平成30年度金融・証券教育支援活動の概況 (学校...

29
© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved. 平成30年度金融・証券教育支援活動の概況 (学校向け事業)

Upload: others

Post on 11-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成30年度金融・証券教育支援活動の概況 (学校 …授業で活用できる経済・金融・証券に関するトピック解説や基礎知識、授業で教えるためのヒントを、板書

© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.

平成30年度金融・証券教育支援活動の概況(学校向け事業)

Page 2: 平成30年度金融・証券教育支援活動の概況 (学校 …授業で活用できる経済・金融・証券に関するトピック解説や基礎知識、授業で教えるためのヒントを、板書

© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.

中 学 校 高 校 大 学小 学 校

情報発信

教員・学校向け

金融・証券体験プログラム

教員向けセミナー

教員向け情報誌「レインボーニュース」

WEBサイト「金融経済ナビ」

ケーザイへの3つのトビラ経済探求の旅に出よう

株式学習ゲーム

教材の制作・提供

株式会社をつくろう!ミスターXからの挑戦状

株式会社制度と証券市場のしくみ 30年度:10,770部 29年度:7,918部

潜入!みんなの経済ワールド

教員向けメールマガジン

30年度:187校 13,837名29年度: 67校 5,394名

学校向け講師派遣

出前講座(土曜学習等) 出前講座

「金融経済教育を推進する研究会」(吉野直行座長)支援

国際活動

支援・連携

教員免許状更新講習用コンテンツ

証券研究学生連盟支援

30年度:317校 29,722名29年度:292校 28,524名

30年度:355校 35,255名29年度:309校 31,458名

30年度: 512名(全国10会場)29年度: 477名(全国 8会場)

30年度: 140名(東阪名)29年度: 139名(東阪名)

30年度:3,500名(年度末時点)29年度:2,505名(年度末時点)

30年度:152,745アクセス29年度:149,419アクセス

各回21,000部(年3回発行)

30年度:756名 29年度:147名

30年度:810校 41,178名 29年度:825校 42,278名

30年度:138校(293クラス、9,192名)29年度:141校(297クラス、9,204名)

30年度:127校(236回 15,472名)29年度:121校(220回 13,785名)

30年度:32大学 50団体 646名29年度 : 31大学 45団体 552名

金融・証券教育支援活動の概要 【学校向け事業】

国際的な投資教育活動への参画

1

Page 3: 平成30年度金融・証券教育支援活動の概況 (学校 …授業で活用できる経済・金融・証券に関するトピック解説や基礎知識、授業で教えるためのヒントを、板書

© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.

株式会社の仕組みや社会的役割・責任、金融の仕組み等についての理解を深めることを目的とした体験型教材。利用希望校に無償で提供

・ グループワークを通じ、会社の企画や資金調達について考えさせたり、経済ニュースが企業業績に及ぼす影響等について生徒に議論させながら授業を進行

平成30年度は全国355校、35,255名の生徒が教材を利用(平成29年度は全国309校、31,458名の生徒が教材を利用)

※平成24年度の提供開始以来、延べ約2,200校、約21万名の生徒が利用【証券知識普及プロジェクトによる事業】

◆教員用動画コンテンツhttp://www.kinyu-navi.jp/textbook/

contents8/index.html

教材は3部構成で、1時限から実施可能「教員用指導手引書」や「教員用動画コンテンツ」を付属

◆教材一式

① 体験型教材「株式会社をつくろう! ミスターXからの挑戦状」(中学校、高等学校向け)

1. 教材の制作・提供①体験型教材「ミスターXからの挑戦状」

2

Page 4: 平成30年度金融・証券教育支援活動の概況 (学校 …授業で活用できる経済・金融・証券に関するトピック解説や基礎知識、授業で教えるためのヒントを、板書

© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.

◆教員用動画コンテンツhttp://www.kinyu-navi.jp/textbook/

contents9/index.html

3

経済の動きや金融の基本的仕組みについて理解を深めるとともに、得た知識を基に時事問題等について考えさせることを目的とした体験型教材。利用希望校に無償で提供

・ 「株式会社」、「直接金融と間接金融」、「為替・金利・景気の仕組み」の3テーマ毎に(各1時限(50分))、グループワークを通じて生徒に考えさせながら授業を進行

平成30年度は全国317校、29,722名の生徒が教材を利用(平成29年度は全国292校、28,524名の生徒が教材を利用)

※平成25年度の提供開始以来、延べ約1,900校、約18万名の生徒が利用

【証券知識普及プロジェクトによる事業】

教材は3部構成で、1時限から実施可能教員用指導手引書や教員用動画コンテンツを付属

◆教材一式

② 体験型教材「ケーザイへの3つのトビラ 経済探求の旅に出よう」(中学校、高等学校向け)

1. 教材の制作・提供②体験型教材「ケーザイへの3つのトビラ」

Page 5: 平成30年度金融・証券教育支援活動の概況 (学校 …授業で活用できる経済・金融・証券に関するトピック解説や基礎知識、授業で教えるためのヒントを、板書

© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved. 4

NHKの番組映像を視聴し、金融や経済、社会についてディスカッションしながら知識を深めることを目的とした教材。利用希望校に無償で提供

・ 中学校の社会科、高等学校の公民科・家庭科の教科書に記載されている7つのキーワードについて、授業の一部の時間(20分以内)を利用して授業の実施が可能

平成30年度は全国187校、13,837名の生徒が教材を利用(平成29年度は全国 67校、 5,394名の生徒が教材を利用)

※平成29年度の提供開始以来、延べ約250校、約2万名の生徒・学生が利用

◆7つのキーワード

③ 「潜入!みんなの経済ワールド」

◆ワークブック◆教材一式

1. 教材の制作・提供③「潜入!みんなの経済ワールド」

Page 6: 平成30年度金融・証券教育支援活動の概況 (学校 …授業で活用できる経済・金融・証券に関するトピック解説や基礎知識、授業で教えるためのヒントを、板書

© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.

④ 株式学習ゲーム

◆「株式学習ゲーム」教材一式

◆ ウェブサイト(http://www.ssg.ne.jp/)

◆ 教材一式

5

1. 教材の制作・提供④「株式学習ゲーム」

学校の授業等において、株式の模擬売買を通じて、株価変動の背景となっている現実の経済・社会の動きを学習することを目的とした、中学生から大学生対象のシミュレーション教材。利用希望校に無償で提供

平成30年度は、全国810校、41,178名が参加(平成29年度は、全国825校、42,278名が参加)

※平成7年度の提供開始以来、延べ約21,500校、約104万名の生徒・学生が利用

【東京証券取引所との共同事業】

Page 7: 平成30年度金融・証券教育支援活動の概況 (学校 …授業で活用できる経済・金融・証券に関するトピック解説や基礎知識、授業で教えるためのヒントを、板書

© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved. 6

⑤ 金融・証券学習テキスト「株式会社制度と証券市場のしくみ」

1. 教材の制作・提供⑤「株式会社制度と証券市場のしくみ」

株式会社制度の役割や株式の経済的意義等について、イラストを使って分かりやすく解説した、主に高等学校を対象とした補助教材。利用希望校に無償で提供

平成30年度は、10,770冊を提供

(平成29年度は、 7,918冊を提供)

◆教材

Page 8: 平成30年度金融・証券教育支援活動の概況 (学校 …授業で活用できる経済・金融・証券に関するトピック解説や基礎知識、授業で教えるためのヒントを、板書

© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.

ⅰ 教員向けセミナー(主に公民科・社会科教員向け)

7

主に中学校・高等学校の公民科・社会科等の教員を対象に、授業の指導に役立つ経済・金融・証券に関する情報や、本協会が提供する体験型教材等に関する情報を提供し、授業に役立てていただくことを目的として開催

• 学識経験者の講話(教員の関心が高いテーマ)や、体験型教材を活用したワークショップ等をプログラムに盛込み、全国公民科・社会科教育研究会や金融広報中央委員会等と協力・連携を図りながら実施

• 47都道府県の教育委員会の後援を得て実施

平成30年度は、全国10会場で開催し、512名が参加(平成29年度は、全国 8会場で開催し、477名が参加)

セミナーの一部の講義について講義録を作成し、本協会ホームページ上に掲載

◆講義・見学の様子

ⅱ 教員向け金融・証券体験プログラム

教科を問わず、証券に関心のある小学校・中学校・高等学校の教員等を対象に、株式会社制度や証券市場の理解を深めていただくことを目的として、東京(8月)、大阪(12月)、名古屋(12月)で開催

• 証券の基本に関する講義、提供教材のワークショップ、証券取引所の見学等

平成30年度は、東京48名、名古屋45名、大阪47名の計140名が参加(平成29年度は、東京57名、名古屋45名、大阪37名の計139名が参加)

2.教員・学校向け情報発信①教員向けセミナー

① 教員向けセミナー

Page 9: 平成30年度金融・証券教育支援活動の概況 (学校 …授業で活用できる経済・金融・証券に関するトピック解説や基礎知識、授業で教えるためのヒントを、板書

© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved. 8

② 教員向けメールマガジン「5分で話せる金融経済」

メールマガジン案内ページ http://www.jsda.or.jp/gakusyu/edu/web_curriculum/mailmagazine.html

授業で活用できる経済・金融・証券に関するトピック解説や基礎知識、授業で教えるためのヒントを、板書例を交えて分りやすく解説したメールマガジン(月3回配信)

• 金融・経済や金融経済教育の専門家(エコノミスト、大学教授、FP)が執筆を担当

平成31年3月末時点の登録者数は3,500名

(平成30年3月末時点の登録者数は2,505名)

「なるほどそうだったのか!経済ニュース」生徒が興味関心を持ちそうなニュースを分かりやすく解説

「授業を面白くする私の鉄板ネタ」各分野の専門家の自慢の講義のネタを紹介

「役立つ金融豆知識」金融用語から最近の金融制度、商品などについて、教員にも役立つ知識を解説

◆配信テーマ

2.教員・学校向け情報発信②教員向けメールマガジン

Page 10: 平成30年度金融・証券教育支援活動の概況 (学校 …授業で活用できる経済・金融・証券に関するトピック解説や基礎知識、授業で教えるためのヒントを、板書

© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved. 9

③ ウェブサイト「金融経済ナビ」 (http://www.kinyu-navi.jp/)

2.教員・学校向け情報発信③Webサイト「金融経済ナビ」

中学校・高等学校の教員・生徒を対象に、PC・スマートフォンを通じて証券・金融の基礎知識について学ぶことができるウエブサイト

以下のコンテンツ等のほか、証券知識普及プロジェクトが提供する教材や教育関係者向けセミナー等のイベントに関する情報を掲載・ 「明快けいざいニュース」(毎月のニュースの会話形式で解説)

・ 「まなぼう!金融経済」(マンガやや身近な話題を教員と生徒クイズによる基本知識の講義)

・ 「ウォーキング in 金融経済タウン」(金融関係諸機関をイラストで解説)

・ 動画「熱血!ケーザイ家族!!」(金融や経済の仕組みの謎を家族で解いていくショートムービー)

平成30年度は、152,745アクセス(平成29年度は、149,419アクセス)

【証券知識普及プロジェクトによる事業】

Page 11: 平成30年度金融・証券教育支援活動の概況 (学校 …授業で活用できる経済・金融・証券に関するトピック解説や基礎知識、授業で教えるためのヒントを、板書

© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved. 10

④ 教員向け情報誌「レインボーニュース」

2.教員・学校向け情報発信④情報誌「レインボーニュース」

金融経済教育について広く教育現場に周知することを目的とした教員向け情報誌。全国の中学校・高等学校及び教育委員会に年3回(各回21,000部)送付

・ 金融経済教育についての著名人の対談・ 経済トピックス・用語の解説・ 教員による授業の実践レポート(体験型教材の実践事例等)・ 企業訪問記事・ 証券知識普及プロジェクト団体等のイベントの紹介

ウェブサイト「金融経済ナビ」にもバックナンバーを含め掲載(http://kinyu-navi.jp/textbook/contents4/index.html)

【証券知識普及プロジェクトによる事業】

◆「レインボーニュース」(第37号)

Page 12: 平成30年度金融・証券教育支援活動の概況 (学校 …授業で活用できる経済・金融・証券に関するトピック解説や基礎知識、授業で教えるためのヒントを、板書

© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.

(1) 小・中・高向け出前授業(土曜授業等)

11

<実施形態>土曜授業…学校が主体となって、全児童・生徒を対象に通常授業として実施。土曜学習…学校以外(PTAや地域の教育支援者など)が主体となって、地域の児童・生徒から希望者を募って実施。平日授業…上記の活動を平日に実施。そ の 他…文科省、財務局、公民館等が主催する子ども向けイベント等。

◆授業の様子

◆生徒の作品

平成30年度 平成29年度

138校※ 293回 (9,192名) 141校※ 297回 (9,204名)※小学校109校、中学校4校、高校11校、その他14先 ※小学校104校、中学校11校、高校11校、その他15先

土曜授業 54校 118回 (3,545名) 55校 120回 (3,581名)

土曜学習 3校 2回 (46名) 6校 6回 (157名)

平日授業 67校 155回 (5,099名) 67校 153回 (4,915名)

そ の 他 14先 18回 (502名) 13先 18回 (551名)

3.学校向け講師派遣①小・中・高向け講師派遣

平成26年に文部科学省「土曜日教育ボランティア応援団」に参加したことを契機に、金融経済教育の拡充・推進の一環として、会員の役職員の協力も得ながら、全国の小・中学校及び高等学校の授業等への出前講座を開始

主に株式会社の仕組み等について学ぶ体験学習プログラム「チャレンジ!お菓子の株式会社」を使用した出前授業(45分×2)や証券市場の基礎知識・金融リテラシーをテーマとした講座を実施

講師は、金融・証券インストラクター、本協会事務局職員及び協力協会員(37社)の社員

平成30年度は、138校293クラスに講師を派遣し、9,192名の児童・生徒が参加

Page 13: 平成30年度金融・証券教育支援活動の概況 (学校 …授業で活用できる経済・金融・証券に関するトピック解説や基礎知識、授業で教えるためのヒントを、板書

© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.

② 大学生向け講師派遣(「金融リテラシー出前講座」等)

◆「金融リテラシー出前講座」案内パンフレット12

※1つの大学で両テーマを実施した例もあるため、上表における大学数の内訳と合計は一致しない

◆講義の様子

平成30年度 平成29年度

127大学 236回 (15,472名) 121大学 220回 (13,785名)

金融リテラシー 111大学 197回 93大学 156回

証券市場・証券業界 30大学 39回 49大学 64回

3.学校向け講師派遣②大学生向け講師派遣(「金融リテラシー出前講座」等)

社会人として自立するための能力を確立する時期である大学生に対し、ライフプランに基づくマネープランの重要性、証券投資・証券市場の意義等について説明し、証券投資による資産形成の重要性に対する意識・理解を得ることを目的に、全国各地の大学に講師を派遣・大学の教員・事務局に働きかけ、教員の担当授業やキャリアセンターにおいて1コマ(90分)で講義

講師は、金融・証券インストラクター及び協会役職員が担当

平成30年度は、全国127大学に合計236回講師を派遣し、15,472名が参加

Page 14: 平成30年度金融・証券教育支援活動の概況 (学校 …授業で活用できる経済・金融・証券に関するトピック解説や基礎知識、授業で教えるためのヒントを、板書

© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved. 13

(敬称略、平成30年度末時点)

座 長 吉野直行 (慶應義塾大学名誉教授 、アジア開発銀行研究所所長)

委 員 石毛 宏 (帝京大学経済学部教授)

祝迫得夫 (一橋大学経済研究所教授)

川北英隆 (京都大学名誉教授)

栗原 久 (東洋大学文学部教授)

田代憲一 (渋谷区立渋谷本町学園主任教諭)

西村公孝 (鳴門教育大学副学長)

塙枝里子 (東京都立府中東高等学校教諭)

山口博教 (北星学園大学経済学部教授)

石本貞衡 (練馬区立大泉中学校主任教諭)

鹿毛雄二 (ブラックストーン・グループ・ジャパン特別顧問)

北野友士 (桃山学院大学経済学部准教授)

髙橋勝也 (名古屋経済大学法学部准教授)

塚本章人 (元BS朝日常務取締役)

西村隆男 (横浜国立大学名誉教授)

村上恵子 (県立広島大学経営情報学部教授)

家森信善 (神戸大学経済経営研究所教授)

「金融経済教育を推進する研究会」の活動支援

教育と金融の専門家が一堂に会し、学校教育における金融経済教育の推進・充実について検討を行う「金融経済教育を推進する研究会」(座長:吉野直行 慶應義塾大学名誉教授)の事務局として活動

4.支援・連携②「金融経済教育を推進する研究会」の活動支援

【平成30年度の活動】• 高等学校の教科書会社等に「次期学習指導要領等に基づく教科書編纂のための参考資料」を提供

• 社会科教育や消費者教育に関係する学会において発表

• 公益財団法人 才能開発教育研究財団が行う、教員免許状更新講習のeラーニング講習「子どもたちに伝えたい金融リテラシー入門 ~知って役立つおカネとの関わり方~」のコンテンツを提供(平成30年度は756名の教員が受講)

Page 15: 平成30年度金融・証券教育支援活動の概況 (学校 …授業で活用できる経済・金融・証券に関するトピック解説や基礎知識、授業で教えるためのヒントを、板書

© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved. 14

4.支援・連携②「全日本証券研究学生連盟」の活動に対する支援

全日本証券研究学生連盟の活動に対する支援

「全日本証券研究学生連盟」(大学の証券研究会(学術研究サークル)、証券・金融系ゼミナールの全国組織)の活動を継続的に支援

同連盟が全国の大学に呼び掛けて、毎年12月に実施する「証券ゼミナール大会」(証券・金融に関するテーマに関して2日間にかけて討論)のほか、各地(東京、大阪、名古屋)の証券研究学生連盟が開催する春季セミナー等の運営等を支援

平成30年度の「証券ゼミナール大会」は、平成30年12月21日(金)、22日(土)の2日間、東京(国立オリンピック記念青少年総合センター)で開催し、全国32大学(50団体132チーム) 646名の学生が参加し、18ブロックに分かれて討論(前年度は全国31大学552名の学生が参加)

【30年度の討論テーマ】①今後の国内証券市場の活性化②家計の資産形成手段としての投資信託③日本における金融リテラシーのあり方④日本銀行の金融政策と証券市場⑤機関投資家の投資行動と証券市場⑥日本における中小・ベンチャー企業の資金調達 ◆証券ゼミナール大会「討論」の様子

◆証券ゼミナール大会「優秀賞授与式」

Page 16: 平成30年度金融・証券教育支援活動の概況 (学校 …授業で活用できる経済・金融・証券に関するトピック解説や基礎知識、授業で教えるためのヒントを、板書

© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved. 15

投資家教育国際フォーラム(IFIE、International Forum for Investor Education)のIFIEグローバル議長及びアジア地域支部議長として、同フォーラムが開催する会議等に参画し各国代表者と積極的な情報交換を実施

平成30年4月に東京でIFIE-IOSCO投資家教育国際コンファレンスを招聘機関として開催、「変化する環境の中 で生涯を通じた金融レジリエンシー獲得する」をテーマに3日間にわたり議論。海外34ヵ国(地域)60機関から100名、国内から約60名が参加。また、同時開催されたAsia Chapter年次総会を議長として運営

スピーカーとして金融広報中央委員会の吉國会長、金融庁の越智副大臣、IOSCO事務局長、SECディレクター等、国内外の投資者教育・投資者保護の専門家が登壇。本協会からは鈴木会長が歓迎挨拶を行ったほか、藤沢委員長が日証協の若年者向けの活動を紹介した

平成30年11月にバリ(インドネシア)で開催されたAsia Chapter 中間会合を議長として運営

投資家教育国際フォーラム等への参画

◆IFIE会議の模様 ◆コンファレンスでのスピーカー

5.国際的な投資教育活動への参画

Page 17: 平成30年度金融・証券教育支援活動の概況 (学校 …授業で活用できる経済・金融・証券に関するトピック解説や基礎知識、授業で教えるためのヒントを、板書

© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.

学校向け事業(資料編)

26

Page 18: 平成30年度金融・証券教育支援活動の概況 (学校 …授業で活用できる経済・金融・証券に関するトピック解説や基礎知識、授業で教えるためのヒントを、板書

© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.

地方 都道府県 学校名等 開催日 対象 実施形態

関東甲信越

東京都

板橋区立富士見台小学校 2018/5/19 土 6年生 土曜授業

豊島区立さくら小学校 2018/5/26 土 6年生 土曜授業

足立区立扇中学校 2018/6/9 土 2年生 土曜授業

板橋区立蓮根小学校 2018/6/16 土 6年生 土曜授業

ヒューマンキャンパス高等学校(東京学習センター)

2018/6/23 土2018年度卒業

予定生土曜学習

板橋区立板橋第一小学校 2018/6/23 土 6年生 土曜授業

文部科学省 2018/8/2 木 小中学生・保護者 出前講座

足立区立中島根小学校 2018/9/8 土 6年生 土曜授業

葛飾区立花の木小学校 2018/9/8 土 6年生 土曜授業

葛飾区立清和小学校 2018/9/8 土 5年生 土曜授業

板橋区立桜川小学校 2018/9/15 土 6年生 土曜授業

板橋区立中根橋小学校 2018/9/18 火 6年生 出前授業

板橋区立板橋第六小学校 2018/9/26 水 5年生 出前授業

江戸川区立大杉第二小学校 2018/9/29 土 6年生 土曜授業

葛飾区立小松南小学校 2018/10/6 土 6年生 土曜授業

葛飾区立柴又小学校 2018/10/6 土 6年生 土曜授業

江戸川区立松本小学校 2018/10/13 土 5年生 土曜授業

大田区立池上小学校 2018/10/13 土 6年生 土曜授業

板橋区立志村小学校 2018/10/20 土 6年生 土曜授業

板橋区立高島第五小学校 2018/10/20 土 6年生 土曜授業

板橋区金沢小学校 2018/10/27 土 5年生 土曜授業

江戸川区立新堀小学校 2018/10/31 水 5年生 出前授業

葛飾区立亀青小学校 2018/11/10 土 6年生 土曜授業

17

教育現場への講師派遣(小・中・高向け出前授業)①

Page 19: 平成30年度金融・証券教育支援活動の概況 (学校 …授業で活用できる経済・金融・証券に関するトピック解説や基礎知識、授業で教えるためのヒントを、板書

© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.

地方 都道府県 学校名等 開催日 対象 実施形態

関東甲信越

東京都

足立区立加平小学校 2018/11/17 土 6年生 土曜授業

板橋区立向原小学校 2018/11/20 火 6年生 出前授業

練馬区立練馬東小学校 2018/11/22 木 6年生 出前授業

武蔵野東中学校 2018/11/27 火 2、3年生 出前講座

大田区立萩中小学校 2018/12/3 月 6年生 出前授業

青山学院初等部 2018/12/8 土 5・6年生 土曜学習

中野区立鷺宮小学校 2018/12/8 土 6年生 土曜授業

板橋区立緑小学校 2018/12/15 土 6年生 土曜授業

板橋区立若木小学校 2018/12/15 土 6年生 土曜授業

東京都立荒川工業高等学校定時制課程 2018/12/19 水 1~4年生 出前講座

北区立柳田小学校 2018/12/21 金 6年生 出前授業

練馬区立豊渓小学校 2019/1/12 土 6年生 土曜授業

練馬区立光和小学校 2019/1/12 土 6年生 土曜授業

東京都立大森高等学校定時制 2019/1/15 火定時制高校19才

~20才出前講座

足立区立辰沼小学校 2019/1/19 土 6年生 土曜授業

文京区立鴽籠町小学校 2019/1/19 土 6年生 土曜授業

葛飾区立東水元小学校 2019/1/19 土 5年生 土曜授業

板橋区立三園小学校 2019/1/19 土 6年生 土曜授業

杉並区立高井戸第三小学校 2019/1/26 土 6年生 土曜授業

杉並区立杉並第六小学校 2019/1/26 土 6年生 土曜授業

足立区立亀田小学校 2019/1/29 火 6年生 出前授業

台東区立田原小学校 2019/1/30 水 6年生 出前授業

板橋区立板橋第八小学校 2019/1/31 木 5年生 出前授業

18

教育現場への講師派遣(小・中・高向け出前授業)②

Page 20: 平成30年度金融・証券教育支援活動の概況 (学校 …授業で活用できる経済・金融・証券に関するトピック解説や基礎知識、授業で教えるためのヒントを、板書

© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.

地方 都道府県 学校名等 開催日 対象 実施形態

関東甲信越

東京都

北区立東十条小学校 2019/2/5 火 6年生 出前授業

板橋区立志村第六小学校 2019/2/8 金 5年生 出前授業

世田谷区立松原小学校 2019/2/9 土 6年生 土曜授業

葛飾区立新宿小学校 2019/2/16 土 6年生 土曜授業

板橋区立志村第二小学校 2019/2/16 土 6年生 土曜授業

葛飾区立細田小学校 2019/2/16 土 6年生 土曜授業

板橋第七小学校 2019/2/16 土 5年生 土曜授業

板橋区立高島第三小学校 2019/2/16 土 6年生 土曜授業

港区立青南小学校 2019/2/22 金 6年生 出前授業

葛飾区立中之台小学校 2019/3/9 土 5年生 土曜授業

東京都立西高等学校2019/3/12 火

2年生 出前講座2019/3/14 木

関東財務局 2019/3/26 火4年生以上の小学生

出前講座

埼玉県

三郷市立彦郷小学校 2018/6/23 土 6年生 土曜授業

埼玉県久喜市立菖蒲東小学校 2018/9/22 土 6年生 土曜授業

久喜市立太東中学校 2018/10/6 土 1年生 土曜授業

神奈川県 横浜市立東市ヶ尾小学校 2018/10/27 土 6年生 土曜授業

千葉県大田区立館山さざなみ学校 2018/10/13 土 3~6年生 土曜授業

市川市菅野小学校 2018/10/19 金 6年生 出前授業

茨城県

日立市油縄子小学校 2018/9/28 金 6年生 出前授業

水戸市立常磐小学校 2018/11/10 土 5~6年生 土曜授業

常陸大宮市立大宮西小学校 2019/2/22 金 5年生 出前授業

19

教育現場への講師派遣(小・中・高向け出前授業)③

Page 21: 平成30年度金融・証券教育支援活動の概況 (学校 …授業で活用できる経済・金融・証券に関するトピック解説や基礎知識、授業で教えるためのヒントを、板書

© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.

地方 都道府県 学校名等 開催日 対象 実施形態

関東甲信越

群馬県 日本銀行前橋支店2018/8/8 水

4~6年生、保護者 出前講座2018/8/13 月

新潟県

弥彦村立弥彦小学校 2018/7/4 水 6年生 出前授業

新潟県金融広報委員会2018/7/26 木

5、6年生の親子 出前講座2018/7/27 金

見附市教育委員会 2018/8/26 日 4~6年生 出前講座

新潟市立大野小学校 2018/12/6 木 5年生 出前授業

長野県

長野市立西部中学校 2018/7/9 月 2年生 出前授業

長野市立篠ノ井西小学校 2018/8/30 木 6年生 出前授業

長野市立若槻小学校 2018/10/4 木 6年生 出前授業

長野市立大豆島小学校2018/11/15 木

6年生 出前授業2018/11/16 金

北海道 北海道

札幌市(環境広場さっぽろ2019・体験ZONE出展)

2018/6/23 土 4~6年生 出前講座

一般財団法人 さっぽろ産業振興財団 2018/8/7 火 5~6年生 出前講座

札幌証券取引所(札幌市立中央中学校) 2018/11/16 金 2年生 出前講座

札幌市立鴻城小学校 2018/12/10 月 6年生 出前授業

東北宮城県 仙台市立東宮城野小学校内 あけぼの教室 2018/10/6 土 3-6年生 土曜授業

秋田県 秋田県立花輪高等学校 2018/11/21 水 3年生 出前講座

20

教育現場への講師派遣(小・中・高向け出前授業)④

Page 22: 平成30年度金融・証券教育支援活動の概況 (学校 …授業で活用できる経済・金融・証券に関するトピック解説や基礎知識、授業で教えるためのヒントを、板書

© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.

地方 都道府県 学校名等 開催日 対象 実施形態

東北 福島

いわき市立好間第一小学校 2018/7/7 土 2~6年生 土曜授業

福島市立南向台小学校 2018/10/27 土 6年生 土曜授業

福島市立蓬莱東小学校 2018/11/2 金 6年生 出前授業

いわき市内郷公民館(いわき市立御厩小学校) 2018/12/15 土 4~6年生 出前講座

福島市立福島第四小学校 2019/1/15 火 6年生 出前授業

福島市立清明小学校 2019/1/25 金 6年生 出前授業

福島市立渡利小学校 2019/1/26 土 6年生 土曜授業

東海

岐阜県 岐阜市立加納西小学校 2018/10/18 木 6年生 出前授業

静岡県静岡市北部生涯学習センター美和分館 2018/6/10 日 一般、小2~6年生 出前講座

富士市立高等学校 2018/12/10 月 1年生 出前授業

愛知県

名古屋市立黒石小学校 2018/10/20 土 4~6年生 土曜学習

名古屋市立平和小学校 2019/2/23 土 1~6年生 土曜学習

名古屋経済大学高蔵高等学校 2019/3/6 水 1、2年生 出前講座

三重県桑名市立大山田北小学校 2018/12/14 金 6年生 出前授業

三重県立宇治山田高等学校 2019/1/15 火 3年生 出前講座

北陸 石川県 石川県立金沢商業高等学校

2018/6/14 木

3年生 出前講座2018/6/28 木

2018/7/6 金

2018/7/13 金

21

教育現場への講師派遣(小・中・高向け出前授業)⑤

Page 23: 平成30年度金融・証券教育支援活動の概況 (学校 …授業で活用できる経済・金融・証券に関するトピック解説や基礎知識、授業で教えるためのヒントを、板書

© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.

教育現場への講師派遣(小・中・高向け出前授業)⑥

地方 都道府県 学校名等 開催日 対象 実施形態

近畿

大阪府

大谷高等学校2018/4/20 金

1年生 出前授業2018/5/11 金

堺市立登美丘西小学校 2018/6/28 木 6年生 出前授業

大阪市立豊崎小学校 2018/10/20 土 6年生 土曜授業

羽曳野市立羽曳が丘小学校 2018/11/16 金 6年生 出前授業

初芝立命館中学校2018/12/14 金

3年生 出前講座2019/2/15 金

大阪市立扇町小学校 2019/1/29 火 5年生 出前授業

豊中市立東丘小学校 2019/1/31 木 6年生 出前授業

大阪市立伝法小学校 2019/2/2 土 5年生 土曜授業

大東市立住道南小学校 2019/2/4 月 6年生 出前授業

豊中市立寺内小学校 2019/2/6 水 6年生 出前授業

枚方市菅原小学校 2019/2/12 火 5年生 出前授業

豊中市立野畑小学校 2019/2/18 月 5年生 出前授業

大阪市立中津小学校 2019/2/21 木 5年生 出前授業

寝屋川市立国松緑丘小学校 2019/2/21 木 6年生 出前授業

寝屋川市立啓明小学校 2019/2/22 金 6年生 出前授業

豊中市立東豊中小学校 2019/3/7 木 6年生 出前授業

京都府

木津川市立木津小学校 2019/2/5 火 6年生 出前授業

木津川市立木津川台小学校 2019/2/25 月 6年生 出前授業

長岡京市立長岡第十小学校 2019/2/27 水 6年生 出前授業

京田辺市立大住小学校 2019/3/1 金 6年生 出前授業

22

Page 24: 平成30年度金融・証券教育支援活動の概況 (学校 …授業で活用できる経済・金融・証券に関するトピック解説や基礎知識、授業で教えるためのヒントを、板書

© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.

教育現場への講師派遣(小・中・高向け出前授業)⑦

地方 都道府県 学校名等 開催日 対象 実施形態

近畿

奈良県

奈良市立六条小学校 2018/12/12 水 6年生 出前授業

郡山西小学校 2019/1/24 木 6年生 出前授業

大和高田市立菅原小学校 2019/3/5 火 6年生 出前授業

兵庫県

西宮市立甲陽園小学校 2018/11/17 土 6年生 土曜授業

尼崎市立立花西小学校 2019/2/8 金 6年生 出前授業

西宮市立南甲子園小学校 2019/2/28 木 6年生 出前授業

滋賀県 竜王町立竜王西小学校 2019/2/19 火 6年生 出前授業

和歌山県

海南市立加茂川小学校 2019/1/17 木 6年生 出前授業

和歌山市立貴志南小学校 2019/2/7 木 6年生 出前授業

和歌山市立楠見東小学校 2019/2/7 木 6年生 出前授業

中国 岡山県 岡山市立横井小学校2018/6/16 土

6年生 土曜授業2018/10/20 土

四国

徳島県徳島県金融広報委員会 2018/7/27 金 5、6年生の親子 出前講座

徳島市立佐古小学校 2019/1/29 火 6年生 出前授業

香川県

香川県金融広報委員会 2018/7/26 木 4~6年生、保護者 出前講座

高松市立塩江小学校 2018/9/28 金 6年生 出前授業

高松市立鶴尾小学校 2018/10/13 土 6年生 土曜授業

愛媛県 愛媛県金融広報委員会

2018/7/25 水

4~6年生、保護者 出前講座2018/7/26 木

2018/7/27 金

高知県 高知市立一ツ橋小学校 2018/11/2 金 6年生 出前授業

九州 福岡県糸島市役所(消費生活センター) 2018/7/30 月 4~6年生 出前講座

福岡県立朝倉高等学校 2018/9/11 火 1、2年生 出前講座

23

Page 25: 平成30年度金融・証券教育支援活動の概況 (学校 …授業で活用できる経済・金融・証券に関するトピック解説や基礎知識、授業で教えるためのヒントを、板書

© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved. 24

教育現場への講師派遣(大学向け出前講座)①

地方 都道府県 大学名 開催日 地方 都道府県 大学名 開催日

関東甲信越

62大学128講座

東京都

杏林大学 2018/9/19

関東甲信越(つづき)

東京都

多摩大学

2018/10/31

嘉悦大学 2018/11/6 2018/11/7

学習院大学

2018/5/18 2018/11/14

2018/11/16 大東文化大学 2018/5/29

2018/12/14拓殖大学

2018/6/21

桜美林大学2018/10/22 2018/11/14

2018/11/5中央大学

2018/7/2

実践女子大学 2018/7/4 2018/7/5

昭和女子大学2018/6/14

帝京大学2018/7/5

2018/7/12 2018/12/13

城西大学

2018/10/3東京ビジネス外語

カレッジ2018/10/31

2018/10/10 東京家政学院大学 2018/5/28

2018/10/17 東京経済大学 2018/6/5

2018/10/24 東京成徳大学 2018/7/18

2018/10/31 東京富士大学 2019/1/23

2018/11/7 東京理科大学 2018/6/4

2018/11/14東洋大学

2018/5/15

2018/12/21 2018/5/28

2019/1/10日本大学

2018/6/19

青山学院大学2018/5/29 2018/6/20

2018/6/6 日本文化大学 2018/11/16

創価大学

2018/6/1 武蔵野大学 2018/11/27

2018/6/8 平成国際大学 2018/5/21

2018/7/17 明治大学 2018/11/22

Page 26: 平成30年度金融・証券教育支援活動の概況 (学校 …授業で活用できる経済・金融・証券に関するトピック解説や基礎知識、授業で教えるためのヒントを、板書

© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved. 25

教育現場への講師派遣(大学向け出前講座)②

地方 都道府県 大学名 開催日 地方 都道府県 大学名 開催日

関東甲信越

62大学128講座(つづき)

東京都

明星大学

2018/5/17

関東甲信越(つづき)

千葉県

秀明大学 2018/7/11

2018/7/3 神田外語大学 2018/5/21

2018/10/26流通経済大学

2018/12/19

2018/11/23 2018/12/20

2018/12/3

神奈川県

フェリス女学院大学 2018/11/26

目白大学2018/12/13

外語ビジネス専門学校2018/10/2

2019/1/10 2018/10/9

麗澤大学 2018/6/19

関東学院大学

2018/5/15

和光大学2018/7/13 2018/5/22

2018/7/20 2019/1/8

獨協大学2018/6/21 慶應義塾大学 2018/6/15

2019/1/10 神奈川大学 2019/2/12

埼玉県

共栄大学2018/11/21

専修大学

2018/4/25

2018/11/28 2018/5/29

埼玉大学 2019/1/11 2018/7/9

十文字学園女子大学

2018/5/11 2018/7/11

2018/5/18 2018/11/21

2018/5/25 2019/1/8

聖学院大学 2018/5/23 2018/5/17

西武文理大学 2018/11/29

東洋英和女学院大学

2018/6/5

跡見学園女子大学 2019/1/22 2018/6/7

千葉県

敬愛大学2018/6/7 2018/6/20

2018/6/14 茨城県 常磐大学 2018/7/18

江戸川大学

2018/6/29群馬県

高崎経済大学 2018/5/16

2018/7/6 上武大学 2018/12/13

2018/10/24 栃木県 宇都宮大学 2018/11/12

Page 27: 平成30年度金融・証券教育支援活動の概況 (学校 …授業で活用できる経済・金融・証券に関するトピック解説や基礎知識、授業で教えるためのヒントを、板書

© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved. 26

教育現場への講師派遣(大学向け出前講座)③

地方 都道府県 大学名 開催日 地方 都道府県 大学名 開催日

関東甲信越

62大学128講座(つづき)

山梨県

山梨学院大学2018/7/12

東北

6大学9講座

岩手県

岩手大学2018/12/11

2018/7/26 2018/12/18

山梨県立産業技術短期大学校

2018/6/29富士大学

2018/5/24

都留文科大学 2018/8/6 2018/5/31

新潟県新潟経営大学 2018/10/9 宮城県 東北大学 2018/5/14

長岡大学 2018/12/27

山形県

山形大学 2018/12/12

長野県

信州大学2018/7/10

東北公益文科大学2018/7/11

2018/8/7 2018/7/18

信州豊南短期大学

2018/6/4 青森県 弘前大学 2018/7/23

2018/12/3

東海

18大学31講座

静岡県

常葉大学 2018/11/19

2018/12/10 静岡大学 2018/10/27

清泉女学院大学 2018/12/6 浜松情報専門学校 2018/5/15

長野大学 2018/6/7

愛知県

愛知学院大学

2018/4/24

北海道

6大学10講座

北海道

札幌学院大学2018/6/29

2018/5/1

2018/6/19

2018/7/6 2018/10/24

札幌商工会議所付属専門学校

2019/1/21 2018/10/26

札幌大谷大学2018/5/14 愛知学泉大学 2018/5/8

2018/11/5愛知教育大学

2018/10/29

小樽商科大学 2018/6/27 2018/12/10

北海道大学

2018/5/14 愛知大学 2018/5/1

2018/11/5一般財団法人スリー

エス財団2019/2/19

2018/11/13 金城学院大学 2018/10/24

北星学園大学 2018/7/26証券研究中部学生

連盟2018/6/17

Page 28: 平成30年度金融・証券教育支援活動の概況 (学校 …授業で活用できる経済・金融・証券に関するトピック解説や基礎知識、授業で教えるためのヒントを、板書

© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved. 27

教育現場への講師派遣(大学向け出前講座)④

地方 都道府県 大学名 開催日 地方 都道府県 大学名 開催日

東海

18大学31講座

(つづき)

愛知県

椙山女学園大学2018/11/22

北陸(つづき)

富山県富山高等専門学校

2018/6/5

2018/11/29 2018/7/24

日本福祉大学 2018/5/7 富山大学 2018/7/20

名古屋学院大学

2018/7/3

近畿

11大学16講座

大阪府

関西大学 2018/11/142018/7/12 大学コンソーシアム

大阪2018/11/26

2018/10/16

2018/11/13 大阪経済大学 2018/11/13

名古屋経済大学 2018/6/29 大阪国際大学 2018/11/16

名古屋市立大学 2018/5/31 桃山学院大学 2019/2/1

名城大学

2018/4/24

京都府 京都学園大学

2018/5/14

2018/5/8 2018/5/21

2018/5/22 2018/5/28

2018/7/6 2018/6/4

三重県皇學館大学 2018/10/31 2018/6/11

鈴鹿大学 2018/5/25 奈良県 帝塚山大学 2018/6/1

北陸

5大学16講座

石川県

金沢学院大学

2018/10/11

兵庫県

関西福祉大学 2018/5/312018/11/22

2018/12/13 神戸学院大学 2018/11/6

金沢星稜大学2018/11/29

神戸国際大学2018/11/30

2018/12/6 2018/12/7

金沢大学

2018/5/21 神戸女子大学 2018/11/15

2018/10/23

中国

7大学11講座

岡山県

岡山商科大学

2018/6/12

2018/11/5 2018/6/19

2018/11/13 2018/6/27

2018/12/4 2018/12/3

2018/12/11 岡山大学 2018/6/26

2019/1/8 環太平洋大学 2018/11/5

Page 29: 平成30年度金融・証券教育支援活動の概況 (学校 …授業で活用できる経済・金融・証券に関するトピック解説や基礎知識、授業で教えるためのヒントを、板書

© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved.© Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved. 28

教育現場への講師派遣(大学向け出前講座)⑤

地方 都道府県 大学名 開催日

中国

7大学11講座(つづき)

広島県 県立広島大学 2018/6/14

比治山大学短期大学部

2018/12/20

山口県山口大学

2018/5/17

2018/7/12

徳山大学 2018/4/23

四国

3大学3講座

愛媛県 愛媛大学 2018/7/6

香川県 香川大学 2018/5/23

徳島県徳島工業短期大学 2018/7/9

九州・沖縄

9大学12講座

福岡県九州産業大学

2018/11/14

2018/11/16

九州大谷短期大学 2018/12/5

西南学院大学 2019/1/9

中村学園大学短期大学部

2018/11/8

宮崎県 宮崎大学 2018/12/11

熊本県 九州ルーテル学院大学

2019/1/17

佐賀県 佐賀大学 2018/10/9

長崎県長崎県立大学

2018/7/12

2018/7/17

沖縄県 沖縄国際大学 2018/12/6