平成30年度 業報告 書(資料編) · 平成30年度 業報告 書(資料編) ......

25
平成30年度 事業報告書(資料編) 社会福祉法人飯能市社会福祉協議会

Upload: others

Post on 24-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成30年度 業報告 書(資料編) · 平成30年度 業報告 書(資料編) ... はじめての福祉研修 スーパービジョン基礎研修 話し方・折衝・交渉力

平成30年度 事業報告書(資料編)

社会福祉法人飯能市社会福祉協議会

Page 2: 平成30年度 業報告 書(資料編) · 平成30年度 業報告 書(資料編) ... はじめての福祉研修 スーパービジョン基礎研修 話し方・折衝・交渉力

1

法人福祉部門

【表-法人➀ 職員外部研修等受講状況】 主

催 研修名 研修名 研修名

埼玉県社協⑰

労務管理者研修 チームリーダーキャリアパス研修 福祉職員が知っておくべき基礎知識研修

「福祉職員のための健康心理学」

はじめての福祉研修 スーパービジョン基礎研修 話し方・折衝・交渉力向上研修

アンガーマネジメント研修 広報に関する研修 社会福祉法人監査研修

コミュニティソーシャルワーク実践者養成研修 社会福祉援助技術基礎研修 福祉教育推進者研修

災害対応力強化研修 成年後見支援制度支援者研修 日常生活自立支援事業専門員基礎研修

日常生活自立支援事業専門員専門研修 生活支援コーディネーター現場視察研修

全社協

社会福祉協議会活動ブロック会議

「社協・生活支援活動強化方針」普及・促進セミナー

日常生活自立支援事業

「専門員実践力強化研修Ⅰ」 日常生活自立支援事業専門員実践力強化研修

社協・施設職員会計実務講座上級コース 市区町村社会福祉協議会管理職員研修会

埼玉県⑩

社会福祉法人管理者研修 高齢者虐待対応専門員研修 認知症地域支援推進員現任研修

狭山保健所管内精神保健福祉関係者研修会 要援護者高齢者等支援ネットワーク会議 介護支援専門員レベルアップ研修

主任介護支援専門員レベルアップ研修 介護支援専門員実務研修実習指導者研修会 介護予防事業ブロック別研修

虐待防止・発達支援研修会

その他⑱

ボランティア・市民活動シンポジウム 2018 成年後見制度利用促進研修会 コミュニティソーシャルワーク実践者養成研修

持続可能な“暮らしの足”を考える

フォーラム in東北 2018秋

埼玉県ボランティアコーディネーター連絡会

西部第1ブロック研修会

埼玉県ボランティアコーディネーター連絡会

西部第 2 ブロック研修会

横浜発!食を通じた地域づくりフォーラム 研究成果報告会「認知症ケアセミナー」 地域包括・在宅介護支援部会研修会

認知症初期集中支援チーム員研修 地域包括ケア担当職員セミナー 支援者のための成年後見活用講座

認知症地域支援推進員研修 ケアマネ向けアセスメントマニュアル研修会 認知症ケアセミナー

養護者等による虐待防止について

私たちにできることは何か 児童厚生員等基礎研修会 埼玉県児童館連絡協議会館長研修会

Page 3: 平成30年度 業報告 書(資料編) · 平成30年度 業報告 書(資料編) ... はじめての福祉研修 スーパービジョン基礎研修 話し方・折衝・交渉力

2

地域福祉部門

【表-地域➀ コミュニティソーシャルワーカー活動状況】 個別相談の件数のうち( )内は実件数

圏 域 個別相談 地域支援 福祉教育支援

飯能

担当:1人

・高齢者相談 : 1件(実: 1件)

・障害者相談 : 6件(実: 4件)

・子育て相談 : 0件(実: 0件)

・地域活動相談: 9件(実: 5件)

・その他 : 0件(実: 0件)

【多職種連携の取組】

・飯能・第二区連携会議への出席

回 数:7回

【新たな社会資源の開発】

・多世代交流会の開催(名栗園と共催)

開催回数:2回(8月、12月)

内 容:昼食会、ゲーム等

参加者数:計 115人

・飯能西中学校教員向け福祉教育に関する

講演の実施

・飯能西中学校1年生対象の福祉教育に関

する授業の実施及びゲストティーチャー

(視覚障害者)の調整

・飯能西中学校 2 年生対象の福祉教育への

備品貸出調整

・飯能西中学校 3 年生対象の福祉教育への

備品貸出調整

ふくしの森ステーション

設置無

精明

担当:1人(南高麗兼務)

・高齢者相談 : 0件(実: 0件)

・障害者相談 : 5件(実: 3件)

・子育て相談 : 1件(実: 1件)

・地域活動相談: 22件(実: 10件)

・その他 : 4件(実: 4件)

【多職種連携の取組】

・ケースカンファレンスの開催

【新たな社会資源の開発】

・有償の助け合い活動を担う団体の立ち上

げ支援

①富士見お助け隊

②たすけあい精明

③サポート双柳

・食事会の活動を担う団体の立ち上げ支援

ふれあい精明

・富士見小学校 5 年生対象の福祉教育に関

する授業の実施(認知症サポーター養成

講座)及び関係機関の調整

・精明小学校 4 年生対象の福祉教育に関す

る授業の実施及びゲストティーチャー

(ボランティア)の調整

・精明小学校 5 年生対象の福祉教育に関す

る授業の実施

・双柳小学校 4 年生対象の福祉教育に関す

る授業の実施及びゲストティーチャー

(聴覚障害者、ボランティア)の調整

ふくしの森ステーション

設置無

加治

担当:1人

・高齢者相談 : 7件(実: 3件)

・障害者相談 : 4件(実: 1件)

・子育て相談 : 2件(実: 2件)

・地域活動相談: 6件(実: 6件)

・その他 : 20件(実: 7件)

【加治東ふれあい広場への支援】

・各種会議等の開催支援及び情報提供

・サロン等の事業実施の支援

・各種行事の開催支援

【あさひやまライフネットへの支援】

・各種会議等の開催支援及び情報提供

・ライフサポート事業、健康ステーション

事業等の事業実施の支援

・加治小学校で行われる福祉教育への備品

貸出調整

・美杉台小学校4年生対象の福祉教育に関

する授業の実施(認知症サポーター養成

講座)及び関係機関の調整、備品貸出調

ふくしの森ステーションかじ

開設日:火~木

ふくしの森ステーション

みすぎだい(平成 31年 1月~)

開設日:月・金

Page 4: 平成30年度 業報告 書(資料編) · 平成30年度 業報告 書(資料編) ... はじめての福祉研修 スーパービジョン基礎研修 話し方・折衝・交渉力

3

南高麗

担当:1人

・高齢者相談 : 19件(実: 11件)

・障害者相談 : 0件(実: 0件)

・子育て相談 : 0件(実: 0件)

・地域活動相談: 1件(実: 1件)

・その他 : 3件(実: 2件)

【ささえあい南高麗への支援】

・各種会議等の開催支援及び情報提供

・サロン、食事会等の事業実施の支援

・各種行事の開催支援

【多職種連携の取組】

・ケースカンファレンスの開催

・南高麗小学校 4年生対象の福祉教育に関

する授業の実施及びふれあいいきいき

サロンへの参加調整

・南高麗中学校全生徒対象の福祉教育に関

する授業の実施及びゲストティーチャー

(視覚障害者)の調整

ふくしの森ステーション

みなみこま

開設日:水~金

吾野

・高齢者相談 : 39件(実:39件)

・障害者相談 : 8件(実: 7件)

・子育て相談 : 10件(実: 3件)

・地域活動相談: 54件(実:22件)

・その他 : 11件(実:11件)

【たすけあいあがのへの支援】

・各種会議等の開催支援及び情報提供

・移動交通部会、食事会等の事業実施の支

・各種行事の開催支援

【多職種連携の取組】

・地域包括支援センターはちまん町、駐在

所と連携し、相談機関についての説明を

地域の茶の間で実施

・吾野保育所児童による DVD レターの作成

支援と 4地区の地域の茶の間で上映

ふくしの森ステーションあがの

開設日:月~水・金

東吾野 ・高齢者相談 : 12件(実: 3件)

・障害者相談 : 3件(実: 2件)

・子育て相談 : 0件(実: 0件)

・地域活動相談: 1件(実: 1件)

・その他 : 1件(実: 1件)

【ふくしの森・東吾野への支援】

・各種会議等の開催支援及び情報提供

・移動販売等の事業実施の支援

・各種行事の開催支援

【多職種連携の取組】

・ケースカンファレンスの開催

・吾野保育所児童による DVD レターの作成

支援と 5地区いきいきサロンで上映 ふくしの森ステーション

ひがしあがの

開設日:水~金

原市場 ・高齢者相談 : 127件(実:51件)

・障害者相談 : 4件(実: 4件)

・子育て相談 : 0件(実: 0件)

・地域活動相談: 2件(実: 2件)

・その他 : 45件(実:19件)

【原市場地区社会福祉協議会への支援】

・各種会議等の開催支援及び情報提供

・サロン、配食等の事業実施の支援

・各種行事の開催支援

【多職種連携の取組】

・原市場連携会議の開催

回 数:9回

【新たな社会資源の開発】

・移動販売(大恵食品・小瀬戸)の実施場

所の調整

・むーまわくわく体操を中心とした居場所

づくりの支援

・原市場小学校 5 年生対象の福祉教育に関

する授業の実施(認知症サポーター養成

講座)及び関係機関の調整

・原市場小学校 5 年生対象のボランティア

体験の受入調整

・原市場中学校にてコミュニティソーシャ

ルワーカーに関する業務紹介の実施

ふくしの森ステーション

はらいちば

開設日:火~木

Page 5: 平成30年度 業報告 書(資料編) · 平成30年度 業報告 書(資料編) ... はじめての福祉研修 スーパービジョン基礎研修 話し方・折衝・交渉力

4

名栗 ・高齢者相談 : 28件(実:14件)

・障害者相談 : 8件(実: 3件)

・子育て相談 : 0件(実: 0件)

・地域活動相談: 5件(実: 2件)

・その他 : 3件(実: 3件)

【なぐり広場への支援】

・各種会議等の開催支援及び情報提供

・サロン、食事会等の事業実施の支援

・各種行事の開催支援

【多職種連携の取組】

・地区民生委員児童委員協議会定例会への

出席

・地域包括支援センターとの情報交換(随

時)

・名栗小学校 3,4 年生対象の福祉教育に関

する授業の実施

・名栗中学校 1,2 年生対象の福祉教育に関

する事業の実施、ゲストティーチャーの

調整(地域包括支援センター職員)及び

備品貸出の調整

ふくしの森ステーションなぐり

開設日:月~金

Page 6: 平成30年度 業報告 書(資料編) · 平成30年度 業報告 書(資料編) ... はじめての福祉研修 スーパービジョン基礎研修 話し方・折衝・交渉力

5

【表-地域② 静かな見守り活動事業実施状況】

実 施 地 区 実 施 件 数

飯能第一地区民生委員児童委員協議会 46件

飯能第ニ地区民生委員児童委員協議会 101件

精明第一地区民生委員児童委員協議会 35件

精明第ニ地区民生委員児童委員協議会 88件

加治東地区民生委員児童委員協議会 96件

加治地区民生委員児童委員協議会 75件

美杉台地区民生委員児童委員協議会 46件

南高麗地区民生委員児童委員協議会 17件

吾野地区民生委員児童委員協議会 21件

東吾野地区民生委員児童委員協議会 27件

原市場地区民生委員児童委員協議会 47件

合 計 599件

※上記のうち、9地区に静かな見守り活動補助金を交付している。

Page 7: 平成30年度 業報告 書(資料編) · 平成30年度 業報告 書(資料編) ... はじめての福祉研修 スーパービジョン基礎研修 話し方・折衝・交渉力

6

【表-地域③ ふれあいいきいきサロン 実施状況】 番

号 サロン名称 対象者 開 催 日 ≪会場≫

実施回数 参加人数(延)

合計 会 場 利用者 ボランティア

1 ふれあいいきいきサロン ふじみ会

高齢者 原則、毎月第 4 土曜日 ≪富士見地区行政センター≫

11 回 112 人 59 人 171 人

2 ふれあいサロン川寺 高齢者 原則、毎月第 3 水曜日 ≪川寺自治会館≫

12 回 278 人 196 人 474 人

3 ふれあいサロン笠縫 高齢者 原則、毎月第 1 水曜日 ≪笠縫自治会館≫

12 回 242 人 157 人 399 人

4 本郷せせらぎ会 高齢者(本郷地区在住) 年 5 回程度 ≪本郷自治会館≫

5 ふれあいサロン前ヶ貫 高齢者 原則、毎月第 2 月曜日 ≪前ヶ貫自治会館≫

11 回 152 人 137 人 289 人

6 さんる~む 高齢者 原則、毎月第 2 火曜日 ≪浅間自治会館≫

12 回 188 人 74 人 262 人

7 あさま子育てひろば 0~3 歳の子供と保護者 原則、毎月第 3 水曜日 ≪浅間自治会館≫

12 回 267 人 59 人 326 人

8 東新向ふれあい会 高齢者 原則、偶数月第 3 木曜日 ≪東新向自治会館≫

12 回 274 人

9 コンフォール21 つどい場

美杉台地区の高齢者他 原則、毎週水曜日 ≪コンフォール 21 第 2集会所≫

48 回 590 人

10 永田台THINK会 永田台団地在住の高齢者他 原則、月 2 回(第 2 日曜日、第 4 月曜日) ≪永田台自治会館≫

22 回 208 人 109 人 317 人

11 ひばりの会 美杉台 4.5.6.7 丁目及びコンフォール 21在住の人

原則、毎月第 1、3火曜日 ≪コンフォール 21第 1集会所≫

20 回 326 人

12 サロン憩 制限なし 原則、毎週火曜日 ≪双柳地区行政センター≫

40 回 341人 53人 394 人

13 美杉台3丁目 ふくしの森サロンやまびこ

美杉台 3丁目在住の人 原則、毎月第 3火曜日 ≪美杉台ふれあい館≫

12回 296人 25人 321人

14 親子サロンうさぎ組 茜台、美杉台地区在住の就園前の子どもと保護者

毎週月・木・金・土 《ボランティア個人宅(茜台)》

107回 558人 116人 674人

15 なでしこサロン 制限なし 毎週水曜日 ≪平松団地自治会館≫

45回 287人 228人 515人

合 計 376回 2,929人※ 1,213人※ 5,332人

○東新向ふれあい会、コンフォール 21つどい場、ひばりの会については、利用者とボランティアの区別をしていません。よって、※についてはその 3つのサロンの実績を除いた数となります。

○本郷せせらぎサロンについては事業費を交付していません。

Page 8: 平成30年度 業報告 書(資料編) · 平成30年度 業報告 書(資料編) ... はじめての福祉研修 スーパービジョン基礎研修 話し方・折衝・交渉力

7

【表-地域④ 生活支援体制整備事業 第2層活動状況】

圏域名(地区名) 話し合いの場(協議体)の取組 地域支え合いの仕組みづくりの取組

飯能

飯能中央 ≪飯能中央地区支え合いフォーラム参加者のつどい≫

【全 1回(3/5)】

・支え合いフォーラムの感想

・これから取り組みたいこと

・飯能中央地区の課題について

≪飯能中央地区支え合いフォーラムの開催≫

開催日:平成 31年 2月 5日(火)

会 場:飯能市立図書館

参加者:46人

内 容:生涯現役活き活き調査はんのう実施報告

飯能市内における支え合いの活動状況

第二区 具体的な取組なし 具体的な取組なし

精明

富士見 ≪富士見地区におけるお助け隊を考える会≫

【全 2回(6/5、8/30)】

・青木第二お助け隊の活動内容について

・富士見お助け隊の活動内容について

・会員証(名札)の作成について

○「青木第二お助け隊の活動範囲」を拡大し、「富士見お助

け隊」として活動が始まった。

≪富士見お助け隊定例会の支援≫

・全 5回にわたり、技術支援及び情報提供を実施

精明 ≪精明地区における有償のたすけあいを考える会≫

【全 9回(5/9、5/21、6/11、7/18、8/20、9/4、9/20、10/23、

11/14)】

・市補助金交付要綱について説明

・たすけあい活動のシミュレーションについて

・活動回数の試算について

・コーディネーター、役員体制に関する検討

・自動車の運転を伴う活動の検討

・会則及び活動規程の検討

・準備品等の検討

・たすけあい精明と高齢者との接し方を知る会(勉強会)

の開催の検討

・周知用チラシの確定について(検討)

○有償の助け合いを行う「たすけあい精明」が発足した。

≪たすけあい精明と高齢者との接し方を知る会の開催≫

開催日:平成 30年 12月 3日(月)、4日(火)

会 場:精明地区行政センター

参加者:24人

内 容:たすけあい精明について

高齢者に関する基礎知識と接し方等

≪たすけあい精明発会式の支援≫

開催日:平成 30年 12月 10日(月)

会 場:精明地区行政センター

参加者:13人

内 容:たすけあい精明会則及び活動規程の確認

役員紹介等

≪たすけあい精明運営委員会の支援≫

・全 3回にわたり、技術支援及び情報提供を実施

Page 9: 平成30年度 業報告 書(資料編) · 平成30年度 業報告 書(資料編) ... はじめての福祉研修 スーパービジョン基礎研修 話し方・折衝・交渉力

8

双柳 ≪第2層協議体(双柳地区)≫

【全4回(4/24.7/24.10/24.1/23)】

・双柳地区における有償のたすけあいを考える会の立ち上

げについて

・サポート双柳に関する進捗状況の報告

・サポート双柳と高齢者との接し方を知る会の開催の検討

・サポート双柳の設立報告と周知の依頼

・今後の検討方針の検討

≪双柳地区における有償のたすけあいを考える会≫

【全 11回(4/23.6/6.6/26.7/12.7/31、8/7、8/27、9/11、

10/10、11/12、12/20)】

・既存の活動団体の取組み紹介(たすけあう名栗)

・活動内容の検討

・会の名称の検討

・活動マニュアルの検討

・会則、関係様式の検討

・購入する物品等の検討

・担い手を対象とした勉強会に関する検討

○有償の助け合いを行う「サポート双柳」が発足した。

≪サポート双柳と高齢者との接し方を知る会の開催≫

開催日:平成 30年 11月 26日(月)、29日(木)

会 場:総合福祉センター

修了者:23人

内 容:サポート双柳について

高齢者に関する基礎知識と接し方等

≪サポート双柳運営委員会の支援≫

・全 2回にわたり、技術支援及び情報提供を実施

加治

加治東 ≪加治東地区第 2層協議体≫

【全 8回(4/16、5/31、7/11、11/28、12/17、1/10、1/31、

3/18】

・ふくしの森地区別懇談会の結果の共有

・他地区の取組状況について

・自治会対象の第 2層協議体に関する説明会について

・自治会加入世帯対象アンケートの実施について

・自治会加入世帯対象アンケートの結果について

など

具体的な取組なし

加治 ≪加治地区第 2層協議体≫

【全 8回(5/16、6/13、7/19、8/23、12/13、1/24、2/22、

3/18)

・ふくしの森地区別懇談会の結果の共有

≪加治地区の「助け合いの活動」を考えるつどい≫

開催日:平成 31年 3月 9日(土)

会 場:加治地区行政センター

参加者:33人

Page 10: 平成30年度 業報告 書(資料編) · 平成30年度 業報告 書(資料編) ... はじめての福祉研修 スーパービジョン基礎研修 話し方・折衝・交渉力

9

・地域の課題及び解決に方法の検討

・他地区の取組状況について

・生活課題の抽出に関するアンケートについての検討

・生活課題の抽出に関するアンケート結果についての共有

・意見交換会開催に向けた検討

・「助け合い体験ゲーム」の体験

・“加治地区の「助け合いの活動」を考えるつどい”につい

※その他意見交換会開催に向けた打合せ(1/18)を実施

内 容:

・DVD「住み慣れた「まち」で暮らしていくために」上映

・助け合い体験ゲーム

・グループでの意見交換

美杉台 具体的な取組なし ≪あさひやまライフネット ライフサポート事業サポータ

ー養成研修≫

開催日:平成 30年 5月 8日(火)、5月 10日(木)

会 場:ふれあい館

参加者:13人

内 容:

・介護保険制度と地域福祉サービス

・新しい総合事業について

・職務の理解と支援における尊厳の保持・自立支援

・生活支援の基本

・サービス利用者の理解とコミュニケーション

・老化の理解、認知症の理解

・住民主体によるサービスの流れと使用様式について

≪コーディネート業務≫

・生活支援サービス利用希望者への事前訪問、利用調整

・サービスの周知、チラシの作成及び配布

南高麗 具体的な取組なし ≪ささえあい南高麗・助け合い事業への支援≫

・コーディネート業務、事務局業務の支援

・会議開催の支援

・担い手募集に関する支援

吾野 ・たすけあいあがの運営委員会の中で、随時検討 ≪たすけあいあがのサポーター研修開催支援≫

開催日:平成 30年 5月 19日(土)

会 場:吾野地区行政センター

参加者:50人

Page 11: 平成30年度 業報告 書(資料編) · 平成30年度 業報告 書(資料編) ... はじめての福祉研修 スーパービジョン基礎研修 話し方・折衝・交渉力

10

内 容:「住民主体のサービスについて」

≪にしかわの茶の間における事業の開催支援≫

開催日:平成 30年 11月 21日(水)

会 場:坂石町分自治会館

参加者:25人

内 容:「住民主体のサービスについて」

東吾野 具体的な取組なし ≪生活支援協力委員の集いを開催≫

開催日:平成 30年 4月 24日(火)

会 場:東吾野地区行政センター

参加者:20人

内 容:生活支援サービス開始に向けた確認事項

≪ふくしの森・東吾野 生活支援協力委員活動の支援≫

・事務作業に関する支援

≪コーディネート業務≫

・生活支援サービス利用希望者への事前訪問、利用調整

・サービスの周知、チラシの作成及び配布

原市場 具体的な取組なし ≪買い物支援≫

・移動販売(大恵食品・小瀬戸)の実施場所の調整

≪居場所づくり≫

・むーまわくわく体操を中心とした居場所づくりの調整

≪地域住民への周知啓発≫

・介護保険に関する住民向け勉強会の開催

・認知症サポーター養成講座開催に向けた調整(原市場地

区社会福祉協議会が主催)

名栗 ≪名栗を考える会≫

【全 6回(4/12、6/25、8/27、10/24、12/12、2/20)】

・アンケートの内容及び実施方法の検討

・なぐり広場、たすけあう名栗の現状について

・名栗を考える会イメージの共有

・困った・・を解決につなげる仕組みづくり

・研修の機会をつくろう

・ポスター案検討

≪相談窓口周知の取組≫

・名栗を考える会での協議を経て、地域住民の暮らしに関

わる相談窓口の周知を行うこととした。

・名栗地区行政センター、地域包括支援センターいなり町、

在宅介護支援センター太行路、ふくしの森ステーション

なぐりの 4か所が相談窓口とわかるようなポスター、チ

ラシの作成

Page 12: 平成30年度 業報告 書(資料編) · 平成30年度 業報告 書(資料編) ... はじめての福祉研修 スーパービジョン基礎研修 話し方・折衝・交渉力

11

【表-地域⑤ 彩の国ボランティア体験2018プログラム実施状況】

メニュー名 実施内容 受入施設・機関 参加対象 定員 参加

1 保育ボランティア体験 市立保育所で保育ボランティア体験を

する 市立保育所(9ヶ所) 中学生以上

各保育所

1日 3人 34人

2 ほっと♡ほっとで子ども達と

遊ぼう! 一時保育体験

一時保育ボランティアほっと♡

ほっと 中学生以上

1日

3人 5人

3 空気砲を作って遊ぼう 小学生対象の工作教室のお手伝い 遊びのたんけん隊 中学生 2人 1人

4 子育て支援センター「どんぐり

ルーム」で子育て体験

子育て中の親子を対象とした広場で子

育て体験をする 子育て総合センター 中学生以上

1日

2人 5人

5 学童保育ボランティア体験 精明児童クラブでお手伝い 精明児童クラブ 大学生以上 1日

2人 1人

6 学童保育ボランティア体験 なぐりっ子クラブでお手伝い なぐりっ子クラブ 高校生から大学生 1日

2人 3人

7 学童保育ボランティア体験 とのやまクラブでお手伝い とのやまクラブ 中学生以上 1日

2人 2人

8 学童保育ボランティア体験 南高麗児童クラブでお手伝い 南高麗児童 短大生

大学生

1日

2人 0人

9 児童センター夏まつり

ボランティア

児童センター夏まつりの事前準備・当日

参加をして子ども達と交流する 児童センター 高校生以上の学生

1日

4人 3人

10 児童センター窓口

ボランティア

児童センター窓口業務・子ども達と遊ん

で交流 児童センター 高校生以上の学生 5人 9人

11 デイサービスぬくもりの館

交流体験 施設のお手伝い、利用者との交流

NPO 法人ぬくもり福祉会たんぽ

ぽデイサービスぬくもりの館 中学生以上

1日

3人 2人

12 ふれあいサロン手伝い

ボランティア サロン活動に参加 ふくしの森ステーションあがの 中学生以上 応相談 0人

13 デイサービス山手せせらぎ館

ボランティア 施設のお手伝い、利用者との交流

山手介護株式会社デイサービス

センター山手せせらぎ館 中学生以上

1日

2人 1人

14

ひだまりカフェお手伝い体験

(SOMPOケアラヴィーレ飯能)

認知症カフェのお手伝い、参加者との交

流 SOMPOケアラヴィーレ飯能

中学生以上で認知症サポーター養成講

座を受けた方。もしくは認知症関

係の事業に興味のある方(6人)

6名 1人

Page 13: 平成30年度 業報告 書(資料編) · 平成30年度 業報告 書(資料編) ... はじめての福祉研修 スーパービジョン基礎研修 話し方・折衝・交渉力

12

15

ひだまりカフェお手伝い体験

(ほわっと)

認知症カフェのお手伝い、参加者との交

流 ひだまりカフェほわっと

人とのコミュニケーションが

好きな方、興味がある方

1日

6名 3人

16 ひだまりカフェお手伝い体験

(マクドナルド)

認知症カフェのお手伝い、参加者との交

ひだまりカフェマクドナルド

飯能店

高校生以上で医療・福祉を学び認

知症カフェに興味のある方

1日

5人 4人

17 ひだまりカフェお手伝い体験

(老年病センター)

認知症カフェのお手伝い、参加者との交

流 老年病センター

中学生以上で認知症サポーター養

成講座を受けた方、興味のある方。

1日

3人 0人

18 カレーハウスあおーら

お手伝いボランティア

カレーハウスのお手伝いをしながら交

NPO法人あおーら

カレーハウス あおーら 中学生以上

1日

3人 3人

19 にこにこハウスお手伝い

ボランティア お店のお手伝いをしながら交流

合同会社 悠

にこにこハウス 中学生以上

1日

2人 3人

20 つぼみ園夏まつりお手伝いボ

ランティア 夏まつりのお手伝い つぼみ園 18歳以上 2人 0人

21 福祉のお仕事体験(ぽかぽか) 関連施設でのふくしの仕事体験 社会福祉法人はなみずき会

ぽかぽかハート・ヴィレッジ 中学生以上 3人 1人

22 日本語スピーチ発表会 日本語スピーチ発表会の準備・片付け 飯能市国際交流協会 中学生 3人 2人

23 JOYJOY記事作成ボランティア ボランティア体験を取材し、記事を

作成する 飯能市社会福祉協議会 中学生以上 3人 0人

24 市立図書館ボランティア体験 市立図書館ボランティア体験 飯能市立図書館 中学生以上 2~3人 6人

25 ユガテの森づくり 森林ボランティア活動体験 NPO法人西川木楽会 中学生以上 5人 3人

26

東日本大震災被災地支援 立

ち上がれ飯能プロジェクトに

参加しよう!

被災地への支援物資の仕分け等 タイムズマート飯能店 中学生以上 各日5人 5人

27 フラダンスでボランティア 施設でフラダンス披露 フラ・ナグリリア

総合ケアセンター太行路 小学1~6年生とその保護者 10組 3人

28 手話体験 手話体験を行なう 飯能市手話サークル

飯能市聴覚障害者の会 小学1~6年生とその保護者 10組 9人

29 朗読ボランティア体験 朗読体験をし、施設で披露 朗読ボランティアひびき

高齢者施設敬愛園 小学1~6年生とその保護者 10組 5人

合 計 114人

Page 14: 平成30年度 業報告 書(資料編) · 平成30年度 業報告 書(資料編) ... はじめての福祉研修 スーパービジョン基礎研修 話し方・折衝・交渉力

13

【表-地域⑥ 共学支援ボランティア講座 実施状況】

受講者数 12人 ( 飯能市 0人 ・ 日高市 0人 ・ 入間市 7人 ・ 狭山市 5人 )

開催日時 会 場 内 容

【1日目】5月 16日(水) 狭山特別支援学校 ・オリエンテーション

・特別支援学校概要説明(学校の特色・教育方針)

【2日目】6月 2日(土) 狭山特別支援学校 ・運動会見学

【4日目】6月 6日(水) 狭山特別支援学校 ・授業体験

【5日目】6月 12日(火) 狭山特別支援学校 ・授業体験

【6日目】7月 6日(金) 狭山特別支援学校

・振り返り

・座談会

・ボランティアバンクへの登録

Page 15: 平成30年度 業報告 書(資料編) · 平成30年度 業報告 書(資料編) ... はじめての福祉研修 スーパービジョン基礎研修 話し方・折衝・交渉力

14

【表-地域⑦ 生活福祉資金貸付事業 実施状況】

【福祉資金・福祉費】 資 金 の 内 容 貸付件数(件) 貸付額合計(円)

日常生活を送る上で、又は自立生活に資するために一時的に必要であると見込まれる費用を貸し付

ける資金 1 242,000

【緊急小口資金】 資 金 の 内 容 貸付件数(件) 貸付額合計(円)

緊急かつ一時的に生計の維持が困難となった場合に貸し付ける少額の費用を貸し付ける資金 0 0

【教育支援資金】 資 金 の 内 容 貸付件数(件) 貸付額合計(円)

〔教育支援費〕 高等学校、大学又は高等専門学校に就学するのに必要な経費を貸し付ける資金 1 780,000

〔就学支度費〕 〃 への入学に際し必要な経費を貸し付ける資金 1 310,000

【不動産担保型生活資金】(要保護世帯向け不動産担保型生活資金)

資 金 の 内 容 貸付件数(件) 貸付額合計(円)

一定の居住用不動産を有し、将来にわたりその住居を所有し、又は住み続けられることを希望する

要保護世帯に対し、当該不動産を担保として生活費を貸し付ける資金 新規契約 0件

(契約中 1件)

(貸付限度額) 5,845,000

(既契約分)貸付限度額まで貸付額が達し、生活保護受給再申請し決定。 (当年度貸付額)

0

【総合支援資金】

失業などにより、日常生活の維持が困難になった世帯に対して、継続的な相談支援とともに、生活費や一時的に必要となる費用を

貸し付ける資金

資 金 の 内 容 貸付件数(件) 貸付額合計(円)

〔生活支援資金〕生活を立て直すまでの間に必要な生活費を6ヶ月間貸し付ける資金 0 0

〔住宅入居費〕 敷金、礼金等の住宅賃貸契約を結ぶために必要な経費を貸し付ける資金 0 0

〔一時生活再建費〕生活を再建するために、一時的に必要な経費を貸し付ける資金 0 0

【臨時特例つなぎ資金】 資 金 の 内 容 貸付件数(件) 貸付額合計(円)

住居を喪失している離職者で、年金や住宅手当等の公的給付や貸付が開始されるまでの間の当座の

生活費を貸し付ける資金 0 0

合 計 3 1,332,000

Page 16: 平成30年度 業報告 書(資料編) · 平成30年度 業報告 書(資料編) ... はじめての福祉研修 スーパービジョン基礎研修 話し方・折衝・交渉力

15

指定管理部門

【表-指定➀ 飯能市総合福祉センター利用状況】

開館

日数

(日)

障害者 老人 児童 その他の利用 合 計

団体 個人 合計 団体 個人 合計 団体 個人 合計 団体 団体 個人 総計

件数

(件)

人員

(人)

人員

(人)

人員

(人)

件数

(件)

人員

(人)

人員

(人)

人員

(人)

件数

(件)

人員

(人)

人員

(人)

人員

(人)

件数

(件)

人員

(人)

件数

(件)

人員

(人)

人員

(人)

人員

(人)

4 月 28 38 289 40 329 189 2,858 1,185 4,043 52 1,347 2,269 3,616 91 919 370 5,413 3,494 8,907

5 月 28 39 338 48 386 178 2,571 1,222 3,793 54 954 2,060 3,014 139 1,765 410 5,628 3,330 8,958

6 月 29 49 526 29 555 173 2,562 1,206 3,768 38 663 1,962 2,625 134 1,792 394 5,543 3,197 8,740

7 月 30 41 358 18 376 187 2,898 1,061 3,959 78 1,547 2,122 3,669 93 1,413 399 6,216 3,201 9,417

8 月 29 39 316 6 322 164 2,572 948 3,520 44 508 2,429 2,937 85 1,161 332 4,557 3,383 7,940

9 月 27 38 353 7 360 171 2,488 653 3,141 25 519 1,959 2,478 114 1,393 348 4,753 2,619 7,372

10月 29 46 411 27 438 179 2,860 1,070 3,930 51 1,234 1,880 3,114 137 5,892 413 10,397 2,977 13,374

11月 28 42 341 47 388 181 2,883 1,104 3,987 34 875 1,578 2,453 116 1,409 373 5,508 2,729 8,237

12月 26 37 296 45 341 168 2,365 1,081 3,446 37 740 1,864 2,604 101 1,174 343 4,575 2,990 7,565

1 月 26 35 241 44 285 188 2,429 1,040 3,469 41 770 1,554 2,324 116 1,364 380 4,804 2,638 7,442

2 月 27 40 323 52 375 183 2,623 1,036 3,659 34 788 1,661 2,449 128 2,013 385 5,747 2,749 8,496

3 月 29 35 211 43 254 182 2,577 1,130 3,707 32 601 2,108 2,709 106 1,411 355 4,800 3,281 8,081

計 336 479 4,003 406 4,409 2,143 31,686 12,736 44,422 520 10,546 23,446 33,992 1,360 21,706 4,502 67,941 36,588 104,529

一日平均 11.91 1.21 13.12 94.30 37.90 132.21 31.39 69.78 101.17 64.60 13.40 202.21 108.89 311.10

Page 17: 平成30年度 業報告 書(資料編) · 平成30年度 業報告 書(資料編) ... はじめての福祉研修 スーパービジョン基礎研修 話し方・折衝・交渉力

16

【表-指定② 飯能市総合福祉センター利用状況(入浴、夜間利用の状況)】

入浴 夜間利用

回数

(回)

利用人員

(人)

回数

(回)

利用人員

(人)

4月 24 873 5 155

5月 24 861 5 193

6月 26 870 7 272

7月 24 742 5 196

8月 22 580 6 151

9月 11 346 6 254

10月 25 729 7 151

11月 25 865 6 193

12月 23 785 4 153

1月 21 757 5 144

2月 23 842 5 245

3月 25 939 2 110

合計 273 9,189 63 2,217

一日平均 33.66 - 35.19

*入浴は 8月と 9月に給湯設備故障のため休止した日があります。

*平成 30年度は手話講座入門課程及び基礎課程を夜間に開催したため、夜間利用が増加しています。

Page 18: 平成30年度 業報告 書(資料編) · 平成30年度 業報告 書(資料編) ... はじめての福祉研修 スーパービジョン基礎研修 話し方・折衝・交渉力

17

【表-指定③ 身体障害者福祉センター事業実施状況】 ※地は地域活動支援センター事業

➀ 相談、援助機能の強化及び機能訓練

事業名 開催日 実施回数 参加者数(延)

遠隔手話タブレット端末の配置

□地理学療法士指導

□地療育音楽教室

□地ヘビーハンズ教室

□地平日訓練

□地生活行動訓練

□地送迎サービス

サロン活動

通年

4月~3月の(水)

4月~3月の(月)

4月~3月の(木)

理学療法士指導、療育音楽教室以外の時間

10月 30日(火)

随時実施

1月 10日(木)

6回

12回

22回

22回

168回

1回

751回

1回

6人

111人

75人

128人

579人

16人

1,359人

9人

合 計 983回 2,283人

※送迎サービスの実施回数及び参加者数(延)は片道で算出。 ② ボランティアの養成及び連携

事 業 名 開催日 開催回数 参加者数(延)

手話奉仕員養成講座入門課程

手話奉仕員養成講座基礎課程

手話奉仕員養成講座基礎上級課程

点訳ボランティアはじめの一歩講座

4月~8月の(金)

9月~2月の(金)

6月~11月の(水)

5月~6月の(金)

18回

23回

23回

5回

500人

474人

354人

30人

合 計 69回 1,358人

③ 障害者スポーツ及び創作的活動の普及

事 業 名 開催日 開催回数 参加者数(延)

福祉スポーツ大会

パラリンピックスポーツ体験会

パラスポーツ・ボッチャ教室

障害児書道教室

□地書道教室

□地陶芸教室

10月 20日(土)

1月 20日(日)

6月~3月の(日)

4月~3月の(木)

4月~3月の(木)

4月~3月の(月)

1回

1回

8回

22回

20回

15回

326人

142人

201人

56人

134人

16人

合 計 67回 875人

④ 日常生活用具(車いす)による生活支援

事業名 開催日 貸出回数 利用者数(延)

車いすの貸出 随時実施 94回 94人

Page 19: 平成30年度 業報告 書(資料編) · 平成30年度 業報告 書(資料編) ... はじめての福祉研修 スーパービジョン基礎研修 話し方・折衝・交渉力

18

【表-指定④ 老人福祉センター事業実施状況】

① 生活、健康等の相談及び見守り

事 業 名 開催日 開催回数 参加者数

ロコモティブ講座

ごきげん体操

7月 30日、8月 6日の(月)

4月~3月の平日

2回

243回

36人

6,309人

合 計 245回 6,345人

② 教養の向上

事 業 名 開催日 開催回数 参加者数(延)

スマートフォン講座

スマートフォン講座(2回目)

シニアかんたんヒップホップダンス講座

書道講座

7月~8月の(木)

2月の(水)

10月~11月の(木)

12月~1月の(木)

5回

4回

9回

4回

65人

71人

240人

51人

合 計 22回 427人

③ 生きがいづくり活動の推進

事 業 名 開催日 開催回数 参加者数(延)

創作品展

ガーデニングボランティア

通年

通年

16回

4回

134人

19人

合 計 20回 153人

④ 地域高齢者リーダーの養成

事 業 名 開催日 開催回数 参加者数(延)

総合福祉センター発表会 2018 11月 19日(月) 1回 160人

Page 20: 平成30年度 業報告 書(資料編) · 平成30年度 業報告 書(資料編) ... はじめての福祉研修 スーパービジョン基礎研修 話し方・折衝・交渉力

19

【表-指定⑤ 児童センター事業実施状況】

① 遊びの提供

事 業 名 開催日 開催回数 参加者数(延)

工作タイム

チャレンジタイム

サイエンスクラブ及びサイエンスクラブミニ

ハロウィンウィーク

イースターエッグをさがせ

脳トレゲーム~ことばをさがせ~

連想パズルゲーム(絵合わせゲーム)

4月~3月の不定期

4月~3月の不定期

7/24(火)、25(水)、8/3(金)、3/28(木)

10月 10日(水)~31日(水)

4月 2日(月)~16日(月)

12月 25日(火)~1月 16日(水)

2月 18日(月)~22日(金)

21回

47回

4回

20回

15回

15回

5回

277人

376人

91人

556人

600人

193人

44人

合 計 127回 2,137人

② 健康の増進

事 業 名 開催日 開催回数 参加者数(延)

トコトコキッズたいそう 1~3期

リアル野球盤大会

いっしょにあそぼう

5月~7月、9月~11月、1月~3月の隔週(火)

8月 21日(火)

7月 3日(火)、4日(水)

15回

1回

2回

647人

18人

35人

合 計 18回 700人

③ 豊かな情操の育み

事 業 名 開催日 開催回数 参加者数(延)

わくわくクリスマスパーティー

クリスマスフラワーアレンジメント

夏休み将棋教室

楽しい茶道

中高生デコレーション体験

子ども書初め教室

12月 25日(火)

12月 15日(土)

7月 30日(月)~8月 3日(金)

8月 7日(火)

5月~3月の不定期

12月 27日(木)

1回

1回

5回

1回

13回

1回

41人

10人

145人

27人

26人

23人

合 計 22回 272人

Page 21: 平成30年度 業報告 書(資料編) · 平成30年度 業報告 書(資料編) ... はじめての福祉研修 スーパービジョン基礎研修 話し方・折衝・交渉力

20

④ 子育て家庭の支援

事 業 名 開催日 開催回数 参加者数(延)

いるかクラブ 1組・2組(2歳児)

めだかクラブ 1期・2期(1歳児)

フォトねんね

スマイルフォト

かめさんタイム

3さいひろば

2さいひろば

1さいひろば

BABYタイム

4月~12月の(水)

4月~6月、10月~12月の(火)と(木)

4月~3月の(木)

10月~3月の(木)

4月~3月不定期

1/23、2/20、27の(水)

1/22、2/5、19の(火)

1/31、2/14、3/7の(木)

5月 8日(火)

23回

18回

10回

6回

10回

3回

3回

3回

1回

742人

364人

702人

368人

224人

143人

127人

113人

5人

合 計 77回 2,788人

⑤ 児童の居場所提供

事 業 名 開催日 開催回数 参加者数(延)

イベントスタッフ

中高生 studyルーム

5月~12月(主に土曜)

7/30(月)、8/13(月)、17(金)

9回

3回

134人

6人

合 計 12回 140人

⑥ 地域との連携、市民との協働

事 業 名 開催日 開催回数 参加者数(延)

遊びのひろば「かざぐるま」

遊びのたんけん隊

児童センター夏まつり2018

おもちゃの病院

子ども将棋クラブ

子ども囲碁教室

7月 4日(水)

5/12(土)、8/21(火)、12/8(土)

7月 28日(土)

4月~2月の(偶数月)

4月~3月の(土・隔週)

8月 6日(月)~13日(月)

1回

3回

1回

6回

19回

5回

63人

83人

567人

93人

421人

103人

合 計 35回 1,330人

Page 22: 平成30年度 業報告 書(資料編) · 平成30年度 業報告 書(資料編) ... はじめての福祉研修 スーパービジョン基礎研修 話し方・折衝・交渉力

21

【表-指定⑥ 美杉台児童館利用状況】

開館

日数

(日)

事業への参加状況 一般利用状況 来館者数計

人員(人) 件数

(件) 人員(人)

幼児

人員(人)

小学生

人員(人)

中高生

人員(人)

大人

人員(人)

4月 24 39 349 424 729 110 525 2,137

5月 24 52 661 465 818 29 528 2,501

6月 26 52 556 530 539 14 573 2,212

7月 26 60 1,170 720 955 87 715 3,647

8月 26 41 356 654 849 61 681 2,601

9月 23 42 459 531 407 12 535 1,944

10月 26 60 866 596 628 15 591 2,696

11月 24 54 531 610 437 12 563 2,153

12月 22 42 714 535 547 9 586 2,391

1月 22 41 706 534 382 15 530 2,167

2月 23 40 451 533 383 6 515 1,888

3月 25 37 639 742 760 57 729 2,927

合 計 291 560 7,458 6,874 7,434 427 7,071 29,264

一日平均 1.92 25.63 23.62 25.55 1.47 24.30 100.56

Page 23: 平成30年度 業報告 書(資料編) · 平成30年度 業報告 書(資料編) ... はじめての福祉研修 スーパービジョン基礎研修 話し方・折衝・交渉力

22

【表-指定⑦ 美杉台児童館事業実施状況】

➀ 遊びの提供

事 業 名 開催日 開催回数 参加者数(延)

みんなであそぼう

おやこ体験教室

昔あそびタイム

科学遊び

ハロウィンウィーク&パーティー

不定期

2月 23日(土)

5月~2月の(月)

8月 27日(月)、3月 20日(水)

10月 22日(月)~31日(水)

18回

1回

7回

2回

10回

407人

19人

90人

50人

395人

合 計 38回 961人

② 健康の増進

事 業 名 開催日 開催回数 参加者数(延)

ママと赤ちゃんのリラックスタイム

3B体操

親子リズム体操

ちびっこ体操

わくわく体操

4月~6月の(火)

1月~3月の(火)

4月 27日、11月 2日の(金)

5月~7月の(木)

5月~7月の(火)で事業を実施しない日

6回

2回

5回

5回

55回

127人

49人

121人

109人

572人

合 計 73回 978人

③ 豊かな情操の育み

事 業 名 開催日 開催回数 参加者数(延)

誰でも描ける水彩画

陶芸教室

レザークラフト体験

お楽しみイベント

夏休み人形劇公演

スイーツデコ

7月 26日(木)

7月 23日(月)午前・午後

7月 27日(金)

7月 29日(日)、1月 7日(月)、3月 27日(水)

7月 31日(火)

7月 24日(火)

1回

2回

1回

3回

1回

1回

7人

42人

34人

549人

158人

33人

合 計 9回 823人

Page 24: 平成30年度 業報告 書(資料編) · 平成30年度 業報告 書(資料編) ... はじめての福祉研修 スーパービジョン基礎研修 話し方・折衝・交渉力

23

④ 子育て家庭への支援

事 業 名 開催日 開催回数 参加者数(延)

ひよこクラブ(A組)(B組)

ぺんぎんクラブ

メイプルルーム

ハッピータイム

元気タイム

ママと赤ちゃんのミュージックタイム

リトミック

9月~10月 の(水)(金)

4月~6月の(水)

5月~3月の(木)

10/2、16、1/29、2/26の(火)

11/6(火)、16(金)、20(火)、30(金)

11月 14日、28日の(水)

4/11、7/11、12/12、2/20の(水)

14回

10回

21回

4回

4回

2回

4回

291人

319人

764人

115人

81人

48人

107人

合 計 59回 1,725人

⑤ 児童の居場所提供

事 業 名 開催日 開催回数 参加者数(延)

スタディルーム

児童ボランティア

新1年生あつまれ!

4月~3月

4月~3月

5月 22日(火)

63回

225回

1回

159人

572人

98人

合 計 289回 829人

⑥ 地域との連携、市民との協働

事 業 名 開催日 開催回数 参加者数(延)

読み聞かせの会「あおりんご」

絵本とおはなしの会「ぐるんぱ」公演

おもちゃの病院

子ども将棋クラブ

すくすくベビー

おはなしグランマ

中高生児童館体験事業

子ども卓球クラブ

4月~3月の(水)

12月 25日(火)

5月~3月(奇数月)

4月~3月の(土・隔週)

5/21、6/18、11/19、12/17の(月)

5月~2月の(月)

不定期

4月~3月の(月)

20回

1回

6回

18回

4回

8回

10回

18回

332人

81人

58人

286人

69人

235人

166人

304人

合 計 85回 1,531人

Page 25: 平成30年度 業報告 書(資料編) · 平成30年度 業報告 書(資料編) ... はじめての福祉研修 スーパービジョン基礎研修 話し方・折衝・交渉力

24

【表-指定⑧ 指定管理部門共催事業実施状況】

➀ 総合福祉センター内共催事業(身障、老人、児童センター)

事 業 名 開催日 開催回数 参加者数(延)

交流七夕飾り

映画会

新春交流フェスティバル

7月 1日(日)~20日(金)

3月 29日(金)

1月 8日(火)

19回

1回

1回

298人

67人

61人

合 計 21回 426人

② 児童センターと美杉台児童館との共催事業

事 業 名 開催日 開催回数 参加者数(延)

出前児童館 10月 17日(水)、12月 14日(金) 2回 59人

合 計 2回 59人

③ 他機関との共催事業

事 業 名 開催日 開催回数 参加者数(延)

子ども映画会

サイエンスアカデミー

夏休み親子木工教室(東吾野公民館共催)

親子でわくわく探検隊(美杉台公民館共催)

7/24(火)、12/27(木)、3/26(火)

7月 21日(土)

7月 22日(日)

11月 4日(日)

3回

1回

1回

1回

517人

31人

40人

4人

合 計 6回 592人