40歳代・50歳代必見! 市の健診結果を読み解く · 要医療域 140以上 90以上...

1
3 2013. 2月号 0 20 40 60 80 100 (%) 0 20 40 60 80 100 (%) 75 歳以上 70 74 60 歳代 50 歳代 40 歳代 30 歳代 0 20 40 60 80 100 (%) 0 20 40 60 80 100 (%) 75 歳以上 70 74 60 歳代 50 歳代 40 歳代 30 歳代 調尿90 40 50 !! あなたのカラダ 大丈夫男女問わず年齢が上 がるにつれ血圧が上昇 する傾向にあります。 このことからも、若い ときからの高血圧予防 が大切です。 最高血圧の状況(年代別) 0 20 40 60 80 100 (%) 0 20 40 60 80 100 (%) 75 歳以上 70 74 60 歳代 50 歳代 40 歳代 30 歳代 0 20 40 60 80 100 (%) 0 20 40 60 80 100 (%) 75 歳以上 70 74 60 歳代 50 歳代 40 歳代 30 歳代 最低血圧の状況(年代別) 最高血圧 最低血圧 正常域 129 以下 84 以下 要指導域 130 ~ 139 85 ~ 89 要医療域 140 以上 90 以上 年齢とともに平均値 は上昇傾向にありま す。特に男性、女性と もに 60 歳代からは日 常生活に注意が必要な 値になっている方が約 4割を超えています。 空腹時血糖 ヘモグロビンA1c 正常域 99 以下 5.1 以下 要指導域 100 ~ 125 5.2 ~ 6.0 要医療域 126 以上 6.1 以上 空腹時血糖の状況(年代別) ヘモグロビンA1cの状況(年代別) 正常域 要指導域 要医療域 正常域 要指導域 要医療域 や せ 標 準 肥 満 あなたのカラダは大丈夫? 40 代・50 代が危険信号 20 24 40 50 60 70 ●特定健康診査とは ・・・ メタボリックシンドローム と、そのほかの異常を見つけ るために行うものです。 市では、集団と個別で健診 を実施し、健診の結果、生活 習慣の改善が必要と判断され た方には保健指導を実施して います。 22 25 BMIの状況(年代別) 男 性 の 30 歳 ~ 50 歳代で肥満の割 合が約4割を占めて いることがわかりま す。肥満の方は要注 意ですよ! 0 20 40 60 80 100 (%) 0 20 40 60 80 100 (%) 75 歳以上 70 74 60 歳代 50 歳代 40 歳代 30 歳代 自分の肥満度を測定してみましょう! BMI=体重 (kg) ÷身長 (m) ÷身長 (m) 【やせ】18.4 以下  【標準】18.5 ~ 24.9  【肥満】25 以上 50 60 尿40 歳代・50 歳代必見! 市の健診結果を読み解く 40 50 2 2013. 2月号

Upload: others

Post on 03-Jan-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 40歳代・50歳代必見! 市の健診結果を読み解く · 要医療域 140以上 90以上 年齢とともに平均値 は上昇傾向にありま す。特に男性、女性と

3 2013. 2月号

0 20 40 60 80 100(%) 0 20 40 60 80 100(%)

75歳以上

70~74歳

60歳代

50歳代

40歳代

30歳代

男 女

0 20 40 60 80 100(%) 0 20 40 60 80 100(%)

75歳以上

70~74歳

60歳代

50歳代

40歳代

30歳代

男 女

 血糖とは、血液中のブドウ

糖のことで、その濃度や状態

等から代謝異常がないか調べ

ます。

 検査には空腹時の血糖を測

定する血糖値と、検査前1か

月~2か月間の血糖の状態が

わかるヘモグロビンA1cが

あり、その数値が基準値より

高いと糖尿病が疑われます。

 血圧とは、血液が血管の中を

通るとき、血管にかかる圧力の

ことを言います。

 心臓が収縮して血液を押し出

す時の血圧を最高血圧(収縮期

血圧)、心臓に戻ってきた血液

をためる間の血圧を最低血圧

(拡張期血圧)と言います。

 

高血圧の基準は、最高血圧

140以上、最低血圧90以上と

され、最高血圧、最低血圧のど

ちらが高くても、高血圧と言い

ます。

40代・50代が

危険信号!!

あなたのカラ

は大丈夫?特

血 圧

血 糖

 男女問わず年齢が上がるにつれ血圧が上昇する傾向にあります。このことからも、若いときからの高血圧予防が大切です。

最高血圧の状況(年代別)

0 20 40 60 80 100(%) 0 20 40 60 80 100(%)

75歳以上

70~74歳

60歳代

50歳代

40歳代

30歳代

男 女

0 20 40 60 80 100(%) 0 20 40 60 80 100(%)

75歳以上

70~74歳

60歳代

50歳代

40歳代

30歳代

男 女最低血圧の状況(年代別)

最高血圧 最低血圧正 常 域 129 以下 84 以下要指導域 130 ~ 139 85 ~ 89要医療域 140 以上 90 以上

 年齢とともに平均値は上昇傾向にあります。特に男性、女性ともに 60 歳代からは日常生活に注意が必要な値になっている方が約4割を超えています。

空腹時血糖 ヘモグロビンA1c正 常 域 99 以下 5.1 以下要指導域 100 ~ 125 5.2 ~ 6.0要医療域 126 以上 6.1 以上

空腹時血糖の状況(年代別)

ヘモグロビンA1c の状況(年代別)

正 常 域 要指導域 要医療域

正 常 域 要指導域 要医療域

や せ 標 準 肥 満

基準値

基準値

特 集 あなたのカラダは大丈夫? 40代・50代が危険信号

 平成20年度から始まった特定健康診査(以

後「健診」)も今年度で5年目になりました。

体の異常を発見するために、とても大切な健

診ですが、高島市では受診率は年々低下し、

関心が低いことがうかがえます。

 平成24年度、集団健診を受診された方は4,

030人です。

 健診の結果を見てみると、40歳代、50歳代

で、生活習慣を見直す必要がある危険信号の

人が多数を占めています。しかし、その年代

の受診率は特に低く、60歳代、70歳代の受診

率の約半数程度しか受診されていません。

●特定健康診査とは ・・・ メタボリックシンドロームと、そのほかの異常を見つけるために行うものです。 市では、集団と個別で健診を実施し、健診の結果、生活習慣の改善が必要と判断された方には保健指導を実施しています。

 BMIとは、身長・体重

から算出される体格指数

(肥満度)を表わします。

 日本肥満学会の判定基準

では、統計的に最も病気に

かかりにくいBMI=22を

標準とし、25以上を肥満と

しています。

 メタボリックシンドロー

ムの最大の原因は肥満(特

に内臓脂肪)です。そのた

め、自分自身のBMIを知

ることは、生活習慣を見直

す第一歩になります。

BMI

BMIの状況(年代別)

 男性の 30 歳 ~50 歳代で肥満の割合が約4割を占めていることがわかります。肥満の方は要注意ですよ!

0 20 40 60 80 100(%) 0 20 40 60 80 100(%)

75歳以上

70~74歳

60歳代

50歳代

40歳代

30歳代

男 女

自分の肥満度を測定してみましょう!BMI=体重 (kg) ÷身長 (m) ÷身長 (m)

【やせ】18.4 以下 【標準】18.5 ~ 24.9 【肥満】25 以上

なんと!

50歳代男性の

約5割が肥満!

年齢に比例し、

血圧が上昇!

60歳以上の4割は

糖尿病に注意が必要!

40 歳代・50 歳代必見!市の健診結果を読み解く

 今後の生活を左右す

るのは、まさにこの40

歳代、50歳代の生活習

慣です。

 高島市の集団健診の

結果を読み解きなが

ら、あなたの生活を振

り返ってみましょう。

22013. 2月号