俺と今年請けた仕事のテック分布

32
俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺 2016-12-17 Kanazawa.rb meetup LT 俺俺 俺俺俺俺俺俺

Upload: masayuki-katoh

Post on 12-Jan-2017

206 views

Category:

Business


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: 俺と今年請けた仕事のテック分布

俺と今年請けた仕事のテック分布2016-12-17 Kanazawa.rb meetup LT 大会

ふぁらお加藤

Page 2: 俺と今年請けた仕事のテック分布

Profile

Nameふぁらお加藤 / @PharaohKJHobbyCamera / subcultureJob & WorksPhalanXware (Freelancer)OCR system com / .NETISDB-T MFC / Linux C++Social Game PHP / JavaERP+CRM AngularJS / CordovaInformation App AngularJS / CakePHPFactory Automation .NET

Page 3: 俺と今年請けた仕事のテック分布

2016 年も終わりそうですね

Page 4: 俺と今年請けた仕事のテック分布

いろいろ仕事請けたなあ

Page 5: 俺と今年請けた仕事のテック分布

振り返ってテック要素・ツールから感想を述べる

Page 6: 俺と今年請けた仕事のテック分布

お客さんのオンプレを 1 度も使わなかった( なんと今年が初めて )

Page 7: 俺と今年請けた仕事のテック分布

GitHub はまだまだ通じないな

Page 8: 俺と今年請けた仕事のテック分布

GitHub の squash マージをやりたい人の気持ちがわかってきた。( 他人のコミットタイミングに介入しない大事さ )

Page 9: 俺と今年請けた仕事のテック分布

エクセル・ワードはまだまだ必須OOo 系互換を使うより OneDrive オススメ

Page 10: 俺と今年請けた仕事のテック分布

サーバサイド言語自由は全部 Rails で請けたRails5 も少しずつ採用

Page 11: 俺と今年請けた仕事のテック分布

REST API サーバ + React.js の API 側を請けた 仕様書のやりとりは swagger 楽だった

Page 12: 俺と今年請けた仕事のテック分布

Java 8 stream 系であれこれ まぁ猫も杓子も Lambda だな。 Netbeans 派。

Page 13: 俺と今年請けた仕事のテック分布

Java 8 + swing !WPF 系に比べると歴史を感じる・・・

Page 14: 俺と今年請けた仕事のテック分布

UML 未熟度を知る新しい概念を UML で説明されるとわからんとわかった

Page 15: 俺と今年請けた仕事のテック分布

オレオレ図示より UML 図示を覚えたい( つまり、 swagger もそうだが、図示・仕様の書き方は第三者がちゃんと定義しているものであることがお互い幸せ )

Page 16: 俺と今年請けた仕事のテック分布

※ 学習コストは高い気がするね・・・

Page 17: 俺と今年請けた仕事のテック分布

ガッツリとオブジェクト指向で作られたデータのデータベースマッピングが難しいまぁこれは ORM の議論と歴史を追いかけて、今の実装でやってみないとなかなか腑に落ちてこない。

Page 18: 俺と今年請けた仕事のテック分布

AngularJS 1.x 系 (JavaScript)やっぱ楽。 IEEE754 を学ぶいい機会だった。( 浮動小数点演算はライブラリを使うべき )Visual Studio Code よかった。

Page 19: 俺と今年請けた仕事のテック分布

WordPress 全部断ったけど、がんばってる方の応援した。 API の仕組みがありえん。20 年前でも古いと言われてる感じ。

Page 20: 俺と今年請けた仕事のテック分布

EC-CUBE 強いね! Version 3 系はじめてさわってみたけどまー前よりはカスタム楽そう。

Page 21: 俺と今年請けた仕事のテック分布

CakePHP3 composer のおかげでだいぶモダンな感じ。 Netbeans で書いた。

Page 22: 俺と今年請けた仕事のテック分布

Heroku 使いまくり。やっぱ便利。PaaS の天下早く来て欲しいなー。

Page 23: 俺と今年請けた仕事のテック分布

AWS まだまだ EC2 でかりてあれこれするってのがほとんど。あとはせいぜい S3 か。EB とか ECB 使いたいなー

Page 24: 俺と今年請けた仕事のテック分布

Docker オーケストレーションツールがついていけねーよ(変化ハヤスギ )許されるなら全部 Dockerfile で収めた

Page 25: 俺と今年請けた仕事のテック分布

MySQL もー自分で管理したくねー。 AWS RDS か予算があわなけりゃ clearDB (on Heroku / on Azure)

Page 26: 俺と今年請けた仕事のテック分布

GCP 日本リージョンもきてやる気だしたい。Kubernetes で運用する PaaS 作りとかやってみたいけどかなわないだろうな。

Page 27: 俺と今年請けた仕事のテック分布

Azure お手伝いしたけど用語が専門すぎないか? ( んなこたない ?) 結構でかい ( インスタンス 20 は越えるだろうな ) 仕事だったのエヴァに相談したら親身に乗って skype までしてくれた

Page 28: 俺と今年請けた仕事のテック分布

Bitcasa は死んだ。なぜだ。儲からないからさ。

Page 29: 俺と今年請けた仕事のテック分布

SSL 証明書 3 ヶ月以内に更新する環境整えるより1500 円 / 年ぐらい払ったほうがまだまだ楽か

Page 30: 俺と今年請けた仕事のテック分布

nginx 結局いるしあると便利なことが多い気軽に L7 リバースプロキシできるサービス欲しい

Page 31: 俺と今年請けた仕事のテック分布

どれもこれも進むの早すぎてツライ来年こそ選択と集中したい

Page 32: 俺と今年請けた仕事のテック分布

PhalanXware ふぁらお加藤

ご清聴ありがとうございました