広さのことを

8
広広広広広広 広広広広広広広広 広広広 広 広 広広広広広広 広広広広広 、11cm、 広広広広広広広広広広 広 広 広広広広広広広 11cm 1 cm 1 cm 1c (1㎡㎡ 広広広広 ㎡㎡㎡㎡㎡㎡㎡ 1c 広 広広広広広広広広 広 広 ○ ㎡㎡㎡㎡㎡

Upload: danielle-garcia

Post on 31-Dec-2015

23 views

Category:

Documents


2 download

DESCRIPTION

面 積. 広さのことを. といいます。. 1 cm. 1c㎡. 1 cm. 1辺が1cmの正方形の面積. 1c㎡. c㎡ は面積の単位です。. c㎡. ○ 広さの単位. 面積は、1辺が1cmの正方形が、いくつ分あるかで表します。. 長方形や正方形の面積を求める公式. 長方形の面積は 横 × たて でもいいです。. ○ 面積の公式. 長方形や正方形の面積は、 たてと横の長さがそれぞれ何cmあるかをはかり、 その数をかけあわせて求めることができます。 単位はc㎡ にします。. 長方形の面積=たて × 横. 正方形の面積= 1 辺 ×1 辺. 1 m. - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 広さのことを

広さのことを といいます。

面積は、1辺が1cmの正方形が、いくつ分あるかで表します。

1辺が1cmの正方形の面積

1cm

1cm

1c㎡ (1平方へいほう

センチメートル)

1c㎡

c㎡ は面積の単位です。

c㎡

面 積○広さの単位

Page 2: 広さのことを

○面積の公式長方形や正方形の面積は、

たてと横の長さがそれぞれ何cmあるかをはかり、

その数をかけあわせて求めることができます。

単位はc㎡ にします。

長方形や正方形の面積を求める公式

長方形の面積=たて ×横

正方形の面積= 1辺 ×1辺

長方形の面積は横 ×たてでもいいです。

Page 3: 広さのことを

1辺が1mの正方形が、いくつ分あるかで表します。

1辺が1mの正方形の面積

1m

1m

(1平方へいほう

メートル) 1㎡

1㎡

長さの単位が m のときは、面積の単位は ㎡ になります。 ㎡

○平方メートル

Page 4: 広さのことを

1㎡は1辺が 100cm の正方形の面積であることから考えましょう。

1m

1m

100×100 =(100cm)

(100cm)

10000

1 ㎡=

10000 c㎡

(10000 c㎡ )

1㎡

上のことから、次の答えを考えましょう。

Page 5: 広さのことを

たて 150cm 、横 4m の長方形のけいじ板の面積を、まちがえて下の あ のように求めました。まちがいをみつけて説明しましょう。また、 い に正しい求め方と答えを かきましょう。

150cm

4 m

150× 4= 600

    600 ㎡

4m =     cm

150×     =    

     c ㎡=      ㎡

400

400 60000

60000 6

Page 6: 広さのことを

1k m

1 k ㎡1k m

平方キロメートル

Page 7: 広さのことを

10 m

1a10 m

アール

100 ㎡

Page 8: 広さのことを

100 m

1 h a100 m

ヘクタール

10000 ㎡