増資インサイダー問題

19
増増増増増増増増増増 2012/06/22 増増 増増

Upload: preston-raymond

Post on 31-Dec-2015

38 views

Category:

Documents


1 download

DESCRIPTION

増資インサイダー問題. 2012/06/22  加島 小泉 林. 増資インサイダーとは. 企業の公募増資等のインサイダー情報を 入手したヘッジファンド等が 空売りを用いて利益を得ること. 利益を 得る!. 公募増資の 情報 を得る. 空売りを 行う. 公募 増資 発表 &空売りで 株価下落. 買い戻し. 増資インサイダーとは. 例えば …. 1 株 700 円で 100 万株を空売り. 株価が 低下. 増資後 1 株 500 円で 100 万株買い戻し. 2 億円の 利益!. 7 億円. 5 億円. 公募増資のスキーム. 会社が - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

増資インサイダー問題

2012/06/22  加島 小泉 林

増資インサイダーとは

企業の公募増資等のインサイダー情報を入手したヘッジファンド等が

空売りを用いて利益を得ること

公募増資の情報を得る

買い戻し公募増資発表

&空売りで株価下落

空売りを行う

利益を得

る!

増資インサイダーとは

例えば…1 株 700 円で100 万株を空売

増資後 1 株 500円で

100 万株買い戻し

株価が低下

7 億円 5 億円2 億円の

利益!

公募増資のスキーム

会社が公募増資

決定

公募増資実行

公募増資発表

価格決定

公募増資のスキーム

会社が公募増資

決定公募増資

発表

約 2 か月

公募増資のスキーム

価格決定公募増資発表

最低 10日

*株価は下がる傾向 ( 株式の希薄化 )

*ディスカウント率を決める

公募増資のスキーム

価格決定公募増資発表

*株価は下がる傾向 ( 株式の希薄化 )

*ディスカウント率を決める

この期間に空売りをした投資家は新株の発行を受けられない日本版レギュレーション M

公募増資のスキーム

公募増資実行価格決定

投資家応募

増資インサイダー取引の現状

近年証券取引等監視委員会による増資インサイダーの課徴金勧告が相次いでい

増資インサイダー取引の現状

今月 6 月に証券取引監視委員会は米ファースト・ニューヨーク証券に

1468 万円の課徴金を課すように勧告

増資インサイダー取引の現状

企業の非公開情報を知りうる立場にある引受部門と投資家に銘柄選定のアドバイスをする営業部門の間に

チャイニーズ・ウォールと呼ばれる情報障壁

* 法人担当部門を他の部門から物理的に隔離* 法人関係情報の電子ファイルを 容易に閲覧できなくする* 社内に情報管理部門を設ける

守らないと最大5億円の過怠金!

機能しなかった!

増資インサイダー取引の現状

何故情報が漏れてしまうのか?

主幹事を務める証券会社の投資銀行部門→営業部門→社外へ

近年のケース

プレヒアリング制度から情報流出することがほとんど

今までのケース

増資インサイダー取引の現状

何故情報が漏れてしまうのか?プレヒアリング制度と

企業が増資を正式に決定する前に幹事証券会社が海外の証券会社や大口の機関投資家に

その企業の新株をどの程度買えるかを聞き取る

新株の売れ残りリスクを軽減する事前需要調査のこと

情報を利用した取引はしないという守秘義務文書

を取り交わすが…

外資系証券会社を中心にこれが守られていないのが現

プレヒアリングはインサイダー取引の温床になるとして

2007年に禁止された

国内のみ適用され、海外では行うことが可能!

しかし

増資インサイダーに関する規制

新株割り当て先公表

日本では証券会社が増資先の企業に新株の売り手先を伝えることができない

企業は自らの増資にどんな投資家が応じたかを

知ることができないなぜ公表することができないの

増資インサイダーに関する規制

新株割り当て先公表

バブル期

値上がりが確実だった新株を発行企業からの指示で特定の個人や企業に優先的に配分一部の投資家のみ優遇

規制当局は発行企業の介入を防ぐために企業が新株の割り当てに直接関与することを禁止!

増資インサイダーに関する規制

新株割り当て先公表

規制当局は発行企業の介入を防ぐために企業が新株の割り当てに直接関与することを禁止!

証券会社は新株の割り当て先をチェックされない→ 証券会社の裁量が広がる

悪用すれば、ヘッジファンドに対し、内々に空売りの決済に必要な新株を渡すことが可能

増資インサイダー抑止のため日証協は今年半ばをめどに

新株配分先を発行企業に開示することを義務づける方向で最終調整

そこで!

論点

増資インサイダー取引の防止