いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

81
/ 81 1 by Christian Cruz When did design loose its social responsibility? いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

Upload: watanabe-carcass

Post on 05-Dec-2014

701 views

Category:

Design


2 download

DESCRIPTION

 

TRANSCRIPT

Page 1: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 811

by Christian Cruz

When did design loose its social responsibility?

いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

Page 2: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 812

Page 3: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 813

What is Design?

デザインは何ですか

Social Discipline

社会的な専門

What kind of discipline is design?

デザインはどんな専門ですか

“People’s need”

人間のニーズ

Page 4: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 814

Design History

デザインの歴史

very brief

とても短い

Page 5: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 815

XIX CenturyXVIII Century

French Revolution (1789~1799)

フランス革命(1789~1799)

American Revolutionary War (1775~1783)

アメリカの独立戦争(1775~1783)

Page 6: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 816

XVIII Century

French Revolution (1789~1799)

American Revolutionary War (1775~1783)

Democracy

民主主義Personal Freedom

自由の身

“People’s need”

人間のニーズ

Social

社会的

Page 7: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 817

XIX CenturyXVIII Century

1830

Industrial Revolution (1750~1850)

産業革命(1750~1850)

“Economic” Revolution

経済革命

Page 8: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 818

XIX CenturyXVIII Century

Industrial Revolution (1750~1850)

産業革命(1750~1850)

Agricultural Society

農業社会 Industrial Society

産業社会 

Page 9: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 819

XIX CenturyXVIII Century

Industrial Revolution (1750~1850)

産業革命(1750~1850)

Page 10: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8110

XIX Century

Industrial Revolution (1750~1850)

産業革命(1750~1850)

Page 11: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8111

XIX CenturyXVIII Century

Industrial Revolution (1750~1850)

産業革命(1750~1850)

Page 12: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8112

XIX CenturyXVIII Century

Industrial Revolution (1750~1850)

産業革命(1750~1850)

Page 13: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8113

XIX Century

Industrial Revolution (1750~1850)

産業革命(1750~1850)

Page 14: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8114

XIX Century

Industrial Revolution (1750~1850)

産業革命(1750~1850)

Page 15: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8115

XIX CenturyXVIII Century

Romanticism

Impressionism

Neoclassicism Post-Impressionism

XX Century

Neo- Impressionism

Expressionism

Page 16: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8116

XIX Century

William Morris (1834-1896)

ARTS & CRAFT

Page 17: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8117

XIX Century

ARTS & CRAFT

Page 18: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8118

XIX Century XX Century

ART NOVEAU

Page 19: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8119

XIX Century XX Century

ART NOVEAU

Page 20: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8120

Page 21: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8121

Page 22: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8122

Page 23: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8123

The war to end all wars

Page 24: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8124

Staatliches Bauhaus

Page 25: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8125

“Architects, painters, and sculptors must recognize anew and learn to grasp the composite character of a building both as an entity and in its separate parts. Only then will their work be imbued with the architectonic spirit which it has lost as ''salon art.'' Together let us desire, conceive, and create the new structure of the future, which will embrace architecture and sculpture and painting in one unity and which will one day rise toward heaven from the hands of a million workers like the crystal symbol of a new faith.”

Walter Gropius, Bauhaus First Director

DESIGN?ARTS + INDUSTRY = NEW WORLD

Analytical Thinking

分解的な考えStandardization

規格化Social needs

社会的なニーズAffordable

手頃

Page 26: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8126

ARTS + INDUSTRY = NEW WORLD

Page 27: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8127

ARTS + INDUSTRY = NEW WORLD

Page 28: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8128

Staatliches Bauhaus

Social Failure

社会的な失敗

Page 29: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8129

Page 30: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8130

Page 31: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8131

!退廃的アート!

Page 32: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8132

!出って行け!

Page 33: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8133

Page 34: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8134

STYLING

Cosmetic embellishment of the product in order to assign it a new attractive appeal, a sense of “desire” without concerning

reasons, technical needs or functionality.

Page 35: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8135

“Object Symbolization”(imbue the product with desirable characteristics)

STYLING

SPEED

Page 36: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8136

STYLING

Page 37: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8137

STYLING

Page 38: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8138

Page 39: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8139

WWII is OVER

Page 40: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8140

Post War Reconstruction戦争後の復興開発

Page 41: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8141

Cold War

冷戦

Page 42: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8142

Design becomes a Production Factor

デザインは制作要素に変身

Page 43: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8143

1945

Design becomes a Production Factor

WHAT?

何?

Design Changes ECONOMY

デザインは経済を変える

Social Discipline

社会的な専門“People’s need”

人間のニーズHOW?

如何?

Page 44: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8144

WE WANTArt +

Engineering!

Where is theBRAIN?!

STYLING

Page 45: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8145

1955

Page 46: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8146

Hochschule für Gestaltung“ULM Design School”

Page 47: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8147

+ =

Design is NOT art | School <> Industry Relationship

Hochschule für Gestaltung“ULM Design School”

人間工学Ergonomics物理学Physics心理学Psychology記号学Semiotics社会学Sociology生体工学Bionic哲学Philosophy美術Arts

技術Technology政治Politics

形態は機能に従う合理的なデザイン

Form follows functionRational Design

HOW? - WHY?

如何?なぜ?

Page 48: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8148

Hochschule für Gestaltung“ULM Design School”

Page 49: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8149

Hochschule für Gestaltung“ULM Design School”

Page 50: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8150

$

ULM

Page 51: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8151

Page 52: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8152

Chernobyl Disasterチェルノブイリ原子力発電所事故

Cold War

冷戦

The Berlin Wall

ベルリンの壁

Cuban Missile Crisis

キューバ危機Oil Crisis

石油危機

Munich Massacre

ミュンヘンオリンピック事件Vietnam War

ベトナム戦争Iran Hostage Crisis

イランアメリカ大使館人質事件

Watergate Scandalウォーターゲート事件

South American Dictatorship南米の独裁

US-Japan Security Treaty Renewal

安全保障条約の更改

Page 53: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8153

Chernobyl Disasterチェルノブイリ原子力発電所事故

Cold War

冷戦

The Berlin Wall

ベルリンの壁

Cuban Missile Crisis

キューバ危機Oil Crisis

石油危機

Munich Massacre

ミュンヘンオリンピック事件Vietnam War

ベトナム戦争Iran Hostage Crisis

イランアメリカ大使館人質事件

Watergate Scandalウォーターゲート事件

South American Dictatorship南米の独裁

US-Japan Security Treaty Renewal

安全保障条約の更改

Page 54: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8154

Conscious DESIGN

POP DESIGN

1960-80s

Analytical, rational, scientific, social, environmentally conscious,

self-critical IT DOES NOT FOLLOW,

IT PROPOSES

Form follows functionRational Design

形態は機能に従う合理的なデザイン

分解的、合理的、科学的、社会的、環境共生、自己批判的な流行を追わない、自ら提案

Fun, disposable, superfluous,it FOLLOWS

temporal modes(trends) andmarket variations.

“Form follows the FUN”

形態は楽しさに従う楽しい、使い捨て、余計、一時的市況の流行を追う

Page 55: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8155

Page 56: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8156

DESIGN ?

1990s - 2000s

soci

al g

ap

1960-80s

conn

ecta

bilit

y a

cces

sibi

lity

sust

aina

bilit

y

Page 57: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8157

high-tech artisan

ハイテク職人

Designers

artisan

職人

Maker of products

商品メイカーHigh-tech Maker of high-tech products

ハイテク商品のハイテクメイカー

Page 58: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8158

13,094US$ 4.67 B

2012

2010

2US$ 500 K

13US$ 1 B

Elimination of the Middle Class

中産階級がなくなる

Destabilization of Democracy

民主主義が動揺する

140,000US$ 28 B

19761888

1US$ ???

2012

Page 59: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8159

53,891US$ 94 B

Management & Control of information

情報の管理及びコントロール

Page 60: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8160

Knowledge Economy

知識経済Industrial Economy

工業主導型経済

Goods

製品People receive THINGS

人々が物を受けるPeople is empowered

人々が力を受ける

Ideas

アイデア

DESIGN should | すべき

Morphological Properties形態

Aa

... Change Society

社会が変わる

Page 61: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8161

obsolete design education

廃れたデザイン教育

Page 62: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8162

Design is a [semi closed system]

デザインは半閉鎖式です

Aa

Design is a not capable of producing enough entropy

デザインが十分なエントロピーを生成することができない

Page 63: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8163

僕がデザイナーです

絵を描くのは上手?パソコンを使うのは上

手だろう?

アーティストな感じ?服を作るの?

クリエーティブなの?

デザイン?すみません、それは何?

Design does not have social recognition

デザインは社会表彰がない

格好いい物作るの?

Page 64: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 81

Design lost Innovation

デザインにはイノベーションがなくなった

64

Page 65: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8165

進化 ≠ イノベーションInnovationEvolution

Page 66: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8166

Henry Ford

なるほど

Lamborghini Reventón (2007)FORD T (1908)

Page 67: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8167

Johannes Gutenberg

Movable Type Printing Press

活字印刷機

Year 1453(享徳2)

Liberation of Knowledge

知識の解放

Page 68: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8168

INNOVATION?

560 years later

560年後

Page 69: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8169

INNOVATION?

Page 70: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8170

INNOVATION?

Page 71: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8171

Design

デザイン

Aa

Page 72: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8172

design

デザイン

science

科学

Fundamental Questions

「根本的な質問」

パラダイムシフト

Innovation

Page 73: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8173What is Design?

デザインは何ですか

Social Discipline

社会的な専門

What kind of discipline is design?

デザインはどんな専門ですか

“People’s need”

人間のニーズMethodology

方法論社会科学

Social Science

Page 74: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8174Ask Question

質問を聞く

Do Background

Research

先行研究を調査

Construct Hypothesis

仮説を立てる

Test with Experiment

仮説を検証

Results & Conclusions

結果結論を下す

Hypothesis is true

仮説は正しいHypothesis is false or partially true

仮説は正しくない

Report Results

論文をまとめ

Think and Try again

考え直す

Scientific Method

科学的方法

Social Science

社会科学

Page 75: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8175

Making things

Industrial Economy

工業主導型経済

Goods

製品

Knowledge Economy

知識経済

Ideas

アイデア

Fundamental Questions

「根本的な質問」

Innovation

Changepeople’s live

Page 76: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8176

Design

デザイン

Society

社会

Sym

biot

ic re

latio

nshi

p

共生的な関係

Symbiotic

relat

ionship

共生的な関係

Synergy

相乗効果

Page 77: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8177

Less than one per cent of what the world spent every year on weapons is

necessary to put every child into school.

全世界毎年武器に掛かっているお金がすべての子供を学校に送ることが出来る

At least 80% of humanity lives on less than $10 a day.

少なくても80%の人が一日10ドル以下で暮らしている

The richest 20 percent accounts for three-quarters of world income.

最もお金持ちの20%が

世界の3/4の収入を占めている

Page 78: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8178

“In the absence of light, darkness prevails”

「光の不在の度に暗黒が統治する」

In Absentia Luci, Tenebrae Vincunt

Page 79: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8179

"All that is necessary for the triumph of evil is that good men do nothing."

「善人が何もしなければ、それだけで悪は勝利する」

Edmund Burke

Page 80: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 8180

“The responsibility of the rich is to provide those who do not have”

「お金持ちの責任は何もない人に物事を提供する」

George Lucas

Page 81: いつデザインは社会的責任を緩めましたか?

/ 81

デザインは倫理的、道徳の責任を持つ

81

Design has an ETHICAL and MORAL responsibility to innovate