ブロガーならではの記事の書き方

7
第 19 第 第第第第第第第第第第第第 第第第第第第第第第第第第第第第 第第第第第第第第第 Torishin http:// torishin.cocolog-nifty.com/

Upload: torishin-toride

Post on 28-Jul-2015

301 views

Category:

Internet


4 download

TRANSCRIPT

第 19 回 東京ブロガーミートアップ

ブロガーならではの記事の書き方

自称ご当地ブロガー  Torishinhttp://torishin.cocolog-nifty.com/ 

自己紹介:自称ご当地ブロガー TORISHIN

2004 年 10 月からブログを書き始め約 10 年

元々育児ネタを書いていたが、飲食店等の地元情報が主になっている

最低 1 日 1 記事を自分にノルマとして課す

月間: 13-15 万 PV

http://torishin.cocolog-nifty.com/ 

「おでかけ」ブログ

記事を見てくれた方が、ブログで紹介したお店やイベントに行ってくれて、良かったと思ってくれるのが嬉しい 本当はコメントとかで感想を教えて欲しいとこ

ろですが、フィードバックはなかなかしてもらえない。

そこで、読者が行く気になった時に、必要な情報を記載するように心がけています。

記事を見てくれた人が利用しやすいように 店名だけでなく、住所、電話番号、 HP 、地図などの情報を記載しておく

カーナビをセットするのは電話番号の方が楽チン 駐車場情報なんかも喜ばれます

食べログの貼り付け

Google Map の貼り付け

道順を動画で説明ドライブレコーダーの活用

HOW TO 記事はなるべく細かく

初心者でも間違えないように、手順を全て書く

端折らない スクリーンショット

と写真を多用する

ブログ記事のまとめサイトを用意 総記事数約 4,000 とかな

り多いので、ブログで紹介したお店・遊び場だけのまとめサイトを用意 実は、このサイトからの流

入はダントツ1位とかなり多いので、ブログのアクセスアップにも貢献

元々は読者からの要望で作ったサイト

データベース化とかしたいなって野望はあるが手付かずのまま

http://homepage3.nifty.com/torishin/

ネガティブな表現を極力避ける 伝聞のみで記事を書かない 引用先にきちんとリンクを貼る お店記事を書くとき、

店名、リンク、地図 自分が興味を持ったこと、調べて知った事な

どを恥ずかしがらず堂々と書く