番43外 1:3 国道   

- 2 W2    背面道 下水 400m

足寄郡陸別町 6,300 266 北西  18.5m 水道 「都計外」

字陸別本通1丁目11番3 1:2 道道   

5 - 1 W2 下水 150m

浦幌 十勝郡浦幌町 5,100 385 東   10.9m 水道 (都)

字寿町110番39 1:2 町道    1中専

- 1 W2 下水 750m ( 60, 200)

十勝郡浦幌町 4,700 366 西   10.9m 水道 (都)

字宝町53番29 1:3 町道    1住居

- 2 W2 下水 1km ( 60, 200)

十勝郡浦幌町 4,600 370 西   10.9m 水道 (都)

字住吉町64番11 1:2 町道    1住居

- 3 W2 下水 930m ( 60, 200)

十勝郡浦幌町 11,500 320 東   18m 水道 (都)

字本町6番1 1:2.5 道道    商業 準防 

5 - 1 S2 下水 320m ( 80, 400)

釧路 釧路市 7,000 270 西   8m 水道

桜ケ岡7丁目55番68 1:1.2 市道    ガス 1低専

- 1 「桜ケ岡7-43-17」 W2 下水 7.7km ( 50, 80)

釧路市 4,500 277 北   8m 水道 「都計外」

音別町本町2丁目34番 1:2 市道   

- 2 W2 下水 300m

釧路市 12,300 201 北西  8m 水道

* 桜ケ岡2丁目16番46 1:1.2 市道    ガス 1中専

- 3 「桜ケ岡2-5-9」 W2 下水 6km ( 60, 200)

釧路市 12,800 240 北西  16m 水道

興津5丁目78番249 1:1 市道    ガス 1住居

- 4 「興津5-23-7」 W2 下水 5.3km ( 60, 200)

釧路市 7,700 233 南   9m 水道

大楽毛南4丁目9番35 1:2 市道    ガス 1住居

- 5 「大楽毛南4-9-8」 W2 下水 280m ( 60, 200)

釧路市 13,900 206 南   6m 水道

緑ケ岡5丁目49番102 1:2 市道    ガス 1住居

- 6 「緑ケ岡5-36-15」 W2 下水 1.5km ( 60, 200)

釧路市 23,700 198 南東  11m 水道

駒場町12番40 1:1.2 市道    ガス 2中専

- 7 「駒場町11-29」 W2 下水 2.5km ( 60, 200)

釧路市 6,000 521 北西  10.9m 水道 「都計外」

阿寒町中央3丁目30番97 1:1.2 市道   

- 8 「阿寒町中央3-1-14」 W2 下水 19km

釧路市 18,200 247 東   7.2m 水道

* 富士見3丁目74番26 1:1.5 市道    ガス 1中専

- 9 「富士見3-10-8」 W2 下水 2.1km ( 60, 200)

釧路市 18,700 317 北東  14.5m 水道

浦見3丁目14番2 1:1.5 市道    ガス 1住居 準防 

- 10 「浦見3-2-5」 W2 下水 1.8km ( 60, 200)

釧路市 12,300 186 北   11m 水道

新富士町4丁目7番42 1:1.5 市道    ガス 1住居 準防 

- 11 「新富士町4-7-18」 W2 下水 600m ( 60, 200)

釧路市 18,800 377 南東  8m 水道

* 昭和町3丁目14番8 1:1.5 市道    ガス 1低専

- 12 「昭和町3-14-15」 W2 下水 2.4km ( 50, 80)

釧路市 27,000 209 北西  8m 水道

芦野2丁目19番10 1:2 市道    ガス 1低専

- 13 「芦野2-19-11」 W2 下水 4.9km ( 50, 80)

釧路市 24,300 208 北東  8m 水道

光陽町17番5 1:1 市道    ガス 2中専

- 14 「光陽町17-14」 W2 下水 3km ( 60, 200)

釧路市 24,000 198 南   11m 水道

* 中島町13番24 1:1 市道    ガス 2中専

- 15 「中島町13-23」 W2 下水 1.8km ( 60, 200)

釧路市 21,800 231 南東  8m 水道

愛国西3丁目15番15 1:1.5 市道    ガス 1低専

- 16 「愛国西3-15-16」 W2 下水 3.8km ( 50, 80)

釧路市 12,900 157 北東  10m 水道

星が浦北2丁目3番86 1:2 市道    ガス 1住居

- 17 「星が浦北2-3-39」 W2 下水 4.5km ( 60, 200)

釧路市 29,500 327 北東  22m 水道

鳥取大通2丁目7番20 1.2:1 国道    ガス 近商 準防 

5 - 1 「鳥取大通2-7-18」 W2 下水 1.8km ( 80, 200)

釧路市 43,500 517 南東  22m 水道

芦野1丁目27番22外 1:1.2 市道    ガス 準住居

5 - 2 「芦野1-27-24」 S2 下水 4km ( 60, 200)

バス停本別

バス停足寄

バス停足寄農協前

バス停足寄北5区

バス停足寄農協前

バス停陸別

釧路

音別

釧路

釧路

大楽毛

武佐

釧路

大楽毛

釧路

釧路

新富士

新富士

釧路

釧路

釧路

釧路

新富士

新富士

釧路

バス停陸別

バス停陸別

浦幌

浦幌

浦幌

浦幌

小売店舗、飲食店舗等が見られる道道沿いの商業地域

中規模一般住宅の中に空地が見られる住宅地域

小規模一般住宅が多い閑静な住宅地域

中規模一般住宅が多い閑静な住宅地域

一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ閑静な住宅地域

一般住宅等が建ち並ぶ駅に近い住宅地域

小規模一般住宅が建ち並ぶ既成の住宅地域

一般住宅、公営住宅のほかアパート等が混在する住宅地域

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

一般住宅、アパート等が混在する既成の住宅地域

住宅、アパートのほかに畑地も見られる住宅地域

一般住宅等が建ち並ぶ区画整理済の住宅地域

小中規模の一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

大型スーパー、店舗併用住宅等が見られる国道沿いの路線商業地域

店舗、営業所、病院等が建ち並ぶ路線商業地域

主要幹線道路沿いに小規模な店舗併用住宅の建ち並ぶ商業地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ郊外の住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ利便性の良い既成住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

小売店舗、飲食店舗等が見られる区画整理中の商業地域

一般住宅等が建ち並ぶ利便性の良い住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ国道沿いの住宅地域

低層の小売店舗、店舗併用住宅等が建ち並ぶ道道沿いの商業地域

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

事務所

店舗

- 45 -

公共施設等に近接する閑静な一般住宅地域

一般住宅、アパート等が混在する既成住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ高台の閑静な住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ環境の良い住宅地域

中規模の一般住宅が多い、区画整然とした住宅地域

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

Page 48: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

基準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地の1平方メートル当たりの価格 (円)

基準地の地積

内私道分(㎡)

基準地の形状 基準地の利用の現況

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

釧路市 34,300 318 南西  18m 水道

新川町5番11外 1:2.5 市道    ガス 近商 準防 

5 - 3 「新川町5-8」 W2   背面道 下水 2.3km ( 80, 200)

釧路市 55,800 501 西   30m 水道

北大通11丁目1番1外 1:1 道道    ガス 商業 防火 

5 - 4 SRC8   南側道 下水 300m ( 80, 600)

釧路市 44,500 544 南   18m 水道

黒金町9丁目1番1 1.2:1 市道    ガス 商業 防火 

5 - 5 SRC6   東側道 下水 450m ( 80, 600)

釧路市 38,000 145 北西  22m 水道

中園町11番35 1.2:1 市道    ガス 近商 準防 

5 - 6 「中園町11-4」 W2 下水 3.3km ( 80, 200)

釧路市 41,000 277 南   22m 水道

* 新橋大通6丁目1番17外 1:2.5 市道    ガス 近商 準防 

5 - 7 「新橋大通6-1-6」 S3 下水 2.6km ( 80, 300)

釧路市 36,500 426 北西  22m 水道

芦野5丁目15番10 1:2 市道    ガス 準住居

5 - 8 「芦野5-15-13」 W2 下水 4.2km ( 60, 200)

釧路市 8,300 10800 南東  15m 水道

西港1丁目99番3 1.5:1 道路    工専

9 - 1 RC4 3.3km ( 60, 200)

くしろ 釧路郡釧路町 19,700 223 北西  12m 水道

北見団地4丁目52番 1:1 町道    ガス 2中専

- 1 W1 下水 1.2km ( 60, 200)

釧路郡釧路町 16,800 314 北西  5.5m 水道

若葉4丁目15番 1:1.2 町道    ガス 1中専

- 2 W2 下水 2.2km ( 60, 200)

釧路郡釧路町 5,200 255 台形 西   8m 水道

別保9丁目20番 1:1.2 町道    1中専

- 3 W2 下水 1.2km ( 60, 200)

釧路郡釧路町 55,000 1839 北西  35m 水道

* 木場1丁目3番1内 1:1.5 国道    ガス 商業 準防 

5 - 1 S1 下水 2.2km ( 80, 400)

厚岸 厚岸郡厚岸町 7,300 299 南西  6m 水道 (都)

住の江3丁目120番 1:1.5 町道    1中専

- 1 W2 下水 1.2km ( 60, 150)

厚岸郡厚岸町 6,300 266 西   10.8m 水道 (都)

宮園3丁目86番 1:1.5 町道    2中専

- 2 W2 下水 2.1km ( 60, 200)

厚岸郡厚岸町 4,700 169 南西  7m 水道 (都)

奔渡6丁目47番 1:1.2 道道    1住居

- 3 W2 下水 3.7km ( 60, 200)

厚岸郡厚岸町 20,400 166 北   16m 水道 (都)

真栄2丁目246番 1:1.2 町道    商業 準防 

5 - 1 S2 下水 450m ( 80, 400)

浜中 厚岸郡浜中町 5,100 161 北   5.8m 水道 「都計外」

霧多布東3条1丁目33番 1:1 町道   

- 1 W2 下水 11km

厚岸郡浜中町 3,200 289 北   9.5m 水道 「都計外」

暮帰別西1丁目73番 1.2:1 町道   

- 2 W2 下水 8.5km

厚岸郡浜中町 4,700 198 南西  10m 水道 「都計外」

茶内緑59番内 1:1.5 町道   

- 3 W1 下水 200m

厚岸郡浜中町 8,500 277 北   19m 水道 「都計外」

霧多布西2条1丁目4番 1:2.5 道道   

5 - 1 S2 下水 11km

標茶 川上郡標茶町 7,200 324 西   7m 水道 (都)

川上3丁目16番 1:2 町道    1住居

- 1 「川上3-16」 W2 下水 800m ( 60, 200)

川上郡標茶町 6,500 429 南   16m 水道 (都)

常盤7丁目20番 1:1.5 町道    2中専

- 2 「常盤7-20」 W2 下水 1.4km ( 60, 200)

川上郡標茶町 4,900 310 北西  10m 水道 (都)

桜5丁目14番 1:1.2 町道    1低専

- 3 「桜5-14」 W2 下水 890m ( 40, 60)

川上郡標茶町 15,500 227 北西  18m 水道 (都)

旭1丁目3番7外 1.2:1 道道    商業 準防 

5 - 1 「旭1-3-5」 W2 下水 130m ( 80, 400)

弟子屈 川上郡弟子屈町 3,800 297 北   11m 水道 「都計外」

川湯温泉3丁目68番40外 1:1.2 町道   

- 1 「川湯温泉3-4-6」 W1 3.6km

川上郡弟子屈町 6,600 293 南西  6m 水道 (都)

高栄2丁目128番28 1:1.2 町道    2中専

- 2 「高栄2-1-32」 W2 下水 1.2km ( 60, 200)

川上郡弟子屈町 5,400 459 南東  5.4m 水道 (都)

泉2丁目33番16外 1.5:1 町道    1低専

- 3 「泉2-5-10」 W2 下水 1.1km ( 40, 60)

川上郡弟子屈町 16,100 489 南西  16m 水道 (都)

中央1丁目168番1外 1:1 道道    商業 準防 

5 - 1 「中央1-6-28」 W2F1B 下水 800m ( 80, 400)

鶴居 阿寒郡鶴居村 11,200 356 北西  20m 水道 「都計外」

鶴居東3丁目4番1 1:3 道道   

- 1 W1   背面道 下水 近接

阿寒郡鶴居村 6,600 460 北東  10m 水道 「都計外」

鶴居東6丁目10番 1:1.5 村道   

- 2 W1   背面道 下水 350m

白糠 白糠郡白糠町 3,800 437 西   11m 水道 (都)

西4条北1丁目1番22 1:1 町道    2中専

- 1 W2 1.3km ( 60, 200)

白糠郡白糠町 5,100 198 北西  7.5m 水道 (都)

西1条北7丁目3番2 1:2 町道    1中専

- 2 W2 下水 1.6km ( 60, 150)

白糠

厚岸

浜中

浜中

茶内

浜中

標茶

標茶

標茶

標茶

川湯温泉

摩周

摩周

摩周

バス停鶴居

バス停鶴居

白糠

- 46 -

小売店舗等が建ち並ぶ道道沿いの商業地域

観光地の中に一般住宅、学校、公共施設等が見られる住宅地域

厚岸

厚岸

釧路

釧路

釧路

新富士

東釧路

東釧路

別保

東釧路

釧路

釧路

釧路

一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域

一般住宅、アパート等が混在する高台の住宅地域

一般住宅のほか町営住宅等が混在する住宅地域

小売店舗、銀行のほか医院等が混在する商業地域

一般住宅、店舗等が混在する道道沿いの住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域

小売店舗等が建ち並ぶ道道沿いの中心的商業地域

一般住宅等が建ち並ぶ国道背後の住宅地域

中規模の一般住宅等が建ち並ぶ住宅地域

一般住宅、低層町営住宅、公共施設等が混在する住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ郊外の住宅地域

一般住宅等が建ち並ぶ道道沿いの住宅地域

小売店舗、金融機関等が建ち並ぶ中心商業地域

一般住宅等が建ち並ぶ中心部に近い住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ郊外の住宅地域

一般住宅が建ち並ぶ駅に近い住宅地域

大規模倉庫、事業所等の多い臨港工業地域

一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

中規模一般住宅、アパート等が混在する住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ閑静な普通住宅地域

国道沿いに郊外型店舗等が建ち並ぶ路線商業地域

店舗併用住宅等が建ち並ぶ路線商業地域

中高層の事務所ビル等が建ち並ぶ駅前通商業地域

中層事務所ビルのほか官庁等が混在する商業地域

飲食店、小売店舗等が混在する近隣商業地域

大型スーパー、小売店舗等が建ち並ぶ商業地域

店舗、営業所、共同住宅等が建ち並ぶ商業地域

出荷室、事務所

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

店舗

住宅

店舗兼住宅

事務所

事務所

店舗兼住宅

店舗兼共同住宅

店舗兼住宅

中規模一般住宅が建ち並ぶ高台の住宅地域

厚岸

Page 49: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

基準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地の1平方メートル当たりの価格 (円)

基準地の地積

内私道分(㎡)

基準地の形状 基準地の利用の現況

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

白糠郡白糠町 5,200 312 南西  8m 水道 (都)

西庶路東1条北4丁目1番22 1:1.2 町道    1中専

- 3 W2 下水 1km ( 60, 150)

白糠郡白糠町 20,300 198 南   14.5m 水道 (都)

東1条南1丁目2番30 1:2.5 町道    商業 準防 

5 - 1 S2 下水 120m ( 80, 400)

根室 根室市 9,100 249 北   7.2m 水道 (都)

光洋町3丁目83番11 1:1.2 市道    1中専

- 1 W2 下水 250m ( 60, 150)

根室市 9,800 330 南西  7.2m 水道 (都)

昭和町3丁目119番 1:1.5 市道    2中専

- 2 W2 下水 500m ( 60, 200)

根室市 16,500 396 南西  14.5m 水道 (都)

宝町1丁目54番 1:2 市道    2中専

- 3 W2 下水 1km ( 60, 200)

根室市 22,600 416 北東  36m 水道 (都)

光和町1丁目1番内 1:1.2 道道    商業 準防 

5 - 1 S1 下水 150m ( 80, 400)

根室市 2,400 3100 北東  7m 水道 (都)

北浜町1丁目5番1外内 1.2:1 市道    工業

9 - 1   背面道 下水 2.9km ( 60, 200)

別海 野付郡別海町 6,600 396 北東  7.5m 水道 「都計外」

別海旭町362番 1:3 町道   

- 1 W2   背面道 下水 550m

野付郡別海町 5,800 406 北東  8m 水道 「都計外」

別海川上町138番12 1:2 町道   

- 2 W1 下水 1.5km

野付郡別海町 4,000 310 南西  7.5m 水道 「都計外」

西春別駅前曙町9番7 1:1.5 町道   

- 3 W2 下水 150m

野付郡別海町 20,000 396 南西  15m 水道 「都計外」

別海宮舞町8番 1:3.5 国道   

5 - 1 W1   背面道 下水 350m

中標津 標津郡中標津町 17,400 353 北西  15m 水道 (都)

東7条南4丁目9番1外 1:1.5 町道    2中専

- 1 W2 下水 70m ( 60, 200)

標津郡中標津町 14,000 376 北西  11m 水道 (都)

西9条北3丁目1番6 1:2 町道    2中専

- 2 W2 下水 270m ( 60, 200)

標津郡中標津町 14,900 402 北東  11m 水道 (都)

桜ヶ丘2丁目12番 1:1 町道    2中専

- 3 W1 下水 230m ( 60, 200)

標津郡中標津町 13,600 305 南西  8m 水道 (都)

東12条北7丁目1番7 1:1 町道    2低専

- 4 W2 下水 60m ( 50, 80)

標津郡中標津町 30,500 377 南西  18m 水道 (都)

大通北1丁目14番1 1:3 道道    商業 準防

5 - 1 S3F1B   背面道 下水 100m ( 80, 400)

標津 標津郡標津町 6,900 335 西   11.5m 水道 「都計外」

南1条西1丁目2番14 1:1 町道   

- 1 「南1条西1-2-14」 W2 下水 110m

標津郡標津町 5,700 340 北東  12m 水道 「都計外」

北4条西2丁目1番6 1:1 町道   

- 2 「北4条西2-1-6」 W2 下水 250m

標津郡標津町 2,900 496 北東  11.5m 水道 「都計外」

字川北63番47 1:1.5 町道   

- 3 W2 下水 400m

標津郡標津町 9,400 317 東   18m 水道 「都計外」

南2条西1丁目1番2外 1:2 国道   

5 - 1 「南2条西1-1-2」 W2 下水 100m

羅臼 目梨郡羅臼町 15,500 231 北東  7.9m 水道 「都計外」

栄町100番23 1:1.5 町道   

- 1 W2 120m

目梨郡羅臼町 6,700 233 北西  22m 水道 「都計外」

八木浜町3番3 1:1 国道   

- 2 W2 50m

目梨郡羅臼町 2,100 300 東   14m 水道 「都計外」

岬町27番2外内 1:1.5 道道   

- 3 W2 100m

目梨郡羅臼町 16,900 218 北東  8m 水道 「都計外」

富士見町32番3 1:1.2 町道   

5 - 1 RC2   北西側道 50m

計 1,078地点

- 47 -

バス停病院入口

バス停羅臼診療所

バス停八木浜学校前

バス停岬町橋詰

バス停富士見町

西庶路

白糠

東根室

東根室

根室

根室

根室

バス停別海

バス停別海

バス停海の公園入口

バス停標津営業所

バス停川北

バス停憲隆寺前

バス停別海

バス停東児童館

バス停西11条

バス停桜ヶ丘

バス停東12条北6

バス停中央十字街

一般住宅等が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

小売店舗、飲食店等が建ち並ぶ駅前の商業地域

一般住宅が建ち並ぶ郊外の住宅地域

店舗

低層の小売店舗、飲食店等が建ち並ぶ町道沿いの商業地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

低層戸建住宅が多いなか未利用地も見られる住宅地域

空地も散見される国道沿いの商業地域

一般住宅が多いなか店舗等も見られる中心部に近い住宅地域

一般住宅、漁業倉庫等が混在する住宅地域

道道沿いに前浜漁家住宅、関連施設が点在する住宅地域

一般住宅のほか公営住宅等が混在する住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ小学校に近い住宅地域

国道背後に中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

緩やかな南東傾斜の中規模住宅地域

中低層の店舗ビル、飲食店ビル等が建ち並ぶ商業地域

一般住宅、併用住宅が混在する住宅地域

小売店、飲食店等が建つ駅前の商業地域

中規模の水産関連工場が多く見られる工業地域

中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域

中規模一般住宅が見られる住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

小売店舗等が建ち並ぶ国道沿いの商業地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

店舗

住宅

住宅

店舗兼住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

住宅

店舗

工場

住宅

住宅

住宅

店舗

住宅

店舗

住宅

住宅

住宅

Page 50: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

- 48 -

Page 51: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

2 林地の標準価格

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) 交  通  接  近  条  件 (8) (9)

基準地番号 基準地の所在及び地番 基準地の10アール当たりの価格(円)

基準地の地積(㎡)

基準地の利用の現況

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地から搬出地点までの搬出方法及び距離

搬出地点の道路の状況

最寄駅及び距離

最寄集落及び距離

公法上の規制

地域の特性

北海道(林) 札幌市南区 用材林地 市道 「調区」

290,000 76,109 12m

  - 1 公道隣接

0m 8.1km 3.2km

千歳市 雑木林地 林道 「調区」

35,000 967,754 4m

- 2 林道隣接

0m 8km 1.6km

深川市 用材林地 市道 「都計外」

20,000 44,388 4m

- 3 公道隣接

0m 7km 3km

函館市 用材林地 林内作業車 林道 「調区」

41,000 79,652 2m

- 4

500m 15km 1.8km

瀬棚郡今金町 用材林地 林道 「都計外」

10,900 25,203 3.5m

- 5 林道隣接

0m 2.7km 5.1km

小樽市 用材林地 トラクタ 道道 「調区」

58,000 19,834 12m

- 6

300m 3km 3.2km

寿都郡黒松内町 用材林地 林内作業車 道道 「都計外」

14,000 5,365 8m

- 7

250m 3.8km 3km

虻田郡ニセコ町 雑木林地 トラクタ 道道 「都計外」

60,000 93,982 6m

- 8

200m 6.5km 2km

虻田郡倶知安町 雑木林地 町道 「都計外」

330,000 82,201 5m

- 9 公道隣接

0m 5.5km 4.1km

旭川市 用材林地 市道 「都計外」

65,000 55,552 9m

- 10 公道隣接

0m 8.7km 1.7km

士別市 用材林地 林道 「都計外」

14,800 54,635 3m

- 11 林道隣接

0m 8km 2.3km

上川郡美瑛町 用材・雑木林地 林道 「都計外」

15,400 12,129 2m

- 12 林道隣接

0m 12km 1.9km

上川郡下川町 用材林地 町道 「都計外」

13,000 50,247 集材機 12m

- 13

800m 6km 6km

苫前郡苫前町 雑木林地 道道 「都計外」

7,200 28,221 集材機 7m

- 14

500m 6km 6km

枝幸郡枝幸町 用材林地 町道 「都計外」

6,000 30,706 林内作業車 5m

- 15

100m 4.9km 600m

北見市 用材林地 市道 「調区」

14,000 17,098 7m

- 16 公道隣接

0m 9.5km 1.4km

紋別市 用材林地 農道 「都計外」

6,100 148,353 4m

- 17 林道隣接

0m 800m 2.5km

真駒内307番1

標高240m約10度の東向傾斜でカラマツ、雑木等が混在する地域

カラマツ

- 49 - 

トドマツ等

庵原町206番 スギ

字八束263番4

標高130m約11度北向傾斜でカラマツの人工林と畑の混在地域

トドマツ、エゾマツ

標高150m約20度南向傾斜のスギ等人工林と雑木林が混在する地域

標高100m約20度の南向傾斜の地域でトドマツ等の人工林地域

音江町字向陽239番1 カラマツ

標高160m約18度の北西向傾斜の地域で雑木の自然林地域

協和812番1

班渓2268番

字小川217番内

字オキキニウシ1356番7 カラマツ等

カラマツ

標高480m約20度の南西向傾斜のカラマツ人工林と雑木の混在地域

標高200m約10度の北西傾斜の地域でカラマツを主とした人工林地

カラマツ

標高290m約13度の北東傾斜の地域でカラマツ人工林地域

川西町2319番6

トドマツ、エゾマツ

上渚滑町中渚滑573番

トドマツ

歌登辺毛内2806番

柏木232番1 カラマツ

カラマツ

トドマツ

トドマツ、エゾマツ

標高150m約15度の南西向傾斜の地域で唐松、椴松等の人工林地域

農村林地バス停23線

中渚滑

カラマツ

「地森計」

美瑛

標高100m約20度の南東向傾斜でトドマツ、カラマツの人工林地域

字旭335番1外1筆

西神楽2線32号1番340外 カラマツ

バス停苫前商業高校前

都市近郊林地

農村林地

農村林地

バス停歌登バスターミナル

辺毛内

「地森計」

標高100m約20度の北西向傾斜のトドマツ、雑木の自然林地域

柏木

「地森計」

北見標高180m、約5度の東向傾斜でカラマツ、トドマツの人工林地域

「地森計」

古丹別市街

農村林地士別 川西

「地森計」

「地森計」

林業本場林地

農村林地

農村林地

倶知安 旭

千代ヶ岡 西神楽就実

標高約300m、南向の緩傾斜の地域で雑木の自然林地域

「地森計」

標高320m約12度の南向き傾斜のカラマツの人工林地域

都市近郊林地

農村林地

下川バスターミナル

下川町市街地

中央

「地森計」

「地森計」

都市近郊林地

字中里42番7

黒松内 豊幌

カラマツ 「地森計」

標高170m約15度の南西向傾斜の地域でカラマツの人工林地域

標高70m約10度の北西向傾斜のカラマツ人工林と雑木の混在地域

都市近郊林地

追分 協和 農村林地

農村林地

農村林地

函館 亀尾 都市近郊林地「地森計」

「地森計」

「地森計」

バス停南原 八束

深川 豊泉

農村林地

塩谷3丁目146番

地下鉄真駒内

駒岡

「地森計」

「地森計」

カラマツ 「地森計」

塩谷 塩谷

字宮田321番 「地森計」

ニセコ 宮田標高約200m、約15度の南西向傾斜の地域で雑木の自然林地域

Page 52: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) 交  通  接  近  条  件 (8) (9)

基準地番号 基準地の所在及び地番 基準地の10アール当たりの価格(円)

基準地の地積(㎡)

基準地の利用の現況

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地から搬出地点までの搬出方法及び距離

搬出地点の道路の状況

最寄駅及び距離

最寄集落及び距離

公法上の規制

地域の特性

常呂郡置戸町 用材林地 町道 「都計外」

5,100 45,109 6m

- 18 公道隣接

0m 3km 3km

紋別郡遠軽町 用材林地 町道 「都計外」

6,500 19,490 4m

- 19 公道隣接

0m 4km 4km

網走郡津別町 用材林地 町道 「都計外」

5,200 24,946 4m

- 20 公道隣接

0m 2.3km 4km

苫小牧市 雑木林地 農道 「調区」

91,400 40,528 6m

- 21 公道隣接

0m 7.3km 4km

勇払郡厚真町 雑木林地 町道 「調区」

21,900 98,081 4m

- 22 公道隣接

0m 12km 2.5km

日高郡新ひだか町 用材林地 道道 「都計外」

14,600 167,854 7.5m

- 23 公道隣接

0m 9km 1.8km

足寄郡足寄町 雑木林地 町道 「都計外」

7,200 180,267 8.5m

- 24 公道隣接

0m 11km 2km

上川郡新得町 用材林地 国道 「都計外」

10,000 23,552 16.5m

- 25 公道隣接

0m 10km 7.1km

川上郡弟子屈町 雑木林地 道道 「都計外」

34,000 188,896 8m

- 26 公道隣接 国立公

0m 7.2km 2km 普通

標津郡中標津町 雑木林地 道道 「都計外」

23,000 73,908 15m

- 27 公道隣接

0m 2.4km 4.5km

- 50 - 

字勝山501番1

農村林地

農村林地

「地森計」

勝山

瀬戸瀬 瀬戸瀬

カラマツ栄野136番 「地森計」

標高350m約7度の北西向傾斜のカラマツ等の人工林地域

標高200m約22度の南東向傾斜の地域でカラマツの人工林地域

バス停勝山中央カラマツ

林業本場林地字活汲607番2 カラマツ

標高150m約10度の南西向傾斜の人工林地域

バス停活汲48線

活汲

都市近郊林地字樽前419番1 「地森計」

「地森計」

天然雑木林が主となっている平地林地域

錦岡 樽前

標高80m約20度の北西向傾斜の自然林と人工林が混在する地域

早来 宇隆 農村林地

字宇隆52番 「地森計」

標高130m約10度の南東向傾斜の地域でカラマツの人工林地域

東静内 西川 農村林地

静内西川206番1 カラマツ 「地森計」

標高250m、約20度の南東傾斜の地域で人工林と自然林の混在地域

バス停足寄 中足寄 農村林地

中足寄139番4 「地森計」

標高370m約4度の南東向傾斜のカラマツの人工林地域

新得 上佐幌 農村林地

字新内西5線142番1 カラマツ 「地森計」

標高200m約5度の西向傾斜で国立公園内の自然林地域

美留和 池ノ湯 農村林地

字屈斜路2番1 カラマツ 「地森計」

標高140m南東向の緩傾斜で自然林と人工林の混在する地域

バス停俣落14号

俣落 農村林地

字俣落1246番1 「地森計」

計 27地点

Page 53: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

 3 地価公示と同一地点である基準地の標準価格(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

札幌中央 札幌市中央区 131,000 146 北   10.9m 水道

- 2 南18条西8丁目593番18外 市道    ガス 1住居

129,000 1:2     下水 850m ( 60, 200)

- 4 「南18条西8-1-43」 W2F1B      

札幌中央 札幌市中央区 1,400,000 802 北   20m 水道

  5- 2 大通西6丁目6番1 市道    ガス 商業

1,290,000 1:1.2 西  側道 下水 150m ( 80, 800)

  5- 3 SRC9F2B 防火   

札幌中央 札幌市中央区 530,000 673 北   27m 水道

  5- 5 大通西18丁目1番29外 市道    ガス 商業

500,000 1.2:1     下水 近接 ( 80, 400)

  5- 7 RC7 準防   

札幌北 札幌市北区 34,500 203 東   8m 水道

  - 3 篠路1条3丁目1番50外 市道    ガス 1低専

34,500 1.5:1     下水 4.4km ( 40, 80)

  - 29 「篠路1条3-1-16」 W2      

札幌北 札幌市北区 118,000 231 南   10.9m 水道

  - 10 北28条西2丁目272番35 市道    ガス 1住居

115,000 1.5:1     下水 700m ( 60, 200)

  - 26 「北28条西2-1-5」 W2      

札幌北 札幌市北区 80,700 198 南西  10.9m 水道

  - 17 北28条西13丁目840番48 市道    2中専

80,000 1:2.5     下水 1.8km ( 60, 200)

  - 1 「北28条西13-1-13」 W2      

札幌北 札幌市北区 250,000 541 北   22m 水道

  5- 4 北23条西4丁目19番319 道道    ガス 商業

230,000 1:3     下水 70m ( 80, 400)

  5- 1 「北23条西4-2-31」 RC7 防火   

札幌北 札幌市北区 153,000 396 東   25m 水道

  5- 6 北30条西5丁目889番2 市道    ガス 近商

145,000 1:2     下水 250m ( 80, 300)

  5- 2 「北30条西5-2-28」 S5 準防   

札幌東 札幌市東区 114,000 208 南   11m 水道

  - 2 北25条東14丁目12番 市道    ガス 2中専

112,000 1:1.2     下水 250m ( 60, 200)

  - 18 「北25条東14-1-28」 W2      

札幌東 札幌市東区 62,500 159 南   6m 水道

  - 8 北40条東6丁目801番51 市道    ガス 2中専

62,000 1:1.5     下水 1.3km ( 60, 200)

  - 9 「北40条東6-4-31」 W3      

札幌東 札幌市東区 98,000 293 西   20m 水道

  5- 5 北19条東1丁目13番55 市道    ガス 近商

96,000 1:2.5     下水 600m ( 80, 300)

  5- 1 「北19条東1-5-14」 S3 準防   

札幌白石 札幌市白石区 65,000 234 南西  8m 水道

  - 6 本通10丁目北43番 市道    ガス 2中専

63,000 1:2     下水 1.1km ( 60, 200)

  - 3 「本通10北4-19」 W2      

札幌白石 札幌市白石区 122,000 293 北東  8m 水道

  - 7 南郷通7丁目南50番 市道    ガス 2中専

118,000 1:2     下水 240m ( 60, 200)

  - 4 「南郷通7南1-13」 W2      

札幌豊平 札幌市豊平区 116,000 230 南   6m 水道

  - 5 平岸4条7丁目14番 市道    ガス 2住居

111,000 1:1.5     下水 400m ( 60, 200)

  - 29 「平岸4条7-9-12」 W2      

札幌豊平 札幌市豊平区 62,000 183 南東  8m 水道

  - 7 西岡1条5丁目125番541 市道    ガス 1低専

60,000 1:1     下水 1.5km ( 40, 80)

  - 13 「西岡1条5-7-13」 W2      

札幌豊平 札幌市豊平区 140,000 896 西   25m 水道

  5- 3 平岸3条10丁目9番 国道    ガス 近商

136,000 1:1.5     下水 430m ( 80, 300)

  5- 5 「平岸3条10-1-38」 S2 準防   

札幌南 札幌市南区 14,000 232 南   8m 水道

  - 9 藤野1条6丁目111番22 市道    ガス 1低専

14,000 1:1.2     下水 7.4km ( 40, 80)

  - 13 「藤野1条6-10-2」 W2      

札幌南 札幌市南区 38,000 282 西   6m 水道

  - 10 川沿7条4丁目1670番16 市道    1低専

37,500 1:1.5     下水 4.2km ( 50, 80)

  - 10 「川沿7条4-1-19」 W2      

札幌南 札幌市南区 106,000 157 東   20m 水道

  5- 2 澄川3条4丁目325番12 市道    ガス 近商

104,000 1:2     下水 700m ( 80, 300)

  5- 1 「澄川3条4-7-18」 RC3 準防   

札幌西 札幌市西区 131,000 151 北東  8m 水道

  - 2 二十四軒4条5丁目40番 市道    ガス 1住居

130,000 1:1.2     下水 300m ( 60, 200)

  - 13 「二十四軒4条5-7-29」 W2      

札幌西 札幌市西区 62,500 327 北東  8m 水道

  - 8 西野5条2丁目358番26外 市道    1低専

62,500 1:1.2     下水 1.8km ( 50, 80)

  - 1 「西野5条2-9-21」 W2      

札幌西 札幌市西区 103,000 278 南東  22m 水道

  5- 4 西野2条3丁目65番5 市道    ガス 近商

103,000 1:2     下水 900m ( 80, 200)

  5- 3 「西野2条3-2-5」 S2 準防   

事務所 中高層事務所ビルが建ち並ぶ大通沿いの商業地域

地下鉄大通

事務所 店舗、マンション、事務所等が混在する商業地域

地下鉄西18丁目

住宅 一般住宅、マンション等が建ち並ぶ既成住宅地域

地下鉄幌平橋

共同住宅 アパート等のほかに一般住宅が見られる住宅地域

地下鉄北24条

住宅 一般住宅、アパート等が混在する既成住宅地域

地下鉄北24条

住宅 中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

地下鉄麻生

一般住宅、アパート等が建ち並ぶ住宅地域

地下鉄元町

住宅 小規模一般住宅、アパートが建ち並ぶ住宅地域

地下鉄栄町

店舗兼共同住宅

中層の店舗ビル等が建ち並ぶ既成商業地域

地下鉄北24条

店舗兼事務所 店舗兼事務所、共同住宅等が混在する商業地域

地下鉄北34条

店舗 店舗等が建ち並ぶ幹線道路沿いの商業地域

地下鉄発寒南

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

基準地の利用の現況

内私道分(㎡)

基準地の地積

基準地の形状

小売店舗のほかマンション等が混在する商業地域

地下鉄北18条

住宅 中規模一般住宅、アパート等が混在する住宅地域

地下鉄南郷13丁目

店舗兼住宅 小売店舗、飲食店等が多い平岸通沿いの商業地域

地下鉄澄川

地下鉄南郷7丁目

住宅 一般住宅、アパート等が建ち並ぶ住宅地域

基準地番号

標準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地(上)・標準地(下)1㎡当たりの価格(円)

住宅

中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域

地下鉄澄川

スーパー、店舗等が建ち並ぶ国道沿いの商業地域

地下鉄平岸

住宅

住宅

店舗兼事務所

住宅

住宅

一般住宅の中にアパ-トも散見される住宅地域

店舗兼共同住宅

地下鉄平岸

中規模一般住宅、アパート等が混在する住宅地域

住宅

中規模一般住宅が建ち並ぶ郊外の住宅地域

地下鉄真駒内

地下鉄真駒内一般住宅、アパート等が建ち並ぶ既成住宅地域

住宅

地下鉄発寒南

一般住宅、アパート等が建ち並ぶ住宅地域

地下鉄琴似

- 51 -

Page 54: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

札幌厚別 札幌市厚別区 62,000 195 西   8m 水道

  - 5 上野幌3条4丁目921番86 市道    ガス 1低専

62,000 1.2:1     下水 2.7km ( 40, 80)

  - 12 「上野幌3条4-7-6」 W2      

札幌厚別 札幌市厚別区 100,000 330 台形 北東  20m 水道

  5- 2 大谷地東3丁目824番59外 市道    ガス 近商

95,000 1:2     下水 400m ( 80, 300)

  5- 3 「大谷地東3-5-8」 RC3F1B 準防   

札幌手稲 札幌市手稲区 60,500 175 南東  12m 水道

  - 6 富丘1条7丁目135番66 市道    1住居

59,500 1:1.2     下水 620m ( 60, 200)

  - 8 「富丘1条7-5-23」 W2      

札幌清田 札幌市清田区 43,000 208 南東  8m 水道

  - 3 清田4条2丁目154番117 市道    ガス 1低専

42,500 1.2:1     下水 3.7km ( 40, 80)

  - 2 「清田4条2-7-8」 W2      

江別 江別市 26,200 323 北西  8m 水道

  - 5 向ヶ丘22番10 市道    ガス 2中専

26,200 1:2     下水 1km ( 60, 200)

  - 1 W2      

千歳 千歳市 31,200 307 北   8m 水道

  - 4 緑町3丁目13番 市道    ガス 2中専

30,900 1:1.2     下水 1.5km ( 60, 200)

  - 1 「緑町3-2-5」 W2      

恵庭 恵庭市 19,500 176 南西  8m 水道

  - 2 漁町330番5 市道    2中専

19,500 1:2     下水 1.5km ( 60, 200)

  - 8 W2      

北広島 北広島市 21,000 194 南西  8m 水道

  - 5 大曲柏葉3丁目5番19 市道    1低専

20,700 1:1.5     下水 9.5km ( 40, 60)

  - 3 W2      

石狩 石狩市 19,600 193 南西  8m 水道

  - 4 花川南1条2丁目187番 市道    1低専

19,600 1:1.2     下水 7.7km ( 50, 80)

  - 6 W2      

小樽市 16,800 183 南東  5m 水道

  - 9 奥沢1丁目123番45 市道    ガス 1中専

16,800 1:2     下水 1km ( 60, 200)

  - 11 「奥沢1-8-8」 W2 準防   

小樽市 35,000 412 北西  9m 水道

  - 11 花園2丁目13番5 市道    ガス 1住居

34,500 1:1.2     下水 900m ( 60, 200)

  - 1 「花園2-10-23」 W2 準防   

小樽市 38,300 186 北東  22m 水道

  5- 2 花園4丁目1番7 国道    ガス 近商

38,300 1:1.2     下水 1.1km ( 80, 300)

  5- 3 「花園4-7-2」 S3 準防   

室蘭 室蘭市 32,500 166 南東  8m 水道

  - 3 宮の森町4丁目8番5 市道    ガス 1住居

32,500 1.2:1     下水 730m ( 60, 200)

  - 13 「宮の森町4-8-11」 W2      

室蘭 室蘭市 13,600 228 北東  5.4m 水道

  - 8 母恋南町2丁目39番119 市道    ガス 1住居

13,700 1.5:1     下水 1.2km ( 60, 200)

  - 8 「母恋南町2-7-5」 W2      

室蘭 室蘭市 34,400 3,008 台形 南   22m 水道

  5- 2 東町1丁目18番2 道道    ガス 商業

34,500 1:1.2 三方路 下水 1km ( 80, 400)

  5- 4 「東町1-18-21」 S1 準防   

苫小牧 苫小牧市 24,700 226 南東  6.5m 水道

  - 8 北光町2丁目43番391 市道    ガス 1住居

24,800 1:1.2     下水 800m ( 60, 200)

  - 20 「北光町2-6-23」 W2      

苫小牧 苫小牧市 16,200 270 南西  6.5m 水道

  - 18 柏木町3丁目5番3 市道    ガス 1中専

16,300 1:1.5     下水 2.6km ( 60, 200)

  - 3 「柏木町3-5-5」 W1      

苫小牧 苫小牧市 30,200 342 北西  36m 水道

  5- 4 花園町3丁目13番18 道道    近商

30,400 1:1.5     下水 700m ( 80, 200)

  5- 4 「花園町3-13-16」 W1 準防   

函館 函館市 46,600 198 南東  8m 水道

  - 4 富岡町1丁目68番73 市道    ガス 2中専

46,600 1:1.5     下水 1.1km ( 60, 200)

  - 20 「富岡町1-43-29」 W2      

函館 函館市 40,700 202 南東  8m 水道

  - 6 本通4丁目389番25外 市道    1低専

40,700 1:1     下水 4.4km ( 50, 100)

  - 9 「本通4-7-14」 W2      

函館 函館市 69,300 216 南東  9m 水道

  - 10 杉並町2番3 市道    ガス 2住居

69,300 1:1.5     下水 360m ( 60, 200)

  - 8 「杉並町5-26」 W2      

函館 函館市 47,400 196 南   8m 水道

  - 13 的場町14番38 市道    ガス 1住居

47,600 1:1.5     下水 550m ( 60, 200)

  - 7 「的場町5-26」 W3      

住宅 一般住宅、アパート等が混在する住宅地域

電停堀川町

住宅 一般住宅、アパート等が混在する既成住宅地域

五稜郭

住宅 中規模の一般住宅が多く建ち並ぶ住宅地域

五稜郭

住宅 中規模一般住宅が多い利便性の良い住宅地域

電停五稜郭公園前

住宅 中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

青葉

住宅 一般住宅等が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

糸井

店舗 店舗、事務所等が混在する路線商業地域

青葉

住宅 一般住宅等が建ち並ぶ利便性の良い既成住宅地域

東室蘭

住宅 一般住宅、アパート等が混在する住宅地域

母恋

店舗 低層店舗、営業所、共同住宅が建ち並ぶ商業地域

東室蘭

住宅 戸建住宅と社宅等が見られる傾斜地の住宅地域

南小樽

住宅 一般住宅、共同住宅、病院等が存する住宅地域

小樽

店舗兼共同住宅

中小規模の店舗が建ち並ぶ国道沿いの商業地域

小樽

住宅 一般住宅の中にアパート等も見られる住宅地域

恵庭

住宅 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域

地下鉄福住

住宅 中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

地下鉄麻生

標準地番号

事務所、中高層マンション等が建ち並ぶ商業地域

地下鉄大谷地

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

地下鉄ひばりが丘

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

内私道分(㎡)

- 52 -

基準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地(上)・標準地(下)1㎡当たりの価格(円)

基準地の地積

基準地の形状

基準地の利用の現況

事務所兼住宅

住宅 一般住宅、アパート等が建ち並ぶ住宅地域

手稲

住宅 中規模一般住宅が建ち並ぶ郊外の閑静な住宅地域

地下鉄福住

住宅 中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

高砂

共同住宅 中規模一般住宅、アパート等が見られる住宅地域

千歳

住宅 中規模一般住宅が多い郊外の閑静な住宅地域

Page 55: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)

函館 函館市 55,300 282 北西  25m 水道

  5- 4 千代台町26番42 道道    ガス 近商

55,400 1.2:1     下水 近接 ( 80, 300)

  5- 11 「千代台町32-3」 S3 準防   

函館 函館市 65,000 148 南東  11m 水道

  5- 6 松風町11番5 市道    ガス 商業

65,000 1:1.5     下水 500m ( 80, 600)

  5- 10 「松風町9-14」 S4 防火   

旭川 旭川市 25,000 211 南   8m 水道

  - 7 豊岡2条8丁目9番83 市道    ガス 1低専

25,000 1:1.5     下水 5.7km ( 40, 60)

  - 27 「豊岡2条8-7-17」 W2      

旭川 旭川市 32,700 273 北東  7m 水道

  - 13 5条西4丁目1485番281 市道    ガス 2中専

32,700 1:1.5     下水 2.2km ( 60, 200)

  - 31 「5条西4-2-20」 W2      

旭川 旭川市 39,000 323 南西  7m 水道

  - 18 神楽2条7丁目420番21 市道    ガス 2住居

39,000 1:2     下水 900m ( 60, 200)

  - 13 「神楽2条7-1-18」 W2      

旭川 旭川市 9,100 257 北東  8m 水道

  - 24 春光台2条4丁目3番12 市道    ガス 1低専

9,200 1:1     下水 8.1km ( 40, 60)

  - 37 「春光台2条4-3-14」 W2F1B      

旭川 旭川市 70,500 267 南西  10.9m 水道

  5- 6 5条通7丁目520番2 市道    ガス 商業

70,500 1:2     下水 800m ( 80, 600)

  5- 5 RC3F1B 防火   

旭川 旭川市 39,300 350 南西  20m 水道

  5- 9 3条通2丁目1451番1外 市道    ガス 近商

39,300 1:3     下水 1.1km ( 80, 300)

  5- 8 RC2 準防   

北見 北見市 19,500 341 東   8m 水道

  - 5 清見町32番外 市道    ガス 2中専

19,500 1:2     下水 1.6km ( 60, 200)

  - 4 W2      

北見 北見市 14,800 250 北   8m 水道

  - 12 西三輪2丁目630番42 市道    2中専

14,800 1:1.5     下水 5.6km ( 60, 200)

  - 11 W2      

北見 北見市 33,000 286 北東  22m 水道

  5- 1 幸町2丁目1番3 市道    ガス 近商

33,100 1:2.5     下水 840m ( 80, 300)

  5- 3 「幸町2-1-35」 W2 準防   

帯広 帯広市 21,800 267 東   10.9m 水道

  - 3 東3条南21丁目12番2 市道    ガス 1住居

21,800 1:2     下水 1.9km ( 60, 200)

  - 4 W2      

帯広 帯広市 25,400 294 南   12m 水道

  - 11 西20条南4丁目16番14 市道    ガス 1低専

25,400 1:2     下水 4.8km ( 50, 80)

  - 19 「西20条南4-46-7」      

帯広 帯広市 28,500 241 東   10m 水道

  - 15 西17条南3丁目25番2 市道    ガス 1住居

28,300 1.5:1     下水 3.2km ( 60, 200)

  - 22 「西17条南3-50-2」 W2      

帯広 帯広市 39,300 1,071 西   27m 水道

  5- 5 大通南17丁目6番1 国道    ガス 近商

39,300 1:2 背面道 下水 850m ( 80, 300)

  5- 3 RC3 準防   

釧路 釧路市 12,300 201 北西  8m 水道

  - 3 桜ケ岡2丁目16番46 市道    ガス 1中専

12,300 1:1.2     下水 6km ( 60, 200)

  - 18 「桜ケ岡2-5-9」 W2      

釧路 釧路市 18,200 247 東   7.2m 水道

  - 9 富士見3丁目74番26 市道    ガス 1中専

18,200 1:1.5     下水 2.1km ( 60, 200)

  - 15 「富士見3-10-8」 W2      

釧路 釧路市 18,800 377 南東  8m 水道

  - 12 昭和町3丁目14番8 市道    ガス 1低専

18,800 1:1.5     下水 2.4km ( 50, 80)

  - 5 「昭和町3-14-15」 W2      

釧路 釧路市 24,000 198 南   11m 水道

  - 15 中島町13番24 市道    ガス 2中専

24,000 1:1     下水 1.8km ( 60, 200)

  - 9 「中島町13-23」 W2      

釧路 釧路市 41,000 277 南   22m 水道

  5- 7 新橋大通6丁目1番17外 市道    ガス 近商

41,000 1:2.5     下水 2.6km ( 80, 300)

  5- 6 「新橋大通6-1-6」 S3 準防   

くしろ 釧路郡釧路町 55,000 1,839 北西  35m 水道

  5- 1 木場1丁目3番1内 国道    ガス 商業

55,000 1:1.5     下水 2.2km ( 80, 400)

  5- 1 S1 準防   

計 65地点(住宅地45・商業地20)

店舗 国道沿いに郊外型店舗等が建ち並ぶ路線商業地域

東釧路

- 53 -

住宅 中規模一般住宅が建ち並ぶ環境の良い住宅地域

新富士

住宅 住宅、アパートのほかに畑地も見られる住宅地域

釧路

店舗兼共同住宅

大型スーパー、小売店舗等が建ち並ぶ商業地域

釧路

事務所 店舗、中層マンション等が混在する既成商業地域

帯広

住宅 一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

釧路

住宅 一般住宅、アパート等が混在する既成住宅地域

釧路

住宅 一般住宅、アパート等が混在する既成住宅地域

帯広

空地 一般住宅等が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域

帯広

住宅 住宅、飲食店、アパート等が混在する住宅地域

帯広

住宅 中規模一般住宅、アパート等が建ち並ぶ住宅地域

北見

住宅 中規模の一般住宅が建ち並ぶ住宅地域

北見

事務所兼住宅 事務所、小売店舗等が見られる近隣商業地域

北見

住宅 一般住宅が建ち並ぶ高台の住宅地域

旭川

店舗 中層の店舗ビル等が建ち並ぶ既成商業地域

旭川

店舗兼住宅 小売店舗、マンション等が混在する近隣商業地域

旭川

住宅 一般住宅が建ち並ぶ郊外の閑静な住宅地域

旭川

住宅 住宅、アパート等が建ち並ぶ既成住宅地域

旭川

住宅 中規模一般住宅が多い利便性の良い住宅地域

旭川

学習塾 低層の店舗、事務所等が建ち並ぶ商業地域

電停千代台

店舗兼診療所 小売店舗、飲食店舗等が混在する商業地域

函館

基準地の周辺の土地の利用の現況

基準地の前面道路の状況

基準地についての水道,ガス供給施設及び下水道の整備の状況

基準地の鉄道その他の主要な交通施設との接近の状況

基準地に係る都市計画法その他法令の制限で主要なもの

標準地番号

内私道分(㎡)

基準地番号

基準地の所在及び地番並びに住居表示

基準地(上)・標準地(下)1㎡当たりの価格(円)

基準地の地積

基準地の形状

基準地の利用の現況

Page 56: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

- 54 -

Page 57: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

Ⅳ 参考資料

1 地価調査と地価公示の比較

国土利用計画法施行令 地価公示法北海道知事 国土交通省(土地鑑定委員会)7月1日 1月1日基準地 標準地標準価格 公示価格 宅地、宅地見込地、林地 宅地、宅地見込地 道内全域(179市町村) 都市計画区域等(35市64町)1,105地点 1,367地点9月20日 3月22日

(注) 「対象地域」、「調査地点数」は、北海道を対象としたもの

2 基準地の選定(1) 基準地の選定の基準

① 代表性 :

② 中庸性 :

③ 安定性 :

④ 確定性 :

⑤ その他 :

(2) 平成29年度基準地の設定(選定)数基準値は、宅地、宅地見込地 1,078地点、林地 27地点、計 1,105地点を設定した。

① 宅地及び宅地見込地ア 宅地

なお、基準地設定の区域別内訳は、次のとおりとなった。(ア) 市街化区域(463地点)

・ 住居地域 … 319地点・ 商業地域 … 128地点・ 工業地域 …  16地点

(イ) 市街化調整区域(6地点)5市1町で各1地点

(ウ) 非線引都市計画区域及びその他の区域(605地点)・ 市…原則として住宅地3地点、商業地1地点で計4地点以上

  なお、工業地は総合振興局及び振興局が所在する3市で3地点・ 町…原則として住宅地3地点、商業地1地点とし、人口規模に応じた調整

  を実施

国の地価公示との調和を保ち一体として効果を発揮することや市町村ごとの把握に配慮し選定する。

 基準地は、「自然的及び社会的条件から見て類似の利用価値を有すると認められる地域(近隣地域)において、土地の利用状況、環境等が通常と認められる画地」について、特に次の点に留意して選定している。

基準地は、市町村(政令指定都市の区を含む。)の区域内において、適切に分布し、当該区域全体の地価水準をできる限り代表しうるものであること。基準地は、当該近隣地域内において土地の利用状況、環境、地積、形状等が中庸のものであること。基準地は、できる限り土地の利用状況が安定した近隣地域内にあって、当該近隣地域の一般的用途に適合したものであること。基準地は、土地登記簿、住居表示、建物、地形等によって明確に他の土地と区分され、かつ、容易に確認できるものであること。

 宅地の基準地数は、1,074地点で、市街化区域及び市街化調整区域の定めのある市町(以下「線引都市」という。)の市街化区域に463地点、市街化調整区域に6地点、上記の区分がされていない都市計画区域の市(以下「非線引都市」という。)及びその他の区域に605地点とした。

- 55 -

平成29年度地価調査

注1. 「自然的及び社会的条件から見て類似の利用価値を有すると認められる地域」とは、  基準地を含む地域で、住宅地、商業地等当該基準地と土地の用途が同質と認められる  まとまりのあるものをいう。 2. 「画地」とは、同一使用者によって同一使用目的に供されている連続した一区画の  土地をいう。

平成29年地価公示区 分 根拠法令 実施主体 判定基準日 地点の名称 価格の名称 調査地点の種類 対象地域 調査地点数 公表日

Page 58: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

・ 村…住宅地2地点

イ 宅地見込地地域の要望を踏まえ、線引都市の市街化区域において1地点減らし、4地点と

した。② 林地

民有林の面積、過去の林地の取引状況及び林地の地域の特性などを勘案して設定し、27地点とした。

なお、林地の地域の特性からみた設定数は、次のとおりである。

③ 基準地の選定替え平成28年度の基準地から13地点を選定替えした。

④ 地価公示との共通地点

3 標準価格の判定(1)

(2) なお、基準地の鑑定評価は、次により求めた。①

② 基準地の鑑定評価は、基準地が都市計画区域に所在するときは公示価格を規準とし、都市計画区域外に所在するときは取引事例比較法等の手法から求められる価格を勘案するほか、不動産鑑定評価基準に基づき行う。

- 56 -

 地価公示との連携を図るため(6か月間ごとの地価動向の把握等)、一部の市に共通調査地点を設定しており、平成29年度は、住宅地45地点及び商業地20地点の計65地点とした。

基準地の標準価格については、公益社団法人北海道不動産鑑定士協会に委託し、不動産鑑定士の鑑定評価を求め、同協会から提出された鑑定評価書を審査するとともに、不動産に関する学識経験を有する者等をもって構成されている北海道地価調査委員会の意見を聞き、平成29年7月1日現在における単位面積当たりの価格(標準価格)を判定した。

鑑定評価により求める価格は、基準地について、自由な取引が行われるとした場合におけるその取引において通常成立すると認められる価格(標準価格)とする。

 市街地的形態をしている地域の近郊にある地域内の林地で、市街地の宅地化の影響を受けている林地 農村集落の周辺に位置するいわゆる里林地に属19地点する林地で一般に農業を主に林業を兼ねている地域内の林地 林業の中心にある地域又は地方の有名林業地で、有名林業地としての銘柄又はこれに準ずる用材を生産している地域内の林地

地 域 の 特 性区  分 設定数都市近郊林地

農村林地

林業本場林地

6地点

19地点

2地点

Page 59: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

4 全国、北海道、札幌市の平均変動率の推移

- 57 -

-15

-10

-5

0

5

10

15

20

25

30

元年

2年

3年

4年

5年

6年

7年

8年

9年

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

(%)住 宅 地

全 国

北海道

札幌市

-25

-20

-15

-10

-5

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

元年

2年

3年

4年

5年

6年

7年

8年

9年

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

(%)商 業 地

全 国

北海道

札幌市

Page 60: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

- 58 -

5 全国、北海道、札幌市の平均価格の推移

2年, 165,400

29年, 70,000

3年, 36,600

29年, 18,800

3年, 127,200

29年, 66,400

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

140,000

160,000

180,000

元年2年3年4年5年6年7年8年9年

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

(円) 住 宅 地

全 国

北海道

札幌市

2年, 1,387,000

29年, 318,700

3年, 241,800

29年, 68,800

3年, 1,282,000

29年, 282,100

0

200,000

400,000

600,000

800,000

1,000,000

1,200,000

1,400,000

1,600,000

元年2年3年4年5年6年7年8年9年

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

(円)商 業 地

全 国

北海道

札幌市

Page 61: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(単位:%、円/㎡)

変動率 平均価格 変動率 平均価格 変動率 平均価格 変動率 平均価格 変動率 平均価格 変動率 平均価格

国 ▲ 2.4 59,900 ▲ 1.2 58,000 1.2 60,200 0.7 61,000 2.0 63,200 2.0 65,300

道 ▲ 1.8 59,500 0.5 58,500 0.7 60,100 1.4 61,300 2.1 64,500 2.1 66,400

国 ▲ 3.8 45,700 ▲ 3.5 41,700 ▲ 2.1 40,800 ▲ 1.6 40,300 ▲ 1.1 40,200 ▲ 0.6 40,000

道 ▲ 3.6 37,700 ▲ 2.8 35,300 ▲ 1.9 34,800 ▲ 1.8 34,400 ▲ 1.6 34,100 ▲ 1.3 33,900

国 ▲ 6.0 18,100 ▲ 4.0 16,500 ▲ 2.3 16,200 ▲ 2.3 16,000 ▲ 1.7 15,800 ▲ 1.2 15,800

道 ▲ 3.7 18,900 ▲ 2.7 19,100 ▲ 1.8 19,300 ▲ 2.1 19,000 ▲ 2.2 18,600 ▲ 1.6 18,400

国 ▲ 2.6 23,100 ▲ 2.8 20,500 ▲ 1.2 20,300 ▲ 0.8 20,200 ▲ 0.7 20,200 ▲ 0.4 20,100

道 ▲ 2.9 21,600 ▲ 2.2 20,800 ▲ 1.2 21,300 ▲ 0.9 21,200 ▲ 0.5 21,700 ▲ 0.3 21,700

国 ▲ 5.9 18,900 ▲ 4.2 16,600 ▲ 1.4 16,900 ▲ 0.5 16,800 ▲ 0.3 16,800 ▲ 0.1 17,600

道 ▲ 5.5 16,200 ▲ 3.0 15,200 ▲ 1.3 15,700 ▲ 0.5 15,600 ▲ 0.3 15,600 0.0 15,600

国 ▲ 4.3 24,900 ▲ 2.1 23,900 ▲ 0.4 23,800 ▲ 0.1 23,800 0.0 23,800 ▲ 0.1 23,800

道 ▲ 2.2 24,800 ▲ 0.9 23,700 ▲ 0.1 23,400 0.0 23,400 0.1 24,700 0.5 24,800

国 ▲ 2.9 16,000 ▲ 3.1 15,500 ▲ 2.6 15,100 ▲ 2.0 14,900 ▲ 1.1 14,800 ▲ 0.4 14,700

道 ▲ 3.8 16,400 ▲ 3.7 15,200 ▲ 3.2 15,400 ▲ 2.2 15,100 ▲ 1.3 15,000 ▲ 1.0 14,900

国 ▲ 3.6 20,900 ▲ 2.4 16,900 ▲ 2.0 16,900 ▲ 1.9 16,600 ▲ 2.0 16,600 ▲ 1.9 16,300

道 ▲ 2.6 21,800 ▲ 1.9 20,900 ▲ 1.9 20,600 ▲ 2.1 20,200 ▲ 2.0 19,900 ▲ 2.2 19,500

国 ▲ 4.0 27,900 ▲ 3.4 24,700 ▲ 1.5 26,700 ▲ 1.5 26,400 ▲ 1.3 26,100 ▲ 0.9 25,700

道 ▲ 3.6 28,300 ▲ 2.5 25,900 ▲ 1.5 25,600 ▲ 1.5 25,300 ▲ 1.6 25,000 ▲ 0.7 24,900

国 ▲ 3.4 33,000 ▲ 2.5 30,500 ▲ 1.0 31,000 ▲ 1.0 31,100 ▲ 0.5 32,100 ▲ 0.3 32,600

道 ▲ 3.3 18,400 ▲ 2.6 18,100 ▲ 2.1 18,100 ▲ 1.9 18,000 ▲ 1.7 18,300 ▲ 1.4 18,800

(単位:%、円/㎡)

変動率 平均価格 変動率 平均価格 変動率 平均価格 変動率 平均価格 変動率 平均価格 変動率 平均価格

国 ▲ 2.9 179,100 ▲ 1.1 166,100 1.6 176,100 1.5 181,000 6.0 196,000 6.1 216,700

道 ▲ 1.8 221,600 1.4 208,300 1.0 212,100 2.6 221,500 7.3 246,600 8.7 282,100

国 ▲ 5.2 76,000 ▲ 3.6 69,800 ▲ 2.3 68,300 ▲ 1.2 67,600 ▲ 0.6 67,300 ▲ 0.3 67,200

道 ▲ 4.8 67,800 ▲ 4.0 62,900 ▲ 2.5 61,400 ▲ 1.4 60,600 ▲ 0.9 60,100 ▲ 0.4 59,900

国 ▲ 6.1 50,200 ▲ 4.7 73,200 ▲ 1.6 72,000 ▲ 1.1 71,200 ▲ 0.6 70,900 0.6 71,700

道 ▲ 5.8 54,000 ▲ 4.3 37,400 ▲ 2.9 36,400 ▲ 2.4 35,500 ▲ 1.8 35,200 ▲ 1.5 40,400

国 ▲ 4.6 57,700 ▲ 3.0 53,500 ▲ 1.6 52,800 ▲ 0.5 52,600 0.0 53,000 ▲ 0.1 53,000

道 ▲ 3.7 70,200 ▲ 2.3 63,800 ▲ 1.1 63,300 ▲ 0.5 63,100 ▲ 0.2 62,500 0.0 62,500

国 ▲ 5.1 39,600 ▲ 3.5 37,200 ▲ 1.5 36,600 ▲ 0.5 36,400 ▲ 0.6 36,100 ▲ 0.2 35,200

道 ▲ 3.8 42,500 ▲ 2.4 40,600 ▲ 0.4 40,400 ▲ 0.3 40,200 0.3 40,300 0.2 40,400

国 ▲ 4.5 52,600 ▲ 2.5 51,300 ▲ 1.1 50,600 ▲ 0.6 50,200 ▲ 0.5 49,900 ▲ 0.7 49,500

道 ▲ 3.1 51,500 ▲ 2.2 47,200 ▲ 0.8 46,900 ▲ 0.5 46,600 ▲ 0.4 46,400 ▲ 0.5 46,000

国 ▲ 7.3 43,400 ▲ 7.7 40,400 ▲ 5.5 44,900 ▲ 4.1 43,100 ▲ 3.4 35,300 ▲ 1.9 34,700

道 ▲ 7.4 34,900 ▲ 7.6 34,900 ▲ 5.8 33,100 ▲ 4.0 31,900 ▲ 2.7 31,200 ▲ 1.6 30,800

国 ▲ 5.2 38,900 ▲ 3.5 31,800 ▲ 2.9 30,600 ▲ 2.4 29,700 ▲ 2.2 29,900 ▲ 1.9 29,700

道 ▲ 4.1 42,100 ▲ 3.5 40,300 ▲ 3.4 38,600 ▲ 2.6 37,400 ▲ 2.1 36,400 ▲ 1.9 35,600

国 ▲ 3.5 36,500 ▲ 4.2 35,100 ▲ 2.5 34,400 ▲ 1.3 34,000 ▲ 1.7 33,100 ▲ 1.1 36,700

道 ▲ 4.6 39,300 ▲ 3.5 38,000 ▲ 2.1 37,300 ▲ 1.4 36,900 ▲ 1.2 36,500 ▲ 0.3 36,500

国 ▲ 4.6 98,000 ▲ 3.2 91,900 ▲ 1.3 95,100 ▲ 0.9 96,600 1.2 102,900 1.5 110,800

道 ▲ 4.8 58,400 ▲ 3.6 57,200 ▲ 2.8 57,700 ▲ 2.1 58,900 ▲ 1.0 62,800 ▲ 0.5 68,800

(注)1

(注)2

- 59 -

H29

H29

区分の「国」は地価公示、「道」は北海道地価調査である。

「平均変動率」とは、継続標準(基準)地ごとの価格の対前年変動率の合計を当該標準地数で除して求めたものであり、「平均価格」とは、標準(基準)地ごとの1平方メートル当たりの価格の合計を当該標準(基準)地数で除して求めたものであるため、「平均価格」をもとに変動率を算出しても「平均変動率」とは一致しない。

小 樽 市

H27

区 分

区 分

H26

H24

札 幌 市

函 館 市

旭 川 市

全  道

江 別 市

6 主要都市別平均変動率・平均価格(住宅地・商業地)の推移

【商業地】

H26H25

H27

函 館 市

小 樽 市

旭 川 市

苫小牧市

北 見 市

全  道

【住宅地】

北 見 市

帯 広 市

苫小牧市

釧 路 市

H28

H28

釧 路 市

江 別 市

札 幌 市

帯 広 市

H24 H25

Page 62: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

7 市区町村別、用途別、基準地数、平均変動率一覧表(単位:地点、%)

基準地数

継続基準地数

平 均変動率

基準地数

継続基準地数

平 均変動率

基準地数

継続基準地数

平 均変動率

基準地数

継続基準地数

平 均変動率

基準地数

継続基準地数

平 均変動率

基準地数

継続基準地数

平 均変動率

中 央 区 7 6 5.4 7 7 4.2 10 10 15.2 10 9 15.9 17 16 11.5 17 16 10.8

北 区 18 18 1.0 18 18 1.1 6 6 10.5 6 6 13.4 24 24 3.4 24 24 4.2

東 区 11 11 2.2 11 11 2.8 6 6 5.0 6 6 5.4 17 17 3.2 17 17 3.7

白 石 区 7 7 1.9 7 7 3.2 4 4 4.2 4 4 11.4 12 12 2.5 12 12 5.7

豊 平 区 10 10 4.7 10 10 3.9 4 4 8.4 4 3 8.0 14 14 5.8 14 13 4.8

南 区 12 12 1.0 12 12 0.8 3 3 4.2 3 3 2.7 15 15 1.6 15 15 1.2

西 区 10 10 3.2 10 10 2.7 5 5 3.4 5 5 5.4 16 16 3.1 16 16 3.4

厚 別 区 9 9 ▲ 0.1 9 9 0.7 3 3 2.6 3 3 6.9 12 12 0.6 12 12 2.2

手 稲 区 10 10 2.2 10 10 2.4 3 3 1.4 3 3 1.5 13 13 2.0 13 13 2.2

清 田 区 9 9 1.3 9 9 1.0 3 3 1.7 3 3 1.5 12 12 1.4 12 12 1.1

札 幌 市 計 103 102 2.1 103 103 2.1 47 47 7.3 47 45 8.7 152 151 3.7 152 150 4.1

夕 張 市 3 3 ▲ 6.0 3 3 ▲ 4.6 1 1 ▲ 7.5 1 1 ▲ 6.1 4 4 ▲ 6.4 4 4 ▲ 5.0

岩 見 沢 市 14 14 ▲ 3.1 14 14 ▲ 3.5 2 1 ▲ 3.0 2 2 ▲ 2.4 17 16 ▲ 3.0 17 17 ▲ 3.3

美 唄 市 3 3 ▲ 7.9 3 3 ▲ 9.2 2 2 ▲ 8.1 2 2 ▲ 7.9 5 5 ▲ 8.0 5 5 ▲ 8.7

芦 別 市 3 3 ▲ 3.0 3 3 ▲ 5.3 1 - 1 1 ▲ 7.1 4 3 ▲ 3.0 4 4 ▲ 5.8

赤 平 市 3 3 ▲ 5.4 3 3 ▲ 4.8 1 1 ▲ 5.9 1 1 ▲ 6.3 4 4 ▲ 5.6 4 4 ▲ 5.2

三 笠 市 3 3 ▲ 7.2 3 3 ▲ 6.7 1 1 ▲ 6.9 1 1 ▲ 6.2 4 4 ▲ 7.1 4 4 ▲ 6.6

滝 川 市 6 6 ▲ 3.4 6 6 ▲ 3.2 2 2 ▲ 3.3 2 2 ▲ 1.9 8 8 ▲ 3.3 8 8 ▲ 2.8

砂 川 市 3 3 ▲ 5.2 3 3 ▲ 7.6 2 2 ▲ 4.6 2 2 ▲ 5.8 5 5 ▲ 4.9 5 5 ▲ 6.9

歌 志 内 市 3 3 ▲ 3.1 3 2 ▲ 3.9 1 1 ▲ 3.3 1 1 ▲ 3.4 4 4 ▲ 3.2 4 3 ▲ 3.7

深 川 市 3 3 ▲ 3.9 3 3 ▲ 4.4 1 1 ▲ 5.5 1 1 ▲ 5.8 4 4 ▲ 4.3 4 4 ▲ 4.8

南 幌 町 3 3 ▲ 4.4 3 3 ▲ 4.6 1 1 ▲ 3.9 1 1 ▲ 4.1 4 4 ▲ 4.3 4 4 ▲ 4.5

奈 井 江 町 3 3 ▲ 5.5 3 3 ▲ 4.8 1 1 ▲ 7.5 1 1 ▲ 5.8 4 4 ▲ 6.0 4 4 ▲ 5.1

上 砂 川 町 3 3 ▲ 6.2 3 3 ▲ 5.1 1 1 ▲ 8.5 1 1 ▲ 6.7 4 4 ▲ 6.8 4 4 ▲ 5.5

由 仁 町 3 3 ▲ 5.0 3 3 ▲ 4.4 1 1 ▲ 7.0 1 1 ▲ 6.3 4 4 ▲ 5.5 4 4 ▲ 4.9

長 沼 町 3 3 ▲ 1.5 3 3 ▲ 1.5 1 1 ▲ 4.1 1 1 ▲ 2.8 4 4 ▲ 2.2 4 4 ▲ 1.9

栗 山 町 3 3 ▲ 1.9 3 3 ▲ 2.0 1 1 ▲ 4.7 1 1 ▲ 5.0 4 4 ▲ 2.6 4 4 ▲ 2.7

月 形 町 3 3 ▲ 2.6 3 3 ▲ 3.2 1 1 ▲ 2.2 1 1 ▲ 2.2 4 4 ▲ 2.5 4 4 ▲ 3.0

浦 臼 町 3 3 ▲ 4.4 2 2 ▲ 5.1 1 1 ▲ 6.5 1 1 ▲ 4.7 4 4 ▲ 4.9 3 3 ▲ 4.9

新 十 津 川 町 3 3 ▲ 2.6 3 3 ▲ 5.8 1 1 ▲ 2.5 1 1 ▲ 6.5 4 4 ▲ 2.6 4 4 ▲ 6.0

妹 背 牛 町 3 3 ▲ 7.1 3 3 ▲ 6.8 1 1 ▲ 8.2 1 1 ▲ 7.8 4 4 ▲ 7.4 4 4 ▲ 7.1

秩 父 別 町 3 3 ▲ 5.6 2 2 ▲ 6.0 1 1 ▲ 6.7 1 1 ▲ 7.1 4 4 ▲ 5.9 3 3 ▲ 6.3

雨 竜 町 3 3 ▲ 2.7 2 2 ▲ 2.9 1 1 ▲ 3.3 1 1 ▲ 3.4 4 4 ▲ 2.8 3 3 ▲ 3.0

北 竜 町 3 3 ▲ 3.6 2 2 ▲ 3.9 1 1 ▲ 2.6 1 1 ▲ 2.7 4 4 ▲ 3.4 3 3 ▲ 3.5

沼 田 町 3 3 ▲ 6.4 3 3 ▲ 5.2 1 1 ▲ 7.0 1 1 ▲ 7.5 4 4 ▲ 6.6 4 4 ▲ 5.8

空 知 総 合振 興 局 計

86 86 ▲ 4.3 82 81 ▲ 4.6 28 26 ▲ 5.3 28 28 ▲ 5.1 115 113 ▲ 4.5 111 110 ▲ 4.7

江 別 市 13 13 ▲ 1.6 13 13 ▲ 0.7 5 5 ▲ 1.2 5 5 ▲ 0.3 19 19 ▲ 1.4 19 19 ▲ 0.6

千 歳 市 10 10 ▲ 0.8 10 10 0.2 3 3 0.0 3 3 2.6 14 14 ▲ 0.6 14 14 0.7

恵 庭 市 7 7 ▲ 1.1 7 7 ▲ 0.6 2 2 ▲ 3.3 2 2 ▲ 1.1 11 11 ▲ 1.6 11 11 ▲ 0.8

- 60 -

住  宅  地 商  業  地 全  用  途

区  分 H28 H29 H28 H29 H28 H29

Page 63: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(単位:地点、%)

基準地数

継続基準地数

平 均変動率

基準地数

継続基準地数

平 均変動率

基準地数

継続基準地数

平 均変動率

基準地数

継続基準地数

平 均変動率

基準地数

継続基準地数

平 均変動率

基準地数

継続基準地数

平 均変動率

北 広 島 市 6 6 ▲ 0.5 6 6 1.3 2 2 ▲ 0.7 2 2 1.0 9 9 ▲ 0.2 9 9 1.7

石 狩 市 6 6 ▲ 3.9 7 6 ▲ 4.0 2 2 ▲ 1.5 2 2 ▲ 0.6 9 9 ▲ 3.3 9 8 ▲ 3.1

当 別 町 3 3 ▲ 3.1 3 3 ▲ 5.5 1 1 ▲ 4.1 1 1 ▲ 7.0 4 4 ▲ 3.3 4 4 ▲ 5.9

新 篠 津 村 2 2 ▲ 3.7 2 2 ▲ 3.9 2 2 ▲ 3.7 2 2 ▲ 3.9

石 狩振 興 局 計

47 47 ▲ 1.7 48 47 ▲ 1.1 15 15 ▲ 1.4 15 15 ▲ 0.1 68 68 ▲ 1.6 68 67 ▲ 0.8

小 樽 市 16 16 ▲ 2.2 16 16 ▲ 1.6 5 5 ▲ 1.8 5 4 ▲ 1.5 22 22 ▲ 2.1 22 21 ▲ 1.6

島 牧 村 2 2 ▲ 1.3 2 2 ▲ 1.3 2 2 ▲ 1.3 2 2 ▲ 1.3

寿 都 町 3 3 ▲ 3.5 3 3 ▲ 3.6 1 1 ▲ 3.0 1 1 ▲ 3.8 4 4 ▲ 3.4 4 4 ▲ 3.7

黒 松 内 町 3 3 ▲ 2.2 3 3 ▲ 2.2 1 1 ▲ 2.8 1 1 ▲ 2.9 4 4 ▲ 2.3 4 4 ▲ 2.4

蘭 越 町 3 3 ▲ 3.0 3 3 ▲ 1.6 1 1 ▲ 4.5 1 1 ▲ 3.0 4 4 ▲ 3.4 4 4 ▲ 1.9

ニ セ コ 町 3 3 0.8 3 3 8.0 1 1 0.0 1 1 2.3 4 4 0.6 4 4 6.6

真 狩 村 2 2 ▲ 2.3 2 2 ▲ 2.4 2 2 ▲ 2.3 2 2 ▲ 2.4

留 寿 都 村 2 2 ▲ 2.6 2 2 ▲ 2.7 2 2 ▲ 2.6 2 2 ▲ 2.7

喜 茂 別 町 3 3 ▲ 4.1 2 2 ▲ 4.6 1 1 ▲ 4.9 1 1 ▲ 3.4 4 4 ▲ 4.3 3 3 ▲ 4.2

京 極 町 3 3 ▲ 3.5 3 3 ▲ 2.8 1 1 ▲ 4.4 1 1 ▲ 4.6 4 4 ▲ 3.7 4 4 ▲ 3.3

倶 知 安 町 3 3 10.7 3 2 17.7 1 1 4.0 1 1 19.2 4 4 9.1 4 3 18.2

共 和 町 3 3 ▲ 2.3 3 3 ▲ 2.7 1 1 ▲ 4.8 1 1 ▲ 2.0 4 4 ▲ 3.0 4 4 ▲ 2.5

岩 内 町 3 3 ▲ 2.8 3 3 ▲ 4.3 1 1 ▲ 2.9 1 1 ▲ 3.6 4 4 ▲ 2.9 4 4 ▲ 4.1

泊 村 2 2 ▲ 2.6 2 1 ▲ 2.6 2 2 ▲ 2.6 2 1 ▲ 2.6

神 恵 内 村 2 2 ▲ 1.7 2 1 ▲ 4.2 2 2 ▲ 1.7 2 1 ▲ 4.2

積 丹 町 3 3 ▲ 3.2 2 2 ▲ 2.8 1 1 ▲ 4.1 1 1 ▲ 3.2 4 4 ▲ 3.5 3 3 ▲ 2.9

古 平 町 3 3 ▲ 5.5 3 3 ▲ 5.3 1 1 ▲ 6.0 1 1 ▲ 6.4 4 4 ▲ 5.6 4 4 ▲ 5.6

仁 木 町 3 3 ▲ 2.6 3 3 ▲ 2.1 1 1 ▲ 3.2 1 1 ▲ 3.3 4 4 ▲ 2.8 4 4 ▲ 2.4

余 市 町 3 3 ▲ 3.1 3 3 ▲ 2.9 1 1 ▲ 4.3 1 1 ▲ 4.5 4 4 ▲ 3.4 4 4 ▲ 3.3

赤 井 川 村 2 2 0.0 2 2 0.0 2 2 0.0 2 2 0.0

後 志 総 合振 興 局 計

67 67 ▲ 1.9 65 62 ▲ 1.3 18 18 ▲ 2.8 18 17 ▲ 1.5 86 86 ▲ 2.1 84 80 ▲ 1.4

室 蘭 市 12 11 ▲ 1.9 12 12 ▲ 1.9 3 2 ▲ 3.1 3 3 ▲ 2.1 16 14 ▲ 2.3 16 16 ▲ 2.0

苫 小 牧 市 21 21 ▲ 2.0 21 21 ▲ 2.2 5 5 ▲ 2.1 5 5 ▲ 1.9 29 29 ▲ 2.0 29 29 ▲ 2.0

登 別 市 6 6 ▲ 0.8 6 6 ▲ 0.8 2 2 ▲ 3.6 2 2 ▲ 2.9 9 9 ▲ 1.8 9 9 ▲ 1.6

伊 達 市 4 4 ▲ 0.5 4 4 ▲ 0.5 1 1 ▲ 1.7 1 1 ▲ 1.8 5 5 ▲ 0.7 5 5 ▲ 0.8

豊 浦 町 3 3 ▲ 4.1 3 3 ▲ 3.5 1 1 ▲ 5.3 1 1 ▲ 4.4 4 4 ▲ 4.4 4 4 ▲ 3.8

壮 瞥 町 3 3 ▲ 3.5 2 2 ▲ 2.9 1 1 ▲ 4.2 1 1 ▲ 2.6 4 4 ▲ 3.7 3 3 ▲ 2.8

白 老 町 3 3 ▲ 2.7 3 3 ▲ 3.6 1 1 ▲ 3.4 1 1 ▲ 4.8 4 4 ▲ 2.9 4 4 ▲ 3.9

厚 真 町 3 3 ▲ 1.0 3 3 ▲ 1.0 1 1 ▲ 2.3 1 1 ▲ 2.4 4 4 ▲ 1.3 4 4 ▲ 1.3

洞 爺 湖 町 3 3 ▲ 5.6 3 3 ▲ 5.0 1 1 ▲ 2.9 1 1 ▲ 2.8 4 4 ▲ 5.0 4 4 ▲ 4.5

安 平 町 3 3 ▲ 3.2 3 3 ▲ 3.4 1 1 ▲ 4.1 1 1 ▲ 4.3 4 4 ▲ 3.4 4 4 ▲ 3.7

む か わ 町 3 3 ▲ 1.3 3 3 ▲ 1.3 1 1 ▲ 0.7 1 1 ▲ 0.7 4 4 ▲ 1.2 4 4 ▲ 1.2

胆 振 総 合振 興 局 計

64 63 ▲ 2.1 63 63 ▲ 2.1 18 17 ▲ 2.8 18 18 ▲ 2.5 87 85 ▲ 2.3 86 86 ▲ 2.2

日 高 町 3 3 ▲ 3.0 3 3 ▲ 2.5 1 1 ▲ 4.2 1 1 ▲ 5.7 4 4 ▲ 3.3 4 4 ▲ 3.3

- 61 -

区  分

住  宅  地 商  業  地 全  用  途

H28 H29 H28 H29 H28 H29

Page 64: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(単位:地点、%)

基準地数

継続基準地数

平 均変動率

基準地数

継続基準地数

平 均変動率

基準地数

継続基準地数

平 均変動率

基準地数

継続基準地数

平 均変動率

基準地数

継続基準地数

平 均変動率

基準地数

継続基準地数

平 均変動率

平 取 町 3 3 ▲ 2.4 3 3 ▲ 2.7 1 1 ▲ 3.2 1 1 ▲ 3.3 4 4 ▲ 2.6 4 4 ▲ 2.9

新 冠 町 3 3 ▲ 2.6 3 3 ▲ 2.7 1 1 ▲ 3.5 1 1 ▲ 3.6 4 4 ▲ 2.9 4 4 ▲ 2.9

浦 河 町 3 3 ▲ 1.9 3 3 ▲ 2.1 1 1 ▲ 3.0 1 1 ▲ 3.1 4 4 ▲ 2.2 4 4 ▲ 2.4

様 似 町 3 3 ▲ 3.3 3 3 ▲ 4.7 1 1 ▲ 2.9 1 1 ▲ 4.8 4 4 ▲ 3.2 4 4 ▲ 4.7

え り も 町 3 3 ▲ 2.2 3 3 ▲ 3.5 1 - 1 1 ▲ 3.5 4 3 ▲ 2.2 4 4 ▲ 3.5

新 ひ だ か 町 3 3 ▲ 2.3 4 3 ▲ 1.9 1 1 ▲ 3.2 1 1 ▲ 2.3 4 4 ▲ 2.5 5 4 ▲ 2.0

日 高振 興 局 計

21 21 ▲ 2.5 22 21 ▲ 2.9 7 6 ▲ 3.3 7 7 ▲ 3.8 28 27 ▲ 2.7 29 28 ▲ 3.1

函 館 市 19 19 ▲ 1.6 19 19 ▲ 1.3 10 10 ▲ 0.9 10 9 ▲ 0.4 31 31 ▲ 1.4 31 30 ▲ 1.0

北 斗 市 4 4 ▲ 0.9 4 4 ▲ 0.6 1 1 ▲ 2.7 1 1 ▲ 1.1 5 5 ▲ 1.3 5 5 ▲ 0.7

松 前 町 3 3 ▲ 5.2 3 3 ▲ 4.9 1 1 ▲ 5.1 1 1 ▲ 4.7 4 4 ▲ 5.2 4 4 ▲ 4.8

福 島 町 3 3 ▲ 3.3 3 3 ▲ 2.6 1 - 1 1 ▲ 4.6 4 3 ▲ 3.3 4 4 ▲ 3.1

知 内 町 3 3 ▲ 1.9 3 3 ▲ 2.0 1 1 ▲ 0.8 1 1 ▲ 0.8 4 4 ▲ 1.7 4 4 ▲ 1.7

木 古 内 町 3 3 ▲ 3.1 3 3 ▲ 3.3 1 1 ▲ 2.1 1 1 ▲ 2.1 4 4 ▲ 2.9 4 4 ▲ 3.0

七 飯 町 3 3 ▲ 2.0 4 3 ▲ 1.6 1 1 ▲ 3.8 1 1 ▲ 3.5 4 4 ▲ 2.5 5 4 ▲ 2.1

鹿 部 町 3 3 ▲ 3.5 3 3 ▲ 3.6 1 1 ▲ 5.3 1 1 ▲ 4.7 4 4 ▲ 4.0 4 4 ▲ 3.9

森 町 3 3 ▲ 4.3 3 3 ▲ 3.9 1 1 ▲ 6.1 1 1 ▲ 5.4 4 4 ▲ 4.7 4 4 ▲ 4.3

八 雲 町 3 3 ▲ 4.6 3 3 ▲ 4.0 1 1 ▲ 4.0 1 1 ▲ 3.8 4 4 ▲ 4.4 4 4 ▲ 4.0

長 万 部 町 3 3 ▲ 3.9 3 3 ▲ 3.3 1 1 ▲ 4.9 1 1 ▲ 4.3 4 4 ▲ 4.1 4 4 ▲ 3.6

渡 島 総 合振 興 局 計

50 50 ▲ 2.6 51 50 ▲ 2.3 20 19 ▲ 2.3 20 19 ▲ 2.0 72 71 ▲ 2.5 73 71 ▲ 2.2

江 差 町 3 3 ▲ 4.7 3 3 ▲ 4.5 1 1 ▲ 5.1 1 1 ▲ 5.1 4 4 ▲ 4.8 4 4 ▲ 4.7

上 ノ 国 町 3 3 ▲ 4.5 3 3 ▲ 4.3 1 1 ▲ 3.3 1 1 ▲ 3.4 4 4 ▲ 4.2 4 4 ▲ 4.1

厚 沢 部 町 3 3 ▲ 3.7 3 3 ▲ 3.5 1 1 ▲ 4.3 1 1 ▲ 5.1 4 4 ▲ 3.8 4 4 ▲ 3.9

乙 部 町 3 3 ▲ 3.8 3 3 ▲ 4.0 1 1 ▲ 4.1 1 1 ▲ 3.6 4 4 ▲ 3.9 4 4 ▲ 3.9

奥 尻 町 3 3 ▲ 3.2 2 2 ▲ 2.5 1 1 ▲ 4.1 1 1 ▲ 2.7 4 4 ▲ 3.4 3 3 ▲ 2.6

今 金 町 3 3 ▲ 3.9 3 3 ▲ 3.2 1 1 ▲ 4.9 1 1 ▲ 4.5 4 4 ▲ 4.1 4 4 ▲ 3.5

せ た な 町 3 3 ▲ 3.2 3 3 ▲ 2.7 1 - 1 1 ▲ 1.4 4 3 ▲ 3.2 4 4 ▲ 2.4

檜 山振 興 局 計

21 21 ▲ 3.9 20 20 ▲ 3.6 7 6 ▲ 4.3 7 7 ▲ 3.7 28 27 ▲ 4.0 27 27 ▲ 3.6

旭 川 市 30 29 ▲ 0.5 30 30 ▲ 0.3 14 12 ▲ 0.2 14 14 0.0 46 43 ▲ 0.4 46 46 ▲ 0.2

士 別 市 3 3 ▲ 2.4 3 3 ▲ 2.0 1 1 ▲ 2.8 1 1 ▲ 2.9 4 4 ▲ 2.5 4 4 ▲ 2.2

名 寄 市 4 4 ▲ 0.7 4 3 ▲ 1.4 1 1 0.0 1 1 0.0 5 5 ▲ 0.5 5 4 ▲ 1.0

富 良 野 市 3 3 ▲ 0.4 3 3 1.3 1 1 6.1 1 1 4.4 4 4 1.2 4 4 2.1

鷹 栖 町 4 4 ▲ 0.2 3 3 ▲ 1.7 1 - 1 1 ▲ 2.8 5 4 ▲ 0.2 4 4 ▲ 2.0

東 神 楽 町 3 3 ▲ 1.5 3 3 ▲ 1.0 1 - 1 1 ▲ 1.3 4 3 ▲ 1.5 4 4 ▲ 1.1

当 麻 町 3 3 ▲ 1.7 3 3 ▲ 1.7 1 1 ▲ 3.8 1 1 ▲ 4.0 4 4 ▲ 2.2 4 4 ▲ 2.3

比 布 町 3 3 ▲ 3.6 3 3 ▲ 2.2 1 1 ▲ 3.8 1 1 ▲ 1.3 4 4 ▲ 3.7 4 4 ▲ 2.0

愛 別 町 3 3 ▲ 2.1 2 2 ▲ 2.2 1 1 ▲ 3.8 1 1 ▲ 2.7 4 4 ▲ 2.5 3 3 ▲ 2.3

上 川 町 3 3 ▲ 3.0 3 3 ▲ 3.0 1 1 ▲ 1.3 1 1 ▲ 1.3 4 4 ▲ 2.6 4 4 ▲ 2.6

東 川 町 3 3 0.0 3 3 0.0 1 1 0.0 1 1 0.0 4 4 0.0 4 4 0.0

美 瑛 町 3 3 ▲ 1.7 3 3 ▲ 1.3 1 1 ▲ 2.7 1 1 ▲ 2.8 4 4 ▲ 1.9 4 4 ▲ 1.7

- 62 -

区  分

住  宅  地 商  業  地 全  用  途

H28 H29 H28 H29 H28 H29

Page 65: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(単位:地点、%)

基準地数

継続基準地数

平 均変動率

基準地数

継続基準地数

平 均変動率

基準地数

継続基準地数

平 均変動率

基準地数

継続基準地数

平 均変動率

基準地数

継続基準地数

平 均変動率

基準地数

継続基準地数

平 均変動率

上 富 良 野 町 3 3 ▲ 0.9 3 3 ▲ 0.9 1 1 ▲ 2.8 1 1 ▲ 2.9 4 4 ▲ 1.4 4 4 ▲ 1.4

中 富 良 野 町 3 3 ▲ 0.2 3 3 ▲ 0.2 1 1 0.0 1 1 0.0 4 4 ▲ 0.1 4 4 ▲ 0.1

南 富 良 野 町 3 3 ▲ 3.1 2 2 ▲ 3.5 1 1 ▲ 1.1 1 1 ▲ 1.1 4 4 ▲ 2.6 3 3 ▲ 2.7

占 冠 村 2 2 ▲ 1.8 2 2 ▲ 1.8 2 2 ▲ 1.8 2 2 ▲ 1.8

和 寒 町 3 3 ▲ 2.0 3 3 ▲ 2.1 1 1 ▲ 2.8 1 1 ▲ 2.9 4 4 ▲ 2.2 4 4 ▲ 2.3

剣 淵 町 3 3 ▲ 2.6 3 3 ▲ 2.7 1 1 ▲ 3.6 1 1 ▲ 3.8 4 4 ▲ 2.9 4 4 ▲ 3.0

下 川 町 3 3 0.0 3 3 0.0 1 1 0.0 1 1 0.0 4 4 0.0 4 4 0.0

美 深 町 3 3 ▲ 3.3 3 3 ▲ 3.4 1 1 ▲ 3.0 1 1 ▲ 3.1 4 4 ▲ 3.2 4 4 ▲ 3.3

音 威 子 府 村 2 2 0.0 2 2 ▲ 2.1 2 2 0.0 2 2 ▲ 2.1

中 川 町 3 3 ▲ 2.5 2 2 ▲ 5.5 1 1 ▲ 3.8 1 1 ▲ 5.9 4 4 ▲ 2.8 3 3 ▲ 5.6

幌 加 内 町 3 3 ▲ 2.6 2 2 ▲ 2.5 1 1 ▲ 1.8 1 1 ▲ 1.8 4 4 ▲ 2.4 3 3 ▲ 2.2

上 川 総 合振 興 局 計

96 95 ▲ 1.3 91 90 ▲ 1.2 34 30 ▲ 1.1 34 34 ▲ 1.1 132 127 ▲ 1.2 127 126 ▲ 1.2

留 萌 市 3 3 ▲ 6.0 3 3 ▲ 4.6 1 1 ▲ 3.6 1 1 ▲ 1.9 4 4 ▲ 5.4 4 4 ▲ 4.0

増 毛 町 3 3 ▲ 7.7 3 3 ▲ 4.6 1 1 ▲ 8.2 1 1 ▲ 4.5 4 4 ▲ 7.9 4 4 ▲ 4.6

小 平 町 3 3 ▲ 5.9 3 3 ▲ 4.2 1 1 ▲ 6.6 1 1 ▲ 4.2 4 4 ▲ 6.1 4 4 ▲ 4.2

苫 前 町 3 3 ▲ 3.8 3 3 ▲ 4.0 1 1 ▲ 5.8 1 1 ▲ 4.6 4 4 ▲ 4.3 4 4 ▲ 4.2

羽 幌 町 3 3 ▲ 4.0 3 3 ▲ 2.4 1 1 ▲ 7.6 1 1 ▲ 4.1 4 4 ▲ 4.9 4 4 ▲ 2.8

初 山 別 村 2 2 ▲ 2.2 2 2 ▲ 2.3 2 2 ▲ 2.2 2 2 ▲ 2.3

遠 別 町 3 3 ▲ 4.6 2 2 ▲ 3.2 1 1 ▲ 6.8 1 1 ▲ 5.2 4 4 ▲ 5.2 3 3 ▲ 3.8

天 塩 町 3 3 ▲ 4.1 3 3 ▲ 4.4 1 - 1 1 ▲ 5.0 4 3 ▲ 4.1 4 4 ▲ 4.5

留 萌振 興 局 計

23 23 ▲ 4.9 22 22 ▲ 3.8 7 6 ▲ 6.4 7 7 ▲ 4.2 30 29 ▲ 5.2 29 29 ▲ 3.9

稚 内 市 3 3 ▲ 1.2 3 3 ▲ 1.0 1 1 ▲ 6.4 1 1 ▲ 4.0 5 5 ▲ 2.7 5 5 ▲ 2.2

猿 払 村 2 2 0.0 2 2 0.0 2 2 0.0 2 2 0.0

浜 頓 別 町 3 3 ▲ 2.8 3 3 ▲ 3.3 1 1 ▲ 1.7 1 1 ▲ 1.7 4 4 ▲ 2.6 4 4 ▲ 2.9

中 頓 別 町 3 3 ▲ 5.1 2 2 ▲ 3.5 1 1 ▲ 4.1 1 1 ▲ 4.2 4 4 ▲ 4.8 3 3 ▲ 3.7

枝 幸 町 3 3 ▲ 3.5 3 3 ▲ 2.5 1 1 ▲ 2.2 1 1 ▲ 2.2 4 4 ▲ 3.2 4 4 ▲ 2.4

豊 富 町 3 3 ▲ 2.7 3 3 ▲ 3.3 1 1 ▲ 5.5 1 1 ▲ 4.4 4 4 ▲ 3.4 4 4 ▲ 3.6

礼 文 町 3 3 ▲ 2.7 2 1 ▲ 2.0 1 1 ▲ 3.0 1 1 ▲ 4.6 4 4 ▲ 2.8 3 2 ▲ 3.3

利 尻 町 3 3 ▲ 4.1 2 2 ▲ 2.6 1 1 ▲ 4.3 1 1 ▲ 3.4 4 4 ▲ 4.2 3 3 ▲ 2.8

利 尻 富 士 町 3 3 ▲ 3.3 2 2 ▲ 2.1 1 1 ▲ 3.4 1 1 ▲ 2.1 4 4 ▲ 3.3 3 3 ▲ 2.1

幌 延 町 3 3 ▲ 3.8 2 2 ▲ 3.7 1 1 ▲ 5.8 1 1 ▲ 6.9 4 4 ▲ 4.3 3 3 ▲ 4.7

宗 谷 総 合振 興 局 計

29 29 ▲ 3.0 24 23 ▲ 2.4 9 9 ▲ 4.0 9 9 ▲ 3.7 39 39 ▲ 3.3 34 33 ▲ 2.8

北 見 市 16 16 ▲ 1.3 16 15 ▲ 1.0 4 4 ▲ 2.7 4 4 ▲ 1.6 20 20 ▲ 1.6 20 19 ▲ 1.1

網 走 市 5 5 ▲ 1.0 5 5 ▲ 0.8 1 1 ▲ 3.4 1 1 ▲ 2.9 6 6 ▲ 1.4 6 6 ▲ 1.2

紋 別 市 4 4 ▲ 3.0 4 4 ▲ 2.7 1 1 ▲ 3.7 1 1 ▲ 3.2 5 5 ▲ 3.1 5 5 ▲ 2.8

美 幌 町 3 3 ▲ 0.3 4 3 ▲ 0.5 1 1 ▲ 2.2 1 1 ▲ 2.3 4 4 ▲ 0.8 5 4 ▲ 1.0

津 別 町 3 3 ▲ 2.4 3 3 ▲ 2.9 1 1 ▲ 5.0 1 1 ▲ 4.2 4 4 ▲ 3.1 4 4 ▲ 3.2

斜 里 町 3 3 ▲ 3.1 3 3 ▲ 2.4 1 1 ▲ 5.1 1 1 ▲ 3.3 4 4 ▲ 3.6 4 4 ▲ 2.7

清 里 町 3 3 ▲ 2.0 3 3 ▲ 2.5 1 1 ▲ 4.7 1 1 ▲ 2.5 4 4 ▲ 2.7 4 4 ▲ 2.5

- 63 -

区  分

住  宅  地 商  業  地 全  用  途

H28 H29 H28 H29 H28 H29

Page 66: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(単位:地点、%)

基準地数

継続基準地数

平 均変動率

基準地数

継続基準地数

平 均変動率

基準地数

継続基準地数

平 均変動率

基準地数

継続基準地数

平 均変動率

基準地数

継続基準地数

平 均変動率

基準地数

継続基準地数

平 均変動率

小 清 水 町 3 3 ▲ 3.7 3 3 ▲ 3.2 1 1 ▲ 5.1 1 1 ▲ 4.3 4 4 ▲ 4.1 4 4 ▲ 3.5

訓 子 府 町 3 3 ▲ 2.5 3 3 ▲ 2.1 1 1 ▲ 2.7 1 1 ▲ 2.7 4 4 ▲ 2.6 4 4 ▲ 2.3

置 戸 町 3 3 ▲ 1.9 3 3 ▲ 1.5 1 1 ▲ 3.5 1 1 ▲ 2.4 4 4 ▲ 2.3 4 4 ▲ 1.7

佐 呂 間 町 3 3 ▲ 2.7 3 3 ▲ 2.8 1 1 ▲ 4.3 1 1 ▲ 4.4 4 4 ▲ 3.1 4 4 ▲ 3.2

遠 軽 町 3 3 ▲ 0.6 4 3 ▲ 0.6 1 1 ▲ 1.0 1 1 ▲ 1.9 4 4 ▲ 0.7 5 4 ▲ 0.9

湧 別 町 4 4 ▲ 2.1 4 4 ▲ 2.1 1 1 ▲ 1.2 1 1 ▲ 2.4 5 5 ▲ 1.9 5 5 ▲ 2.1

滝 上 町 3 3 ▲ 2.5 2 2 ▲ 2.6 1 1 ▲ 4.0 1 1 ▲ 4.2 4 4 ▲ 2.9 3 3 ▲ 3.1

興 部 町 3 3 ▲ 2.6 3 3 ▲ 2.1 1 1 ▲ 4.5 1 1 ▲ 3.5 4 4 ▲ 3.1 4 4 ▲ 2.5

西 興 部 村 2 2 0.0 2 2 0.0 2 2 0.0 2 2 0.0

雄 武 町 3 3 ▲ 3.1 3 3 ▲ 2.4 1 1 ▲ 5.8 1 1 ▲ 4.9 4 4 ▲ 3.8 4 4 ▲ 3.0

大 空 町 3 3 ▲ 2.8 3 3 ▲ 2.0 1 1 ▲ 3.0 1 1 ▲ 2.3 4 4 ▲ 2.9 4 4 ▲ 2.1

オ ホ ー ツ ク総合振興局計

70 70 ▲ 2.0 71 68 ▲ 1.7 20 20 ▲ 3.5 20 20 ▲ 2.9 90 90 ▲ 2.3 91 88 ▲ 2.0

帯 広 市 16 16 0.1 16 16 0.5 6 6 ▲ 0.4 6 6 ▲ 0.5 24 24 0.0 24 24 0.4

音 更 町 3 3 0.0 4 3 0.2 1 1 0.0 1 1 0.0 4 4 0.0 5 4 0.1

士 幌 町 3 3 ▲ 1.7 3 3 ▲ 1.4 1 1 ▲ 5.7 1 1 ▲ 3.0 4 4 ▲ 2.7 4 4 ▲ 1.8

上 士 幌 町 3 3 ▲ 2.9 3 3 ▲ 2.2 1 1 ▲ 4.4 1 1 ▲ 2.6 4 4 ▲ 3.3 4 4 ▲ 2.3

鹿 追 町 3 3 ▲ 0.6 3 3 0.0 1 1 ▲ 2.5 1 1 ▲ 2.6 4 4 ▲ 1.1 4 4 ▲ 0.7

新 得 町 3 3 ▲ 1.3 3 3 ▲ 0.8 1 1 ▲ 6.3 1 1 ▲ 4.8 4 4 ▲ 2.6 4 4 ▲ 1.8

清 水 町 3 3 ▲ 2.5 3 3 ▲ 0.6 1 1 ▲ 4.8 1 1 ▲ 3.6 4 4 ▲ 3.1 4 4 ▲ 1.4

芽 室 町 3 3 ▲ 1.3 3 3 ▲ 0.6 1 1 ▲ 1.8 1 1 ▲ 1.9 4 4 ▲ 1.5 4 4 ▲ 0.9

中 札 内 村 2 2 ▲ 1.3 2 2 ▲ 2.6 2 2 ▲ 1.3 2 2 ▲ 2.6

更 別 村 2 2 ▲ 0.6 2 2 ▲ 1.2 2 2 ▲ 0.6 2 2 ▲ 1.2

大 樹 町 3 3 ▲ 1.8 3 3 ▲ 1.8 1 1 ▲ 5.0 1 1 ▲ 4.3 4 4 ▲ 2.6 4 4 ▲ 2.4

広 尾 町 3 3 ▲ 3.0 3 3 ▲ 1.8 1 1 ▲ 4.5 1 1 ▲ 3.8 4 4 ▲ 3.4 4 4 ▲ 2.3

幕 別 町 4 4 ▲ 2.2 4 4 ▲ 1.6 1 1 ▲ 4.8 1 1 ▲ 3.8 5 5 ▲ 2.7 5 5 ▲ 2.0

池 田 町 3 3 ▲ 1.9 3 3 ▲ 1.9 1 1 ▲ 4.8 1 1 ▲ 3.0 4 4 ▲ 2.6 4 4 ▲ 2.2

豊 頃 町 3 3 ▲ 2.9 3 3 ▲ 2.9 1 1 ▲ 3.0 1 1 ▲ 3.1 4 4 ▲ 2.9 4 4 ▲ 3.0

本 別 町 3 3 ▲ 1.8 3 3 ▲ 1.5 1 1 ▲ 5.0 1 1 ▲ 4.3 4 4 ▲ 2.6 4 4 ▲ 2.2

足 寄 町 3 3 0.0 3 3 ▲ 0.8 1 1 ▲ 4.2 1 1 ▲ 5.4 4 4 ▲ 1.1 4 4 ▲ 1.9

陸 別 町 3 2 ▲ 3.2 2 2 ▲ 3.0 1 1 ▲ 1.5 1 1 ▲ 1.6 4 3 ▲ 2.6 3 3 ▲ 2.5

浦 幌 町 3 3 ▲ 2.0 3 3 0.0 1 1 ▲ 4.0 1 1 ▲ 4.2 4 4 ▲ 2.5 4 4 ▲ 1.1

十 勝 総 合振 興 局 計

69 68 ▲ 1.3 69 68 ▲ 0.9 22 22 ▲ 2.9 22 22 ▲ 2.5 93 92 ▲ 1.6 93 92 ▲ 1.2

釧 路 市 17 17 ▲ 0.3 17 17 0.0 8 8 0.3 8 8 0.2 26 26 ▲ 0.1 26 26 0.1

釧 路 町 3 3 0.0 3 3 0.3 1 1 0.0 1 1 0.0 4 4 0.0 4 4 0.3

厚 岸 町 3 3 0.0 3 3 0.0 1 1 ▲ 0.5 1 1 ▲ 0.5 4 4 ▲ 0.1 4 4 ▲ 0.1

浜 中 町 3 3 ▲ 2.0 3 3 ▲ 1.5 1 1 ▲ 4.4 1 - 4 4 ▲ 2.6 4 3 ▲ 1.5

標 茶 町 3 3 0.0 3 3 0.0 1 1 ▲ 1.3 1 1 ▲ 1.3 4 4 ▲ 0.3 4 4 ▲ 0.3

弟 子 屈 町 3 3 0.0 3 3 ▲ 0.9 1 1 ▲ 1.2 1 1 ▲ 1.2 4 4 ▲ 0.3 4 4 ▲ 1.0

鶴 居 村 2 2 0.0 2 2 0.0 2 2 0.0 2 2 0.0

- 64 -

区  分

住  宅  地 商  業  地 全  用  途

H28 H29 H28 H29 H28 H29

Page 67: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(単位:地点、%)

基準地数

継続基準地数

平 均変動率

基準地数

継続基準地数

平 均変動率

基準地数

継続基準地数

平 均変動率

基準地数

継続基準地数

平 均変動率

基準地数

継続基準地数

平 均変動率

基準地数

継続基準地数

平 均変動率

白 糠 町 3 3 ▲ 1.5 3 3 0.0 1 1 ▲ 1.9 1 1 ▲ 1.9 4 4 ▲ 1.6 4 4 ▲ 0.5

釧 路 総 合振 興 局 計

37 37 ▲ 0.4 37 37 ▲ 0.2 14 14 ▲ 0.5 14 13 ▲ 0.3 52 52 ▲ 0.4 52 51 ▲ 0.2

根 室 市 3 3 0.0 3 3 0.0 1 1 0.0 1 1 0.0 5 5 0.0 5 5 0.0

別 海 町 3 3 1.1 3 3 1.1 1 1 ▲ 0.5 1 1 ▲ 0.5 4 4 0.7 4 4 0.7

中 標 津 町 3 3 0.5 4 3 0.0 1 1 0.0 1 1 0.0 4 4 0.4 5 4 0.0

標 津 町 3 3 ▲ 1.0 3 3 ▲ 1.0 1 1 ▲ 1.0 1 1 ▲ 1.1 4 4 ▲ 1.0 4 4 ▲ 1.1

羅 臼 町 3 3 ▲ 1.7 3 3 ▲ 1.7 1 1 ▲ 1.2 1 1 ▲ 0.6 4 4 ▲ 1.6 4 4 ▲ 1.4

根 室振 興 局 計

15 15 ▲ 0.2 16 15 ▲ 0.3 5 5 ▲ 0.5 5 5 ▲ 0.4 21 21 ▲ 0.3 22 21 ▲ 0.3

北 海 道 計 798 794 ▲ 1.7 784 770 ▲ 1.4 271 260 ▲ 1.0 271 266 ▲ 0.5 1,093 1,078 ▲ 1.5 1,078 1,059 ▲ 1.2

( 再 掲 )

市 計(政令市含む )

378 375 ▲ 0.7 379 375 ▲ 0.5 142 137 1.4 142 138 2.0 544 536 ▲ 0.2 544 536 0.1

市 計(政令市除く )

275 273 ▲ 1.7 276 272 ▲ 1.5 95 90 ▲ 1.7 95 93 ▲ 1.3 392 385 ▲ 1.7 392 386 ▲ 1.4

町 村 計 420 419 ▲ 2.5 405 395 ▲ 2.3 129 123 ▲ 3.6 129 128 ▲ 3.2 549 542 ▲ 2.8 534 523 ▲ 2.5 - 65 -

区  分

住  宅  地 商  業  地 全  用  途

H28 H29 H28 H29 H28 H29

Page 68: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

(地点)

上昇 横ばい 下落 計 上昇 横ばい 下落 計 上昇 横ばい 下落 計

H29 100 183 487 770 50 47 169 266 152 238 669 1,059

H28 72 198 524 794 42 47 171 260 115 254 709 1,078

H27 53 180 563 796 33 42 193 268 86 231 771 1,088

H29 0 1 80 81 0 0 28 28 0 1 109 110

H28 0 1 85 86 0 0 26 26 0 1 112 113

H27 0 0 85 85 0 0 28 28 0 0 114 114

H29 7 17 23 47 5 4 6 15 13 22 32 67

H28 1 10 36 47 0 6 9 15 2 17 49 68

H27 1 6 41 48 0 2 13 15 1 9 59 69

H29 6 5 51 62 2 1 14 17 8 6 66 80

H28 3 11 53 67 1 2 15 18 4 13 69 86

H27 1 8 56 65 1 0 17 18 2 8 74 84

H29 0 10 53 63 0 1 17 18 0 11 75 86

H28 0 11 52 63 0 1 16 17 0 12 73 85

H27 0 9 55 64 0 1 17 18 0 10 77 87

H29 0 0 21 21 0 0 7 7 0 0 28 28

H28 0 0 21 21 0 0 6 6 0 0 27 27

H27 0 0 21 21 0 0 7 7 0 0 28 28

H29 1 8 41 50 0 4 15 19 1 12 58 71

H28 0 7 43 50 0 2 17 19 0 9 62 71

H27 0 3 46 49 0 1 18 19 0 4 66 70

H29 0 0 20 20 0 0 7 7 0 0 27 27

H28 0 0 21 21 0 0 6 6 0 0 27 27

H27 0 0 21 21 0 0 7 7 0 0 28 28

H29 1 39 50 90 1 18 15 34 2 59 65 126

H28 0 44 51 95 1 13 16 30 1 59 67 127

H27 0 43 54 97 1 11 22 34 1 56 76 133

H29 0 0 22 22 0 0 7 7 0 0 29 29

H28 0 0 23 23 0 0 6 6 0 0 29 29

H27 0 0 22 22 0 0 7 7 0 0 29 29

H29 0 4 19 23 0 0 9 9 0 4 29 33

H28 0 5 24 29 0 0 9 9 0 5 34 39

H27 0 4 25 29 0 0 9 9 0 4 35 39

H29 0 12 56 68 0 1 19 20 0 13 75 88

H28 0 13 57 70 0 1 19 20 0 14 76 90

H27 0 2 68 70 0 0 20 20 0 2 88 90

H29 7 27 34 68 0 4 18 22 8 32 52 92

H28 2 26 40 68 0 5 17 22 2 33 57 92

H27 0 25 46 71 0 3 19 22 0 30 65 95

H29 5 26 6 37 1 8 4 13 6 35 10 51

H28 2 28 7 37 1 7 6 14 3 36 13 52

H27 1 26 10 37 0 7 7 14 1 34 17 52

H29 2 8 5 15 0 2 3 5 2 11 8 21

H28 3 7 5 15 0 2 3 5 3 10 8 21

H27 2 8 4 14 0 2 1 3 2 11 5 18

H29 71 26 6 103 41 4 0 45 112 32 6 150

H28 61 35 6 102 39 8 0 47 100 45 6 151

H27 48 46 9 103 31 15 1 47 79 63 10 152

H29 18 101 153 272 7 37 49 93 27 144 215 386

H28 4 100 169 273 2 32 56 90 7 139 239 385

H27 1 79 197 277 1 22 72 95 2 108 284 394

H29 11 56 328 395 2 6 120 128 13 62 448 523

H28 7 63 349 419 1 7 115 123 8 70 464 542

H27 4 55 357 416 1 5 120 126 5 60 477 542

(注)地点数は、継続基準地数

- 66 -

市・町

区分

十   勝

オホーツク

宗   谷

留   萌

総 合 )

振 興 局 別

根   室

釧   路

政 令 市以外の市(34市)

町  村(144町村)

石   狩(札幌市を除く)

後   志

胆   振

日   高

渡   島

札 幌 市

檜   山

上   川

8 標準価格の上昇・横ばい・下落別基準地数

全   道

空   知

住宅地 商業地 全用途

Page 69: 平成29年度 北海道地価調査書 - pref.hokkaido.lg.jp · Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果の概要(地価の動向) 1 概 況 2 人口10万人以上の都市の動向

地価調査書の閲覧

 「地価調査書」は、北海道総合政策部政策局土地水対策課、各総合振興局・振興局

地域創生部地域政策課及び市区町村関係課で、ご覧いただけます。

 また、インターネットによる情報提供も行っていますので、活用してください。

  (http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/stt/chika.htm)

平成29年度北海道地価調査書

FAX(011)232-3052             

TEL(011)231-4111 (代表) 内線23-739    

〒 060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目  

編集発行 北海道総合政策部政策局土地水対策課