電子メールに関連する問題

50
電電電電電電電電電電電電 電電電電電電電電電 12/11/08

Upload: quin-serrano

Post on 01-Jan-2016

19 views

Category:

Documents


1 download

DESCRIPTION

電子メールに関連する問題. 情報社会と情報倫理 12/11/08. どんな問題があるのか?. いろいろあるけど … あて先ミス チェーンメール 迷惑メール 本当は,内容が一番の問題. あ て 先 ミ ス. あて先ミスといっても. 単に間違えただけ 誰でも経験がある でも,後始末が大変な場合もある 言い訳 送信する前によく確認しろ! としかいえない. し か し …. - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 電子メールに関連する問題

電子メールに関連する問題

情報社会と情報倫理12/11/08

Page 2: 電子メールに関連する問題

どんな問題があるのか? いろいろあるけど…

あて先ミス

チェーンメール

迷惑メール

本当は,内容が一番の問題

Page 3: 電子メールに関連する問題

あ て 先 ミ ス

Page 4: 電子メールに関連する問題

あて先ミスといっても

単に間違えただけ

誰でも経験がある

でも,後始末が大変な場合もある 言い訳

送信する前によく確認しろ! としかいえない

Page 5: 電子メールに関連する問題

し か し … マイクロソフト、お知らせメール誤配信~アドレス 116 人分

を TO 欄に入力( 2005 )http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/06/06/7905.html

特許庁、 397 人の個人情報を「 TO 」で誤送信( 2007 )http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/24/17285.html

内閣府、国政モニターのメールアドレス 122 人分が誤送信により流出( 2008 )http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/04/14/19201.html

Page 6: 電子メールに関連する問題

単 純 な ミ ス ? AL-Mail の場合

あて先は3か所で指定できる

いずれのところでも,複数のメールアドレスを“,”で区切って指定できる

Page 7: 電子メールに関連する問題

To , Cc , Bcc

どこに指定しても,そこに送られる To (宛先 正受信者) Cc (同報 Carbon Copy 写し受信者) Bcc ( Blind Carbon Copy 秘密受信

者) To と Cc に指定されたすべてのアドレスが,

届いたメールに表示される 自分以外のアドレスも!

Bcc に指定されたアドレスは表示されない

Page 8: 電子メールに関連する問題

つ ま り … Bcc に指定しようとしたが, To や Cc に指定し

た しかし,報道されることになる

Page 9: 電子メールに関連する問題

し か し, 先に取り上げたような場合は,専用のメール

送信ソフトを使うべきなのではないか?!

ちゃんと対策はあるにの採用していない

Page 10: 電子メールに関連する問題

チェーンメール

Page 11: 電子メールに関連する問題

チェーンメールとは 幸福の手紙・不幸の手紙

“ 電子”メールとは限らない

チェーンレター 英語では chain letter とも呼ぶ

受け取ったメールを他の誰かにも転送させるようなメール

Page 12: 電子メールに関連する問題

内 容 は … でたらめ

“24 時間以内に 10 人に送らないと, 48 時間以内に亡くなりますよ”とか“友達に送ると景品を差し上げます”

違法 ねずみ講・マルチ商法のさそい

善意 核実験反対・献血依頼

“ 恒例の「火星接近!」チェーンメールは削除を”http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/09/news018.html

Page 13: 電子メールに関連する問題

なぜチェーンメールはいけないのか? でたらめ,違法な内容のものは論外

では,人助けなら良いのか? 一人が,数人に送る。それが何回か繰り返

されるとどうなるか? 解決したあとでも,メールの転送だけは続

チェーンメールは悪http://onohiroki.cycling.jp/comp-mail.htm

Page 14: 電子メールに関連する問題

s p a m (迷 惑 メ ー ル)

Page 15: 電子メールに関連する問題

迷 惑 メ ー ル 英語・インターネットの世界では

spam

と呼ばれる

Page 16: 電子メールに関連する問題

s p a m 受け取ることを承諾していないにもかかわら

ず,一方的に送られてくるダイレクトメール 必ずしも商売目的とは限らない

ジャンクメール( junk mail )UCE ( unsolicited commercial email )UBE ( unsolicited bulk email )

Page 17: 電子メールに関連する問題

S P A M っ て 元 々 …

Hormel Food 社の缶詰の名称(1937年)であり、同社の登録商標http://www.spam.com/

SPAM ⇔ spam

Page 18: 電子メールに関連する問題

s p a m の 起 源 2004 年 3 月 5 日は「スパム 10周年」

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/03/08/2353.html

Page 19: 電子メールに関連する問題

s p a m の 問 題 点

Page 20: 電子メールに関連する問題

s p a m の 内 容(1) 内容が怪しい

ウソ(詐欺) 違法行為

子供あてにアダルトサイトの広告

Page 21: 電子メールに関連する問題

s p a m の 内 容(2) 資料としては古いが… 「年間スパムメッセージ・トップ 10 」に見

る詐欺や広告の数々 http://wiredvision.jp/archives/200212/2002121607.html

メール詐欺 12選~連邦取引委員会が注意を呼びかけhttp://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/980715/12spams.htm

Page 22: 電子メールに関連する問題

s p a m の 内 容(3) スパムメールの半数に、ユーザーの行動を追跡するコードhttp://wiredvision.jp/archives/200404/2004041502.html 受信者がメールを開くと,

送信者がそのことを分かるような仕掛け

Page 23: 電子メールに関連する問題

s p a m の 内 容(4) フィッシング( phishing )と呼ばれる詐欺

国際化ドメイン名の問題として取り上げた

フィッシングあの手この手http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060501/236716/

Page 24: 電子メールに関連する問題

s p a m の 内 容(5) 単にインチキならともかく

ネット販売のダイエット薬には生命の危険も―― Sophos ( 3/7/07 )http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/07/news029.html

Page 25: 電子メールに関連する問題

受 信 者 の 負 担 受信者に経済的負担をかける

紙のダイレクトメールとの大きな違い

ごみ箱に移す手間

ISP などでメールサーバや回線増強の投資

Page 26: 電子メールに関連する問題

差 出 人 の 詐 称 身元を隠す

正しくないメールアドレスあてにも大量に送信 エラー通知を受け取りたくない

詐称された人が誤解される可能性

Page 27: 電子メールに関連する問題

電子メールの信頼度を下げる 重要なメールを見落とす 電子メール利用全般におよぶスパムの悪影響

http://wiredvision.jp/archives/200310/2003102408.html

「電子メールの約 95%がスパム」、セキュリティ企業が報告http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/13/news059.html

Page 28: 電子メールに関連する問題

s p a m の 法 規 制

Page 29: 電子メールに関連する問題

法 規 制 (1) いろいろな国で法律で規制

Page 30: 電子メールに関連する問題

法 規 制 (2) 日本の場合

特定電子メールの送信の適正化等に関する法律( 2002 年 7 月施行)

迷惑メール対策(総務省)http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/m_mail.html そこに法律の概要説明がある

Page 31: 電子メールに関連する問題

オプトアウトとオプトイン オプトアウト

メール受け取りを拒否した相手には,以降送らない

オプトイン あらかじめ承諾した相手にだけメールを送

る 事前に登録

Page 32: 電子メールに関連する問題

オ プ ト ア ウ ト の 問 題 点 (1) 初めの1通は送ることが認められている

それだってイヤだ!

拒否通知が悪用される危険 以前から,拒否通知などするな!と言われ

ていた

Page 33: 電子メールに関連する問題

オ プ ト ア ウ ト の 問 題 点 (2) 拒否通知の悪用 住所・氏名・電話番号も要求する悪徳業者 拒否通知が返信されるということは

そのメールアドレスに送れば,メールが読まれることが確実

別の業者名で送信 場合により,メールアドレスを転売される

Page 34: 電子メールに関連する問題

法 規 制 の 強 化(1) 法規制(前述)の罰則強化

米のスパム業者に実刑、迷惑メールは減るのか( 4/14/05 ) http://wiredvision.jp/archives/200504/2005041906.html

特定電子メール法の改正案が可決、違反者には 1年以下の懲役などの直罰も http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/05/13/7584.html

Page 35: 電子メールに関連する問題

法 規 制 の 強 化(2) 他人名義で 300万通の広告メールを送信し

た会社員を逮捕、千葉県警http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/05/26/12094.html

政府の迷惑メール対策、法改正で違反業者摘発が増加http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2007/05/29/15865.html

Page 36: 電子メールに関連する問題

法 規 制 の 強 化(3) 何回かの改正があって

迷惑メール法の改正案が成立、事前同意無しの広告メール送信は違法に( 2008 )http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/30/19763.html オプトインの採用 さて,効果は…

Page 37: 電子メールに関連する問題

s p a m 対 策

法律以外

Page 38: 電子メールに関連する問題

s p a m 対 策(1) spam判別ソフト

Norton AntiSpam

Page 39: 電子メールに関連する問題

s p a m 対 策(2) spam判定機能付きメールソフト

Mozzila Thunderbird

Page 40: 電子メールに関連する問題

s p a m 対 策(3) 利用者の手元での対策

根本的解決にならない spam は届いている

メールサーバのレベルでの対策 発信者確認方法

ネットワークの負荷は

変わらない

Page 41: 電子メールに関連する問題

s p a m 対 策(4) spam判別プログラム(フィルター)

判定ミスがある ISPが判定することは,通信の秘密を侵害

するか? ISP が迷惑メールを受信時に排除すること

は「通信の秘密」の侵害か?http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2006/05/16/11976.html

Page 42: 電子メールに関連する問題

s p a m 対 策(5) こんな事態も起きている

出したメールが相手に届かない !? メールの不達問題とスパム対策の関係http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2006/11/09/13880.html

Page 43: 電子メールに関連する問題

s p a m 対 策(6) メールアドレスを不必要に公開しない

怪しげなアンケートに注意 webサイト上連絡先

インターネット上でメールアドレスらしいものを自動的に収集する

Page 44: 電子メールに関連する問題

spam はペイするのか?

Page 45: 電子メールに関連する問題

spammer にメリットは(1) In the spring of 1998, Telefriend sent

out 150,000 email messages in the course of 6 weeks and recruited 31 people to represent its product. “In email marketing, that’s not bad,” says O’Neil.( Schwartz,A. and Garfinkel,S., Stopping Spam, O’Reilly, 1998, ISBN1-56592-388-X )

Page 46: 電子メールに関連する問題

spammer にメリットは(2) 10 人に 1人がスパムメールで宣伝された製品

を購入~米Mirapoint調査( 2005 ) http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/03/25/6986.html

ネットユーザーの 29%がスパム経由で商品を購入~英 Marshal調査( 2008 )http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/20/20606.html

Page 47: 電子メールに関連する問題

spammer にメリットは(3) 最近はフィッシング( phishing )詐欺サイ

トへの誘導メールが多い ほんの少しの人がひっかかるだけでも…

Page 48: 電子メールに関連する問題

でも,考えないといけないこと インターネットでビジネスは避けられない

電子メールは重要な手段

消費者に嫌われない方法は?

Page 49: 電子メールに関連する問題

リ ン ク 迷惑メール相談センター

http://www.dekyo.or.jp/soudan/

警察庁インターネットトラブルhttp://www.npa.go.jp/nettrouble/

@police (警察庁セキュリティポータルサイト) http://www.cyberpolice.go.jp/

国民生活センターhttp://www.kokusen.go.jp/

Page 50: 電子メールに関連する問題