学び方を学ぶことを学ぶ

20
学び方を学ぶことを学ぶ 伊藤 宏幸 @hageyahhoo 2012/10/21(日)

Upload: hiroyuki-ito

Post on 26-May-2015

1.775 views

Category:

Technology


1 download

DESCRIPTION

2012/10/21(日)に開催された「ゲーム・開発・UXD 情報交換会」での発表用スライドです。「学び方を学ぶ」というイベントの内容、および DevLOVE でこのようなことをやっていますよ~ということをお伝えするのが目的で作成したものです。ちなみにタイムリミットは10分でしたが、15分かかりました。

TRANSCRIPT

Page 1: 学び方を学ぶことを学ぶ

学び方を学ぶことを学ぶ

伊藤 宏幸@hageyahhoo

2012/10/21(日)

Page 2: 学び方を学ぶことを学ぶ

伊藤 宏幸 (The Hiro)

E-mail : [email protected] : http://d.hatena.ne.jp/hageyahhoo/Twitter : @hageyahhooFacebook : http://www.facebook.com/hageyahhoo

一昨日研修を受講最後の認定試験の受験待ち

Page 3: 学び方を学ぶことを学ぶ

こんなの書いてます

● Agile2012 レポート@ManasLinkhttp://www.manaslink.com/articles/4796

● Agile conference2012参加報告-XP祭り用http://www.slideshare.net/ssuser968fab/agile-conference2012xp

● アジャイルの今とこれから-Agile conference2012参加報告-技術動向編http://www.slideshare.net/ssuser968fab/agile-conference2012

●楽天テクノロジーカンファレンス2012レポート@ManasLinkhttp://www.manaslink.com/articles/tag/rtc2012

Page 4: 学び方を学ぶことを学ぶ

DevLOVE との関わり

Page 5: 学び方を学ぶことを学ぶ

papanda さんとの出会い

Agile2012 のレポートを一緒に書かせていただいたことがきっかけで、DevLOVE に混ぜてもらいました。

DevLOVE とかどうすか?

Page 6: 学び方を学ぶことを学ぶ

これまで参加したイベント

Agile Meetup Tokyo で英語で会話しまくってみなぎっているの図

イベント名 開催日

Agile Meetup Tokyo 2012/09/04(火)

学び方を学ぶ~オブジェクト指向の設計と実装を学ぶ~ 2012/09/12(水)

SIエンジニアの自分戦略‐急がば回れ、選ぶなら近道‐ 2012/10/09(火)

正直イベントの頻度が

高すぎですw

Page 7: 学び方を学ぶことを学ぶ

今回は

イベント名 開催日

Agile Meetup Tokyo 2012/09/04(火)

学び方を学ぶ~オブジェクト指向の設計と実装を学ぶ~ 2012/09/12(水)

SIエンジニアの自分戦略‐急がば回れ、選ぶなら近道‐ 2012/10/09(火)

このイベントで学んだことについて

お話させていただきます

Page 8: 学び方を学ぶことを学ぶ

学び方を学ぶとは

Page 9: 学び方を学ぶことを学ぶ

イベントの概要

● 学び方にもパターンがある!

→ 「学習パターン」というものがあります

● パターンと言えばオブジェクト指向ですよね~

● ならば、オブジェクト指向を学ぶパターンについて考えてみましょう!

分かった気になる!

Page 10: 学び方を学ぶことを学ぶ

【参考】パターンとは?

「パターンランゲージ」のこと

繰り返して実行することの多い実装方法や課題解決方法などに名前をつけて、その構造や本質などを見える化してみんなでシェアできるようにしたもの

「マーフィーの法則」がイメージに近いかも

色々な「パターン」があります

● デザインパターン● アナリシスパターン● 実装パターン● 組織パターン

etc

Page 11: 学び方を学ぶことを学ぶ

【参考】オブジェクト指向とは?

Java とか C# とか Ruby とかのアレです

Map map = new HashMap() orMap map = new TreeMap()

map.put("pink", "まどか");map.put("blue", "さやか");map.put("red", "あんこ");

処理をするためのオブジェクトを生成する

処理をオブジェクトに任せる。HashMap はハッシュアルゴリズムで、TreeMap だと二分木で、それぞれ渡されたデータを保管する。

オブジェクトは切り替えが可能

Page 13: 学び方を学ぶことを学ぶ

「学習パターン」概要

慶応大学の井庭 崇さん(総合政策学部准教授)の研究室でまとめられた、学習方法に関するパターンです。

井庭さんの研究室では、他にもさまざまなパターンの研究をされています。http://ilab.sfc.keio.ac.jp/index_j.html

Page 14: 学び方を学ぶことを学ぶ

「学習パターン」の例

● まずはつかる (First Steep)何かを学ぶ際は、まずどっぷりつかろう!

● プロトタイピング (Prototyping)○ 何かモノを作ってから考えたり話したりしよう。○ 何もない状態で議論すると、よく空中戦になるよね…

● 「まねぶ」ことから (Mimic Learning)○ 最初は手本になる人・モノを真似て、自分のフォームを

決めよう。○ 自分で考えられるようになってから、オリジナリティを考

えよう。

Page 15: 学び方を学ぶことを学ぶ

オブジェクト指向で

設計・実装するには?

Page 16: 学び方を学ぶことを学ぶ

オブジェクト指向で考える方法

有限会社システム設計の増田 享さんから、学習パターンを元にしたオブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツについて教えていただきました。

●神スライド

http://www.slideshare.net/masuda220/ss-14263541

Page 17: 学び方を学ぶことを学ぶ

設計を学ぶ3つのステージ

1. 修行する「オブジェクト指向エクササイズ」により、小さくつくることを実コードで繰り返して体得する!(クラスは50行以内、メソッドは3行以内 etc)

2. 一人前になる「役割ステレオタイプ」の言葉を覚え、会話し、実コードで実感する!

3. 突き抜けるドメイン駆動設計(DDD)を学ぼう!

Page 18: 学び方を学ぶことを学ぶ

個人的な所感

● 学習パターンはあらゆる場面に適用できる

● 「コツ」と「こだわり」の違いに気付くことは大切○ 「コツ」(how)と「こだわり」(what/why)を混同

して話していないか?○ 平鍋健児さんが「ライトウィング」と「レフトウィ

ング」という表現で言及されている

● オブジェクト指向を突き詰めれば、自然とアジャイルになる(ならざるを得ない)

Page 19: 学び方を学ぶことを学ぶ

イベントの詳細

以下に丁寧にまとめられているので是非ご覧下さい。

togetter by @shinyaa31

http://togetter.com/li/371959

Page 20: 学び方を学ぶことを学ぶ

How do you like DevLOVE?

FIN.