リフレクションの理論と実践(中原淳資料)

12
Copyright(C) Jun Nakahara, All rights reserved. 1 人材開発とリフレクション 中原 淳(東京大学)

Upload: nakaharajun

Post on 14-Dec-2014

2.728 views

Category:

Business


0 download

DESCRIPTION

 

TRANSCRIPT

Page 1: リフレクションの理論と実践(中原淳資料)

Copyright(C) Jun Nakahara, All rights reserved. 1

人材開発とリフレクション

中原 淳(東京大学)

Page 2: リフレクションの理論と実践(中原淳資料)

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600

1800

ビジネス系学術データベースでのリフレクション論文数Business Source Complete!

Page 3: リフレクションの理論と実践(中原淳資料)
Page 4: リフレクションの理論と実践(中原淳資料)

Copyright(C) Jun Nakahara, All rights reserved. 4

主に複雑な問題解決を主とするホワイトカラーの人材開発手法として ・新人育成 PDCA、リアリティショック軽減 ・マネジャー / リーダーのワークショップなど

実施は日々の仕事サイクルの中に埋め込まれるか、研修機会として ・形骸化してない目標管理制度 ・1 on 1ミーティング ・オフサイト / 対話型研修などか

リフレクションは「経験学習」と ともに普及しつつある!?

教育と看護のコンテキストとは少し違う!中長期のスパンで行われる出来事の可視化と言語化

Page 5: リフレクションの理論と実践(中原淳資料)

Copyright(C) Jun Nakahara, All rights reserved. 5

①経験学習モデルの普及 1970年代 ・Gibbs model / ALACT modelとは異なる シンプルなモデルをフレームとして

②1990年代 リーダーシップ開発論の普及 ・一皮むける経験+ミンツバーグのMBA論など

③脱・導管型教育ー研修転移研究の文脈で

④自律型キャリアの形成論との共振

ショーンのReflective in Actionは、あまり普及せず ・実践概念としての取り扱いにくさ  (暗黙知も似ている?)

歴史的経緯、4つの系譜

Page 6: リフレクションの理論と実践(中原淳資料)

事例1:Management Discovery

若手マネジャー向け フォローワークショップ の設計原理

実務担当者からマネジャー へのスムーズな役割移行

①見える化  + ②リフレクション  + ③アクションストーリー

日本生産性本部×中原 コラボ企画

Page 7: リフレクションの理論と実践(中原淳資料)

Copyright(C) Jun Nakahara, All rights reserved. 7

わたしの「小さな雑誌づくり」

わたしの仕事人生をリトルプレスにして語る

牧村真帆さん 見木久夫さん中原コラボ

Page 8: リフレクションの理論と実践(中原淳資料)

Copyright(C) Jun Nakahara, All rights reserved. 8

①組織レベルの革新につながるか? ・個人レベルのリフレクションが  集団ー組織レベルのそれをへて  組織レベルの革新につながるか?

②組織構成員の「関係」を対象にしたリフレクション ・組織構成員が「主体」となり ・組織構成員の「関係」を対象として行われる  リフレクション≒組織開発論

組織論からみたリフレクション

個人がリフレクションするだけでは不足があるそれをいかに組織にどうつなげるか?

Page 9: リフレクションの理論と実践(中原淳資料)

Copyright(C) Jun Nakahara, All rights reserved. 9

人が集まっても組織としてWORKしない集団を対象にした技術

①集団のあり方を「見える化」する仕掛け ・サーベイフィードバック型 ・集団の疑似民主的ワーク

②集団のあり方を皆で対話・内省し、変革につなげる

例えば、組織開発(OD)

雇用流動性が高まり、職場の多様性が高まる場で必要になりつつある

Page 10: リフレクションの理論と実践(中原淳資料)

Copyright(C) Jun Nakahara, All rights reserved. 10

今から数年前

リフレクション研究者で、実践もしつつ、参加者と対話している人がいるんだ!

20年前から皆、リフレクションは大切だと言っているだけれども、実験的実践を自ら試み理論として昇華している人はそう多くない

僕とコルトハーヘンさん

Page 11: リフレクションの理論と実践(中原淳資料)

①30年間リフレクションが重要っていってていいの?リフレクション概念の、さらにその先にある世界は?

②企業のリアルな課題にねざしたリフレクションのあり方は?地に足のついたリフレクションのあり方は?

Page 12: リフレクションの理論と実践(中原淳資料)

Copyright(C) Jun Nakahara, All rights reserved. 12