329...329 慶 応 3 年 に 徳 川 慶 喜 が 朝 廷 に 「 大 政 」( 政 治 の 権 限...

4
2016年  月 12 1 12 平成28年12 月329 29 24 14 30 50 12 21 【講師のプロフィール】 1969 年東京都出身。主に幕末維新期における人物史 をテーマに研究、執筆、講演等を行なう。 著書:「新選組読本隊士外伝1、2」(玉造町観光協会)、 「慶応四年新撰組近藤勇始末」、「慶応四年新撰組隊士 伝」(崙書房出版)。「新島八重を歩く」(潮書房光人社) の編集協力と共著執筆、「川崎尚之助と八重」(知道 出版)。「新撰組を探る―幹部たちの隠された真実を 追う」(潮書房光人社)。

Upload: others

Post on 06-Aug-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 329...329 慶 応 3 年 に 徳 川 慶 喜 が 朝 廷 に 「 大 政 」( 政 治 の 権 限 ) を 奉 還 ( お 返 し )。平 成 29 年 は 大 政 奉 還 1 5 0 周

2016年   月  日12 1

12平成28年12月1日

329 

慶応3年に徳川慶喜が朝廷に「大政」(政治の権限)を奉還(お返し)。

平成29年は大政奉還150周年となります。

 

東部公民館の歴史講座では、平成24年の「新島八重の時代」から始まり、

「知られざる幕末維新期の人物史」「幕末明治の女たち」「決断を迫られ

た幕臣たち」そして、今年の「佐幕派の闘い」まで、幕末から明治にか

けて活躍した知られざる人物を中心に、歴史研究家のあさくら

ゆう講

師から詳細な資料とともに興味深く学んできました。

 

この講演会では、なぜ大政奉還しなければいけなかったのか、土佐藩

から出された大政奉還案を決断できたのはなぜか、主に老中板倉勝かつきよ静

をキー・パーソンとして追っていきます。

講演会「大政奉還150周年

     〜佐幕派にとっての大政奉還」

日時/1月14日(土) 

午後2時〜3時30分

会場/東部公民館 

学習室

講師/あさくら

ゆう

さん(歴史研究家)

定員/申込み順50人

費用/無料

申込/12月21日(水)午前9時から電話または 

   

直接東部公民館へお申込みください。

【講師のプロフィール】1969年東京都出身。主に幕末維新期における人物史をテーマに研究、執筆、講演等を行なう。著書:「新選組読本隊士外伝1、2」(玉造町観光協会)、「慶応四年新撰組近藤勇始末」、「慶応四年新撰組隊士伝」(崙書房出版)。「新島八重を歩く」(潮書房光人社)の編集協力と共著執筆、「川崎尚之助と八重」(知道出版)。「新撰組を探る―幹部たちの隠された真実を追う」(潮書房光人社)。

【歴史講座で取り上げた人物】

 

新島八重、川崎尚之助、千葉周作、芹澤鴨、高木ときを、千葉さな、

 

楢崎龍、久野久、小倉末、竹中重固、小出大和守、石川河内守、

 

斎藤一、佐々井半十郎、横倉喜三次

Page 2: 329...329 慶 応 3 年 に 徳 川 慶 喜 が 朝 廷 に 「 大 政 」( 政 治 の 権 限 ) を 奉 還 ( お 返 し )。平 成 29 年 は 大 政 奉 還 1 5 0 周

2016年   月  日12 1

       日時/12月 8日(木)午後 1時 30 分(1時開場 3時 40 分終了予定)       内容/①映画「妻の病-レビー小体型認知症」(いせフィルム 87 分)          ②講演「人とつながるということ」伊勢真一監督         会場/調布市文化会館たづくり12 階 大会議場       定員/申込み順200人(無料)申込/11月 8日(火)から受付しています。各公民館へ電話または直接お申込みください。   東部公民館:03-3309-4505 西部公民館:042-484-2531 北部公民館:042-488-2698

 ストレス状態がひどくなると、自律神経の働きが悪くなり、頭や胃が重い、動悸がするなど体にはさまざまな症状が出てきます。 自律神経のバランスを整える治療法のひとつである「自律訓練法」を学び、心と体を整えることに役立てます。呼吸法や気功の動きも体験しますので、動きやすい服装でご参加ください。

日程/12 月 8日(木)、15 日(木)時間/午前10時~正午会場/東部公民館 学習室講師/小林 久美子さん   (東京心理教育研究所講師、日本自律訓練学会会員)対象/概ね60 歳以上の方定員/申込み順20 人(無料)申込/電話または直接東部公民館へお申込みください。11月22 日(火)から受付しています。

シルバー講座

(全2回)

 若年性認知症を患った妻と、夫である医師との10年間におよぶ命を巡るドキュメンタリー映画を上映し、監督のお話を伺います。映画は日本語字幕版、講演は手話通訳つきです。 「ともに生きる」ことについて考えてみませんか。

調布市公民館三館合同事業映画と講演会

「自律訓練法体験 ~心身の疲れをとり体調を整える」

「ともに生きる力  ~愛する人が認知症になったとき」

Page 3: 329...329 慶 応 3 年 に 徳 川 慶 喜 が 朝 廷 に 「 大 政 」( 政 治 の 権 限 ) を 奉 還 ( お 返 し )。平 成 29 年 は 大 政 奉 還 1 5 0 周

東部公民館だより

9月24日(土)平和フェスティバルⅠ「音楽のあるブックトーク~通い合う心が奏でる平和のハーモニー」―児童文学作家の山花郁子さんのブックトークと且田泰代さんのピアノ演奏で心おだやかに平和を考えました。◆鼻の奥がつーんとすることがしばしば。涙が落ちないようにこらえるのがちょっと大変でした。先生の多くのご経験と本の魅力、そして音楽。ひとつひとつの思いが胸に沁みるひと時でした。◆いつも聴いているショパンの「ノクターン嬰ハ短調」やベートーベンの 「月光 」も山花先生の分かりやすいお話を伺った後に耳に届く音色は心に響き感動しました。◆とても積極的で探究心に富む講師の姿勢が魅力的!音楽と平和を願うトークが結びついて音楽がより深く心にしみました。演奏も素晴らしかったです。「平和を手渡していきたい」という講師の願いを私も引き継ぎたいと思いました。やさしくて素敵な時間をいただきました。

9月29日(木)、10月 14日(金)芸術鑑賞講座「蘇った辻が花」―事前に辻が花染めの歴史と魅力について講義で学び、10月 14日に山梨県にある久保田一竹美術館で辻が花染めの作品を鑑賞しました。◆行程がゆったりしていて、ゆっくりと見学できました。富士山がとてもきれいで、着物も見られて美しい芸術の秋を堪能できました。◆辻が花についてテレビで見て興味がありました。小山講師のお話をお聞きして、一竹さんと昔の辻が花染めとの違いがよくわかりました。◆辻が花の実物を観ることができ、感動。映像や写真より色彩の美しさ、その取り合わせに日本古来の美への

感覚の鋭さとその組み合わせで脈々と受け継いで表現したことを体感できました。

10月 15日(土)東部市民講座Ⅲ「あまねこカレンダー 描いて四半世紀」―音楽CDを流しながらスライドを見たり、雨田光弘さんからそれぞれの絵のエピソードなどを伺い、その場で紙皿に描いたネコの絵のプレゼントもありました。◆どこかで見かけていたネコちゃんたち。東部公民館で先生のお話を伺えることを知り、参加させていただきました。ご夫婦で作られたお話も、穏やかな気持ちにさせられました。

10月 5日(水)、12日(水)、19日(水)歴史講座「佐幕派の闘い」◆斎藤一のことは少しは知っていたが、第 2回の佐々井半十郎、第 3回の横倉喜三次については全く未知であり、学ぶことができ嬉しかったです。あさくらゆう先生の講義は,わかりやすい言葉で明るく大きな声であっという間に時間が過ぎ,大変おもしろく理解しやすいです。資料もたくさん興味深く目を通しました。

10月6日(木)、13日(木)、20日(木)家庭教育講座Ⅱ「豊かな感情を育む理性ある子育て」―三人の講師から自分で考えることを大切にする子育てのヒントをたくさん伺いました。◆中 3の男の子が受験に向き合い、同時に反抗期が少し重なった気がして、どうにもうまくいかない毎日が続き、すがる思いでこの講座に参加しました。いつになっても遅くない、という毎回の言葉。ほめること、言葉を繰り返すことの大切さ、特に「しつけは社会や他人に迷惑をかけないようにするためではない」という話がひびきました。自分で考えることを大切にしてきたつもりではあったけど、視点の違いに目からウロコでした。中 3男子とも楽しくやっていける力になりました。本当にありがとうございました。

秋に実施した事業から ―報告と感想―

Page 4: 329...329 慶 応 3 年 に 徳 川 慶 喜 が 朝 廷 に 「 大 政 」( 政 治 の 権 限 ) を 奉 還 ( お 返 し )。平 成 29 年 は 大 政 奉 還 1 5 0 周

東部公民館だより2016年   月  日12 1

212

午前・午後区分は学習室で午前9時

から行い、夜間区分は窓口で午後6

時30分から行います。

 使用希望が重複

した場合は、使用

回数を考慮しなが

ら話合いで決めて

いただきます。

 平成 28年調布市公民館運営審議会第5回定例会が、10 月 25 日(火)に北部公民館において開催されました。(出席委員 9人、傍聴者 2人) はじめに、東部公民館長より平成 28年 8月・9月分についての公民館使用状況報告があり増減理由について説明がなされました。 続いて、各公民館長より平成 28年 8・9月分の事業報告がありました。各公民館とも夏休みということもあり青少年対象の事業が多く、また地域の特性を活かした事業に、取り組んでいるということでした。 次に、地域文化祭について各公民館長より、今年のテーマや特長のある催し物などの説明がありました。 社会教育課と公民館の連携について、前回の定例会以降の経過について説明がありました。公民館運営審議会の意見なども踏まえて、丁寧に進めていくとのことでした。 審議事項として公民館利用登録団体(新規)について “美しい細字楷書の会” が東部公民館から提出され、審議の結果全会一致で承認されました。 その他事項としては、各公民館の利用団体連絡会の現況について、各館の利用者代表委員が報告しました。次回は、平成 29年 2月 7日(火)午後 2時から西部公民館で開催します。

(長谷川 和麿)

公民館運営審議会だより

サークル情報

 「美しい細字楷書の会」は主催事業「実用書道入門」の受講者が学習の継続を願って作られたグループです。小筆を使った細字楷書の書道を学んでいます。東部地域文化祭にも初めて作品展示で参加しました。新たな趣味をお探しの方、くらしに活かせる実用書道を始めてみませんか。

「美しい細字楷書の会」

活動日時/第2・第4金曜日 午後2時~4時会場/東部公民館 学習室講師/竹内 克己さん(実務書道家)会費/月2,000 円(入会金なし)問合せ/(代表)高山042- 485 -1511

ひとこと界隈

 

ボブ・ディランがノーベル文

学賞受賞と聞いて、驚き喜ぶと

ともに世の中変わったと実感。

意外と言えば東部地域文化祭で

92歳のNさんが書いた書「静心」。

心の点2つがハートになってい

る。芸術書ならではの遊び心が

楽しい。出していない作品も見

せていただいた。ひらがな1文

字だという。1枚は「ち」と読

めるが、もう1枚は何の字かわ

からない。聞くと、自分でもわ

からない、何と読んだらいいか

しらと仰る。自由すぎる発想、

そこまでついていけません。

▲からまるマフラー

回廊スペース/企画展

会期/ 12 月 22 日(木)まで   *月曜休館/無料時間/午前 9時~午後 9時 30 分   (最終日は正午まで)会場/東部公民館 回廊スペース

イラストレーター 小野正統~心をあたためる絵のシゴト

 仙川町在住のイラストレーター小野正統さんの作品展を開催しています。笑みがこぼれるイラスト作品をお楽しみください。

★年末年始の休館日★

 

平成28年12月29日(木)

    

〜平成29年1月3日(火)

開催中