a foreigner's journey of ynu

3
-49- 出でも韓国に抑えられている現状ではもう一回 世界に出て先輩たちみたいに世界各地で頑張っ てやらないといけない時期になったのではない でしょうか。 現実ではなかなか海外へ行こうとする人が少 なく、社命により仕方なく出てくる人が多いの です。 国大の学生はもっと世界に出て、この国の経 済を引っ張ってほしい。 中国の大学は最近産学連携に力を入れていま す。特に実力のある大学では研究成果を活用し て創業したりするケースがよくあります。例を 挙げると清華大学・北京大学では学生や研究成 果を活用して企業を多く誕生させ、業界をリー ドするまで成長した企業もありました。このよ うに大学がバックアップして新産業・新企業を 育成するシステムがあり、盛んに新産業を育て、 収益から研究に投資する良い循環が目立ちます。 わが国大も実力がある大学で研究成果を活かし て創業をバックアップして、国大印の会社をど んどん誕生させ、社会に貢献し、実力をさらに 増していくことを祈ります。 最後にわが母校のますますの発展と繁栄を祈 ります。 ・1993年(平成5年) 生産工学専攻高木研究室修士修了 ・株式会社牧野フライス製作所勤務 ・2010年(平成22年)日本に帰化 A Foreigner's Journey of YNU Chandra Shekhar It would be utterly unjust to claim that I well described my time in Japan in the upcoming about one and half pages. But, I will try to focus on a few main events that shaped my lifestyle here in Japan, especially at the Yokohama National University (YNU), where I completed both my masters and doctors courses, with a hope that the readers will pick up what they can do here as a foreigner if they make a good use of their student life. Let me begin with the time when I was to land in Japan, for the first time, on the October 4, 2004. I had a few things in my mind, like, when I walk on the streets, I will be seeing many Sumos, ambling around. Or, the local guys showing their Karate skills everywhere. Frankly, these were the only images that I had, because most of us in India have very limited knowledge about Japan and the lifestyle here. Well, one more thing that I could guess was that the people here would be white skinned, with round faces, like the people living in the North-Eastern part of India. When my flight landed at the Narita airport in Tokyo, I was very very excitedwow! this is gonna be a completely new world here! At the airport, I literally waited for about 15 minutes to only see the people. I felt extremely amusing when saw Japanese people standing in front of each other and bowing repeatedly, 3-4 times, before finally leaving apart. By the way, to my immediate surprise, I did not see any Sumo there. Then I self argued: well, it may be a coincidence; I will be seeing them on the streets, which I have yet to, even after my about eight years of stay in Japan. As the time passed by, I came across many

Upload: chandraiitk

Post on 14-Apr-2015

36 views

Category:

Documents


5 download

DESCRIPTION

This is my article that is published in the annual newsletter of Yokohama National University, in 2012.

TRANSCRIPT

Page 1: A foreigner's journey of YNU

-49-

特   集

出でも韓国に抑えられている現状ではもう一回

世界に出て先輩たちみたいに世界各地で頑張っ

てやらないといけない時期になったのではない

でしょうか。

 現実ではなかなか海外へ行こうとする人が少

なく、社命により仕方なく出てくる人が多いの

です。

 国大の学生はもっと世界に出て、この国の経

済を引っ張ってほしい。

 中国の大学は最近産学連携に力を入れていま

す。特に実力のある大学では研究成果を活用し

て創業したりするケースがよくあります。例を

挙げると清華大学・北京大学では学生や研究成

果を活用して企業を多く誕生させ、業界をリー

ドするまで成長した企業もありました。このよ

うに大学がバックアップして新産業・新企業を

育成するシステムがあり、盛んに新産業を育て、

収益から研究に投資する良い循環が目立ちます。

わが国大も実力がある大学で研究成果を活かし

て創業をバックアップして、国大印の会社をど

んどん誕生させ、社会に貢献し、実力をさらに

増していくことを祈ります。

 最後にわが母校のますますの発展と繁栄を祈

ります。

� ・1993年(平成5年)

�  生産工学専攻高木研究室修士修了

� ・株式会社牧野フライス製作所勤務

� ・2010年(平成22年)日本に帰化

A Foreigner's Journey of YNU

Chandra�Shekhar

  It�would�be�utterly�

unjust� to� claim� that� I�

well�described�my� time�

in�Japan�in�the�upcoming�

about�one�and�half�pages.�

But,�I�will�try�to�focus�on�

a� few�main� events� that�

shaped�my�lifestyle�here�

in�Japan,�especially�at�the�

Yokohama�National�University�(YNU),�where�

I� completed�both�my�masters� and�doctors�

courses,�with�a�hope�that�the�readers�will�pick�

up�what�they�can�do�here�as�a�foreigner�if�they�

make�a�good�use�of�their�student�life.

  Let�me�begin�with�the�time�when�I�was�to�

land�in�Japan,�for�the�first�time,�on�the�October�

4,�2004.� I�had�a�few�things� in�my�mind,� like,�

when� I�walk�on� the�streets,� I�will�be�seeing�

many�Sumos,�ambling�around.�Or,� the� local�

guys�showing�their�Karate�skills�everywhere.�

Frankly,�these�were�the�only�images�that�I�had,�

because�most�of�us�in�India�have�very�limited�

knowledge�about�Japan�and�the�lifestyle�here.�

Well,�one�more�thing�that�I�could�guess�was�

that�the�people�here�would�be�white�skinned,�

with�round�faces,�like�the�people�living�in�the�

North-Eastern�part�of�India.�When�my�flight�

landed�at�the�Narita�airport� in�Tokyo,� I�was�

very�very�excited—wow!� this� is�gonna�be�a�

completely�new�world�here!�At� the�airport,� I�

literally�waited�for�about�15�minutes�to�only�see�

the�people.�I�felt�extremely�amusing�when�saw�

Japanese�people�standing�in�front�of�each�other�

and�bowing�repeatedly,�3-4�times,�before�finally�

leaving�apart.�By�the�way,� to�my� immediate�

surprise,�I�did�not�see�any�Sumo�there.�Then�I�

self�argued:�well,�it�may�be�a�coincidence;�I�will�

be�seeing�them�on�the�streets,�which�I�have�yet�

to,�even�after�my�about�eight�years�of�stay�in�

Japan.

  As�the�time�passed�by,�I�came�across�many�

Page 2: A foreigner's journey of YNU

-50-

特   集

wonders�and�faced� interesting� incidents.�To�

my�own�surprise,�I�could�hardly�differentiate�

among�two�different�Japanese�people.� I�met�

many�students� in� the�university,�but�not�of�

much�use,�because�I�couldn't�recognize�when�

I� saw� them� later.�Of� course,�many�of� them�

greeted�me�unmistakenly,�which�I�also�replied�

back�all�the�time,�but�without�any�clue�of�who�

he�or�she� is,�or�where�or�when�did�we�meet�

before.�I�was�not�sure�at�all�whether�I�will�be�

able�to�recognize�even�my�supervisor�when�I�

see�him�on�streets.�But�he�always�greeted�me�

first,�in�English,�and�that�was�a�big�relief.�This�

situation�continued�for�about�one�year.�This�

was�also�the�time�when�I�was�stunned�to�see�

the�Soba�or�Lamen�being�served� in�soup.� In�

India,�we�do�eat�noodles�sometimes,�but� like�

yaki-Soba,�which�is,�as�you�know,�fried�noodles�

mixed�with�eggs,�vegetables,�or�chicken.�Those�

days,� I�used� to�be�very� impressed�with� the�

politeness�of� the�Japanese�people�with�their�

language.�Also,� I� can't� forget�my� first� ever�

snow-fall� in�Yokohama,�when�I� lived� in� the�

Gumyoji�dormitory�of�the�university.

  From�my�2nd�year�at�YNU,� I�started� to�

learn�Hiragana,�at�the�International�Student�

Center� (ISC)� of� the�university.� As� for� the�

Katakana,�well,�I�am�still�not�comfortable�with�

it.�After�about�first�three�and�half�years,�I�little�

bit�started�to�get�used�to�the�Japanese�lifestyle.�

I�participated�first�time�in�a�ski�trip�organized�

by� the� ISC.� I� started� skiing� from� the� very�

scratch,�put�on�the�ski�boards�for�the�first�time�

in�my�life.�But�I�took�it�as�a�challenge,�although�

I�hit�at�least�20-30�people�and�fallen�more�than�

70-80�times�in�the�first�two�days�of�my�first�ever�

ski� tip.�There,�one�of�the�Japanese� language�

teachers,�who�went�with�us,�told�me�the�key:�

“Chandra,�press�the� legs� if�you�don't�wanna�

fall.”�That�was�it;�there�I�was,�trying�medium-

level� track�on�the�2nd�day�itself.� I�continued�

with�the�ski�later�too.�I�do�it�even�now,�without�

any�problem,�even�on�advanced�level�tracks.

  About� the� same� time,� I� also� joined�an�

unofficial�football�team�in�the�university.�Now,�

the� life�was�getting�more� interesting,�with�

many�friends,�both�Japanese�and�foreigners,�

drinking�and�kicking� together.� I�am�still� in�

close�contact�with�some�of� them,�even�after�

they�graduated�and�entered� into� their�work�

life.�As�for�the�foreigners,�most�of�them�have�

left�Japan�by�now.�But,�as�you�know,�Facebook�

helps.

  About�two�years�after�I�joined�the�football�

team,� it� went� almost� non-existent,� as� the�

original� team�members�graduated�already.�

But�I�decided�to�continue�on.�I�reorganized�the�

team�again�and�included�many�new�members,�

both�foreigners�and�Japanese.�It�resulted�in�a�

new�team,�called�YNU�International�Football�

Club�(YNU-IFC),�full�of�the�new�energy.�Soon,�

it�became�very�popular� inside�the�university,�

especially� among� the� foreigners,�with� the�

members�from�almost�all�sections�of�the�world.�

There,� I�praised�African�guys�most,� for� the�

dynamism�they�brought�onto�the�ground.�After�

about�one�year�of�its�formation,�we�registered�

the�team�with�the�university,�to�get�it�officially�

recognized,�which�came�with�some�legal�rights�

too.�This�was�the�year�2010.

  In� 2011,� I� graduated� my� PhD� course,�

and,� in�2012,�I� joined�IHI�Corporation—a�big�

Japanese�heavy� industry.�Now,�I�understand�

the� Japanese� lifestyle�well;� like�everywhere�

else,�it�also�has�its�own�share�of�both�the�good�

and�bad�aspects.�But,� in� the�university,� the�

football� team�still�continues,�although�now�I�

don't�have�much�free�time�to�join�in�its�practice�

sessions.�But� I� still� like� it,�with�some�deep�

sentiments�attached.�I�still�go�to�ski,�but�it� is�

no�longer�as�interesting�as�it�used�to�be�in�the�

university�days.�Well,� I�still�sometimes�go�to�

the�university�to�meet�my�girlfriend,�supervisor,�

and�a�few�other�friends�who�are�still�studying�

there.�But,�at�the�same�time,�I�do�feel�nostalgic�

of�the�good�days�the�YNU�offered�to�me�and�

to�many�foreigners�I�know;�all�those�classes�at�

the�ISC,�those�good�teachers�and�good-looking�

teachers—I�remember�all�of�them,�and�perhaps�

I�will�do�so�until�long�time�ahead!

Page 3: A foreigner's journey of YNU

-51-

特   集

(概要)

チャンドラ�シャクハー�

 私の日本でのライフスタイルを形作った横浜

国大における学生時代の印象的なできごとにつ

いて記しました。後輩の留学生達がここ横浜国

大での学生生活をより有意義に過ごすための参

考になればと思います。

 2004年10月4日,私は日本に第一歩を記しま

した。多くのインド人同様,私も日本のことを

ほとんど知らず,「相撲の力士や空手をやる若者

が街にはたくさん歩いているのだろう」などと

考えていました。しかし成田空港に着いてすぐ

に,ここは私がまったく知らなかった世界だと

感じました。実際,その後の8年間に一度も街

で力士に会ったことはありません。

 日本のことで印象に残っているのは,日本人

がとても礼儀正しいということ。また食べ物で

は,インドの麺類は焼きそばのような麺なので,

スープに入った蕎麦やラーメンが特に印象に

残っています。弘明寺の寮に住んでいた頃,は

じめて雪を見たときのことも忘れられない思い

出になりました。

 戸惑ったことといえば,はじめの1年程の間,

私は日本人の顔を見分けることがとても大変で

した。キャンパスでは多くの学生達と出会うの

に,その場では誰だったかがわからない。指導

してくださった先生の顔さえなかなか見分けら

れなかったのですが,いつでも英語で話しかけ

てくれたでの,とても安心でした。

 2年目から,私は留学生センター(ISC)でひ

らがなの勉強を始めました。来日して3年半く

らい経つと,ようやく少しずつ日本の生活に慣

れてきました。ISC主催のスキー旅行に挑戦し,

はじめは初心者コースでも転びっぱなしでした

が,2日目には中級者コースを滑れるようにな

りました。スキーは今でも続けており,今は上

級者コースも難なく滑ることができます。

 その頃から,大学のフットボールサークルに

入りました。今では日本人だけでなく外国人の

友人達ともボールを蹴り酒を飲み交わして,楽

しい日々を送っています。そのうちの何人かと

は,卒業し就職してからも親しい交際が続いて

います。そのフットボールサークルは多くの

メンバーが卒業したので,2年程で活動休止に

なってしまいましたが,私が中心になって�YNU�

International�Football�Club(YNU-IFC) と い

う名称で再結成しました。国大内では,特に留

学生の間では人気なチームになっており,世界

中の多くの地域の人々が参加しています。特に

アフリカの人はとてもダイナミックな動きで躍

動しています。2010年には国+大の正規の部活

動として登録し,現在に至っています。

 2011年に博士課程を修了して,2012年,私は

IHIに入社しました。今では日本のライフスタイ

ルを,良い面も悪い面もありますが,よく理解

できるようになりました。YNU-IFCは今でも続

いていてとても好きですが,今は忙しくてあま

り練習に参加できません。

 横浜国大へはときどき,先生や友人に会いに

行っています。学生時代の思い出は私にとって

とても懐かしく,いつまでも心に残るものです。

� ・2005年10月 修士課程入学

�  (西野研究室)

�  2007年9月 同修了

� ・2007年10月 博士課程入学

�  (西野研究室)

�  2011年9月 同修了

� ・2012年�4月 ㈱IHI入社