5 指導要録の記入の要点と抄本の様式 1 小学校児童指導要録...

24
- 123 - 指導要録の記入の要点と抄本の様式 小学校児童指導要録(参考様式・記入の要点) (1)①参考様式(用紙版) 様式1(学籍に関する記録) (平成 日) 平成 平成 校長氏名印 平成 年度 平成 年度 1 2 平成 年度 平成 第1学年 入学 第 学年編入学 平成 日 第 学年転入学 入学・編入学等 3 現住所 入学前の経歴 転学・退学等 ふりがな ふりがな 生年月日 5 4 3 (分校名・所在地等) 平成 日生 現住所 (参 考 様 式) 2 学年 区分 整理番号 1 6 学級担任者 区分 学年 区分 学年 学級担任者 校長氏名印 平成 年度 平成 年度 平成 年度 4 5 6

Upload: others

Post on 14-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 5 指導要録の記入の要点と抄本の様式 1 小学校児童指導要録 ......自主・自律 責任感 勤労・奉仕 公正・公平 学校行事 基本的な生活習慣

- 123 -

5 指導要録の記入の要点と抄本の様式

1 小学校児童指導要録(参考様式・記入の要点)

(1)①参考様式(用紙版)

様式1(学籍に関する記録)

(平成   年   月    日)  平成   年   月    日

卒   業   平成   年   月    日

年  度

校長氏名印

平成   年度平成   年度

1 2

平成   年度

 平成  年  月  日 第1学年 入学              第 学年編入学

 平成  年  月  日 第 学年転入学転 入 学

入学・編入学等

3

現住所

氏 名

入学前の経歴進 学 先

転学・退学等

児   童

保 護 者

ふりがな

ふりがな

氏 名

生年月日

543

学 校 名

及   び

所 在 地

(分校名・所在地等)

  平成    年    月    日生

性 別

学     籍     の     記     録

現住所

小 学 校 児 童 指 導 要 録 (参 考 様 式)

2学年区分

学  級

整理番号

1 6

学級担任者氏 名 印

年  度

区分 学年

区分 学年

学級担任者氏 名 印

校長氏名印

平成   年度 平成   年度 平成   年度

4 5 6

Page 2: 5 指導要録の記入の要点と抄本の様式 1 小学校児童指導要録 ......自主・自律 責任感 勤労・奉仕 公正・公平 学校行事 基本的な生活習慣

- 124 -

様式2 (指導に関する記録)

造形への関心・意欲・態度

発想や構想の能力

創造的な技能

音楽表現の技能

鑑賞の能力

音楽への関心・意欲・態度

音楽表現の創意工夫

生活への関心・意欲・態度

観察・資料活用の技能

社会的事象についての知識・理解

自然事象への関心・意欲・態度

科学的な思考・表現

観察・実験の技能

自然事象についての知識・理解

65

654

学  年

各 教 科 の 学 習 の 記 録

Ⅰ   観 点 別 学 習 状 況

3 4 5 6

1 2

外 国 語 活 動 の 記 録

学  級

整理番号

区分 学年 3児 童 氏 名 学  校  名

活動や体験についての思考・表現

身近な環境や自分についての気付き

学年 教科

Ⅱ     評     定

体育社会 算数

3

4

言語についての知識・理解・技能

運動や健康・安全についての思考・判断

生活の技能

家庭生活についての知識・理解

運動や健康・安全への関心・意欲・態度

鑑賞の能力

言語や文化に関する気付き

社会的事象への関心・意欲・態度

国語への関心・意欲・態度

話す・聞く能力

書く能力

読む能力

観点 学年

コミュニケーションへの関心・意欲・態度

外国語への慣れ親しみ

1 2

数学的な考え方

数量や図形についての技能

数量や図形についての知識・理解

社会的な思考・判断・表現

5

6

家  庭

体  育

運動の技能

健康・安全についての知識・理解

家庭生活への関心・意欲・態度

生活を創意工夫する能力

国語 理科 音楽 図画工作 家庭

5

国   語

社  会

算  数

理  科

音  楽

図画工作

生 活

総 合 的 な 学 習 の 時 間 の 記 録算数への関心・意欲・態度

4

 学 習 活 動   観  点  評  価

3

学年

6

内  容

学級活動

学 年観 点

学校行事

特 別 活 動 の 記 録

61 2 3 4 5

児童会活動

クラブ活動

教科 観  点

Page 3: 5 指導要録の記入の要点と抄本の様式 1 小学校児童指導要録 ......自主・自律 責任感 勤労・奉仕 公正・公平 学校行事 基本的な生活習慣

- 125 -

1 2 3 4 5 6 1 2 3 4 5 6

第1学年

第4学年

第2学年

第5学年

第3学年

第6学年

区分

学年

児 童 氏 名

6

授業日数出席停止・

忌引等の日数

欠席日数 出席日数 備     考

出     欠     の     記     録

4

5

出席しなければ

ならない日数

1

2

3

行   動   の   記   録

総 合 所 見 及 び 指 導 上 参 考 と な る 諸 事 項

思いやり・協力

生命尊重・自然愛護

項  目

勤労・奉仕

公正・公平

学  年項  目

基本的な生活習慣

学  年

健康・体力の向上

自主・自律

責任感

創意工夫 公共心・公徳心

Page 4: 5 指導要録の記入の要点と抄本の様式 1 小学校児童指導要録 ......自主・自律 責任感 勤労・奉仕 公正・公平 学校行事 基本的な生活習慣

- 126 -

(1)②参考様式(校務支援システム版)

様式1

1 2 3 4 5 6

 

 第  学年編入学

学級担任者氏 名 印

校長氏名印

年    度 平成    年度 平成    年度 平成    年度

区分 \ 学年 4 5 6

校長氏名印

学級担任者氏 名 印

1 2 3

平成    年度 平成    年度 平成    年度

入学前の経歴

卒   業 平成  年  月  日

進 学 先

学   籍   の   記   録

児   童

入学・編入学等

生年月日 平成  年  月  日生

 小 学 校 児 童 指 導 要 録 

区分\学年

学  級

整理番号

 第  学年転入学

(平成 年  月  日)

平成  年  月  日

平成  年  月  日  第 1 学年入学

転学・退学等

転 入 学

平成  年   月   日

学  校  名及      び所  在  地

(分校名・所在地等)

者現 住 所

ふりがな

氏  名

ふりがな

氏  名

区分 \ 学年

年    度

現 住 所

Page 5: 5 指導要録の記入の要点と抄本の様式 1 小学校児童指導要録 ......自主・自律 責任感 勤労・奉仕 公正・公平 学校行事 基本的な生活習慣

- 127 -

様式2(1~4年)

教科 評定

評価

公共心・公徳心

評 価

特 別 活 動 の 記 録

内  容 観     点学級活動

児童会活動

クラブ活動

創意工夫

行  動  の  記  録

総合所見及び指導上参考となる諸事項

校長印 担任印整理番号

読む能力

学 年 学 級

出席しなければならない日数

欠席日数

言語についての知識・理解・技能

書く能力

学習活動出席停止・忌引等の

日数授業日数

観 点 別 学 習 状 況

各 教 科 の 学 習 の 記 録

社会的事象についての知識・理解

社会的事象への関心・意欲・態度

社会的な思考・判断・表現

観察・資料活用の技能

国語への関心・意欲・態度

話す・聞く能力

算数への関心・意欲・態度

数学的な考え方

数量や図形についての技能

数量や図形についての知識・理解

生活への関心・意欲・態度

活動や体験についての思考・表現

身近な環境や自分についての気付き

自然事象への関心・意欲・態度

科学的な思考・表現

観察・実験の技能

自然事象についての知識・理解

音楽への関心・意欲・態度

音楽表現の創意工夫

音楽表現の技能

鑑賞の能力

図画工作

造形への関心・意欲・態度

発想や構想の能力

創造的な技能

鑑賞の能力

家庭生活への関心・意欲・態度

生活を創意工夫する能力

生活の技能

家庭生活についての知識・理解

運動や健康・安全への関心・意欲・態度

運動や健康・安全についての思考・判断

運動の技能

健康・安全についての知識・理解

総合的な学習の時間の記録

観  点 評     価

出  欠  の  記  録

児  童  氏  名 学     校     名

出席日数

自主・自律

責任感

勤労・奉仕

公正・公平

学校行事

基本的な生活習慣

健康・体力の向上

思いやり・協力

生命尊重・自然愛護

項      目 評 価 項   目

Page 6: 5 指導要録の記入の要点と抄本の様式 1 小学校児童指導要録 ......自主・自律 責任感 勤労・奉仕 公正・公平 学校行事 基本的な生活習慣

- 128 -

様式2(5・6年)

教科 評定

評価

勤労・奉仕

児童会活動

コミュニケーションへの関心・意欲・態度

外国語への慣れ親しみ

言語や文化に関する気付き

公正・公平

学級活動

創意工夫

項      目

自主・自律

責任感

項   目 評 価

外 国 語 活 動 の 記 録

行  動  の  記  録

観   点 評        価

評 価

健康・体力の向上

思いやり・協力

内  容 観     点

生命尊重・自然愛護

校長印 担任印整理番号

読む能力

学 年 学 級

出席しなければならない日数

欠席日数授業日数

観 点 別 学 習 状 況

出席停止・忌引等の

日数

社会的事象についての知識・理解

各 教 科 の 学 習 の 記 録

書く能力

言語についての知識・理解・技能

社会的事象への関心・意欲・態度

社会的な思考・判断・表現

観察・資料活用の技能

国語への関心・意欲・態度

話す・聞く能力

算数への関心・意欲・態度

数学的な考え方

数量や図形についての技能

数量や図形についての知識・理解

生活への関心・意欲・態度

活動や体験についての思考・表現

身近な環境や自分についての気付き

自然事象への関心・意欲・態度

科学的な思考・表現

観察・実験の技能

自然事象についての知識・理解

音楽への関心・意欲・態度

音楽表現の創意工夫

音楽表現の技能

鑑賞の能力

図画工作

造形への関心・意欲・態度

発想や構想の能力

創造的な技能

鑑賞の能力

家庭生活への関心・意欲・態度

生活を創意工夫する能力

生活の技能

家庭生活についての知識・理解

運動や健康・安全への関心・意欲・態度

運動や健康・安全についての思考・判断

運動の技能

健康・安全についての知識・理解

総合的な学習の時間の記録

観  点 評     価

特 別 活 動 の 記 録

学習活動出席日数

公共心・公徳心

総合所見及び指導上参考となる諸事項

クラブ活動

学校行事

基本的な生活習慣

児  童  氏  名 学     校     名

出  欠  の  記  録

Page 7: 5 指導要録の記入の要点と抄本の様式 1 小学校児童指導要録 ......自主・自律 責任感 勤労・奉仕 公正・公平 学校行事 基本的な生活習慣

- 129 -

(2)①記入の要点(用紙版)

様式1(学籍に関する記録)

(平成   年   月    日)  平成   年   月    日 他の小学校等に転学する場合には、そのために学校を去った年月日をこの欄上部の( )に記入した上で、下部に転学先の学校が受け入れた日の前日の年月日を記入し、その学校名、所在地、転入学年及び事由等を併記すること。(P69参照)

 学齢簿に記載された児童に対して親権を行う者を記入すること。親権を行う者のいないときは、後見人を記入すること。(P65参照)

 小学校に入学するまでの教育を記入する。なお、外国において受けた教育の実情なども記入すること。(P66参照)

卒   業

  平成   年   月    日

 校長が卒業を認定した年月日(3月31日)を記入すること。(P71参照)

進 学 先

年  度

校長氏名印

平成   年度平成   年度

1 2 3

平成   年度

 進学先の中学校又は特別支援学校中学部の学校名及び所在地を記入する。(P71参照)

 学齢簿に基づいて記入するが、児童の現住所と同一の場合は、「児童の欄に同じ」と略記してもよい。(P65参照)

転学・退学等

児   童

 市町教育委員会が通知した入学期日を記入すること。なお、市町教育委員会が指定する入学期日と、入学式を挙行する日とが一致しない場合、例えば、入学すべき日を4月1日と指定し、入学式は2日以降に挙行する場合は、この欄には4月1日を入学期日として記入すること。(P67参照)

 他の小学校及び特別支援学校小学部から転入学してきた児童について、転入学年月日、転入学年、前に在学していた学校名、所在地及び転入学の事由等を記入すること。(P67参照)

 学齢簿の現住所に変更があれば、これに基づいてこの欄の現住所も訂正しなければならない。児童や保護者等からの連絡で知るのが早い場合でも、学齢簿の訂正を確認した後に記入すること。(P65参照)

転 入 学

入学・編入学等

保 護 者

学     籍     の     記     録

現住所

 国、公、私立別も明らかになるように、各市町の条例等に基づく正確な学校名を記入すること。また、所在地も正確に記入すること。 分校においては、本校名及び所在地を記入するとともに、所在地も記す。在学した学年については「第1学年のみ在学」、「第2学年まで在学」のように記入すること。(P72参照)

 学校統合、学校新設等の場合はP112を参照とすること。

現住所

氏 名

入学前の経歴

ふりがな

ふりがな

氏 名

生年月日

学 校 名

及   び

所 在 地

(分校名・所在地等)

  平成    年    月    日生

 学齢簿の記載に基づき、学年当初及び異動の生じたときに記入すること。(P64参照)

性 別

小 学 校 児 童 指 導 要 録 (参 考 様 式)

2学年区分 543

学  級

整理番号

1 6

児童の毎学年の所属学級と番号を記入する欄である。整理番号は、学校や地域の実情に応じて適切に付けること。(P64参照)

学級担任者氏 名 印

年  度

区分 学年

区分 学年

学級担任者氏 名 印

校長氏名印

平成   年度 平成   年度 平成   年度

 各年度に、校長の氏名、学級担任者の氏名を記入し、それぞれ押印すること。(同一年度内に校長又は学級担任者が代わった場合には、その都度後任者の氏名を併記する。)(P72参照)

※ 学齢簿の記載に基づき、学年当初及び異動の生じた  ときに記入すること。(P62参照)

4 5 6

Page 8: 5 指導要録の記入の要点と抄本の様式 1 小学校児童指導要録 ......自主・自律 責任感 勤労・奉仕 公正・公平 学校行事 基本的な生活習慣

- 130 -

様式2 (指導に関する記録)

学校行事

児童会活動

クラブ活動

 この欄には、各学校が「総合的な学習の時間」において、児童に身に付けさせたい力を踏まえて設定した評価の観点を記入する。(P81~参照)

 特別活動の目標に照らして育成しようとしている資質や能力と評価の関係を明確にするため、学習指導要領で特別活動の各活動・学校行事に新たに目標が設定されたことを踏まえ、各学校において85ページの「評価の観点及びその趣旨」を参考に評価の観点を設定すること。(P85参照)

観 点

 この欄には、児童にどのような力が身に付いたかを文章で記述する。なお、記入に当たっては、観点ごとの分析的な評価をもとに学習状況の特徴や進歩の状況、身に付けた力などを総括的に記述する。(P81~参照)

 特別活動の評価については、各活動・学校行事ごとに評価の観点に照らして「十分満足できる」活動の状況にあると判断される場合に○印を記入すること。(P85参照)

 「外国語活動」では、学習の状況や成果などについて、児童のよい点、学習に対する意欲や態度、進歩の状況などを踏まえて文章記述により評価し、数値的な評価はしない。 また、設定されたすべての観点につき、それぞれ評価を記す。(P80参照)

特 別 活 動 の 記 録

61 2 3 4 5

5

6

 学 習 活 動 

3

学年

4

 この欄には、当該学年で実施した学習活動を記入する。活動名をどのように表現するかは学校に任せられているが、指導要録の性格から考えると、活動の内容が一般的に理解できる表現で記入する必要がある。(P81~参照)

学級活動

学 年

総 合 的 な 学 習 の 時 間 の 記 録

国   語

社  会

算  数

理  科

音  楽

図画工作

生 活

 観  点  評  価

5

理科 音楽 図画工作 家庭

家  庭

体  育

内  容

6

国語

3

4

 第3学年以上の各教科の学習の状況について、小学校学習指導要領等に示す各教科の目標に照らして、その実現状況を総括的に評価し記入する。各教科の評定は、小学校学習指導要領等に示す各教科の目標に照らして、その実現状況を「十分満足できる」状況と判断されるものを3、「おおむね満足できる」状況と判断できるものを2、「努力を要する」状況と判断されるものを1のように区別して評価を記入する。(P76参照)

運動の技能

健康・安全についての知識・理解

家庭生活への関心・意欲・態度

生活を創意工夫する能力

 この欄は、各学校において、観点を追加して記入できる。(P80参照)

社会的な思考・判断・表現

言語や文化に関する気付き

外国語への慣れ親しみ

1 2

 小学校学習指導要領に示す各教科の目標に照らして、その実現状況を観点ごとに評価し記入する。その際、「十分満足できる」状況と判断されるものをA、「おおむね満足できる」状況と判断されるものをB、「努力を要する」状況と判断されるものをCのように区別して評価を記入すること。 また、特に必要があれば、各学校において観点を追加して記入できる。(P74参照)

観点 学年

コミュニケーションへの関心・意欲・態度

社会的事象への関心・意欲・態度

国語への関心・意欲・態度

話す・聞く能力

書く能力

学  年

読む能力

言語についての知識・理解・技能

運動や健康・安全についての思考・判断

生活の技能

家庭生活についての知識・理解

運動や健康・安全への関心・意欲・態度

鑑賞の能力

活動や体験についての思考・表現

学年 教科

Ⅱ     評     定

体育社会 算数

児 童 氏 名 学  校  名 1 2

外 国 語 活 動 の 記 録

学  級

整理番号

区分 学年 3

各 教 科 の 学 習 の 記 録

Ⅰ   観 点 別 学 習 状 況

3 4 5 6教科 観  点

5

65

64

自然事象への関心・意欲・態度

科学的な思考・表現

観察・資料活用の技能

社会的事象についての知識・理解

数学的な考え方

数量や図形についての技能

数量や図形についての知識・理解

算数への関心・意欲・態度

発想や構想の能力

創造的な技能

音楽表現の技能

鑑賞の能力

音楽への関心・意欲・態度

身近な環境や自分についての気付き

音楽表現の創意工夫

生活への関心・意欲・態度

観察・実験の技能

自然事象についての知識・理解

造形への関心・意欲・態度

Page 9: 5 指導要録の記入の要点と抄本の様式 1 小学校児童指導要録 ......自主・自律 責任感 勤労・奉仕 公正・公平 学校行事 基本的な生活習慣

- 131 -

1 2 3 4 5 6 1 2 3 4 5 6

第1学年

第4学年

第2学年

第5学年

第3学年

第6学年

区分

学年

行   動   の   記   録

思いやり・協力

生命尊重・自然愛護

項  目

 各教科、道徳、外国語活動、総合的な学習の時間、特別活動やその他学校生活全体にわたって認められる児童の行動について、各項目ごとにその学年別の趣旨を照らして「十分満足できる」状況にあると判断される場合に○印を記入する。また、特に必要があれば、項目を追加して記入する。(P89参照)

学  年項  目 学  年

 記入に際しては、児童の優れている点や長所、進歩の状況などを取り上げることに留意する。ただし、児童の努力を要する点などについても、その後の指導において特に配慮を要するものがあれば記入する。また、学級・学年など集団の中での相対的な位置付けに関する情報も必要に応じ、記入する。 なお、通級による指導を受けている児童については、通級による指導を受ける学校名、通級による指導の授業時数、指導期間、指導の内容や結果等を記入する。通級による指導の対象となっていない児童で、教育上特別な支援を必要とする場合については、必要に応じ、効果があったと考えられる指導方法や配慮事項を記入すること。(P92参照)

公共心・公徳心

基本的な生活習慣

健康・体力の向上

自主・自律

責任感

創意工夫

総 合 所 見 及 び 指 導 上 参 考 と な る 諸 事 項

勤労・奉仕

公正・公平

 児童の成長の状況を総合的にとらえるため、以下のような事項などを記入する。 ① 各教科や総合的な学習の時間の学習に関する所見 ② 特別活動に関する事実及び所見 ③ 行動に関する所見 ④ 児童の特徴・特技、学校内外における奉仕活動、表彰を  受けた行為や活動、知能、学力等について標準化され  た検査の結果など指導上参考となる諸事項 ⑤ 児童の成長の状況にかかわる総合的な所見

4

5

出席しなければ

ならない日数

1

2

3

出席停止・

忌引等の日数

欠席日数 出席日数 備     考

出     欠     の     記     録    (P96~参照)

児 童 氏 名

6

授業日数

Page 10: 5 指導要録の記入の要点と抄本の様式 1 小学校児童指導要録 ......自主・自律 責任感 勤労・奉仕 公正・公平 学校行事 基本的な生活習慣

- 132 -

(2)②記入の要点(校務支援システム版)

1 2 3 4 5 6

  児童の毎学年の所属学級と番号を記入する欄である。整理番号は、学校や地域の実情に応じて適切に付けること。(P64参照)

 市町教育委員会が通知した入学期日を記入すること。なお、市町教育委員会が指定する入学期日と、入学式を挙行する日とが一致しない場合、例えば、入学すべき日を4月1日と指定し、入学式は2日以降に挙行する場合は、この欄には4月1日を入学期日として記入すること。(P67参照)

 他の小学校及び特別支援学校小学部から転入学してきた児童について、転入学年月日、転入学年、前に在学していた学校名、所在地及び転入学の事由等を記入すること。(P67参照)

 他の小学校等に転学する場合には、そのために学校を去った年月日をこの欄上部の( )に記入した上で、下部に転学先の学校が受け入れた日の前日の年月日を記入し、その学校名、所在地、転入学年及び事由等を併記すること。(P69参照)

 進学先の中学校又は特別支援学校中学部の学校名及び所在地を記入する。(P71参照)

 国、公、私立別も明らかになるように、各市町の条例等に基づく正確な学校名を記入すること。また、所在地も正確に記入すること。 分校においては、本校名及び所在地を記入するとともに、所在地も記す。在学した学年については「第1学年のみ在学」、「第2学年まで在学」のように記入すること。(P72参照)

 学校統合、学校新設等の場合はP112を参照とすること。

平成  年   月   日

(平成 年  月  日)

※ 学齢簿の記載に基づき、学年当初及び異動の生じた  ときに記入すること。(P62参照)

学級担任者氏 名 印

平成    年度 平成    年度

校長氏名印

4 5 6

平成    年度

校長氏名印

学級担任者氏 名 印

区分 \ 学年

年    度

2 3

平成    年度 平成    年度 平成    年度

 各年度に、校長の氏名、学級担任者の氏名を記入し、それぞれ押印すること。(同一年度内に校長又は学級担任者が代わった場合には、その都度後任者の氏名を併記する。)(P72参照)

卒   業 平成  年  月  日 校長が卒業を認定した年月日(3月31日)を記入すること。(P71参照)

進 学 先

入学・編入学等

生年月日 平成  年  月  日生

転学・退学等 学齢簿に基づいて記入するが、児童の現住所と同一の場合は、「児童の欄に同じ」と略記してもよい。(P65参照)

 小 学 校 児 童 指 導 要 録 区分\学年

学  級

整理番号

学   籍   の   記   録

児   童

転 入 学

ふりがな

氏  名

ふりがな

氏  名

現 住 所

 学齢簿に記載された児童に対して親権を行う者を記入すること。親権を行う者のいないときは、後見人を記入すること。(P65参照)

 学齢簿の記載に基づき、学年当初及び異動の生じたときに記入すること。(P64参照)

 学齢簿の現住所に変更があれば、これに基づいてこの欄の現住所も訂正しなければならない。児童や保護者等からの連絡で知るのが早い場合でも、学齢簿の訂正を確認した後に記入すること。(P65参照)

区分 \ 学年

年    度

者現 住 所

学  校  名及      び所  在  地(分校名・所在地

等)

入学前の経歴 小学校に入学するまでの教育を記入する。なお、外国において受けた教育の実情なども記入する。(P66参照)

1

Page 11: 5 指導要録の記入の要点と抄本の様式 1 小学校児童指導要録 ......自主・自律 責任感 勤労・奉仕 公正・公平 学校行事 基本的な生活習慣

- 133 -

教科 評定

評価内  容 観     点

学級活動

児童会活動

行  動  の  記  録

評 価

総合所見及び指導上参考となる諸事項

クラブ活動

学校行事

基本的な生活習慣

 特別活動の目標に照らして育成しようとしている資質や能力

と評価の関係を明確にするため、学習指導要領で特別活動の各

活動・学校行事に新たに目標が設定されたことを踏まえ、各学

校において 85ページの「評価の観点及びその趣旨」を参考に評

価の観点を設定すること。 (P85参照 )

P85

参照

 各教科、道徳、外国語活動、総合的な学習の時

間、特別活動やその他学校生活全体にわたって

認められる児童の行動について、各項目ごとに

その学年別の趣旨を照らして「十分満足でき

る」状況にあると判断される場合に○印を記入

する。また、特に必要があれば、項目を追加して

記入する。(P89参照)

校長印 担任印

 この欄には、当該学年で実施した学習活動を記入する。活動名をどのように表現するかは学校に任せられているが、指導要録の性格から考えると、活動の内容が一般的に理解できる表現で記入する必要がある。(P81~参照)

 この欄には、各学校が「総合的な学習の時間」において、児童に身に付けさせたい力を踏まえて設定した評価の観点を記入する。(P81~参照)

整理番号

読む能力

学 年 学 級

出席しなければならない日数

欠席日数授業日数

観 点 別 学 習 状 況

各 教 科 の 学 習 の 記 録

 この欄には、児童にどのような力が身に付いたかを文章で記述する。なお、記入に当たっては、観点ごとの分析的な評価をもとに学習状況の特徴や進歩の状況、身に付けた力などを総括的に記述する。(P81~参照)

観点別評価学習状

況:小学校学習指

導要領に示す各教

科の目標に照らし

て、その実現状況

を観点ごとに評価

し記入する。その

際、「十分満足で

きる」状況と判断

されるものをA、

「おおむね満足で

きる」状況と判断

されるものをB、

「努力を要する」

状況と判断される

ものをCのように

区別して評価を記

入すること。

 また、特に必要

があれば、各学校

において観点を追

加して記入でき

る。(P74参照)

特 別 活 動 の 記 録

国語への関心・意欲・態度

話す・聞く能力

言語についての知識・理解・技能

書く能力

社会的事象への関心・意欲・態度

社会的な思考・判断・表現

観察・資料活用の技能

算数への関心・意欲・態度

数学的な考え方

数量や図形についての技能

数量や図形についての知識・理解

自然事象への関心・意欲・態度

科学的な思考・表現

観察・実験の技能

自然事象についての知識・理解

生活への関心・意欲・態度

活動や体験についての思考・表現

身近な環境や自分についての気付き

音楽への関心・意欲・態度

音楽表現の創意工夫

音楽表現の技能

鑑賞の能力

運動や健康・安全への関心・意欲・態度

運動や健康・安全についての思考・判断

図画工作

造形への関心・意欲・態度

発想や構想の能力

創造的な技能

鑑賞の能力

家庭生活への関心・意欲・態度

生活を創造工夫する能力

生活の技能

家庭生活についての知識・理解

運動の技能

健康・安全についての知識・理解

社会的事象についての知識・理解

評定:第3学年以

上の各教科の学習

の状況について、

小学校学習指導要

領等に示す各教科

の目標に照らし

て、その実現状況

を総括的に評価し

記入する。各教科

の評定は、小学校

学習指導要領等に

示す各教科の目標

に照らして、その

実現状況を「十分

満足できる」状況

と判断されるもの

を3、「おおむね

満足できる」状況

と判断できるもの

を2、「努力を要

する」状況と判断

されるものを1の

ように区別して評

価を記入する。

(P76参照)

総合的な学習の時間の記録

観  点 評     価出席日数

出  欠  の  記  録 (P96~参照)

学習活動出席停止・忌引等の

日数

児  童  氏  名 学     校     名

健康・体力の向上

項      目 評 価 項   目

 児童の成長の状況を総合的にとらえるため、以下のような事項などを記入する。 ① 各教科や総合的な学習の時間の学習に関する所見 ② 特別活動に関する事実及び所見 ③ 行動に関する所見 ④ 児童の特徴・特技、学校内外における奉仕活動、表彰を  受けた行為や活動、知能、学力等について標準化され  た検査の結果など指導上参考となる諸事項 ⑤ 児童の成長の状況にかかわる総合的な所見  記入に際しては、児童の優れている点や長所、進歩の状況などを取り上げることに留意する。ただし、児童の努力を要する点などについても、その後の指導において特に配慮を要するものがあれば記入する。また、学級・学年など集団の中での相対的な位置付けに関する情報も必要に応じ、記入する。 なお、通級による指導を受けている児童については、通級による指導を受ける学校名、通級による指導の授業時数、指導期間、指導の内容や結果等を記入する。通級による指導の対象となっていない児童で、教育上特別な支援を必要とする場合については、必要に応じ、効果があったと考えられる指導方法や配慮事項を記入すること。(P92参照)

自主・自律

責任感

創意工夫

Page 12: 5 指導要録の記入の要点と抄本の様式 1 小学校児童指導要録 ......自主・自律 責任感 勤労・奉仕 公正・公平 学校行事 基本的な生活習慣

- 134 -

教科 評定

評価

学     校     名

出  欠  の  記  録 (P96~参照) 総合的な学習の時間の記録

校長印 担任印

観  点 評     価

特 別 活 動 の 記 録

学習活動

 この欄には、当該学年で実施した学習活動を記入する。活動名をどのように表現するかは学校に任せられているが、指導要録の性格から考えると、活動の内容が一般的に理解できる表現で記入する必要がある。(P81~参照)

 この欄には、各学校が「総合的な学習の時間」において、児童に身に付けさせたい力を踏まえて設定した評価の観点を記入する。(P81~参照)

 この欄には、児童にどのような力が身に付いたかを文章で記述する。なお、記入に当たっては、観点ごとの分析的な評価をもとに学習状況の特徴や進歩の状況、身に付けた力などを総括的に記述する。(P81~参照)

家庭生活への関心・意欲・態度

評定:第3学年以上の各教科の学習の状況について、小学校学習指導要領等に示す各教科の目標に照らして、その実現状況を総括的に評価し記入する。各教科の評定は、小学校学習指導要領等に示す各教科の目標に照らして、その実現状況を「十分満足できる」状況と判断されるものを3、「おおむね満足できる」状況と判断できるものを2、「努力を要する」状況と判断されるものを1のように区別して評価を記入する。(P76参照)体

運動や健康・安全への関心・意欲・態度運動や健康・安全についての思考・判断

運動の技能

健康・安全についての知識・理解

生活を創造工夫する能力

生活の技能

家庭生活についての知識・理解

図画工作

造形への関心・意欲・態度発想や構想の能力

創造的な技能

鑑賞の能力

音楽への関心・意欲・態度音楽表現の創意工夫音楽表現の技能

鑑賞の能力

科学的な思考・表現観察・実験の技能

自然事象についての知識・理解

社会的事象についての知識・理解

言語についての知識・理解・技能

生活への関心・意欲・態度

活動や体験についての思考・表現

身近な環境や自分についての気付き

自然事象への関心・意欲・態度

算数への関心・意欲・態度数学的な考え方

数量や図形についての技能

数量や図形についての知識・理解

観点別評価学習状況:小学校学習指導要領に示す各教科の目標に照らして、その実現状況を観点ごとに評価し記入する。その際、「十分満足できる」状況と判断されるものをA、「おおむね満足できる」状況と判断されるものをB、「努力を要する」状況と判断されるものをCのように区別して評価を記入すること。 また、特に必要があれば、各学校において観点を追加して記入できる。(P74参照)

各 教 科 の 学 習 の 記 録

書く能力

観察・資料活用の技能

国語への関心・意欲・態度

話す・聞く能力

読む能力

社会的な思考・判断・表現

観 点 別 学 習 状 況

出席停止・忌引等の

日数欠席日数 出席日数

社会的事象への関心・意欲・態度

学 級

出席しなければならない日数

授業日数

整理番号学 年 児  童  氏  名

コミュニケーションへの関心・意欲・態度

外国語への慣れ親しみ

学校行事

 「外国語活動」では、学習の状況や成果などについて、児童のよい点、学習に対する意欲や態度、進歩の状況などを踏まえて文章記述により評価し、数値的な評価はしない。 また、設定されたすべての観点につき、それぞれ評価を記す。(P80参照)

言語や文化に関する気付き

 この欄は、各学校において、観点を追加して記入できる。(P80参照)

外 国 語 活 動 の 記 録

行  動  の  記  録

健康・体力の向上

項      目 評 価

観   点 評        価

基本的な生活習慣

学級活動

評 価

児童会活動

創意工夫

 児童の成長の状況を総合的にとらえるため、以下のような事項などを記入する。 ① 各教科や総合的な学習の時間の学習に関する所見 ② 特別活動に関する事実及び所見 ③ 行動に関する所見 ④ 児童の特徴・特技、学校内外における奉仕活動、表彰を  受けた行為や活動、知能、学力等について標準化され  た検査の結果など指導上参考となる諸事項 ⑤ 児童の成長の状況にかかわる総合的な所見 記入に際しては、児童の優れている点や長所、進歩の状況などを取り上げることに留意する。ただし、児童の努力を要する点などについても、その後の指導において特に配慮を要するものがあれば記入する。また、学級・学年など集団の中での相対的な位置付けに関する情報も必要に応じ、記入する。 なお、通級による指導を受けている児童については、通級による指導を受ける学校名、通級による指導の授業時数、指導期間、指導の内容や結果等を記入する。通級による指導の対象となっていない児童で、教育上特別な支援を必要とする場合については、必要に応じ、効果があったと考えられる指導方法や配慮事項を記入する。(P92参照)

総合所見及び指導上参考となる諸事項

項   目

内  容 観     点

クラブ活動

 特別活動の目標に照らして育成しようとしている資質や能力と評価の関係を明確にするため、学習指導要領で特別活動の各活動・学校行事に新たに目標が設定されたことを踏まえ、各学校において85ページの「評価の観点及びその趣旨」を参考に評価の観点を設定すること。(P85参照)

P85参照

自主・自律

責任感

 各教科、道徳、外国語活動、総合的な学習の時間、特別活動やその他学校生活全体にわたって認められる児童の行動について、各項目ごとにその学年別の趣旨を照らして「十分満足できる」状況にあると判断される場合に○印を記入する。また、特に必要があれば、項目を追加して記入する。(P89参照)

Page 13: 5 指導要録の記入の要点と抄本の様式 1 小学校児童指導要録 ......自主・自律 責任感 勤労・奉仕 公正・公平 学校行事 基本的な生活習慣

- 135 -

2 中学校生徒指導要録(参考様式・記入の要点)

(1)①参考様式(用紙版)

様式1(学籍に関する記録)

区分 学年

学級担任者

氏 名 印

校長氏名印

氏 名

保 

 

中 学 校 生 徒 指 導 要 録 (参 考 様 式)

2学年区分

学  級

整理番号

3

学 校 名

及   び

所 在 地

(分校名・所在地等)

  平成    年    月    日生

 

学     籍     の     記     録

現住所

1

1 2

入学前の経歴

年  度

 平成  年  月  日 第1学年 入学

             第 学年編入学

 平成  年  月  日 第 学年転入学

転 入 学

入学・編入学等

3

 進 学 先

 就 職 先 等

(平成   年   月    日)

  平成   年   月    日

  平成   年   月    日

現住所

ふりがな

平成   年度平成   年度 平成   年度

卒   業

  

 

 徒

転学・退学等

ふりがな

氏 名

生年月日

Page 14: 5 指導要録の記入の要点と抄本の様式 1 小学校児童指導要録 ......自主・自律 責任感 勤労・奉仕 公正・公平 学校行事 基本的な生活習慣

- 136 -

様式2 (指導に関する記録)

学年 教科

学年 教科

話す・聞く能力

音楽理科

国語への関心・意欲・態度

2 3

321

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1

2

3

1

2

3

数学社会

Ⅱ     評     定

国語 美術

言語や文化についての知識・理解

生活の技能

生活や技術についての知識・理解

コミュニケーションへの関心・意欲・態度

外国語表現の能力

外国語理解の能力

運動や健康・安全についての思考・判断

運動の技能

運動や健康・安全についての知識・理解

生活や技術への関心・意欲・態度

生活を工夫し創造する能力

美術への関心・意欲・態度

発想や構想の能力

創造的な技能

鑑賞の能力

運動や健康・安全への関心・意欲・態度

科学的な思考・表現

観察・実験の技能

自然事象についての知識・理解

1

音楽への関心・意欲・態度

音楽表現の創意工夫

音楽表現の技能

鑑賞の能力

数学への関心・意欲・態度

数学的な見方や考え方

数学的な技能

数量や図形などについての知識・理解

自然事象への関心・意欲・態度

社会的事象への関心・意欲・態度

社会的な思考・判断・表現

資料活用の技能

社会的事象についての知識・理解

1

言語についての知識・理解・技能

区分

教科 観  点

生 徒 氏 名

学  年 1 2

学  校  名

3

学  級

整理番号

観 点教科 学 年

書く能力

読む能力

各 教 科 の 学 習 の 記 録

Ⅰ   観 点 別 学 習 状 況

保健体育 技術・家庭 外国語

総 合 的 な 学 習 の 時 間 の 記 録

学年 学 習 活 動 観  点 評  価

321

学校行事

生徒会活動

学級活動

内  容 観 点 学 年

学年

特 別 活 動 の 記 録

3

2

Page 15: 5 指導要録の記入の要点と抄本の様式 1 小学校児童指導要録 ......自主・自律 責任感 勤労・奉仕 公正・公平 学校行事 基本的な生活習慣

- 137 -

1 2 3 1 2 3

 

1

 

 

 

2

 

 

 

3

 

 

区分 出席停止・ 出席しなければ

学年 忌引等の日数 ならない日数

思いやり・協力

生命尊重・自然愛護

勤労・奉仕

公正・公平

生 徒 氏 名

項  目

基本的な生活習慣

公共心・公徳心

項  目 学  年学  年

出     欠     の     記     録

行   動   の   記   録

総 合 所 見 及 び 指 導 上 参 考 と な る 諸 事 項

健康・体力の向上

自主・自律

責任感

創意工夫

1

2

3

備     考授業日数 欠席日数 出席日数

Page 16: 5 指導要録の記入の要点と抄本の様式 1 小学校児童指導要録 ......自主・自律 責任感 勤労・奉仕 公正・公平 学校行事 基本的な生活習慣

- 138 -

② ②参考様式(校務支援システム版)

 

(分校名・所在地等)

平成  年  月  日生

第  学年編入学

進学先・就職先等

(平成 年  月  日)

平成  年   月   日

平成  年  月  日

年    度 平成  年度 平成  年度 平成  年度

3

学級担任者氏 名 印

現 住 所

1 2

転学・退学等

平成  年  月  日

卒   業

入学・編入学等

現 住 所転 入 学

1

第 1 学年入学

学   籍   の   記   録

平成  年 月  日  第  学年転入学

ふりがな

氏  名

生年月日

ふりがな

校長氏名印

 中 学 校 生 徒 指 導 要 録 

区分\学年

学   級

整理番号

2 3

氏  名

学年

学  校  名

及     び

所  在  地

区分 \

入学前の経歴

Page 17: 5 指導要録の記入の要点と抄本の様式 1 小学校児童指導要録 ......自主・自律 責任感 勤労・奉仕 公正・公平 学校行事 基本的な生活習慣

- 139 -

教科 評定 評定

評価

担任印学校名 校長印生徒氏名

    公 共 心 ・ 公 徳 心

行  動  の  記  録

    思 い や り ・ 協 力    生 命 尊 重 ・ 自 然 愛 護

    公 正 ・ 公 平

    健 康 ・ 体 力 の 向 上    自 主 ・ 自 律    責 任 感    創 意 工 夫

外国語

    勤 労 ・ 奉 仕

外国語理解の能力言語や文化についての知識・理解

    基 本 的 な 生 活 習 慣

外国語表現の能力

運動や健康・安全への関心・意欲・態度

コミュニケーションへの関心・意欲・態度

創造的な技能鑑賞の能力

運動や健康・安全についての思考・判断運動の技能運動や健康・安全についての知識・理解

生活を工夫し創造する能力

出   欠   の   記   録

社会的な思考・判断・表現

各 教 科 の 学 習 の 記 録

出席日数出席しなければならない日数授業日数

観 点 別 学 習 状 況 観 点 別 学 習 状 況

学級活動

資料活用の技能

備        考

社会的事象への関心・意欲・態度

数学的な見方や考え方数学への関心・意欲・態度

学習活動総合的な学習の時間の記録

生徒会活動

学校行事

総合所見及び指導上参考となる諸事項

書く能力

評  価観 点

言語についての知識・理解・技能

国語

国語への関心・意欲・態度話す・聞く能力

美術への関心・意欲・態度

音楽への関心・意欲・態度

発想や構想の能力

出席停止・忌引等の日数

読む能力

欠席日数

整理番号

保健体育

数学

自然事象への関心・意欲・態度科学的な思考・表現観察・実験の技能自然事象についての知識・理解

美術

学 年

音楽表現の創意工夫音楽

音楽表現の技能鑑賞の能力

理科

数量や図形などについての知識・理解

学 級

技術・家庭

生活の技能生活や技術についての知識・理解

生活や技術への関心・意欲・態度

特 別 活 動 の 記 録

社会

数学的な技能

社会的事象についての知識・理解

観       点内 容

教科

Page 18: 5 指導要録の記入の要点と抄本の様式 1 小学校児童指導要録 ......自主・自律 責任感 勤労・奉仕 公正・公平 学校行事 基本的な生活習慣

- 140 -

(2)①記入の要点(用紙版)

様式1(学籍に関する記録)

※ 学齢簿の記載に基づき、学年当初及び異動の生じたときに記入すること。(P62参照)

生    徒

転学・退学等

ふりがな

氏 名

生年月日

 学齢簿に記載された生徒に対して親権を行う者を記入すること。親権を行う者のいないときは、後見人を記入すること。(P65参照)

  平成   年   月    日

 校長が卒業を認定した年月日(3月31日)を記入すること。(P71参照)

現住所

 学齢簿の現住所に変更があれば、これに基づいてこの欄の現住所も訂正しなければならない。生徒や保護者等からの連絡で知るのが早い場合でも、学齢簿の訂正を確認した後に記入すること。(P65参照)

ふりがな

平成   年度平成   年度 平成   年度

 中学校に入学するまでの教育を記入する。なお、外国において受けた教育の実情なども記入する。(P66参照)

卒   業

1 2

入学前の経歴

年  度

 市町教育委員会が通知した入学期日を記入すること。なお、市町教育委員会が指定する入学期日と、入学式を挙行する日とが一致しない場合、例えば、入学すべき日を4月1日と指定し、入学式は2日以降に挙行する場合は、この欄には4月1日を入学期日として記入すること。(P67参照)

 他の中学校及び特別支援学校中学部から転入学してきた生徒について、転入学年月日、転入学年、前に在学していた学校名、所在地及び転入学の事由等を記入すること。(P67参照)

転 入 学

入学・編入学等

3

 国、公、私立別も明らかになるように、各市町の条例等に基づく正確な学校名を記入すること。また、所在地も正確に記入すること。 分校においては、本校名及び所在地を記入するとともに、所在地も記す。在学した学年については「第1学年のみ在学」、「第2学年まで在学」のように記入すること。(P72参照)

 学校統合、学校新設等の場合はP112を参照とすること。

 氏名のふりがなが学齢簿に記載されていない場合は、各学校で別途確認の上、記入しなければならない。また、かな文字で表記された氏名にもふりがなを付けること。(P64参照)

性 別

学     籍     の     記     録

現住所

1

 進 学 先

 就 職 先 等

 進学先の学校名及び所在地、就職先の事業所名及び所在地等を記入する。なお,就職しながら進学した者については、上記の両者を記入するようにすること。家事又は稼業に従事した者については、その旨を記入すること。卒業の際、進路が決まっていなくて、記入できない者については、確定したときに記入すること。(P71参照)

 学齢簿に基づいて記入するが、生徒の現住所と同一の場合は、「生徒の欄に同じ」と略記してもよい。(P65参照)

(平成   年   月    日)  平成   年   月    日 他の中学校等に転学する場合には、そのために学校を去った年月日をこの欄上部の( )に記入した上で、下部に転学先の学校が受け入れた日の前日の年月日を記入し、その学校名、所在地、転入学年及び事由等を併記すること。(P69参照)

中 学 校 生 徒 指 導 要 録 (参 考 様 式)

2学年区分

学  級

整理番号

3

生徒の毎学年の所属学級と番号を記入する欄で

ある。整理番号は、学校や地域の実情に応じて

適切に付けること。(P64参照)

 各年度に、校長の氏名、学級担任者の氏名を記入し、それぞれ押印すること。(同一年度内に校長又は学級担任者が代わった場合には、その都度後任者の氏名を併記する。)(P72参照)

区分 学年

学級担任者氏 名 印

校長氏名印

氏 名

保 護 者

学 校 名

及   び

所 在 地

(分校名・所在地等)

  平成    年    月    日生

Page 19: 5 指導要録の記入の要点と抄本の様式 1 小学校児童指導要録 ......自主・自律 責任感 勤労・奉仕 公正・公平 学校行事 基本的な生活習慣

- 141 -

様式2 (指導に関する記録)

学年 教科

学年 教科

話す・聞く能力

音楽理科

 中学校学習指導要領に示す各教科の目標に照らして、その実現状況を観点ごとに評価し記入すること。その際、「十分満足できる」状況と判断されるものをA、「おおむね満足できる」状況と判断されるものをB、「努力を要する」状況と判断されるものをCのように区別して評価を記入すること。 また、特に必用があれば、各学校において観点を追加して記入できる。(P74参照)

 各学年における各教科の学習の状況について、中学校学習指導要領等に示す各教科の目標に照らして、その実現状況を総括的に評価し記入する。必修教科の評定は、中学校学習指導要領等に示す各教科の目標に照らして、その実現状況を「十分満足できるもののうち、特に程度が高い」状況と判断されるものを5、「十分満足できる」状況と判断されるものを4、「おおむね満足できる」状況と判断されるものを3、「努力を要する」状況と判断できるものを2、「一層努力を要する」状況と判断されるものを1のように区別して評価を記入する。 選択教科を実施する場合は、各学校が評定の段階を決定し記入する。(P77参照)

数学社会

特別活動の評価については、各活動・学校行事ごとに評価の観点に照らして「十分満足できる」活動の状況にあると判断される場合に○印を記入すること。(P85参照)

保健体育

技術・家庭

外国語

国語への関心・意欲・態度

2 3

321

国   語

社  会

数  学

理  科

音  楽

美  術

1

2

3

1

2

3

科学的な思考・表現

観察・実験の技能

国語 美術

Ⅱ     評     定

 選択教科を実施する場合は、各学校において観点を定め、記入すること。(P74参照)

生活の技能

生活や技術についての知識・理解

コミュニケーションへの関心・意欲・態度

外国語表現の能力

外国語理解の能力

運動や健康・安全についての知識・理解

言語や文化についての知識・理解

生活や技術への関心・意欲・態度

生活を工夫し創造する能力

美術への関心・意欲・態度

発想や構想の能力

創造的な技能

鑑賞の能力

運動や健康・安全への関心・意欲・態度

運動や健康・安全についての思考・判断

運動の技能

数学的な技能

数量や図形などについての知識・理解

自然事象についての知識・理解

1

音楽への関心・意欲・態度

音楽表現の創意工夫

音楽表現の技能

鑑賞の能力

自然事象への関心・意欲・態度

社会的事象への関心・意欲・態度

社会的な思考・判断・表現

資料活用の技能

社会的事象についての知識・理解

数学への関心・意欲・態度

数学的な見方や考え方

言語についての知識・理解・技能

1 2

1生 徒 氏 名

学  年

学  校  名

3

学  級

整理番号

観 点教科 学 年

区分

書く能力

読む能力

各 教 科 の 学 習 の 記 録

Ⅰ   観 点 別 学 習 状 況

教科 観  点

総 合 的 な 学 習 の 時 間 の 記 録

学年 学 習 活 動 観  点 評  価

2

321

学校行事

生徒会活動

学級活動

内  容

 特別活動の目標に照らして育成しようとしている資質や能力と評価の関係を明確にするため、学習指導要領で特別活動の各活動・学校行事に新たに目標が設定されたことを踏まえながら、各学校において86ページの「評価の観点及びその趣旨」を参考に評価の観点を設定すること。(P85参照)

観 点 学 年

学年

特 別 活 動 の 記 録

3

 この欄には、当該学年で実施した学習活動を記入する。活動名をどのように表現するかは学校に任せられるているが、指導要録の性格から考えると、活動の内容が一般的に理解できる表現で記入する必要がある。(P81~参照)

 この欄には、各学校が「総合的な学習の時間」において、生徒に身に付けさせたい力を踏まえて設定した評価の観点を記入する。(P81~参照)

この欄には、生徒にどのような力が身に付いたかを文章で記述する。なお、記入に当たっては、観点ごとの分析的な評価をもとに学習状況の特徴や進歩の状況、身に付けた力などを総括的に記述する。(P81~参照)

Page 20: 5 指導要録の記入の要点と抄本の様式 1 小学校児童指導要録 ......自主・自律 責任感 勤労・奉仕 公正・公平 学校行事 基本的な生活習慣

- 142 -

1 2 3 1 2 3

第 1 学 年

第 2 学 年

第 3 学 年

区分 出席停止・ 出席しなければ

学年 忌引等の日数 ならない日数

  記入に際しては、生徒の優れている点や長所、進歩の状況などを取り上げることに留意すること。ただし、生徒の努力を 要する点などについても、その後の指導において特に配慮を要するものがあれば記入すること。  また、学級・学年など集団の中での相対的な位置付けに関する情報も必要に応じ記入すること。  なお、通級による指導を受けている生徒については、通級による指導を受ける学校名、通級による指導の授業時数、指導 期間、指導の内容や結果等を記入すること。通級による指導の対象となっていない生徒で、教育上特別な支援を必要とす る場合については、必要に応じ、効果があったと考えられる指導方法や配慮事項を記入すること。(P92参照)

 生徒の成長の状況を総合的にとらえるため、以下のような事項などを記入すること。 ① 各教科や総合的な学習の時間の学習に関する所見 ② 特別活動に関する事実及び所見 ③ 行動に関する所見 ④ 進路指導に関する事項 ⑤ 生徒の特徴・特技、学校内外における奉仕活動、表彰を受けた行為や活動、知能、学力等について標準化された検査の結  果など指導上参考となる諸事項 ⑥ 生徒の成長の状況にかかわる総合的な所見

公共心・公徳心

基本的な生活習慣

生命尊重・自然愛護

勤労・奉仕

公正・公平

学  年学  年

生 徒 氏 名

項  目

出     欠     の     記     録   (P96~参照)

行   動   の   記   録

総 合 所 見 及 び 指 導 上 参 考 と な る 諸 事 項

健康・体力の向上

自主・自律

責任感

創意工夫

 各教科、道徳、総合的な学習の時間、特別活動やその他学校生活全体にわたって認められる生徒の行動について、各項目ごとにその趣旨を照らして「十分満足できる」状況にあると判断される場合に、○印を記入する。また、特に必要があれば、項目を追加して記入すること。(P89参照)

項  目

思いやり・協力

1

2

3

備     考授業日数 欠席日数 出席日数

Page 21: 5 指導要録の記入の要点と抄本の様式 1 小学校児童指導要録 ......自主・自律 責任感 勤労・奉仕 公正・公平 学校行事 基本的な生活習慣

- 143 -

1)②記入の要点(校務支援システム版)

 

(分校名・所在地等)

氏  名

学年

学  校  名

及     び

所  在  地

区分

 国、公、私立別も明らかになるように、各市町の条例等に基づく正確な学校名を記入すること。また、所在地も正確に記入すること。 分校においては、本校名及び所在地を記入するとともに、所在地も記す。在学した学年については「第1学年のみ在学」、「第2学年まで在学」のように記入すること。(P72参照)

 学校統合、学校新設等の場合はP112を参照とすること。

 他の中学校等に転学する場合には、そのために学校を去った年月日をこの欄上部の( )に記入した上で、下部に転学先の学校が受け入れた日の前日の年月日を記入し、その学校名、所在地、転入学年及び事由等を併記すること。(P69参照)

 進学先の学校名及び所在地、就職先の事業所名及び所在地等を記入する。なお,就職しながら進学した者については、上記の両者を記入するようにすること。家事又は稼業に従事した者については、その旨を記入すること。卒業の際、進路が決まっていなくて、記入できない者については、確定したときに記入すること。(P71参照)

 各年度に、校長の氏名、学級担任者の氏名を記入し、それぞれ押印すること。(同一年度内に校長又は学級担任者が代わった場合には、その都度後任者の氏名を併記する。)(P72参照)

 中 学 校 生 徒 指 導 要 録 

区分\学年

学   級

整理番号

2

生徒の毎学年の所属学級と番号を記入する欄である。整理番号は、学校や地域の実情に応じて適切に付けること。(P64参照)※ 学齢簿の記載に基づき、学年当初及び異動の生じたときに

  記入すること。(P62参照)

校長氏名印

学   籍   の   記   録

氏  名

生年月日

ふりがな

 他の中学校及び特別支援学校中学部から転入学してきた生徒について、転入学年月日、転入学年、前に在学していた学校名、所在地及び転入学の事由等を記入すること。(P67参照)

3

転 入 学

 氏名のふりがなが学齢簿に記載されていない場合は、各学校で別途確認の上、記入しなければならない。また、かな文字で表記された氏名にもふりがなを付けること。(P64参照)

平成  年  月  日生

1

卒   業

入学・編入学等

 学齢簿に記載された生徒に対して親権を行う者を記入すること。親権を行う者のいないときは、後見人を記入すること。(P65参照)

現 住 所

 学齢簿の現住所に変更があれば、これに基づいてこの欄の現住所も訂正しなければならない。生徒や保護者等からの連絡で知るのが早い場合でも、学齢簿の訂正を確認した後に記入すること。(P65参照)

ふりがな

3

学級担任者氏 名 印

現 住 所 学齢簿に基づいて記入するが、生徒の現住所と同一の場合は、「生徒の欄に同じ」と略記してもよい。(P65参照)

 中学校に入学するまでの教育を記入する。なお、外国において受けた教育の実情なども記入する。(P66参照)

1 2

転学・退学等

 市町教育委員会が通知した入学期日を記入すること。なお、市町教育委員会が指定する入学期日と、入学式を挙行する日とが一致しない場合、例えば、入学すべき日を4月1日と指定し、入学式は2日以降に挙行する場合は、この欄には4月1日を入学期日として記入すること。(P67参照)

年    度 平成  年度 平成  年度 平成  年度

進学先・就職先等

(平成 年  月  日)

平成  年   月   日

   平成  年  月  日 校長が卒業を認定した年月日(3月31日)を記入すること。(P71参照)

入学前の経歴

Page 22: 5 指導要録の記入の要点と抄本の様式 1 小学校児童指導要録 ......自主・自律 責任感 勤労・奉仕 公正・公平 学校行事 基本的な生活習慣

- 144 -

教科 評定 評定

評価

 各教科、道徳、総合的

な学習の時間、特別活

動やその他学校生活全

体にわたって認められ

る生徒の行動につい

て、各項目ごとにその

趣旨を照らして「十分満

足できる」状況にあると

判断される場合に、○

印を記入する。ま た、特

に必要があれば、項目

を追加して記入するこ

と。(P89参照)

観 点 別 学 習 状 況 観 点 別 学 習 状 況

評定について:

各学年における各

教科の学習の状況

について、中学校

学習指導要領等に

示す各教科の目標

に照らして、その

実現状況を総括的

に評価し記入す

る。必修教科の評

定は、中学校学習

指導要領等に示す

各教科の目標に照

らして、その実現

状況を「十分満足

できるもののう

ち、特に程度が高

い」状況と判断さ

れるものを5、

「十分満足でき

る」状況と判断さ

れるものを4、

「おおむね満足で

きる」状況と判断

されるものを3、

「努力を要する」

状況と判断できる

ものを2、「一層

努力を要する」状

況と判断されるも

のを1のように区

別して評価を記入

する。(P77参照)

    公 共 心 ・ 公 徳 心

    創 意 工 夫

    勤 労 ・ 奉 仕

担任印学校名 校長印

 特別活動の目標に照らして育成しようとしている資質や能力と評価の関係を明確にするため、学習指導要領で特別活動の各活動・学校行事に新たに目標が設定されたことを踏まえながら、各学校において86ページの「評価の観点及びその趣旨」を参考に評価の観点を設定すること。(P85参照)

P85参照

コミュニケーションへの関心・意欲・態度

運動の技能

外国語

外国語理解の能力

言語や文化についての知識・理解

国語

生徒氏名

行  動  の  記  録

    思 い や り ・ 協 力

    生 命 尊 重 ・ 自 然 愛 護

    公 正 ・ 公 平

    健 康 ・ 体 力 の 向 上

    自 主 ・ 自 律

    責 任 感

運動や健康・安全についての思考・判断

    基 本 的 な 生 活 習 慣

外国語表現の能力

出   欠   の   記   録   (P96参照)

社会的な思考・判断・表現

各 教 科 の 学 習 の 記 録

出席日数出席しなければな

らない日数授業日数

 この欄には、当該学年で実施した学習活動を記入する。

活動名をどのように表現するかは学校に任せられているが、指導要録の性格から考えると、活動の内容が一般的に理解できる表現で記入する必要がある。(P81~参照)

 この欄には、各学

校が「総合的な学習の時間」において、生徒に身に付けさせたい力を踏まえて設定した評価の観点を記入する。(P81~参照)

 この欄には、生徒にどのような力が身に付いたかを

文章で記述する。なお、記入に当たっては、観点ごとの分析的な評価をもとに学習状況の特徴や進歩の状況、身に付けた力などを総括的に記述する。(P81~参照)

運動や健康・安全への関心・意欲・態度

運動や健康・安全についての知識・理解

生活を工夫し創造する能力

創造的な技能

鑑賞の能力

備        考

社会的事象への関心・意欲・態度

国語への関心・意欲・態度

話す・聞く能力

教科

言語についての知識・理解・技能

学習活動総合的な学習の時間の記録

生徒会活動

学校行事

鑑賞の能力

 生徒の成長の状況を総合的にとらえるため、以下のような事項などを記入すること。 ① 各教科や総合的な学習の時間の学習に関する所見 ② 特別活動に関する事実及び所見 ③ 行動に関する所見 ④ 進路指導に関する事項 ⑤ 生徒の特徴・特技、学校内外における奉仕活動、表彰を受けた行為や活動、知能、学力等について標準化された 検査の結果など指導上参考となる諸事項

⑥ 生徒の成長の状況にかかわる総合的な所見 記入に際しては、生徒の優れている点や長所、進歩の状況などを取り上げることに留意すること。ただし、生徒の努力を要する点などについても、その後の指導において特に配慮を要するものがあれば記入すること。 また、学級・学年など集団の中での相対的な位置付けに関する情報も必要に応じ記入すること。 なお、通級による指導を受けている生徒については、通級による指導を受ける学校名、通級による指導の授業時数、指導期間、指導の内容や結果等を記入すること。通級による指導の対象となっていない生徒で、教育上特別な支援を必要とする場合については、必要に応じ、効果があったと考えられる指導方法や配慮事項を記入すること。(P92参照)

総合所見及び指導上参考となる諸事項

書く能力

音楽表現の創意工夫

 選択教科を実施する場合は、各学校において観点を定め、記入すること。(P74参照)

学級活動

美術への関心・意欲・態度

音楽への関心・意欲・態度

発想や構想の能力

欠席日数

資料活用の技能

数学的な見方や考え方

数学への関心・意欲・態度

出席停止・

忌引等の日数

読む能力

学 年

保健

体育

数学

自然事象への関心・意欲・態度

科学的な思考・表現

観察・実験の技能

自然事象についての知識・理解

美術

学 級 整理番号

生活の技能

生活や技術についての知識・理解

生活や技術への関心・意欲・態度

音楽

音楽表現の技能

特 別 活 動 の 記 録

観       点内 容

 観点別学習状

況について:

中学校学習指導

要領に示す各教

科の目標に照ら

して、その実現

状況を観点ごと

に評価し記入す

ること。その

際、「十分満足

できる」状況と

判断されるもの

をA、「おおむ

ね満足できる」

状況と判断され

るものをB、

「努力を要す

る」状況と判断

されるものをC

のように区別し

て評価を記入す

ること。

 また、特に必

用があれば、各

学校において観

点を追加して記

入できる。

(P7 4参照 )

 選択教科を実施

する場合は、各学

校が評定の段階を

決定し記入する。

(P77参照)

評  価観 点

社会

数学的な技能

社会的事象についての知識・理解

理科

数量や図形などについての知識・理解

Page 23: 5 指導要録の記入の要点と抄本の様式 1 小学校児童指導要録 ......自主・自律 責任感 勤労・奉仕 公正・公平 学校行事 基本的な生活習慣

- 145 -

3 小学校児童指導要録 抄本(参考様式)

コミュニケーションへの関心・意欲・態度

言語や文化に関する気付き

外国語への慣れ親しみ

観        点

公正・公平

観  点

勤労・奉仕 音

学校行事

音楽表現の創意工夫

基本的な生活習慣

健康・体力の向上

内  容 評価

家庭生活についての知識・理解

評     価

運動や健康・安全への関心・意欲・態度

運動や健康・安全についての思考・判断

運動の技能

健康・安全についての知識・理解

 小 学 校 児 童 指 導 要 録 抄 本 

Ⅰ 観 点 別 学 習 状 況 Ⅱ評定

各教科の学習の記録( 第6学年 )

教科

学校名及 び所在地

(分校名・所在地等)

社会的な思考・判断・表現

数学的な考え方

算数への関心・意欲・態度

自主・自律

行 動 の 記 録 ( 第6学年 )

学級活動

児童会活動

クラブ活動

社会的事象への関心・意欲・態度

話す・聞く能力

書く能力

読む能力

言語についての知識・理解・技能

音楽表現の技能

鑑賞の能力

発想や構想の能力

生活の技能

鑑賞の能力

第5学年欠席日数

第6学年欠席日数

備    考

国語への関心・意欲・態度

観察・資料活用の技能

自然事象への関心・意欲・態度

科学的な思考・表現

音楽への関心・意欲・態度

家庭生活への関心・意欲・態度

生活を創意工夫する能力

創造的な技能

児  童

生年月日

現 住 所

外国語活動の記録( 第6学年 )

数量や図形についての技能

社会的事象についての知識・理解

総合的な学習の時間の記録( 第6学年 )

数量や図形についての知識・理解

造形への関心・意欲・態度

観察・実験の技能

自然事象についての知識・理解

ふりがな

氏   名

平成  年  月  日生

性別

思いやり・協力

生命尊重・自然愛護

平成  年  月  日

出欠の記録

卒  業

特 別 活 動 の 記 録( 第6学年 )

第1学年欠席日数

第2学年欠席日数

第3学年欠席日数

第4学年欠席日数

図画工作

総合所見及び指導上参考となる諸事項

学習活動 観 点 評  価

創意工夫

責任感

公共心・公徳心

Page 24: 5 指導要録の記入の要点と抄本の様式 1 小学校児童指導要録 ......自主・自律 責任感 勤労・奉仕 公正・公平 学校行事 基本的な生活習慣

備 考

授業日数 出席停止 ・忌引等 の日数

 出席しなけ ればならな い日数

欠席日数

出 欠 の 記 録 ( 第 3 学 年 )

出席日数

総合所見及び指導上参考となる諸事項

学習活動

観点

評価

自主・自律

健康・体力の向上

基本的な生活習慣

国 語

性別

ふりがな

氏 名

生  徒

生年月日    平成   年   月   日生

現住所

卒  業

総合的な学習の時間の記録( 第 3 学 年 )

学校行事

生徒会活動

鑑賞の能力

外国語 言語や文化についての知識・理解

外国語表現の能力コミュニケーションへの関心・意欲・態度

外国語理解の能力

生活や技術についての知識・理解生活の技能生活を工夫し創造する能力

運動の技能運動や健康・安全についての思考・判断運動や健康・安全への関心・意欲・態度

鑑賞の能力創造的な技能発想や構想の能力美術への関心・意欲・態度

数学への関心・意欲・態度

音楽表現の創意工夫

観察・実験の技能

言語についての知識・理解・技能

数量や図形などについての知識・理解数学的な技能数学的な見方や考え方

読む能力

社会的な思考・判断・表現

書く能力

運動や健康・安全についての知識・理解

自然事象についての知識・理解

音楽への関心・意欲・態度

音楽表現の技能

数 学

Ⅱ評定

社 会

話す・聞く能力

社会的事象についての知識・理解資料活用の技能

社会的事象への関心・意欲・態度

音 楽

理 科

科学的な思考・表現

学 校 名

所 在 地

校長氏名印

各 教 科 の 学 習 の 記 録 ( 第 3 学 年 )

教科 Ⅰ 観 点 別 学 習 状 況

生活や技術への関心・意欲・態度

   平成   年   月   日

特 別 活 動 の 記 録 (第3学年)

自然事象への関心・意欲・態度

技術・家庭

保健体育

美 術

4 中学校生徒指導要録 抄本 (参考様式)

国語への関心・意欲・態度

 中 学 校 生 徒 指 導 要 録 抄 本 

公正・公平

勤労・奉仕

生命尊重・自然愛護

思いやり・協力

公共心・公徳心

行 動 の 記 録 ( 第 3 学 年 )創意工夫

責任感

観      点内容 評価

学級活動

- 146 -