4月の広布史クイズ - sokanet4月の広布史クイズの答え 第3 問 問題...

1
46 Implementation Not universal, despite recommendations otherwise Time limitations Privacy and mandated reporting Competence /ability of the clinician Innovative approaches TECHNOLOGY CBT4CBT Computer based technology for cognitive behavioral therapy

Upload: others

Post on 21-Jun-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 4月の広布史クイズ - SOKAnet4月の広布史クイズの答え 第3 問 問題 戸田先生の遺志を継いだ池田先生によって、1964(昭和39)年 創価大学の設立構想が発表。その7年後、創価大学は開学を迎え

海外にある、池田先生が設立された教育機関は、いくつでしょうか。

4月の広布史クイズ

第1問

①1つ

②4 つ

③6 つ

選択肢

Page 2: 4月の広布史クイズ - SOKAnet4月の広布史クイズの答え 第3 問 問題 戸田先生の遺志を継いだ池田先生によって、1964(昭和39)年 創価大学の設立構想が発表。その7年後、創価大学は開学を迎え

4 月の広布史クイズの答え

第1 問

問題海外にある、池田先生が設立された教育機関は、いくつでしょうか。

正解は ........③6 つ

【解説】池田先生は、牧口先生、戸田先生の創価教育の構想の実現のために、これまで、日本のみにとどまらず、世界に教育機関を設立してこられました。韓国「幸福幼稚園」、香港創価幼稚園、シンガポール創価幼稚園、マレーシア創価幼稚園、ブラジル創価学園、アメリカ創価大学と、6つにものぼる教育機関を海外に設立されています。

選択肢①1つ②4つ③6つ

【前文】 4月は入学、進学を迎える季節です。きょうは、創価教育について、クイズを通して学んでいきたいと思います。

Page 3: 4月の広布史クイズ - SOKAnet4月の広布史クイズの答え 第3 問 問題 戸田先生の遺志を継いだ池田先生によって、1964(昭和39)年 創価大学の設立構想が発表。その7年後、創価大学は開学を迎え

戸田先生が、発行や印刷に携わり発刊された、牧口先生の教育理論を体現化した書籍は、何というタイトルでしょうか。

4月の広布史クイズ

第2問

①人生地理学

②創価教育学体系

③教育改造

選択肢

Page 4: 4月の広布史クイズ - SOKAnet4月の広布史クイズの答え 第3 問 問題 戸田先生の遺志を継いだ池田先生によって、1964(昭和39)年 創価大学の設立構想が発表。その7年後、創価大学は開学を迎え

4 月の広布史クイズの答え

第2 問

問題戸田先生が、発行や印刷に携わり発刊された、牧口先生の教育理論を体現化した書籍は、何というタイトルでしょうか。

正解は ........②創価教育学体系

【解説】57歳で日蓮大聖人の仏法との出会い、長年求め続けた、全民衆の幸福を目指す人間主義の哲学に触れた牧口先生は、これまで書きためてきた教育理論を、今こそ体系化しようと決意します。1929(昭和 4)年 2月のある夜、思いを聞かされた戸田先生は、師の教育学説は弟子である自分が出版しようと決意されたのです。

選択肢①人生地理学②創価教育学体系③教育改造

Page 5: 4月の広布史クイズ - SOKAnet4月の広布史クイズの答え 第3 問 問題 戸田先生の遺志を継いだ池田先生によって、1964(昭和39)年 創価大学の設立構想が発表。その7年後、創価大学は開学を迎え

戸田先生の遺志を継いだ池田先生によって、1964(昭和39)年創価大学の設立構想が発表。その7年後、創価大学は開学を迎えました。その日は4月の何日だったでしょうか?

4月の広布史クイズ

第3問

①4月 2日

②4月 20 日

③4月 24 日

選択肢

Page 6: 4月の広布史クイズ - SOKAnet4月の広布史クイズの答え 第3 問 問題 戸田先生の遺志を継いだ池田先生によって、1964(昭和39)年 創価大学の設立構想が発表。その7年後、創価大学は開学を迎え

4 月の広布史クイズの答え

第3 問

問題戸田先生の遺志を継いだ池田先生によって、1964(昭和 39)年創価大学の設立構想が発表。その 7年後、創価大学は開学を迎えました。その日は 4月の何日だったでしょうか?

正解は ........①4 月 2 日【解説】創価教育の理念を実現するため、1964(昭和 39)年創価大学設立構想の発表より 7年後の 1971 年 4月 2日、戸田先生の祥月命日でもあるこの日に、創価大学は開学しました。当時は、経済学部・法学部・文学部の三学部からスタートしました。創立者である池田先生は、建学の精神として、「人間教育の最高学府たれ」「新しき大文化建設の揺籃たれ」「人類の平和を守るフォートレス(要塞)たれ」との 3つを贈りました。

選択肢①4月 2日②4月 20 日③4月 24 日

Page 7: 4月の広布史クイズ - SOKAnet4月の広布史クイズの答え 第3 問 問題 戸田先生の遺志を継いだ池田先生によって、1964(昭和39)年 創価大学の設立構想が発表。その7年後、創価大学は開学を迎え

1976(昭和51)年 4月、創価幼稚園が、牧口先生、戸田先生のゆかりの地に開園しました。さて、この幼稚園が建設された場所は、どこだったでしょうか。

4月の広布史クイズ

第4問

①福岡市

②名古屋市

③札幌市

選択肢

Page 8: 4月の広布史クイズ - SOKAnet4月の広布史クイズの答え 第3 問 問題 戸田先生の遺志を継いだ池田先生によって、1964(昭和39)年 創価大学の設立構想が発表。その7年後、創価大学は開学を迎え

4 月の広布史クイズの答え

第4 問

問題1976(昭和 51)年 4 月、創価幼稚園が、牧口先生、戸田先生のゆかりの地に開園しました。さて、この幼稚園が建設された場所は、どこだったでしょうか。

正解は ........③札幌市【解説】北海道は、牧口先生、戸田先生のゆかりの地であり、札幌は、牧口先生が教育者として第一歩を踏み出された創価教育原点の地でもあります。「この場所に、創価一貫教育の最初の門となる幼稚園を作り、日本一、世界一の幼児教育の城にしたい」との池田先生の思いが結実し、1976(昭和 51)年 4月、開園を迎えます。2年後には、創価小学校が開校。ついに、幼稚園から大学までの、創価一貫教育が完成を見たのです。

選択肢①福岡市②名古屋市③札幌市