ロールスクリーンのご提案

8
堀江織物株式会社 堀江 賢司 オリジナルプリントで作る ロールスクリーン

Upload: kenji-horie

Post on 09-Mar-2016

222 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

お店や事務所など。世界で一枚のオリジナル印刷をしたロールスクリーンが作れます。チェーン式とプルコード式の二種類のメカ。生地も遮光性のあるものと無い物二種類が選べます。

TRANSCRIPT

Page 1: ロールスクリーンのご提案

堀江織物株式会社   堀江 賢司

オリジナルプリントで作る

ロールスクリーン

Page 2: ロールスクリーンのご提案

ロールスクリーンをご提案するにあたって

お店の窓は実は有効な広告面です

ロールスクリーンのご提案

なぜあまり見かけないのか

コストダウン出来ないか

ぜひこの機会にご検討ください

オリジナルロールスクリーンに変えることで、営業中や閉店後にも店舗の前 を通る人へのお店のイメージを伝えることができます。

今まで国内カーテンメーカーでは、ロールスクリーンメカ自体の価格がかなり高く、カーテンメーカーもプリントについては専門外で、プリント価格自体もかなり高い印 象がありましたが、プリントメーカーとカーテンメーカーが提携することで今までよ りお求めやすく提供できるようにしました。

同じ市内のカーテンメーカーと提携し、中国から安価なロールスクリーンメカを仕入 れることでメカの価格を 国内メーカーに比べて安価にしました。 生地についてもロールスクリーン専用の加工生地ではなく、広告幕で使用する転写可 能な生地を専用加工する ことで、生地代をぐっと抑えることが出来ました。

Page 3: ロールスクリーンのご提案

注文の流れ

STEP1 ロールスクリーンの取り付け位置・メカ・サイズを決める ①  取り付け位置   正面付け または 天井付け ②  ロールスクリーンメカ  チェーン式 または プルコード式 ③  ロールスクリーンのサイズ  スクリーンの仕上がり製品幅(W)と製品丈(H)

STEP2 転写プリントのサイズ・片面/両面印刷から生地を決める ①  サイズを決める       メカサイズから生地幅を割り出す ②  片面/両面印刷かきめる 片面印刷 または 両面に印刷 ③  プリント生地を決める    トロマット または 遮光スエード

STEP3 デザインを作る 印刷は白生地にフルカラーインクジェット印刷を行います。 フルカラー4色で印刷面に自由にデザインしてください。

STEP4 オーダーする 必要事項を確認し、イラストレーター形式でデザインデータを用意し、ご連絡ください。

STEP5 納品まで楽しみにお待ちください 納品までには10日~2週間ほどかかります。弊社にてプリント後カーテン専門工場にて ロールスクリーン加工し、出荷いたします。

ロールスクリーンのご提案

Page 4: ロールスクリーンのご提案

 

STEP1 ロールスクリーンの取り付け位置・メカ・サイズを決める ロールスクリーンのご提案

正面付け 天井付け

仕上がり製品幅(W)と仕上がり丈(H)は、窓枠外側寸法と同じか、お好みのサイズを加えてご指定ください

窓枠の内側に取り付ける場合 窓枠の外側に取り付ける場合

仕上がり製品幅(W)と仕上がり丈(H)は、窓枠内側寸法より1cm差し引いてください。 1cm差し引くことで窓枠内へ取り付けることのできる製品サイズになります。

STEP1 ロールスクリーンの取り付け位置・メカ・サイズを決める ①  取り付け位置   正面付け または 天井付け ②  ロールスクリーンのサイズ  スクリーンの仕上がり製品幅(W)と製品丈(H) ③  ロールスクリーンメカ  チェーン式 または プルコード式

Page 5: ロールスクリーンのご提案

STEP1 ロールスクリーンの取り付け位置・メカ・サイズを決める

プルコード式ロールスクリーン_引っ張って下げバネ式で自動で巻き上がるタイプ チェーン式ロールスクリーン_巻き取りチェーンにて上げ下げするタイプ カーテンメーカーと提携し中国からの直輸入品に弊社プリントをセットすることで安価にご提供が可能になりました。

ロールスクリーンのご提案

プルコード式 チェーン式 生地の幅に比べ、丈の長さが3枚までのサイズまで対応可能です。これ以上長くなると、巻き上がりが弱くなるため、チェーン式をおすすめします。

サイズ

大きくても対応可能。 丈が2mを越える場合と幅と丈の比率が1:3を超える場合はチェーン式のみとなります。

1m幅で1500円ほど高い 価格 プルコードより安価

コードを引くことで上下します。途中で止めることも可能です。コードを下に引くことにより上部へ自動的に巻き上がります

昇降方法 巻き上げチェーンを引くことでスクリーンが上下します。

スクリーンの上昇スピードはお好みの速さに調整できます

巻き上げチェーン取り付け入りは左右どちらでも可能です

Page 6: ロールスクリーンのご提案

STEP2 転写プリントのサイズ・片面/両面印刷から生地を決める

厚手トロマット_遮光性はありませんが、一番厚手の生地を選んでいますので、仕様上問題はありません。 片面印刷のみ対応で、生地幅は遮光スエードより幅広の160センチまで対応できます。 光は透過するので、店内の照明でデザインが引き立ちます。

遮光スエード_生地の間に遮光フィルムが入っている遮光生地です、印刷はトロマットより細かい表現が可能です。 両面印刷も可能です。幅は138センチまでとなります。

厚手トロマット 遮光スエード

生地幅160センチまで サイズ 生地幅138センチまで。

昇華転写印刷 片面印刷のみ 印刷 昇華転写印刷

片面/両面印刷も可能

ポリエステル100% 素材 ポリエステル100%

透過します すけ具合 全く透けない遮光生地です。

太い糸を平織りで編んでいるので、強度は強く、生地の織り目は有ります。

表面の 生地感

細い繊維を綾織で高密度におってあるので、艶があり織り目は目立たないので、細い線などの表現が可能です。

ロールスクリーンのご提案

Page 7: ロールスクリーンのご提案

 

STEP3 デザインを作る

プルコード式メカ チェーン式メカ

スクリーン生地幅は製品幅より約25mmほど短くなります。

ロールスクリーンのご提案

チェーン式はどちらかにチェーンが入る為、天井付けにした場合にチェーン側の空きが出来ますので、正面付けをおすすめしています。

スクリーン生地幅は製品幅より約30mmほど短くなります。

スクリーン生地サイズを決める_製品サイズからメカのサイズを引いてスクリーンサイズを決めてください。

イラストレータ入稿について_IllustraterCS5まで対応しています。カラーモードはCMYKでお願いします。配置画像もリンクを使用し、文字はすべてアウトラインをとってください。

フォトショップ入稿について_PhotoshopCS5まで対応しています。サイズは原寸で200dpiでお願いします。

Page 8: ロールスクリーンのご提案

提案書や詳細についてのお問い合わせ先

堀江織物株式会社 堀江 賢司(携帯 090-7506-8535) Mail : [email protected] 本社 〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田勘治西12 TEL:0586-87-3181 FAX:0586-87-3184