シンポジウムⅡ:個人情報・マイナンバー・ビッグデータ「個人」に関する社会課題と電子行政...

11
シシシシシシ シシシシ シシシシシシシ シシシシシシ ・・ 個個個個個個個個個個個 「」 個個個個個 シシ シシ [email protected] シシシシ GLOCOM シシシ 1 シシシシ シシシシシシシ 「」

Upload: masahiko-shoji

Post on 08-Aug-2015

541 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: シンポジウムⅡ:個人情報・マイナンバー・ビッグデータ「個人」に関する社会課題と電子行政

シンポジウムⅡ:個人情報・マイナンバー・ビッグデータ

「個人」に関する社会課題と電子行政

庄司 昌彦  [email protected]国際大学 GLOCOM  准教授

1葛飾北斎「神奈川沖浪裏」

Page 2: シンポジウムⅡ:個人情報・マイナンバー・ビッグデータ「個人」に関する社会課題と電子行政

発表の背景(自己紹介)• 情報社会学(公文俊平)

• 近代社会の成熟局面にあたる情報社会の諸側面の包括的研究• 「設計科学」(吉田民人)

• 地域情報化研究• 地域 SNS• 少子高齢化・人口減少と地域社会

• 電子行政研究• 国民 ID 、マイナンバー• オープンガバメント、オープンデータ

2

Page 3: シンポジウムⅡ:個人情報・マイナンバー・ビッグデータ「個人」に関する社会課題と電子行政

「個人」に関する社会課題

年 単独世帯 「夫婦と子」世帯 備考

1980 年 19.8% 42.1% 最多は「夫婦と子」

2015 年 33.3% 27.0% 05-10 年の間に逆転

2035 年 37.2% 23.3%

2035 年 65 歳以上の 37.7% ( 762.2 万世帯)、 75 歳以上の 39.7% ( 4,66 万世帯)が単独

• 少子高齢化・人口減少

• 単独世帯の増加

国立社会保障・人口問題研究所「日本の世帯数の将来推計(全国推計)」 2013 年 1 月推計

3

より「個人」を単位とする社会へ

Page 4: シンポジウムⅡ:個人情報・マイナンバー・ビッグデータ「個人」に関する社会課題と電子行政

複属

• 「単一社会」(中根千枝)…全面的参加を要求• 政策方針における「複属」志向

• 『経済社会のあるべき姿と経済新生の政策方針』(経済審議会報告書  1999 年 ※小渕内閣)• 「「単属者」であり続ける者もいるが、多くは、これらに加えて好み

の縁で繋がった集団にも帰属意識を持つ「複属者」となる」• 社会的包摂、地域社会での高齢者・若者等の居場所と役割

• 社会の実態• ソーシャルメディア• 働き方、意識、時間の使い方

4

Page 5: シンポジウムⅡ:個人情報・マイナンバー・ビッグデータ「個人」に関する社会課題と電子行政

ソーシャルメディアとグループ形成ネットワーク• リードの法則・ Group Forming Network (リード)

• 放送型  1 対多 価値は視聴者数 N に比例:サーノフの法則• 電話型  1 対多 価値はペアの数= N の 2 乗:メトカーフの法

則• 集団形成型 多対多 価値はグループ形成の数= 2 の N 乗• GFN であるソーシャルメディアがもたらす価値は放送型や電

話型よりも高く、参加者が増えるほど価値が高まる。

• ソーシャルメディアは個人を単位とし、個人間の多様なつながり・グループ形成を支援して自らの価値を高める

5

Page 6: シンポジウムⅡ:個人情報・マイナンバー・ビッグデータ「個人」に関する社会課題と電子行政

分人 (dividual)

• 概要• 個人( individual ):否定( in- )+分ける( divide )• individual を分割。分人( dividual =分けられる)単位で扱う提案• ドゥルーズ「管理社会について」( 1990 )

• 分人民主主義 Divicracy (鈴木健)• 政治・選挙への導入: 1票の分割

• 分人主義 (平野啓一郎)• ミクロな人間関係・社会生活への導入

• マイナンバー等の活用による電子行政への導入の構想6

Page 7: シンポジウムⅡ:個人情報・マイナンバー・ビッグデータ「個人」に関する社会課題と電子行政

「分人・複属」のイメージ

7

辻大介:自我構造の2つの模式図「若者の親子・友人関係とアイデンティティ  16~ 17 歳を対象としたアンケート調査の結果から」

多元的自己/複数のアイデンティティ(辻大介)左図:親密= 1 つの円からなる個人の最深部まで分かり合う右図:複属し複数の円を個人が持つ。深く知り合っても全ては知れない

Page 8: シンポジウムⅡ:個人情報・マイナンバー・ビッグデータ「個人」に関する社会課題と電子行政

電子行政と「分人・複属」

• 個人を最小単位とせず、 1/a + 1/b + 1/c … 人の分人の合計として扱うことは技術的には容易に

• エストニア e-Residency ( 2014 年 12 月-)• 非在住外国人がエストニア(+ EU )のサービスを利用可能に

• 外国からの銀行口座開設、会社設立、納税等が可能• オンライン申請

• 日本のエストニア大使館で受取り可能

• 2025 年までに 1000 万人配布が目標(国民は 130 万人)• 国民 ID ・市民権とは異なる

8

Page 9: シンポジウムⅡ:個人情報・マイナンバー・ビッグデータ「個人」に関する社会課題と電子行政

9news.err.ee ESTONIAN PUBLIC BROADCASTING “Japanese Prime Minister becomes Estonian e-resident”2015 年 4 月 9 日

Page 10: シンポジウムⅡ:個人情報・マイナンバー・ビッグデータ「個人」に関する社会課題と電子行政

電子行政と「分人・複属」

• ふるさと納税• 自治体への寄付+控除 県民・市民税の一部移転≒

• 自治体には税収、納税者は特産品等を獲得

• バーチャル村民(北山村「村ぶろ」)• 村民 440 人に対しバーチャル村民は 1.7 万人( 38倍)• バーチャル村民は住民と交流、特産品購入

• 応用• 行政:複属化による人口減少対策、多重国籍 / 国際化の問題• 個人:複数の地域への所属意識の具現化 主体的な生き方

   リスク分散・安全網• 多様な働き方、生活様式を認める基盤になるのではないか

10

Page 11: シンポジウムⅡ:個人情報・マイナンバー・ビッグデータ「個人」に関する社会課題と電子行政

課題

• ビッグデータ• レコメンデーション、個人マーケティング、プッシュ型サービスは、変化しつづける分人の束である個人を捉えられるか(モザイク効果で本当に個人が分かるのか)

• 個人を丸裸にするのではなく、環境を丸裸にし、個人のその都度の判断を支援した方が受け容れやすいのでは

• 政府は分人化した個人の情報を適切に管理できるのか• 人間が介在することによる失敗・弊害

• 個人は分人・複属化した自分をマネージできるのか• 電子行政において個人がデータにならない余地の要否

11