ウィキペディア基本のキ

20
ウィキペディア基本の2009/11/22 福澤 俊 CC-by-sa 2.1 jp

Upload: shun-fukuzawa

Post on 24-May-2015

861 views

Category:

Education


0 download

DESCRIPTION

http://wcj2009.info/ のワークショップで使ったプレゼンです。

TRANSCRIPT

Page 1: ウィキペディア基本のキ

ウィキペディア基本の”キ” 2009/11/22 福澤 俊

CC-by-sa 2.1 jp

Page 2: ウィキペディア基本のキ

講習概要   解説編

 ウィキとは何か  ウィキペディアとは何か  ウィキペディアルール解説

  実践編  アカウント取得実践  利用者ページでの書き方実践

2 Wikimedia Confernce Japan 2009

Page 3: ウィキペディア基本のキ

解説編

3 Wikimedia Confernce Japan 2009

Page 4: ウィキペディア基本のキ

ウィキとは何か   いろんなページをいろんな人が平行して編集できるウェブツール  最初のウィキは古く、1995年にリリース  ウィキペディアは2001年開始

  ページを作ったり、移動させたりが自由自在   インターネット上でオープンにやるだけでなく、学校や会社の中で使うケースもある

  いろんな目的で使われる  ゲームやアニメの情報をまとめる  会社の中で報告書を作る  授業のまとめや課題提出に使う  一人でメモツールとして使う

4 Wikimedia Confernce Japan 2009

Page 5: ウィキペディア基本のキ

普通備えている機能   ページの新規作成、編集機能   画像、ファイルのアップロード   編集履歴管理   アカウント管理   全体の更新履歴   ページの削除、保護   悪質な利用者のブロック   議論用のメタページ

プラグインで機能を拡張するウィキも多く、 これ以外にも様々なことが実現可能

5 Wikimedia Confernce Japan 2009

Page 6: ウィキペディア基本のキ

ウィキペディアとは何か   「百科事典を作成する」という目的を持ったウィキプロジェクト

  それ以前にあったNupedia(ヌーペディア)という百科事典作成プロジェクトの行き詰まりから発足  Nupediaは、クローズドな、少数精鋭による百科事典プロジェクト

  2003年まではBomisという創設者ジミー・ウェールズの会社の管理、それ以降は、ウィキメディア財団という米国NPOによる管理

  現在は、240言語の多言語プロジェクトがある他に、Wikibooks、Wiktionary、Wikimedia Commonsなどの姉妹プロジェクトがある

6 Wikimedia Confernce Japan 2009

Page 7: ウィキペディア基本のキ

システムとしてのウィキペディア   ウィキエンジンはMediaWikiを利用(詳細は後述)   アカウントを登録しなくても執筆可能   アカウントを取得すると、管理や継続的な活動に便利

 個別の履歴管理が容易  他の利用者とのコミュニケーションが可能  IPでのブロックに巻き込まれない(そうでない場合もある)  全てのプロジェクトで同じアカウントが使える

  画像データなどは一部を除いてWikimedia Commonsで一括して管理され、全てのプロジェクトで同じデータを使える

  他の言語との連携も出来る

7 Wikimedia Confernce Japan 2009

Page 8: ウィキペディア基本のキ

自治コミュニティとしてのウィキペディア

  最終的な運営責任はウィキメディア財団にあるが、個々のプロジェクトはそのプロジェクトの利用者によって管轄される

  5本の柱と呼ばれるルールを中心に、様々なルールが体系的に編まれている(次ページ)

  これらのルールは、普通に書いている分にはそれほど難しいルールではないが、何かあった時のための行動指針として制定されている

  ルール自体はコミュニティ全体で策定され、常に改善提案が行われている

8 Wikimedia Confernce Japan 2009

Page 9: ウィキペディア基本のキ

5本の柱   ウィキペディアは百科事典です

 プロジェクトの目的を表明

  ウィキペディアは中立的な観点に基づきます  プロジェクトにおける記事を書くための指針

  ウィキペディアの利用はフリーで、誰でも編集が可能です  プロジェクトの利用趣旨の説明

  ウィキペディアには行動規範があります  プロジェクトにおけるコミュニティマネージメントの示唆

  ウィキペディアには、確固としたルールはありません  プロジェクトが常に流動的である事を示唆

9 Wikimedia Confernce Japan 2009

Page 10: ウィキペディア基本のキ

ウィキペディアで記事を書くために知ってほしい大まかな事

ウィキペディア固有のルール

一般的な法律

MediaWikiの利用法

5本の柱、ライセンス他

名誉毀損、著作権侵害をしない、他

ウィキエンジンの利用法

10 Wikimedia Confernce Japan 2009

Page 11: ウィキペディア基本のキ

実践編

11 Wikimedia Confernce Japan 2009

Page 12: ウィキペディア基本のキ

準備   パソコンはお持ちですか?   無線LANはつながっていますか?   http://ja.wikipedia.org/ にアクセスできま すか?

  電源などは大丈夫ですか?

12 Wikimedia Confernce Japan 2009

Page 13: ウィキペディア基本のキ

アカウントを取ろう

画面右上のここをクリック

このページに移動するので、 「アカウントを作成」をクリック

13 Wikimedia Confernce Japan 2009

Page 14: ウィキペディア基本のキ

14 Wikimedia Confernce Japan 2009

利用者名、パスワード(二回)、 メールアドレスを入力し て、CAPTCHA(ページ上の読 みにくい英語)を入れる

Page 15: ウィキペディア基本のキ

利用者ページに移動

15 Wikimedia Confernce Japan 2009

こんな感じのページにくるので、真ん 中くらいの「編集」のリンクをクリッ ク

ここから先、編集を行います 注意:これからの編集は、全てインターネット上に公開されます

Page 16: ウィキペディア基本のキ

MediaWikiの編集方法   文章はそのまま   空行を開ける時は、改行 二回

  ’’斜体’’   ’’’太字’’’   [[リンク]]   [[リンク|文字列]]   [http://example.com 文字列]

  == 見出し1 ==   === 見出し2 ===   [[ ファイル:画像ファイ ル.jpg]]

  ; 定義語   : 定義解説   * 箇条書き   # 数字付きリスト

上記のような記述をMediaWiki上で記述し、保存すると、それぞれ適切な表示が反映されます。

16 Wikimedia Confernce Japan 2009

Page 17: ウィキペディア基本のキ

まずは、 自己紹介を書いてみよう

  内容は適当で構いませんが、とにかく今後のためになるものを利用者ページに書いてみよう

  記事の練習より、書き方の練習くらいのつもりで   [[Wikipedia: サンドボックス]]でも練習可能   利用者ページでも、著作権侵害とかは削除の対象になる ので、類似するものののないものにしてください

名前○山×夫 ;年齢 :X才 == 興味のある分野 == * [[AAA]] * [[BBB|CCC]] などなど…

17 Wikimedia Confernce Japan 2009

Page 18: ウィキペディア基本のキ

サブページで記事の練習を   URL の最後に「利用者:XXXX/AAAA」といれると、利用者:XXXXのサブページ(そのページの階層一つ下のページ)として「利用者:XXXX/AAAA」というページの編集画面が表示されます。

  いきなり記事をウィキペディア上に書かずに、まずはサブページで、以下の点に注意して記事作成の練習をしてみましょう   内容は偏っていないか   著作権は侵害していないか   記述の出典は明確か   既に作成されている他の記事とかぶっていないか

18 Wikimedia Confernce Japan 2009

Page 19: ウィキペディア基本のキ

管理者からのアドバイス   あなたが百科事典を読んだことが無ければ、まず読んでみましょう。それが「百科事典」を知る一番の近道です。

  あなたが記事を編集したいと思った時、その記事の対象が大好きであっても大嫌いであっても、まずは「中立的な観点」を思い出してください。

  あなたが他の利用者と仲良くしようと思うのはとてもいいことです。しかし、ウィキペディアはSNSではないので、百科事典作成につながらない事は慎んでください。

  ウィキペディアのルールが気に入らないからといって、そのルールを破り続けないでください。ルールに不備があるのなら、あなたも一緒に頭を悩ませて、よりよいルールを作ることに協力してください。

19 Wikimedia Confernce Japan 2009

Page 20: ウィキペディア基本のキ

終わりのアドバイス   ウィキペディアには沢山のルールがありますが、まずは、 書いてみる事が大事です。後から修正できます。

  大きな記事をいきなり書くよりも、小さな修正作業から 関わってみると良いでしょう。

  わからない事があれば、[[Wikipedia:井戸端]]まで。   どんなことがあっても、まずは冷静に。   自分の考えている事がウィキペディアに合わないと思っ たら、他のプロジェクトも探してみましょう。全てが ウィキペディアにある訳ではありません。

本日はどうもお疲れさまでした! 20 Wikimedia Confernce Japan 2009