会員の積極的参加:会員維持のカギ

34
TITLE 会員の積極的参加:会員維持のカギ 会員の積極的参加:会員維持のカギ 会員増強ウェビナーシリーズ 4 回(全 5 回) 2015 4 28

Upload: rotary-international

Post on 15-Jul-2015

183 views

Category:

Government & Nonprofit


0 download

TRANSCRIPT

TITLE会員の積極的参加:会員維持のカギ会員の積極的参加:会員維持のカギ会員増強ウェビナーシリーズ 第 4回(全 5回)2015年 4月 28日

ご質問は・・・

1. 左側の印が+になっている場合は、クリックすると図のように画面が開き、入力できるようになります。  

2. Enter a question for staffと書いてある場所に質問を入力し、Sendをクリックしてください。入力途中にエンターキーを押すと途中で送信されてしまことにご注意ください(ただし、漢字変換の決定のエンターキーは除く)。 

1

2

今回のウェビナーの内容

• 新会員の積極的参加と会員維持

• 既存会員・ベテラン会員の積極的参加と会員維持

• リソース紹介

• 質疑応答

パネリスト紹介 1

岩永 信昭長崎北東ロータリークラブ

第 2740地区2011 12‐ 年度パストガバナー

RI第 3ゾーン 2013 16‐ 年度ロータリー公共イメージコーディネーター

パネリスト紹介 2

安満 良明加治木ロータリークラブ(鹿児島)

第 2730地区2000-01年度、 2008-09年度パストガバナー

RI第 3ゾーン 2014-18年度 ロータリーコーディネーター

新会員の積極的参加と会員維持

パネリスト: 岩永 信昭長崎北東ロータリークラブ

RI第 2740地区 2011 12‐ 年度 パストガバナーRI第 3ゾーン 2013 16‐ 年度 ロータリー公共イメージコーディネーター

新会員の積極的参加と会員維持

<新会員定着への過程> 入会

友人ができる↓

親睦の場に顔を出す↓

奉仕活動へ参加する↓

クラブで役割を与えられる

退会を考えなくなる

新会員の積極的参加と会員維持

<新会員定着のためには>

クラブにおける ・自己の存在意義を見出す ・他の会員たちから存在価値を認められる

「義務感」→「使命感」→「楽しみ」への意識の転換をできるだけ早い時点でできるかがポイント

新会員の積極的参加と会員維持

<退会防止、クラブ定着を目指して>

   ・ 心に残る入会式

   ・ 歓迎会開催

   ・ 同好会へ勧誘する

   ・ 新会員向け研修会の開催 

新会員の積極的参加と会員維持

様々な同好会への勧誘

新会員の積極的参加と会員維持

新会員向け研修会

新会員の積極的参加と会員維持

研修で使用する教材の選択

新会員の積極的参加と会員維持

<新会員の積極的参加を促す>  ・得意分野を活かして入会後すぐに活躍でき

る →   機会を作る 新会員の適材適所への配置

 ・新会員は増強委員会の主要メンバー  ・地区大会、 IMなどの意義を教え、

  目的意識をもって参加してもらう  ・地区大会、 IMのホスト、クラブ周年式典

にも  負担のかからない役割を与える

 ・機会があれば地区を経験してもらう

新会員の積極的参加と会員維持

ITに強い会員の場合

新会員の積極的参加と会員維持

地区大会ホストでの新会員の活躍

新会員の積極的参加と会員維持

<新会員にスポットを>

  ・例会での明確な役割を担ってもらう 

  ・入会後早めにクラブ卓話をしてもらう

  ・大きな舞台を経験してもらう

新会員の積極的参加と会員維持

地区大会で新会員の紹介

新会員の積極的参加と会員維持

ジャパンロータリーデーへの参加 (写真:「ロータリーの友」 4月号より)

新会員の積極的参加と会員維持

<大事なことは・・・>

・既存会員の方から新会員へ気軽に声掛けをする 既存会員による導き    新会員に「ロータリーって何ですか?」と聞かれた

…ら      → 分かりやすく説明する

 ロータリーのアイデンティティーは何か? 中核となる価値観は何か?

     → 心に残るロータリーの体験を語る

・新会員が発言しやすい風通しの良いクラブ

・育つのを待つのではなく、クラブ全体で育てる

既存会員・ベテラン会員の積極的参加と会員維持

パネリスト

安満良明第 3ゾーンロータリーコーディネーター

あ  ま よしあき あ  ま よしあき

既存会員・ベテラン会員の積極的参加と会員維持

新会員の研修/懇親会↓

「相談会」プロジェクト発足↓

会員の積極的参加↓

会員維持

既存会員・ベテラン会員の積極的参加と会員維持

当クラブが抱えていた問題

クラブ会員数の減少

  1997年: 69名

  2005年: 27名

既存会員・ベテラン会員の積極的参加と会員維持

問題の把握と改善の試み

クラブの運営費– 事務員の人件費– 会費の値上げは困難

          …   そこで

クラブの戦略計画– 事務員の退職勧告– 奉仕プロジェクトのための基金の積み立て

         …    しかし

既存会員・ベテラン会員の積極的参加と会員維持

1. 会員増強の始まりo 入会 3年目の会員増強委員長o まずは行動 → 活気づく

2. 懇親会 (姶菜会)o 新会員研修を含むo ほかのクラブで効果が実証

既存会員・ベテラン会員の積極的参加と会員維持

懇親会と併せた研修o クラブ研修委員会がプログラム作成o 既存会員と新会員の両方が出席できるo 例会より出席者が多いことも

   ↓会員の自覚

o 「地域の職業や専門職の代表」o 「地域住民の悩みに答えられる」

   ↓「相談会」プロジェクトに発展

既存会員・ベテラン会員の積極的参加と会員維持

相談会の準備o 相談の内容を事前に予測o メンバーが足りない

   ↓会員増強のチャンス

o 勧誘より先に協力のお願いo 3名が協力参加

   ↓…いよいよ本番へ

既存会員・ベテラン会員の積極的参加と会員維持

会員は皆大忙し

既存会員・ベテラン会員の積極的参加と会員維持

ポリオ街頭募金ポリオ街頭募金

ペットボトルキャップの回収ペットボトルキャップの回収

ロータリーブースロータリーブース

活動の発展:ロータリーデー  → 全会員が参加

既存会員・ベテラン会員の積極的参加と会員維持

ポイント

• 会員から意見を聞く

• 全会員の参加

• 地域社会で ”“目に見える 活動

• 責任感とやりがい

質疑応答

リソース&参考資料

• 元気なクラブづくりのために:クラブ・リーダーシップ・プラン

www.rotary.org/myrotary/ja/document/556

• クラブ評価ツール ( 2015年春以降に改訂予定)www.rotary.org/myrotary/ja/document/618

• 戦略計画立案ガイドwww.rotary.org/myrotary/ja/document/745

• ロータリークラブ・セントラルwww.rotary.org/myrotary/ja

• 「会員増強ガイド:地域に合った計画を立てよう」 https://www.rotary.org/ja/document/573

• ロータリーのウェブサイトwww.rotary.org/myrotary/ja

• 地域別会員増強計画www.rotary.org/myrotary/ja/membership-resources

会員増強ウェビナーシリーズ:今後の予定(暫定)

最終回

新会員勧誘とクラブの強化: 2015年 5~ 6月

ありがとうございました

今後のウェビナーの登録/過去のウェビナーの録画www.rotary.org/webinars

お問い合わせ[email protected]