7 27localnet

110
高高高高高高高高高高 高高 高高高高 高高高高高高高 [email protected] Facebook http://facebook.com/fujino 高高高高高高高高高高高高高 http://www.fujino.com 高高高 Facebook 高高高 http://facebook.com/fujinoco 2011/7/27 高高高高高高高高高高 1

Upload: yuki-fujino-oita-univ

Post on 06-Dec-2014

1.623 views

Category:

Technology


0 download

DESCRIPTION

 

TRANSCRIPT

Page 1: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 1

高度情報化と社会生活 講師 藤野幸嗣 メールアドレス 

[email protected] Facebook

http://facebook.com/fujino 講義資料のウェブのアドレス http://www.fujino.com 講義用 Facebook ページ

http://facebook.com/fujinocom

2011/7/27

Page 2: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 2

大分駅前の予想図

2011/7/27

Page 3: 7 27localnet

大分の中心市街地の VR 大分駅の高架工事  2012 年春:大分駅高架工事完成予定。駅ビルは未定。 2015 年頃?大分駅南側に幅100 M の道路が完成。 駅前広場は検討中。バスターミナル、デッキ、横断地下道? 駅と中心市街地をどう結ぶか? 中央通りの賑わいは?  

2011/7/27 高度情報化と社会生活 3

Page 4: 7 27localnet

大分市中心市街地の VR データ

Virtual Reality 仮想現実大分市の中心市街地と駅南の構想をコンピューター内で再現できるデータ。大分経済同友会のサイトからダウンロードできて自由に活用、編集することができます。ぜひ、見てみてください。2011/7/27 高度情報化と社会生活 4

Page 5: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 52011/7/27

本日の講義第15回  2011年7月27日 今日で本講義は終了です。・今週のネット社会 ジオメディアの台頭・地域情報化と大分県の取り組み

Page 6: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 6

成績評価について 既に評価を開始しています。 本日分の出席課題の提出期限は

  8月3日 13 時です。 8月5日には評価を終える予定。 8 月 8 日までは評価問い合わせの対

応をしますので、アカウントを継続しておくこと。

その後の継続や削除、非公開は自由。2011/7/27

Page 7: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 7

課題の評価 課題の投稿された内容を主観的に評価をし

ます。 評価が出来ない場合。 回数不足。 15× 5= 75 回が基準。 約 7 割程度、50投稿ならクリア。 なるべく広めに解釈をしますが、講義内容に関わ

りがない記事はカウントしません。 提出の遅れは評価が下がりますが、提出をしない

よりはマシです。 あと出欠などもプラスします。

  2011/7/27

Page 8: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 8

成績評価の日程 課題の最終締切  8 月 3 日 13 時 10 分 以降の提出は評価対象になりませ

ん。 評価の問い合わせ日程8 月 1 日~ 8 日 メールまたは

Facebook のメッセージのみ。 異議申し立ての締切 8 月 8 日 15 時

まで。2011/7/27

Page 9: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 9

Facebook の利用解除

以下の作業は 8 月 8 日以降に行うこと、

今日行うと成績評価ができません。

2011/7/27

Page 10: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 10

Facebook ページについて 8 月 8 日まではそのまま保持してお

いてください。 8 日以降は、残したままでもかまい

ません、削除をしてもかまいません。

私はなるべく、残しておいた方がよいと思います。

 →個人名の真面目な講義録がネット上に残るから。2011/7/27

Page 11: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 11

1. Facebook ページの削除

1)一時的な公開停止  facebook ページの編集画面で、 公開範囲を「管理人のみ」にチェッ

クを入れる。 2)完全削除  facebook ページの編集画面で、  Facebook ページを削除をクリッ

ク。 クリックすると戻せないので慎重

に。2011/7/27

Page 12: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 12

2.アカウントの利用解除「アカウント」→「アカウント設

定」→「アカウントの利用解除」アカウントに関連するコンテントが他

の人からは一切見れなくなります。再度ログインして解除をすると復活を

します。長期間 Facebook を使わないなら、

この設定をしておいた方がよいと思います。2011/7/27

Page 13: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 13

3.アカウントの完全削除 Facebook のヘルプセンターから「アカウントの完全削除」の回答を確認します。

そのリンクから、完全削除を送信します。

削除まで二週間かかります。

2011/7/27

Page 14: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 14

Facebook の利用解除

以上の作業は 8 月 8 日以降に行うこと、

今日行うと成績評価ができません。

2011/7/27

Page 15: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 15

今週のネット社会 ネットとリアルの接点位置情報サービス  (=ジオ・メディア)について。

Facebook プレイスGoogle プレイスTwitter にも位置情報が含まれる。

2011/7/27

Page 16: 7 27localnet

デジカメの写真のタグ情報

2011/7/27 高度情報化と社会生活 16

Page 17: 7 27localnet

デジカメの写真にはデータが exif タグが埋め込まれている。撮影日時、カメラの種類 ISO や露出、絞り、焦点距離、フラッ

シュの有無など。 GPSケータイで場所データをオンにし

ておくと、撮影した場所が埋め込まれる。

写メを送るときには少し注意しましょう。

2011/7/27 高度情報化と社会生活 17

Page 18: 7 27localnet

GPSケータイの登場様々な位置ゲームが始まった。2002年頃。

奪取系(陣取り、国盗り)、スタンプラリー、育成系、電波の杜、アイテム収集など

2011/7/27 高度情報化と社会生活 18

Page 19: 7 27localnet

位置ゲームが流行 コロプラ ケータイでやる陣取りゲーム

 その場所に行かないとポイントが貰えない。

2011/7/27 高度情報化と社会生活 19

Page 20: 7 27localnet

USA発の位置ゲーム

2011/7/27 高度情報化と社会生活 20

Page 21: 7 27localnet

2011/7/27 高度情報化と社会生活 21

Page 22: 7 27localnet

Facebook でのチェックイン

2011/7/27 高度情報化と社会生活 22

Page 23: 7 27localnet

2011/7/27 高度情報化と社会生活 23

Page 24: 7 27localnet

AR(拡張現実)を使ったホテル案内

2011/7/27 高度情報化と社会生活 24

Page 25: 7 27localnet

セカイカメラと楽天トラベル AR の地域でのビジネス利用ホテルの前に来てセカイカメラでみ

ると室内の写真が表示される。楽天トラベルの予約リンクも表示さ

れる。→飲食店でも応用可能。

2011/7/27 高度情報化と社会生活 25

Page 26: 7 27localnet

GPSが場所を特定する仕組 1)GPS衛星の電波 2)ケータイ基地局からの電波 3 )無線LANのアクセスポイント→ 大分はケータイ基地局がまばら、無線LANが少ない→位置情報の精度がよくない。

→ 最寄りの無線LANのアクセスポイントを Skyhookのデータベースに登録をしよう。

 2011/7/27 高度情報化と社会生活 26

Page 28: 7 27localnet

ソーシャルとジオメディア 自分やお店の位置は重要な情報。屋外の活動で有効なやりとりも。 生活記録(ライフログ)として活

用。 お店の来店クーポンなども。 問題はプライバシーとの兼ね合い。 お店や会社は場所の登録を。 Facebook や Google などのポー

タルにも参加ができるようになる。2011/7/27 高度情報化と社会生活 28

Page 29: 7 27localnet

地域とネットの活用

2011/7/27 高度情報化と社会生活 29

Page 30: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 30

変わるマインド「失われた 15 年」から「復興する 10 年」へ東日本震災により「ソーシャル・マインドへの変化」が確実に起こる。

 祈るよりも行動!2011/7/27

Page 31: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 31

企業の存在理由とは 利益の追求、組織の継続、雇用の確保→ スティーブ・ジョブズの年俸1ドル→孫正義は 100億円と生涯報酬の寄付→ マーク・ザッカーバーグは資産の大半   5800億円を寄付。

利益の追求<共有価値の創造

2011/7/27

Page 32: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 32

組織の目的はなにか? 価値の創造と共有。 ※マイケル・ポーター

  CSR から Creating Shared Valueへ。“Company Profitability and Growth”“Social Economic Development”

利益の成長と社会性を持った開発の共存→ゼロサムのレッドオーシャンから”Positive Sum Competition”パイの創造へ

2011/7/27

Page 33: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 33

共有価値の創造 組織の目的=フェアトレードの場を提供価値観の変化 →モノの所有に意味が無くなった →価値を共有するコトに向かう。「社会的不経済」をもたらす組織は排除される。  →震災後のエネルギー価格はなぜ安定なの?「東京電力」の広報が最悪の例。

 社会とソーシャルな関係を持った組織として、インタラクションを継続して行い、共有価値の創造を行うことが組織の目的。

 そうした場は自社で作るのではなく、「ソーシャル・メディア」にプレゼンスを持つコトが大事。2011/7/27

Page 34: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 34

ネット→オープンな社会へ 行政は「公開が原則」へ。企業の目的は「利益確保や組織の継

続」ではなく「共有価値の創造」へ。

管理者のスキルは「情報統制」から「オープン・リーダーシップ」へ。

個人はネットを活用してサード・プレイスの充実へ。

2011/7/27

Page 35: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 35

Facebook はどこで役立つ?

ファースト・プレイス (家庭 ) 「生活の場」

  家庭、親戚 個人の付き合い。 セカンド・プレイス(会社)「仕事の

場」  仕事上 職場の付き合い。 サード・プレイス(地域)→「社交の

場」 家庭や職場以外のくつろげる場所のこ

と。  「ゆるい紐帯」の付き合い。  

2011/7/27

Page 36: 7 27localnet

都市のサード・プレイス “The Great Good

Place: Cafes, Coffee Shops, Bookstores, Bars, Hair Salons, and Other Hangouts at the Heart of a Community” 

Ray Oldenburg  1989

2011/7/27 高度情報化と社会生活 36

Page 37: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 37

日本ではネットは匿名だった

社交

仕事生活

2011/7/27

生活や仕事からネットや社交は切り離されていた。

ネット

Page 38: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 38

ソーシャル・ネットワーク

社交

仕事生活

2011/7/27

ネットで強化され、生活や仕事と連係

した社交へ

ネット

Page 39: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 39

社交の場はたくさんある。

社交

仕事生活

2011/7/27

○○会同窓会

寄合

Twitter

Facebook

Mixi

ネット上の社交場が増えている状況。

Page 40: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 40

生活や仕事を Ver.up する。Web2.0 という言葉が一時流行った。いままでのWebの使い方とは違う。いわば、バージョンアップされた

Web 利用者発信志向 データベースと連動した動的な Web β版で提供、利用者と作っていく手法

タグで分類する。2011/7/27

Page 41: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 41

生活をバージョンアップする

生活1.0 生活2.0日経新聞を毎朝読んでいる。 Google リーダーと Google アラート、

Twitter と Facebook で確認。

新聞の切り抜きをスクラップしている。クリッピングしたデータは Evernoteにまとめる。

伝達はコピーして配布、スキャナーで取り込んでメールに添付する。

めぼしい情報へのリンクを Twitter とFacebook にフィードする。

紙の手帳で予定をつける。メールで予定を連絡する。

Google カレンダーでスマートフォンと連係。 Facebook イベントで周知。

日記をつける。 ブログや Facebook のメモ帳に書く。

ワードでレポートを書く。 Facebook のページやグループで連携する。

2011/7/27

Page 42: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 42

仕事をバージョンアップ仕事 1.0 仕事2.0

戦略はトップが考える、範囲は既定。

ボトムアップで意志決定、範囲は無限。

つい「一応」なんてつけてしまう。「やりましょう」とポジティブに対応。

石橋を叩いて渡らない。 怖い物知らず。

社内ばかり見ている。 組織の外へ目を向ける。

飲み会は主に社内、昔話がよく出る。部下に説教をする。

飲み会は社外、知らない話がたくさん。たまに社内だと部下から叱られる。

2011/7/27

Page 43: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 43

ネットの世界的普及 地球の反対側に瞬時にメールを送れ

るようになった。ツイッターや Ustream で世界中の

情報が入ってくるようになった。 でも、すぐ近所で何が起こっている

のかは、ネットではわからない。 もっと足下の地域のこともネットで知られるようにならないのか?

2011/7/27

Page 44: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 44

地域とネット世界中の情報はたちどころに知るこ

とができるようになった。 それなのに自分の暮らしているところの情報はあまり入ってこない。

地域でのネット活用とくに生活情報を充実させて利便性を高めようという活動→地域情報化にネットを生かす。

2011/7/27

Page 45: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 45

人々の関係強い連携  家族+ 4名~ 6名弱い連携 数十名~ 150名ぐらいのグループ多層化している。クラス、同窓会、職場、取引先・・・一時的な連携 これから増えてくる?

2011/7/27

Page 46: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 46

弱い連携の限界 ダンパー数  150名が限界 明確なルールや指導者がいなくても集団が保持できる限界値。 顔の見える範囲。 ネットは顔の見える限界を技術(アーキテクチャー)で越えられるか?→地域情報化

   →ソーシャル・メディア2011/7/27

Page 47: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 47

地域情報化と大分県

2011/7/27

Page 48: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 482011/7/27

地域情報化と大分県

大分県の地域ネットワークのあゆみ コアラ=大分県の市民ネットワーク  大分初のインターネットプロバイダ  九州のネットワークベンチャー ハイパーネットワーク社会研究所の活動 インターネットの進展と地域の課題

Page 49: 7 27localnet

2011/7/27 高度情報化と社会生活 49

26年の主な活動

ニュー

メディ

1985

コアラ発足

パソコン通信

1990ハイパー

ネッ

トワー

ク実験

インター

ネッ

地域イントラ

コミュニティポー

タル

1995

2000一村一品運動

ハイパー

研発足

豊の国ハイパー

ネッ

トワー

マルチメディ

ブロー

ドバン

豊の国ネッ

トのインターネッ

ト対応

2005

地域プロバイダ

ADSL開始

コアラ法人化

NPO観光コアラ

第一回ハイパー

ネッ

トワー

ク会議

Web 

2・0

地域SNS

豊の国ネッ

トワー

2011

ソー

シャルメディア

地域のソー

シャルメディア

地域ポー

タル

ジオメディア

ソー

シャル・コマー

Page 50: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 502011/7/27

平松守彦前知事と一村 一品運 動

元通産官僚 電子計算機行政も関わる1979年大分県知事就任

地域づくりの精神運 動としての一 村 一 品 運動 ・地域に誇りを持つこと

・とにかくやってみること・弱点は長所になりうる

Page 51: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 512011/7/27

大分ソフトパーク 1984年 大分市東春日町に

オープン 地域のソフト開発拠点として 富士通のソフト工場を地方に誘致 地域のソフト関連産業を集積 コンピュータ専門学校 IT関連施設の設置

Page 52: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 522011/7/27

Page 53: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 532011/7/27

地域の拠点開発の手法新産業都市 →臨海工業地帯   都町の繁栄(1960年代) シリコンバレーやシアトルなど フランスの「ソフィア・アンティポ

リス」を手本にして、大分の 「ソフトパーク」が計画された。

Page 54: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 542011/7/27

ソフト・「パーク」という命名ソフトに老若男女が親しんでもらう意図

学校やメディア企業の誘致核としてソフト開発拠点 →25年たったいまは?ソフトパークは大分の情報化の拠点に  なったか? 実態は東京への出稼ぎ拠点か ?

Page 55: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 552011/7/27

情報化の諸相産業の情報化 →会社にコンピュータやネットワークが導入される。

情報の産業化  →電子機器やネットの構築がビジネスになる。

生活の情報化  →家庭にパソコンやネットが入る、ネットで結ばれ

る。

教育の情報化  →講義に情報機器を活用する。

Page 56: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 562011/7/27

生活のニューメディア 1980年代半ば 郵政省、NTTの主導による 「 CAPTAIN システム」の提案 テレビと電話の融合 電話回線でテレビ画面に生活情報を  配信する仕組み。→全国展開をはかったが失敗に終わる

Page 57: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 572011/7/27

1985年ニューメディアブーム

大分県は、当時も今もじつは情報化後進県

 →産・官・学いずれもリーダーシップを とりえない当時の状況で「市民= 利用者主導」による情報化推進を提案。

一 村 一 品運 動

ニューメディアコアラの発足

Page 58: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 582011/7/27

パソコン通信コアラのはじまり コアラ(発足時「大分パソコン通信

アマチュア研究協会」の略称)はニューメディア時代の一村 一村運 動 利用者(市民)による利用者のため

のネットワークを構築パソコン通信による市民の交流を提唱。

Page 59: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 592011/7/27

はじまりはパソコン通信

Page 60: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 602011/7/27

コアラ発足に集まった人たちパソコンマニア企業の電算担当者ニューメディアに関心のある人 大分に新機軸を求めている人 なにか新しいことをやりたい人

Page 61: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 61

当時は音響カプラの時代

2011/7/27

Page 62: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 622011/7/27

コアラのパソコン通信 1985年 7 月にパソコン通信をスター

ト 当初は英文字のみ、 1 カ月後日本語に対

応 アスキーネット(今はない)1985年 5

月 PC-VAN( 現 BIGLOBE) 1986 年 4 月開

始 Nifty-serve(現ニフティ) 1987 年 4

月開始 小規模システムは小回りが利くので先進

的なアイデアを次々と盛り込んでいけた。

Page 63: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 632011/7/27

最初から勘違いの連続 オンラインデータベースを目指す →そんなものは誰もみない

→「オンライン = カフェ」(掲示板)をオープンしてみた。

市民同士の情報交流に方針転換 1985年に、市民がパソコンを購入して、 交信をするというのは、「破天荒」なことだっ

た。  ~高価、面倒、かなりの知識が必要 わが国でも最初期の電子掲示板システムの立上げ

   →楽しいので人数が増えていった。   

Page 64: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 642011/7/27

コアラの活動理念 個人でのパソコン購入と通信機能利用の支援 地域に根付いた活動    →毎月一回の例会を開催    →いろいろな市民層の参加 実名主義    地域での生活者、個人としての責任ある発言 行政や企業による支援   ハードのみの提供、運営 は利用者にまかせる

Page 65: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 652011/7/27

市民運 動としてのコアラパソコンを買ったら通信をしよう仲間を増やそう イベントを行い団体活動として活性化新規参加メンバーの自主性による新機軸

 自律的なアクティビティとそれを支える技術

 →毎日会員が一人ずつ増えていく。

Page 66: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 662011/7/27

ネットの利用者同士の連携 サポートを期待するとコストがかかる便利なのは、やはり詳しい友人相談相手がいればパソコンも安心だ 地域での利用には自主的  (ボランタリー)な横連携が必要USAでは街毎のユーザーズグループ

が PC の利用基盤を支えている。

Page 67: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 672011/7/27

市民のパソコン通信 目的:コミュニケーション空間の提供    →エンドユーザーの相互扶助 地域情報化→公的支援の仕組み

ユーザー

サポーター

大分県・地域経済情報センター

コアラ会員

Page 68: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 682011/7/27

パソコンよりも交流が中心 年代、社会地位を超えた地域内の交流活動

自主的、問題解決型、先進取組型 ネットワークを使うので、ビジネス

マンや主婦、学生でも協働して活動が可能。

地域ボランティア活動の可能性ネット上での交流、活性化運 動とし

て。

Page 69: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 692011/7/27

コアラは利用者の交流の場様々なテーマにわかれた電子掲示板 自己紹介 会議室喫茶コア (センター会議・雑談室)ラ スタジオコアラ(地域づくり)趣味のコーナー(料理、本、映画)各町ごとの会議室パソコン相談など 他のパソコン通信局との交流の会議室

Page 70: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 702011/7/27

80年代

ニューメディアの覇権争いパソコン通信   vs  キャプテン  パソコンは難しい テレビと電話なら簡単草の根    お上が主導、地域マスコミ

利用者主導   技術者主導交流が主   マスメディアの新しい伝達手段

   結局はどちらも敗者か?→ インターネットが勝ってしまった。

Page 71: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 712011/7/27

豊 の国情報ネットワーク 1989年11月 「ふるさと創生資金」を活用    →県、市町村 の拠出金 県下12の電話料金区間毎にアクセスポイン

ト →3分10円の県内の公共アクセス網 県内の公的なデータベースと接続し、 そのコミュニケーション機能としてコアラを位置づけ※ただしキャプテン網も使う。

Page 72: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 722011/7/27

豊 の国ネット記念シンポジウム 1990年に「未来のネットワーク」を考える会議ハワード・ラインゴールド氏がメインゲストマルチメディア (画像提示パソコン)の展示

 関心が高いし、どこにもやっていないからネットワークの研究をしよう。

 「コアラ」の安定した 運 用機関も必要だ。

Page 73: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 732011/7/27

参考図書 「バーチャルコミュニティ」 三田出版会 ハワード・ラインゴールド (著 )価格(税別): ¥3500

1995 年5月  絶版※参考図書は必読ではな

い、あくまで理解を深めるための参考資料として示す。

                英文はインターネットでよむことができる

Page 74: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 742011/7/27

ハイパーネットワークの意味 大分で、コアラの電子会議室のなかで

生まれた造語ハイパーカード ハイパーテキスト 未来のネットワークを表す造語とし

て。「第一回ハイパーネットワーク会議」 を1990年3月に開催して大好評で

した。

Page 75: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 752011/7/27

ハイパーネットワークとは?

ハイパーネットワーク社会研究所1993年3月に設立

テキストネットワーク

アジア型ネットワーク社会

マルチメディアネットワーク

欧米型個人主義社会

融合

Page 76: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 762011/7/27

ハイパーネットワーク社会研究所理論研究→ 情報文化・文明論→将来のネットワークの問題を考える 実践研究  →地域の情報基盤づくり  →インターネットの先進的利用とそ

の推進  →最近は安心なネット利用を目指す

Page 77: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 772011/7/27

ハイパーネットワーク別府湾会議

Page 78: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 782011/7/27

コアラのインターネット接続 1994年7月 会員 2600名 月額 2,000円固定

コミュニケーション

 サブ・システム

ユーザーWWWサーバインターネット接続

ユーザー

データベース サブ・システムデータベー

ス サブ・システムデータベース サブ・システム

通信コントロール サブ・システム

豊 の国ネット(パケット型)

COARA 4−世界へ

インターネット

Infowebプロバイダー

ゲートウェイ

Page 79: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 792011/7/27

1994 年頃

Page 80: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 802011/7/27

インターネットブーム到来 1994年7月にコアラでプロバイ

ダを開始 わが国初の地域プロバイダ  それまで年間200人の加入が  一気に十倍近くに増加する。 WINDOWS95 によるインターネッ

ト利用も後押し。

Page 81: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 812011/7/27

利用者の不満電話料金が高い →大分市のみのアクセスポイント →遠近格差と長時間利用 通信速度が遅い 画像の扱いは容易になったが 電話回線では表示速度が遅い。

Page 82: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 822011/7/27

ハイパーネットワーク実 験NTTマルチメディア共同利用実験網 東

福岡

インターネットで世界へ

メディアサロン

ダイアルアップによる利用

大分ハイパーステーション

20ヶ所の光網県庁 ,商店街 ,病院 ,学校 , 工場 , 大学

コンベンションホールなど

1995年~ 6 年

Page 83: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 832011/7/27

情報コンセントのある街

Page 84: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 842011/7/27

地域プロバイダとして認知 インターネット利用者の着実な増大ニューコアラの会員数1万人  →九州最大級の地域プロバイダへ   大分・福岡にアクセスポイント →生活エリアのコミュニティの出現

Page 85: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 852011/7/27

新アクセス方法を模索

アクセス系のブロードバンド化を模索光ファイバーはやはり高い(将来はともかく当面個人向きではな

い)CATVインターネット 大分ケーブルテレビがサービスを開始ADSLコアラが1999年12月に全国で初め

て開始無線インターネット→学校間実験 など

Page 86: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 862011/7/27

大分県の基盤構想の背景 第3次の「 豊 の国ネットワーク」 行政内のネットワーク利用の増大 今後の行政間ネットワーク利用の予測  →総合行政ネットワークも背景に 地域内の情報格差の是正 都市部以外の情報基盤整備の遅れ 技術革新(とくにインターネットまわ

り)への対応

Page 87: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 872011/7/27

竹田市

朝地町

緒方町清川村 三重町

犬飼町

千歳村大野町

臼杵市

宇目町

本匠村 佐伯市

弥生町

上浦町

鶴見町

蒲江町

米水津村

玖珠町

大山町佐賀関町大分市

中津市

直川村

姫島村

「 豊 の国ハイパーネットワーク」

挾間町野津原町

山香町

県北ルート

大野竹田ルート

日田玖珠ルート

CATV サービス中

CATV サービス予定

豊 の国医療診断支援センター

県立図書館

産業科学技術センター

県庁内サーバ

県立芸術文化短期大学  

公園スポーツ

県教育センター

産業創造機構 

介護研修センター 

国見町

国東町

武蔵町

安岐町

杵築市

豊 の国情報

ネットワークセンター( )データセンター

日出町

(H14.4供用開始)

(H15.1供用開始)

上津江村

前津江村

中津江村

湯布院町天瀬町

(H15.4供用開始)

アクセスポイント

山国町耶馬溪町

本耶馬溪町

三光村

豊 後高田市

九重町

津久見市

ネットワーク利用予定システム  

● 豊 の国医療診断支援システム●学校教育情報ネットワーク ●生涯学習システム     ●防災情報システム     ●福祉、介護情報システム  ●産業科学情報システム   ●各種行政利用システム   ●インターネットサービス  ●ケーブルテレビ   

大分大学中津日田ルート(H16.1供用開始予定)

高田国東ルート(H16.4供用開始予定)

佐伯臼杵ルート(H16.4供用開始予定)

真玉町香々地町

庄内町

日田市 (H15.4供用開始)国東別杵ルート

宇佐市

安心院町院内町

県南ルート(H13.9供用開始)

別府市

野津町

Page 88: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 882011/7/27

ハイパーネットワーク構想の目的 行政ネットワークの構築  県庁内イントラネット  県 = 市町村 間の行政ネットワーク 上記の設備を活用した、民間への解放を予定

   ( 利用料は無料ないし低額を検討 )

 県内 CATVへの接続用伝送路として インターネット域内バックボーンと

して

Page 89: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 892011/7/27

大分県生涯学習システム

大分県産業科学情報システム

豊 の国医療診断支援システム

大分県水産業情報システム

大分県介護情報システム

大分県総合防災情報システム

県学校教育情報ネットワーク

大分県庁

犬飼町ネットワーク構成例

<凡例 >

青線県整備伝送路赤線市村村整備 伝送路

黒線 既設伝送路

1000 BASE-LX

10 km

WDM (1Gbps)県整備

県整備

犬飼町役場犬飼町整備

光コンバータ

メディアコンバータ

メディアコンバータ

V2

大分県生涯学習システムV2

犬飼小学校

100 BASE-FX

100 BASE-FX

犬飼中学校

V2

長谷小学校

県学校教育情報ネットワーク

デイサービスセンター

大分県生涯学習システム

大分県生涯学習システム犬飼町保健センター

在宅介護支援センター

県三重総合庁舎

大分県総合防災情報システム

大分県生涯学習システム大分県介護情報システム

犬飼町中央公民館

Page 90: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 902011/7/27

ハイパーネットの特長 自前の光ファイバーを公共網として構築  県と市町村 役場、学校・公民館民間にも積極的に開放を行う方針 通信会社ではなく「広域LAN」という

思想 アクセス系は地域の特性に応じて選択 利用面を重視する。

Page 91: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 912011/7/27

インフラ整備から活用へ 2003年高速行政網は完成した。 わが国のブロードバンド時代 基盤の利用はできるようになった

が、 問題は地域で活用しようという意識 ビジネス、生活、地域、遊びに ネットワークを活用しようという意識が欠如?しているかも?

Page 92: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 922011/7/27

大分県の残された課題 基盤格差是正のための工夫 市部の中心は ADSL  周辺は? 一部の市町村 はケーブルインターネット 大半の町村 は役場と公民館・学校だけの インターネット化止まりである。 地域におけるインターネット難民が多数

いる。 →地域の自助努力がないエリアは? →いっそうの都市部集中を招きかねな

い。

Page 93: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 932011/7/27

ひとつの工夫として 地域の公共網の開放 NPOによる無線インターネット網の整備

産業と一緒に光網を構築するなど

 地域がひとつになってインフラ整備の工夫が必要である。→いまや情報基盤の整備は「政治課題」なのである。

 住みよい環境と、ネットワークの利便性。

Page 94: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 942011/7/27

ただしほんとに高速網は必要? 約20年間インフラの整備をしてき

たけれど結局「ケータイメール」の利用者の方が多い。

 速度よりも中身が大切だ。 ネットワークを活用して、生活を 豊

かにする工夫はこれから皆さんが考えるべき。

Page 95: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 952011/7/27

利用者主導による情報化パソコン通信→インターネットに至

る「鬼っ子」の流れ。 常に利用者による情報発信を重視 コアラは福岡都市部でのブロードバ

ンド展開とWeb支援に主力を。 大分県は独自の公共ギガビットネッ

トワーク網を構築したが・・・ 課題は地域の自律したネットワーク

Page 96: 7 27localnet

2011/7/27 高度情報化と社会生活 96

(株 ) コアラのサービス インターネット・プロバイダ おもに福岡県と大分県 コンテントとコミュニケーション提供 天神コアラ 様々な組織のWeb活用を支援 大分コアラ 地域の企業や商業拠点の情報発信支援など。 三重コアラや NPO観光コアラの支援などの活動も

Page 97: 7 27localnet

2011/7/27 高度情報化と社会生活 97

ユーザーも地域で様々な活動別府八湯メーリングリスト 別府の街づくりの情報交換拠点国東半島メーリングリスト BuNGO Channel 個人の動画作成支援教室などを主宰 日田や中津、佐伯でも地域ポータル

の 運営 がみられる。

Page 98: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 98

別府八湯メーリングリスト 活動歴 10 年以上 約 300名の参加 メールの数  12万 5千通→様々な街づくり活動の提案と実行の場に路地裏散歩、別府トラスト、オンパク、・・・その他いろいろ。→ 地域のソーシャル・キャピタルとして

2011/7/27

Page 99: 7 27localnet

2011/7/27 高度情報化と社会生活 99

NPO観光コアラ 2004年1月 設立認証 大分県の新しい観光を提案「おおいた・ゆふいん観光マップ」予約ができる「地域ポータル」を開始

Page 100: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 100

大分市子育て支援サイト

2011/7/27

Page 101: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 101

SNS を使ったおしゃべりnaana

2011/7/27

Page 102: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 102

地域の様々な Facebookページ

2011/7/27

Page 103: 7 27localnet

2011/7/27 高度情報化と社会生活 103

コアラ=ハイパーの意義ソーシャルキャピタルとしての地域情報化 インターネットによる地域情報化を県域

という広域で実現しようとした。 都市部のインフラの整備と郡部のインフ

ラの準備 地域活動とネットワーク利用の連携 地域からの利用アプリケーションの提案 地域からの情報発信 利用支援セクターの存在

Page 104: 7 27localnet

2011/7/27 高度情報化と社会生活 104

これからの大分の課題利用者層の厚みと地域のソーシャル

キャピタルを生かせる施策が必要ソーシャルパワーの分散が課題IT企業のプレゼンスとニーズのミ

スマッチ 技術研究拠点のパワー不足 足を引っ張る行政セクター

Page 105: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 1052011/7/27

均質でないインターネット 中国をはじめ国家権力による情報検閲が始まる。

クラウドによる米国の覇権も。ソーシャルメディアなど消費者主導型の情報発信、そしてデジタル・デバイドによるトラブルも。

 ますます課題は多くなるばかり。

Page 106: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 1062011/7/27

メディアの進化

 パーソナル=コミュニケーション

  マス=コミュニケーション

20世紀型のメディア 21世紀型のメディアケータイによるマイクロコミニュティ

匿名掲示板

ソーシャル=コミュニケーション

Page 107: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 1072011/7/27

インターネットの課題 誰もが情報発信できる時代  →ウェブはソーシャルへ 情報の確実性や真実性は低下する。  →情報を評価する能力が問われる。  →情報を自らのものとして発信する能力

が必要だけど、 現代の高等教育はそうした要請に答えてい

ない。

Page 108: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 1082011/7/27

21世紀の情報社会を生き抜くために

必要なのは構想力や企画力だ。 ユーザー (ITを使いこなす) サポーター(利用支援を行う) プロデューサー ( 情報基盤の提供

を )→ そして、自分の住んでいる足下の地域

にもっと目を向けましょう。

Page 109: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 1092011/7/27

コミュニティエリアネットワーク

そこに企業も市民も行政も集い、 ネットワーク上のコミュニティを形成す

Communication

Information

Page 110: 7 27localnet

高度情報化と社会生活 1102011/7/27

 では、講義を終了します

暑い中 おつかれさまでした (^-^)ノ

試 験 とレポートにがんばってください。

その後は楽しい夏休みを !!