平成30年度 就学援助 新入学用品費 のお知らせ - odawara · 2018-09-14 · m jzp...

4
小田原市教育委員会 就学援助制度では、経済的な理由でお子様の就学に必要な経費にお困りの方に、学用品費や給食費など を援助しています。今回、お知らせする内容は、就学援助の一部である新入学用品費(新入学時に必要と される学用品及び通学用品の購入費)を小学校入学前に支給するものです。 援助費の給付を希望される方 は、次の説明をお読みいただき、教育委員会へお申し込みください。(郵送での受付はできません。 1 対象となる方 小田原市立小学校に平成31年度就学予定のお子様の保護者で、次のいずれかの条件に該当する方。た だし、生活保護利用の方は保護費の教育扶助から支給されますので、申請対象外となります。 1)前年(平成29年1月から12月まで)の世帯全体の所得が一定の所得制限以下の方で当年度の税 申告がお済みの方 ≪所得制限の目安≫ 世 帯 人 数 2人 3人 4人 5人 平成29年中の所得から一定の所得 控除を差引後の合計金額(世帯全体) 225万円 前後 300万円 前後 330万円 前後 375万円 前後 ※ この目安は家族の年齢などの状況により異なります。 ※ 一定の所得控除とは、①社会保険料、②生命保険料、③地震保険料の住民税算出時の控除額をい います。 世帯内で収入がある方について給与所得の源泉徴収票、確定申告書から次のとおり金額を計算し、 全員分を足して目安額を算出してください。 ・源泉徴収票の場合 「給与所得控除後の金額」-(①+②+③) ・確定申告書の場合 「所得金額の合計」-(①+②+③) ※ 源泉徴収票、確定申告書に記載された各控除の額は所得税算出時の控除額です。 社会保険料控除(所得税算出時の控除額と住民税算出時の控除額は同額です。) 生命保険料控除(所得税算出時の控除額と住民税算出時の控除額は異なります。 平成23年以前に契約等をした場合、5万円の記載の場合は3万5千円に換算、平成24年以 降に契約等をした場合、4万円の記載の場合は2万8千円に換算と なります。) 地震保険料控除(所得税算出時の控除額と住民税算出時の控除額は異なります。 5万円と記載されている場合は2万5千円に換算します。) (2)平成29年度または30年度において、次のいずれかに当てはまる方 ①生活保護が停止または廃止された。 ②世帯全員が市民税の非課税または減免の扱いを受けた。 (障がい者、寡婦・寡夫等による非課税・減免の場合です。) ③個人事業税の減免の扱いを受けた。 平成30年度 就学援助(新入学用品費)のお知らせ

Upload: others

Post on 05-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成30年度 就学援助 新入学用品費 のお知らせ - Odawara · 2018-09-14 · m jzp Öy}O #\j ¿Jà /gy /g yp Öy}O #\j à z e Ä ÎÁ É\qZk`O É Ò H rW© ` j¤É r|

小田原市教育委員会

就学援助制度では、経済的な理由でお子様の就学に必要な経費にお困りの方に、学用品費や給食費など

を援助しています。今回、お知らせする内容は、就学援助の一部である新入学用品費(新入学時に必要と

される学用品及び通学用品の購入費)を小学校入学前に支給するものです。援助費の給付を希望される方

は、次の説明をお読みいただき、教育委員会へお申し込みください。(郵送での受付はできません。)

1 対象となる方

小田原市立小学校に平成31年度就学予定のお子様の保護者で、次のいずれかの条件に該当する方。た

だし、生活保護利用の方は保護費の教育扶助から支給されますので、申請対象外となります。

(1)前年(平成29年1月から12月まで)の世帯全体の所得が一定の所得制限以下の方で当年度の税

申告がお済みの方

≪所得制限の目安≫

世 帯 人 数 2人 3人 4人 5人

平成29年中の所得から一定の所得

控除を差引後の合計金額(世帯全体)

225万円

前後

300万円

前後

330万円

前後

375万円

前後

※ この目安は家族の年齢などの状況により異なります。

※ 一定の所得控除とは、①社会保険料、②生命保険料、③地震保険料の住民税算出時の控除額をい

います。

世帯内で収入がある方について給与所得の源泉徴収票、確定申告書から次のとおり金額を計算し、

全員分を足して目安額を算出してください。

・源泉徴収票の場合 「給与所得控除後の金額」-(①+②+③)

・確定申告書の場合 「所得金額の合計」-(①+②+③)

※ 源泉徴収票、確定申告書に記載された各控除の額は所得税算出時の控除額です。

① 社会保険料控除(所得税算出時の控除額と住民税算出時の控除額は同額です。)

② 生命保険料控除(所得税算出時の控除額と住民税算出時の控除額は異なります。

平成23年以前に契約等をした場合、5万円の記載の場合は3万5千円に換算、平成24年以

降に契約等をした場合、4万円の記載の場合は2万8千円に換算と

なります。)

③ 地震保険料控除(所得税算出時の控除額と住民税算出時の控除額は異なります。

5万円と記載されている場合は2万5千円に換算します。)

(2)平成29年度または30年度において、次のいずれかに当てはまる方

①生活保護が停止または廃止された。

②世帯全員が市民税の非課税または減免の扱いを受けた。

(障がい者、寡婦・寡夫等による非課税・減免の場合です。)

③個人事業税の減免の扱いを受けた。

平成30年度

就学援助(新入学用品費)のお知らせ

Page 2: 平成30年度 就学援助 新入学用品費 のお知らせ - Odawara · 2018-09-14 · m jzp Öy}O #\j ¿Jà /gy /g yp Öy}O #\j à z e Ä ÎÁ É\qZk`O É Ò H rW© ` j¤É r|

④固定資産税の減免の扱いを受けた。(新築による減免は該当しません。)

⑤国民年金の掛金の減免の扱いを受けた。(半額、3/4免除は該当しません。)

⑥国民健康保険の保険料の減免の扱いを受けた。(保険料の軽減は該当しません。)

⑦児童扶養手当が支給された。(児童手当、ひとり親家庭等医療費助成ではありません)

⑧生活福祉資金の貸付を受けた。

⑨その他(主たる生計維持者の死亡など)

2 申請のしかた

(1) 申請書にその他の書類(証明書等)を付けていただく必要がある方

証明書等が必要な方(場合) 必要書類

① 1月2日以降に小田原市に転入された方 平成30年度課税証明書

または非課税証明書<注1>

(平成29年中の所得、控除額等が

記載された証書)

② 小田原市に住所があるが、他市区町村で

住民税が課税されている方

③ 1(2)③~⑧に当てはまる方 該当項目を証明する書類

(証明書、証書の写しなど)

④ 1(2)⑨に当てはまる方で教育委員会が

証明書等の提出が必要と認める方<注2>

申請書の「具体的な申請理由」に

記載した理由を証明する書類

<注1>原則、税証明をご提出いただく必要がありますが、確定申告書の控えの写しまたは給与所得の源

泉徴収票(勤務先が1箇所のみで年末調整が済んでいる場合のみ)でこれに代えることができま

す。

<注2>その他の証明書の提出を求める参考例として、失業の場合は離職票、会社倒産の場合は給与未払

いの証明書などです。死亡の場合は住民登録が小田原市であれば証明書の提出は不要です。

(2)申請書の提出先(郵送提出は不可)

教育指導課学事係(小田原市役所 5階 藤色通路)

(3)申請期間

平成30年10月11日(木)から12月28日(金)(土日祝日を除く)

なお、この期間を過ぎますと入学前支給される新入学用品費の対象となりません。期間を過ぎた場合

は、入学後の4月に平成31年就学援助を申請して下さい。認定された場合は、小学校1年生が対象と

なる新入学用品費で支給されます。

3 認定と援助費の給付

(1) 認定通知書の送付 平成31年2月上旬

書類の不備、税の未申告で審査ができない方は認定されないことがあります。

(2)支給金額 40,600円

(3)支給時期 平成31年2月末

(4)支給方法 口座振込

4 注意事項

(1)今回の手続きは、新入学用品費を入学前に支給するための手続きです。平成31年度の就学援助制

度を申請するには、入学後に別途手続きが必要となりますので、ご注意ください。

(2) 入学前に新入学用品費を受給している方は、入学後の新入学用品費を受給することはできません。

≪問い合わせ先≫ 教育部教育指導課学事係 電話33-1682

Page 3: 平成30年度 就学援助 新入学用品費 のお知らせ - Odawara · 2018-09-14 · m jzp Öy}O #\j ¿Jà /gy /g yp Öy}O #\j à z e Ä ÎÁ É\qZk`O É Ò H rW© ` j¤É r|

昭和

平成30年度 小田原市就学援助費(新入学用品費)交付申請書 兼 世帯票

口座振替依頼書

預金種別 普通・当座

口座名義

(カタカナ記入)

金融機関名

口座番号

(7ケタ)

小田原市会計管理者 様

小田原市教育委員会 御中

スタンプ

印不可

銀行 ・ 金庫 ・ 組合 ・ 農業協同組合 本店 ・ 支店 ・ 出張所

住所

氏名(申請者と同一人) ㊞

※申請者と同一人

振 込 先

住 所 生年月日

フ リ ガ ナ

氏名

電話番号

住 居 形 態 □持ち家(本人・家族)、□賃貸住宅(民営住宅、社宅、公営住宅)、□その他(          )

健 康 保 険 証 □国民健康保険、□日雇労働者健康保険、□その他社会保険、□なし(未加入)

フ リ ガ ナ

  年   月   日 

フ リ ガ ナ

  年   月   日 

フ リ ガ ナ

  年   月   日 

フ リ ガ ナ

  年   月   日 

フ リ ガ ナ

  年   月   日 

申請年月日

勤 務 先

   年  月  日

 小田原市教育委員会 御中  就学援助を受給したいので申請します。なお、認定事務に当たり、小田原市教育委員会が私の世帯に係る  税務情報等を閲覧することを承諾します。

   年  月  日

フ リ ガ ナ氏 名

申請者から

見た続柄 生年月日 勤務先または学校名

職 業

             ㊞

フ リ ガ ナ

  年   月   日 

フ リ ガ ナ

  年   月   日 

去年及び今年の状況 該当する番号に〇を付けてください

1 生活保護が停止または廃止された(H . . 停止・廃止) 5 国民年金の掛金の減免の扱いを受けた

2 市民税の非課税または減免の扱いを受けた 6 国民健康保険の保険料の減免の扱いを受けた

※3~8は必ず証明資料を付けてください 7 児童扶養手当が支給された(児童手当、

3 個人事業税の減免の扱いを受けた ひとり親家庭等医療費助成ではありません)

4 固定資産税の減免の扱いを受けた(新築による減免を除く) 8 生活福祉資金の貸付を受けた

9 その他 具体的な申請理由(1~8に該当しない場合は必ず記入してください)

受付番号

申請者(保護者)

教育委員会使用欄

スタンプ

印不可

小田原市荻窪300

小 田 原 太 郎

090-〇〇〇〇-△△△△

会社員 小田原商事

小田原 育夫

小田原 梅子

小田原 教子 荻窪スーパー

小田原 次郎

小田原 学

△△小学校

無職

○○中学校

主婦

氏名にフリガナを記入。申請者以外の家族を記入。

平成30年○○月△△日

昭和××年○○月△△日

オダワラ タロウ

××年○○月△△日

××年○○月△△日

××年○○月△△日

××年○○月△△日

平成

昭和

昭和

平成

オダワラ ウメコ

オダワラ ジロウ

オダワラ マナブ

オダワラ キョウコ

オダワラ イクオ

小田原市荻窪300

小 田 原 太 郎

△△ ○○

オダワラ タロウ 1 5 6 7 2 3 4

小田原

小田原

記入見本

××年○○月△△日

(例)子どもが多く、経済的に苦しいため

(例)病気であまり働けず、経済的に苦しいため

スタンプ印不可。口座依

頼書にも同じ印で押印

裏面のチェックリストも活用していただき

申請書をご記入ください。

Page 4: 平成30年度 就学援助 新入学用品費 のお知らせ - Odawara · 2018-09-14 · m jzp Öy}O #\j ¿Jà /gy /g yp Öy}O #\j à z e Ä ÎÁ É\qZk`O É Ò H rW© ` j¤É r|

小田原市就学援助費交付申請書記入チェックリスト

申請書を提出する前にもう一度確認してください。

□ボールペンで記入した。(鉛筆、消せるボールペンで記入していない)

□訂正箇所は修正テープでなく、2重線を引いて訂正印(朱肉印)を押印した。

□印鑑(申請書上下2カ所)は朱肉を使用して押印した。2カ所とも同じ印である。

(シャチハタなどスタンプ印でない)

□世帯の状況は住民票のとおりではなく生計が一の世帯員を記入した。

※生計が一とは、家計など食費・光熱費などを支払っているまとまりで、例えば、

祖父母と同居はしているが、家計は別々であるという場合には生計が同一でな

いため、申請書に記載は不要となります。

別居していても生活費、学資金、療養費などを常に送金している、又は勤務や

修学等の余暇には起居を共にしている場合は生計を一にしているといいます。

□フリガナを記入した。(複数個所あります)

□上段の申請者名と下段の口座振替依頼書は同じ氏名を記入した。

□去年及び今年の状況の3~8に○をしたら、証明資料のコピーを添付した。

□振込先口座番号は7ケタを記入した。(金融機関によっては6ケタの場合もあり

ます)

※記入間違いがあると支給日にお振込みできません。通帳を確認してください。

※ゆうちょ銀行は漢数字3ケタです。(例:〇二八支店)通帳が××支店(地名

など)となっている場合には郵便局で支店名と口座番号(変わる場合がありま

す)を確認してください。

□18歳以上の世帯員はすべて市県民税の所得申告を行った。

※0円(無職)や配偶者が扶養控除を申告してない場合なども全員分の申告が必

要です。

※サラリーマンの場合で会社が申告している場合は不要です。