3年生 現代文課題《小論文》sdgs(持続可能な開発目標)...3. 17...

5
3年生 現代文課題《小論文》SDGs(持続可能な開発目標) ~17 の目標~ 1 貧困をなくそう 2 飢餓をゼロに 3 すべての人に健康と福祉を 4 質の高い教育をみんなに 5 ジェンダー平等を実現しよう 6 安全な水とトイレを世界中に 7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに 8 働きがいも 経済成長も 産業と技術革新の基礎をつくろう 10 人や国の不平等をなくそう 11 住み続けられるまちづくりを 12 つくる責任 つかう責任 13 気候変動に具体的な対策を 14 海の豊かさを守ろう 15 陸の豊かさも守ろう 16 平和と公正をすべての人に 17 パートナーシップで目標を 達成しよう! ☆上記の表は、SDGs(持続可能な開発目標)を可能にするための17の大きな目標です。 2015年9月の国連サミットで採択され、国連加盟国193カ国が2016年から2030年の15年間で達成する為に 掲げたものです。SDGsについて、次のページからの課題に取り組みましょう。学校再開後、提出して下さい。

Upload: others

Post on 13-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 3年生 現代文課題《小論文》SDGs(持続可能な開発目標)...3. 17 の目標から、自分が最も論述しやすい目標を1つ選び、文章構成(アウトライン)を作成した上で小論文を記述し

3年生 現代文課題《小論文》SDGs(持続可能な開発目標)

~17 の目標~

1 貧困をなくそう

2 飢餓をゼロに

3 すべての人に健康と福祉を

4 質の高い教育をみんなに

5 ジェンダー平等を実現しよう

6 安全な水とトイレを世界中に

7 エネルギーをみんなに

そしてクリーンに

8 働きがいも 経済成長も

9 産業と技術革新の基礎をつくろう

10人や国の不平等をなくそう

11 住み続けられるまちづくりを

12つくる責任 つかう責任

13 気候変動に具体的な対策を

14 海の豊かさを守ろう

15 陸の豊かさも守ろう

16 平和と公正をすべての人に

17 パートナーシップで目標を

達成しよう! ☆上記の表は、SDGs(持続可能な開発目標)を可能にするための17の大きな目標です。

2015年9月の国連サミットで採択され、国連加盟国193カ国が2016年から2030年の15年間で達成する為に

掲げたものです。SDGsについて、次のページからの課題に取り組みましょう。学校再開後、提出して下さい。

Page 2: 3年生 現代文課題《小論文》SDGs(持続可能な開発目標)...3. 17 の目標から、自分が最も論述しやすい目標を1つ選び、文章構成(アウトライン)を作成した上で小論文を記述し

《基本事項》

1.課題そのものを、プリントアウトする必要はありません。

2.各自のノートもしくはルーズリーフを使って、課題に取り組みましょう。ルーズリーフの場合は、提出する際ひとまとめ

にできるよう、工夫をして下さい。

例)ホッチキスでとめて提出する/綴じ紐でまとめて提出する/既製品のファイルにとじて提出する、等。

3.小論文を論述する課題もあります。その際、原稿用紙は各自で用意して下さい。手元にある物で構いませんし、パソコン

に付加されている「文書」やテンプレートを使用しても良いです。

但し、コピー&ペーストを予防するために論述は必ず手書きですること。

4.小論文は、記述の根拠となる資料を集め、必ず「文章構成(アウトライン)」を作ってから書き始めましょう。文章構成

(アウトライン)はノートやルーズリーフに作成して、原稿用紙と一緒に提出すること。

文章構成(アウトライン)の作成方法は、参考例があるので各自で必ず学習して下さい。

5.取り組み期間は、4月28日(火)、4月30日(木)、5月1日(金)です。各日60分を目安に学習して下さい。

課題を取り組む際の進行時間は、各々異なると思います。調べ学習なので、各自のペースに合わせて取り組みましょう。

《課 題》課題は 3つ、あります。1.~3.について、各々ノート等にやること!

1. SDGsが採択された理由は何ですか。また、なぜ、このような目標が考えられたのか。簡単にまとめなさい。

2. 17の目標について、①目標 ②その目標を定めた理由 ③その目標を掲げた背景 ④取組事項 を各々まとめなさい。

まとめ方は、参考を見てください。

3. 17 の目標から、自分が最も論述しやすい目標を1つ選び、文章構成(アウトライン)を作成した上で小論文を記述し

なさい。

《参考1》例えば、以下のような表をノートに作りましょう。もし、いちいち表を作ることが面倒臭いときは、表の枠を

コピーしてノートに貼って、そこに書き込みを入れても構いません。

目標4 質の高い教育をみんなに(表 1)

① 目標 すべての人に包摂的かつ公正な高い教育を確保し、生涯学習の機会を促進する。

〈10個のターゲット〉

1.2030年までに、すべての子どもが男女の区別なく適切かつ効果的な学習成果をもたらす、

無償かつ公正で質の高い初等教育および中等教育を修了できるようにする。

2.2030年までに、すべての子どもが男女の区別なく~

2~9は、各自で調べましょう!

10.2030年までに、開発途上国、特に後発開発途上国および小島嶼しょうとうしょ

開発途上国における教員

研修のための国際協力などを通じて、質の高い教員の数を増加させる。

② その目標を定めた

理由

2012年に、パン・ギムン国連事務総長が立ち上げた GEFI(グローバル・エデュケーション・

ファースト・イニシアチブ)では、6つの理由を定めている。

1.

~ UNICEFなどのホームページを活用して、各自で調べましょう!

6.

③ 背景 質の高い教育が受けられない背景には、8つの理由がある。

1. 学校が近くにない。

2. 先生がいない。

3~8は、各自で調べましょう!

④ 取組事項 1. みんなの○○プロジェクト・・・みんなの○○プロジェクトとは、~(内容を調査!)

色々な取組事項があります。各自で調べ、

内容まできちんと記入しましょう!

*注意!!! 上記のような表は、目標1~目標 17まですべてにおいて作成します。従って、合計 17個の項目について調

べることになります。但し、小論文は、17の項目から 1つだけ選んで記述します。

Page 3: 3年生 現代文課題《小論文》SDGs(持続可能な開発目標)...3. 17 の目標から、自分が最も論述しやすい目標を1つ選び、文章構成(アウトライン)を作成した上で小論文を記述し

《参考2》例えば、わざわざ「表」にしなくても、以下のような「レイアウト」で解りやすくまとめても構いません。

目標4 質の高い教育をみんなに(表 2)

①目標→目標を達成する10個のターゲット

1.2030年までに、~各自で調べること!

2.同上

3.同上

②その目標を定めた理由→2012年のパン・ギムン国連事務総長による

GEFIの立ち上げには、○個の理由が存在する。それは、・・・

③背景→多くの理由が存在するが・・・・

1.学校が近くにない。

2.戦争が起こっている。・・・・後は自分で調べましょう!

④取組事項→みんなの○○プロジェクト

学校がない国や地域の学校建設を進める取り組みをする。…………後は調べてネ

Page 4: 3年生 現代文課題《小論文》SDGs(持続可能な開発目標)...3. 17 の目標から、自分が最も論述しやすい目標を1つ選び、文章構成(アウトライン)を作成した上で小論文を記述し

《参考 3》表3は、小論文を論述する際の文章構成・アウトラインの参考例です。

以下のような表をノートに作成して下さい。表作成の際は、小論文を記述する時に、どのような順序で書くのかを考えなが

ら作ります。(表 3を参考にしてください。)

これまでの授業で学習したように、小論文は基本的に「序論→本論→結論」の順番で記述します。序論は問題提起・課題提

起の役割をします。序論で提起された「問題・課題」について本論で「説明」します。説明の際には、読み手が理解し納得で

きるだけの資料(具体例)が必要です。もし、自己体験としての具体例が少ないときや無い場合は、パソコンやタブレット(ス

マホも!)、書籍、各種辞典、ビデオ、マスメディア、新聞等をフルに活用して調べ学習をして下さい。充分に資料が集まって

から記述すると良いでしょう。

最後に結論の部分で、自分の考えを充分にまとめて下さい。本論において充分な理由付けがされていれば、あなたの考えが

素直に読み手に伝わるでしょう。

さあ、気持ちを楽に持って、しかし真剣に考え論述して下さい!!

文章構成・アウトライン(表 3)

選んだ目標 (目標7)エネルギーをみんなに そしてクリーンに

序 論

(問題提起)原子力発電の是非について

東日本大震災の時に、福島県の原子力発電所が津波によって大きな被害を受け、原子炉の爆発を引き起こし

た。その際、放射能が拡散し地域住民は避難を余儀なくされた。放射能汚染の危険地域に指定された人たちは

いまだに帰宅ができずにいる。

二酸化炭素の排出も少なく、低コストで半永久的にエネルギーを供給できる原子力発電は、本当に理想のエ

ネルギーなのか?

本 論

(具体例1)

肯定派の意見→東日本大震災では、津波被害の想定が不十分だったから甚大な災害となった。

だから、これまでの被害をもう一度検証し、対策を充分に検討・実行して新たな視点で原子力

発電を稼働させるべきだ。例えば、・・・・・(考えてみよう!)

(具体例2)

否定派の意見→先の震災で我々が体験したことを繰り返してはいけない。原子力発電は即刻停止し新たなエネ

ルギー資源を確保するべきだ。例えば、風力発電や・・・・・(考えてみよう!)

結 論

(私の意見)原子力発電は、即刻廃止するべきだ。

なぜなら、・・・・・(考えてみよう!)

㊟・・・・(考えてみよう!)は、あえて模範例を入れていません。

各自で( )の部分を考え、このテーマを使用しても構いません。但し、

このテーマを使う場合は、あなた独自の具体例を入れて結論をしっかりと導

き出して下さい。読み手が納得できる資料を、きちんと用意してください。

早く今まで通りの生活に

戻れますように・・・

Page 5: 3年生 現代文課題《小論文》SDGs(持続可能な開発目標)...3. 17 の目標から、自分が最も論述しやすい目標を1つ選び、文章構成(アウトライン)を作成した上で小論文を記述し

○小論文コンテストのお知らせです!お家にいる時間を有効活用して

挑戦してみては如何ですか!自由に応募してみましょう!