4 我が国のサービス収支動向2001/02/04  · 通2014 47...

1
サービス収支は赤字で推移してきているが、近年赤 字幅が縮小しつつある。2000年の約-5兆円から、 2013 年には約 -3.5 兆円へと約 1.5 兆円収支が改善し ている。サービス収支の赤字幅縮小への寄与が大きい のは、旅行に関する収支と知的財産権等使用料に関す る収支である(第Ⅰ-2-4-1図)。 旅行 19 に関する収支は、日本人観光客の海外での 支払の減少や外国人観光客の増加に伴う受取の増加な どを背景として、年々収支が改善してきている。2000 年には約 -3 兆円であったが、2013 年には -6,882 億円 と9年連続で赤字幅が縮小した。(第Ⅰ-2-4-2図)。 知的財産権等使用料 20 に関する収支は、2000 年に -838 億円であったが、2003 年には黒字に転化し、 2013 年時点で 1 兆 3,348 億円の黒字とサービス収支の 中で最も大きな黒字額を計上している。この背景には、 産業財産権等使用料の海外への支払が 2000 年からほ ぼ増加せず、他方、産業財産権等使用料や著作権等使 用料の海外からの受取が大きく増加していることがあ る(第Ⅰ-2-4-3図)。 我が国のサービス収支動向 -2-4-1 図  サービス収支の推移(2000 年~2013 年) 資料:財務省「国際収支状況」から作成。 19 滞在先での宿泊費、飲食費、娯楽費、現地交通費、土産物代等。 20 研究開発やマーケティングによって生じた財産権の使用料のほか、著作物の複製・頒布権料、上映・放映権料等。 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 公的サービス等 個人・文化・娯楽サービス その他業務サービス 通信・コンピュータ・情報サービス 知的財産権等使用料 金融サービス 保険・年金サービス 建設 維持修理サービス 委託加工サービス 旅行 輸送 サービス収支 -7,000 -2,000 -3,000 -1,000 0 1,000 2,000 3,000 -4,000 -5,000 -6,000 (10 億円) (年) -2-4-2 図  旅行収支、訪日外客数、出国日本人数の推移 (2000 年~2013 年) 資料: 財務省「国際収支状況」、日本政府観光局「訪日外客数の動向」から 作成。 (兆円) (万人) (年) 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 3.5 4.0 4.5 0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,400 1,600 1,800 2,000 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 受取金額 支払金額 訪日外客数 出国日本人数 -2-4-3 図  産業財産権等使用料・著作権等使用料(受取・支払) の推移(2000 年~2013 年) 資料:財務省「国際収支状況」から作成。 0 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 (兆円) (年) 0.5 産業財産権等使用料受取 産業財産権等使用料支払 著作権等使用料受取 著作権等使用料支払 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 通商白書 2014 47 第4節 我が国のサービス収支動向

Upload: others

Post on 12-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 4 我が国のサービス収支動向2001/02/04  · 通2014 47 我が国のサービス収支動向 第4節 CW6_A6372D124_M.indd 47 2014/07/31 8:59:32 Created Date 8/6/2014 3:21:51

 サービス収支は赤字で推移してきているが、近年赤字幅が縮小しつつある。2000 年の約 -5 兆円から、2013 年には約 -3.5 兆円へと約 1.5 兆円収支が改善している。サービス収支の赤字幅縮小への寄与が大きいのは、旅行に関する収支と知的財産権等使用料に関する収支である(第Ⅰ-2-4-1 図)。 旅行 19に関する収支は、日本人観光客の海外での支払の減少や外国人観光客の増加に伴う受取の増加などを背景として、年々収支が改善してきている。2000年には約 -3 兆円であったが、2013 年には -6,882 億円と 9 年連続で赤字幅が縮小した。(第Ⅰ-2-4-2 図)。 知的財産権等使用料 20に関する収支は、2000 年には -838 億円であったが、2003 年には黒字に転化し、2013 年時点で 1 兆 3,348 億円の黒字とサービス収支の中で最も大きな黒字額を計上している。この背景には、産業財産権等使用料の海外への支払が 2000 年からほぼ増加せず、他方、産業財産権等使用料や著作権等使用料の海外からの受取が大きく増加していることがある(第Ⅰ-2-4-3 図)。

我が国のサービス収支動向第4節

第Ⅰ-2-4-1 図 サービス収支の推移(2000 年~2013 年)

資料:財務省「国際収支状況」から作成。

�19 滞在先での宿泊費、飲食費、娯楽費、現地交通費、土産物代等。20 研究開発やマーケティングによって生じた財産権の使用料のほか、著作物の複製・頒布権料、上映・放映権料等。

第2章

第Ⅰ部

2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013

公的サービス等 個人・文化・娯楽サービス その他業務サービス通信・コンピュータ・情報サービス 知的財産権等使用料 金融サービス保険・年金サービス 建設 維持修理サービス 委託加工サービス旅行 輸送 サービス収支

-7,000

-2,000-3,000

-1,0000

1,0002,0003,000

-4,000-5,000-6,000

(10 億円)

(年)

第Ⅰ-2-4-2 図 旅行収支、訪日外客数、出国日本人数の推移(2000 年~2013 年)

資料:�財務省「国際収支状況」、日本政府観光局「訪日外客数の動向」から作成。

(兆円) (万人)

(年)0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

3.5

4.0

4.5

02004006008001,0001,2001,4001,6001,8002,000

2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013

受取金額 支払金額訪日外客数 出国日本人数

第Ⅰ-2-4-3 図 産業財産権等使用料・著作権等使用料(受取・支払)の推移(2000 年~2013 年)

資料:財務省「国際収支状況」から作成。

0

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0(兆円)

(年)

0.5

産業財産権等使用料受取産業財産権等使用料支払著作権等使用料受取著作権等使用料支払

2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013

通商白書 2014 47

第4節我が国のサービス収支動向

CW6_A6372D124_M.indd 47 2014/07/31 8:59:32