546-0032 2-11-28...2 申込要 専門園講座(2) バラ 内...

13
1 申込要◎ワードの基本を確実に身につける パソコン教室 基礎コース 容…分かりやすいテキストとベテラン講師 3 でパソコン操作を確実に身につけて頂きま す。Wordの基本からカレンダー作りや写 真処理などを学びます。身近な文章から挑戦 しましょう!! 講師:坂上やよひ、竹内美奈子、佃里子 き…5 27 日~7 15 毎週月曜日 10301215 ところ…東住吉会館 合…10 分前 象…どなたでも 員…30 先着 参加費…6,400 (別途教材費 1404 円) 8 申込み…TELFAX 又は来館願います。 締切り…5 24 日(金) 問合先…東住吉会館 0666991100 その他…パソコン 1 式(Windows8 以上)、筆記用具 申込要◎風情と情緒を描く 水墨画教室 容…墨のぼかしを濃淡で表現する水墨画。墨を基 調とし色彩を織り交ぜて落ち着いた静寂の 世界を表現します。お手本を元に講師が分か りやすく丁寧に指導します。 講師:西浦光洋 き…6 1024 日、7 829 13301530 ところ…東住吉会館 合…10 分前 象…どなたでも 員…20 先着 参加費…4,400 4 申込み…TELFAX 又は来館願います。 締切り…6 7 (金) 問合先…東住吉会館 0666991100 その他…持物:硯、顔彩、皿、筆 (あれば持参) 申込要◎Mrアンダーソンの英会話教室 容…来日 40 余年、短期大学の講師 10 年以上、 公共施設やプライベートレッスンで多くの 生徒を指導するMrアンダーソンが分かり やすく、楽しく、実戦に即した英会話を指導 します。 講師マーク・E アンダーソン き…6 14 日~8 30 毎週金曜日(8/16 休講) 初級16151730 初級18001915 中級19302045 ところ…東住吉会館 合…10 分前 象…どなたでも 員…若干名 参加費…各コース 8,800 11 申込み…TELFAX 又は来館願います。 締切り…定員成り次第 問合先…東住吉会館 0666991100 その他…持物:筆記用具 申込要◎アロマの香りの名曲コンサート フルートで聴く サイモン&ガー ファンクル 容…ポピュラー音楽ユニット サイモン&ガーフ ァンクルはその美しいハーモ二1964 年か 70 年にかけて数々のヒット曲を世に送り出 し、後続のアーティストに多大な影響を与えま した。その名曲をアロマの香りの中でフルート とキーボードでお届けします。 演奏者:フ ルート山野琴衣 キーボード安松谷有希子 き…6 16 (日) 13301500 1300 開場) ところ…東住吉会館 合…10 分前 象…どなたでも 員…60 先着 参加費…800 締切り…定員成り次第 問合先…東住吉会館 0666991100 申込要◎東住吉会館 将棋教室 容…入門・基礎コース:駒の動かし方が分からな い方でも初めから丁寧に指導します。ルール、 礼義作法を学び将棋を楽しむことができます。 初・中級コース:実戦的な駒組みを覚え勝つた めにどの様な工夫をすべきか指導します。 講師:丸橋拓朗 4 き…6 26 日~8 21 毎週水曜日 8/14 休講) 入門・基礎:17101900 初・中級:19102100 ところ…東住吉会館 合…10 分前 象…どなたでも 員…各 16 先着 参加費…6,400 8 申込み…TELFAX 又は来館願います。 締切り…6 23 日(日) 問合先…東住吉会館 0666991100 546-0032 東田辺 2-11-28 TEL 6699-1100 FAX 6697-8080

Upload: others

Post on 13-Feb-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

1

申込要◎ワードの基本を確実に身につける

パソコン教室 基礎コース

内 容…分かりやすいテキストとベテラン講師 3 名

でパソコン操作を確実に身につけて頂きま

す。Wordの基本からカレンダー作りや写

真処理などを学びます。身近な文章から挑戦

しましょう!!

講師:坂上やよひ、竹内美奈子、佃里子

と き…5 月 27 日~7 月 15 日

毎週月曜日 10:30~12:15

ところ…東住吉会館

集 合…10 分前

対 象…どなたでも

定 員…30 名 先着

参加費…6,400 円 (別途教材費 1404 円) 全 8 回

申込み…TEL・FAX 又は来館願います。

締切り…5 月 24 日(金)

問合先…東住吉会館 06-6699-1100

その他…パソコン 1 式(Windows8 以上)、筆記用具

申込要◎風情と情緒を描く 水墨画教室

内 容…墨のぼかしを濃淡で表現する水墨画。墨を基

調とし色彩を織り交ぜて落ち着いた静寂の

世界を表現します。お手本を元に講師が分か

りやすく丁寧に指導します。

講師:西浦光洋

と き…6 月 10、24 日、7 月 8、29 日

13:30~15:30

ところ…東住吉会館

集 合…10 分前

対 象…どなたでも

定 員…20 名 先着

参加費…4,400 円 全 4 回

申込み…TEL・FAX 又は来館願います。

締切り…6 月 7 日 (金)

問合先…東住吉会館 06-6699-1100

その他…持物:硯、顔彩、皿、筆 (あれば持参)

申込要◎Mrアンダーソンの英会話教室 内 容…来日 40 余年、短期大学の講師 10 年以上、

公共施設やプライベートレッスンで多くの

生徒を指導するMrアンダーソンが分かり

やすく、楽しく、実戦に即した英会話を指導

します。

講師マーク・E アンダーソン

と き…6 月 14 日~8 月 30 日 毎週金曜日(8/16 休講)

初級①16:15~17:30

初級②18:00~19:15

中級③19:30~20:45

ところ…東住吉会館

集 合…10 分前

対 象…どなたでも

定 員…① ② ③ 若干名

参加費…各コース 8,800 円 全 11 回

申込み…TEL・FAX 又は来館願います。

締切り…定員成り次第

問合先…東住吉会館 06-6699-1100

その他…持物:筆記用具

申込要◎アロマの香りの名曲コンサート

フルートで聴く サイモン&ガー

ファンクル

内 容…ポピュラー音楽ユニット サイモン&ガーフ

ァンクルはその美しいハーモ二―で 1964 年か

ら 70 年にかけて数々のヒット曲を世に送り出

し、後続のアーティストに多大な影響を与えま

した。その名曲をアロマの香りの中でフルート

とキーボードでお届けします。 演奏者:フ

ルート山野琴衣 キーボード安松谷有希子

と き…6 月 16 日 (日)

13:30~15:00 (13:00 開場)

ところ…東住吉会館

集 合…10 分前

対 象…どなたでも

定 員…60 名 先着

参加費…800 円

締切り…定員成り次第

問合先…東住吉会館 06-6699-1100

申込要◎東住吉会館 将棋教室

内 容…入門・基礎コース:駒の動かし方が分からな

い方でも初めから丁寧に指導します。ルール、

礼義作法を学び将棋を楽しむことができます。

初・中級コース:実戦的な駒組みを覚え勝つた

めにどの様な工夫をすべきか指導します。

講師:丸橋拓朗 4 段

と き…6 月 26 日~8 月 21 日

毎週水曜日 (8/14 休講)

入門・基礎:17:10~19:00

初・中級:19:10~21:00

ところ…東住吉会館

集 合…10 分前

対 象…どなたでも

定 員…各 16 名 先着

参加費…6,400 円 全 8 回

申込み…TEL・FAX 又は来館願います。

締切り…6 月 23 日(日)

問合先…東住吉会館 06-6699-1100

〒546-0032 東田辺 2-11-28

TEL 6699-1100 FAX 6697-8080

2

申込要◎専門園講座(2)

バラ

内 容…バラが初めての方も、ベテランの方も、栽培に

ついての疑問に専門家がアドバイスします。

●講 師:前野 義博((有)確実園本園)

●持ち物:筆記用具

と き…5 月 19 日(日) 13:30~15:00

ところ…花と緑と自然の情報センター セミナー室

対 象…どなたでも

定 員…50 名

参加費…500 円

申込み…4 月 19 日(金)9:30~ 電話・来館にて

締切り…定員になり次第

問合先…花と緑と自然の情報センター

(電話:06-6694-8788)

申込要◎美しい墨彩画

~ポピー~

内 容…墨、顔彩、筆を使って、色紙に四季折々の花や

植物を描きます。

●講 師:澁谷 雪

●持ち物:汚れてもよい古いタオル

と き…5 月 23 日(木) 13:00~15:00

ところ…花と緑と自然の情報センター 体験ラボ室

対 象…どなたでも

定 員…24 名

参加費…1,600 円

申込み…4 月 23 日(火)9:30~ 電話・来館にて

締切り…定員になり次第

問合先…花と緑と自然の情報センター

(電話:06-6694-8788)

申込要◎詩歌の森へ(1)

詩のある暮らしを(1) 内 容…近代・現代の詩や歌にふれることで、私たちの

暮らしにどんな変化が及ぼされるのでしょう。

自然とのかかわり、人と人とのふれあいなどを

めぐり、詩人たちの言葉に耳を傾け、忘れては

ならないことを思い出し銘記する、そんな時間

をご一緒に体験しましょう。

●講 師:村田 正博(大阪市立大学 名誉教

授)

●持ち物:筆記用具

と き…5 月 25 日(土) 13:30~15:00

ところ…花と緑と自然の情報センター セミナー室

対 象…どなたでも

定 員…70 名

参加費…800 円

申込み…4 月 25 日(木)9:30~ 電話・来館にて

締切り…定員になり次第

問合先…花と緑と自然の情報センター

(電話:06-6694-8788)

申込要◎万葉講演会(2)

皇子たちの悲哀―弓削皇子・長皇子

の歌を中心に―

内 容…巻三(雑歌)より名作を選んで、万葉集に一歩も

二歩も歩み寄っていただくことをめざします。

今回は「皇子たちの悲哀―弓削皇子・長皇子の

歌を中心に―」についてお話しします。

●講 師:岡田 高志(大阪市立大学都市文化

研究センター研究員)

●持ち物:筆記用具

と き…5 月 18 日(土) 13:30~15:00

ところ…花と緑と自然の情報センター セミナー室

対 象…どなたでも

定 員…70 名

参加費…800 円

申込み…4 月 18 日(木)9:30~ 電話・来館にて

締切り…定員になり次第

問合先…花と緑と自然の情報センター

(電話:06-6694-8788)

申込要◎初夏の山野草を使った苔玉づくり

内 容…山野草を使った苔玉を作ります。初心者の方に

も簡単に作れる様に説明させて頂きます。

●講 師:武部 昌代

●持ち物:園芸用ハサミ、ピンセット(お持ちの

方)、筆記用具、持ち帰り用の袋

と き…5 月 18 日(土) 13:30~15:30

ところ…花と緑と自然の情報センター 体験ラボ室

対 象…どなたでも

定 員…24 名

参加費…2,800 円

申込み…4 月 18 日(木)9:30~ 電話・来館にて

締切り…定員になり次第

問合先…花と緑と自然の情報センター

(電話:06-6694-8788)

〒546-0034 長居公園 1-23

TEL 6694-8788 FAX 6696-7405

3

申込要◎アラフォーからのカラダと心のト

リセツ

内 容…すべての女性が経験する「更年期」。カラダや

心にあらわれる変化を知り、不調に対処する方

法を学びます。「正しい知識」と「エクササイ

ズ」で、毎日をもっと心地よく快適に。自分の

ための健康づくり、はじめませんか。

●講 師:①くまの みや子 ②中尾山 美賀

(①②NPO 法人ちぇぶら認定講師)

●持ち物:①筆記用具 ②動きやすい服装・マッ

ト(バスタオル可)・水分補給用の飲み物

と き…5 月 30 日(木)

①講座 10:30~12:00

②マットエクササイズ 13:30~15:00

ところ…花と緑と自然の情報センター セミナー室

対 象…どなたでも

定 員…①講座 15 名 ②マットエクササイズ 10 名

参加費…①講座:1,500 円

②マットエクササイズ:1,500 円

申込み…4 月 30 日(火)9:30~ 電話・来館にて

締切り…定員になり次第

問合先…花と緑と自然の情報センター

(電話:06-6694-8788)

申込要◎新聞エコアート

~雨雨ふれふれ~

内 容…押しピンで新聞のカラー部分をカットして、ハ

ガキや色紙に貼り付け、季節感のある作品に仕

上げます。

●講 師:木谷 圭

●持ち物:新聞のカラー部分、カラー押しピン、

のり、お手ふき

と き…5 月 31 日(金) 13:30~15:30

ところ…花と緑と自然の情報センター セミナー室

対 象…どなたでも

定 員…30 名

参加費…1,500 円

申込み…4 月 30 日(火)9:30~ 電話・来館にて

締切り…定員になり次第

問合先…花と緑と自然の情報センター

(電話:06-6694-8788)

申込要◎アロマの香りのハーバリウム

内 容…季節の花を使って、オリジナルなハーバリ ウ

ムを作ります。アロマの香りをつけてお持ち帰

りいただきます。(150ml×1 本)

●講 師:上田 佳子

●持ち物:花ばさみ(お持ちの方)、持ち帰り用の

と き…5 月 25 日(土) 13:30~16:00

ところ…花と緑と自然の情報センター 体験ラボ室

対 象…どなたでも

定 員…20 名

参加費…2,000 円

申込み…4 月 25 日(木)9:30~ 電話・来館にて

締切り…定員になり次第

問合先…花と緑と自然の情報センター

(電話:06-6694-8788)

申込要◎デッサンと単彩画

~クチナシの花~

内 容…花や果物、自然をテーマに、絵画の基礎である

デッサンをし、単彩で色付けします。

●講 師:豊浦 由子

●持ち物:水彩絵具(グレー、赤茶、黒、白、青

などの 1 色)、水彩用具(筆・水入れ・布)、鉛筆

(HB・B・B2・B4・B6) ※水彩紙不要

と き…5 月 26 日(日) 13:00~16:00

ところ…花と緑と自然の情報センター 体験ラボ室

対 象…どなたでも

定 員…24 名

参加費…1,000 円

申込み…4 月 26 日(金)9:30~ 電話・来館にて

締切り…定員になり次第

問合先…花と緑と自然の情報センター

(電話:06-6694-8788)

申込要◎虫よけのためのアロマセラピー

内 容…天然の植物からとれた精油を作って、虫よけ対

策のアロマセラピーについて学びます。これか

らの季節につかえる虫よけスプレー、防虫サシ

ェを作成します。

●講 師:和泉 寛子

●持ち物:筆記用具

と き…6 月 2 日(日) 13:30~15:00

ところ…花と緑と自然の情報センター 体験ラボ室

対 象…どなたでも

定 員…20 名

参加費…1,800 円

申込み…5 月 2 日(木・休)9:30~ 電話・来館にて

締切り…定員になり次第

問合先…花と緑と自然の情報センター

(電話:06-6694-8788)

申込不要◎2019 花のきりえ展

内 容…花と花のある風景のきりえ作品(額絵)と花の

きりえの応用作品(机上)を展示します。

●協 力:全大阪きりえ連絡会

と き…6 月 4 日(火)~6 月 9 日(日)

ところ…花と緑と自然の情報センター 2 階

ギャラリー

対 象…どなたでも

問合先…花と緑と自然の情報センター

(電話:06-6694-8788)

4

申込要◎万葉講演会(3)

寓意か叙景か―志貴皇子・長屋 王

の歌を中心に―

内 容…巻三(雑歌)より名作を選んで、万葉集に一歩も

二歩も(さらにもっと・もっと)歩み寄ってい

ただくことをめざします。今回は「寓意か叙景

か―志貴皇子・長屋王の歌を中心に―」につい

てお話しします。

●講 師:鈴木 利一(大阪大谷大学文学部 教

授)

●持ち物:筆記用具

と き…6 月 8 日(土) 13:30~15:00

ところ…花と緑と自然の情報センター セミナー室

対 象…どなたでも

定 員…70 名

参加費…800 円

申込み…5 月 8 日(水)9:30~ 電話・来館にて

締切り…定員になり次第

問合先…花と緑と自然の情報センター

(電話:06-6694-8788)

申込要◎万葉の花の魅力を巡る(3)

万葉の花 はなかつみ・わすれぐ

さ・あづさ・紫陽花

内 容…季節の良い春から初夏の植物園では、生き生き

とした万葉の木や草花に出会います。植物の観

察力を高め、万葉人の心にふれる歌と共に花の

魅力を味わう楽しい講座です。今回は「万葉の

花 はなかつみ・わすれぐさ・あづさ・紫陽花」

についてお話しした後、植物園内の花の実物観

察をします。

●講 師:片岡 寧豊(万葉の花研究家)

●持ち物:筆記用具

と き…6 月 1 日(土) 13:30~15:30

ところ…花と緑と自然の情報センター セミナー室

対 象…どなたでも

定 員…70 名

参加費…800 円

申込み…5 月 1 日(水・祝)9:30~ 電話・来館にて

締切り…定員になり次第

問合先…花と緑と自然の情報センター

(電話:06-6694-8788)

申込要◎やさしいばらの育て方(6・7 月の

手入れ) 内 容…季節に合ったやさしいばらの栽培技術と知識

について講習し、日頃の疑問にわかりやすくお

答えします。

●講 師:上沼 匡一

●持ち物:筆記用具

と き…6 月 2 日(日) 14:00~16:00

ところ…花と緑と自然の情報センター セミナー室

対 象…どなたでも

定 員…20 名

参加費…200 円

申込み…5 月 2 日(木・休)9:30~ 電話・来館にて

締切り…定員になり次第

問合先…花と緑と自然の情報センター

(電話:06-6694-8788)

申込要◎仏花のアレンジメント

内 容…暑い時期は生花の花持ちも悪く、すぐに枯れて

しまいます。そこで、生花のみずみずしさはそ

のままのプリザーブドフラワーの仏花を作り

ませんか?水やりの必要がなく手間がかかり

ません。

当日は、淡い色合いか濃い色合いのどちらかの

お花を選んで頂けます(高さ約 25cm、横約

13cm)。

※ご連絡なく 30 分を過ぎますとキャンセルと

させていただきますので、ご注意ください。

●講 師:西田 有希子

●持ち物:ハサミ(ワイヤーを切りますので、

専用のハサミがあればご持参ください。ピンセ

ット、持ち帰り用の袋。

と き…6 月 9 日(日) 13:30~16:00

ところ…花と緑と自然の情報センター 体験ラボ室

対 象…どなたでも

定 員…15 名

参加費…3,000 円

申込み…5 月 9 日(木)9:30~ 電話・来館にて

締切り…定員になり次第

問合先…花と緑と自然の情報センター

(電話:06-6694-8788)

申込要◎あなただけのハーバリウムを作っ

てみませんか

内 容…自分好みのプリザーブドフラワーをボトルに

入れて表現します。自分へのプレゼントにご友

人のプレゼントに最適です。

●講 師:清田 美喜

●持ち物:持ち帰り用の袋

と き…6 月 15 日(土) 14:00~16:00

ところ…花と緑と自然の情報センター 体験ラボ室

対 象…どなたでも

定 員…10 名

参加費…小 1,600 円 中 2,000 円

申込み…5 月 15 日(水)9:30~ 電話・来館にて

締切り…定員になり次第

問合先…花と緑と自然の情報センター

(電話:06-6694-8788)

5

申込要◎美しい墨彩画

~七夕~

内 容…墨、顔彩、筆を使って、短冊に四季折々の花や

植物を描きます。

●講 師:澁谷 玉麗

●持ち物:汚れてもよい古いタオル

と き…6 月 8 日(土) 13:00~15:00

ところ…花と緑と自然の情報センター 体験ラボ室

対 象…どなたでも

定 員…24 名

参加費…1,600 円

申込み…5 月 8 日(水)9:30~ 電話・来館にて

締切り…定員になり次第

問合先…花と緑と自然の情報センター

(電話:06-6694-8788)

申込要◎長居植物園講座(3)

真正双子葉類

内 容…世界最古の学問といわれている、分類学の楽し

さを知るための講座です。今回は「ユキノシタ

科~アリノトウグサ科 4 科 21 属」について学

びます。

●講 師:稲冨 智洋(長居植物園職員)

●持ち物:筆記用具

と き…6 月 9 日(日) 13:30~15:30

ところ…花と緑と自然の情報センター セミナー室

対 象…どなたでも

定 員…60 名

参加費…500 円

申込み…5 月 9 日(木)9:30~ 電話・来館にて

締切り…定員になり次第

問合先…花と緑と自然の情報センター

(電話:06-6694-8788)

申込要◎透明水彩で描く初心者用風景画

内 容…長居植物園内の写真を見て、風景画を描きます。

見本絵もありますので、参考に描いてください。

●講 師:川中 直美

●持ち物:絵の具、バレット、水入れ、筆(大・

中・小)、えんぴつ(2B)、消しゴム(ねりけし)、

ティッシュペーパー

と き…6 月 15 日(土) 13:00~15:30

ところ…花と緑と自然の情報センター セミナー室

対 象…どなたでも

定 員…40 名

参加費…500 円

申込み…5 月 15 日(水)9:30~ 電話・来館にて

締切り…定員になり次第

問合先…花と緑と自然の情報センター

(電話:06-6694-8788)

申込不要◎第 68 回 大阪府花き園芸品評会

内 容…大阪府内で栽培されている花の品評会を開催

し、そこに出品された花の展示(約 150 点)・即

売会を行います。

22 日(土)展示 10:30~13:00、14:00~16:30

23 日(日)展示 9:30~14:30

即売会 14:30~15:30 予定(なくなり次第終了)

●協 力:大阪府花き園芸連合会

と き…6 月 22 日(土)~6 月 23 日(日)

ところ…花と緑と自然の情報センター

セミナー室・体験ラボ室

対 象…どなたでも

問合先…花と緑と自然の情報センター

(電話:06-6694-8788)

申込不要◎祝新年号元年

「花と風景の水彩画展」

内 容…新しい年号元年を迎え誠におめでとうござい

ます。長居植物園内の四季折々の草花や風景の

ひとコマを切り取り個性豊かに描いた作品展

です。

無料「ぬり絵体験コーナー」や水彩絵具で描い

た「販売コーナー」も有ります。

●協 力:水彩画セミナークラブ

と き…6 月 25 日(火)~6 月 30 日(日)

ところ…花と緑と自然の情報センター 2 階ギャラリー

対 象…どなたでも

問合先…花と緑と自然の情報センター

(電話:06-6694-8788)

申込要◎アラフォーからのカラダと心のト

リセツ

内 容…すべての女性が経験する「更年期」。カラダや

心にあらわれる変化を知り、不調に対処する方

法を学びます。「正しい知識」と「エクササイ

ズ」で、毎日をもっと心地よく快適に。自分の

ための健康づくり、はじめませんか。

●講 師:①くまの みや子 ②中尾山 美賀

(①②NPO 法人ちぇぶら認定講師)

●持ち物:①筆記用具 ②動きやすい服装・マッ

ト(バスタオル可)・水分補給用の飲み物

と き…6 月 25 日(火)

①講座 10:30~12:00

②マットエクササイズ 13:30~15:00

ところ…花と緑と自然の情報センター セミナー室

対 象…どなたでも

定 員…①講座 15 名 ②マットエクササイズ 10 名

参加費…①講座:1,500 円

②マットエクササイズ:1,500 円

申込み…5 月 25 日(土)9:30~ 電話・来館にて

締切り…定員になり次第

問合先…花と緑と自然の情報センター

(電話:06-6694-8788)

6

申込要◎専門園講座(3)

アジサイ

内 容…シーボルトとアジサイ、あじさいはなぜ『紫陽

花』と書く?アジサイにまつわる歴史や文化を

お話しします。

●講 師:横井 邦彦((一社)フラワーソサイ

エティー)

●持ち物:筆記用具

と き…6 月 16 日(日) 13:30~15:00

ところ…花と緑と自然の情報センター セミナー室

対 象…どなたでも

定 員…50 名

参加費…500 円

申込み…5 月 16 日(木)9:30~ 電話・来館にて

締切り…定員になり次第

問合先…花と緑と自然の情報センター

(電話:06-6694-8788)

申込不要◎自然と写真

内 容…花や鳥や自然をとりまく様々な写真を展示し

ます。ぜひ、ご覧ください。

●協 力:大阪市職員退職者会写真同好会

と き…6 月 18 日(火)~6 月 23 日(日)

ところ…花と緑と自然の情報センター 2 階ギャラリー

対 象…どなたでも

問合先…花と緑と自然の情報センター

(電話:06-6694-8788)

申込要◎みどりの相談所講習会(2)

アジサイの栽培管理

内 容…梅雨が似合う花「アジサイ」。剪定のポイント

や水やりなど栽培管理について学び、きれいに

花を咲かせましょう。

●講 師:東野 清(花と緑と自然の情報セン

ター みどりの相談員)

●持ち物:筆記用具

と き…6 月 30 日(日) 13:30~15:00

ところ…花と緑と自然の情報センター セミナー室

対 象…どなたでも

定 員…60 名

参加費…200 円

申込み…5 月 30 日(木)9:30~ 電話・来館にて

締切り…定員になり次第

問合先…花と緑と自然の情報センター

(電話:06-6694-8788)

申込要◎花のきりえ体験講座

内 容…初めての方からできるきりえ体験講習会です。

花の下絵をもとに、黒紙をデザインナイフでカ

ットします。その後色和紙で色を入れて色紙に

貼って作ります。

●講 師:前田 尋、近藤 好幸、竹原 淑隆

●持ち物:なし

と き…6 月 30 日(日) 10:00~12:00 13:30~15:30

ところ…花と緑と自然の情報センター 体験ラボ室

対 象…どなたでも

定 員…各 20 名

参加費…500 円

申込み…5 月 30 日(木)9:30~ 電話・来館にて

締切り…定員になり次第

問合先…花と緑と自然の情報センター

(電話:06-6694-8788)

申込要◎はじめての花菖蒲づくり

内 容…花菖蒲の特性・苗の植え付けから開花までの管

理について説明します。受講者へ花菖蒲苗を配

付(無料)します。

●講 師:宮島 太一

●持ち物:筆記用具、持ち帰り用の袋(苗用)

と き…6 月 29 日(土) 15:00~16:00

ところ…花と緑と自然の情報センター セミナー室

対 象…どなたでも

定 員…20 名

参加費…無料

申込み…5 月 29 日(水)9:30~ 電話・来館にて

締切り…定員になり次第

問合先…花と緑と自然の情報センター

(電話:06-6694-8788)

申込要◎デッサンと単彩画

~バラ~

内 容…花や果物、自然をテーマに、絵画の基礎である

デッサンをし、淡彩で色付けします。

●講 師:豊浦 由子

●持ち物:水彩絵具(グレー、赤茶、黒、白、

青などの 1 色)、水彩用具(筆・水入れ・布)、

鉛筆(HB・B・B2・B4・B6)※水彩紙不要

と き…6 月 29 日(土) 13:00~16:00

ところ…花と緑と自然の情報センター 体験ラボ室

対 象…どなたでも

定 員…24 名

参加費…1,000 円

申込み…5 月 29 日(水)9:30~ 電話・来館にて

締切り…定員になり次第

問合先…花と緑と自然の情報センター

(電話:06-6694-8788)

7

申込不要◎だっこのじかん

(あかちゃん向けおはなし会) 内 容…赤ちゃん向けの絵本のよみきかせや、赤ちゃん

と一緒に楽しめるふれあい遊びなどをします。

毎月第 4 木曜日に行います。

と き…5 月 23 日(木) 15:30~15:45

ところ…東住吉会館 和室(図書館と同じ建物の 2 階)

対 象…乳幼児と保護者

定 員…15 組

参加費…無料

問合先…06-6699-7000

申込不要◎だっこのじかんプラス

内 容…「だっこのじかん(赤ちゃん向けの絵本のよみ

きかせ)」に続いて、育児関連図書を自由に見

ていただける場所をご用意します。会場は出入

り自由です。

と き…5 月 23 日(木) 15:45~16:30

ところ…東住吉会館 和室(図書館と同じ建物の 2 階)

対 象…どなたでも

定 員…30 人

参加費…無料

問合先…06-6699-7000

申込不要◎折り紙できるかな?

内 容…てんとうむし、パンダさん、チューリップ、テ

ィラノザウルス・・・折り紙でなにができるか

な?

と き…5 月 15 日(水)午前 11 時~11 時 30 分

ところ…プラザ 1 階 軽運動室

対 象…乳幼児と保護者

定 員…なし

参加費…無料

問合先…東住吉区子ども・子育てプラザ

(06-6699-3600)

申込不要◎おおきくなったかな?

内 容…月に一度、乳幼児さんの身長・体重測定の日で

す。

と き…5 月 16 日(木)午前 10 時~12 時

ところ…プラザ 1 階 軽運動室 (授乳室)

対 象…乳幼児と保護者

定 員…なし

参加費…無料

問合先…東住吉区子ども・子育てプラザ

(06-6699-3600)

申込要◎1 歳児さん集まれ~

内 容…1 歳児さんとその保護者さん同士で集まりませ

んか?みんなで力を合わせてたのしい制作を

します。

と き…5 月 17 日(金)午前 11 時 00 分~11 時 40 分

ところ…プラザ 2 階 チャイルドルーム

対 象…1 歳のお子さんとその保護者

定 員…10 組

参加費…無料

締切り…4/26(金)から先着順

問合先…東住吉区子ども・子育てプラザ

(06-6699-3600)

その他…兄弟関係の一時保育は、ありません。

申込要◎ママのストレッチ

内 容…産後の身体や骨盤のお話、姿勢のチェックと改

善のストレッチを行います。ママのリラックス

タイムにいかがですか?

と き…5 月 23 日(木)午前 10 時 30 分~11 時 30 分

ところ…プラザ 2 階 チャイルドルーム

対 象…概ね 2 歳までの子どもを育児中の保護者

定 員…なし

参加費…無料

締切り…4/25(木)~5/16(木)受付、5/17(金)プラザ

にて公開抽選を行い電話連絡します。

問合先…東住吉区子ども・子育てプラザ

(06-6699-3600)

その他…一時保育有

申込不要◎5 月生まれお誕生会

内 容…5 月生まれのお友だちのお誕生会を開きます。

写真のプレゼントと歌や読み聞かせなどでお

祝いします。

※お誕生会当日に申し込まれた写真は、後日渡

しになります。ご了承ください。

※写真の受付は、5 月 5 日(日)~31 日(金)ま

でです。

と き…5 月 31 日(金)午前 11 時 45 分~12 時

ところ…プラザ 1 階 軽運動室

対 象…乳幼児と保護者

定 員…なし

参加費…無料

問合先…東住吉区子ども・子育てプラザ

(06-6699-3600)

〒546-0032 東田辺 2-11-28

TEL 6699-7000 FAX 6699-3222

〒546-0032 東田辺 2-11-28 TEL:06-6699-3600 FAX:06-6699-3600

8

申込要◎リズムにのってリトミック♪

内 容…音楽に合わせて身体を動かしたり、歌ったりし

て、親子で音楽を楽しみます。

と き…6 月 5 日(水)午前 11 時 15 分~12 時

ところ…プラザ 1 階 軽運動室

対 象…乳幼児と保護者

定 員…40 組

参加費…無料

締切り…5/15(水)から先着順

問合先…東住吉区子ども・子育てプラザ

(06-6699-3600)

申込不要◎おみせやさんごっこ

内 容…やきそば・たこやき・パンケーキ・ゼリーやさ

んなど、プラザに色々なお店が登場!店員さん

になったり、お客さんになってお買い物をした

りして、みんなでおみせやさんごっこをしまし

ょう!

と き…6 月 7 日(金)午前 10 時~12 時

ところ…プラザ 1 階 軽運動室

対 象…乳幼児と保護者

定 員…なし

参加費…無料

問合先…東住吉区子ども・子育てプラザ

(06-6699-3600)

申込要◎子どものほめ方・しかり方講座

内 容…保育所の所長を講師に迎え、お母さん方の悩み

など打ち明けてみませんか?そしてリラック

スできる時間を一緒に過ごしましょう。

と き…6 月 11 日(火)午前 10 時~11 時 30 分

ところ…プラザ 2 階 プレイルーム

対 象…就学前のお子さんをお持ちの保護者

定 員…10 名

参加費…無料

締切り…5/21(火)~6/4(火)受付、6/5(水)プラザ

にて公開抽選を行い、電話連絡します。

問合先…東住吉区子ども・子育てプラザ

(06-6699-3600)

その他…一時保育有。初めての方優先。

申込不要◎おはなしいっぱい

内 容…「おはなしたまてばこ」の方に、絵本の読み聞

かせや、手遊びなどをしていただきます。

と き…6 月 12 日(水)午前 11 時 30 分~11 時 50 分

ところ…プラザ 2 階 軽運動室

対 象…乳幼児と保護者

定 員…なし

参加費…無料

問合先…東住吉区子ども・子育てプラザ

(06-6699-3600)

申込要◎0 歳児さん集まれ~

内 容…0 歳のお子さんをお持ちの保護者さん同士集ま

りませんか?いろいろな情報交換や育児の悩

みなど一緒にお話ししましょう。

※持ち物:バスタオルなどの敷物

と き…6 月 14 日(金)午前 11 時~11 時 40 分

ところ…プラザ 1 階 軽運動室

対 象…0 歳のお子さんと保護者

定 員…10 組

参加費…無料

締切り…5/24(金)から先着順

問合先…東住吉区子ども・子育てプラザ

(06-6699-3600)

その他…兄弟関係の一時保育は、ありません。

申込不要◎ストラックアウト大会

内 容…ストラックアウトを楽しみましょう。合計点数

を競います。

と き…5 月 18 日(土)午後 3 時 30 分~4 時

ところ…プラザ 1 階 軽運動室

対 象…小学生

定 員…10 名

参加費…無料

締切り…当日受付

問合先…東住吉区子ども・子育てプラザ

(06-6699-3600)

申込不要◎7・8 月カレンダー作り

内 容…好きな絵を書いたり、シールを貼ったりして、

自分だけのオリジナルカレンダーを作ろう!

と き…6 月 7 日(金)午後 3 時 30 分~4 時 30 分・

8 日(土)午前 10 時~午後 4 時 30 分

ところ…プラザ 1 階 クラブ室

対 象…小学生

定 員…なし

参加費…無料

締切り…当日受付

問合先…東住吉区子ども・子育てプラザ

(06-6699-3600)

9

申込要◎はじめての古文書

内 容…古文書の読み方、楽しみ方を学ぶ講座です。古

文書を読みながら、江戸時代の大阪のまち・ひ

と・暮らしを紐解いてゆきます。今回のテーマ

は江戸時代の「庶民の婚姻記録」です。江戸時

代の人びとも、現代を生きる私たちと同様に、

生れてからこの世を去る日まで、さまざまなつ

ながり、しがらみに、支えられ、悩みながら生

きていました。当時の婚姻にかかわる詳細な記

録を残す古文書から江戸時代の人びとの人生

が垣間見えます。

と き…7 月 6 日~8 月 3 日

毎週土曜日 10:00~12:00(全 5 回)

ところ…大阪市立阿倍野市民学習センター

対 象…どなたでも

定 員…30 名(多数抽選)

参加費…受講料 5,000 円

申込み…インターネット、往復はがき、来館(はがき要)

締切り…6 月 27 日(木)必着

問合先…大阪市立阿倍野市民学習センター

06-6634-7951

申込要◎お仕事帰りのナイトヨガ

内 容…準備運動からはじまり、アーサナ(ポーズ)、

呼吸法、瞑想までレッスンします。運動が苦手

な方にも優しい指導で安心して受講いただけ

ます。

手足の冷え・むくみ対策や目の疲れ・肩こり・

頭痛・腰痛緩和に効果的です。瞑想により、脳

に安らぎを与え集中力アップや安眠促進にも

うってつけのヨガ講座です。

と き…7 月 5 日~9 月 27 日 毎週金曜日(8/16 はお休

み)19:00~20:30(全 12 回)

ところ…大阪市立阿倍野市民学習センター スタジオ

対 象…どなたでも

定 員…20 名(先着順)

参加費…受講料 16,800 円

申込み…インターネット、電話、来館

締切り…定員になり次第締切り

問合先…大阪市立阿倍野市民学習センター

06-6634-7951

申込要◎簿記入門講座

内 容…金曜日の夜に簿記を学びませんか?

初めて簿記を勉強する方にぴったりの講座で

す。講座の終了後、9 月 27 日からは、『簿記 3

級受験対策講座』が始まります!

と き…7 月 5 日~9 月 13 日 毎週金曜日(8/16 はお休

み)19:00~21:00(全 10 回)

ところ…大阪市立阿倍野市民学習センター 特別会議室

対 象…どなたでも

定 員…30 名(先着順)

参加費…受講料 17,000 円 教材費 1,620 円

申込み…インターネット、電話、来館

締切り…定員になり次第締切り

問合先…大阪市立阿倍野市民学習センター

06-6634-7951

申込不要◎あべのフィルムライブラリー

「泥棒と殿様」(60 分)・「塩狩り

峠」(19 分)

内 容…「あべのフィルムライブラリー」は、月に一度、

テーマを決めて映像作品をご覧いただきます。

どうぞお気軽にふらっと、お立ち寄りください。

(申込不要)

と き…6 月 24 日(月) 9:30 開場 10:00 開演

ところ…大阪市立阿倍野市民学習センター 講堂

対 象…どなたでも

定 員…80 名(先着順)

参加費…無料

問合先…大阪市立阿倍野市民学習センタ ー

06-6634-7951

申込要◎2019 年度 はじめま専科

夏のパソコン講座

内 容…①「初心者のためのはじめてのワード」

初心者向けのワード講座です。初めてでもワー

ドの基本をゆっくりと、分かりやすく学べます。

経験豊富な講師陣が、イチから丁寧に教えます。

②「もっとワードを楽しむ!ワードで絵を描い

てみよう」

ワードを使って絵を描きます。描いた絵は、は

がきやカードなどに利用してワンランクアッ

プのものづくりができますよ。

③「関数やグラフがよく分かる!エクセル表作

成マスター(前編)」

仕事でエクセルを使う方、もっと深く学びたい

方におすすめの講座です。ワンランク上の関数

やグラフ機能をじっくりと学べます。エクセル

の機能を学び、仕事を効率的に。

と き…①6 月 20 日~7 月 25 日

毎週木曜日 10:00~12:30 (全 6 回)

②6 月 20 日~7 月 25 日

毎週木曜日 14:00~16:30 (全 6 回)

③6 月 19 日~7 月 24 日

毎週水曜日 19:00~21:30 (全 6 回)

ところ…阿倍野市民学習センター 特別会議室

対 象…①マウス・キーボード操作ができる方

②マウス・キーボード操作ができる方(ワード

を使ったことがある方)

③仕事でエクセルを使用している方

定 員…各クラス 20 名(多数抽選)

参加費…①受講料 9,000 円 教材費 1,300 円(税込)

〒545-0052 阿倍野区阿倍野筋 3-10-1-300

TEL 6634-7951 FAX 6634-7954

10

②受講料 9,000 円 教材費 1,410 円(税込)

③受講料 9,000 円 教材費 2,160 円(税込)

申込み…インターネット、往復はがき、来館(はがき要)

締切り…6 月 10 日(月)必着

問合先…大阪市立阿倍野市民学習センター

06-6634-7951

その他…注意:講座は Windows7 の動作環境で

Microsoftoffice2013 のパソコンを使用します。

※USB メモリーが必要です。当センターで購

入される場合は受講料とは別に 800 円が必要

です。

※はがきでの申込みは 1講座につき 1通必要で

す。

申込要◎初回講習会受講者募集

内 容…初めて施設を利用される方に受けて頂く講習

会です。トレーニングマシンを使ったことがな

い、運動のメニューを作成して欲しいといった

方にスタッフがついて指導をさせて頂きます。

トレーニングジムを使うのが初めてで不安な

方でも、安心してご利用頂けます。

と き…平日・土 ①10:00~②14:00~③16:00~

④19:00~ 日・祝①10:00~②13:00~③

15:00~

ところ…長居トレーニングセンター

対 象…高校生~

定 員…各時間 2 名

参加費…高校生 400 円 大人 600 円 高齢者(65 歳以

上)300 円

申込み…電話・来館

締切り…定員になり次第

問合先…06-6699-8885

申込要◎パーソナルトレーニング

受講者募集

内 容…専属のスタッフがマンツーマンでトレーニングを指

導させて頂きます。健康維持増進やダイエット

目的から本格的な競技力向上を目指す方に向

けたトレーニング指導まで、幅広いニーズに応じ

た指導を受けることができます。 指導時間は

60 分。講師:酒井 隆典

ボディビル・コンテストで優勝 7 回

と き…平日・土曜日 9:00~20:30

日曜日・祝日 9:00~17:00

ところ…長居トレーニングセンター

対 象…高校生~

参加費…5,000 円(施設使用料が別途必要となります)

申込み…電話・来館

問合先…06-6699-8885

申込要◎腰痛改善治療機

「プロテック」のご案内

内 容…腰にかかる重さをなくし身体に安全で快適な

運動ができます。様々な腰痛の症状に効果があ

ると高く評価されている機器です。腰痛改善だ

けでなく骨盤矯正にも効果があります。所要時

間は約 30 分。

と き…平日・土曜日 9:00~19:30

日曜日・祝日 9:00~16:00

ところ…長居トレーニングセンター

対 象…高校生~

参加費…1 回 800 円

申込み…電話・来館

締切り…なし

問合先…06-6699-8885

申込要◎In Body720(体組成計)

のご案内

内 容…体の様々な成分を分析することができます。タ

ンパク質量、ミネラル量、体水分量、筋肉量、

除脂肪量などを測ることで身体の健康状態を

把握し、スタッフがどのような運動を実践すれ

ばよいかアドバイスをさせて頂きます。

と き…平日・土曜日 9:00~20:30

日曜日・祝日 9:00~17:00

ところ…長居トレーニングセンター

対 象…高校生~

定 員…なし

参加費…200 円

申込み…電話・来館

問合先…06-6699-8885

申込要◎パーソナルストレッチ受講者募集

内 容…インストラクターがペアになってストレッチ

を行います。適切な姿勢を保持しながら、筋肉

を伸ばすことで一人では伸ばせない筋肉を伸

ばすことができます。肩こり・腰痛をお持ちの

方、ストレッチをしてもあまり伸びている感じ

がしない方、身体の疲れを取りたい方、リフレ

ッシュしたい方は是非お試し下さい。

と き…平日・土曜日 9:00~19:30

日曜日・祝日 9:00~16:00

ところ…長居トレーニングセンター

対 象…16 歳以上~

参加費…500 円/20 分 1,000 円/40 分

申込み…電話・来館

締切り…定員になり次第

問合先…06-6699-8885

〒546-0034 長居公園 1-1

TEL 6699-8885 FAX 6699-8883

11

申込要◎水泳練習会②

(12.5m~25m泳ぐ)

内 容…水深の深いレーンを使用して、12.5m~25m泳

ぐことを目標にします。

と き…6 月 21 日~7 月 26 日

毎週金曜日 18:30~19:30

ところ…プール

集 合…直接開催場所へおこしください

対 象…障がいのある 18 歳以上の人

定 員…8 名程度

参加費…無料

申込み…所定の用紙にご記入の上、大阪市長居障がい者

スポーツセンターまでお申込みください。

締切り…5 月 19 日(日)

問合先…大阪市長居障がい者スポーツセンター

申込不要◎精神障がい者のフットサル

内 容…パスやシュートなどフットサルの基本練習を

行い、ゲームができるようにつなげていきます。

と き…5 月 27 日、6 月 10 日(月) 13:15~14:30

ところ…体育室

集 合…直接開催場所へおこしください

対 象…精神障がいのある 18 歳以上の人とその家族・

介助者

定 員…なし

参加費…無料

問合先…大阪市長居障がい者スポーツセンター

申込不要◎股関節・膝関節トレーニング

内 容…股関節・膝関節周りの筋力アップ・関節可動域

訓練を行います。

と き…6 月 17 日(月) 13:30~14:30

ところ…プール

集 合…直接開催場所へおこしください

対 象…股関節・膝関節障がいのある 18 歳以上の人

定 員…なし

参加費…無料

問合先…大阪市長居障がい者スポーツセンター

申込不要◎高次脳機能障がい者のいきいき

内 容…運動やグループワークを行います。高次脳機能

を向上させ、個人の希望の実現に向けた支援を

行います。

と き…6 月 7 日(金) 13:00~14:45

ところ…体育室

集 合…直接開催場所へおこしください

対 象…高次脳機能障がいのある 18 歳以上の人

定 員…なし

参加費…無料

問合先…大阪市長居障がい者スポーツセンター

申込不要◎脳血管障がい者の当事者会

内 容…情報交換やマット上での片麻痺リハビリ体操

を行います。

と き…6 月 13 日(木) 13:15~14:30

ところ…体育室

集 合…直接開催場所へおこしください

対 象…脳血管障がいのある 18 歳以上の人

定 員…なし

参加費…無料

問合先…大阪市長居障がい者スポーツセンター

申込不要◎認知機能を高めよう

内 容…運動による「身体機能」と「認知機能」の向上

をめざした活動を行います。

と き…5 月 17 日、6 月 21 日(金) 13:15~14:30

ところ…体育室

集 合…直接開催場所へおこしください

対 象…障がいのある 18 歳以上の人

定 員…なし

参加費…無料

問合先…大阪市長居障がい者スポーツセンター

申込不要◎ラン run ラン

内 容…走る動作につながる動きやトレーニングを取

り入れながら、ランニングを行います。

と き…5 月 28 日、6 月 4 日、11 日(火) 19:00~20:00

ところ…体育室

集 合…直接開催場所へおこしください

対 象…知的障がい・発達障がいのある 18 歳以上の人

定 員…なし

参加費…無料

問合先…大阪市長居障がい者スポーツセンター

申込不要◎ミュージック・ケア①②

内 容…いろいろな楽器の音に合わせて、からだを動か

したり、歌ったり、楽器をさわりながら音楽に

親しみます。

と き…①6 月 8 日(土) 13:00~13:45

②6 月 8 日(土) 14:00~14:45

ところ…体育室

集 合…直接開催場所へおこしください

対 象…①障がいのある 18 歳未満の人とその家族、介

助者

②障がいのある 18 歳以上の人とその家族、介

助者

定 員…なし

参加費…無料

問合先…大阪市長居障がい者スポーツセンター

〒546-0034 長居公園 1-32

TEL 6697-8681 FAX 6697-8613

12

申込不要◎水泳(メダカ) ☆日曜クラス

顔つけ~浮き身

内 容…保護者の方と一緒に、顔つけから浮き身までを

めざします。

と き…6 月 2 日、16 日(日) 16:00~16:45

ところ…プール

集 合…直接開催場所へおこしください

対 象…障がいのある幼児・小学生(保護者含む)

定 員…なし

参加費…無料

問合先…大阪市長居障がい者スポーツセンター

申込不要◎水泳(トビウオ)☆クロール(息

継ぎなし)~12.5mまで

内 容…12.5m息継ぎをしながら泳ぐまでめざします。

と き…6 月 9 日(日) 16:00~16:45

ところ…プール

集 合…直接開催場所へおこしください

対 象…障がいのある小学生

定 員…なし

参加費…無料

問合先…大阪市長居障がい者スポーツセンター

申込不要◎知的・発達障がい児の運動

内 容…あそびや運動を通して、様々なからだの動きを

習得します。

と き…5 月 24 日、6 月 14 日(金) 15:00~16:00

ところ…小体育室

集 合…直接開催場所へおこしください

対 象…知的障がい・発達障がいのある幼児

定 員…なし

参加費…無料

問合先…大阪市長居障がい者スポーツセンター

申込要◎血管年齢測定と楽しい話

内 容…主に笑いと健康“NK細胞”についての話と血管

年齢測定を行います

協力:南大阪ヤクルト販売株式会社

と き…2019 年 6 月 19 日(水)午後 1 時 30 分から 3

時まで

ところ…大阪市立東住吉区老人福祉センター 大広間

対 象…市内在住の 60 歳以上のかた

定 員…40 名

参加費…無料(※利用証をお持ちでない方は要登録)

申込み…6 月 5 日(水)午前 10 時から午後 3 時まで窓

口もしくは電話にて受付

締切り…6 月 5 日(水)午後 3 時 ※定員に達していな

ければ、定員になるまで受付を継続します。

問合先…大阪市立東住吉区老人福祉センター

(電話:06-6699-3000)

その他…締切時に定員を超えていれば抽選し、落選者に

のみ連絡します。

申込要◎~夏の救急対策~ こわい熱中症

とその応急処置などについて

内 容…夏の救急対策(脱水や熱中症などについて)

救命処置・怪我や火傷などの応急処置などについて

協力:大阪市東住吉消防署

と き…2019 年 6 月 6 日(木)

午後 1 時 30 分から 3 時まで

ところ…大阪市立東住吉区老人福祉センター 大広間

対 象…市内在住の 60 歳以上のかた

定 員…60 名

参加費…無料(※利用証をお持ちでない方は要登録)

申込み…5 月 22 日(水)午前 10 時から午後 3 時まで窓

口もしくは電話にて受付

締切り…5 月 22 日(水)午後 3 時

※定員に達していなければ、受付を継続します。

問合先…大阪市立東住吉区老人福祉センター

(電話:06-6699-3000)

その他…締切時に定員を超えていれば抽選し、落選者に

のみ連絡します。

申込要◎第 3 回 笑いで健康に

内 容…「人は笑うことで免疫力がアップして病気にな

りにくくなる」と言われます。

この“笑いで健康に”は皆さまに笑っていただけ

るよう喜劇や漫談などを見ていただきます。難

しい話は一切ありません。

笑うこと・・・・これが健康な日々をおくるた

めの“第一歩になるでしょう!”

協力・・・・南大阪ヤクルト販売株式会社

と き…2019 年 6 月 11 日(火)

午後 1 時 30 分から 3 時まで

ところ…大阪市立東住吉区老人福祉センター 大広間

対 象…市内在住の 60 歳以上のかた

定 員…80 名

参加費…無料 ※利用証をお持ちでない方は要登録

申込み…5 月 24 日(金)午前 10 時から午後 3 時まで窓

口もしくは電話にて受付

締切り…5 月 24 日(金)午後 3 時

※定員に達していなければ、受付を継続します。

問合先…大阪市立東住吉区老人福祉センター

(電話:06-6699-3000)

その他…締切時に定員を超えていれば抽選し、落選者に

のみ連絡します。

〒546-0032 東田辺 2-11-28 TEL:06-6699-3000 FAX:06―6697-6686

13

申込要◎長居スポーツクラブ

「親子リトミックスクール」

内 容…音楽にあわせて身体を動かし、「楽しい!」と

感じながらお友達との協調性や反応力を高め

ると言われています。リズムにのせて親子でス

キンシップを楽しみましょう!

簡単なリズム遊びが中心なのでお家でもお子

さまと一緒に楽しんでいただけます!

と き…火曜日 10:45~11:30(受付 10:30~)

ところ…長居球技場 2 階会議室

対 象…1 歳~3 歳の幼児とその保護者

定 員…15 組程度(先着順)

参加費…事務局にお問い合わせください。

申込み…お電話でお申し込みください。

問合先…長居スポーツクラブ事務局 070-1508-1458

申込要◎長居スポーツクラブ

「フラダンススクール」

内 容…南国ハワイの風が長居に吹いているかのよう

に、長居のフラガール達もフラをとても楽しん

でいます!バウスカートも自前でレッスンに

励んでいます!

アットホームな雰囲気ですので初めてでもす

ぐに始められます!

と き…木曜日 19:30~20:30(受付 19:15~)

ところ…長居球技場 2 階会議室

対 象…15 歳以上

定 員…15 名程度(先着順)

参加費…事務局にお問い合わせください。

申込み…お電話でお申し込みください。

問合先…長居スポーツクラブ事務局 070-1508-1458

申込要◎長居スポーツクラブ 「相撲教室」

内 容…礼儀作法や基礎体力の強化などを指導しつつ、

目標を持ち、達成するという強い心を育てます。

女の子も気軽に参加できる教室です。

教室の子どもたちの中にはわんぱく相撲で上

位入賞している子もいますよ!

と き…日曜日 10:00~12:00(受付 9:00~)

ところ…長居相撲場 室内練習室

対 象…小学生~中学生の男女

定 員…30 名程度(先着順)

参加費…事務局にお問い合わせください。

申込み…お電話でお申し込みください。

問合先…長居スポーツクラブ事務局 070-1508-1458

その他…まわしは、スクールで用意しています。

申込要◎セレッソ大阪サッカースクール長

居校

内 容…セレッソ大阪サッカースクール長居校でスク

ール生を募集しています。

まずは無料体験スクールにご参加ください。

セレッソ大阪のプロコーチが教えてくれま

す!

と き…月曜コース、水曜コース、水曜女子コース、金

曜コース

ところ…キンチョウスタジアム練習室、ヤンマーフィー

ルド長居、長居運動場等

対 象…年長~小学 6 年生

定 員…お問合せください。

参加費…5,900 円(税込み)/月

申込み…セレッソ大阪スポーツクラブホームページよ

りお申し込みください。

問合先…セレッソ大阪スポーツクラブ

http://www.cerezo-sportsclub.or.jp/

申込要◎長居スポーツクラブ

「ヨーガスクール」

内 容…ハタヨーガでリフレッシュ!

ヨーガの中でも歴史あるハタヨーガを学べる

スクールです! 体操、呼吸法を使って若い人

はもちろん、年配の方にも自分のペースで無理

なくご出来る健康法です。ゆっくりとした時間

の中で自分との対話をしながらヨーガを体感

してみませんか。男性の方もご遠慮なく。

と き…水曜日 15:30~17:00、19:00~20:30

ところ…長居球技場 2 階会議室

対 象…15 歳以上

定 員…15 名程度(先着順)

参加費…事務局にお問い合わせください。

申込み…お電話でお申し込みください。

問合先…長居スポーツクラブ事務局 070-1508-1458

〒546-0034 長居公園 1-1

TEL 6691-2500 FAX 6691-2502