学生間マインドギャップをどう乗り越えるか

14
社会人大学院もモラトリアム増殖!? 学生間マインドギャップをどう乗り越えるか 公立大学 産業技術大学院大学 産業技術研究科 創造技術専攻 (M1) 斉藤之雄 Published 2013/11/19 Last Updated 2013/11/20

Upload: -office-saitoh

Post on 19-Nov-2014

577 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

これは、enPiT BizApp グローバルコース開発リーダ経験をもとに纏めました。社会人以外は来るな!ではなく、社会人が率先して専業学生が成長できるように、TA として環境構築に携わっていく意欲がとても大事であると考えました。事実その通り取組んでいる。まだまだ悩み課題も多いが。

TRANSCRIPT

Page 1: 学生間マインドギャップをどう乗り越えるか

社会人大学院もモラトリアム増殖!?学生間マインドギャップをどう乗り越えるか

公立大学 産業技術大学院大学産業技術研究科 創造技術専攻 (M1)斉藤之雄

Published 2013/11/19Last Updated 2013/11/20

Page 2: 学生間マインドギャップをどう乗り越えるか

アジェンダ

1. 本スライドの受講対象者

2. 社会人学生:お互いに違いを受け入れましょう

3. 社会人学生:モラトリアムを誘発させないために

4. 専業学生:モラトリアムと見られないために

5. 社会人学生:専業学生への指導方法を誤っていませんか?

6. 専業学生:時々、将来像をイメージしましょう

7. 専業学生:グループワーク以外でも接点を持とう

8. 社会人学生:社会人のゆとりを見せよう

9. 専業学生:社会人大学院で学べることは講義以外かも?!

追記 (2013/11/20) : 社会人学生も専業学生から学び取ろう

追記 (2013/11/20) :専業学生を巡って教員とマインドギャップが生じた場合

10. まとめ:社会人学生が支えてこそ専業学生は成長する

Page 3: 学生間マインドギャップをどう乗り越えるか

1. 本スライドの受講対象者

(社会人学生)

グループワークで専業学生の態度が許せないレベルに到達してしまった方

俺たち(私達)は社会でさらに高度専門職業人として活躍したいから入学したのに

社会人じゃない連中がこんなに多いんだ?学校は責任持って対応しろ、と当然に思う方

(専業学生)

社会人からは何も学べないどころか邪魔。どんなところであろうとここは学校。学ぶ権利がある

入学させた以上、学校は責任を持て。そして2年後就職先を斡旋しろ、と当然に思う方

Page 4: 学生間マインドギャップをどう乗り越えるか

2. 社会人学生:お互いに違いを受け入れましょう

ここは社会人大学院です。何かの取り組みを行う際には、積極的に専業学生へリーダー経験を積ませてみては。社会人がリーダー活動すると、たいていの活動はすぐに終わります。(モラトリアムを誘発させます)

大事なのは、スーパープレイヤーになるために大学院へ

学びに来たという社会人は、ご自身のキャリアプランを正しく

描けていますか? (※アラフォー以上で専門職修士、はて?)

育成指導も行えてこそ、スーパープレイヤーです。

まさか、生涯現役プレイヤー(現場従事者)を目指すのですか??

※公務員や国会議員らが目的持って進学する公共政策系社会人大学院はわりと別の目的。職務上必要不可欠の場合あり。

Page 5: 学生間マインドギャップをどう乗り越えるか

3. 社会人学生:モラトリアムを誘発させないために

どんな組織でも若手に発言力がないから経営がおかしくなりやすい!と考えることありませんか?

どんどん権限委譲しましょう。社会人は専業学生の支援に

回ればいいのです。もちろん、自分が発表して周囲の批評や

担当教員からの講評を直接受けたいこともあるでしょう。

その時は専業学生へ、何故この発表をしたいのかを充分に

説明する責任があります。素養がなく理解できない学生は

講義に参加していないから関係がありません。逆に社会人学生がビジネス・モラトリアム化することがないように(学校があるから怠業誘発などw)

Page 6: 学生間マインドギャップをどう乗り越えるか

4. 専業学生:モラトリアムと見られないために

グループワークにおいての決定事項、約束事は守ろう。コピペは止めよう絶対に。

社会人は法令遵守はもとより社内規則、納期、入金日など

ありとあらゆる約束事で基本活動している。またテンプレートが

なく常に多くの課題解決のために自ら思考しなければならない。

なかには部下を持つ者や経営者も社会人学生にはいる。

そんな彼らと一緒に活動するうえで最低限大事なのは

「約束」「相談」「健康」「連絡」この4つを守るだけ。

「報告」を行うのは、それら4つの何れか手順を踏んだとき。

Page 7: 学生間マインドギャップをどう乗り越えるか

5. 社会人学生:専業学生への指導方法を誤っていませんか?

貴方がこれまでに受けてきた部下育成方法で良かったことを思い出し再現しましょう。

「何がイケないのか」を理解できない学生はゼロではありません。

社会組織のなかでは、採用責任を持つ部署(人事部)へ責任を

取れ!といって突き返すところも少なくありませんが、ここは学校です。

まずは様子を見ましょう。しかし継続する場合は、担当教員あるいは

学務(事務)を通じ、時には校医へも相談できるといいですね。

叱る側、叱られる側ともに「またか」という意識になると改善しませんから

Page 8: 学生間マインドギャップをどう乗り越えるか

6. 専業学生:時々、将来像をイメージしましょう

周囲にいる社会人学生で、あの人のようになれたらと憧れる方はいませんか?

いわゆる有名企業で勤務し、家庭生活を営まれている同級生も少なくありません。「出張で大変だった」「デスマ残業w」「今期ボーナスは○○万円しかない」「住宅減税が減った」など、普段聴き慣れない会話、用語を耳にすることがあるでしょう。

そんな彼ら、彼女らに自身のイメージを重ねてみましょう。ご家庭の親御さんにも話し辛い内容もきっと相談に乗ってくれるよ。

Page 9: 学生間マインドギャップをどう乗り越えるか

7. 専業学生:グループワーク以外でも接点を持とう

社会人学生の彼ら、彼女らはグループワーク時に必ずと言っていいほど「自社名」「業界」「職種」「興味あるビジネステーマ」を口にしている。それを覚えておき、休憩時間や飲み会などの機会に話しかける口実にしてみよう。

就活に関連する業界なら、就職指導室やリクナビ、マイナビ以外のナマの声情報として積極的に意見を傾聴できる。社会人大学院ならではの接点効果。

Page 10: 学生間マインドギャップをどう乗り越えるか

8. 社会人学生:社会人のゆとりを見せよう

社会人がプレゼンスを発揮できるのは真のゆとり。

難しい手法や言葉を自然に使えるスマートさを持ってこそ。

何かにつけて「学校の教育方針を否定」「専業学生の無知指摘」をすればするほど

【この人、自分に自信や、ゆとりがないんだな】と逆印象を与えるだけ。

また必ずしも教員と同じ考えにすることも求められていない。未経験の

専業学生が他に方法を知らず教員の言葉を受け止めるのは当然だが

社会人ならではの視点で、教員を唸らせる、あるいは良い質問だ!と言わせてこそ。

Page 11: 学生間マインドギャップをどう乗り越えるか

9. 専業学生:社会人大学院で学べることは講義以外かも?!

社会人大学院は社会経験を持つものが意欲的に高度専門職職業人を目指してやってくるところと一般的には思われるが、実際は転職予備校的なポジションを担っている要素もある。

※大人の文化教室として、とことん遊ぼう(ヲタクスキルを論文アウトプットし世界平和へ役立てたい)とするオッサンもここにいるw

そのような環境において専業学生は社会経験がアルバイトしかない場合、想像しても追いつかないことが多々あるかも知れない。

何を学ぶのかではなく、何を行うのか。その方法は何かを考えぬき社会人と一緒に活動する経験を身につけることではないだろうか。

Page 12: 学生間マインドギャップをどう乗り越えるか

追記 (2013/11/20) : 社会人学生も専業学生から学び取ろう

大体こんな感じのイメージ、言語化が難しい内容など

めっちゃ、面白そう、いい感じで楽しそうなど

↑具体的に統計説明を求めても萎縮する若者は多い。ここでは、その手法について社会人がリードすることも大事。

リードできないなら、貴方自身が理解していない?と周囲にいる者は捉えます。

↑俺とお前は育ってきた環境が違うから意見を押し付けるなバカ!と言ってはなりません。

とにかく記述(記録)すること、そこから具現化するアプローチを教え合おう。

世代が違うため感性・抽象化・表現尺度がまったく異なる。これは組織の中での合理的意見集約とは異なる場であり、

活用しないのは勿体無い。「?」→「!」と出来る場に率先建設しよう。

Page 13: 学生間マインドギャップをどう乗り越えるか

追記 (2013/11/20) :専業/社会人学生を巡って教員とマインドギャップが生じた場合

残念ながら、割愛いたします。しかしながら、貴方の活動が

本物であると周囲の誰もが認めだしたら、いくらでも方法はあります。

個々具体的なアドバイスに応じることは難しいですが、

「でもしか教員」と思われる方には相談しない方が良いですね。

オフィスアワーが設けられている大学院では積極的利用して

多くの先生からアドバイスを得られることができるしょう。人生相談も。

また、今すぐギャップ解消されなくても試行錯誤を継続しましょう。

Page 14: 学生間マインドギャップをどう乗り越えるか

まとめ:社会人学生が支えてこそ専業学生は成長する

馬鹿ばっか

社会人ナメ

んな!

約束守れ!

モラトリアム

か?

炎上炎上部下育成と

同じ

基本動作

指導

権限譲渡

理解理解社会人から

学び取る

講義以外で

も吸収する

吸収吸収チーム活動

新規性創造

建設建設

モラトリアム撲滅リードは社会人学生

専業学生は立場理解し学業に勤しむ

両者ともに「学校の責任」と言ってしまっては組織機能がストップするだけである。

高等教育機関で学ぶ者として考えよう。