2.保安基準適合証等における記載事項の訂正等について · 保険証明書...

19
-148- 2.保安基準適合証等における記載事項の訂正等について 業務連絡第4号 平成13年5月9日 近畿運輸局整備部整備課長 指定自動車整備事業関係業務処理要領第13条第6項第3号における「別途定めるもの」とは、下記の事 項とする。 なお、「指定自動車整備事業関係業務処理要領(昭和59年7月1日付け、近運達甲第8号の4)の一部 改正に伴う取り扱いについて(昭和61年10月9日付け、業務連絡第102号)の記3」及び「保安基準適合 証及び保安基準適合標章における記載事項の訂正等について(昭和54年5月14日付け、業務連絡第21号)」 については廃止する。 1.保安基準適合証、保安基準適合標章、限定保安基準適合証及び参考保安基準適合証(以下、保安基準 適合証等という。)の記載事項のうち、次の事項以外の欄については訂正を認める。 (1) 交付年月日 (2) 検査年月日 (3) 検査員氏名 (4) 車 台 番 号 2.訂正の方法は、事業者印により明確に行うものとする。 適合証等記載要領参照(P.149) 130

Upload: others

Post on 12-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2.保安基準適合証等における記載事項の訂正等について · 保険証明書 保険会社名を 番号を記入 略称により記入 証明書番号保険会社

-148-

2.保安基準適合証等における記載事項の訂正等について

業 務 連 絡 第 4 号

平成13年5月9日

近畿運輸局整備部整備課長

指定自動車整備事業関係業務処理要領第13条第6項第3号における「別途定めるもの」とは、下記の事

項とする。

なお、「指定自動車整備事業関係業務処理要領(昭和59年7月1日付け、近運達甲第8号の4)の一部

改正に伴う取り扱いについて(昭和61年10月9日付け、業務連絡第102号)の記3」及び「保安基準適合

証及び保安基準適合標章における記載事項の訂正等について(昭和54年5月14日付け、業務連絡第21号)」

については廃止する。

1.保安基準適合証、保安基準適合標章、限定保安基準適合証及び参考保安基準適合証(以下、保安基準

適合証等という。)の記載事項のうち、次の事項以外の欄については訂正を認める。

(1) 交付年月日

(2) 検査年月日

(3) 検査員氏名

(4) 車 台 番 号

2.訂正の方法は、事業者印により明確に行うものとする。

適合証等記載要領参照(P.149)

             130

第二係長
テキストボックス
Ⅳ-2
Page 2: 2.保安基準適合証等における記載事項の訂正等について · 保険証明書 保険会社名を 番号を記入 略称により記入 証明書番号保険会社

- 149 -

3.保安基準適合証、適合標章及び限定保安基準適合証の取扱いと記載要領 (1)保安基準適合証の記載要領

( 継続検査の例 ) 限定の場合のみ限を

○で囲むこと指定整備取扱規程により定めた印鑑(朱肉による)を

使用し押印すること。

但し、控えには押印しないこと(訂正の場合を除く)。

ゴム印

使用可

あらかじめ、暦年毎の一連番号を打つこと。(年末は不要)再交付の場合は、番号付近に「再交付」と「旧番号」を1葉毎に朱書きする。

事業者名称と事業場名称が同じ場合は1つでよい。

氏名は検査員自ら署名すること。

現車のとおり書くこと。

訂正不可の箇所

交付年月日検査年月日検査員氏名車台番号 

保 安 基 準 適 合 証 123456789限定保安基準適合証

№ 463 の再交付  平成23年10月10日交付

番号 464

土砂等運搬大型ダンプ車

保険の特例扱いをした場合、検査

申請最終日を明瞭に記載する。

保険証明書  保険会社名を

番号を記入  略称により記入

証明書番号 保険会社 保険契約者名

113-12345 東海日動 使

113-67890 東海日動 使

走行距離計表示値 17800㎞ mile

mileの場合のみ○で囲む軽自動車の場合印紙を貼付しないこと。

北港 次郎

指定自動車整備

事業者の氏名又

は名称

事業場の名称及

び所在地

○△オートサービス株式会社○△オートサービス株式会社         南営業所

大阪市住之江区南港町 6-5-3

次 の 自 動 車          が道路運送車両の保安基準に適合していることを証明する。次の自動車の整備に係る部分

検査の年月日 平成 23 年 10 月 10 日 他1名

自動車検査員の氏名 南 港  進 

自動車登録番号

又は車両番号なにわ510 さ1111

車 台 番 号 NKS22-271471

使

氏名又は名称 南  港  太  朗

住 所 大阪市住之江区南港町5の3

乗 車 定 員 5 人 最 大 積 載 量  - ㎏

用 途 乗 用 車 両 総 重 量 1015㎏

保 険 期 間 平成21年10月17日から平成25年10月17日まで

社印

保限

保限

最初の保険証明書の最初の年月日を入れる。

最終の保険証明書の最終の年月日を入れる。

指定番号 近指大第3700号

検査員印押印のこと

自重計技術基準適合証確認済

最終の検査申請日 23年10月17日

ゴム印

使用可

注1.保安基準適合証の有効期間は、検査の日から15日間とする。

 2.限定保安基準適合証は、有効な限定自動車検査証とともに提出すること。

印 紙

複数検査員による検査実施の場合他○名分記入する。

表面

長辺

短辺(日本工業規格A列6番)

保 安 基 準 適 合 標 章

なにわ510 さ1111自動車登録番号又は車両番号

平成23年10月10日から

10 月

24 日

           まで

【注意事項】1.前面ガラスにはり付ける場合には、点線  部で折り込み上半分を自動車の前面ガラ  ス内側から前方に見やすいようにすると  ともに、前面ガラス内側の運転席の視野  を妨げない位置にはり付けて下さい。2.その他、自動車の運行中その前面に見や  すいように表示する場合であっても点線  部で折り込み上半分のみ表示することが  できます。3.保安基準適合標章の有効期間が満了した  場合又は有効な自動車検査証及び自動車  検査標章が交付され、交付された自動車  検査標章を表示した場合は速やかに取り  外して下さい。

積載のないものは横線を引く

有効期間起算日は黒ボールペンで

記入する。(検査年月日と同じ)

適合標章の有効期間が満了する日を所定のゴム印を用いて赤色スタンプインクにより明瞭に押印すること。

黒サインペンで記入する。(ナンバープレート)と同様式で書く。

             131

第二係長
テキストボックス
Ⅳ-3
Page 3: 2.保安基準適合証等における記載事項の訂正等について · 保険証明書 保険会社名を 番号を記入 略称により記入 証明書番号保険会社

-150-

4. 保安基準適合証等の車台番号の記載方法について

事 務 連 絡

平成 21 年6月 22 日

大阪運輸支局

首席陸運技術専門官 殿

首席運輸企画専門官(登録担当) 殿

近畿運輸局自動車技術安全部整備課長

標記については、平成15年9月30日付け事務連絡によりその取扱いを統一したところであるが、今

般、職権打刻プレートによる取扱いが開始されることから、平成21年7月1日以降は、別紙により取り

扱われたい。

なお、今回の改正をもって、検査員の現車確認の必要性に変更があるものではないことから、同一性確

認の重要性について検査員研修等を通じ、十分指導されたい。

             132

第二係長
テキストボックス
Ⅳ-4
Page 4: 2.保安基準適合証等における記載事項の訂正等について · 保険証明書 保険会社名を 番号を記入 略称により記入 証明書番号保険会社

-151-

別紙

保安基準適合証等の車台番号の記載方法については、以下の例の取扱いとする。

プレートによる打刻の場合、車検証の支局記号の記載をしたものは不可とする。

なお、刻印による打刻の場合、支局等を示す符号の現車打刻字体は、例えば東京運輸支局の場合、東で

はなく変字体となっているが、変字体の記載は困難な場合もありうるので、車検証記載字体での記入でも

可とする。(刻印による打刻の場合、車検証の支局記号の記載をしたものは不可とする。)

また、輸入車等の場合、現車に始め記号・終わり記号の打刻がある場合や、2 段に打刻されている場合

があるが、保安基準適合証等の記載は車検証どおりの記載でも可とする。

ハイフォンについて、現車には当該打刻があるが車検証に記載のない場合、現車には当該打刻はないが

車検証に記載のある場合があるが、車検証どおりの記載でも可とする。

プレートによる打刻の場合の例

現 車 自動車検査証記載 保安基準適合証への記載 判定

国 123456 ○

国-123456 ○ 国 123456 国[01]123456

国[01]123456 ×

刻印による打刻の場合の例

現 車 自動車検査証記載 保安基準適合証への記載 判定

申 1234 申 ○

神 1234 神 ○ 申 1234 申 神[42]1234 神

神[42]1234 神 ×

輸入車等の場合の例

現 車 自動車検査証記載 保安基準適合証への記載 判定

WDB2020261A234567 WDB2020261A-234567 WDB2020261A-234567 ○

◎WWZZZ19ZGW123456◎ WWZZZ19ZGW-123456 WWZZZ19ZGW-123456 ○

☆ZFA188000☆ ☆005007948☆

ZFA188000005007948

ZFA188000005007948

改造車等の例

現 車 自動車検査証記載 保安基準適合証への記載 判定

FK425E-12345 FK425E12345 FK425E12345 ○

             133

Page 5: 2.保安基準適合証等における記載事項の訂正等について · 保険証明書 保険会社名を 番号を記入 略称により記入 証明書番号保険会社

-152-

5.指定自動車整備事業における自動車検査証への

走行距離計表示値記載に係る取扱いについて

国 自 整 第 1 1 2 号

平成15年10月31日

改正 国 自 整 第 8 6 号

平 成20年10月10日

自動車交通局技術安全部 整備課長

普通自動車及び小型自動車(最高速度20キロメートル毎時未満の自動車及び被けん引自動車を除く。)

にあっては、平成16年1月より自動車検査証の備考欄に当該自動車の検査時における走行距離計表示値が

記載され、軽自動車(最高速度20キロメートル毎時未満の自動車及び被けん引自動車を除く。)にあって

は平成21年1月より、自動車検査証の備考欄に当該自動車の検査時における走行距離計表示値を記載する

こととなった。

このため、指定自動車整備事業における走行距離計表示値の記載に当たっては、下記により取り扱うこ

ととしたので、関係者に周知願います。

なお、社団法人日本自動車整備振興会連合会に対し、別添のとおり通知したので了知されたい。

1.走行距離計表示値の記載をする自動車

普通自動車、小型自動車及び軽自動車を対象とする。ただし、最高速度20キロメートル毎時未満の自

動車及び被けん引自動車を除く。

2.走行距離計表示値の確認

(1) 自動車検査員は、道路運送車両法第94条の5第4項の検査(以下「完成検査」という。)の確認時

において、検査車両の走行距離計表示値と分解整備記録簿に記載されている総走行距離の数値が同一

であるかを確認する。

(2) 総走行距離計(オドメーター)と区間距離計(トリップメーター)とを切り換える方式の距離表示を

している自動車にあっては、表示されている距離計の数値が総走行距離の数値であることを確認する。

(3) 完成検査の確認時において、検査車両の走行距離計表示値から分解整備記録簿に記載されている総走

行距離の数値を減じた値が200㎞以下のものは、(1)における数値が同一であると見なすものとする。

3.保安基準適合証への記載

自動車検査員は、保安基準適合証及び保安基準適合証(控)の余白に、分解整備記録簿に記載されて

いる総走行距離の数値を㎞単位で記載する。この場合、10㎞単位以下の数値は「00㎞」として記載する

ものとする。

ただし、2.(3)における値が200㎞を超える場合には、完成検査の確認時における走行距離計の表

示値を同様に記載する。

なお、検査車両の走行距離計がマイル表示であると判断される場合には、マイル表示での走行距離を

mile単位で同様に記載するものとする。

             134

第二係長
テキストボックス
Ⅳ-5
Page 6: 2.保安基準適合証等における記載事項の訂正等について · 保険証明書 保険会社名を 番号を記入 略称により記入 証明書番号保険会社

             135

第二係長
テキストボックス
Ⅳ-6 保安基準適合証記載例
第二係長
テキストボックス
Page 7: 2.保安基準適合証等における記載事項の訂正等について · 保険証明書 保険会社名を 番号を記入 略称により記入 証明書番号保険会社

             136

第二係長
テキストボックス
Page 8: 2.保安基準適合証等における記載事項の訂正等について · 保険証明書 保険会社名を 番号を記入 略称により記入 証明書番号保険会社

             137

第二係長
テキストボックス
Page 9: 2.保安基準適合証等における記載事項の訂正等について · 保険証明書 保険会社名を 番号を記入 略称により記入 証明書番号保険会社

-156-

参 考

【保安基準適合証及び同標章の有効期間(15日間)に検査証有効期間の更新が出来なかった場合の処理例】

(支局へ持ち込む場合)

〔例1〕 1)交付されている保安基準適合証は速やかに回収を行い、適合証(控)、適合証の表面に期間切れ

と朱書きし、適合証綴りに綴っておくこと。

2)継続検査は認証工場扱いとして、運輸支局に持込み検査を行う。

この際、電話予約による通常の持込み検査と同様の処理が必要である。

3)指定整備記録簿に期限切れと朱書きし、指定整備記録簿綴りに同様に綴っておくこと。

4)上記2.の持込み検査は指定整備記録簿の写しを提示すること。

この際、出来栄審査票を添付して受検する。

5)発行台帳の処置は、抹消せずに備考欄に期限切れと朱書きしておくこと。

(再度入庫して保安基準適合証を交付する場合)

〔例2〕 1)交付されている保安基準適合証は速やかに回収を行い、適合証(控)、適合証の表面に期間

切れと朱書きし、適合証綴りに綴っておくこと。

2)再度入庫して、点検から、検査まで一連の指定整備を確実に実施することにより、改めて、

保安基準適合証を交付することが出来る。

3)指定整備記録簿に期限切れと朱書きし、指定整備記録簿綴りに同様に綴っておくこと。

4)発行台帳の処理は、抹消せずに備考欄に期限切れと朱書きしておくこと。

             138

第二係長
テキストボックス
Page 10: 2.保安基準適合証等における記載事項の訂正等について · 保険証明書 保険会社名を 番号を記入 略称により記入 証明書番号保険会社

- 165 ~ 166 -

7.適合証等交付台帳の記載要領(例示)

             139

第二係長
テキストボックス
Ⅳ-7
第二係長
テキストボックス
Page 11: 2.保安基準適合証等における記載事項の訂正等について · 保険証明書 保険会社名を 番号を記入 略称により記入 証明書番号保険会社

(55)

(4) 自動車検査証備考欄の記載要領

記載を要する自動車 記載事項 記載例

1.施行規則第52条各号の一に掲

げる処分を受ける自動車

処分年月日

処分の内容

附した制限

認定年月日

平成16年7月1日

近畿運輸局第123号

緩和事項「長さ」

緩和制限「自動車の後面及び運転者席

には、長さを表示するこ

と。」

2.4-57-2-1①(細目告示第42条

第1項、第2項、第120条第1

項)、4-57-2-1③(細目告示第

120条第2項)、4-58-2-1①(細

目告示第42条第5項、第120条

第5項)、4-58-3(細目告示第

120条第6項)、4-61-3(1)(細目

告示第121条第3項)、5-57-2-1

①(細目告示第198条第1項)、

5-57-2-1③(細目告示第198条

第2項)、5-58-2-1①(細目告

示第198条第5項)、5-58-3(1)

(細目告示第198条第6項)、

5-61-3(1)(細目告示第199条第

3項)の規定により、地方運輸

局長の指定を受けた自動車

指定内容

指定年月日

前照灯の取付位置

近運技技第123号

平成16年7月1日

3.保安基準第56条第4項の規定

により国土交通大臣の認定を

受けた自動車

認定内容

認定年月日

大臣認定

メタノール自動車

国自審第234号

平成16年1月15日

4.ワンマンバスの構造要件の適

用緩和を受けた自動車

緩和内容 ワンマンバス構造要件の適用緩和

近運事第345号

平成16年10月1日乗降口

5.タンク自動車 積載物品名

最大積載容積

比重又は定数

品名 第一石油類

容積 5000L

比重 0.75

5-1.荷台に危険物のタンクを

固定し、かつ、タンク以外に積

載量を有する自動車

タンクに積載する物品名

及び積載量の内訳

品名 灯油

容積 250L

比重 0.80

積載量内訳

タンク 200kg

荷 台 300kg

             140

第二係長
テキストボックス
Ⅳ-8
Page 12: 2.保安基準適合証等における記載事項の訂正等について · 保険証明書 保険会社名を 番号を記入 略称により記入 証明書番号保険会社

(56)

記載を要する自動車 記載事項 記載例

5-2.危険物運搬用タンク車で

あって、積載の組合せが多数あ

り、備考欄に記載することがで

きない自動車

積載の組合せが備考欄以外にあ

る旨

積載の組合せは、設置許可書等による

5-3.セメント、骨材及び水を

混ぜた生コンクリート以外の

ものを積載物品とするコンク

リートミキサー車

積載物品名

最大積載容積

比重

品名 流動化処理土

容積 5.78㎥

比重 1.65

6.被牽引自動車(牽引自動車の

車名及び型式について記載の

申し出があったものに限る。)

牽引自動車の車名及び型式

① ②以外の場合

② 型式が「不明」の場合

(型式にシリアル番号の一連番

号を除く部分を付記)

牽引車 日野P-AA

牽引車 フォード不明

(ABDE1234)

6-1.被牽引自動車であって、

次の各号に掲げるもの

(1) 第五輪荷重を有する牽引自

動車で牽引されるもの

(2) 基準緩和を受けている自動

車であって、速度制限装置が装

着されている牽引自動車で牽

引されるもの

第五輪荷重が分担する荷重

牽引自動車に速度制限装置が装

着されている旨

保安基準適合性の検討条件

① 運行時の最高速度50km/h超

60km/h以下の場合

② 運行時の最高速度50km/h以

下の場合

第五輪荷重 7690kg以上

牽引車の全型式に速度制限装置付又

は運輸W-AA、運輸W-ABには速

度制限装置付

運行時の最高速度は60km/h以下で検

運行時の最高速度は50km/h以下で検

7.牽引自動車(被牽引自動車の

車名及び型式について記載の

申し出があったものに限る。)

被牽引自動車の車名及び型式

① ②及び③以外の場合

② 型式が「不明」の場合(型

式にシリアル番号の一連番号

を除く部分を付記)

③ 型式が「組立」及び「試作」

の場合

(型式に車台番号を付記)

被牽引車 フルハーフ

ABCD

被牽引車 パーストナー不明

(ABDE1234)

被牽引車 組立

(東41567東)

7-1.基準緩和を受けている牽

引自動車

速度制限装置の装着の有無及び

その設定速度

速度制限装置付

最高速度60km/h以下

速度制限装置なし

8.4軸を超える自動車 軸重 第5軸重 8500kg

             141

Page 13: 2.保安基準適合証等における記載事項の訂正等について · 保険証明書 保険会社名を 番号を記入 略称により記入 証明書番号保険会社

(57)

記載を要する自動車 記載事項 記載例

9.燃料の種類欄に「その他」と

記載した自動車

燃料の種類 燃料 水素

9-1.メタノールを燃料とする

自動車であって、次の各号に掲

げるもの

(1) メタノールとガソリン等

を混合したものを燃料とす

るもの

(2) 補助燃料としてガソリン

又は軽油を使用するもの

(3) ガソリン併用式のもの

(4) 通常はメタノールとガソ

リンの混合物を使用し、ガソ

リンのみも使用可能なもの

メタノールとガソリン等を85:

15の比率で混合したもの(M85)

を燃料とする旨

メタノール(M100又はM85)を

主燃料とし、補助燃料としてガ

ソリン又は軽油を使用する旨

ガソリンを併用することが可能

である旨

通常はメタノールとガソリンを

併用し、ガソリンのみも使用す

ることができる旨

燃料

メタノール(M85)

燃料

主 メタノール

(M100又はM85)

補助 ガソリン又は軽油

燃料

メタノール・ガソリン併用

燃料

メタノール・ガソリン混合物(混合率

可変)

9-2.CNGを燃料とする自動

車であって、次の各号に掲げる

もの

(1)ガソリン併用式のもの

(2)軽油を着火燃料とするもの

ガソリンを併用することが可能

である旨

CNGを燃料とし、軽油を着火

燃料とする旨

燃料

CNG・ガソリン併用

燃料

主 CNG

補助 軽 油

9-3.軽油を燃料とする自動車

であって、バイオディーゼル

100%燃料使用するもの

バイオディーゼル100%燃料を

併用使用している旨

燃料

バイオディーゼル100%燃料併用

9-4.ハイブリッド自動車であ

って、次の各号に掲げるもの

(1)電気式又は蓄圧式のもの

((2)を除く。)

(2)蓄電装置を充電するための

外部充電装置を備えるもの

ハイブリッド自動車である旨

プラグインハイブリッド自動車

である旨

ハイブリッド自動車

プラグインハイブリッド自動車

9-5.軽油を燃料とする自動車

であって、揮発油等の品質の確

保等に関する法律に基づく特

例措置による高濃度バイオデ

ィーゼル燃料を使用するもの

揮発油品確法の特例措置による

高濃度バイオディーゼル燃料を

併用使用している旨

燃料

品確法特例措置高濃度バイオディー

ゼル燃料併用

9-6.圧縮水素又は液体水素を

燃料とし、燃料電池スタック及

燃料電池自動車である旨 燃料電池自動車

             142

Page 14: 2.保安基準適合証等における記載事項の訂正等について · 保険証明書 保険会社名を 番号を記入 略称により記入 証明書番号保険会社

(58)

記載を要する自動車 記載事項 記載例

び電動機を備えたもの

10.臨時乗車定員が定められた自

動車

臨時乗車定員 臨時乗車定員 108名

11.使用者の名義が複数の自動車 共同使用者の氏名又は名称及び

住所

共同使用者の氏名、住所

運輸太郎、東京都千代田区霞ヶ関2-1-3

12.緊急自動車であって、次の各

号に掲げるもの

(1)用途区分通達4-1-1以

外の自動車((2)を除く。)

(2)重度の傷病者でその居宅に

おいて療養しているものに

ついていつでも必要な往診

をすることができる体制を

確保している医療機関が当

該傷病者について必要な緊

急の往診を行う医師を当該

傷病者の居宅にまで輸送す

るために使用する自動車(以

下、「在宅傷病者緊急往診用

自動車」という。)

緊急自動車である旨

在宅傷病者緊急往診用自動車で

ある旨

緊急自動車

緊急自動車(在宅傷病者緊急往診用)

13.道路維持作業用自動車 道路維持作業用自動車である旨 道路維持作業用自動車

14.3-3-4④の適用を受ける

改造自動車

改造された装置名

改造通知書番号

改造通知年月日

改造内容 操縦装置

自近畿第123号

平成7年11月24日

14-1.走行装置としてゴム履帯

を有する自動車

ゴム履帯装着時の諸元を示す旨 括弧内はゴム履帯装着時を示す

15.並行輸入自動車 適用する保安基準の判定年月日

又は製作年月日

原動機型式打刻位置

原動機の最高出力時の回転数

保安基準適用年月日又は製作年月日

平成12年4月1日

原動機型式打刻位置

シリンダブロック上面左側前部

原動機最高出力時回転数

9,000rpm

15-1.並行輸入自動車であっ

て、次の各号に掲げるもの

(1) 専ら乗用の用に供する乗車

定員10人以下の自動車に適用

される排出ガス規制に適合し

たもの

(2) 二輪自動車又は側車付二輪

自動車に適用される排出ガス

規制の対象となる排出ガス規制

の適合年

規制の対象となる排出ガス規制

の適合年

12年排出ガス規制適合

11年排ガス適合

             143

Page 15: 2.保安基準適合証等における記載事項の訂正等について · 保険証明書 保険会社名を 番号を記入 略称により記入 証明書番号保険会社

(59)

記載を要する自動車 記載事項 記載例

規制に適合したもの

(3) 別添1「改造自動車審査要

領」3.(1)から(10)までに該当

する改造により、装置が変更さ

れているもの

(4) 二輪自動車又は側車付二輪

自動車であって、後輪にばねそ

の他の緩衝装置を備えていな

いもの

(5) 初めて検査証を交付する検

査時に4-48-2-2(1)⑥の適

合性を4-48-2ー2-(3)②に

より確認したもの

変更された装置名

後輪にばねその他の緩衝装置を

備えていない旨

4-48-2-2(3)②ア又はイに規

定する書面又は表示

変更内容 緩衝装置

後輪 緩衝装置なし

初回検査時確認書面等

(騒音試験成績表)

(WVTA)

(車両データプレート)

(COC)

(外国登録証)

(認可書)

16.職権打刻をした自動車

車台番号打刻位置

(打刻届出に係る位置に打刻し

た場合を除く。)

シリアル番号を有する場合のシ

リアル番号

塗まつした車台番号(塗まつし

た車台番号が職権打刻である場

合を除く。)

原動機型式打刻位置

(打刻届出に係る位置に打刻し

た場合を除く。)

車台番号打刻位置

右側前輪ストラットハウジング上面

シリアル番号

ABCDEFGH123456789

シリアル番号

ABCDEFGH123456789

原動機型式打刻位置

シリンダブロック上面左側前部

17.「土砂等を運搬する大型自動

車による交通事故の防止等に

関する特別措置法

(昭和42年法律第131号)」に定

める土砂等以外の物品を専用

に運搬するダンプ自動車

土砂等を運搬しない旨 積載物品は土砂等以外のものとする。

18.熱害対策装置等を有する自動

車であって、次の各号に掲げる

もの(並行輸入自動車等、諸元

表等による識別が困難なもの

に限る。)

(1) 断続器の形式が接点式のた

め熱害対策装置等の装着が必

要なもの

(2) 断続器の形式が接点式であ

断続器の形式が接点式である旨

OBDⅡシステムを備えている

接点式

接点式、OBDⅡ

             144

Page 16: 2.保安基準適合証等における記載事項の訂正等について · 保険証明書 保険会社名を 番号を記入 略称により記入 証明書番号保険会社

(60)

記載を要する自動車 記載事項 記載例

って、公的試験機関の試験結果

によりOBDⅡシステムを備

えていることが確認されたも

(3) 断続器の形式が接点式であ

って、公的試験機関の試験結果

により失火検知システムを備

えていることが確認されたも

(4) 公的試験機関の試験結果に

より4-51-1-2(1)②又

は5-51-1(1)②ただし書

中「異常温度以上に上昇するこ

とを防止する装置」に該当する

ことが確認されたもの

失火検知システムを備えている

燃料カット方式の異常温度上昇

防止装置を備えている旨

接点式、失火警報

接点式、異常温度上昇防止システム搭

載車( 燃料カット方式)

19.「窒素酸化物又は粒子状物質

を低減させる装置の性能評価

実施要領」(平成16年国土交通

省告示第814号。以下「低減装

置評価実施要領」という。)の

規定に基づき優良低減装置と

して評価・公表された装置(第

2種粒子状物質低減装置を除

く。)を装着することによりN

Ox・PM特例告示第4条(軽

油を燃料とする自動車にあっ

ては第4条及び第5条)の基準

(以下「NOx・PM法の基準」

という。)に適合することが確

認された自動車

優良低減装置が装着されている

優良低減装置の優良評価番号

優良低減装置付

評価番号MLIT-NPR-1

19-1.原動機等の変更が行われ

た自動車であって、次の各号に

よりNOx・PM特例告示第4

条(軽油を燃料とする自動車に

あっては第4条及び第5条)の

基準に適合することが確認さ

れた自動車

(1) 公的試験機関の試験結果

(2) 諸元値を持つ原動機及び一

酸化炭素等発散防止装置に載

せ換えた場合であって、当該原

動機及び一酸化炭素等発散防

原動機等の変更によりNOx・

PM法の基準に適合することを

確認した旨、平均値規制と基準

値(上限値)規制の別、試験モ

ード及びNOx・PM排出量

NOx・PM法対応変更有、平均値規

制、10/10・15モード、NOx0.48g/km、

PM0.055g/km

             145

Page 17: 2.保安基準適合証等における記載事項の訂正等について · 保険証明書 保険会社名を 番号を記入 略称により記入 証明書番号保険会社

(61)

記載を要する自動車 記載事項 記載例

止装置が搭載されていた自動

車の諸元値

19-2.原動機等の変更が行われ

た自動車であって、次の各号に

掲げるもの

(1) 公的試験機関の試験結果に

よりNOx・PM特例告示第2

条の基準に適合することが確

認された自動車であって第4

条の基準(軽油を燃料とする自

動車にあっては第4条又は第

5条)に適合していないもの

(2) 平成14年9月30日以前に公

的試験機関の試験結果により

「道路運送車両の保安基準及

び道路運送車両の保安基準の

一部を改正する省令の一部を

改正する省令」(平成14年国土

交通省令第24号)の施行前の保

安基準第31条の2の基準に適

合することが確認された自動

車であってNOx・PM特例告

示第4条(軽油を燃料とする自

動車にあっては第4条又は第

5条)の基準に適合していない

もの

NOx処理装置が装着されてい

る旨

NOx処理装置付

19-3.「道路運送車両の保安基

準第31条の2の規定に適合さ

せるために行う窒素酸化物又

は粒子状物質の排出を低減さ

せる改造の認定実施要領」(平

成17年国土交通省告示第894

号。以下「低減改造認定実施要

領」という。)の規定に基づき

優良低減改造として認定・公表

がされた改造を行うことによ

りNOx・PM法の基準に適合

することが確認された自動車

優良低減改造が行われている旨

優良低減改造の優良認定番号及

び交付番号

優良低減改造有

認定番号M L I T - R R - 1

交付番号A B C D 1 2 3 4

20.平成10年騒音規制適合自動車

及びそれ以降に規制強化がなさ

れた騒音規制適合自動車

騒音規制に適合している旨、近

接排気騒音規制値及び全輪駆動

の有無

平成10年騒音規制車、近接排気騒音規

制値99dB、全輪駆動

             146

Page 18: 2.保安基準適合証等における記載事項の訂正等について · 保険証明書 保険会社名を 番号を記入 略称により記入 証明書番号保険会社

(62)

記載を要する自動車 記載事項 記載例

21.車いすを車体に固定すること

ができる装置を有する自動車

(車いす専用のスペースを有

するものに限る。)

車いすを固定するための装置を

有する旨

車いす固定装置付(1基)

22.用途区分通達4-1-1及び

4-1-2に掲げる自動車

使用者を変更した場合におい

て、変更後の使用者の事業等が

変更前の使用者の事業等と異な

る場合には、当該自動車の用途

及び車体の形状が変更となる場

合がある旨

この自動車は、使用者の事業により特

種用途に該当

23.用途区分通達4-1-3(3)

及び(4)に掲げる自動車(24.

に掲げる場合を除く。)

平成13年から施行される構造要

件が適用される旨

平成13年特種構造要件適用車

24.用途区分通達4-1-3(4)

に掲げる自動車のうちのキャ

ンピング車

平成15年から施行される構造要

件が適用される旨

平成15年特種構造要件適用車

25. 大型貨物自動車であって速

度抑制装置を装着した自動車

速度抑制装置を装着している旨 速度抑制装置付

26. 普通自動車であって、貨物の

運送の用に供する車両総重量

7t以上のもの

燃料タンクの個数及びそれぞれ

の容量

燃料タンク 2個 300L 300L

27. 自主防犯活動用自動車 自主防犯活動に使用する自動車

である旨

自主防犯活動用自動車

28. 専ら乗用の用に供する乗車

定員10人(平成24年6月30日以

前に製作される自動車にあっ

ては11人)以上の自動車であっ

て、高速道路等を運行しない自

動車( 昭和62年8月31日以前

に製作された自動車を除く。)

高速道路等を運行しない旨 高速道路等を運行しない自動車とし

て保安基準に適合

29. 「自動車の排出ガス低減性能

を向上させる改造の認定実施

要領」(平成19年国土交通省告

示第131号。以下「排ガス低減

性能向上改造認定実施要領」と

いう。)第3条の規定により、

認定を受けた改造を行った自

動車

排出ガス低減性能向上改造が行

われている旨

排出ガス低減性能向上改造の認

定番号

低減性能向上改造証明書〔「自

動車の排出ガス低減性能を向上

させる改造の認定実施細目」(平

成19年3月9日付け国自環第

249号)第4の低減性能向上改造

排ガス低減性能向上改造有

認定番号MLIT-RLEV-1

交付番号123

             147

Page 19: 2.保安基準適合証等における記載事項の訂正等について · 保険証明書 保険会社名を 番号を記入 略称により記入 証明書番号保険会社

(63)

記載を要する自動車 記載事項 記載例

証明書をいう。以下同じ。〕の

交付番号

30. 平成17年規制適合のディー

ゼル車のうち、オパシメータを

使用して無負荷急加速時に排

出される排出ガスの光吸収係

数を測定するもの

オパシメータを使用して無負荷

急加速時に排出される光吸収係

数を測定する旨

オパシメータ測定

31. 1-3の2の規定により、二

輪自動車の保安基準を適用す

る自動車

二輪自動車の基準を適用する旨 二輪自動車の保安基準を適用

32. 「特定改造自動車のエネルギ

ー消費効率相当値の算定実施

要領」(平成21年国土交通省告

示第933号)第7条の規定により

有効な算定燃費値取得済証(以

下「算定済証」という。)の交

付を受けて、類型を特定した特

定改造自動車

燃費値の算定を受けた特定改造

自動車である旨及び算定済証記

載の改造車等燃費算定番号・区

分番号

90001・0001(算定燃費値取得済特定

改造自動車)

33. 排出ガス値及び燃費値に影

響を与える原動機、一酸化炭素

等発散防止装置、動力伝達装置

又は燃料の種類に変更が行わ

れたことを、新規検査若しくは

予備検査又は構造等変更検査

時に公的試験機関の試験結果

又は現車により確認した型式

指定自動車又は一酸化炭素等

発散防止装置指定自動車〔自動

車排出ガス規制の識別記号が3

桁以上の自動車〔大型特殊自動

車、二輪自動車及び側車付二輪

自動車を除く。〕に限る。〕

排ガス燃費影響装置等に変更が

ある旨

排ガス燃費影響装置等変更

34. 平成22年4月1日以降に製作

された自動車(乗車定員11人以

上の自動車、車両総重量3.5t

を超える自動車及び大型特殊

自動車を除く。)

消音器の加速走行騒音性能規制

(以下「マフラー加速騒音規制」

という。)が適用される旨

マフラー加速騒音規制適用車

             148