モリンガ+(プラス)レシピ集

41
Moringa Recipe モリンガ レシピ

Upload: tadahisa-kumagai

Post on 16-Jul-2015

685 views

Category:

Health & Medicine


2 download

TRANSCRIPT

Moringa Recipe

モリンガ レシピ

モリンガ+(プラス)レシピ

モリンガ+(プラス)レシピとは、

モリンガがもつ栄養素と他の食材が持つ栄養素をコラボして、お互いの栄養素を+(プラス)しより栄養素を摂ってしまおう!というもの。

つまりモリンガがオールマイティー栄養素を含有しているから出来る健康レシピです!

他にも、イタリア料理や和風料理などの上級編から、簡単・カジュアルなレシピまで、盛り沢山のレパートリーを紹介していますので、是非お試し下さい。

レシピエントリー1モリンガ・ニョッキ(上級)

材料

材料

ニョッキジャガイモ小 4-5強力粉 カップ1(200cc)塩 小さじ1モリンガ 1袋ほうれん草 1/4把

1 ジャガイモをゆでつぶし、モリンガと混ぜる。

2 茹でてみじん切りにしたほうれん草をくわえる。

3 塩を加え、よく混ぜ、ひとまとめにする。

4 打ち粉をし、麺棒で伸ばす

5 約1.5cm幅に切る。

6 食べやすい大きさに切り、まるめて、フォークの背で型を付ける。

7 熱湯で茹でる。浮いてくる頃が茹で上がり。

8 チーズソースとまぜ、出来上がり。

チーズソース生クリーム 1パックパルメジャーノ・レッジャーノ 30gブルーチーズ 10g塩 少々胡椒 少々イタリアンパセリ 3本ガーリック 2片

1 生クリームをソースパンで温める。2 つぶしたガーリックを加え、かき回す。3 削ったパルメジャーノ・レッジャーノ、ブルーチーズをくわえ溶かす。4 塩こしょうで味を整える。5 イタリアンパセリをみじん切りにしてくわえる。

感想

心配していたモリンガ独特の味のクセも

まったくありませんでした。興味ある方は是非挑戦してみて下さい!

これからも、ミラクルハーブ『モリンガ』の食材としての可能性をもっと、もっと追求していきたいと思っています!

レシピエントリー2

モリンガ・ティーラテ(カジュアル)

材料

材料 2人前

牛乳 450ml紅茶 ティーパック1砂糖 小さじ2モリンガ 1袋

1 牛乳を鍋に入れ、砂糖、ティーパックを入れ弱火で温める。

2 牛乳に紅茶が抽出し始めたらモリンガを半袋入れかき回しながら更に温める

3 ミニミキサーで全体に混ぜ、カップに注ぎ出来上がり。

感想

最初1人分を1袋で作ったら少し粉っぽくなったので、量を半分にしてみました。味はティーラテに

少しきな粉を入れたような感じで、とくに癖はありませんでした。

レシピエントリー3

モリンガ・練乳苺トースト(カジュアル)

材料*材料*練乳 牛乳200cc

グラニュー糖 80g

スキムミルク 大さじ1

パン 1枚練乳 適量苺ジャム 適量

モリンガ1袋(もしくは半袋)

1 練乳の材料をすべて鍋にいれてトロトロになるまで中火でにつめる

2 パンをトーストする

3 パンの上に練乳とモリンガをふりかけス

プーンで混ぜたら苺ジャムを上にトッピングする

感想

モリンガ粉末はそこまで気になるほど粉っぽいものではないと思います。水や牛乳などに混ぜるとき粉末に少量先に加えてといておけば気にならないですよ。

気軽に作れるので、作り溜めしておいてもいいかもしれませんね。

レシピエントリー4モリンガ・ゴマ大福(上級)

材料

*材料*

練りゴマ 20グラム砂糖 20グラムモリンガ 1袋牛乳 小さじ1お餅2個水 少々

1 ボールに練りゴマ、砂糖、モリンガ、牛乳をいれよく混ぜ、ゴマ餡を作る

2 引き伸ばし、2つに分けて手で丸める

3 お餅を水でぬらし、クッキングペーパーの上に1個のせ両面600W20秒電子レンジで加熱し、お餅が柔らかいうちに水で塗らした手で1個包む

4 これをもう1個作って完成

感想

モリンガの味が若干臭みがあるように思います。

抹茶に似たといっても抹茶と同じような使い方だと苦手な人も入るかも知れません。

色々試してみましたがやっぱり甘みを加える事でかなり食べやすくなるように思いました。

今回考えたレシピのゴマ大福はすりゴマの味が結構きついので甘みを加えてモリガンの味は少しする程度。

夫に何も言わずに食べさせてたら美味しいと言われました!

レシピエントリー5モリンガとオートミルの野菜雑炊

(中級)

材料

モリンガとオートミールの野菜雑炊

材料 1人前

鰹だし 300ml小松菜 1株ねぎ 10cmモリンガ 1袋オートミール 半カップ卵 1

1 鰹だしをとる。

2 刻んだ小松菜、ねぎを鰹だしにいれ、中火で3~4分煮る。

3 モリンガを加える。

4 オートミールを加え、弱火で4~5分煮る。5 生卵を落とし、出来上がり。

感想

※オートミールが水分をよく吸うので、柔らかい仕上がりが好きな方は鰹だしを多めに作る。

モリンガは鰹だしに加える際、少し葉の香りがしますが、食べているときには味、香りはほとんど感じませんでした。

もっと詳しいレシピ、モリンガに関しては

以下をクリック、またはフォローして下さい

HP: www.moringaife.jpFacebool: @moringalifeTwitter: @moringalifePinterest: @moringalifeSlideshare: @moringalifeYoutube: @ moringalife