2澿期のガゲーセです - 長沼町 · カブゟフなどを収澶して、それぞ...

2
沼町立沼舞鶴小学校だより 第5号 令和元年8月23日発行 沼町東5線南12 ☎0123-84-2001 2期のーです 校長 24日間の休、おかげさで大きな事故なく、無事に新期迎えたこと うしく思いす。た、「PTA」で始「ながぬ夢つ」での太鼓・ さこいの演奏・演で終了など、休中保護者の様に、たいお世話になした。 心お礼申し上げす。 1期の終業式で子どたちに「休いいな事に挑戦でき貴重な期間なので、日頃 十にできないうな動にしてください。」「自の安全と健康が第一とし、“自の 身自で守”という気持ちで事故に合ないう気け、早寝・早起きし、朝ご しっか食、天気気に気けなが、しっか元気くごしてください。」と話した のですが、どのうな休ごしたのでしうか。 さて、いい始った一長い「実の期」であ2期、習ち生種 行事等において充実した取組行うことで、子どたちの成長図ことができ期とおさえ、 習に一段と熱が入ととに、数多くの行事予定していす。特に今年度、9月20日(金) に全道き地式教育研究大空知大の授業校として公研究が催さととに、閉校 関係で9月12日(木)に校旗返納式、11月16日(土)に閉校記念式典の実施が控えてい す。 そのうな2期迎えに当た、始業式で1期に引き続き校教育目に関連け子ど たちに次のうな話しした。 1つ、「かしこく:人の話くき、自の考えっきす」です。習すうえでと て重要なことですが、そだけでなく、充実した動進た良い人間関係構築 すに大切なことです。 2つ、「なかく:友達認、思いって行動す」です。友達自と違う人間 であ、事の受け止方違うことが当た前であこと互いに受け入要があ す。 3つ目、「たくしく:積極的に取組、最後で努力す」です。得意な事好きな事 ち、苦手な事苦しい事に継続的に挑戦すことでしか、自の力伸すことでき せ。 大切な2期、子どの興味・関心引き出し、自進で習・体験す取組重ねていく ことで、1期以上に子ど達一人一人が存在、成就味うことができ、自力一杯 現できうに日々の教育動進て参たいと思いす。2期保護者・地域の様に こで同様にかいご支援宜しくお願い致しす。 学校教育目標 ○かしこく(きらきら輝き) ○なかよく(にこにこ笑顔) ○たくましく(いきいき元気) 学校経営テーマ 「子どもが輝き 今日が楽しく 明日が待たれる学校」 【7月25日(木)・26日(金)】…PTAキャンプ 休に入ったこの日、早速PTAが行 した。1日目、時間が若してしったた、 行うことが出来せでしたが、「 ー」でしく踊、「試し」で度胸試しした。 校舎か、「ー」という鳴が響き渡、 満点の演出卒業生達が行ってくした。 2日目の朝、恒例の流しそうで、そう ちのこと等流てきて、自の遣い の腕が試さ瞬間であした。休の初日、 とてしい思い出が作した。として 関ってくださいした保護者のさ、卒業生の さたいあがとうございした。 【8月20日】…畑の作物収穫 20日()の②校時、農園作業 の7目。少し早く育った作収 しした。、 など収して、そぞ けのけて持ち帰 した。作育てのにかか労 力のすごさと、収のうしさ じことが出来した。 【8月18日(水)】… 台風一過の「夢まつり」 台10号の残雨と が心さた日曜日で したが、台一の好天 に恵た「夢 つ」で、今年太鼓演 奏とYOSAKOI演行い した。熱演毎年露 しておした夢つ 、今年が最後の参と なした。

Upload: others

Post on 16-Oct-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2澿期のガゲーセです - 長沼町 · カブゟフなどを収澶して、それぞ れ桠けられるものは桠けて持ち帰り ました。作桞を育てるのにかかる労

長沼町立長沼舞鶴小学校だより 第5号 令和元年8月23日発行

長沼町東5線南12 ☎0123-84-2001 校長 松 縄 義 道

2学期のスタートです

校長 松 縄 義 道

24日間の夏休み、おかげさまで大きな怪我や事故もなく、無事に新学期を迎えられたことをうれしく思います。また、「PTAキャンプ」で始まり「ながぬまマオイ夢まつり」での太鼓・よさこいの演奏・演舞で終了など、夏休み中も保護者の皆様には、たいへんお世話になりました。心よりお礼申し上げます。1学期の終業式で子どもたちに「夏休みはいろいろな事に挑戦できる貴重な期間なので、日頃

十分にできないような活動にチャレンジしてください。」「自分の安全と健康が第一とし、“自分の身は自分で守る”という気持ちで事故に合わないよう気を付け、早寝・早起きをし、朝ごはんをしっかり食べ、天気や気温に気を付けながら、しっかり元気よく過ごしてください。」と話をしたのですが、どのような夏休みを過ごしたのでしょうか。

さて、いよいよ始まった一番長い「実りの学期」である2学期は、学習はもちろん生活や各種行事等において充実した取組を行うことで、子どもたちの成長を図ることができる学期とおさえ、学習に一段と熱が入るとともに、数多くの行事を予定しています。特に今年度は、9月20日(金)に全道へき地複式教育研究大会空知大会の授業校として公開研究会が開催されるとともに、閉校関係では9月12日(木)に校旗返納式、11月16日(土)に閉校記念式典の実施が控えています。そのような2学期を迎えるに当たり、始業式では1学期に引き続き学校教育目標に関連付け子どもたちに次のような話をしました。1つめは、「かしこく:人の話をよく聞き、自分の考えをはっきり表す」です。学習するうえでとても重要なことですが、それだけでなく、充実した活動を進めるためやより良い人間関係を構築するにも大切なことです。2つめは、「なかよく:友達を認め、思いやりをもって行動する」です。友達は自分とは違う人間であり、物事の受け止め方も反応も違うことが当たり前であることを互いに受け入れる必要があります。3つ目は、「たくましく:積極的に取り組み、最後まで努力する」です。得意な事や好きな事はもちろん、苦手な事や苦しい事にも継続的に挑戦することでしか、自分の力を伸ばすことはできません。

大切な2学期、子どもの興味・関心を引き出し、自ら進んで学習・体験する取組を重ねていくことで、1学期以上に子ども達一人一人が存在感、成就感を味わうことができ、自分を力一杯表現できるように日々の教育活動を進めて参りたいと思います。2学期も保護者・地域の皆様にはこれまで同様に温かいご支援を宜しくお願い致します。

学校教育目標○かしこく(きらきら輝き)

○なかよく(にこにこ笑顔)

○たくましく(いきいき元気)

学校経営テーマ「子どもが輝き 今日が楽しく

明日が待たれる学校」

【7月25日(木)・26日(金)】…PTAキャンプ

夏休みに入ったこの日、早速PTAキャンプが行われました。1日目は、時間が若干押してしまったため、花火を行うことが出来ませんでしたが、「キャンプファイヤー」で楽しく踊り、「肝試し」で度胸を試しました。校舎からは、「キャー」という悲鳴が響き渡り、スリル満点の演出を卒業生達が行ってくれました。2日目の朝は、恒例の流しそうめんで、そうめんは

もちろんのことトマト等も流れてきて、自分の箸遣いの腕が試される瞬間でもありました。夏休みの初日、とても楽しい思い出が作られました。スタッフとして関わってくださいました保護者の皆さま、卒業生の皆さまたいへんありがとうございました。

【8月20日】…畑の作物収穫

20日(火)の②校時は、農園作業の7回目。少し早く育った作物を収穫しました。カボチャやミニトマト、ジャガイモなどを収穫して、それぞれ分けられるものは分けて持ち帰りました。作物を育てるのにかかる労力のすごさと、収穫のうれしさを感じることが出来ました。

【8月18日(水)】…

台風一過の「夢まつり」

台風10号の残り雨と風が心配された日曜日でしたが、台風一過の好天に恵まれた「マオイ夢まつり」で、今年も太鼓演奏とYOSAKOI演舞を行いました。熱演を毎年披露しておりました夢まつりも、今年が最後の参加となりました。

Page 2: 2澿期のガゲーセです - 長沼町 · カブゟフなどを収澶して、それぞ れ桠けられるものは桠けて持ち帰り ました。作桞を育てるのにかかる労

【お時間がある時にお読みください】…引用:纐纈卓真(こうけつ たくま)氏のブログより

「時間がない!」そんな方が子育てを学ぶなら「時間がない!」「今は忙しくて…」そんな言葉を耳にした事はありませんか?今回は、親や指導者と

いった教育的な立場にいる方に聞いて欲しい時間の活用法について書きたいと思います。「僕はこの世は

みんな不平等で、条件が違うからこそ楽しい」と思っていますが、世界中の中で唯一平等なのが…「時間

の流れるスピード」これだけは収入や国、性別や民族が違っても一緒ですよね。だから「時間は何よりも

大切!」

さて、本題に入る前に質問です。「あなたは1日平均、何分ほどテレビを見ていますか?

①10分以下 ②30分以下 ③1時間以下 ④1時間以上

ここから先は、ちょっと辛辣な表現も使います。気を悪くされる方がいらしたら申し訳ないので、勇気

がある方だけ読み進めてください。「子育てや子ども教育は学びたいけど、時間がないんだよね…」と仰

っている方は、当然①を選択されていますよね。1日10分だと1ヶ月に300分、もし30分なら月9

00分の時間を生み出せます。「そんな事をしたら世間の話題について行けなくなる。」もしそう思ったの

なら、「あなたにとって子育てや子ども教育を学ぶ価値がその程度」という事です。だから時間がないな

んて言葉を使わないでください。「時間は、人生の中で最も大切なもの」「時間が出来たらやろう」といっ

ている人に時間は作れない。『時間は、自分で作り出すもの』「時間がない」の本質が「やりたくない」「面

倒くさい」ではありませんか?「そんな事ない!」と思えた時、『それがあなたの行動力へと変わりま

す!!』

子どものためだけではなく、自分自身のためにも生み出す時間は、まだまだ作り出せるかもしれません。

これを近年では、タイムマネジメントと言います。

Society5.0社会に生きる

子どもたちのために

2020年から小学校の教育課程に「プログラミング教育」が導入されます。「プログラミング

教育とは何か??」今回、簡単にご紹介いたします。

人々が地球上に誕生してからこれまで、大きな生活環境の変化が何度か訪れました。

「狩猟の時代」を Society(ソサエティ)1.0とし、「農耕の時代」2.0、「工業の時代」3.0、「情

報の時代」4.0を経て、今の子どもたちが大人になる頃にも大きな生活環境の変化が訪れよう

としており、これを内閣府が『Society5.0』と定義し

ています。

実際に保護者である私たちも、子どもの頃には携

帯電話という物がありませんでした。情報はTV、

ラジオ、新聞、書籍などからの物がほとんどでした

が、今やインターネットからの情報が主流となりま

した。この4.0の時代から5.0へ進化し、子どもたち

はこの新たな社会の中で生きていくこととなります。

今、その新たな時代の中で生きていく

力をつけるための教育が必要とされてい

ます。Society5.0で、何が変わるのか?

さて、Society 5.0の社会では、これま

で同様インターネットで全ての人とモノ

がつながり様々な知識や情報が共有され

ます。さらに大きな進化は、人工知能(AI)

の登場です。AIにより、必要な情報が

必要な時に提供され、ロボットや自動走 1日(日) 育成会パークゴルフ大会

行車などの技術で、少子高齢化、地方の 2日(月) 全校朝会 金曜日課⑤ フッ化物洗口日

過疎化などの課題を克服することを目標 3日(火) 相撲大会

としています。 4日(水) 木曜日課 避難訓練(地震)AIを使うのは、あくまでもヒト 5日(木) 教研協一斉部会(午前) 司書出勤日

さてAIに全てを頼る社会や、AIに支配される社会になるかというとそうではありません。 6日(金) 農園⑧(いもほり 藤波t)

人工知能とはいえ、指示や指令を出すのは人間(ヒト)です。そのAIを使いこなすために、ど 9日(月) フッ化物洗口日 閉校協賛会全体部会(18:00)

う命令・指示を出すべきかという思考、すなわちこれを「プログラミング的思考」といいます。 10日(火) 移動図書

プログラミング的思考とは、自分がしたい活動を実現するために、どのような動きが必要で、 11日(水) 収穫祭話し合い 校旗返納式前日リハーサル(15:00)

どのように組み合わせたら、したい・させたい活動・動作に近付くのかを、論理的に考えてい 12日(木) 1・2年4時間授業 校旗返納式(長沼スポセン) ALT出勤日 司書出勤日

く力だとされています。「あれ?論理的思考力なら、コンピューターを使う必要はないんじゃ 16日(月) 敬老の日

ないか」と思う方もいるでしょう。実際、算数をはじめとして、これまで日本の学校の授業で 17日(火) 交通安全日

は、広い意味でのプログラミング教育を行っているとも言えます。 18日(水) 児童会選挙

また、身近な生活でコンピューターが活用されていることや、PCを用いた問題の解決には 19日(木) へき複研究大会前日準備 ALT出勤日 司書出勤日

必要な手順があることに気付くこと、コンピューターの働きをよりよい人生や社会づくりに生 20日(金) 全道へき地複式教育連盟研究大会空知大会授業校

かそうとする対応力を養うこと……も、プログラミング教育で育てたい力です。だから小学生 21日(土) 開校記念日

にも、実際のプログラミングを体験させようというわけです。 23日(月) 秋分の日

近頃の子どもは、小さい時からゲームやスマートフォン(スマホ)に慣れ親しんでいます。 24日(火) 移動図書 書写⑤(伊勢t)

しかも社会に出るころには仕事でも人工知能(AI)を活用することが普通になっている時代 25日(水) 木曜日課 職員会議

ですから、自分にもプログラミングができそうなこと、それによって社会をよくしていこうと 26日(木) 専門委員会 代表委員会 ALT出勤日 司書出勤日

思えるようにすることが、プログラミング教育のねらいです。 27日(金) 収穫祭(藤波t)引用「Society5.0(内閣府)」「プログラミング教育とは(ベネッセ)」

Society5.0 のイメージ動画 https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg16433.html 【生活目標】○季節に合ったふくそうをしよう。 ○自分のものを大切にしよう。

【保健目標】○元気に運動しよう。 ○けがの防止につとめよう。