九州地区国立大学法人等技術職員スキルアップa研 …...

6
1 技術長 九州地区国立大学法人等技術職員スキルアップA研修 -開催報告― 的:九州地区国立大学法人等に所属する教室系技術職員の技術的資質の向上を図 ること 研修分野:機械分野、電気電子分野および情報処理分野 催:本学及び社団法人国立大学協会九州地区支部 開 催 日:平成22年9月8日(水)~10日(金) 研修内容: 初 日:別講演2件(工学部1号館222教室) 2日目:分野別研修(機械コース、電気電子コース、情報処理コース) 3日目:施設見学会(拓南商事株式会社、拓南製鐵株式会社) 技術職員スキルアップA研修の目的は、教 室系技術職員に対して、その職務遂行に必要 な技術的資質の向上を図ることにあります。 また、懇親会等への参加により、九州地区 の教室系技術職員の交流を促進し、さらに研 修終了後も交流を続け、教室系技術職員の資 質の向上に結び付けるねらいもあります。 今年度は本学が当番機関に当たり、本学及 び社団法人国立大学協会九州地区支部が、機 械分野、電気電子分野および情報処理分野の3 分野の研修を主催しました。 工学部と関連のある研修内容であることから、伊藤元業人事課長(当時)平良政勝課 長代理、および上原比呂美人事課職員係長が工学部技術部へ協力依頼に来られました。 山川哲雄技術部長、福本功技術部担当副学部長(当時)および砂川博信工学部事務長(当 時)とで協議をし、工学部技術部で計画立案を行いました。 <工学部技術部について> 工学部の各学科において業務を行っていた技術職員および教務職員が、平成 20 年 4 月 1 日付で一元化されました。技術部長は山川哲雄工学部長、技術長は比嘉實技術専門員の 新体制でスタートしました。平成 21 年 3 月に比嘉實技術長が定年退職を迎え、平成 21 年度からは伊波善清技術長に変わり、工学部の教育研究支援の他、以下の社会貢など の活動も行ってきました。

Upload: ngokhanh

Post on 24-Apr-2018

234 views

Category:

Documents


11 download

TRANSCRIPT

1

伊 波 善 清 技術長

九州地区国立大学法人等技術職員スキルアップA研修

-開催報告―

目 的:九州地区国立大学法人等に所属する教室系技術職員の技術的資質の向上を図

ること

研修分野:機械分野、電気電子分野および情報処理分野

主 催:本学及び社団法人国立大学協会九州地区支部

開 催 日:平成22年9月8日(水)~10日(金)

研修内容:

初 日:特別講演2件(工学部1号館222教室)

2日目:分野別研修(機械コース、電気電子コース、情報処理コース)

3日目:施設見学会(拓南商事株式会社、拓南製鐵株式会社)

技術職員スキルアップA研修の目的は、教

室系技術職員に対して、その職務遂行に必要

な技術的資質の向上を図ることにあります。

また、懇親会等への参加により、九州地区

の教室系技術職員の交流を促進し、さらに研

修終了後も交流を続け、教室系技術職員の資

質の向上に結び付けるねらいもあります。

今年度は本学が当番機関に当たり、本学及

び社団法人国立大学協会九州地区支部が、機

械分野、電気電子分野および情報処理分野の 3

分野の研修を主催しました。

工学部と関連のある研修内容であることから、伊藤元業人事課長(当時)平良政勝課

長代理、および上原比呂美人事課職員係長が工学部技術部へ協力依頼に来られました。

山川哲雄技術部長、福本功技術部担当副学部長(当時)および砂川博信工学部事務長(当

時)とで協議をし、工学部技術部で計画立案を行いました。

<工学部技術部について>

工学部の各学科において業務を行っていた技術職員および教務職員が、平成 20 年 4月

1 日付で一元化されました。技術部長は山川哲雄工学部長、技術長は比嘉實技術専門員の

新体制でスタートしました。平成 21 年 3 月に比嘉實技術長が定年退職を迎え、平成 21

年度からは伊波善清技術長に変わり、工学部の教育研究支援の他、以下の社会貢献など

の活動も行ってきました。

2

・全国から約600名もの技術系職員が参加した「平成21年度 機器・分析技術研究

会 実験実習技術研究会in琉球」(平成22年3月4日、5日開催)の技術研究会を

機器分析支援センターや理学部等の全学の技術系職員と協力して計画、準備および実

施しました。

・地域の小学生を対象にした公開講座(テレビゲームの製作、ポンポン船の製作、折り

紙建築の製作)(平成22年7月、8月に3回)を実施しました。

<研修初日>開会式、特別講演、懇親会

・開会式

上原人事課職員係長の司会進行で開会式が行われ、安部人事課長が開会の挨拶を行い

ました。

・特別講演1

「サトウキビ増産とIT農業」

農学部 亜熱帯農林環境科学科:川満 芳信 教授

開会式の挨拶

安部功一郎 人事課長

司会進行

上原比呂美 人事課職員係長(左)

「サトウキビ増産とIT農業」の講演風景 農学部:川満芳信 教授

3

・特別講演2

「沖縄における海洋バイオマス利用によるCO2固定化・新エネルギーの開発」

工学部 機械システム工学科:瀬名波 出 准教授

・懇親会

講演終了後、北食堂で懇親会が行われました。各大学、高専の参加者の紹介等が行わ

れ交流を深めました。

<2日目>分野別研修3コース

・機械コース(受講者:12名)

講義「材料加工学から見たモノづくり教育」

担当:機械システム工学科:福本功 教授

実習「鍛造と鋳造」の2班に分かれて附属工作工場で実習

担当:技術部:機械システム班および工作技術班の技術職員

懇親会での技術職員の交流の様子 懇親会で乾杯の挨拶をする総合情報処理

センター技術職員の久保田恵子さん

講演に聴き入る研修生 工学部:瀬名波 出 准教授

4

・電気電子コース(受講者:13名)

講義と実習「H8マイコンの基本的な使用法」

担当:電気電子工学科:比嘉広樹 准教授、與那篤史 助教、宮城加津也 助教

担当:技術部の電子情報システム班の技術職員

鍛造実習(機械コース) 福本功 教授による講義(機械コース)

鋳造実習(機械コース) 鋳造実習(機械コース)

H8マイコンの講義と実習(電気電子コース)

5

・情報処理コース(受講者:17名)

講義と実習「FPGA 内の PowerPC プログラムによるリアルタイム音声処理体験」

担当:情報工学科:和田知久 教授、吉田たけお 助教

担当:アルバイト学生2名(情報工学科大学院生)

<3日目>施設見学会2施設(金属リサイクル工場)及び閉会式

・拓南商事株式会社(うるま市:家電、自動車のリサイクル)

・拓南製鉄株式会社(沖縄市:鉄スクラップからの鉄筋製造)

FPGA 内の PowerPC プログラムによるリアルタイム音声処理体験(情報処理コース)

鉄スクラップを切断する機械(施設見学) 自動車のエアバッグ爆破処理(施設見学)

岩政学長名の修了証授与(安部人事課長) エアコンのフロンガス回収(施設見学)

6

・閉会式

施設見学会を終えて、琉球大学工学部1号館教室で閉校式を行が行われ、安部人事課

長より岩政輝男学長名の修了証が授与されました。

文と写真:伊波 善清 技術長、(編集責任:野底 武浩)