5 多久市内各地域の位置付け - taku35 5 多久市内各地域の位置付け...

71
35 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、 「利便性」、「快適性」の視点から、使用可能な空家の状況をもとに、各地域における空家等対 策の方向性について考察する。 図 1-5-1 各地域における空家等対策の方向性考察のフロー 検討地域の区分 (E-1)東多久町用途地域内 (E-2)東多久町用途地域外 (S-1)南多久町用途地域内 (S-2)南多久町用途地域外 (C-1)多久町用途地域内 (C-2)多久町用途地域外 ( W )西多久町用途地域外 (N-1)北多久町用途地域内 (N-2)北多久町用途地域外 浸水想定区域 土砂災害警戒区域・特別警戒区域 指定緊急避難場所 主要幹線道路からの距離 JR 駅からの距離 商業施設からの徒歩圏域 医療施設からの徒歩圏域 公園からの徒歩圏域 下水道供給エリア 指定避難所 安全性 利便性 快適性 指標圏域内 における 空家の状況 ※(S-1)南多久町 用途地域内は、実 態調査において 空家が確認され なかったため、本 考察対象外とし た。 ※三角座標は、「安全性」「利便性」「快適性」の3要素の評価の合計を 100%とした場合の評価構成を座標に落としたグラフ 安全性、利便性、快適性 の各要素を指標化し、検 討地域別に三角座標 用いてグルーピング 0% 100% 20% 40% 60% 80% 0% 0% 100% 20% 80% 40% 60% 60% 40% 80% 20% 100% E1 E2 S2 C1 C2 W N1 N2 安全性 快適性 利便性 地域の特色整理 空家等対策の方向性 その他 地域活力 個別条件等 人口密度 接続道路 高齢化率 車庫の有無

Upload: others

Post on 31-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

35

5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

「利便性」、「快適性」の視点から、使用可能な空家の状況をもとに、各地域における空家等対

策の方向性について考察する。

図 1-5-1 各地域における空家等対策の方向性考察のフロー

検討地域の区分 (E-1)東多久町用途地域内

(E-2)東多久町用途地域外

(S-1)南多久町用途地域内 (S-2)南多久町用途地域外 (C-1)多久町用途地域内 (C-2)多久町用途地域外 ( W )西多久町用途地域外 (N-1)北多久町用途地域内 (N-2)北多久町用途地域外

浸水想定区域

土砂災害警戒区域・特別警戒区域

指定緊急避難場所

主要幹線道路からの距離

JR 駅からの距離

商業施設からの徒歩圏域

医療施設からの徒歩圏域

公園からの徒歩圏域

下水道供給エリア

指定避難所

安全性

利便性

快適性

指標圏域内

における

空家の状況

※(S-1)南多久町用途地域内は、実態調査において空家が確認されなかったため、本考察対象外とした。

※三角座標は、「安全性」「利便性」「快適性」の3要素の評価の合計を100%とした場合の評価構成を座標に落としたグラフ

安全性、利便性、快適性

の各要素を指標化し、検

討地域別に三角座標※を

用いてグルーピング

0%100%

20% 40% 60% 80%0%

0% 100%

20% 80%

40% 60%

60% 40%

80% 20%

100%

E‐1

E‐2

S‐2

C‐1C‐2

W

N‐1

N‐2

安全性 快適性

利便性

地域の特色整理

空家等対策の方向性

その他

地域活力

個別条件等

人口密度

接続道路

高齢化率

車庫の有無

Page 2: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

36

(1)空家⽴地の安全性に関する考察

ア 浸⽔想定区域外にある空家の状況 空家の安全に関する考察の視点として、浸水想定区域外にある使用可能な空家について市

内各地域の現状をみると、北多久町用途地域内(N-1)が最も多く 153 棟、次いで北多久町

用途地域外(N-2)が 74 棟、東多久町用途地域内(E-1)が 49 棟である。

浸水想定区域外で使用可能な空家の割合は、北多久町用途地域内(N-1)が 77.7%、多久

町用途地域内(C-1)が 61.7%、北多久町用途地域外(N-2)が 59.7%、西多久地区(W)が

53.7%である。

集計区分 地域区分

グラフ内記号

使用可能な空家数 使用不可能な空家数

合 計 浸水想定 区域内

浸水想定 区域外

小計 浸水想定 区域内

浸水想定 区域外

小計

東多久町 用途地域内 E-1 38 49 87 18 41 59 146

用途地域外 E-2 21 34 55 5 24 29 84

南多久町 用途地域内 S-1 - - 0 - - 0 0

用途地域外 S-2 8 23 31 4 19 23 54

多 久 町 用途地域内 C-1 - 29 29 - 18 18 47

用途地域外 C-2 18 24 42 4 23 27 69

西多久町 用途地域外 W - 22 22 - 19 19 41

北多久町 用途地域内 N-1 4 153 157 1 39 40 197

用途地域外 N-2 1 74 75 - 49 49 124

合 計 90 408 498 32 232 264 762

図 1-5-3 浸水想定区域外で使用可能な 空家の割合(対地区の空家総数)

表 1-5-1 浸水想定区域内外にある空家の状況 単位:(棟)

図 1-5-2 浸水想定区域内外にある使用可能な 空家の状況

(38)(21)

(8)(18)

(4) (1)

4934

2329 24 22

153

74

(50)

0

50

100

150

200

E-1 E-2 S-2 C-1 C-2 W N-1 N-2

浸水想定区域外の使用可能な空家数

浸水想定区域内の使用可能な空家数

33.6%

40.5%

42.6%

61.7%34.8%53.7%

77.7%

59.7%

0.0%

20.0%

40.0%

60.0%

80.0%E-1

E-2

S-2

C-1

C-2

W

N-1

N-2

(棟)

Page 3: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

37

■浸

水想

定区

域と

空家

分布

図 1-5-4 浸水想定区域と空家分布図

!(!( !(

!(

!( !(!(

!(

!(

!(!(!( !(

!(

!( !(!(!(!( !(!(

!( !(!( !(!(!( !( !(

!( !(!(

!(

!(

!( !(!( !( !(!(

!(!(!( !( !(!(!(!(

!(!(!(!(

!(

!( !(

!(!(

!(!(!(

!( !(

!(

!( !(!(!(!(

!(!(

!(

!(!(!(!( !( !(!( !( !(!(!( !( !(

!(!( !(!(

!(

!(!(

!(!(

!(!( !(

!(

!( !(

!(!( !(

!(!(

!(!( !(

!(

!(

!(!( !(

!( !(!( !( !(!(!( !(

!( !(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!( !(!(!(!(

!( !( !( !( !(!(!( !( !( !(!(!(!(

!(

!(!(!( !(

!(!( !(

!( !( !(!(

!(!(!( !(!(

!(!(!(!(

!(!(!(

!( !(!(!( !(

!(

!(!(

!(!(!(!( !(!(!(!( !( !(!(

!(

!(!(

!(!( !( !( !(!(

!(

!(!(!( !( !( !(

!(!( !(!(

!( !(

!( !( !(!(!(!(!(!(!(!(

!(!( !( !(

!(

!(!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(!( !(!(!(!(

!( !( !(!(!( !(!(!(

!( !(!(!(!(!(!( !(!(!( !(!(!( !(!( !(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(

!( !(

!(!(

!(!(!(!( !(

!( !(!(

!(!(

!(!(!( !(!(

!(

!( !( !(

!( !(!(

!(!(

!(!( !(

!(!(!(!( !(!(

!(

!(!( !(

!(

!(!(!(

!(

!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!( !(

!( !(

!( !(!(!( !(!(

!(

!( !(

!(

!(!(

!(!( !(

!(!(!(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(

!(!(!(

!( !(

!(

!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(

!(!(

!( !( !(!( !(!(

!(

!( !(!(

!(!(

!(

!( !(

!(!(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(!(!( !(

!(

!(

!(!(

!(

!( !( !(

!(

!(

!(!(!(

!(!(

!(

!(

!(!(

!(

!( !(

!(!(

!( !(!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!( !(

!(!(!(!( !(!(

!(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(!(

!(!(!(

!(!( !( !( !( !(!(!(!(!( !( !(!(

!(!( !(

!(

!(!( !(!(

!(!(

!(

!(

!(!(

!(

!(

!( !(!(

!(!(!(!( !(!(!( !(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!( !(!( !(!(!( !(!(!( !( !(!(!(!(!(!(

!(

!(

!( !( !( !( !(!( !(

!( !(

!(!( !(!(!(!( !(

!(

!(!(!(!(!(

!(

!(!(!( !(

!(

!( !(

!(

!(!(!(!(

!(!( !( !(

!(!(

!(!(

!( !(!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!( !(!(!(

!(!(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!( !(!(!(

!(!(!(!( !( !( !(!(

!( !(!(!(!(!(!(

!(!(

!( !( !(!(!(

!(!( !( !( !(!(

!(!( !(

!(!(!(!(

!(!(

!(!(!( !(!(!(!( !(!(!(

!(!(!( !( !( !(!(

!(!(!(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!(!(!( !(

!(

!(

!(

!(

!( !(

!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!(!(!(!(!(!( !(!(!(!(!(!(!( !(!( !(

!(

!( !(

!(!(!(

!( !( !(

!(!(

!( !(!(

!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!( !(!( !(!(

!(

!( !( !(

北多

久町

多久

西多

久町

南多

久町

東多

久町

凡 例

! (空

家(使

用可

能)

! (空

家(使

用不

可能

浸水

想定

区域

Ü

Page 4: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

38

表 1-5-2 土砂災害警戒区域・特別警戒区域内外にある空家の状況

イ ⼟砂災害の危険性 土砂災害警戒区域・特別警戒区域外の使用可能な空家は、北多久町用途地域内(N-1)が

157 棟と最も多く、次いで東多久町用途地域内(E-1)が 87 棟、北多久町用途地域外(N-2)

が 69 棟の順である。

土砂災害警戒区域・特別警戒区域内にある使用可能な空家は、東多久町用途地域外(E-2)

の 15 棟が最も多く、次いで西多久町(W)が 14 棟、南多久町用途地域外(S-2)が9棟、北

多久町用途地域外(N-2)が6棟である。

また、土砂災害警戒区域・特別警戒区域外の使用可能な空家の割合は、北多久町用途地域

内(N-1)が 79.7%、多久町用途地域内(C-1)が 61.7%、東多久町用途地域内(E-1)が

59.6%、多久町用途地域外(C2)は 56.5%である。

集計区分 地域区分

グラフ

内記号

使用可能な空家数 使用不可能な空家数

合 計 土砂災害警戒

区域・特別警戒

区域内

土砂災害警戒

区域・特別警

戒区域外

小 計

土砂災害警戒

区域・特別警

戒区域内

土砂災害警戒

区域・特別警

戒区域外

小 計

東多久町 用途地域内 E-1 - 87 87 - 59 59 146

用途地域外 E-2 15 40 55 3 26 29 84

南多久町 用途地域内 S-1 - - 0 - - 0 0

用途地域外 S-2 9 22 31 6 17 23 54

多 久 町 用途地域内 C-1 - 29 29 - 18 18 47

用途地域外 C-2 3 39 42 5 22 27 69

西多久町 用途地域外 W 14 8 22 10 9 19 41

北多久町 用途地域内 N-1 - 157 157 - 40 40 197

用途地域外 N-2 6 69 75 - 49 49 124

合 計 47 451 498 24 240 264 762

図 1-5-5 土砂災害警戒区域・特別警戒区域

内外にある使用可能な空家の状況

単位:(棟)

(15) (9) (3)(14)

(6)

87

40

2229

39

8

157

69

(50)

0

50

100

150

E-1 E-2 S-2 C-1 C-2 W N-1 N-2

土砂災害警戒区域・特別警戒区域外で使用可能な空家

土砂災害警戒区域・特別警戒区域内で使用可能な空家

59.6%

47.6%

40.7%

61.7%

56.5%

19.5%

79.7%

55.6%

0.0%

20.0%

40.0%

60.0%

80.0%E-1

E-2

S-2

C-1

C-2

W

N-1

N-2

図 1-5-6 土砂災害警戒区域・特別警戒区域外の使用

可能な空家の割合(対地区の空家総数)

(棟)

Page 5: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

39

■土

砂災

害警

戒区

域・特

別警

戒区

域と

空家

分布

図 1-5-7 土砂災害警戒区域・特別警戒区域と空家分布図

!(!( !(

!(

!( !(!(

!(!(

!(!(!( !(

!(

!( !(!(!(!( !(!(

!( !(!( !(!(!( !( !(

!( !(!(

!(

!(

!( !(!( !( !(!(

!(!(!( !( !(!(!(!(

!(!(!(!(

!(

!( !(

!(!(

!(!(!(

!( !(

!(

!( !(!(!(!(

!(!(

!(

!(!(!(!( !( !(!( !( !(!(!( !( !(

!(!( !(!(

!(

!(!(

!(!(

!(!( !(

!(

!( !(

!(!( !(

!(!(

!(!( !(

!(

!(

!(!( !(

!( !(!( !( !(!(!( !(

!( !(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!( !(!(!(!(

!( !( !( !( !(!(!( !( !( !(!(!(!(

!(

!(!(!( !(

!(!( !(

!( !( !(!(

!(!(!( !(!(

!(!( !(!(

!(!(!(

!( !(!(!( !(

!(

!(!(

!(!(!(!( !(!(!(!( !( !(!(

!(

!(!(

!(!( !( !( !(!(

!(

!(!(!( !( !( !(

!(!( !( !(

!( !(

!( !( !(!(!( !(!(!(!(!(

!(!(!( !(

!(

!(!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(!( !(!(!(!(

!( !( !(!(!( !(!(!(

!( !(!(!(!(!(!( !(!(!( !(!(!( !(!( !(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(

!( !(

!(!(

!(!(!(!( !(

!( !(!(

!(!(

!(!(!( !(!(

!(

!( !( !(

!( !(!(

!(!(

!(!( !(

!(!(!(!( !(!(

!(

!(!( !(

!(

!(!(!(

!(

!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!( !(

!( !(

!( !(!(!( !(!(

!(

!( !(

!(

!(!(

!(!( !(

!(!(!(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(

!(!(!(

!( !(

!(

!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(

!(!(

!( !( !(!( !(!(

!(

!( !(!(

!(!(

!(

!( !(

!(!(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(!(!( !(

!(

!(

!(!(

!(

!( !( !(

!(

!(

!(!(!(

!(!(

!(

!(

!(!(

!(

!( !(

!(!(

!( !(!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!( !(

!( !(!(!( !(!( !(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(!(

!(!(!(

!(!( !( !( !( !(!(!(!(!( !( !(!(

!(!( !(

!(

!(!( !(!(

!(!(

!(

!(

!(!(

!(

!(

!( !(!(

!(

!(!(!( !(!(!( !(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!( !(!( !(!(!( !(!(!( !( !(!(!(!(!(!(

!(

!(

!( !( !( !( !(!( !(

!( !(

!(!( !(!(!(!( !(

!(

!(!(!(!(!(

!(

!(!(!( !(

!(

!( !(

!(

!(!(!(!(

!(!( !( !(

!(!(

!(!(

!( !(!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!( !(!(!(

!(!(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(!(

!(!(!(!( !( !( !(!(

!( !(!(!(!(!(!(

!(!(

!( !( !(!(!(

!(!( !( !( !(!(

!(!( !(

!(!(!(!(

!(!(

!(!(!( !(!(!(!( !(!(!(

!(!(!( !( !( !(!(

!(!(!(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!(!(!( !(

!(

!(

!(

!(

!( !(

!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!(!( !(!(!(!( !(!(!(!(!(!(!( !(!( !(

!(

!( !(

!(!(!(

!( !( !(

!(!(

!( !(!(

!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!( !(!( !(!(

!(

!( !( !(

北多

久町

多久

西多

久町

南多

久町

東多

久町

凡 例

! (空

家(使

用可

能)

! (空

家(使

用不

可能

土砂

災害

特別

警戒

区域

土砂

災害

警戒

区域

Ü

Page 6: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

40

ウ 災害時における避難場所、避難所からの徒歩圏

(ア)指定緊急避難場所※からの距離 指定緊急避難場所から 500m圏内にある使用可能な空家は 232 棟あり、北多久町用途地

域内(N-1)に 120 棟、東多久町用途地域内(E-1)に 53 棟が確認された。

また、指定緊急避難場所から 800m圏内の使用可能な空家の割合では、北多久町用途地

域内(N-1)が 76.6%、次いで多久町用途地域内(C-1)が 61.7%と高い。

集計区分 地域区分

グラフ

内記号

使用可能な空家数 使用不可能な空家数

圏外 合 計 指定緊急

避難場所

から 500m

圏内

指定緊急避難場所

から 500m以上

800m以内の圏内

小 計

指定緊急

避難場所

から 500m

圏内

指定緊急避難場所

から 500m以上

800m以内の圏内

小 計

東多久町 用途地域内 E-1 53 12 65 28 15 43 38 146

用途地域外 E-2 5 7 12 9 3 12 60 84

南多久町 用途地域内 S-1 - - 0 - - 0 - 0

用途地域外 S-2 - - 0 - - 0 54 54

多 久 町 用途地域内 C-1 29 - 29 18 - 18 - 47

用途地域外 C-2 19 9 28 8 5 13 28 69

西多久町 用途地域外 W 3 3 6 1 - 1 34 41

北多久町 用途地域内 N-1 120 31 151 29 7 36 10 197

用途地域外 N-2 3 14 17 3 7 10 97 124

合 計 232 76 308 96 37 133 321 762

44.5%

14.3%

0.0%

61.7%

40.6%

14.6%76.6%

13.7%

0.0%

20.0%

40.0%

60.0%

80.0%E-1

E-2

S-2

C-1

C-2

W

N-1

N-2

53

529

193

120

3

12

79

3

31

140

50

100

150

E-1 E-2 S-2 C-1 C-2 W N-1 N-2

指定緊急避難場所から500m以上800m以内の圏内で

使用可能な空家

指定緊急避難場所から500m圏内で使用可能な空家

「都市構造の評価に関するハンドブック」(平成 26 年8月 国土交通省都市局都市計画課)より、一般健常者及び高齢者の徒歩

圏を参考に、次のように定めた。

500m圏内は、高齢者の一般的な徒歩圏である半径 500mを採用

800m圏内は、一般的な徒歩圏である半径 800mを採用

図 1-5-8 指定緊急避難場所から徒歩圏内に ある使用可能な空家の状況

図 1-5-9 指定緊急避難場所から徒歩圏内にある使用可能な空家の割合(対地区の空家総数)

表 1-5-3 指定緊急避難場所徒歩圏内外にある空家の状況

指定緊急避難場所:洪水等による危険が切迫した状況において、住民等が緊急に避難する際の避難先として位

置づけるものであり、住民等の生命の安全の確保を目的とするものである。

単位:(棟)

(棟)

Page 7: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

41

指定

緊急

避難

場所

徒歩

圏域

と空

家分

布図

図 1-5-10 指定緊急避難場所徒歩圏域と空家分布図

$+

$+

$+$+

$+

$+$+

$+

$+

$+

!(!( !(

!(

!( !(!(

!(

!(

!(!(!( !(

!(

!( !(!(!(!( !(!(

!( !(!( !(!(!( !( !(

!( !(!(

!(

!(

!( !(!( !( !(!(

!(!(!( !( !(!(!(!(

!(!(!(!(

!(

!( !(

!(!(

!(!(!(

!( !(

!(

!( !(!(!(!(

!(!(

!(

!(!(!(!( !( !(!( !( !(!(!( !( !(

!(!( !(!(

!(

!(!(

!(!(

!(!( !(

!(

!( !(

!(!( !(

!(!(

!(!( !(

!(

!(

!(!( !(

!( !(!( !( !(!(!( !(

!( !(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!( !(!(!(!(

!( !( !( !( !(!(!( !( !( !(!(!(!(

!(

!(!(!( !(

!(!( !(

!( !( !(!(

!(!(!( !(!(

!(!( !(!(

!(!(!(

!( !(!(!( !(

!(

!(!(

!(!(!(!( !(!(!(!( !( !(!(

!(

!(!(

!(!( !( !( !(!(

!(

!(!(!( !( !( !(

!(!( !( !(

!( !(

!( !( !(!(!( !(!(!(!(!(

!(!(!( !(

!(

!(!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(!( !(!(!(!(

!( !( !(!(!( !(!(!(

!( !(!(!(!(!(!( !(!(!( !(!(!( !(!( !(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(

!( !(

!(!(

!(!(!(!( !(

!( !(!(

!(!(

!(!(!( !(!(

!(

!( !( !(

!( !(!(

!(!(

!(!( !(

!(!(!(!( !(!(

!(

!(!( !(

!(

!(!(!(

!(

!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!( !(

!( !(

!( !(!(!( !(!(

!(

!( !(

!(

!(!(

!(!( !(

!(!(!(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(

!(!(!(

!( !(

!(

!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(

!(!(

!( !( !(!( !(!(

!(

!( !(!(

!(!(

!(

!( !(

!(!(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(!(!( !(

!(

!(

!(!(

!(

!( !( !(

!(

!(

!(!(!(

!(!(

!(

!(

!(!(

!(

!( !(

!(!(

!( !(!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!( !(

!( !(!(!( !(!( !(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(!(

!(!(!(

!(!( !( !( !( !(!(!(!(!( !( !(!(

!(!( !(

!(

!(!( !(!(

!(!(

!(

!(

!(!(

!(

!(

!( !(!(

!(

!(!(!( !(!(!( !(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!( !(!( !(!(!( !(!(!( !( !(!(!(!(!(!(

!(

!(

!( !( !( !( !(!( !(

!( !(

!(!( !(!(!(!( !(

!(

!(!(!(!(!(

!(

!(!(!( !(

!(

!( !(

!(

!(!(!(!(

!(!( !( !(

!(!(

!(!(

!( !(!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!( !(!(!(

!(!(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(!(

!(!(!(!( !( !( !(!(

!( !(!(!(!(!(!(

!(!(

!( !( !(!(!(

!(!( !( !( !(!(

!(!( !(

!(!(!(!(

!(!(

!(!(!( !(!(!(!( !(!(!(

!(!(!( !( !( !(!(

!(!(!(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!(!(!( !(

!(

!(

!(

!(

!( !(

!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!(!( !(!(!(!( !(!(!(!(!(!(!( !(!( !(

!(

!( !(

!(!(!(

!( !( !(

!(!(

!( !(!(

!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!( !(!( !(!(

!(

!( !( !(

北多

久町

多久

西多

久町

南多

久町

東多

久町

凡 例

! (空

家(使

用可

能)

! (空

家(使

用不

可能

$+指

定緊

急避

難場

指定

緊急

避難

場所

から

500m

の範

指定

緊急

避難

場所

から

800m

の範

Ü

Page 8: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

42

(イ)指定避難所※からの距離 指定避難所から 500m圏内にある使用可能な空家は 276 棟あり、北多久町用途地域内

(N-1)に 132 棟、東多久町用途地域内(E-1)に 64 棟が確認された。

また、指定避難所から 800m圏内の使用可能な空家の割合は、北多久町用途地域内(N-1)

が 79.7%、多久町用途地域内(C-1)が 61.7%、東多久町用途地域内(E-1)は 55.5%で

ある。

集計区分 地域区分

グラフ

内記号

使用可能な空家数 使用不可能な空家数

圏外 合 計 指定避難

所から

500m圏内

指定避難所から

500m以上800m

以内の圏内

小計

指定避難所

から

500m圏内

指定避難所から

500m以上800m

以内の圏内

小計

東多久町 用途地域内 E-1 64 17 81 41 13 54 11 146

用途地域外 E-2 20 14 34 12 3 15 35 84

南多久町 用途地域内 S-1 - - 0 - - 0 - 0

用途地域外 S-2 4 5 9 2 1 3 42 54

多 久 町 用途地域内 C-1 21 8 29 9 9 18 - 47

用途地域外 C-2 22 7 29 8 7 15 25 69

西多久町 用途地域外 W 4 4 8 1 - 1 32 41

北多久町 用途地域内 N-1 132 25 157 31 9 40 - 197

用途地域外 N-2 9 10 19 6 6 12 93 124

合 計 276 90 366 110 48 158 238 762

64

20

4

21 22

4

132

9

17

14

5

8 7

4

25

10

0

50

100

150

E-1 E-2 S-2 C-1 C-2 W N-1 N-2

指定避難所から500m以上800m以内の使用可能な空家

指定避難所から500m圏内の使用可能な空家

55.5%

40.5%

16.7%

61.7%

42.0%

19.5%79.7%

15.3%

0.0%

20.0%

40.0%

60.0%

80.0%E-1

E-2

S-2

C-1

C-2

W

N-1

N-2

図 1-5-11 指定避難所から徒歩圏内にある 使用可能な空家の状況

図 1-5-12 指定避難所から徒歩圏内にある使用 可能な空家の割合(対地区の空家総数)

表 1-5-4 指定避難所徒歩圏内外にある空家の状況

指定避難所:災害の危険性があり避難した住民等を災害の危険性がなくなるまで必要な期間滞在させ、または災

害により家に戻れなくなった住民等を一時的に滞在させることを目的とした施設であり、市町村が指

定するものである。

「都市構造の評価に関するハンドブック」(平成 26 年8月 国土交通省都市局都市計画課)より、一般健常者及び高齢者の徒歩

圏を参考に、次のように定めた。

500m圏内は、高齢者の一般的な徒歩圏である半径 500mを採用。

800m圏内は、一般的な徒歩圏である半径 800mを採用。

単位:(棟)

(棟)

Page 9: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

43

■指

定避

難所

徒歩

圏域

と空

家分

布図

図 1-5-13 指定避難所徒歩圏域と空家分布図

$+

$+

$+$+

$+$+

$+$+

$+$+

$+$+

$+$+

$+$+

$+

$+

$+

$+

$+!(

!( !(!(

!( !(!(

!(

!(

!(!(!( !(

!(

!( !(!(!(!( !(!(

!( !(!( !(!(!( !( !(

!( !(!(

!(

!(

!( !(!( !( !(!(

!(!(!( !( !(!(!(!(

!(!(!(!(

!(

!( !(

!(!(

!(!(!(

!( !(

!(

!( !(!(!(!(

!(!(

!(

!(!(!(!( !( !(!( !( !(!(!( !( !(

!(!( !(!(

!(

!(!(

!(!(

!(!( !(

!(

!( !(

!(!( !(

!(!(

!(!( !(

!(

!(

!(!( !(

!( !(!( !( !(!(!( !(

!( !(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!( !(!(!(!(

!( !( !( !( !(!(!( !( !( !(!(!(!(

!(

!(!(!( !(

!(!( !(

!( !( !(!(

!(!(!( !(!(

!(!( !(!(

!(!(!(

!( !(!(!( !(

!(

!(!(

!(!(!(!( !(!(!(!( !( !(!(

!(

!(!(

!(!( !( !( !(!(

!(

!(!(!( !( !( !(

!(!( !( !(

!( !(

!( !( !(!(!( !(!(!(!(!(

!(!(!( !(

!(

!(!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(!( !(!(!(!(

!( !( !(!(!( !(!(!(

!( !(!(!(!(!(!( !(!(!( !(!(!( !(!( !(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(

!( !(

!(!(

!(!(!(!( !(

!( !(!(

!(!(

!(!(!( !(!(

!(

!( !( !(

!( !(!(

!(!(

!(!( !(

!(!(!(!( !(!(

!(

!(!( !(

!(

!(!(!(

!(

!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!( !(

!( !(

!( !(!(!( !(!(

!(

!( !(

!(

!(!(

!(!( !(

!(!(!(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(

!(!(!(

!( !(

!(

!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(

!(!(

!( !( !(!( !(!(

!(

!( !(!(

!(!(

!(

!( !(

!(!(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(!(!( !(

!(

!(

!(!(

!(

!( !( !(

!(

!(

!(!(!(

!(!(

!(

!(

!(!(

!(

!( !(

!(!(

!( !(!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!( !(

!( !(!(!( !(!( !(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(!(

!(!(!(

!(!( !( !( !( !(!(!(!(!( !( !(!(

!(!( !(

!(

!(!( !(!(

!(!(

!(

!(

!(!(

!(

!(

!( !(!(

!(

!(!(!( !(!(!( !(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!( !(!( !(!(!( !(!(!( !( !(!(!(!(!(!(

!(

!(

!( !( !( !( !(!( !(

!( !(

!(!( !(!(!(!( !(

!(

!(!(!(!(!(

!(

!(!(!( !(

!(

!( !(

!(

!(!(!(!(

!(!( !( !(

!(!(

!(!(

!( !(!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!( !(!(!(

!(!(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(!(

!(!(!(!( !( !( !(!(

!( !(!(!(!(!(!(

!(!(

!( !( !(!(!(

!(!( !( !( !(!(

!(!( !(

!(!(!(!(

!(!(

!(!(!( !(!(!(!( !(!(!(

!(!(!( !( !( !(!(

!(!(!(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!(!(!( !(

!(

!(

!(

!(

!( !(

!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!(!( !(!(!(!( !(!(!(!(!(!(!( !(!( !(

!(

!( !(

!(!(!(

!( !( !(

!(!(

!( !(!(

!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!( !(!( !(!(

!(

!( !( !(

北多

久町

多久

西多

久町

南多

久町

東多

久町

凡 例

! (空

家(使

用可

能)

! (空

家(使

用不

可能

$+指

定避

難場

指定

避難

場所

から

500m

の範

指定

避難

場所

から

800m

の範

Ü

Page 10: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

44

※「都市構造の評価に関するハンドブック」では、「公共交通沿線地域」におけるバス停の徒歩圏を 300m としている

ことから、幹線道路沿線 300mの範囲を対象とした。

(2)空家⽴地の利便性に関する考察

ア 主要幹線道路からの距離 空家立地の利便性については、交通利便性という観点から、対象とする幹線道路として市

内の国道及び主な県道の沿道 300mの範囲※に立地する空家数を抽出した。

対象とした幹線道路沿から 300mの範囲にある使用可能な空家は 341 棟あり、このうち北

多久町用途地域内(N-1)に 108 棟、東多久町用途地域内(E-1)に 87 棟、東多久町用途地

域外(E-2)に 45 棟、多久町用途地域外(C-2)に 36 棟が確認された。

また、主要幹線道路沿 300m圏内にある使用可能な空家の割合は、東多久町用途地域内

(E-1)59.6%、北多久町用途地域内(N-1)が 54.8%、東多久町用途地域外(E-2)が 53.6%、

多久町用途地域外(C-2)は 52.2%である。

集計区分 地域区分

グラフ

内記号

使用可能な空家数 使用不可能な空家数 合 計

300m圏内 300m圏外 小 計 300m圏内 300m圏外 小 計

東多久町 用途地域内 E-1 87 - 87 59 - 59 146

用途地域外 E-2 45 10 55 21 8 29 84

南多久町 用途地域内 S-1 - - 0 - - 0 0

用途地域外 S-2 13 18 31 12 11 23 54

多 久 町 用途地域内 C-1 13 16 29 5 13 18 47

用途地域外 C-2 36 6 42 16 11 27 69

西多久町 用途地域外 W 11 11 22 6 13 19 41

北多久町 用途地域内 N-1 108 49 157 27 13 40 197

用途地域外 N-2 28 47 75 12 37 49 124

合 計 341 157 498 158 106 264 762

図 1-5-15 主要幹線道路 300m圏内の使用可能 な空家の割合(対地区の空家総数)

図 1-5-14 主要幹線道路徒歩圏内に

ある空家の状況

表 1-5-5 主要幹線道路徒歩圏内外にある空家の状況 単位:(棟)

(59)

(21)(12)

(5)(16)

(6)

(27)

(12)

87

45

13 13

36

11

108

28

(80)

(30)

20

70

120

E-1 E-2 S-2 C-1 C-2 W N-1 N-2

主要道路から300m圏内の使用可能な空家

主要道路から300m圏内の使用不可能な空家

59.6%

53.6%

24.1%

27.7%

52.2%

26.8%

54.8%

22.6%

0.0%

20.0%

40.0%

60.0%E-1

E-2

S-2

C-1

C-2

W

N-1

N-2

(棟)

Page 11: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

45

■主

要幹

線道

路300m

圏域

と空

家分

布図

図 1-5-16 主要幹線道路 300m圏域と空家分布図

!(!( !(

!(

!( !(!(

!(!(

!(!(!( !(

!(

!( !(!(!(!( !(!(

!( !(!( !(!(!( !( !(

!( !(!(

!(

!(

!( !(!( !( !(!(

!(!(!( !( !(!(!(!(

!(!(!(!(

!(

!( !(

!(!(

!(!(!(

!( !(

!(

!( !(!(!(!(

!(!(

!(

!(!(!(!( !( !(!( !( !(!(!( !( !(

!(!( !(!(

!(

!(!(

!(!(

!(!( !(

!(

!( !(

!(!( !(

!(!(

!(!( !(

!(

!(

!(!( !(

!( !(!( !( !(!(!( !(

!( !(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!( !(!(!(!(

!( !( !( !( !(!(!( !( !( !(!(!(!(

!(

!(!(!( !(

!(!( !(

!( !( !(!(

!(!(!( !(!(

!(!( !(!(

!(!(!(

!( !(!(!( !(

!(

!(!(

!(!(!(!( !(!(!(!( !( !(!(

!(

!(!(

!(!( !( !( !(!(

!(

!(!(!( !( !( !(

!(!( !( !(

!( !(

!( !( !(!(!( !(!(!(!(!(

!(!(!( !(

!(

!(!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(!( !(!(!(!(

!( !( !(!(!( !(!(!(

!( !(!(!(!(!(!( !(!(!( !(!(!( !(!( !(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(

!( !(

!(!(

!(!(!(!( !(

!( !(!(

!(!(

!(!(!( !(!(

!(

!( !( !(

!( !(!(

!(!(

!(!( !(

!(!(!(!( !(!(

!(

!(!( !(

!(

!(!(!(

!(

!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!( !(

!( !(

!( !(!(!( !(!(

!(

!( !(

!(

!(!(

!(!( !(

!(!(!(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(

!(!(!(

!( !(

!(

!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(

!(!(

!( !( !(!( !(!(

!(

!( !(!(

!(!(

!(

!( !(

!(!(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(!(!( !(

!(

!(

!(!(

!(

!( !( !(

!(

!(

!(!(!(

!(!(

!(

!(

!(!(

!(

!( !(

!(!(

!( !(!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!( !(

!( !(!(!( !(!( !(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(!(

!(!(!(

!(!( !( !( !( !(!(!(!(!( !( !(!(

!(!( !(

!(

!(!( !(!(

!(!(

!(

!(

!(!(

!(

!(

!( !(!(

!(

!(!(!( !(!(!( !(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!( !(!( !(!(!( !(!(!( !( !(!(!(!(!(!(

!(

!(

!( !( !( !( !(!( !(

!( !(

!(!( !(!(!(!( !(

!(

!(!(!(!(!(

!(

!(!(!( !(

!(

!( !(

!(

!(!(!(!(

!(!( !( !(

!(!(

!(!(

!( !(!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!( !(!(!(

!(!(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(!(

!(!(!(!( !( !( !(!(

!( !(!(!(!(!(!(

!(!(

!( !( !(!(!(

!(!( !( !( !(!(

!(!( !(

!(!(!(!(

!(!(

!(!(!( !(!(!(!( !(!(!(

!(!(!( !( !( !(!(

!(!(!(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!(!(!( !(

!(

!(

!(

!(

!( !(

!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!(!( !(!(!(!( !(!(!(!(!(!(!( !(!( !(

!(

!( !(

!(!(!(

!( !( !(

!(!(

!( !(!(

!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!( !(!( !(!(

!(

!( !( !(

北多

久町

多久

西多

久町

南多

久町

東多

久町

凡 例

! (空

家(使

用可

能)

! (空

家(使

用不

可能

主要

幹線

道路

から

300m

の範

Ü

Page 12: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

46

イ JR 駅から 500m、800m圏内のエリアの空家 市内には JR 唐津線の駅舎が3か所整備されていることから、鉄道利用の利便性を考慮し

たエリアにおける使用可能な空家を抽出した結果、500m圏内の使用可能な空家数は 134 棟、

800m圏内に広げた範囲での使用可能な空家数は 198 棟が確認された。

各地域別に用途地域内の空家数をみると、北多久町用途地域内(N-1)が最も多く、500

m圏内で 102 棟、800m圏内では 137 棟である。また、東多久町用途地域内(E-1)は 500m

圏内で 26 棟、800m圏内では 30 棟である。

JR 駅より 800m圏内の使用可能な空家の割合は、北多久町用途地域内(N-1)が 69.5%と

圧倒的に多く、多久町用途地域内(C-1)は 25.5%、東多久町用途地域内(E-1)は 20.5%

に留まっている。

集計区分 地域区分

グラフ

内記号

使用可能な空家数 使用不可能な空家数

合 計 JR 駅から

500m圏内

JR駅から500m

以上800m

以内の圏内

800m圏外 小 計 JR 駅から

500m圏内

JR駅から500m

以上800m

以内の圏内

800m圏外 小 計

東多久町 用途地域内 E-1 26 4 57 87 9 3 47 59 146

用途地域外 E-2 3 5 47 55 1 6 22 29 84

南多久町 用途地域内 S-1 - - - 0 - - - 0 0

用途地域外 S-2 - - 31 31 - 1 22 23 54

多 久 町 用途地域内 C-1 - 12 17 29 - 3 15 18 47

用途地域外 C-2 - - 42 42 - - 27 27 69

西多久町 用途地域外 W - - 22 22 - - 19 19 41

北多久町 用途地域内 N-1 102 35 20 157 22 12 6 40 197

用途地域外 N-2 3 8 64 75 2 3 44 49 124

合 計 134 64 300 498 34 28 202 264 762

図 1-5-17 JR 駅から徒歩圏内外にある 使用可能な空家の状況

図 1-5-18 JR 駅から 800m圏内の使用可能な 空家の割合(対地区の空家総数)

表 1-5-6 JR 駅から徒歩圏内外にある空家の状況 単位:(棟)

20.5%

9.5%

0.0%

25.5%0.0%

0.0%69.5%

8.9%

0.0%

20.0%

40.0%

60.0%

80.0%E-1

E-2

S-2

C-1

C-2

W

N-1

N-2

(棟)

(57)(47)

(31)(17)

(42)

(22) (20)

(64)

30

8 12

137

11

(100)

(50)

0

50

100

150

E-1 E-2 S-2 C-1 C-2 W N-1 N-2

JR駅から800m圏内の使用可能な空家

JR駅から800m圏外にある使用可能な空家

Page 13: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

47

■JR駅徒歩圏と空家の分布図

図 1-5-19 JR 駅徒歩圏と空家の分布図

!(!( !(

!(

!( !(!(

!(!(

!(!(!( !(

!(

!( !(!(!(!( !(!(

!( !(!( !(!(!( !( !(

!( !(!(

!(

!(

!( !(!( !( !(!(

!(!(!( !( !(!(!(!(

!(!(!(!(

!(

!( !(

!(!(

!(!(!(

!( !(

!(

!( !(!(!(!(

!(!(

!(

!(!(!(!( !( !(!( !( !(!(!( !( !(

!(!( !(!(

!(

!(!(

!(!(

!(!( !(

!(

!( !(

!(!( !(

!(!(

!(!( !(

!(

!(

!(!( !(

!( !(!( !( !(!(!( !(

!( !(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!( !(!(!(!(

!( !( !( !( !(!(!( !( !( !(!(!(!( !(

!(!(!( !(

!(!( !(

!( !( !(!(

!(!(!( !(!(

!(!( !(!(

!(!(!(

!( !(!(!( !(

!(

!(!(

!(!(!(!( !(!(!(!( !( !(!(

!( !(!(

!(!( !( !( !(!(

!(

!(!(!( !( !( !(!(!( !( !(

!( !(

!( !( !(!(!( !(!(!(!(!(

!(!(!( !(

!(

!(!(

!(!(

!( !(

!( !(

!(

!(!( !(!(!(!(

!( !( !(!(!( !(!(!(

!( !(!(!(!(!(!( !(!(!( !(!(!( !(!( !(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(

!( !(

!(!(

!(!(!(!( !(

!( !(!(

!(!(

!(!(!( !(!(

!(

!( !( !(

!( !(!(

!(!(

!(!( !(

!(!(!(!( !(!(

!(

!(!( !(

!(

!(!(!(

!(

!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!( !(

!( !(

!( !(!(!( !(!(

!(

!( !(

!(

!(!(

!(!( !(

!(!(!(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(

!(!(!(

!( !(

!(

!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(

!(!(

!( !( !(!( !(!(

!(

!( !(!(

!(!(

!(

!( !(

!(!(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(!(!( !(

!(

!(

!(!(

!(

!( !( !(

!(

!(

!(!(!(

!(!(

!(

!(

!(!(

!(

!( !(

!( !(

!( !(!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!( !(

!( !(!(!( !(!(!(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(!(

!(!(!(

!(!( !( !( !( !(!(!(!(!( !( !(!(

!(!( !(

!(

!(!( !(!(

!(!(

!(

!(

!(!(

!(

!(

!( !(!(

!(!(!(!( !(!(!( !(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!( !(!( !(!(!( !(!(!( !( !(!(!(!(!(!(

!(

!(

!( !( !( !( !(!( !(

!( !(

!(!( !(!(!(!( !(

!(

!(!(!(!(!(

!(

!(!(!( !(

!(

!( !(

!(

!(!( !(!(

!(!( !( !(

!(!(

!(!(

!( !(!(!(

!(!(

!(

!(

!(!( !(!(!(

!(!(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(!(

!(!(!(!( !( !( !(!(

!( !(!(!(!(!(!(

!(!(

!( !( !(!(!(

!(!( !( !( !(!(

!(!( !(

!(!(!(!(

!(!(

!(!(!( !(!(!(!( !(!(!(

!(!(!( !( !( !(!(

!(!(!(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!(!(!( !(

!(

!(

!(

!(

!( !(

!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(

!(!(!(!(!(!( !(!(!(!(!(!(!( !(!( !(

!(

!( !(

!(!(!(

!( !( !(

!(!(

!( !(!(

!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!( !(!( !(!(

!(

!( !( !(

北多

久町

多久

西多

久町

南多

久町

東多

久町

凡 例

! (空

家(使

用可

能)

! (空

家(使

用不

可能

駅か

ら50

0mの

範囲

駅か

ら80

0mの

範囲

Ü

東多

中多

多久

Page 14: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

48

ウ 商業施設から 500m、800m圏内のエリアの空家 市内に立地する比較的大型の店舗から 500m圏内の使用可能な空家数は 148 棟、800m圏

内に広げた範囲での使用可能な空家は 230 棟が確認された。

各地域別に用途地域内の使用可能な空家数をみると、東多久町用途地域内(E-1)は 500

m圏内の使用可能な空家が 58 棟、800m圏内では 73 棟となっている。また、北多久町用途

地域内(N-1)は 800m圏内で 78 棟が確認された。

また、対象とした商業施設より 800m圏内の使用可能な空家の割合は、東多久町用途地域

内(E-1)が 50.0%、多久町用途地域内(C-1)が 48.9%、北多久町用途地域内(N-1)は

39.6%である。

集計区分 地域区分

グラフ

内記号

使用可能な空家数 使用不可能な空家数

合 計 商業施設

から

500m圏内

商業施設から

500m以上800m

以内の圏内

800m圏外 小 計

商業施設

から

500m圏内

商業施設から

500m以上800m

以内の圏内

800m圏外 小 計

東多久町 用途地域内 E-1 58 15 14 87 35 15 9 59 146

用途地域外 E-2 4 8 43 55 6 5 18 29 84

南多久町 用途地域内 S-1 - - - 0 - - - 0 0

用途地域外 S-2 1 - 30 31 - - 23 23 54

多 久 町 用途地域内 C-1 10 13 6 29 3 3 12 18 47

用途地域外 C-2 19 7 16 42 5 3 19 27 69

西多久町 用途地域外 W - - 22 22 - - 19 19 41

北多久町 用途地域内 N-1 48 30 79 157 10 8 22 40 197

用途地域外 N-2 8 9 58 75 6 2 41 49 124

合 計 148 82 268 498 65 36 163 264 762

(14)

(43)

(30)

(6)(16)

(22)

(79)

(58)

73

121

23 26

78

17

(100)

(50)

0

50

100

E-1 E-2 S-2 C-1 C-2 W N-1 N-2

主要商業施設から800m圏内の使用可能な空家

主要商業施設から800m圏外にある使用可能な空家

図 1-5-20 商業施設から徒歩圏内外にある使用可能な空家の状況

図 1-5-21 商業施設から 800m圏内の使用可能な 空家の割合(対地区の空家総数)

表 1-5-7 商業施設から徒歩圏内外にある空家の状況 単位:(棟)

50.0%

14.3%

1.9%

48.9%

37.7%

0.0%

39.6%

13.7%

0.0%

20.0%

40.0%

60.0%E-1

E-2

S-2

C-1

C-2

W

N-1

N-2

(棟)

Page 15: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

49

■主要商業施設徒歩圏と空家の分布図

図 1-5-22 主要商業施設徒歩圏と空家の分布図

$+

$+

$+

$+

$+

$+$+

!(!( !(

!(

!( !(!(

!(

!(

!(!(!( !(

!(

!( !(!(!(!( !(!(

!( !(!( !(!(!( !( !(

!( !(!(

!(

!(

!( !(!( !( !(!(

!(!(!( !( !(!(!(!(

!(!(!(!(

!(

!( !(

!(!(

!(!(!(

!( !(

!(

!( !(!(!(!(

!(!(

!(

!(!(!(!(

!( !(!( !( !(!(!( !( !(!(!( !(

!(

!(

!(!(

!(!(

!(!( !(

!(

!( !(

!(!( !(

!(!(

!(!( !(

!(

!(

!(!( !(

!( !(!( !( !(!(!( !(

!( !(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!( !(!(!(!(

!( !( !( !( !(!(!( !( !( !(!(!(!(

!(

!(!(!( !(

!(!( !(

!( !( !(!(

!(!(!( !(!(

!(!( !(!(

!(!(!(

!( !(!(!( !(

!(

!(!(

!(!(!(!( !(!(!(!( !( !(!(

!(

!(!(

!(!( !( !( !(!(

!(

!(!(!( !( !( !(

!(!( !( !(

!( !(

!( !( !(!(!( !(!(!(!(!(

!(!(!( !(

!(

!(!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(!( !(!(!(!(

!( !( !(!(!( !(!(!(

!( !(!(!(!(!(!( !(!(!( !(!(!( !(!( !(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(

!( !(

!(!(

!(!(!(!( !(

!( !(!(

!(!(

!(!(!( !(!(

!(

!( !( !(

!( !(!(

!(!(

!(!( !(

!(!(!(!( !(!(

!(

!(!( !(

!(

!(!(!(

!(

!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!( !(

!( !(

!( !(!(!( !(!(

!(

!( !(

!(

!(!(

!(!( !(

!(!(!(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(

!(!(!(

!( !(

!(

!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(

!(!(

!( !( !(!( !(!(

!(

!( !(!(

!(!(

!(

!( !(

!(!(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(!(!( !(

!(

!(

!(!(

!(

!( !( !(

!(

!(

!(!(!(

!(!(

!(

!(

!(!(

!(

!( !(

!(!(

!( !(!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!( !(

!( !(!(!( !(!(!(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(!(

!(!(!(

!(!( !( !( !( !(!(!(!(!( !( !(!(

!(!( !(

!(

!(!( !(!(

!(!(

!(

!(

!(!(

!(

!(

!( !(!(

!(!(!(!( !(!(!( !(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!( !(!( !(!(!( !(!(!( !( !(!(!(!(!(!(

!(

!(

!( !( !( !( !(!( !(

!( !(

!(!( !(!(!(!( !(

!(

!(!(!(!(!(

!(

!(!(!( !(

!(

!( !(

!(

!(!(!(!(

!(!( !( !(

!(!(

!(!(

!( !(!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!( !(!(!(

!(!(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(!(

!(!(!(!( !( !( !(!(

!( !(!(!(!(!(!(

!(!(

!( !( !(!(!(

!(!( !( !( !(!(

!(!( !(

!(!(!(!(

!(!(

!(!(!( !(!(!(!( !(!(!(

!(!(!( !( !( !(!(

!(!(!(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!(!(!( !(

!(

!(

!(

!(

!( !(

!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!(!(!(!(!(!( !(!(!(!(!(!(!( !(!( !(

!(

!( !(

!(!(!(

!( !( !(

!(!(

!( !(!(

!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!( !(!( !(!(

!(

!( !( !(

北多

久町

多久

西多

久町

南多

久町

東多

久町

凡 例

! (空

家(使

用可

能)

! (空

家(使

用不

可能

$+商

業施

商業

施設

から

500m

の範

商業

施設

から

800m

の範

Ü

Page 16: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

50

エ 医療施設から 500m、800m圏内のエリアの空家 市内に立地する医療施設から 500m圏内にある使用可能な空家数は 227 棟、800m圏内に

広げた範囲で使用可能な空家数は 301 棟が確認された。

各地域別に用途地域内の使用可能な空家数をみると、北多久町用途地域内(N-1)が最も

多く、500m圏内で 139 棟、800m圏内では 156 棟である。次いで、東多久町用途地域内(E-1)

が 500m圏内で 52 棟、800m圏内では 65 棟が確認された。

市内に立地する医療施設から 800m圏内の使用可能な空家の割合は、北多久町用途地域内

(N-1)が 79.2%と圧倒的に多く、多久町用途地域内(C-1)は 48.9%、東多久町用途地域

内(E-1)は 44.5%、多久町用途地域外(C-2)が 42.0%である。

集計区分 地域区分

グラフ

内記号

使用可能な空家数 使用不可能な空家数

合 計 医療施設

から 500

m圏内

医療施設から

500m以上800m

以内の圏内

800m圏外 小 計

医療施設

から 500

m圏内

医療施設から

500m以上800m

以内の圏内

800m圏外 小 計

東多久町 用途地域内 E-1 52 13 22 87 30 13 16 59 146

用途地域外 E-2 3 11 41 55 9 - 20 29 84

南多久町 用途地域内 S-1 - - - 0 - - - 0 0

用途地域外 S-2 - - 31 31 - - 23 23 54

多 久 町 用途地域内 C-1 5 18 6 29 1 10 7 18 47

用途地域外 C-2 18 11 13 42 6 5 16 27 69

西多久町 用途地域外 W 4 1 17 22 1 1 17 19 41

北多久町 用途地域内 N-1 139 17 1 157 34 6 - 40 197

用途地域外 N-2 6 3 66 75 3 2 44 49 124

合 計 227 74 197 498 84 37 143 264 762

(22)

(41)(31)

(6) (13) (17)(1)

(66)

65

14 23 29

5

156

9

(100)

(50)

0

50

100

150

200

E-1 E-2 S-2 C-1 C-2 W N-1 N-2

医療施設から800m圏内の使用可能な空家

医療施設から800m圏外にある使用可能な空家

図 1-5-24 医療施設から 800m圏内の使用可能な空家の割合(対地区の空家総数)

表 1-5-8 医療施設から徒歩圏内外にある空家の状況 単位:(棟)

図 1-5-23 医療施設から徒歩圏内外にある 使用可能な空家の状況

44.5%

16.7%

0.0%

48.9%

42.0%

12.2%

79.2%

7.3%

0.0%

20.0%

40.0%

60.0%

80.0%E-1

E-2

S-2

C-1

C-2

W

N-1

N-2

(棟)

Page 17: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

51

■医療施設徒歩圏と空家の分布図

図 1-5-25 医療施設徒歩圏と空家の分布図

$+

$+

$+$+

$+

$+

$+$+

$+$+

$+

$+

!(!( !(

!(

!( !(!(

!(!(

!(!(!( !(

!(

!( !(!(!(!( !(!(

!( !(!( !(!(!( !( !(

!( !(!(

!(

!(

!( !(!( !( !(!(

!(!(!( !( !(!(!(!(

!(!(!(!(

!(

!( !(

!(!(

!(!(!(

!( !(

!(

!( !(!(!(!(

!(!(

!(

!(!(!(!(

!( !(!( !( !(!(!( !( !(!(!( !(

!(

!(

!(!(

!(!(

!(!( !(

!(

!( !(

!(!( !(

!(!(

!(!( !(

!(

!(

!(!( !(

!( !(!( !( !(!(!( !(

!( !(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!( !(!(!(!(

!( !( !( !( !(!(!( !( !( !(!(!(!(

!(

!(!(!( !(

!(!( !(

!( !( !(!(

!(!(!( !(!(

!(!( !(!(

!(!(!(

!( !(!(!( !(

!(

!(!(

!(!(!(!( !(!(!(!( !( !(!(

!(

!(!(

!(!( !( !( !(!(

!(

!(!(!( !( !( !(

!(!( !( !(

!( !(

!( !( !(!(!( !(!(!(!(!(

!(!(!( !(

!(

!(!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(!( !(!(!(!(

!( !( !(!(!( !(!(!(

!( !(!(!(!(!(!( !(!(!( !(!(!( !(!( !(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(

!( !(

!(!(

!(!(!(!( !(

!( !(!(

!(!(

!(!(!( !(!(

!(

!( !( !(

!( !(!(

!(!(

!(!( !(

!(!(!(!( !(!(

!(

!(!( !(

!(

!(!(!(

!(

!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!( !(

!( !(

!( !(!(!( !(!(

!(

!( !(

!(

!(!(

!(!( !(

!(!(!(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(

!(!(!(

!( !(

!(

!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(

!(!(

!( !( !(!( !(!(

!(

!( !(!(

!(!(

!(

!( !(

!(!(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(!(!( !(

!(

!(

!(!(

!(

!( !( !(

!(

!(

!(!(!(

!(!(

!(

!(

!(!(

!(

!( !(

!(!(

!( !(!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!( !(

!( !(!(!( !(!(!(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(!(

!(!(!(

!(!( !( !( !( !(!(!(!(!( !( !(!(

!(!( !(

!(

!(!( !(!(

!(!(

!(

!(

!(!(

!(

!(

!( !(!(

!(!(!(!( !(!(!( !(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!( !(!( !(!(!( !(!(!( !( !(!(!(!(!(!(

!(

!(

!( !( !( !( !(!( !(

!( !(

!(!( !(!(!(!( !(

!(

!(!(!(!(!(

!(

!(!(!( !(

!(

!( !(

!(

!(!(!(!(

!(!( !( !(

!(!(

!(!(

!( !(!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!( !(!(!(

!(!(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(!(

!(!(!(!( !( !( !(!(

!( !(!(!(!(!(!(

!(!(

!( !( !(!(!(

!(!( !( !( !(!(

!(!( !(

!(!(!(!(

!(!(

!(!(!( !(!(!(!( !(!(!(

!(!(!( !( !( !(!(

!(!(!(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!(!(!( !(

!(

!(

!(

!(

!( !(

!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!(!(!(!(!(!( !(!(!(!(!(!(!( !(!( !(

!(

!( !(

!(!(!(

!( !( !(

!(!(

!( !(!(

!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!( !(!( !(!(

!(

!( !( !(

北多

久町

多久

西多

久町

南多

久町

東多

久町

凡 例

! (空

家(使

用可

能)

! (空

家(使

用不

可能

$+医

療施

医療

施設

から

500m

の範

医療

施設

から

800m

の範

Ü

Page 18: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

52

(3)空家⽴地の快適性に関する考察

ア 公園から 500m、800m圏内のエリアの空家 市内に立地する公園から 500m圏内にある使用可能な空家数は 278 棟、800m圏内に広げ

た範囲での使用可能な空家数は 374 棟が確認された。

各地域別に用途地域内の使用可能な空家数をみると、北多久町用途地域内(N-1)が最も

多く、500m圏内で 111 棟、800m圏内では 155 棟である。次いで、東多久町用途地域内(E-1)

が 500m圏内で 72 棟、800m圏内で 87 棟が確認された。

市内に立地する公園から 800m 圏内の使用可能な空家の割合は、北多久町用途地域内(N-1)

が 78.7%と圧倒的に多く、多久町用途地域内(C-1)は 61.7%、東多久町用途地域内(E-1)

は 59.6%である。

集計区分 地域区分

グラフ

内記号

使用可能な空家数 使用不可能な空家数

合 計 公園から

500m圏内

公園から500m

以上800m以内

の圏内

800m圏外 小 計 公園から

500m圏内

公園から500m

以上800m以内

の圏内

800m圏外 小 計

東多久町 用途地域内 E-1 72 15 0 87 50 9 0 59 146

用途地域外 E-2 22 16 17 55 14 3 12 29 84

南多久町 用途地域内 S-1 0 0 0 0 0 0 0 0 0

用途地域外 S-2 1 1 29 31 0 0 23 23 54

多 久 町 用途地域内 C-1 29 0 0 29 18 0 0 18 47

用途地域外 C-2 25 9 8 42 11 8 8 27 69

西多久町 用途地域外 W 4 2 16 22 0 1 18 19 41

北多久町 用途地域内 N-1 111 44 2 157 29 10 1 40 197

用途地域外 N-2 14 9 52 75 5 6 38 49 124

合 計 278 96 124 498 127 37 100 264 762

図 1-5-26 公園から徒歩圏内外にある使用 可能な空家の状況

図 1-5-27 公園から 800m圏内の使用可能な 空家の割合(対地区の空家総数)

表 1-5-9 公園から徒歩圏内外にある空家の状況 単位:(棟)

59.6%

45.2%

3.7%

61.7%

49.3%

14.6%78.7%

18.5%

0.0%

20.0%

40.0%

60.0%

80.0%E-1

E-2

S-2

C-1

C-2

W

N-1

N-2

(棟)

(17)(29)

(8) (16)(2)

(52)

87

38

2

29 34

6

155

23

(100)

(50)

0

50

100

150

200

E-1 E-2 S-2 C-1 C-2 W N-1 N-2

公園から800m圏内の使用可能な空家

公園から800m圏外にある使用可能な空家

Page 19: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

53

■公

園からの徒歩圏と空家の分布図

図 1-5-28 公園からの徒歩圏と空家の分布図

$+

$+

$+ $+$+

$+

$+

$+

$+$+

$+$+

$+

$+$+$+$+

$+

$+

$+$+

$+

$+

$+

$+

$+$+

$+

$+!(

!( !(!(

!( !(!(

!(

!(

!(!(!( !(

!(

!( !(!(!(!( !(!(

!( !(!( !(!(!( !( !(

!( !(!(

!(

!(

!( !(!( !( !(!(

!(!(!( !( !(!(!(!(

!(!(!(!(

!(

!( !(

!(!(

!(!(!(

!( !(

!(

!( !(!(!(!(

!(!(

!(

!(!(!(!(

!( !(!( !( !(!(!( !( !(!(!( !(

!(

!(

!(!(

!(!(

!(!( !(

!(

!( !(

!(!( !(

!(!(

!(!( !(

!(

!(

!(!( !(

!( !(!( !( !(!(!( !(

!( !(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!( !(!(!(!(

!( !( !( !( !(!(!( !( !( !(!(!(!(

!(

!(!(!( !(

!(!( !(

!( !( !(!(

!(!(!( !(!(

!(!( !(!(

!(!(!(

!( !(!(!( !(

!(

!(!(

!(!(!(!( !(!(!(!( !( !(!(

!(

!(!(

!(!( !( !( !(!(

!(

!(!(!( !( !( !(

!(!( !( !(

!( !(

!( !( !(!(!( !(!(!(!(!(

!(!(!( !(

!(

!(!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(!( !(!(!(!(

!( !( !(!(!( !(!(!(

!( !(!(!(!(!(!( !(!(!( !(!(!( !(!( !(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(

!( !(

!(!(

!(!(!(!( !(

!( !(!(

!(!(

!(!(!( !(!(

!(

!( !( !(

!( !(!(

!(!(

!(!( !(

!(!(!(!( !(!(

!(

!(!( !(

!(

!(!(!(

!(

!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!( !(

!( !(

!( !(!(!( !(!(

!(

!( !(

!(

!(!(

!(!( !(

!(!(!(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(

!(!(!(

!( !(

!(

!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(

!(!(

!( !( !(!( !(!(

!(

!( !(!(

!(!(

!(

!( !(

!(!(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(!(!( !(

!(

!(

!(!(

!(

!( !( !(

!(

!(

!(!(!(

!(!(

!(

!(

!(!(

!(

!( !(

!(!(

!( !(!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!( !(

!( !(!(!( !(!(!(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(!(

!(!(!(

!(!( !( !( !( !(!(!(!(!( !( !(!(

!(!( !(

!(

!(!( !(!(

!(!(

!(

!(

!(!(

!(

!(

!( !(!(

!(!(!(!( !(!(!( !(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!( !(!( !(!(!( !(!(!( !( !(!(!(!(!(!(

!(

!(

!( !( !( !( !(!( !(

!( !(

!(!( !(!(!(!( !(

!(

!(!(!(!(!(

!(

!(!(!( !(

!(

!( !(

!(

!(!(!(!(

!(!( !( !(

!(!(

!(!(

!( !(!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!( !(!(!(

!(!(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(!(

!(!(!(!( !( !( !(!(

!( !(!(!(!(!(!(

!(!(

!( !( !(!(!(

!(!( !( !( !(!(

!(!( !(

!(!(!(!(

!(!(

!(!(!( !(!(!(!( !(!(!(

!(!(!( !( !( !(!(

!(!(!(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!(!(!( !(

!(

!(

!(

!(

!( !(

!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!(!(!(!(!(!( !(!(!(!(!(!(!( !(!( !(

!(

!( !(

!(!(!(

!( !( !(

!(!(

!( !(!(

!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!( !(!( !(!(

!(

!( !( !(

北多

久町

多久

西多

久町

南多

久町

東多

久町

凡 例

! (空

家(使

用可

能)

! (空

家(使

用不

可能

$+公

公園

から

500m

の範

公園

から

800m

の範

Ü

Page 20: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

54

イ 下⽔道供給エリア内の空家 市内下水道供給エリア内にある使用可能な空家数は 155 棟で、市内で確認された使用可能

な空家の 31.1%が確認された。

各地域別に下水道供給エリア内の使用可能な空家数をみると、北多久町用途地域内(N-1)

が 120 棟、東多久町用途地域外(E-2)が 25 棟、北多久町用途地域外(N-2)が5棟、多久

町用途地域外(C-2)が4棟、多久町用途地域内(C-1)は1棟である。

下水道供給エリア内にある使用可能な空家の割合は、北多久町用途地域内(N-1)が 60.9%、

東多久町用途地域外(E-2)は 29.8%である。

集計区分 地域区分

グラフ

内記号

使用可能な空家数 使用不可能な空家数 合 計 下水道供給

エリア内

下水道供給

エリア外 小 計

下水道供給

エリア内

下水道供給

エリア外 小 計

東多久町 用途地域内 E-1 0 87 87 0 59 59 146

用途地域外 E-2 25 30 55 7 22 29 84

南多久町 用途地域内 S-1 0 0 0 0 0 0 0

用途地域外 S-2 0 31 31 0 23 23 54

多 久 町 用途地域内 C-1 1 28 29 3 15 18 47

用途地域外 C-2 4 38 42 2 25 27 69

西多久町 用途地域外 W 0 22 22 0 19 19 41

北多久町 用途地域内 N-1 120 37 157 35 5 40 197

用途地域外 N-2 5 70 75 3 46 49 124

合 計 155 343 498 50 214 264 762

25

1 4

120

5

(7) (3) (2)

(35)

(3)

(50)

0

50

100

150

E-1 E-2 S-2 C-1 C-2 W N-1 N-2

下水道供給エリア内の使用可能な空家

下水道供給エリア内の使用不可能な空家

図 1-5-29 下水道供給エリア内にある空家の状況 図 1-5-30 下水道供給エリア内の使用可能な空家の割合(対地区の空家総数)

表 1-5-10 下水道供給エリア内外にある空家の状況 単位:(棟)

0.0%29.8%

0.0%

2.1%

5.8%

0.0%60.9%

4.0%

0.0%

20.0%

40.0%

60.0%

80.0%E-1

E-2

S-2

C-1

C-2

W

N-1

N-2

(棟)

Page 21: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

55

■下水道供給エリアと空家の分布図

図 1-5-31 下水道供給エリアと空家の分布図

!(!( !(

!(

!( !(!(

!(!(

!(!(!( !(

!(

!( !(!(!(!( !(!(

!( !(!( !(!(!( !( !(

!( !(!(

!(

!(

!( !(!( !( !(!(

!(!(!( !( !(!(!(!(

!(!(!(!(

!(

!( !(

!(!(

!(!(!(

!( !(

!(

!( !(!(!(!(

!(!(

!(

!(!(!(!(

!( !(!( !( !(!(!( !( !(!(!( !(

!(

!(

!(!(

!(!(

!(!( !(

!(

!( !(

!(!( !(

!(!(

!(!( !(

!(

!(

!(!( !(

!( !(!( !( !(!(!( !(

!( !(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!( !(!(!(!(

!( !( !( !( !(!(!( !( !( !(!(!(!(

!(

!(!(!( !(

!(!( !(

!( !( !(!(

!(!(!( !(!(

!(!( !(!(

!(!(!(

!( !(!(!( !(

!(

!(!(

!(!(!(!( !(!(!(!( !( !(!(

!(

!(!(

!(!( !( !( !(!(

!(

!(!(!( !( !( !(

!(!( !( !(

!( !(

!( !( !(!(!( !(!(!(!(!(

!(!(!( !(

!(

!(!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(!( !(!(!(!(

!( !( !(!(!( !(!(!(

!( !(!(!(!(!(!( !(!(!( !(!(!( !(!( !(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(

!( !(

!(!(

!(!(!(!( !(

!( !(!(

!(!(

!(!(!( !(!(

!(

!( !( !(

!( !(!(

!(!(

!(!( !(

!(!(!(!( !(!(

!(

!(!( !(

!(

!(!(!(

!(

!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!( !(

!( !(

!( !(!(!( !(!(

!(

!( !(

!(

!(!(

!(!( !(

!(!(!(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(

!(!(!(

!( !(

!(

!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(

!(!(

!( !( !(!( !(!(

!(

!( !(!(

!(!(

!(

!( !(

!(!(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(!(!( !(

!(

!(

!(!(

!(

!( !( !(

!(

!(

!(!(!(

!(!(

!(

!(

!(!(

!(

!( !(

!(!(

!( !(!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!( !(

!( !(!(!( !(!(!(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(!(

!(!(!(

!(!( !( !( !( !(!(!(!(!( !( !(!(

!(!( !(

!(

!(!( !(!(

!(!(

!(

!(

!(!(

!(

!(

!( !(!(

!(

!(!(!( !(!(!( !(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!( !(!( !(!(!( !(!(!( !( !(!(!(!(!(!(

!(

!(

!( !( !( !( !(!( !(

!( !(

!(!( !(!(!(!( !(

!(

!(!(!(!(!(

!(

!(!(!( !(

!(

!( !(

!(

!(!(!(!(

!(!( !( !(

!(!(

!(!(

!( !(!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!( !(!(!(

!(!(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(!(

!(!(!(!( !( !( !(!(

!( !(!(!(!(!(!(

!(!(

!( !( !(!(!(

!(!( !( !( !(!(

!(!( !(

!(!(!(!(

!(!(

!(!(!( !(!(!(!( !(!(!(

!(!(!( !( !( !(!(

!(!(!(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!(!(!( !(

!(

!(

!(

!(

!( !(

!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!(!(!(!(!(!( !(!(!(!(!(!(!( !(!( !(

!(

!( !(

!(!(!(

!( !( !(

!(!(

!( !(!(

!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!( !(!( !(!(

!(

!( !( !(

北多

久町

多久

西多

久町

南多

久町

東多

久町

凡 例

! (空

家(使

用可

能)

! (空

家(使

用不

可能

下水

道供

給エ

リア

(平成

28

年3

月31日現

在)

Ü

Page 22: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

56

表 1-5-11 人口密度と空家の状況

DID: Densely Inhabited District の略で、国勢調査において設定される統計上の地区である人口集中地区をいう。人

口密度が 40 人/ha 以上の地区を基本単位として、隣接する地区等の状況を踏まえて設定される。都市的地域

と農村的地域の区分や、狭義の都市としての市街地の規模を示す指標として使用される。

(4)その他の考察

ア ⼈⼝密度と空家数 人口密度でDID※の対象 40 人/ha 以上の区域と 40 人/ha 未満の区域に分けると空家数

は、それぞれ 92 棟と 670 棟が確認された。

人口密度が 40 人/ha 以上の区域で使用可能な空家数は、北多久町用途地域内(N-1)が 59

棟、東多久町用途地域内(E-1)が 16 棟、北多久町用途地域外(N-2)で1棟が確認された。

人口密度が 40 人/ha 以上の区域では、使用可能な空家が 76 棟に対し、使用不可能な空家

が 16 棟と、使用可能な空家の割合が高い。

人口密度が 40 人/ha 未満の区域では、使用可能な空家数が、北多久町用途地域内(N-1)

が 98 棟、北多久町用途地域外(N-2)が 74 棟、東多久町用途地域内(E-1)が 71 棟、東多

久町用途地域外(E-2)が 55 棟である。

集計区分 地域区分

グラフ 内記号

使用可能な空家数 使用不可能な空家数 合 計 40人/ha

未満の区域 40人/ha

以上の区域 小 計

40人/ha 未満の区域

40人/ha 以上の区域

小 計

東多久町 用途地域内 E-1 71 16 87 56 3 59 146

用途地域外 E-2 55 - 55 29 - 29 84

南多久町 用途地域内 S-1 - - 0 - - 0 0

用途地域外 S-2 31 - 31 23 - 23 54

多 久 町 用途地域内 C-1 29 - 29 18 - 18 47

用途地域外 C-2 42 - 42 27 - 27 69

西多久町 用途地域外 W 22 - 22 19 - 19 41

北多久町 用途地域内 N-1 98 59 157 27 13 40 197

用途地域外 N-2 74 1 75 49 - 49 124

合 計 422 76 498 248 16 264 762

図 1-5-32 人口密度 40 人/ha 未満の区域の 空家の状況

図 1-5-33 人口密度 40 人/ha 以上の区域の空家の状況

単位:(棟)

71

55

31 2942

22

98

74

(56)

(29) (23) (18)(27)

(19)(27)

(49)

(75)

(50)

(25)

0

25

50

75

100

E-1 E-2 S-2 C-1 C-2 W N-1 N-2

人口密度40人/ha未満の区域の使用可能な空家

人口密度40人/ha未満の区域の使用不可能な空家

16

59

1

(3)(13)(20)

0

20

40

60

80

E-1 E-2 S-2 C-1 C-2 W N-1 N-2

人口密度40人/ha以以上の区域の使用可能な空家

人口密度40人/ha以上の区域の使用不可能な空家

(棟) (棟)

Page 23: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

57

■人口密度と空家の分布図

図 1-5-34 人口密度と空家の分布図

!(!( !(

!(

!( !(

!(

!(

!(

!(!(

!( !(

!(

!( !(!(

!(!( !(

!(!(

!(

!( !(!(!( !( !(

!(!(

!(

!(

!(

!( !(

!(!( !(

!(

!(!(!( !(!(

!(!(!(

!(!(!(!(

!(

!( !(

!(

!(

!(!(!(

!( !(

!(

!( !(

!(!(

!(

!(!(

!(

!(!(!(!(

!( !(!( !(!(!(!( !( !(

!(!( !(!(

!(

!(!(

!(!(

!(!( !(

!(

!( !(

!(!( !(

!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!(!( !(

!( !(!( !(!(!(

!( !(

!( !(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!( !(!(!(!(

!( !( !( !( !(

!(

!( !( !( !(!(!(!(

!(

!(

!(!(!(

!(!(!(

!( !( !(!(

!(

!(!( !(!(

!(!( !(

!(

!(

!(

!(

!( !(!(!( !(

!(

!(!(

!(!(

!(!( !(!(!(!( !( !(!(

!(

!(!(

!(

!(!( !( !(

!(!(

!(!(

!( !( !( !(!(!(

!(!(

!( !(

!( !( !(!(!( !(

!(!(!(!(

!(!(!( !(

!(

!(!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(!( !(!(

!(

!(!( !(

!(!( !( !(!(

!(

!( !(!(!(!(!(!(

!(!(!( !( !(

!( !(!(

!(!( !(

!(

!(!(

!(

!(

!( !(

!(!(

!(!(!(

!( !(!(

!(!(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!( !( !(

!(

!(

!(!(

!(

!(!( !(

!(!(!(

!( !(!(

!(

!(!( !(

!(

!(!(

!(

!(

!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!( !(

!( !(

!( !(!(!( !(!(

!(

!( !(

!(

!(!(

!(!( !(

!(!(!(

!( !(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(!(!(

!( !(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!( !(

!(

!(

!(!(

!( !(

!(!( !(!(

!(

!( !(!(

!(!(

!(

!( !(

!(!(

!( !(

!(

!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(

!(!(

!(

!( !( !(

!(

!(

!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!( !(

!(!(

!( !(!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!(

!(!(!(!( !(!(

!(

!(

!(

!(!(!(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(

!( !( !( !( !(!(!(!(!( !(

!(

!(

!(

!( !(

!(

!(!( !(

!(

!(!(

!(

!(

!(!(

!(

!(

!( !(

!(

!(

!(

!(!(

!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!( !(!(!(

!(!( !(!(

!( !( !(!(!(!(!(

!(!(

!(

!( !( !( !( !(!( !(

!( !(

!(

!( !(!(!(!( !(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!(

!(!(

!( !(

!(

!( !(

!(

!(!( !(

!(

!(!( !( !(

!(!(

!(!(

!(

!(!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!( !(

!(!(

!(!(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(!(!(

!(!(!( !( !( !(!(

!( !(!(

!(!(

!(!(

!(!(

!( !( !(!(!(

!(

!( !( !( !(!(

!(!(!(

!(!(

!(!(

!(

!(!(

!(

!( !(!(!(

!(

!(!(

!(

!(!(!( !( !( !(!(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!( !(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!(

!(!(!(!(!(!(!(!(!( !(!(

!(

!(

!( !(

!(

!( !(

!(

!(

!(

!( !( !(

!(!(

!( !(!(

!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!( !(!( !(!(

!(

!( !(!(

北多

久町

多久

西多

久町

南多

久町

東多

久町

凡 例

! (空

家(使

用可

能)

! (空

家(使

用不

可能

人口

密度

(人

/h

a)

0以上

20未

20以

上40

未満

40以

上60

未満

60以

上10

0

Ü

Page 24: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

58

イ ⾼齢化と空家数 市内の行政区別人口をもとに、高齢化率が 21%未満の地域での空家は北多久町用途地域

外(N-2)で1棟確認されたほかは、すべて超高齢化の基準とされる 21%を上回る地域に立

地する空家である。

この中で、高齢化率が 50%以上の地域における使用可能な空家は 19 棟、使用不可能な空

家は 16 棟が確認された。

高齢化率 21%以上 50%未満の地域は、北多久町用途地域内(N-1)が 147 棟、東多久町用

途地域内(E-1)が 87 棟、北多久町用途地域外(N-2)が 74 棟、東多久町用途地域外(E-2)

51 棟である。

集計区分 地域区分

グラフ 内記号

使用可能な空家数 使用不可能な空家数

合 計 高齢化率 21%未満 の地域

高齢化率 21%以上 50%未満 の地域

高齢化率 50%以上 の地域

小 計 高齢化率 21%未満 の地域

高齢化率 21%以上 50%未満 の地域

高齢化率 50%以上 の地域

小 計

東多久町 用途地域内 E-1 - 87 - 87 - 59 - 59 146

用途地域外 E-2 - 51 4 55 - 26 3 29 84

南多久町 用途地域内 S-1 - - - 0 - - - 0 0

用途地域外 S-2 - 31 - 31 - 23 - 23 54

多 久 町 用途地域内 C-1 - 29 - 29 - 18 - 18 47

用途地域外 C-2 - 42 - 42 - 22 5 27 69

西多久町 用途地域外 W - 17 5 22 - 14 5 19 41

北多久町 用途地域内 N-1 - 147 10 157 - 37 3 40 197

用途地域外 N-2 1 74 - 75 - 49 - 49 124

合 計 1 478 19 498 0 248 16 264 762

図 1-5-35 高齢化率と空家の状況

表 1-5-12 高齢化率と空家の状況 単位:(棟)

(59)(26) (23) (18) (22) (14)

(37) (49)(3) (5) (5)

(3)

4 5 10

8751

31 29 42 17

147

74

1

(100)

(50)

0

50

100

150

200

E-1 E-2 S-2 C-1 C-2 W N-1 N-2

高齢化率21%未満の地域の使用可能な空家数

高齢化率21%以上50%未満の地域の使用可能な空家数

高齢化率50%以上の地域の使用可能な空家数

高齢化率50%以上の地域の使用不可能な空家数

高齢化率21%未満の地域の使用可能な空家数

高齢化率21%以上50%未満の地域の使用可能な空家数

高齢化率50%以上の地域の使用可能な空家数

高齢化率21%以上50%未満の地域の使用不可能な空家数

高齢化率50%以上の地域の使用不可能な空家数

(棟)

Page 25: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

59

■高齢化率と空家の分布図

図 1-5-36 高齢化率と空家の分布図

!(!( !(

!(

!( !(!(

!(!(

!(!(!( !(

!(

!( !(!(!(!( !(!(

!( !(!( !(!(!( !( !(

!( !(!(

!(

!(

!( !(!( !( !(!(

!(!(!( !( !(!(!(!(

!(!(!(!(

!(

!( !(

!(!(

!(!(!(

!( !(

!(

!( !(!(!(!(

!(!(

!(

!(!(!(!(

!( !(!( !( !(!(!( !( !(!(!( !(

!(

!(

!(!(

!(!(

!(!( !(

!(

!( !(

!(!( !(

!(!(

!(!( !(

!(

!(

!(!( !(

!( !(!( !( !(!(!( !(

!( !(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!( !(!(!(!(

!( !( !( !( !(!(!( !( !( !(!(!(!(

!(

!(!(!( !(

!(!( !(

!( !( !(!(

!(!(!( !(!(

!(!( !(!(

!(!(!(

!( !(!(!( !(

!(

!(!(

!(!(!(!( !(!(!(!( !( !(!(

!(

!(!(

!(!( !( !( !(!(

!(

!(!(!( !( !( !(

!(!( !( !(

!( !(

!( !( !(!(!( !(!(!(!(!(

!(!(!( !(

!(

!(!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(!( !(!(!(!(

!( !( !(!(!( !(!(!(

!( !(!(!(!(!(!( !(!(!( !(!(!( !(!( !(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(

!( !(

!(!(

!(!(!(!( !(

!( !(!(

!(!(

!(!(!( !(!(

!(

!( !( !(

!( !(!(

!(!(

!(!( !(

!(!(!(!( !(!(

!(

!(!( !(

!(

!(!(!(

!(

!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!( !(

!( !(

!( !(!(!( !(!(

!(

!( !(

!(

!(!(

!(!( !(

!(!(!(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(

!(!(!(

!( !(

!(

!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(

!(!(

!( !( !(!( !(!(

!(

!( !(!(

!(!(

!(

!( !(

!(!(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(!(!( !(

!(

!(

!(!(

!(

!( !( !(

!(

!(

!(!(!(

!(!(

!(

!(

!(!(

!(

!( !(

!(!(

!( !(!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!( !(

!( !(!(!( !(!(!(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(!(

!(!(!(

!(!( !( !( !( !(!(!(!(!( !( !(!(

!(!( !(

!(

!(!( !(!(

!(!(

!(

!(

!(!(

!(

!(

!( !(!(

!(!(!(!( !(!(!( !(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!( !(!( !(!(!( !(!(!( !( !(!(!(!(!(!(

!(

!(

!( !( !( !( !(!( !(

!( !(

!(!( !(!(!(!( !(

!(

!(!(!(!(!(

!(

!(!(!( !(

!(

!( !(

!(

!(!(!(!(

!(!( !( !(

!(!(

!(!(

!( !(!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!( !(!(!(

!(!(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(!(

!(!(!(!( !( !( !(!(

!( !(!(!(!(!(!(

!(!(

!( !( !(!(!(

!(!( !( !( !(!(

!(!( !(

!(!(!(!(

!(!(

!(!(!( !(!(!(!( !(!(!(

!(!(!( !( !( !(!(

!(!(!(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!(!(!( !(

!(

!(

!(

!(

!( !(

!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!(!(!(!(!(!( !(!(!(!(!(!(!( !(!( !(

!(

!( !(

!(!(!(

!( !( !(

!(!(

!( !(!(

!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!( !(!( !(!(

!(

!( !( !(

北多

久町

多久

西多

久町

南多

久町

東多

久町

凡 例

! (空

家(使

用可

能)

! (空

家(使

用不

可能

割合

0以上

21未

21以

上30

未満

30以

上40

未満

40以

上50

未満

50以

上10

0

高齢化

率(%)

Ü

Page 26: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

60

ウ ⾞庫のある空家数 使用可能な空家のうち、車庫のある空家は 265 棟(53.2%)、車庫のない空家が 233 棟

(46.8%)が確認された。

車庫のある空家が最も多く確認された北多久町用途地域内(N-1)は 74 棟、次いで北多久

町用途地域外(N-2)が 45 棟である。

車庫のない空家が最も多く確認されたのも北多久町用途地域内(N-1)で 83 棟、次いで東

多久町用途地域内(E-1)の 61 棟である。

また、使用可能な空家における車庫の保有割合は、西多久町(W)及び東多久町用途地域

外(E-2)が 72.7%で最も高く、ついで南多久町用途地域外(S-2)が 71.0%である。

集計区分

地域区分

グラフ

内記号

使用可能な空家数 使用不可能な空家数 合計

車庫あり 車庫なし 小計 車庫あり 車庫なし 小計

東多久町 用途地域内 E-1 26 61 87 8 51 59 146

用途地域外 E-2 40 15 55 6 23 29 84

南多久町 用途地域内 S-1 - - 0 - - 0 0

用途地域外 S-2 22 9 31 5 18 23 54

多久町 用途地域内 C-1 17 12 29 2 16 18 47

用途地域外 C-2 25 17 42 11 16 27 69

西多久町 用途地域外 W 16 6 22 6 13 19 41

北多久町 用途地域内 N-1 74 83 157 6 34 40 197

用途地域外 N-2 45 30 75 15 34 49 124

合計 265 233 498 59 205 264 762

図 1-5-37 使用可能な空家の車庫の有無 図 1-5-38 使用可能な空家の車庫保有割合

表 1-5-13 車庫を保有する空家数

29.9% 72.7%

71.0%

58.6%

59.5%72.7%

47.1%

60.0%

0.0%

20.0%

40.0%

60.0%

80.0%E-1

E-2

S-2

C-1

C-2

W

N-1

N-2

単位:(棟)

(61)

(15)(9)

(12)(17)

(6)

(83)

(30)

26

40

2217

2516

74

45

(100)

(75)

(50)

(25)

0

25

50

75

100

E-1 E-2 S-2 C-1 C-2 W N-1 N-2

車庫のある使用可能な空家数

車庫のない使用可能な空家数

(棟)

Page 27: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

61

■車庫のある空家の分布図

図 1-5-39 車庫のある空家の分布図

!(!(

!(

!( !(!(

!(!(!(

!(

!(!(

!(!(!( !(

!(

!(!(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(!( !( !(!( !(!( !(!(

!(

!(!(

!(!( !(

!(!(

!(!(

!(!(

!(

!(!(

!(

!( !(

!(

!(

!(

!(

!(!( !(!(

!( !( !(!(!(

!(

!(!( !(

!( !(

!( !(!(

!( !(

!(

!(!( !( !(

!(

!(!(!(!(

!(!(!(

!(!(!( !(

!( !(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(!(!(

!(!(

!(

!(!(

!( !( !(

!(

!(!(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!(

!( !(

!( !(!(!( !(!(

!(

!(

!(

!(!(!( !( !(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(

!(!(

!( !( !(!(!(

!(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!( !(

!(

!(

!(

!(!(

!( !( !(!(!(!(

!(

!(

!( !(!(!( !(

!(!(!(

!(!(!(!(!(!(

!(

!(

!(

!(!( !(!(!( !(!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(

!( !(!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!(!(

!(!(!(

!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!( !(!(

!(!(

!( !(

!(!(!(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(!( !(

!(

!( !(

!(

!(!(

!(!(

!(!(

!(

!(!(!( !(!(

!( !(

!(!(!(

!( !( !(

!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

北多

久町

多久

西多

久町

南多

久町

東多

久町

凡 例

! (空

家(使

用可

能)

! (空

家(使

用不

可能

)Ü

Page 28: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

62

エ 接道状況別の空家数 目視の判定調査による空家の接道状況において、使用可能な空家で「4m以上の道路に接

している家屋」は 224 棟、「1.8m以上4m未満の道路に接している空家」が 213 棟で、1.8

m以上の道路に接道する空家の割合は 87.8%である。

4m以上の道路に接している家屋は、北多久町用途地域内(N-1)に 79 棟、北多久町用途

地域外(N-2)に 34 棟が確認された。

また、使用可能な空家で接道していない家屋は 38 棟、1.8m未満の道路に接道するものが

23 棟確認された。

集計区分

地域区分

使用可能な空家数 使用不可能な空家数

合計 1.8m 未満

1.8m 以上

4m未満

4m 以上

接道 して

いない 小計

1.8m 未満

1.8m 以上

4m未満

4m 以上

接道 して

いない 小計

東多久町 用途地域内 E-1 13 31 29 14 87 11 24 10 14 59 146

用途地域外 E-2 1 25 26 3 55 2 10 4 13 29 84

南多久町 用途地域内 S-1 - - - - 0 - - - - 0 0

用途地域外 S-2 1 18 11 1 31 2 8 4 9 23 54

多久町 用途地域内 C-1 1 19 8 1 29 2 12 4 - 18 47

用途地域外 C-2 - 15 25 2 42 - 7 11 9 27 69

西多久町 用途地域外 W - 8 12 2 22 - 3 6 10 19 41

北多久町 用途地域内 N-1 5 65 79 8 157 2 13 17 8 40 197

用途地域外 N-2 2 32 34 7 75 2 12 20 15 49 124

合 計 23 213 224 38 498 21 89 76 78 264 762

表 1-5-14 空家の接道状況 単位:(棟)

1.8m未満 1.8m以上4m未満 4m以上 接道していない1

13

1

1

1

0

0

5

2

31

25

18

19

15

8

65

32

29

26

11

8

25

12

79

34

14

3

1

1

2

2

8

7

0 20 40 60 80 100 120 140 160

E-1

E-2

S-2

C-1

C-2

W

N-1

N-2

(棟)

図 1-5-40 使用可能な空家の接道状況

Page 29: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

63

接道状況別空家分布図

図 1-5-41 接道状況別空家分布図

!(!( !(

!(

!( !(!(

!(

!(

!(!(!( !(

!(

!( !(!(!(!( !(!(

!( !(!( !(!(!( !( !(

!( !(!(

!(

!(

!( !(!( !( !(!(

!(!(!( !( !(!(!(!(

!(!(!(!(

!(

!( !(

!(!(

!(!(!(

!( !(

!(

!( !(!(!(!(

!(!(

!(

!(!(!(!( !( !(!( !( !(!(!( !( !(

!(!( !(!(

!(

!(!(

!(!(

!(!( !(

!(

!( !(

!(!( !(

!(!(

!(!( !(

!(

!(

!(!( !(

!( !(!( !( !(!(!( !(

!( !(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!( !(!(!(!(

!( !( !( !( !(!(!( !( !( !(!(!(!(

!(

!(!(!( !(

!(!( !(

!( !( !(!(

!(!(!( !(!(

!(!( !(!(

!(!(!(

!( !(!(!( !(

!(

!(!(

!(!(!(!( !(!(!(!( !( !(!(

!(

!(!(

!(!( !( !( !(!(

!(

!(!(!( !( !( !(

!(!( !( !(

!( !(

!( !( !(!(!( !(!(!(!(!(

!(!(!( !(

!(

!(!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(!( !(!(!(!(

!( !( !(!(!( !(!(!(

!( !(!(!(!(!(!( !(!(!( !(!(!( !(!( !(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(

!( !(

!(!(

!(!(!(!( !(

!( !(!(

!(!(

!(!(!( !(!(

!(

!( !( !(

!( !(!(

!(!(

!(!( !(

!(!(!(!( !(!(

!(

!(!( !(

!(

!(!(!(

!(

!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!( !(

!( !(

!( !(!(!( !(!(

!(

!( !(

!(

!(!(

!(!( !(

!(!(!(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(

!(!(!(

!( !(

!(

!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(

!(!(

!( !( !(!( !(!(

!(

!( !(!(

!(!(

!(

!( !(

!(!(

!( !(

!(

!(!(

!(

!(!(!( !(

!(

!(

!(!(

!(

!( !( !(

!(

!(

!(!(!(

!(!(

!(

!(

!(!(

!(

!( !(

!(!(

!( !(!(

!(

!(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(

!( !(

!(!(!(!( !(!( !(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(!(

!(!(!(

!(!( !( !( !( !(!(!(!(!( !( !(!(

!(!( !(

!(

!(!( !(!(

!(!(

!(

!(

!(!(

!(

!(

!( !(!(

!(

!(!(!( !(!(!( !(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!( !(!( !(!(!( !(!(!( !( !(!(!(!(!(!(

!(

!(

!( !( !( !( !(!( !(

!( !(

!(!( !(!(!(!( !(

!(

!(!(!(!(!(

!(

!(!(!( !(

!(

!( !(

!(

!(!(!(!(

!(!( !( !(

!(!(

!(!(

!( !(!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!( !(!(!(

!(!(

!(

!(!(

!(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(!(

!(!(!(!( !( !( !(!(

!( !(!(!(!(!(!(

!(!(

!( !( !(!(!(

!(!( !( !( !(!(

!(!( !(

!(!(!(!(

!(!(

!(!(!( !(!(!(!( !(!(!(

!(!(!( !( !( !(!(

!(!(!(

!(

!(!(

!(!(

!(

!(

!(

!(!(!( !(

!(

!(

!(

!(

!( !(

!(

!(!(

!(!(

!( !(

!(

!(

!(

!(

!(!(!(

!(!(!(!(!(!( !(!(!(!(!(!(!( !(!( !(

!(

!( !(

!(!(!(

!( !( !(

!(!(

!( !(!(

!(!(!(

!(

!(

!(

!(

!( !(!( !(!(

!(

!( !( !(

北多

久町

多久

西多

久町

南多

久町

東多

久町

凡 例

接道

状況

! (1.

8m未

満! (

1.8~

4m

未満

! (4m

以上

! (接

して

いな

Ü

Page 30: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

64

安全性評価の算定基準

浸水想定区域外の使用可能な空家数の割合

土砂災害警戒区域及び特別警戒区域外の使用可能な空家数の割合

避難場所及び避難所から 800m圏内の使用可能な空家数の割合

利便性評価の算定基準

主要道路から 300m圏内の使用可能な空家数の割合

市内の JR 駅舎から 800m圏内の使用可能な空家数の割合

商業施設から 800m圏内の使用可能な空家数の割合

医療施設から 800m圏内の使用可能な空家数の割合

快適性評価の算定基準

公園から 800m圏内の使用可能な空家数の割合

下水道供給エリア内の使用可能な空家数の割合

(5)地域別特性のまとめ 地域別の特性評価は、次の基準で算出した各地区の割合を標準化し、これらの合計により、

安全性、利便性、快適性の評価に関する考察を行う。

各地域別の安全性、利便性、快適性の評価値を求め、各地域の特色を比較した結果は、以

下のとおりである。

ア ⽴地上安全な場所にある使⽤可能な空家数による評価 安全性評価の平均では、北多久町用途地域内(N-1)の評価が 8.35 と高い。

また、浸水災害に対し安全な地域にある使用可能な空家の評価は、北多久町用途地域内

(N-1)が 6.98、多久町用途地域内(C-1)が 5.55 と高い。

土砂災害に対して安全な場所にある使用可能な空家の評価では、北多久町用途地域内

(N-1)が 8.03 と最も高い。

避難場所、避難所への徒歩圏にある使用可能な空家の評価においても、北多久町用途地域

内(N-1)の評価が高い。

一方、避難所を対象とした評価は、北多久町用途地域外(N-2)が 1.61、南多久町用途地

域外(S-2)が 1.75、西多久町用途地域外(W)は 2.05 と評価が低い。

項目 地域

浸水災害 土砂災害 避難場所 避難所 平均

東多久町 用途地域内 E-1 3.02 6.01 5.81 5.84 5.17

用途地域外 E-2 3.64 4.80 1.86 4.26 3.64

南多久町 用途地域外 S-2 3.83 4.11 0.00 1.75 2.42

多 久 町 用途地域内 C-1 5.55 6.22 8.05 6.49 6.58

用途地域外 C-2 3.13 5.70 5.29 4.42 4.64

西多久町 用途地域外 W 4.82 1.97 1.91 2.05 2.69

北多久町 用途地域内 N-1 6.98 8.03 10.00 8.39 8.35

用途地域外 N-2 5.37 5.61 1.79 1.61 3.60

表 1-5-15 立地条件の安全性評価

Page 31: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

65

イ ⽴地上の利便性が⾼い場所にある使⽤可能な空家数による評価 利便性に関する評価の平均では、北多久町用途地域内(N-1)の評価が高く 8.65、次いで

東多久町用途地域内(E-1)の 6.46 で、これらの地域は幹線道路へのアクセス性や商業施設

立地などの評価が高い。

また、商業施設への徒歩アクセスに関する評価は、東多久町用途地域内(E-1)並びに多

久町用途地域内(C-1)の評価が高い。

項目 地域

主要道路 JR 駅から

の距離 商業施設 医療施設 平均

東多久町 用途地域内 E-1 7.25 2.95 10.00 5.62 6.46

用途地域外 E-2 6.52 1.37 2.86 2.10 3.21

南多久町 用途地域外 S-2 2.93 0.00 0.37 0.00 0.83

多 久 町 用途地域内 C-1 3.37 3.67 9.79 6.18 5.75

用途地域外 C-2 6.35 0.00 7.54 5.31 4.80

西多久町 用途地域外 W 3.27 0.00 0.00 1.54 1.20

北多久町 用途地域内 N-1 6.67 10.00 7.92 10.00 8.65

用途地域外 N-2 2.75 1.28 2.74 0.92 1.92

ウ ⽴地上の快適性が⾼い場所にある使⽤可能な空家数による評価 快適性については、公園の徒歩圏及び下水道施設の供給範囲にある使用可能な空家数によ

り評価を行った結果、平均で北多久町用途地域内(N-1)9.78 が最も高い。

公園への徒歩アクセス圏にある使用可能な空家数評価は、北多久町用途地域内(N-1)が

9.55 と最も高く、次いで多久町用途地域内(C-1)が 7.49、東多久町用途地域内(E-1)が

7.23 である。

また、下水道供給エリアにおける使用可能な空家数の評価は、北多久町用途地域内(N-1)

が 10.00 で最も高く、次いで東多久町用途地域外(E-2)が 4.89 である。

項目 地域

公園 下水道 平均

東多久町 用途地域内 E-1 7.23 0.00 3.62

用途地域外 E-2 5.49 4.89 5.19

南多久町 用途地域外 S-2 0.45 0.00 0.23

多 久 町 用途地域内 C-1 7.49 0.35 3.92

用途地域外 C-2 5.98 0.95 3.47

西多久町 用途地域外 W 1.78 0.00 0.89

北多久町 用途地域内 N-1 9.55 10.00 9.78

用途地域外 N-2 2.25 0.66 1.46

表 1-5-16 立地条件の利便性評価

表 1-5-17 立地条件の快適性評価

Page 32: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

66

エ 総合評価 総合評価は、三角座標により各地域の散布図を作成し、グルーピングを行うために、安全

性評価平均値、利便性評価平均値、快適性評価平均値を各地域別に合計値として算出して、

3要素の構成配分を算出する。

算出した構成比は、評価平均値と区別するために、本計画においては標準化値とする。

(ア)評価平均値による各地域の⽐較 評価平均値合計をみると、北多久町用途地域内(N-1)の評価平均値合計が 26.78 と最

も高く、次いで多久町用途地域内(C-1)16.25、東多久町用途地域内(E-1)15.25 とい

ずれも用途指定地域内のエリアの評価が高い。

一方、南多久町用途地域外(S-2)が 3.48 と最も低く、西多久町(W)が 4.78、北多久

町用途地域外(N-2)が 6.98 と評価平均値合計が低い。

項目

地域 安全性評価平均値 利便性評価平均値 快適性評価平均値 評価平均値合計

東多久町 用途地域内 E-1 5.17 6.46 3.62 15.25

用途地域外 E-2 3.64 3.21 5.19 12.04

南多久町 用途地域外 S-2 2.42 0.83 0.23 3.48

多 久 町 用途地域内 C-1 6.58 5.75 3.92 16.25

用途地域外 C-2 4.64 4.80 3.47 12.91

西多久町 用途地域外 W 2.69 1.20 0.89 4.78

北多久町 用途地域内 N-1 8.35 8.65 9.78 26.78

用途地域外 N-2 3.60 1.92 1.46 6.98

※評価平均値は、各地域の安全性について、浸水・土砂災害、避難場所・避難所への距離などをもとにした空家構成比を

もとに最大値を 10 とする評価値で比較した。利便性は幹線道路からの距離と主要施設からの距離をもとにした空家の

構成比から、快適性は快適性を表す施設からの利用範囲にある空家の割合をもとに、最大値を 10 とする評価値で比較

した。

表 1-5-18 地域別の評価平均値一覧

Page 33: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

67

0%100%

20% 40% 60% 80%0%

0% 100%

20% 80%

40% 60%

60% 40%

80% 20%

100%

E‐1

E‐2

S‐2

C‐1C‐2

W

N‐1

N‐2

安全性 快適性

利便性

(イ)各地域の標準化値による分類 評価平均値合計の算出結果をもとに、地域別の安全性、利便性、快適性の3つの標準

化値の構成を地域別評価座標図に示す。各地域の標準化値の分布域に基づきタイプ1か

らタイプ6に分類する。

(単位:%) 項目

地域 安全性標準化値 利便性標準化値 快適性標準化値

東多久町 用途地域内 E-1 33.91 42.36 23.73

用途地域外 E-2 30.23 26.68 43.09

南多久町 用途地域外 S-2 69.77 23.76 6.47

多久町 用途地域内 C-1 40.48 35.40 24.12

用途地域外 C-2 35.93 37.20 26.87

西多久町 用途地域外 W 56.27 25.14 18.59

北多久町 用途地域内 N-1 31.19 32.30 36.51

用途地域外 N-2 51.55 27.55 20.90

※標準化値は、それぞれの各地域の安全性、利便性、快適性の評価平均値の合計値に対する各評価平均値の割合とし、

安全性、利便性、快適性の標準化値合計が 100%となるよう配分を行った値とした。

図 1-5-42 地域別評価座標図

表 1-5-19 地域別標準化値

タイプ3

安全性は中位にあり、快適性、利便性の評価がやや低い地域

タイプ1

安全性が高く、利便性、快

適性評価が低い地域

タイプ2

安全性は中位にあ

り、利便性や快適

性がやや低い評価

となる地域

タイプ4

安全性、快適性、利便

性ともに評価が拮抗す

る地域

タイプ6

利便性が高く、安全

性、快適性の評価が

低い地域

タイプ5

安全性、利便性はやや低い

が、快適性の要素が高い評

価となる地域

Page 34: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

68

地域別評価座標図を用いて分類された6つのタイプに該当する地域について、その特徴と

空家等対策の方向性を、以下に整理する。

区分 地域の特徴 該当地域 空家等対策の方向性

タイプ1

座標領域 (S-2)

南多久町用途地域外

空家等の対策として、利活用を含め、

次のような方法が考えられる。

管理不全な空家発生の抑制

所有者に対する空家管理意識の啓

空家管理の支援対策

立地環境を活かしたセカンドハウス

週末滞在型シェアハウスとしての活

空家除去後の跡地のコミュニティ拠

点としての活用

田舎暮らし希望者向け住居として

の活用と空家情報の PR

安全性 利便性 快適性

60~80% 20~40% 0~20%

安全性が高く、利便性はやや低く、

快適性の評価は低い地域で、高齢化

率は 21%を超えている。

当該地域の空家率は、対象とした地

域の中で最も低く、使用可能な空家数

は限られている。

タイプ2

座標領域 (W)

西多久町用途地域外

空家等の対策として、利活用を含め、

次のような方法が考えられる。

利用可能な空家の流通促進

管理不全な空家発生の抑制

所有者に対する空家管理意識の啓

空家管理の支援対策

地域コミュニティ施設などへの転用

空家除去後の跡地のコミュニティ防

災拠点としての活用

田舎暮らし希望者向け住居として

の活用と空家情報の PR

安全性 利便性 快適性

40~60% 20~40% 0~20%

安全性は中位にあり、利便性や快

適性がやや低い評価となる地域であ

る。

当該地域の環境に合わせた空家活

用の検討が必要な地域である。

タイプ3

座標領域 (N-2)

北多久町用途地域外

(C-1)

多久町用途地域内

空家等の対策として、利活用を含め、

次のような方法が考えられる。

効果的な空家情報の PR

管理不全な空家の発生抑制

所有者に対する空家管理意識の啓

空家管理の支援対策

空家、空長屋のリフォームを含めた

賃貸住宅等への活用促進対策

子どもの居場所など、子育て支援

対策などと連携した空家の活用

高齢者福祉拠点などへの転用

店舗や事務所などへの活用・転用

空長屋の管理と活用方策の検討

安全性 利便性 快適性

40~60% 20~40% 20~40%

安全性は中位にあり、利便性、快適

性の評価がやや低い地域である。

N-2 は用途地域外であるが、使用可

能な空家数が、使用不可能な空家数

を上回り、空家数も多くなっている。

用途地域が指定されている C-1 に

おいて空家率が高いことから、都市生

活機能などの配備を考慮した検討が

必要な地域である。

表 1-5-20 各地域別立地特性等のまとめ

Page 35: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

69

区分 地域の特徴 該当地域 空家等対策の方向性

タイプ4

座標領域 (C-2)

多久町用途地域外

(N-1)

北多久町用途地域内

空家等の対策として、利活用を含め、

次のような方法が考えられる。

効果的な空家情報の PR

管理不全な空家の発生抑制

所有者に対する空家管理意識の啓

空家管理の支援対策

空家、空長屋のリフォームを含めた

賃貸住宅等への活用促進対策

子どもの居場所など、子育て支援

対策などと連携した空家の活用

高齢者福祉拠点などへの転用

店舗や事務所などへの活用・転用

空長屋の管理と活用方策の検討

空家除去後の跡地の防災公園化

安全性 利便性 快適性

20~40% 20~40% 20~40%

安全性、利便性、快適性ともに評価

が拮抗する地域である。

当該地域は、人口密度が 40 人/ha

以上の市街地等において使用可能な

空家が確認された地域である。

高齢化率は、他地域同様 21%を超

える地域であるが、使用可能な空家が

多数分布する。なかでも用途地域が指

定されている N-1 において空家率が高

いことから、都市生活機能などの配備

を考慮した検討が必要な地域である。

タイプ5

座標領域 (E-2)

東多久町用途地域外 空家等の対策として、利活用を含め、

次のような方法が考えられる。

管理不全な空家の発生抑制

空家の流通促進

所有者に対する空家管理意識の啓

空家管理の支援対策

地域コミュニティ施設などへの転用

シェアハウスとしての活用

宿泊施設などへの利用

田舎暮らし希望者向け住居として

の活用

空家情報の PR

空家除去後の跡地の活用

安全性 利便性 快適性

20~40% 20~40% 40~60%

安全性、利便性はやや低いが、快

適性の要素が高い評価となる地域で

ある。

当該地域は、高齢化率が 50%以上

の地域での空家が確認され、市全体

の平均よりも空家率が高い。

今後、空家の発生について注視し、

重点的な空家対策の検討が必要な地

域である。

タイプ6

座標領域 (E-1)

東多久町用途地域内 空家等の対策として、利活用を含め、

次のような方法が考えられる。

効果的な空家情報の PR

管理不全な空家の抑制

所有者に対する空家管理意識の啓

空家管理の支援対策

空家の流通促進と定住支援

シェアリング・エコノミーによる空家

活用推進体制の整備

地域コミュニティ施設などへの転用

子どもの居場所など、子育て支援

対策などと連携した空家の活用

高齢者福祉拠点などへの転用

店舗や事務所などへの活用・転用

空長屋の管理と活用

空家除去後の跡地の活用

安全性 利便性 快適性

20~40% 40~60% 20~40%

利便性が高く、安全性、快適性の評

価が低い地域である。

当該地域は、人口密度が 40 人/ha

以上の市街地等があり、使用可能空

家が数多く存在する地域である。ま

た、対象として区分した9つの地域の

中で最も空家率が高い。

既存の都市機能を活かし、地域の

高齢化の進展に合わせた空家の利活

用を促進し、都市活力の維持を図るこ

とが必要な地域である。

Page 36: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

70

6 上位関連計画における住宅対策

(1)第4次多久市総合計画後期基本計画 第4次多久市総合計画後期基本計画では、土地及び施設の有効利用、都市・住宅基盤の整

備において、空家等対策について次のような課題、施策の方向、主要な施策を掲げている。

特に、空家等対策に関しては、定住施策との連携が謳われており、計画策定と合わせて、

実施体制の整備や制度の拡充等を実施することとしている。

【みんなで目指そう値】(成果指標)

● 成果指標:空き家バンクの登録

● 目標:100 件(平成 32 年度) ※前期実績:30 件(平成 26 年度)

図 1-6-1 第4次多久市総合計画(抜粋)

【多久市の将来像】-緑園に輝く- みんなで創る 文教・安心・交流のまち 多久

【基本目標1】 人と文化が輝く 孔子の里・文教のまち 多久

【基本目標2】 人と自然にやさしい安心・安全のまち 多久

【基本目標3】 いきいき交流・定住するまち 多久

【基本目標4】 地域協働で築く持続可能なまち 多久

【施策目標5】 いきいきネット-交流と定住を支える生活基盤づくり

施策項目2:都市・住宅基盤の整備

【課題】・空き家対策に関する計画策定、組織づくりが必要

・空き家バンク制度の情報発信・制度の充実

【施策の方向】・定住促進につながるような施策の企画・実施を検討

・「空家等対策の推進に関する特別措置法」に基づく対策

【主要な施策】

・空き家等対策計画を策定するとともに、対策の実施体制を整備し、効果的かつ効率的な空き家対策に努めます。また、空き家の有効活用の手段として、空き家バンク制度の更なる充実を図ります。

施策項目1:土地及び施設の有効利用

【課題】

・学校跡地・跡施設の利活用に向け、整備に取り組んでいる

【施策の方向】・跡地・跡施設の利活用については、地域活性化等につながる施設の整備を推進します。

【主要な施策】

・一部の跡施設(校舎等)については、全体の利用向上のため解体を行い、解体後は、人が集まるスポーツ施設等の交流拠点の整備を進めます。

Page 37: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

71

(2)多久市まち・ひと・しごと創⽣⼈⼝ビジョン・総合戦略 多久市まち・ひと・しごと創生人口ビジョン・総合戦略では、「基本目標2:多久市の魅

力をPRし、新しい人の流れをつくる」の中で「移住・定住の促進」を掲げており、具体的

な施策として、「定住奨励金制度の利用促進」及び「空き家バンク制度の充実」を図ること

としている。

本計画においては、空き家バンクの利用促進や空き家リフォーム補助の利活用等を含め、

移住・定住施策と連携した対策を講じる必要がある。

図 1-6-2 多久市まち・ひと・しごと創生人口ビジョン・総合戦略(抜粋)

【基本目標1】 多久市の資源を活かし、安定した雇用を創出する

【基本目標2】 多久市の魅力をPRし、新しい人の流れをつくる

【基本目標3】多久市の子育て・教育環境を向上し、新しい世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる

【基本目標4】多久市らしい地域づくりを行い、安心なくらしを守るとともに、地域と地域を連携する

(1)地域産業の競争力強化

(2)企業誘致等による雇用創出

(3)新規事業化、起業の促進

(1)シティセールスの強化

(2)移住・定住の促進

(3)観光の振興

(4)大学等との連携推進

(1)出会いの場の創出

(2)子育て支援の充実

(3)学校教育の充実

(1)小さな拠点の形成

(2)人にやさしい健康・医療・福祉のまちづくり

(3)安心・安全なまちづくり

【具体的な施策1】 移住プロモーション事業【先行型】

【具体的な施策2】 定住奨励金制度の利用促進

【具体的な施策3】 空き家バンク制度の充実

・空き家バンク制度を通して、空き家を有効に活用します。・空き家バンク登録物件を1日で数件見学するツアーを企画し、空き家利用を検討している市外者の方に向けた紹介を行います。

・子育て若者世帯定住奨励金、空き家リフォーム補助、三世代同居増改築等補助、新婚世帯家賃補助等の支援を継続して実施します。

重要業績評価指数(KPI) 目標値(H31)

40件(H27~31)

現状値(H26)

18件(H24~26)空き家バンク(家屋)成約数

Page 38: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

72

7 空家に関する問題と計画課題のまとめ

(1)空家等をとりまく問題 近年増加する空家問題は、人口減少と高齢化といった社会的な背景も手伝い、今後さらに

空家等が増加することが予測される。

そうした状況の中で、空家等を放置することに対する所有者の問題意識や危機意識が低い

ことがあげられ、所有者の高齢化、相続による所有であることから現実的に居住することが

なくても、私財の保管などに使用する例などが見受けられる。

また、今後、空家等が増加することが予想される中で、コミュニティレベルでの防火・防

犯、景観や環境面に悪影響を及ぼすだけでなく、地域の活力低下が懸念されることなどが社

会問題となっている。

さらに、空家等はその建物の程度や状況が大きく異なり、解決に向けたプロセスやアプロ

ーチに多方面の協力と時間が必要で、多様な連携体制を整備するとともに今後の地域づくり

の観点と新たなニーズを視野に入れ、空家等を地域の資源として循環させていく必要がある。

(2)空家等対策計画策定における課題抽出の視点 多久市及び空家等の現状、並びに所有者の意向等に基づき、上述の問題点を踏まえ、空家

等対策計画策定における課題抽出の視点を以下のとおり設定する。

図 1-7-1 計画課題抽出の視点

■人口減少・高齢化の進行

■空家等の増加

■空家等の地域偏在

■長屋タイプの空住戸の存在

■居住不能な空家等の存在

■管理不良空家等の存在

■市街地に集中する空家等

■空家等管理者特定の困難さ

■伝統的建築様式の空家等

■一定数の居住可能な空家等

■生活環境に影響を及ぼす空家等

■所有者の協力意向

■今後の空家等数の増加への懸念

(空家等予備軍多数)

■所有者の管理能力の低下

■空家等周辺での環境悪化の懸念

■保安上危険な空家等の防災上の

影響

■管理不足等による防犯面での影響

■市街地等における景観の欠損

■利活用可能な空家等の所有者

同意の取り付け

■所有者の意識啓発(管理面)

■所有者との合意形成(利活用面)

■地域と一体となった空家等対策検討

■解体撤去等に係る制度検討

■利活用面での支援制度検討

■保安・衛生・環境面での対策

■計画に基づく事業等の優先度検討

■多様な利活用策の検討

【空家等に係る現況】 【問題点】 【計画課題抽出の視点】

■地域特性に応じた対策の検討

Page 39: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

73

(3)空家等対策の課題 前述の計画課題の抽出の視点を踏まえ、本市における空家等対策計画策定上の課題を以下

のとおり設定する。

ア 特定空家等に対する適切な対応 特定空家等は、そのまま放置し建物が倒壊した場合に、周辺の建築物や通行人等に被

害が及ぶ恐れがあることから、対策が必要である。

樹木が繁茂し景観を欠損している空家等が、景観保全に係るルールが定められている

地区内に位置する場合や、老朽化した空家等が、大雨や台風等の影響を受けやすい地

域に位置する場合等は、対策が必要である。

イ 地域ぐるみでの空家等対策の促進 周辺の生活環境や景観に影響を与える空家等の対策は、地域コミュニティ全体の問題

であることを認識し、相互に連携を図り、協働してその解決に取り組む必要がある。

空家等の増加は、地域コミュニティの活力低下につながることから、地域ぐるみで、

空家等の発生予防に取り組む必要がある。

安心安全で快適な生活環境の保全を図るため、適切な管理が行われていない空家等に

対し、必要な措置を講ずるために、地域ぐるみで空家等の実態把握や情報共有の体制

づくりに取り組む必要がある。

空家等をまちづくりや地域コミュニティ活動を進める上での資源と捉え、地域住民と

密接に連携し、空家等の利活用及び流通を促進する必要がある。

空家等が地域のコミュニティ活動や生活環境に深刻な影響を与えていることに加え、

問題の解決には法律、不動産、建築など多くの専門家の知識が必要である。

ウ 空家等の所有者・管理者の意識啓発 管理不全は後になればなるほど、空家の状態だけでなく所有者の所在や相続が不明に

なるなど、管理意識が薄らぎ改善が困難となることから、管理不全となる前の段階で

所有者の適切な管理に向けた働きかけを行うことが重要である。

所有者または相続人自身が直接管理することが困難な空家は、家屋が放置されないよ

うに、適切な管理又は活用を促すなどの対策が必要である。

事前の対策に向け、所有者に対し、管理業者の斡旋や活用方法等の望ましい選択肢を

事前に助言するなどの相談体制の整備が必要である。

エ 空家等の利活⽤に向けた対策の検討 市内には、適切な管理がされ、使用可能な空家等が数多くあると考えられることから、

このような空家等の利活用を促す取組が必要である。

本市の生活空間の特色を広く発信することにより、空家等が移住・定住の受け皿の一

つとして活用されるような取組が必要である。

空家等を除去した跡地においては、積極的な再建築や跡地の活用を促すなど、空き地

として放置されることのないような対策が必要である。

Page 40: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

74

オ 地域の実情に応じた空家等対策の重点的・優先的取組 市内には長屋タイプの住戸が数多くあり、老朽化が進む中、一部は「空長屋」となっ

ていることから、特措法によらない何らかの対策が必要である。

特定空家等についても、倒壊等により著しく周辺環境に悪影響を与える状況にありな

がら、所有者等との調整が難航するケースが存在することから、現に危険性が高い状

況にある場合は、重点的・優先的取組が必要である。

安全性・利便性・快適性評価に基づく地域別特性を踏まえると、使用可能な空家等の

利活用の方向性が異なることから、立地特性等を踏まえ、高齢者向け、子育て世代向

け、UIJターン者向け住宅等のバリエーションある利活用策の検討が必要である。

カ 空家等対策の実施に向けた制度の充実 空き家バンクの登録件数は、平成 29 年1月現在 60 件(建物 31 件・土地 29 件)となっ

ているが、空家全体(762 棟)の1割にも満たない状況であるため、登録促進に向け

た対応が課題である。

空き家リフォーム補助制度は、空き家バンクをとおした家屋購入が条件となっており、

制度の活用が期待どおりに進んでいるとはいえない状況である。今後、空家の活用促

進に合わせた空き家リフォーム補助制度の活用方策の検討が必要である。

Page 41: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

75

第2章 空家等対策計画

1 ⽬的 本計画は、本市において、市民の安全で安心な居住環境の形成に向けた重要な課題となって

いる空家等に係る問題に対し、本市が実施する空家等対策の基本的な考え方を定め、空家等の

対策を推進することを目的とする。

2 基本理念 空家等対策においては、民間の家屋等の建築物は、所有者において適切に管理されるものと

の基本的な認識のもと、個人資産である空家の民間活用を促進し、都市活力の活性化を図るも

のである。

適切な管理がなされていない空家等は、樹木・雑草等の繁茂により、周辺環境に悪影響を及

ぼすとともに、火災や防犯上の問題を引き起こす原因となる。

こうした諸課題を前提に、空家等対策の推進及び空家等の活用の促進に向けた施策を展開す

るにあたり以下の3点を基本理念とする。

(1)適切な管理が⾏われていない空家等に対する措置 適切な管理が行われていない空家等が市民の生活環境に深刻な影響を及ぼすことのない

よう、必要かつ適切な措置を講ずる。

(2)情報の収集、整理その他の必要な措置 本市の資源としての活用を促進するため、情報の収集、整理その他の必要な措置を講ずる。

(3)市⺠協働の体制づくり 空家等に関する対策は、市、市民、空家等の所有者等及び事業者が相互に密接な連携を図

りつつ、協働して取り組む。

図 2-2-1 基本理念概念図

基本理念

適切な管理が行われていない空家等に対する

措置

市民協働の体制づくり

情報の収集、整理その他の必要な措置

Page 42: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

76

3 基本⽅針 (特措法第6条第2項第1号)

空家等の管理については第一義的には、所有者等が自らの責任により的確に対応することが

前提である。

経済的な理由等で所有者等が空家等の管理を十分に行うことができない場合は、市が地域の

状況に応じて、地域活性化の観点から空家等の有効利用を図る。

また、周辺の生活環境に悪影響を及ぼす空家等は、市民の生命、身体、財産へ危険が及ぶこ

とを防止するため、特措法や条例に基づく措置を講ずるなど空家等に関する対策を実施するこ

とを空家等対策の基本とし、以下の基本的な考え方に沿って空家等対策を実施する。

(1)所有者の適切な管理の啓発 管理不全な空家等がもたらす様々な問題の解消には、空家等の所有者が自らの責任により

適切に管理することが原則であることを啓発する。

(2)総合的な空家等対策の実施 市は、安全・安心で快適に暮らすことのできる住環境を維持・確保するため、空家等の状

況に応じた対策を総合的に実施する。

管理不全な「放置された空家等」の問題に対しては、自主的な対応を行う空家等所有者へ

積極的な支援を行うとともに、放置を続ける所有者に対する助言又は指導、勧告など法令に

基づいた措置を行う。

(3)市⺠や地域と協働した取組の推進 地域へ影響を及ぼしている管理不全な「放置された空家等」の問題を解消するため、地域

の実情及び空家等の状態などに関する基本的な情報を把握し、対処を検討するための前提と

して、市と地域とが、それぞれの役割を踏まえ、協働して取組を進める。

図 2-3-1 基本方針概念図

所有者の適切な管理の啓発【所有者】

●所有する空家等の適切な管理●管理不全状態の解消の努力

総合的な空家等の対策の実施【市】

●空家等の管理不全状態の解消のための総合的・包括的な対策を実施

●住宅の空家化を予防する取組●空家等に関する相談の受付など●地域(市民・地域団体等)への支援

市民や地域と協働した取組の推進

【市民・地域団体等】●地域にある空家等の管理不全化を

予防

●自身が居住する空家等の空家化を予防

Page 43: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

77

4 対象とする地区及び空家等の種類 空家等の対策については、全市的な課題であるため、多久市全域を空家等に関する対策の対

象地区とする。但し、今後空家等の実態調査等で、他の地区と比べ著しく空家率が高いなど重

点的に空家等対策を推進する必要がある場合は、重点地区を設定することができるものとする。

対象とする空家等の種類(空き住居、空き店舗等)については、条例第2条第1項に定める空

家等とする。

(1)空家等対策特別措置法第2条第1項に規定する空家等 空家等には、空家となる前の用途が、住宅、店舗、事務所、学校等様々なものを含むもの

とする。

(2)空⻑屋 特措法第2条第1項で規定する空家等は、建築物全体の使用がなされていないことが常態

であるものとしているため、空長屋は特措法に規定する空家等に該当しないが当計画では対

象とする。

図 2-4-1 特措法と条例での空家等の範囲

空家等(特措法) 空長屋(条例)適切に管理され

ている空家等

適切に管理され

ている空長屋管理不全な空家等

(条例)

特定空家等(特措法)

以下の状態の空家等・保安上危険な状態・衛生上有害な状態・景観を損なっている状態

・生活環境保全上不適切な状態

以下の状態の空長屋・保安上危険な状態・衛生上有害な状態・景観を損なってい

る状態・生活環境保全上不

適切な状態・防犯上問題のある

状態

防犯上問題のある空家等助言・指導

【条例第6条】

措置【特措法第14条】

Page 44: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

78

5 空家等の調査に関する事項 (特措法第6条第2項第3号)

本計画における空家等の調査は以下の調査とする。

(1)実態調査 市内全域の空家等を対象とし、その所在地、所有者等を調査し、空家等対策計画の基礎資

料とするもの (空家現地調査票 参照)

(2)個別調査(外観調査) 条例第5条に基づく情報提供、苦情等のあった空家等を対象とし、その所在地、所有者、

外観等を調査し、所有者等への情報提供、助言の資料とするもの

(3)個別調査(⽴⼊調査) 特定空家等と疑われる空家等を対象とし、特定空家等であるか否か、特定空家等であれば

措置の内容を検討する資料とするもの

(1)実態調査 (2)外観調査 (3)立入調査

調査目的 空家等対策計画の基礎資料

管理不全な空家等への助言等

特定空家等の判断

調査対象 市内全域の空家等 条例第5条に基づく情報提

供、苦情等のあった空家等 特定空家等

(疑われるものを含む)

調査内容 空家等の所在、所有者等 空家等の所在、所有者、外

観等 空家等の所在、所有者、状態等

調査方法 敷地外からの外観調査 特措法第9条第1項に基づく

調査 特措法第9条第1項に基づく調査、同条第2項に基づく立入調査

表 2-5-1 空家等調査の概要

表 2-5-2 空家現地調査票

Page 45: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

79

6 空家等対策に関する考え⽅

(1)所有者等による空家等の適切な管理の促進 (特措法第6条第2項第4号)

ア 適切な管理は第⼀義的には所有者の責任 管理不全な空家等がもたらす様々な問題の解消には、第一義的には空家等の所有者が自ら

の責任により適切に管理することが原則となる。

但し、所有者等が死亡又は不明な場合には、特措法及び条例に基づき、市において調査を

行い、相続人などの空家等の適切な管理を行う義務者を特定し、的確な助言・指導を行うな

ど、空家等の適切な管理を促す。

なお、所有者等やその相続人など、空家等を適切に管理する義務がある者が不在である場

合には、特措法に基づく行政代執行を含めて市が所有者等に代わり、危険性を除去すること

も検討する。

イ 空家等の適切な管理に関する条例 本市では空家等が放置され、周辺の生活環境に影響を及ぼす管理不全な状態となることを

防止することで、生活環境の保全や防犯の向上を図ることにより、魅力ある暮らしやすいま

ちづくりを推進するため、「多久市空家等の適切な管理に関する条例」を制定し、所有者、

市民、行政の役割を規定している。

(2)空家等及び除却した空家等に係る跡地の活⽤の促進 (特措法第6条第2項第5号)

ア 利活⽤可能な空家等及び跡地の情報提供(空き家バンク等) 本市では、平成 22 年度より多久市における空家等の有効活用をとおして、多久市の地域

活性化及び定住促進を図るため、空き家情報登録制度「空き家バンク」を実施している。

この制度は、市内に点在する空家等・空き地情報を収集・提供し、市内外の方々に利用し

てもらうため、空家等・空き地の所有者と空家等・空き地を利用したいと考えている人との

結びつきを支援する制度となっている。

今回の空家実態調査及び所有者意向調査の結果を基に、利活用可能な空家等については、

空き家バンクの登録を促進する。

また、市内の住宅、宅地の情報を掲載している市ホームページの「住・多久・情報」につ

いても引き続き実施していく。

イ 地域交流、地域活性化の拠点として利活⽤する⽅針や⼿段 空家等の実態を把握した上で、空き家再生等推進事業等を活用し、地域活性化を図る拠点

施設として利活用するなどの施策を検討する。

Page 46: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

80

(3)特定空家等に対する措置その他の特定空家等への対処に関する事項 (特措法第6条第2項第6号)

ア 特定空家等と判断する際の基本的な考え⽅ 特定空家等については、特措法第2条第2項に定義されている。また、『「特定空家等に対

する措置」に関する適切な実施を図るために必要な指針(国土交通省平成 27 年5月)』(以

下「ガイドライン」という。)において、特定空家等に対する措置等に関する事項が定めら

れている。

【特措法第2条第2項】 この法律において「特定空家等」とは、そのまま放置すれば倒壊等著しく保安上危険と

なるおそれのある状態又は著しく衛生上有害となるおそれのある状態、適切な管理が行わ

れていないことにより著しく景観を損なっている状態その他周辺の生活環境の保全を図

るために放置することが不適切である状態にあると認められる空家等をいう。

イ 特定空家等に関する判定の⼿続き 空家等が特定空家等に該当した場合には、特措法に基づく措置を行うが、「多久市空家等

対策協議会」に対し、状況を報告した上で、協議を行うとともに、委員の意見を聴取した上

で、措置に向けた手続きを行う。

ウ 特定空家等の判断基準 空家等が特定空家等に該当するか否かについては、ガイドラインに定める基準等を参考に

判断する。

エ 特定空家等に対する措置の流れ 特定空家等に対する措置の流れは、次ページの特定空家等の対応フロー図のとおりとする。

Page 47: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

81

図 2-6-1 特定空家等の対応フロー図

市民からの情報提供 【条例第5条】

立入調査等【特措法第9条】

緊急安全措置【条例第8条】

(関係課及び事務局)

助言又は指導【条例第6条】

(担当課及び事務局)

特定空家等

多久市空家等対策協議会

【特措法第7条・条例第

条】

勧告【特措法第14条第2項】

助言又は指導【特措法第14条第1項】

(担当課及び事務局)

命令【特措法第14条第3項】

住宅用地特例解除【特措法第15条第2項】

氏名等の公表【条例第7条】

略式代執行【特措法第14条第10項】

措置内容の報告特定空家等認定についての協議

特定空家等認定についての協議

報告

協議

意見

協議

意見

報告

報告代執行

【特措法第14条第9項】

空長屋等で管理が不完全な状態と認めるとき

緊急の必要があると認めるとき

特定空家等と疑われるとき

認定

特定空家等の状態が改善されないと認めるとき

正当な理由がなくてその勧告に係る措置をとらなかった場合

命ぜられた者がその措置を履行しないとき

正当な理由なく命令に従わないとき

過失がなくてその措置を命ぜられるべき者を確知することができないとき

条例に基づく措置 特措法に基づく措置凡例

11

Page 48: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

82

オ 特定空家等に対する措置 特定空家等に対する措置には、特措法第 14 条に基づき、行政指導である「助言又は指

導」、「勧告」、不利益処分となる「命令」、「代執行」、「略式代執行」がある。

(ア)⽴⼊調査(特措法第9条第2項) 市長は、特措法第 14 条第1項から第3項までの規定の施行に必要な限度において、当

該職員又はその委任した者に、空家等と認められる場所に立ち入って調査をさせること

ができる。

(イ)助⾔⼜は指導(特措法第 14 条第1項) 市長は、特定空家等の所有者等に対し、当該特定空家等に関し、除却、修繕、立木竹

の伐採その他周辺の生活環境の保全を図るために必要な措置をとるよう助言又は指導を

することができる。

(ウ)勧告(特措法第 14 条第2項) 市長は、助言又は指導をした場合において、なお当該特定空家等の状態が改善されな

いと認めるときは、当該助言又は指導を受けた者に対し、相当の猶予期限を付けて、除

却、修繕、立木竹の伐採その他周辺の生活環境の保全を図るために必要な措置をとるこ

とを勧告することができる。

当該空家等が勧告の対象となった場合は、地方税法の規定に基づき当該特定空家等の

敷地について、住宅用地に係る固定資産税の課税標準の特例措置の対象から除外される。

(エ)命令(特措法第 14 条第3項) 市長は、勧告を受けた者が正当な理由がなくてその勧告に係る措置をとらなかった場

合において、特に必要があると認めるときは、その者に対し、相当の猶予期限を付けて、

その勧告に係る措置をとることを命ずることができる。

但し、措置を命じようとする場合においては、あらかじめ、その措置を命じようとす

る者に対し、その命じようとする措置及びその事由並びに意見書の提出先及び提出期限

を記載した通知書を交付して、その措置を命じようとする者又はその代理人に意見書及

び自己に有利な証拠を提出する機会が与えられる。

(オ)代執⾏(特措法第 14 条第9項) 市長は、必要な措置を命じた場合において、その措置を命ぜられた者がその措置を履

行しないとき、履行しても十分でないとき又は履行しても同項の期限までに完了する見

込みがないときは、行政代執行法(昭和 23 年法律第 43 号)の定めるところに従い、自

ら義務者のなすべき行為をし、又は第三者をしてこれをさせることができる。なお、代

執行に要した費用は、国税滞納処分の例により、所有者等から徴収される。(代執行法

第6条1)

(カ)略式代執⾏(特措法第 14 条第 10 項) 特措法第 14 条第3項の規定により必要な措置を命じようとする場合において、過失が

なくてその措置を命ぜられるべき者を確知することができないとき(過失がなくて特措

法第 14条第1項の助言若しくは指導又は同条第2項の勧告が行われるべき者を確知する

ことができないため同条第3項に定める手続きにより命令を行うことができないときを

含む)は、市長は、その者の負担において、その措置を自ら行い、又はその命じた者若

Page 49: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

83

しくは委任した者に行わせることができる。

(4)市⺠等からの空家等に関する相談への対応に関する事項 (特措法第6条第2項第7号)

空家等に関する相談については、法令や税制度、市の補助制度、相続問題等多岐にわたる

ものとなっており、相談者が相談内容に応じて担当する窓口に直接相談するのは困難な状況

である。そのため、本市では、総合政策課を空家等相談についての受付窓口として、相談内

容に応じて、適切な部署に相談内容を引き継いでいる。

(5)空家等に関する対策の実施体制に関する事項 (特措法第6条第2項第8号)

ア 庁内部署の役割分担、組織体制 空家等がもたらす問題は、分野横断的で多岐にわたり本市の各部署が連携して対処する必

要がある課題であることから、関係部署で構成する空家等対策検討委員会を設置している。

(ア)多久市空家等対策検討委員会 庁内における空家対策に関し、必要事項を検討するため多久市空家等対策検討委員会

を設置し、情報の共有化と体制の強化を図っている。

部署名

委員長 総合政策課長

副委員長 建設課長

委 員 総務課長

委 員 防災安全課長

委 員 財政課長

委 員 税務課長

委 員 市民生活課長

委 員 都市計画課長

表 2-6-1 多久市空家等対策検討委員一覧

Page 50: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

84

イ 協議会組織 特措法第7条第1項に規定される空家等対策協議会として、条例第 11 条に基づき多久市

空家等対策協議会を設置している。

役職 選出区分 備 考

会長 市 長

委員

地 区 の 代 表

東 多 久 町 嘱 託 員 会 推 薦

委員 南 多 久 町 嘱 託 員 会 推 薦

委員 多 久 町 嘱 託 員 会 推 薦

委員 西 多 久 町 嘱 託 員 会 推 薦

委員 北 多 久 町 嘱 託 員 会 推 薦

委員 建 築 士 佐 賀 県 建 築 士 会 推 薦

委員 土地家屋調査士 佐賀県土地家屋調査士会推薦

委員 弁 護 士 多 久 市 顧 問 弁 護 士

委員 司 法 書 士 佐 賀 県 司 法 書 士 会 推 薦

委員 警 察 署 小 城 警 察 署

委員 消 防 署 佐 賀 広 域 消 防 局

委員 消 防 団 多 久 市 消 防 団

委員 佐 賀 県 佐 賀 土 木 事 務 所

ウ 外部関係団体との連携

空家等に関する相談については、まず市で対応した上で、不動産や法律、建築など各種専

門的な知識が必要となる場合は、関係団体と連携を行い問題の解決を図る。

(6)空家等に関する対策の実施に関し必要な事項 (特措法第6条第2項第9号)

ア ⽀援措置 本市では、平成 27 年度から移住希望者等が空き家バンクに登録された空家を購入し、リ

フォームを行った場合に、リフォーム費用の一部を補助しており、今後、空き家バンクの推

進と併せて、周知を図る。

【空き家リフォーム補助⾦】

対象工事:空き家バンクを介して売買契約し、市内業者を利用してリフォームする工事

(購入後6か月以内に工事契約したもの)

補助金額:リフォーム費用の 10%(上限 30 万円)

転入加算 20 万円(5年以上市外に居住されている方)

表 2-6-2 多久市空家等対策協議会委員一覧

Page 51: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

85

イ 計画の⾒直し 本計画は、住宅・土地統計調査の結果や事業の取組状況、実績等の検証を行い、5年毎に

計画の見直しを行う。

また、法令や国の制度改正、社会情勢の変化に合わせて随時見直しを行う。

計画の変更に際しては、空家等対策協議会で協議の上実施する。

ウ 公表 本計画を策定、変更したときは、特措法第6条第3項に基づき、市のホームページに掲載

するなどにより公表する。

Page 52: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

86

7 具体的な対策

(1)対策の視点 空家等対策は、所有者の責任において対処すべき問題であることを基本に置きつつ、市、

市民、コミュニティ、事業者、NPO等の活動団体が連携し、地域の立地条件などを踏まえ

てその対応策を講ずる。

市は、所有者に対して管理意識の向上と所有者としての責任について、意識啓発を促し、

空家等の適切な管理と活用を図る。

また、空家等対策の課題における「地域の実情に応じた空家等対策の重点的・優先的取組」

を踏まえ、使用可能な空家等が立地する地域の特性に応じた利活用を促進する。

具体的には、利便性の高いエリアについては、福祉施策と連携した高齢者向け住宅や市街

地居住タイプの住宅としての利活用を促進するとともに、快適性の高いエリアについては、

良好な子育て環境と一体となった若者の定住向け住宅としての利活用を促進すること等が

考えられる。

さらに、中山間部における豊かな自然環境を有するエリア等については、自然回帰志向の

高いUIJターン者向けの古民家再生等を含めた多様な利活用策を提案することにより定

住を促進することが考えられる。

施策の展開にあたっては、空き家バンクの利活用を前提として空家等の特性を情報として

提供し、多様なニーズとのマッチングを行うことにより、使用可能な空家等の利活用促進及

び定住促進を後押しする。

(視点1)管理不全な空家等の発⽣抑制 管理不全な空家等は周辺環境への悪影響が懸念され、多くの問題が発生することから、管

理不全な空家等の発生を防止し、良好な住環境を堅持する。

(視点2)安全な⽣活環境の確保 老朽化した「危険な空家等」が周辺に及ぼす危険性を含め、火災発生の危険性や防犯対策

などを防止するための緊急安全措置の対策を実施し、安全で安心して暮らせる住環境の維

持・確保を図る。

(視点3)災害に強い居住環境の確保 大規模地震や台風などによる風水害や土砂災害などの危険性に対し、地域のコミュニティ

防災活動の展開などにも考慮した空家等の利活用を含め、災害に強い居住環境の確保を図る。

(視点4)地域活⼒の維持 地域の特性を活かし、居住をはじめ、商業、観光、医療・福祉、事業所などへの利活用を

図るために、地域資源としての空家等対策を講じ、活力ある地域社会整備に向けた展開を進

める。

こうした対策の視点に基づき、高齢社会の日常的な生活環境を考慮した空家の有効利用と、

宅地等の効果的な更新を図る。

Page 53: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

87

(2)推進体制

ア 相談窓⼝の⼀元化 市民や地域団体等と連携した取組を推進するため、相談窓口の一元化など市民に分かりや

すい体制を整備する。

イ 市⺠等からの空家等やその危険度に関する情報提供の具体化 空家等の発見通報から対応の伝達連携体制を整備し、管理不全状態の空家等の認定に関し

て専門家(建築士等)の協力などにより、市民にもわかりやすい空家等対策を進める。

ウ 市⺠との協働による空家等モニタリング※体制 市民との協働での空家等対策を推進していくうえで、地域の実情を共有し、常に空家等の

状況を把握し、迅速な対策を講ずることが必要であることから、市内各地域の市民との協働

による空家等モニタリング体制を構築する。

※モニタリング:通常は「監視」の意味で用いられるが、地域の空家等発生の状況について継続的、定期的な

情報確認や調査を実施することをいう。

図 2-7-1 空家等対策の推進に向けた視点のフロー

地域特性に応じた独⾃の空家利活⽤策の展開

視点1 管理不全な空家等の発⽣抑制

視点2 安全な⽣活環境の確保

視点3 災害に強い居住環境の確保

視点4 地域活⼒の維持

推進体制 市、市⺠、コミュニティ、事業者、NPO等の活動団体の連携推進体制

空家等対策に関する考え⽅(特措法第6条第2項に関する事項)

Page 54: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

88

(3)具体的な対策を推進するための施策 対策の視点で掲げた4つの視点を考慮し、具体的な空家等対策を推進するための取組とな

る施策を以下に掲げる。

(施策1)管理不全な空家等の発⽣抑制 管理不全な「放置された空家等」は、周辺環境への影響等多くの問題が発生するため、所

有者による自主的な取組を促進するとともに、空家等の適切な管理を徹底し、良好な住環境

を堅持するための対策を推進する。

ア 総合相談窓⼝ 空家等の総合相談窓口として、不動産業者の協力を仰ぎ、登録制にして広報することで、

市役所以外でも相談ができる体制を構築する。

イ 空家等の情報のデータベース化 市民、事業者及び庁内関係部署が把握している空家等の情報を統括的な窓口にて集約し、

データベース化することで経年管理を行いつつ、庁内で情報を共有し、有効活用する仕組み

づくりを構築する。

また、空家等になる初期段階の把握を行うため、水道使用量の実績がない家屋について、

水道課と連携し、家屋の実態把握に努める。

ウ 適切な管理に向けた体制の構築

(ア)空家等コンシェルジュ※機構 空家等を地域社会の貴重な既存資源として活用していくために、空家等を適切に管理

するための機構の整備を検討する。

建築、税務、法務、不動産などの専門事業者等の連携により、具体的な空家等の管理

運用を行う連携体制に加え、シルバー人材センターなどとの協働により、空家・空き地

物件の定期的巡回、草取り、老朽化物件の維持・管理などの活動組織を想定する。

※コンシェルジュ:フランス語でホテルの接客係を意味し、客の要望に応じて観光の手配などの各種の案内

をする者をいう。本計画では、空家情報や空家管理、運用等に関する相談・紹介・案内する組織を意味し

ている。

(イ)空家等の管理⽅法などの広報 市ホームページ、広報誌などを活用し、空家等の管理方法などについて広報を行い、

空家等所有者に対し、適切な空家等の管理を促進する。

庭木や庭の雑草の処理

通水、換気などによる住宅の管理

害虫駆除対策

郵便ポストを定期的に点検 など

Page 55: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

89

エ 所有者等への⽀援 所有者等による空家等の管理が十分に行き届かないため、現状のまま放置すると周辺環境

に影響を与える可能性の高い空家等(管理不全空家等)について、除却経費の一部を助成す

るなどの制度を検討する。

オ 多久シェアリング・エコノミー※ 空家等の利活用を進めていく上で、相続問題や不動産関連などの各種の問題解決に向けた

相談会や勉強会を実施する。

また、相談や知識の普及を図るために、シェアリング・エコノミー協会等との連携を図

り、多久市ローカルシェアリングセンターなどで空家等に関する相談勉強会の開催を検討

する。

※シェアリング・エコノミー:個人が保有する遊休資産の貸出しを仲介するサービスであり、貸主は遊休資

産の活用による収入、借主は所有することなく利用ができるというメリットがある。貸し借りが成立する

ためには信頼関係の担保が必要であるが、そのためにソーシャルメディアの特性である情報交換に基づく

緩やかなコミュニティの機能を活用することができる。 出典:情報通信白書(総務省)

カ 空き家バンク 平成29年1月現在、空き家バンクの登録件数は建物、土地を合わせて60件となっている。

今後は、本市の空家等対策に係る多様な情報提供の機会を創出し、空き家バンクの周知を

図ることにより更なる活用を促進する。

(施策2)安全な⽣活環境の確保 老朽化した「危険な空家等」については、周辺居住環境へ及ぼす危険性を速やかに防除す

る必要があるため、行政処分を含め、緊急安全措置の対策を実施するとともに、空家除却後

を含めた利活用対策を推進する。

ア 緊急安全措置の実施 所有者や相続人等管理すべき者が判明している場合、所有者の責任において除却や安全措

置を行うことが原則であるが、次のような場合には、条例第8条に基づく緊急安全措置や特

措法に基づく略式代執行を含め危険性を防除することを検討する。

管理すべき者が不明な場合

多数の地権者による合意が得られない場合

空家等が倒壊、崩壊、崩落等の危険が切迫し、かつ通学路や避難経路等の公共施設

を利用する不特定多数の人の生命・身体・財産に危害が及ぶ恐れがある場合

Page 56: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

90

イ 空家等及び除却した空家等に係る跡地の活⽤の促進

(ア)空家等の活⽤に関する情報提供 空家等の活用促進に向けて、ホームページやチラシ等を活用して、所有者等に空家等

の活用に関する情報提供に努める。

(イ)空家等除却後の跡地活⽤モデル 空家等を取り壊した跡地を、自治会などと協力し合い、ポケットパークや防災機能を

備えた公園などへ整備するなどの活用について検討を行う。

土地提供者については、固定資産税の減免措置などの対策を検討し、無償提供による

用地の利活用モデルの構築を進める。

(ウ)学校跡地の活⽤ 空き家対策総合支援事業や空き家再生等推進事業などを活用し、市内小中学校の統

合・再編により閉校となった学校跡地・跡施設の地域活性化に向けた利活用を推進して

いる。今後、旧緑が丘小学校についても、空き家対策総合支援事業を利用して学校跡地

の整備を推進する。

(施策3)災害に強い居住環境の確保 地域のコミュニティ防災活動を想定し、空家等及びその敷地利活用方策を検討するととも

に、防災のまちづくりなどの観点からの活用について、協議・調整を行う。

ア 防災空間としての活⽤ 延焼防止に資するオープンスペースや一時避難場所、消防活動用地、緊急車両の転回スペ

ース等、地震をはじめとする各種災害発生時における防災上有効な空間として空地の活用を

検討するとともに、平常時は広場・ポケットパークなどのコミュニティの場として活用する

ための方策を検討する。

図 2-7-3 防災空間制度のイメージ図

図 2-7-2 空き家再生等推進事業による旧北部小学校改修工事

用地の適切な管理 三者協定

防災空地の整備・維持管理事業者

(自主防災組織など)

空家等の地権者 多久市

管理協定

無償使用貸借契約

Page 57: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

91

(施策4)地域活⼒の維持 家屋の状態が「良好な空家等」については、管理不全な状態とならないよう、適切な管理

を継続し、『空家等の有効活用促進』のための対策等について取り組み、地域活力の維持に

活かせる地域資源とするよう所有者等の理解と協力に努める。

ア 空家等の転貸借による活⽤促進 空家等の入居促進や管理の一元化など、空家等の転貸借契約(サブリース方式※)等を促

進し、空家等の流通の円滑化及び利活用の効率化に向けた事業スキームを検討する。

特に外国人就業者を多く雇用している企業の寮などの社宅として、使用可能な空家等をリ

フォームして提供するなど、民間主導による空家等の流通促進体制の支援を検討する。

※サブリース方式:所有者から一括して借り受けた賃借人が第三者に転貸するシステム。

イ 空⻑屋の管理と活⽤

(ア)空⻑屋のリノベーション※による空住⼾利活⽤の促進 使用可能な空長屋については、所有者の合意のもと、建築・不動産業者等との連携に

より資産価値を高め賃貸可能な状況にリノベーションすることにより、定住者向けの住

宅として、また、工房、アトリエ等の多用途への転換を含めた利活用を促進する。

※リノベーション:「革新、刷新、修復」を意味し、リフォームがゼロの状態に戻すための機能の回復とい

う意味合いに対し、リノベーションは新たな機能や価値を向上させるという意味を含む。

(イ)空⻑屋のモニタリング 定期的に空長屋における住戸の居住実態をモニタリングし、1棟全てが空住戸となっ

た段階で、特措法に基づく対策を講じるものとする。

(ウ)条例に基づく助⾔及び指導・緊急安全措置の実施 多久市空家等の適切な管理に関する条例に基づいて、空長屋が管理不全な状態になる

おそれがある又は管理不全な状態にある場合は適切な助言及び指導等を行うものとする。

多久市

空家等の転貸借

及び管理を行う

事業者など

住まいを

探している人

空家等の

オーナー

サブリース 賃貸借契約

家賃 家賃

固定資産税

管理費 リノベーション費用

図 2-7-4 空家等の転貸借による活用促進イメージ図

Page 58: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

92

また、老朽化等による倒壊等により市民の生命、身体又は財産に重大な損害を及ぼす

等の危険な状態が切迫している状況にある場合は、当該危険な状態を回避するために必

要な最小限度の措置(緊急安全措置)を講ずるものとする。

ウ 住居以外の⽬的利⽤による活⽤ 店舗や福祉施設をはじめ、住居以外の利用目的に対応した空家等の活用方策を検討すると

ともに、前述の空家等の転貸借に係る事業主体を確立するなど、空家等の市場活性化に資す

る多面的な取組を検討する。

(ア)アトリエや店舗付き住宅への転⽤ 芸術家などの創作場となる工房や店舗兼居住空間としての提供などを視野に入れ、D

IY型賃貸方式※による空家等活用方策を促進する。

※DIY型賃貸方式:国土交通省では、工事費用の負担者が誰かに関わらず、借主の意向を反映して住宅の

改修を行うことができる賃貸借契約やその物件をDIY型賃貸借として定義している。

⼀般的な

賃貸契約

DIY型賃貸

資料:ガイドブック「DIY型賃貸借のすすめ」(国土交通省住宅局)

また、アーティスト・イン・レジデンス事業※などの導入を含め、観光協会などとの連

携により、広く利用者の確保に努める。

※アーティスト・イン・レジデンス事業:各種の芸術制作を行う人物を一定期間ある土地に招聘し、その土

地に滞在しながら作品制作を行う場の提供を行う事業のこと。

貸主

貸主

借りる人

借りる人

賃貸借契約

家賃(相場並み)

賃貸借契約

家賃(相場より安め)

DIY工事の申請書

DIY工事の承諾書

DIY工事の詳細な取り決めに関する合意

■ 現在の状態で賃貸でき、修繕の費用

や手間がかからない

■ 借主がDIY工事を行うため愛着が生

まれ長期入居が見込まれる

■ 明渡し時に設備・内装等がグレードア

ップしている可能性もある

■ 自分好みの改修ができ、持ち家感覚

で居住できる

■ DIY工事費用を負担する分、相場より

安く借りられる

■ DIY工事部分は原状回復義務をなしと

することもできる

借りる⼈のメリット 貸主のメリット

図 2-7-5 DIY型賃貸方式と一般賃貸契約の比較図

Page 59: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

93

(イ)シェアハウス※ SNS※などが普及するなかで、同じ趣味趣向を持つ者同士のつながりが広がる社会的

な背景のもと、週末農村居住など、趣味の合った仲間が共同で利用するシェアハウスな

どへの利用を検討する。

※シェアハウス:1軒の住居を複数人で共有することで、ハウスシェアリングともいう。

※SNS:(Social Networking Service の略)。パソコンや携帯電話などを通し、Web 上で情報交換など

を行うネットワークサービス。

(ウ)地域包括ケアの場 地域包括ケアの一環としての、一人暮らし高齢者向けシェアハウスとしての活用や、

母子、父子などのひとり親家庭などが暮らしやすい福祉支援環境の形成を考慮した空家

等の活用対策を検討する。

(エ)クラウドファンディング※ クラウドファンディングを活用し空家等再生と利活用の検討を進める。

併せてSNSなどのインターネットを用いた広報を進めるとともに、古民家や空家等

のリノベーションを行い、宿泊施設や長期滞在拠点などへの活用を図る。 ※クラウドファンディング:不特定多数の人が通常インターネット経由で他の人々や組織に財源の提供や

協力などを行うことを指す資金調達法で、ソーシャルファンディングとも呼ばれる。

群衆(Crowd)と資金調達(Funding)を組み合わせた造語で、「目的」のために、インターネットを

通じて不特定多数の人から資金の出資や協力を募ることで、大きく分けて「購入型」「寄付型」「金融

型」の3つに分類される。

(オ)⼦どもの居場所(⾃主学習の場) 空家等を活用した子どもの居場所(自主学習の場)とし、「(仮称)多久の寺小屋」

として、子どもの宿題や自主学習の場づくりを検討する。

PTA等や近隣の高齢者や大学生など有志の市民ボランティアの協力により、運営体

制を検討する。

エ 空家周辺道路などの環境調査 空家等の利活用を進めるために、空家等に接道する道路幅員などの改善をはじめとし

た利用しやすい居住環境の整備に努める。

オ シルバー⼈材センターとの連携 空家等の見回り、除草、樹木の伐採、小規模修繕などを行うシルバー人材センターとの協

定などにより、空家等の防犯・防災対策の強化を図る。

ホームページや納税通知書の送付の際に、シルバー人材センターの空家等管理業務の広報

を行い、利用者の募集に努めるとともに、空家等所有者に対しても、空家等管理の支援業務

として周知を図り、管理を促進する。

カ ⺠意を反映した空家等対策の展開

(ア)空家等を活⽤した事業の提案募集 多様な空家等活用方策について、民間からの意見募集を行い、潜在的な需要を掘り起

こすなど、地域活性化に資する空家等活用を検討する。

Page 60: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

94

(イ)空家等対策をとおした地域連携 空家等対策を定住政策と歩調を合わせた展開にとどめるのではなく、地域活性化につ

ながるまちづくりや高齢者福祉などの住民福祉政策につながるような関係機関との連携

強化に努める。

Page 61: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

95

参考資料

1 空家等対策の推進に関する特別措置法

空家等対策の推進に関する特別措置法

(平成二十六年十一月二十七日法律第百二十七号)

(目的)

第一条 この法律は、適切な管理が行われていない空家等が防災、衛生、景観等の地域住民の

生活環境に深刻な影響を及ぼしていることに鑑み、地域住民の生命、身体又は財産を保護す

るとともに、その生活環境の保全を図り、あわせて空家等の活用を促進するため、空家等に

関する施策に関し、国による基本指針の策定、市町村(特別区を含む。第十条第二項を除き、

以下同じ。)による空家等対策計画の作成その他の空家等に関する施策を推進するために必

要な事項を定めることにより、空家等に関する施策を総合的かつ計画的に推進し、もって公

共の福祉の増進と地域の振興に寄与することを目的とする。

(定義)

第二条 この法律において「空家等」とは、建築物又はこれに附属する工作物であって居住そ

の他の使用がなされていないことが常態であるもの及びその敷地(立木その他の土地に定着

する物を含む。)をいう。ただし、国又は地方公共団体が所有し、又は管理するものを除く。

2 この法律において「特定空家等」とは、そのまま放置すれば倒壊等著しく保安上危険とな

るおそれのある状態又は著しく衛生上有害となるおそれのある状態、適切な管理が行われて

いないことにより著しく景観を損なっている状態その他周辺の生活環境の保全を図るため

に放置することが不適切である状態にあると認められる空家等をいう。

(空家等の所有者等の責務)

第三条 空家等の所有者又は管理者(以下「所有者等」という。)は、周辺の生活環境に悪影

響を及ぼさないよう、空家等の適切な管理に努めるものとする。

(市町村の責務)

第四条 市町村は、第六条第一項に規定する空家等対策計画の作成及びこれに基づく空家等に

関する対策の実施その他の空家等に関する必要な措置を適切に講ずるよう努めるものとす

る。

(基本指針)

第五条 国土交通大臣及び総務大臣は、空家等に関する施策を総合的かつ計画的に実施するた

めの基本的な指針(以下「基本指針」という。)を定めるものとする。

2 基本指針においては、次に掲げる事項を定めるものとする。

一 空家等に関する施策の実施に関する基本的な事項

Page 62: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

96

二 次条第一項に規定する空家等対策計画に関する事項

三 その他空家等に関する施策を総合的かつ計画的に実施するために必要な事項

3 国土交通大臣及び総務大臣は、基本指針を定め、又はこれを変更しようとするときは、あ

らかじめ、関係行政機関の長に協議するものとする。

4 国土交通大臣及び総務大臣は、基本指針を定め、又はこれを変更したときは、遅滞なく、

これを公表しなければならない。

(空家等対策計画)

第六条 市町村は、その区域内で空家等に関する対策を総合的かつ計画的に実施するため、基

本指針に即して、空家等に関する対策についての計画(以下「空家等対策計画」という。)

を定めることができる。

2 空家等対策計画においては、次に掲げる事項を定めるものとする。

一 空家等に関する対策の対象とする地区及び対象とする空家等の種類その他の空家等に

関する対策に関する基本的な方針

二 計画期間

三 空家等の調査に関する事項

四 所有者等による空家等の適切な管理の促進に関する事項

五 空家等及び除却した空家等に係る跡地(以下「空家等の跡地」という。)の活用の促進

に関する事項

六 特定空家等に対する措置(第十四条第一項の規定による助言若しくは指導、同条第二項

の規定による勧告、同条第三項の規定による命令又は同条第九項若しくは第十項の規定に

よる代執行をいう。以下同じ。)その他の特定空家等への対処に関する事項

七 住民等からの空家等に関する相談への対応に関する事項

八 空家等に関する対策の実施体制に関する事項

九 その他空家等に関する対策の実施に関し必要な事項

3 市町村は、空家等対策計画を定め、又はこれを変更したときは、遅滞なく、これを公表し

なければならない。

4 市町村は、都道府県知事に対し、空家等対策計画の作成及び変更並びに実施に関し、情報

の提供、技術的な助言その他必要な援助を求めることができる。

(協議会)

第七条 市町村は、空家等対策計画の作成及び変更並びに実施に関する協議を行うための協議

会(以下この条において「協議会」という。)を組織することができる。

2 協議会は、市町村長(特別区の区長を含む。以下同じ。)のほか、地域住民、市町村の議

会の議員、法務、不動産、建築、福祉、文化等に関する学識経験者その他の市町村長が必要

と認める者をもって構成する。

3 前二項に定めるもののほか、協議会の運営に関し必要な事項は、協議会が定める。

(都道府県による援助)

第八条 都道府県知事は、空家等対策計画の作成及び変更並びに実施その他空家等に関しこの

Page 63: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

97

法律に基づき市町村が講ずる措置について、当該市町村に対する情報の提供及び技術的な助

言、市町村相互間の連絡調整その他必要な援助を行うよう努めなければならない。

(立入調査等)

第九条 市町村長は、当該市町村の区域内にある空家等の所在及び当該空家等の所有者等を把

握するための調査その他空家等に関しこの法律の施行のために必要な調査を行うことがで

きる。

2 市町村長は、第十四条第一項から第三項までの規定の施行に必要な限度において、当該職

員又はその委任した者に、空家等と認められる場所に立ち入って調査をさせることができる。

3 市町村長は、前項の規定により当該職員又はその委任した者を空家等と認められる場所に

立ち入らせようとするときは、その五日前までに、当該空家等の所有者等にその旨を通知し

なければならない。ただし、当該所有者等に対し通知することが困難であるときは、この限

りでない。

4 第二項の規定により空家等と認められる場所に立ち入ろうとする者は、その身分を示す証

明書を携帯し、関係者の請求があったときは、これを提示しなければならない。

5 第二項の規定による立入調査の権限は、犯罪捜査のために認められたものと解釈してはな

らない。

(空家等の所有者等に関する情報の利用等)

第十条 市町村長は、固定資産税の課税その他の事務のために利用する目的で保有する情報で

あって氏名その他の空家等の所有者等に関するものについては、この法律の施行のために必

要な限度において、その保有に当たって特定された利用の目的以外の目的のために内部で利

用することができる。

2 都知事は、固定資産税の課税その他の事務で市町村が処理するものとされているもののう

ち特別区の存する区域においては都が処理するものとされているもののために利用する目

的で都が保有する情報であって、特別区の区域内にある空家等の所有者等に関するものにつ

いて、当該特別区の区長から提供を求められたときは、この法律の施行のために必要な限度

において、速やかに当該情報の提供を行うものとする。

3 前項に定めるもののほか、市町村長は、この法律の施行のために必要があるときは、関係

する地方公共団体の長その他の者に対して、空家等の所有者等の把握に関し必要な情報の提

供を求めることができる。

(空家等に関するデータベースの整備等)

第十一条 市町村は、空家等(建築物を販売し、又は賃貸する事業を行う者が販売し、又は賃

貸するために所有し、又は管理するもの(周辺の生活環境に悪影響を及ぼさないよう適切に

管理されているものに限る。)を除く。以下第十三条までにおいて同じ。)に関するデータ

ベースの整備その他空家等に関する正確な情報を把握するために必要な措置を講ずるよう

努めるものとする。

(所有者等による空家等の適切な管理の促進)

Page 64: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

98

第十二条 市町村は、所有者等による空家等の適切な管理を促進するため、これらの者に対し、

情報の提供、助言その他必要な援助を行うよう努めるものとする。

(空家等及び空家等の跡地の活用等)

第十三条 市町村は、空家等及び空家等の跡地(土地を販売し、又は賃貸する事業を行う者が

販売し、又は賃貸するために所有し、又は管理するものを除く。)に関する情報の提供その

他これらの活用のために必要な対策を講ずるよう努めるものとする。

(特定空家等に対する措置)

第十四条 市町村長は、特定空家等の所有者等に対し、当該特定空家等に関し、除却、修繕、

立木竹の伐採その他周辺の生活環境の保全を図るために必要な措置(そのまま放置すれば倒

壊等著しく保安上危険となるおそれのある状態又は著しく衛生上有害となるおそれのある

状態にない特定空家等については、建築物の除却を除く。次項において同じ。)をとるよう

助言又は指導をすることができる。

2 市町村長は、前項の規定による助言又は指導をした場合において、なお当該特定空家等の

状態が改善されないと認めるときは、当該助言又は指導を受けた者に対し、相当の猶予期限

を付けて、除却、修繕、立木竹の伐採その他周辺の生活環境の保全を図るために必要な措置

をとることを勧告することができる。

3 市町村長は、前項の規定による勧告を受けた者が正当な理由がなくてその勧告に係る措置

をとらなかった場合において、特に必要があると認めるときは、その者に対し、相当の猶予

期限を付けて、その勧告に係る措置をとることを命ずることができる。

4 市町村長は、前項の措置を命じようとする場合においては、あらかじめ、その措置を命じ

ようとする者に対し、その命じようとする措置及びその事由並びに意見書の提出先及び提出

期限を記載した通知書を交付して、その措置を命じようとする者又はその代理人に意見書及

び自己に有利な証拠を提出する機会を与えなければならない。

5 前項の通知書の交付を受けた者は、その交付を受けた日から五日以内に、市町村長に対し、

意見書の提出に代えて公開による意見の聴取を行うことを請求することができる。

6 市町村長は、前項の規定による意見の聴取の請求があった場合においては、第三項の措置

を命じようとする者又はその代理人の出頭を求めて、公開による意見の聴取を行わなければ

ならない。

7 市町村長は、前項の規定による意見の聴取を行う場合においては、第三項の規定によって

命じようとする措置並びに意見の聴取の期日及び場所を、期日の三日前までに、前項に規定

する者に通知するとともに、これを公告しなければならない。

8 第六項に規定する者は、意見の聴取に際して、証人を出席させ、かつ、自己に有利な証拠

を提出することができる。

9 市町村長は、第三項の規定により必要な措置を命じた場合において、その措置を命ぜられ

た者がその措置を履行しないとき、履行しても十分でないとき又は履行しても同項の期限ま

でに完了する見込みがないときは、行政代執行法(昭和二十三年法律第四十三号)の定める

ところに従い、自ら義務者のなすべき行為をし、又は第三者をしてこれをさせることができ

る。

Page 65: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

99

10 第三項の規定により必要な措置を命じようとする場合において、過失がなくてその措置

を命ぜられるべき者を確知することができないとき(過失がなくて第一項の助言若しくは指

導又は第二項の勧告が行われるべき者を確知することができないため第三項に定める手続

により命令を行うことができないときを含む。)は、市町村長は、その者の負担において、

その措置を自ら行い、又はその命じた者若しくは委任した者に行わせることができる。この

場合においては、相当の期限を定めて、その措置を行うべき旨及びその期限までにその措置

を行わないときは、市町村長又はその命じた者若しくは委任した者がその措置を行うべき旨

をあらかじめ公告しなければならない。

11 市町村長は、第三項の規定による命令をした場合においては、標識の設置その他国土交

通省令・総務省令で定める方法により、その旨を公示しなければならない。

12 前項の標識は、第三項の規定による命令に係る特定空家等に設置することができる。こ

の場合においては、当該特定空家等の所有者等は、当該標識の設置を拒み、又は妨げてはな

らない。

13 第三項の規定による命令については、行政手続法(平成五年法律第八十八号)第三章(第

十二条及び第十四条を除く。)の規定は、適用しない。

14 国土交通大臣及び総務大臣は、特定空家等に対する措置に関し、その適切な実施を図る

ために必要な指針を定めることができる。

15 前各項に定めるもののほか、特定空家等に対する措置に関し必要な事項は、国土交通省

令・総務省令で定める。

(財政上の措置及び税制上の措置等)

第十五条 国及び都道府県は、市町村が行う空家等対策計画に基づく空家等に関する対策の適

切かつ円滑な実施に資するため、空家等に関する対策の実施に要する費用に対する補助、地

方交付税制度の拡充その他の必要な財政上の措置を講ずるものとする。

2 国及び地方公共団体は、前項に定めるもののほか、市町村が行う空家等対策計画に基づく

空家等に関する対策の適切かつ円滑な実施に資するため、必要な税制上の措置その他の措置

を講ずるものとする。

(過料)

第十六条 第十四条第三項の規定による市町村長の命令に違反した者は、五十万円以下の過料

に処する。

2 第九条第二項の規定による立入調査を拒み、妨げ、又は忌避した者は、二十万円以下の過

料に処する。

附 則

(施行期日)

1 この法律は、公布の日から起算して三月を超えない範囲内において政令で定める日から施

行する。ただし、第九条第二項から第五項まで、第十四条及び第十六条の規定は、公布の日

から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。

Page 66: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

100

(検討)

2 政府は、この法律の施行後五年を経過した場合において、この法律の施行の状況を勘案し、

必要があると認めるときは、この法律の規定について検討を加え、その結果に基づいて所要

の措置を講ずるものとする。

Page 67: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

101

2 多久市空家等の適切な管理に関する条例

多久市空家等の適切な管理に関する条例

平成24年6月30日

条例第17号

改正 平成28年3月31日条例第8号

(目的)

第1条 この条例は、空家等対策の推進に関する特別措置法(平成26年法律第127号。

以下「法」という。)に定めるもののほか、空家等の適切な管理に関し必要な事項を定め、

管理不全な状態となることを防止することにより、生活環境の保全及び防犯の向上を図り、

もって、魅力ある暮らしやすいまちづくりの推進に努めることを目的とする。

(定義)

第2条 この条例において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めると

ころによる。

(1) 空家等 法第2条第1項に規定する空家等並びに一棟の建物を区分しそれぞれ独立

した住戸としたもので、その一部住戸が居住その他の使用がなされていないことが常態で

あるもの及びその敷地をいう。

(2) 特定空家等 法第2条第2項に規定する特定空家等をいう。

(3) 管理不全な状態 法第2条第2項に規定する状態又は不特定者の侵入による火災若

しくは犯罪が誘発される恐れがある状態をいう。

(4) 所有者等 市内に所在する空家等を所有し、又は管理する者をいう。

(5) 市民 市内に居住し、若しくは滞在し、又は通勤若しくは通学する者をいう。

(空家等の所有者等の責務)

第3条 空家等の所有者等は、当該空家等の敷地に所在する資材等の整理整頓を行うととも

に、当該空家等が管理不全な状態にならないように適切な管理を行わなければならない。

(市の責務)

第4条 市長は、第1条の目的を達成するため、空家等の適切な管理のために必要な施策を

策定し、及びこれを実施しなければならない。

2 市長は、空家等の適切な管理について必要な措置を講じるため、空家等の所有者等及び

市民と協力するように努めなければならない。

(情報提供)

第5条 市民は、管理不全な状態である空家等があると認めるときは、速やかに市長にその

情報を提供するものとする。

(助言及び指導)

第6条 市長は、空家等が管理不全な状態になるおそれがあると認めるとき又は管理不全な

Page 68: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

102

状態であると認めるときは、当該所有者等に対し、必要な措置について助言及び指導を行

うことができる。この場合において、特定空家等は、法第14条の規定による措置を講ず

るものとする。

(公表)

第7条 市長は、法第14条第3項の規定による命令を行ったにもかかわらず、当該所有者

等が正当な理由なく命令に従わないときは、次にあげる事項を公表することができる。

(1) 命令に従わない者の住所及び氏名(法人にあっては、主たる事務所の所在地並びに

名称及び代表者の氏名)

(2) 命令の対象である空家等の所在地

(3) 命令の内容

(4) その他市長が必要と認める事項

2 市長は、前項の規定により公表するときは、当該公表に係る所有者等に意見を述べる機

会を与えなければならない。

(緊急安全措置)

第8条 市長は、空家等の老朽化等による倒壊等により公共施設等を利用する不特定多数の

人の生命、身体又は財産に重大な損害を及ぼす等の危険な状態が切迫していると認めると

きは、当該危険な状態を回避するために必要な最小限度の措置を講ずることができる。

2 市長は、前項の措置を講じたときは、当該措置に要した費用を所有者等から徴収しなけ

ればならない。ただし、市長がやむを得ない理由により納付することができないと認める

場合は、この限りではない。

(警察その他の関係機関との連携)

第9条 市長は、空家等が倒壊等の恐れがあり周辺に危険を及ぼす可能性がある場合、その

防止の為に緊急を要するときは、市の区域を管轄する警察その他の関係機関に必要な措置

を要請することができる。

(空家等対策計画)

第10条 市長は、法第6条第1項に基づき空家等に関する対策を計画的に実施するため、

基本指針に即して、空家等に関する対策についての計画(以下「空家等対策計画」という。)

を定めるものとする。

(協議会)

第11条 市長は、法第7条第1項の規定に基づき、前条に規定する空家等対策計画の作成

及び変更並びに実施に関する協議を行うため、多久市空家等対策協議会(以下「協議会」

という。)を設置する。

2 協議会は、委員15人以内をもって組織し、法第7条第2項に定める者の中から市長が

委嘱する。

3 委員の任期は、2年とし、再任を妨げない。ただし、その職に基づいて委嘱された委員

Page 69: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

103

の任期は、当該職にある期間とし、委員が欠けた場合における補欠の委員の任期は、前任

者の残任期間とする。

4 前3項に定めるもののほか、協議会の組織及び運営に関し必要な事項は、規則で定める。

(その他)

第12条 この条例に定めるもののほか、この条例の施行に関し必要な事項は、市長が別に

定める。

附 則

(施行期日)

1 この条例は、平成24年10月1日から施行する。

(多久市廃棄物の減量推進及び適正処理等に関する条例の一部改正)

2 多久市廃棄物の減量推進及び適正処理等に関する条例(平成5年多久市条例第24号)

の一部を次のように改正する。

〔次のよう〕略

附 則(平成28年条例第8号)

この条例は、平成28年4月1日から施行する。

Page 70: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

104

3 多久市空家等の適切な管理に関する条例施⾏規則

多久市空家等の適切な管理に関する条例施行規則

平成24年9月30日

規則第20号

改正 平成28年3月31日規則第6号

(趣旨)

第1条 この規則は、空家等対策の推進に関する特別措置法(平成26年法律第127号。

以下「法」という。)及び多久市空家等の適切な管理に関する条例(平成24年多久市

条例第17号。以下「条例」という。)の施行に関し、必要な事項を定めるものとする。

(立入調査員証)

第2条 法第9条第4項に規定する証明書は、立入調査員証(様式第1号)とする。

(勧告)

第3条 法第14条第2項の規定による勧告は、勧告書(様式第2号)により行うものとす

る。

(命令)

第4条 法第14条第3項の規定による命令は、命令書(様式第3号)により行うものとす

る。

(公表)

第5条 条例第7条第1項の規定による公表は、次に掲げる方法により行うものとする。

(1) 多久市公告式条例(昭和29年多久市条例第1号)第2条第2項で定める掲示場へ

の掲示

(2) 多久市のホームページへの掲載

(3) その他市長が必要と認める方法

2 前項の公表を行うときは、その旨を事前に公表通知書(様式第4号)により当該所有者

等に通知するものとする。

(公表に対する意見)

第6条 条例第7条第2項の規定による意見を述べる機会の付与は、前条第2項による公表

通知に定める公表日前までとし、空家等の適切な管理に関する公表に対する意見書(様

式第5号)によるものとする。

2 市長は、前項の規定による弁明が次に掲げる事由のいずれかに該当すると認めるときは、

その命令違反事実の公表を猶予することができる。

(1) 当該空家等の所有者等に他の財産がなく、貧困により生活のため公私の扶助を受け

ていて、当該財産の相続権利者の援助が得られない相当な理由があり、空家等を適切に

管理することが困難な者又はこれに準ずると認められる者

Page 71: 5 多久市内各地域の位置付け - Taku35 5 多久市内各地域の位置付け 空家実態調査結果をもとに、市内各地域における立地特性として、生活環境の「安全性」、

105

(2) 当該空家等の所有権をめぐり紛争中等で、正当な所有者等の特定が困難な事案

(3) 命令の期限までに改善に至らなかったものの、期限後6月以内に改善することを書

面で誓約した者

(4) 前3号に掲げるもののほか、特別の事由があると市長が認める者

(代執行)

第7条 法第14条第9項の規定により代執行を行う場合における次の各号に掲げる文書

等は、当該各号に掲げるとおりとする。

(1) 行政代執行法(昭和23年法律第43号)第3条第1項に規定する文書 戒告書(様

式第6号)

(2) 行政代執行法第3条第2項に規定する代執行令書 代執行令書(様式第7号)

(3) 行政代執行法第4条に規定する証票 執行責任者証(様式第8号)

(組織)

第8条 条例第11条第1項に規定する多久市空き家等対策協議会(以下「協議会」という。)

は、会長及び委員をもって組織する。

2 会長は、市長をもって充てる。

3 会長は、会務を総理する。

(会議)

第9条 協議会の会議は、会長が招集し、会長がその議長となる。

2 協議会は、委員の過半数が出席しなければ会議を開くことができない。

3 協議会の議事は、出席した委員の過半数をもって決し、可否同数のときは議長の決する

ところによる。

(関係者の出席等)

第10条 協議会は、必要があると認めるときは、関係者に対し必要な資料を提出させ、又

は会議への出席を求めて意見若しくは説明を聴くことができる。

(委任)

第11条 この規則に定めるもののほか必要な事項は、市長が別に定める。

附 則

この規則は、平成24年10月1日から施行する。

附 則(平成28年規則第6号)

この規則は、平成28年4月1日から施行する。