開発を彩る技術たち

28
プププププププププププププ プ 9 プ @ ププ 2011/06/11 プ プ 開開開開開開開開開

Upload: oda-shinsuke

Post on 28-May-2015

952 views

Category:

Technology


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: 開発を彩る技術たち

プログラミング生放送勉強会 第 9 回 @ 大阪2011/06/11 お だ

開発を彩る技術たち

Page 2: 開発を彩る技術たち

自己紹介GroovyPowerShellPexまとめ

Page 3: 開発を彩る技術たち

織田 信亮 ( おだ しんすけ )大阪で 開発者 してます。Id:odashinsuke @shinsukeodaSQL World日本 Grails/Groovy ユーザグループ

自己紹介

Page 4: 開発を彩る技術たち

Groovy

Page 5: 開発を彩る技術たち

JVM 上で動くスクリプト言語http://groovy.codehaus.org/Java との親和性が高い動的な型付けクロージャGDK ライブラリメタプログラミングDSL(Domain Specific Languages)

... 他にも色々特徴があります

Page 6: 開発を彩る技術たち

環境構築インストーラー

http://groovy.codehaus.org/Download

Java とかインストールしたくない!

http://groovyconsole.appspot.com/

http://jggugcode.appspot.com/

Java は同梱されてないので、別途インストール

Groovy Web Consoleブラウザ上で実行出来ます

Page 7: 開発を彩る技術たち

デモHello, World!

Groovy Starter

File Read

DSL

Page 8: 開発を彩る技術たち

Groovy の利用場所ユニットテスト特定フォルダ以下のファイル一括置換Maven ビルド時のファイル自動生成

パラメータからリソースファイル生成Excel から .properties ファイル生成.java から .as ファイル生成

Page 9: 開発を彩る技術たち

デモMaven から実行

Page 10: 開発を彩る技術たち

製品コードでも利用出来ますGrails ( グレイルズ )

フルスタックな Web アプリケーション FWGaelyk ( ゲーリック )

GAE/J 用の軽量ツールキットGriffon ( グリフォン )

デスクトップアプリケーション FW

頭文字を取って、 G* と呼んでます .

Page 11: 開発を彩る技術たち

G* をもっと詳しく知りたい! 日本 Grails/Groovy ユーザーグループ

首都圏 / 名古屋 / 大阪 / 仙台 等で勉強会開催G*Magazine

http://grails.jp/g_mag_jp/勉強会

6/17 G* ワークショップ ( 東京 )

http://kokucheese.com/event/index/12173/

7/2 Groovy イン・アクション読書会 ( 大阪 )

http://atnd.org/events/15862

Page 12: 開発を彩る技術たち

PowerShell

Page 13: 開発を彩る技術たち

.NET Framework を基にしたシェル

.NET Framework が利用出来ます多数の Cmdlet( コマンドレット )PSDrive で一元的に操作サーバー管理ツールとしても活用Windows 7 からは標準搭載!... 他にも色々特徴があります

Page 14: 開発を彩る技術たち

.NET Framework が利用できるメソッドの呼出

static メソッドの呼出

[System.DateTime]::Now

$str = “ABC”$str.GetType()$str.IndexOf(“C”)

Page 15: 開発を彩る技術たち

多数の Cmdlet( コマンドレット )組込のコマンドのことですたくさんあります

良く使うものは 短縮名 (Alias) がありますGet-Command | Out-Host –Paging

全部同じ!・ Get-ChildItem・ dir・ ls

Alias は自分で追加出来ます。

Page 16: 開発を彩る技術たち

PSDrive で一元的に操作同じ Cmdlet で色んな物が扱えます

File システムレジストリ環境変数…etc

Provider を用意すると、 SQL Server でも!http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc281954.aspx

Get-PSDriveSet-Locaction HKCU:dir

2ch も例外ではない!http://d.hatena.ne.jp/coma2n/20080222/1203633878

Page 17: 開発を彩る技術たち

システム管理者以外でも使えますシステム管理者向けの情報が目立ちますが大丈夫です

http://technet.microsoft.com/ja-jp/scriptcenter/dd742419

Page 18: 開発を彩る技術たち

PowerShell の利用場所特定フォルダ以下のファイル一括置換XML ファイルの操作簡易テンプレートBlend4 の SketchFlow を実稼働プロジェクトに変換するhttp://d.hatena.ne.jp/odashinsuke/20101215

Page 19: 開発を彩る技術たち

デモXML ファイルの操作

簡易テンプレート

Page 20: 開発を彩る技術たち

Pex

Page 21: 開発を彩る技術たち

.NET の UnitTest ツールhttp://research.microsoft.com/en-us/projects/pex/

Microsoft Research が開発していますテストコードを自動生成しますVisual Studio のアドインコマンドライン からでも使えます

Page 22: 開発を彩る技術たち

環境構築.NET 2.0/3.0/3.5/4Win7/2008/2008R2 32bit/64bitXP/Vista/2003 でも多分大丈夫アカデミック版は無償で提供されています

Page 23: 開発を彩る技術たち

試してみようusing System;

public class Class1 { public int divide(int a, int b) { if (b == 0) { throw new ArgumentException("0 除算良くない! "); } return a / b; }}

ArgumentException 以外にも例外が出ます。

Page 24: 開発を彩る技術たち

デモPex Wizard

Pex

Page 25: 開発を彩る技術たち

ちょっと試してみたいPex for fun をおすすめします

http://www.pexforfun.com/Coding Duel が面白い

Pex の実行結果を見ながら問題を解いていく自分で問題を登録することも出来ます

Microsoft Research のプロダクトを試したいhttp://rise4fun.com/agl/rise?ask=1

Page 26: 開発を彩る技術たち

まとめ

Page 27: 開発を彩る技術たち

Groovy はコードが短い!興味を持ったら JGGUG へ! PowerShell は開発者も使えるよ!

Pex を使って楽をしよう!

Page 28: 開発を彩る技術たち

SQL World 勉強会場所:関西 ( 大阪 )時期: 2011/07 – 08 位