子供たちとニコニコ動画

22
子子子子子子子子子子子 子子子子子子子子子子子子子 ~~ 子子子子子子子子子 子子子子子子 子子 子子

Upload: eiki-kikuchi

Post on 13-Aug-2015

555 views

Category:

Social Media


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 子供たちとニコニコ動画

子供たちとニコニコ動画~そのメリットとデメリット~

慶應義塾大学大学院 後期博士課程菊地 映輝

Page 2: 子供たちとニコニコ動画

背景• 知人からの依頼

– 小学生の保護者向けに、子どもの ICT リテラシー講座を開きたいが、自分がニコニコ動画に詳しくない。

⇒ニコニコ動画(ニコニコ超会議)の楽しさと問題点が知りたい。

• 自分の背景– 修士論文でニコニコ生放送を題材に研究。– ニコニコ動画のユーザー(今はそこまで・・・)。– 超会議は皆勤賞。ニコニコ動画(生放送・超会議などを含む)に対する私的見解を述べていきたい。

Page 3: 子供たちとニコニコ動画

小学生もニコニコにハマる時代

出典: http://fullmemo.blog.fc2.com/blog-entry-65.html

Page 4: 子供たちとニコニコ動画

保護者の懸念(だと思われること)

• 子供たちが犯罪やトラブルに巻き込まれるのでは?– 詐欺、性犯罪、ネットいじめ等

• 保護者が子どもの活動をマネジメントできない不安。– 家庭の方針(親が望む、年相応のネットとの関わ

り方)と反する。• 何が面白いか分からない、理解できない。– でも、最近は親子でニコニコ・ユーザーもいる。

• ハマりすぎると勉強しなくなりそう。

Page 5: 子供たちとニコニコ動画

ニコニコ動画のメリットとデメリット(リスク)

メリット1. 何よりも楽しい。2. 新しい友達ができる。3. 学校での共通話題。

デメリット(リスク)1. トラブルや犯罪に巻き込まれる可能性。2. 勉強そっちのけでハマる可能性。3. 特定の考え方、間違った情報に染まる可能性。

Page 6: 子供たちとニコニコ動画

メリット

Page 7: 子供たちとニコニコ動画

メリット 1 :何よりも楽しい(1)

• 試しにニコニコ動画の総合ランキング上位の動画を見てみる。

⇒普通にエンターテイメントとして面白い(と感じるはず)。

• 登録するだけで基本無料で面白いコンテンツを視聴できるのであれば、使わない道理はない。 画像: 5 月 23 日時点でのニコニコ動

画月間総合ランキングをキャプチャ

Page 8: 子供たちとニコニコ動画

メリット 1 :何よりも楽しい(2)

• 自分も動画を投稿したりするのが割と容易。– 高価な機器や、高い能力は必要

ない。– 特段に歌が上手い等の秀でた能

力は必要ない。⇒ 承認欲求を簡単に満たせる。

• ニコニコ動画や生放送の中には、多様なジャンルが存在する。– ダンス⇒踊ってみた⇒踊り手– 歌⇒歌ってみた⇒歌い手– ゲーム⇒ゲーム実況⇒ゲーム実況者

⇒ 学生としての自分やクラスの中での自分以外の新たな役割を見つけられる。 画像:上から「歌ってみた」「踊って

みた」で Google 画像検索。

Page 9: 子供たちとニコニコ動画

メリット 2 : 新しい友達ができる(1)

• これまで自分の身の回りにいないタイプの友達ができる。– 同じ趣味、異なる年齢、

人生の後輩、先輩• 趣味や消費を起点とし

た、新しいコミュニティに参画できる。

⇒リアルのコミュニティに息苦しさを感じている子たちには、救いと癒しの場にもなり得る。

出典:ベネッセ教育総合研究所『中高生の ICT利用実態調査 2014』

• ベネッセ教育総合研究所の調査– インターネット利用者の

うち、オンライン上で知り合った人がいる比率は、中学生で 24.7%、高校生 で 24.3%。

– オンライン上で趣味のつながり(情報発信やコミュニテ ィ参加)があるのは、中学生の 21.8%、高校生の 22.4%。

Page 10: 子供たちとニコニコ動画

メリット 2 : 新しい友達ができる(2)

■どうやってニコニコ動画で友達を作るか?ニコニコ動画にコミュニケーション機能はほぼ存在しない!⇒ Twitter 、 Skype 、 LINE などの外部コミュニケーション

ツールを上手く組み合わせ友達になる。⇒「ニコ動→ Twitter→LINE→オフライン」のように段々

と情報量の多いコミュニケーションに移行していく傾向。– 実は、パソコン通信の時から同様の傾向はあった:「掲示板→チャット→オフ会」(※1)

※1:福重清 ,2006,「メディア・コミュニケーションにおける親密な関係の築き方―パソコン通信からインターネットの時代へ―」岩田考 ,羽渕一代 , 菊池裕生 ,苫米地伸編『若者たちのコミュニケーション・サバイバル―親密さのゆくえ―』恒星社厚生閣 .

Page 11: 子供たちとニコニコ動画

メリット 2 : 新しい友達ができる(3)

先述のベネッセ教育総合研究所の調査

• オンライン上で知り合った人がいる比率は、中学生で 24.7%、高校生 で 24.3%だった。

• そのうち中学生で 23.6%が、高校生で 34.7% が実際にオンライン上の知り合いとあったことがあると回答。

■デジタルアーツ 2012年の調査• 「『ネット上の友達と

リアルで会いたい /会ったことがある』と回答したのは、未成年者全体で 38.5%、男子小学生で 24.4%、女子小学生で 25.0%、女子高校生は 56.6%」

出典:ベネッセ教育総合研究所『中高生の ICT利用実態調査 2014』

出典: http://scan.netsecurity.ne.jp/article/2014/03/11/33751.html

Page 12: 子供たちとニコニコ動画

メリット 3 : 学校での共通話題(1)

• ニコニコの10代ユーザー数は約687万人。これは日本の10代人口の約6割に当たる(※ 1 )。

⇒クラスメイトに少なからずニコニコ・ユーザーがいる。

• 学校のお昼に流れる曲や運動会の BGM がボーカロイドのことも。

※1 : ニコニコのユーザー数は株式会社KADOKAWA ・ DWANGO2015 年 3 月期通期決算資料内データをもとに計算。日本の10代人口は平成 27 年 3 月報の人口推計データを使用。画像出典: http://papipu2ch.blomaga.jp/articles/73716.html

Page 13: 子供たちとニコニコ動画

メリット 3 : 学校での共通話題(2)

出典: http://www.news-postseven.com/archives/20130817_205812.html

Page 14: 子供たちとニコニコ動画

ニコニコ超会議(1)

• 「登録会員数 4000万人を超える「ニコニコ動画(通称:ニコ動、ニコニコ)」のすべて(だいたい)を地上に再現するニコニコ最大のイベント。」(公式サイトより)

• 毎年 4 月に幕張メッセで開催されるニコニコ動画のお祭り。– 2015 年の超会議は二日間で 15万人以上の来場者。

• 「フェス ×オフ会」みたいなノリ。※会議ではない。

Page 15: 子供たちとニコニコ動画

ニコニコ超会議(2)

• (ニコニコ動画で)有名な人に会える。– プロのアーティスト、芸能人、政治家も来る。

– が、ニコ動上の有名人の方が盛り上がっている印象。

• 自分たちも参加できる。– みんなで踊ったり、

みんなで歌ったり、みんなで描いたり。

– Consumer Generated Media としてのニコニコ動画。

Page 16: 子供たちとニコニコ動画

デメリット(リスク)

Page 17: 子供たちとニコニコ動画

デメリット(リスク) 1 :トラブルや犯罪に巻き込まれる可能性 (1)

出典: http://dic.nicovideo.jp/id/668172

Page 18: 子供たちとニコニコ動画

デメリット(リスク) 1 :トラブルや犯罪に巻き込まれる可能性 (2)

• ニコニコ動画では実際に事件やトラブルが頻繁に発生している。– 有名なものはまとめページが作られている(前スライド)– 最近話題になったのはドローンを飛ばそうとして逮捕され

た少年。彼は生主(ニコニコ生放送を行う人の意)だった。• 大それた事件にならなくとも、我が子が犯罪の被害

者 /加害者になったり、ウェブ炎上したりする可能性は確かにある。

⇒ただし、それはニコニコ動画に限った話ではない。⇒ネットリテラシーと常識を身につけていれば、まず

大丈夫。

Page 19: 子供たちとニコニコ動画

参考:交流サイトでの子ども被害増• 警視庁のまとめによれば、出会い系以外の交流サイトを通じて性犯罪などの被害にあった児童の数が調査開始以来過去最多の 1421 人に。

• スマートフォンを使用していて被害に会うケースが多かった。

⇒ ニコニコ動画もスマートフォンで視聴可能。

⇒ 人間関係が、ニコニコ動画だけで完結せず SNS や LINE なども利用することは先ほど指摘したとおり。

画像と記述の出典:「交流サイトで子供被害、最多 1400 人 14 年警察庁まとめ:日本経済新聞」http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG15H9N_W5A410C1CC0000/

Page 20: 子供たちとニコニコ動画

デメリット(リスク) 2 :勉強そっちのけでハマる可能性。

• ニコニコ動画は無料で視聴できるコンテンツが無数に存在している。

• 1つの動画を視聴し終わっても、同じ投稿者の他の動画や、似たジャンルの動画を見てしまいがち。

• 文部科学省のアンケートでは、スマートフォン使用時間が長いほど学力は低下するという調査結果。

⇒当然、ニコニコ動画にハマり、勉強する時間が減ってしまう可能性はある。

⇒テレビと異なり、何時でも好きな動画を見られるので、夜通し動画を見て学校の授業中に眠ってしまうことも。※やはり、これもニコニコ動画に限った話ではない。

Page 21: 子供たちとニコニコ動画

デメリット(リスク) 3 :特定の考え方、間違った情報に染まる可能性。

• ニコニコ動画には、偏った考え方、間違った情報をもとにしたコンテンツも存在している。

• そうしたコンテンツが悪だとは一概には言えないが、保護者が知らないうちに、子どもの思想が形成されていく可能性に留意が必要。

• 何が正しくて、何が間違っているかを自分で論理的に見極められるようにするトレーニングが必要か?

※しつこいようだが、これもニコニコ動画に限った話ではない。

『うそはうそであると見抜ける人でないと (掲示板を使うのは )難しい』――西村博之

Page 22: 子供たちとニコニコ動画

提案:保護者はどう関われば良いか?• デメリット(リスク)はニコニコ動画に限った話ではなく、イ

ンターネットの利用自体に存在する。• 子どもにニコニコ動画の使用を禁ずることは、子どもを不幸に

する可能性もあることを認識する。– クラスでの話題に子どもがついていけなかったり、子どもたちが息苦しさを覚える可能性。

– むしろ、ニコニコ動画を通じて ICT リテラシーを育むことは、子どもの将来にも役立つ可能性も。

• ニコニコ動画とその上のコンテンツを、自分たちが学生時代にハマっていたものと変わらないものとして認識する。– プラットフォームが、テレビ・雑誌からインターネット上に変わった

だけ。• 自分たちもニコニコ動画を使ってみる。

– 大人たちも楽しめるコンテンツも意外とある。– ICT リテラシーのギャップが存在するから、大人たちには見えない子

供たちの世界が生まれる。⇒解消。