a-step・復興促進プログラム成果の プレゼンテー...

2
油剤を使わない、水加工プロセスシステムの開発とそれに よる注射針の高効率・高精度研削加工 祥衞工業(株)/理化学研究所 クロスエッジ®微細加工を駆使したフローリアクターの製造! 流れ/放熱を最適化した大流量対応型フローリアクターの開発に成功 (株)テクニスコ/産業技術総合研究所 核物質セキュリティ用³He 代替中性子計測装置の開発 ポニー工業(株)、 (株)トクヤマ/名古屋大学 有機触媒型制御重合による高性能高機能色彩材料の開発 大日精化工業(株)/京都大学 国際競争力の高いシイタケ実用品種の育成開発 (株)北研/岩手生物工学研究センター 産業用小型リアルタイム高精細 冷陰極X 線検査装置 つくばテクノロジー(株)/産業技術総合研究所 医療用診断薬⁹⁹Mo-⁹⁹mTc 国産技術 (株)化研 ハイドロキシアパタイト膜形成による革新的歯科治療法 (株)サンギ/東北大学 マイクロフィルター方式による血中循環がん細胞(CTC)の 捕捉・濃縮技術の開発 日立化成(株)/東京農工大学 1月27日(水) A-STEP・復興促進プログラム成果の JST事業成果展示・プレゼンテーション A-STEP・復興促進プログラム成果展示 A-STEP・復興促進プログラム成果展示 in 彩の国ビジネスアリーナ2016 プレゼンテーション A-STEPは大学等で生まれた国民経済上重要な科学 技術に関する研究成果を基にした実用化を目指す 研究開発フェーズを対象とした技術移転支援プログ ラムです。今回、A-STEPプロジェクトでの事業成果 を中心に展示・発表し、企業ニーズと事業成果の マッチングを促進します。 平成28年 1 27 日(水)・ 28日(木) A-STEPについて JST復興促進センターは、東日本大震災からの復興に 向け、被災地企業と大学等による共同研究開発を支援 してきました。今回は、製造、情報通信、放射線測定、医 学・医療の分野で、顕著な成果が得られた10課題につ いて、分かりやすく展示・発表いたします。新製品の発 掘や製品開発・改良にご関心をお寄せの方は是非お 立ち寄りください。 復興促進プログラムについて 開催期間 国内最大級のビジネスマッチングイベント。http://bizmatch.saitama-j.or.jp/ 開催概要 国立研究開発法人 科学技術振興機構 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) TEL:03-5214-8994 ホームページ:http://www.jst.go.jp/a-step/ 復興促進センター TEL:022-395-5712 ホームページ:http://www.jst.go.jp/fukkou/ お問い合わせ先 さいたまスーパーアリーナ ブース番号: M-01 参加費 無 料 場 所 M-01-01 M-01-02 M-01-03 M-01-04 M-01-05 M-01-07 M-01-08 M-01-09 M-01-10 12:00 12:10 12:20 12:30 12:40 13:00 13:10 13:20 13:30 12:50 時間 小間番号 タイトル 参加費 無 料 開催期間 平成28年127日(水)・ 28日(木) 場  所 さいたまスーパーアリーナ ブース番号:M-01 彩の国ビジネスアリーナ2016 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 休憩 計算材料科学の応用による鋳造品の高強度・強靱化 (株)会津工場/福島県ハイテクプラザ Si基板に匹敵!高機能部品内蔵基板を実現する超高密度実装技術 (株)アリーナ/産業技術総合研究所 めっきを用いた微細金属型製作技術の開発 (株)エム・ティ・アイ/福島県ハイテクプラザ MIMによる磁気式ロータリーエンコーダ用スケールの製作 JUKI会津(株)/福島県ハイテクプラザ ニッケルフリーのステンレス鋼製造による腕時計、医療機器への適用 林精器製造(株)/福島県ハイテクプラザ 高速加工・長寿命を実現する “装甲タップ” (株)ミヤギタノイ/東北大学 新方式の炭素繊維強化プラスティック用穴あけ工具の開発 (株)ミヤギタノイ/秋田県産業技術センター 小型・低価格の放射線モニタリングシステム ヤグチ電子工業(株)/慶應義塾大学 前処理から検出まで完全全自動化した糖鎖分析装置 プレシジョン・システム・サイエンス(株)/産業技術総合研究所 ゲームで遊びながら弱視や斜視の治療を行う少児向け タブレット型視能訓練装置 ヤグチ電子工業(株)/北里大学 M-01-11 M-01-12 M-01-13 M-01-14 M-01-15 M-01-16 M-01-16 M-01-17 M-01-17 M-01-18 13:50 14:00 14:10 14:20 14:30 14:50 15:00 15:10 15:20 15:30 14:40 休憩 計算材料科学の応用による鋳造品の高強度・強靱化 (株)会津工場/福島県ハイテクプラザ Si基板に匹敵!高機能部品内蔵基板を実現する超高密度実装技術 (株)アリーナ/産業技術総合研究所 めっきを用いた微細金属型製作技術の開発 (株)エム・ティ・アイ/福島県ハイテクプラザ MIMによる磁気式ロータリーエンコーダ用スケールの製作 JUKI会津(株)/福島県ハイテクプラザ ニッケルフリーのステンレス鋼製造による腕時計、医療機器への適用 林精器製造(株)/福島県ハイテクプラザ 高速加工・長寿命を実現する “装甲タップ” (株)ミヤギタノイ/東北大学 新方式の炭素繊維強化プラスティック用穴あけ工具の開発 (株)ミヤギタノイ/秋田県産業技術センター 小型・低価格の放射線モニタリングシステム ヤグチ電子工業(株)/慶應義塾大学 前処理から検出まで完全全自動化した糖鎖分析装置 プレシジョン・システム・サイエンス(株)/産業技術総合研究所 ゲームで遊びながら弱視や斜視の治療を行う少児向け タブレット型視能訓練装置 ヤグチ電子工業(株)/北里大学 1月28日(木) M-01-11 M-01-12 M-01-13 M-01-14 M-01-15 M-01-16 M-01-16 M-01-17 M-01-17 M-01-18 11:00 11:10 11:20 11:30 11:40 12:00 12:10 12:20 12:30 12:40 11:50 時間 小間番号 タイトル 復興促進プログラム 休憩 油剤を使わない、水加工プロセスシステムの開発とそれに よる注射針の高効率・高精度研削加工 祥衞工業(株)/理化学研究所 クロスエッジ®微細加工を駆使したフローリアクターの製造! 流れ/放熱を最適化した大流量対応型フローリアクターの開発に成功 (株)テクニスコ/産業技術総合研究所 核物質セキュリティ用³He 代替中性子計測装置の開発 ポニー工業(株)、 (株)トクヤマ/名古屋大学 有機触媒型制御重合による高性能高機能色彩材料の開発 大日精化工業(株)/京都大学 国際競争力の高いシイタケ実用品種の育成開発 (株)北研/岩手生物工学研究センター 斜交波状凹凸を用いた高性能・コンパクト熱交換器 (有)和氣製作所/東京大学 産業用小型リアルタイム高精細 冷陰極X 線検査装置 つくばテクノロジー(株)/産業技術総合研究所 医療用診断薬⁹⁹Mo-⁹⁹mTc 国産技術 (株)化研 マイクロフィルター方式による血中循環がん細胞(CTC)の 捕捉・濃縮技術の開発 日立化成(株)/東京農工大学 ハイドロキシアパタイト膜形成による革新的歯科治療法 (株)サンギ/東北大学 M-01-01 M-01-02 M-01-03 M-01-04 M-01-05 M-01-06 M-01-07 M-01-08 M-01-09 M-01-10 13:00 13:10 13:20 13:30 13:40 14:00 14:10 14:20 14:30 14:40 13:50 休憩 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 復興促進プログラム

Upload: others

Post on 20-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: A-STEP・復興促進プログラム成果の プレゼンテー …彩の国ビジネスアリーナ2016 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 休憩 計算材料科学の応用による鋳造品の高強度・強靱化

油剤を使わない、水加工プロセスシステムの開発とそれによる注射針の高効率・高精度研削加工祥衞工業(株)/理化学研究所クロスエッジ®微細加工を駆使したフローリアクターの製造!流れ/放熱を最適化した大流量対応型フローリアクターの開発に成功 (株)テクニスコ/産業技術総合研究所

核物質セキュリティ用³He 代替中性子計測装置の開発ポニー工業(株)、(株)トクヤマ/名古屋大学

有機触媒型制御重合による高性能高機能色彩材料の開発大日精化工業(株)/京都大学

国際競争力の高いシイタケ実用品種の育成開発(株)北研/岩手生物工学研究センター

産業用小型リアルタイム高精細 冷陰極X 線検査装置つくばテクノロジー(株)/産業技術総合研究所

医療用診断薬⁹⁹Mo-⁹⁹mTc 国産技術(株)化研

ハイドロキシアパタイト膜形成による革新的歯科治療法(株)サンギ/東北大学

マイクロフィルター方式による血中循環がん細胞(CTC)の捕捉・濃縮技術の開発日立化成(株)/東京農工大学

1月27日(水)

A-STEP・復興促進プログラム成果の

JST事業成果展示・プレゼンテーション

A-STEP・復興促進プログラム成果展示A-STEP・復興促進プログラム成果展示in 彩の国ビジネスアリーナ2016

プレゼンテーション

A-STEPは大学等で生まれた国民経済上重要な科学技術に関する研究成果を基にした実用化を目指す研究開発フェーズを対象とした技術移転支援プログラムです。今回、A-STEPプロジェクトでの事業成果を中心に展示・発表し、企業ニーズと事業成果のマッチングを促進します。

平成28年

1月27日(水)・28日(木)

A-STEPについて

JST復興促進センターは、東日本大震災からの復興に向け、被災地企業と大学等による共同研究開発を支援してきました。今回は、製造、情報通信、放射線測定、医学・医療の分野で、顕著な成果が得られた10課題について、分かりやすく展示・発表いたします。新製品の発掘や製品開発・改良にご関心をお寄せの方は是非お立ち寄りください。

復興促進プログラムについて

開催期間

国内最大級のビジネスマッチングイベント。http://bizmatch.saitama-j.or.jp/

開催概要

国立研究開発法人 科学技術振興機構

研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)TEL:03-5214-8994 ホームページ:http://www.jst.go.jp/a-step/復興促進センターTEL:022-395-5712 ホームページ:http://www.jst.go.jp/fukkou/

お問い合わせ先

さいたまスーパーアリーナブース番号:M-01

参加費無 料

場 所

M-01-01

M-01-02

M-01-03

M-01-04

M-01-05

M-01-07

M-01-08

M-01-09

M-01-10

12:00

12:10

12:20

12:30

12:40

13:00

13:10

13:20

13:30

12:50

時間 小間番号 タイトル

参加費無 料

開催期間 平成28年1月27日(水)・28日(木)場  所 さいたまスーパーアリーナ

ブース番号:M-01

彩の国ビジネスアリーナ2016

研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)

休憩

計算材料科学の応用による鋳造品の高強度・強靱化(株)会津工場/福島県ハイテクプラザ

Si基板に匹敵!高機能部品内蔵基板を実現する超高密度実装技術(株)アリーナ/産業技術総合研究所

めっきを用いた微細金属型製作技術の開発(株)エム・ティ・アイ/福島県ハイテクプラザ

MIMによる磁気式ロータリーエンコーダ用スケールの製作JUKI会津(株)/福島県ハイテクプラザ

ニッケルフリーのステンレス鋼製造による腕時計、医療機器への適用林精器製造(株)/福島県ハイテクプラザ

高速加工・長寿命を実現する “装甲タップ”(株)ミヤギタノイ/東北大学

新方式の炭素繊維強化プラスティック用穴あけ工具の開発(株)ミヤギタノイ/秋田県産業技術センター

小型・低価格の放射線モニタリングシステムヤグチ電子工業(株)/慶應義塾大学

前処理から検出まで完全全自動化した糖鎖分析装置プレシジョン・システム・サイエンス(株)/産業技術総合研究所

ゲームで遊びながら弱視や斜視の治療を行う少児向けタブレット型視能訓練装置ヤグチ電子工業(株)/北里大学

M-01-11

M-01-12

M-01-13

M-01-14

M-01-15

M-01-16

M-01-16

M-01-17

M-01-17

M-01-18

13:50

14:00

14:10

14:20

14:30

14:50

15:00

15:10

15:20

15:30

14:40 休憩

計算材料科学の応用による鋳造品の高強度・強靱化(株)会津工場/福島県ハイテクプラザ

Si基板に匹敵!高機能部品内蔵基板を実現する超高密度実装技術(株)アリーナ/産業技術総合研究所

めっきを用いた微細金属型製作技術の開発(株)エム・ティ・アイ/福島県ハイテクプラザ

MIMによる磁気式ロータリーエンコーダ用スケールの製作JUKI会津(株)/福島県ハイテクプラザ

ニッケルフリーのステンレス鋼製造による腕時計、医療機器への適用林精器製造(株)/福島県ハイテクプラザ

高速加工・長寿命を実現する “装甲タップ”(株)ミヤギタノイ/東北大学

新方式の炭素繊維強化プラスティック用穴あけ工具の開発(株)ミヤギタノイ/秋田県産業技術センター

小型・低価格の放射線モニタリングシステムヤグチ電子工業(株)/慶應義塾大学

前処理から検出まで完全全自動化した糖鎖分析装置プレシジョン・システム・サイエンス(株)/産業技術総合研究所

ゲームで遊びながら弱視や斜視の治療を行う少児向けタブレット型視能訓練装置ヤグチ電子工業(株)/北里大学

1月28日(木)

M-01-11

M-01-12

M-01-13

M-01-14

M-01-15

M-01-16

M-01-16

M-01-17

M-01-17

M-01-18

11:00

11:10

11:20

11:30

11:40

12:00

12:10

12:20

12:30

12:40

11:50

時間 小間番号 タイトル

復興促進プログラム

休憩

油剤を使わない、水加工プロセスシステムの開発とそれによる注射針の高効率・高精度研削加工祥衞工業(株)/理化学研究所クロスエッジ®微細加工を駆使したフローリアクターの製造!流れ/放熱を最適化した大流量対応型フローリアクターの開発に成功 (株)テクニスコ/産業技術総合研究所

核物質セキュリティ用³He 代替中性子計測装置の開発ポニー工業(株)、(株)トクヤマ/名古屋大学

有機触媒型制御重合による高性能高機能色彩材料の開発大日精化工業(株)/京都大学

国際競争力の高いシイタケ実用品種の育成開発(株)北研/岩手生物工学研究センター

斜交波状凹凸を用いた高性能・コンパクト熱交換器(有)和氣製作所/東京大学

産業用小型リアルタイム高精細 冷陰極X 線検査装置つくばテクノロジー(株)/産業技術総合研究所

医療用診断薬⁹⁹Mo-⁹⁹mTc 国産技術(株)化研

マイクロフィルター方式による血中循環がん細胞(CTC)の捕捉・濃縮技術の開発日立化成(株)/東京農工大学

ハイドロキシアパタイト膜形成による革新的歯科治療法(株)サンギ/東北大学

M-01-01

M-01-02

M-01-03

M-01-04

M-01-05

M-01-06

M-01-07

M-01-08

M-01-09

M-01-10

13:00

13:10

13:20

13:30

13:40

14:00

14:10

14:20

14:30

14:40

13:50 休憩

研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)復興促進プログラム

Page 2: A-STEP・復興促進プログラム成果の プレゼンテー …彩の国ビジネスアリーナ2016 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 休憩 計算材料科学の応用による鋳造品の高強度・強靱化

in 彩の国ビジネスアリーナ2016

A-STEP出展一覧M-01-01 油剤を使わない、水加工プロセスシステムの開発とそれによる注射針の高効率・高精度研削加工地下水を利用し、少ない水で注射針の高効率・高精度加工が可能な水加工プロセスシステムを開発した。具体的には、三面加工が可能な専用の針抑えジグを製作し、AC100Vで駆動可能なデスクトップタイプ水イオンショットドレッシング方式注射針加工装置を開発した。オイルフリー水のみを使用し、ナノダイヤ砥石使用により、SUS304針管のランセット加工を行った結果、研削のみで表面粗さ10nm以下の鏡面加工を実現した。現行材と比較し表面コーティングなしで穿刺必要荷重の64%低減が可能である。

M-01-02 クロスエッジⓇ微細加工を駆使したフローリアクターの製造!流れ/放熱を最適化した大流量対応型フローリアクターの開発に成功

今回、テクニスコのクロスエッジⓇ微細加工技術を結集し、B6サイズフローリアクターの開発、さらに並列運転によるプロセスの大流量化に成功した。このリアクターは、数十μm幅の微細溝とサブミリメートルの溝の組み合わせからなる気液の整流機構のほか、除熱機構も備えており、化学プロセスにおけるリスクのある反応の取り扱いに優れる。期待される市場として、ファインケミカルズ用途をはじめとした小規模合成のための反応システムへの参入を目指している。

M-01-03 核物質セキュリティ用3He代替中性子計測装置の開発核物質セキュリティ分野において、中性子の有無が核物質の検出が良好な指標である。核物質から放出された中性子を、中性子吸収断面積の大きな3He、6Li、10B等が含まれた検出器で測定することが有効であり、従来3He計数管が使用されてきた。今回6Liを含むLiCaAlF6(Eu:LiCAF)シンチレータシートにより、ガンマ線を抑制した中性子線計測装置を開発した。その開発した中性子線計測装置を利用した移動式中性子線計測装置を展示した。

M-01-04 有機触媒型制御重合による高性能高機能色彩材料の開発京都大学が開発した「有機触媒型制御重合(以下本法)」は、汎用の有機化合物を触媒とすることで、コスト面で有利であり、さらに、様々な官能基を有するモノマーが重合可能なため、今までにない機能性ポリマーを得ることができる新しいリビングラジカル重合法である。大日精化工業(株)では、本法により新規な機能性ポリマーを開発し、ナノ粒子の微分散液の実用化に成功した。本法は、色材・IT・環境・エネルギーなどの幅広い製品市場へ展開が期待できる。色材をはじめ、新規機能性材料の開発に協力する。

M-01-05 国際競争力の高いシイタケ実用品種の育成開発日本を代表する食用きのこであるシイタケでは、これまで伝統的な交配技術を用いて収量や形質の改良を目標とした品種開発が行われてきた。しかしながら、この方法では国内需要の喚起や海外産との差別化に向けた品種開発は難しいと考えられる。そこで、きのこで初めて標的遺伝子の変異株を迅速に特定できる「TILLING法」をシイタケ品種開発に応用することで、日持ち形質が高く機能性に優れた菌株の作出に成功した。現在、この菌株を母材として性能が高い実用品種の開発を進めている。

M-01-06 斜交波状凹凸を用いた高性能・コンパクト熱交換器斜交波状凹凸とは、東京大学で開発された新規な伝熱促進技術である。この伝熱促進技術は、連続したV字状の波状凹凸によって大幅な圧力損失の増加を伴うことなく、伝熱に有効な二次流れを誘起するものである。本伝熱面は高性能であるだけではなく、滑らかな曲線で構成されているので加工性が高いとともに、凝縮液の排出が容易といった特徴がある。さらに、ゴミや塵の付着が少ないので経年変化にも強い。本開発では、この斜交波状凹凸をプレス成型で熱交換器のフィンやチューブ表面に加工することで、小型かつ高性能な熱交換器の開発に成功した。材料として、アルミはもちろん銅やステンレスを用いることも可能である。エンジン、燃料電池、工業炉等の排熱回収熱交換器、冷却水や電子機器の放熱用ラジエータ、凝縮や沸騰現象を伴う凝縮器や蒸発器等の用途において非常に有効である。

M-01-07 産業用小型リアルタイム高精細 冷陰極X線検査装置産総研と一緒に研究開発した乾電池駆動冷陰極X線源のシーズと、静岡大学電子工学研究所が研究開発した放射線イメージングデバイスのシーズを統合して、つくばテクノロジー株式会社が開発した産業用の小型X線検査装置である。産業プラントの保温材付き配管の現場検査用には、小型・軽量かつ無線制御で機動性を発揮する。配管の減肉検査などの各種損傷検査においても、現場でリアルタイムに効率的に検査できる。小型・軽量可搬型で高精細 冷陰極X線検査装置(TXR-C1R150P02)である。

M-01-08 医療用診断薬99Mo-99mTc国産技術2011年3月に起きた大震災による原子炉の停止により、現在も医療用診断薬99mTcの国産化は実現していない。我々はモリブデン化合物(MoO3)の原子炉照射や加速器照射によって生成する比放射能の低い99Moを原料とし、従来品と同等品質の薬事承認が得易い99mTc製剤原料(A-STEP開発品)と99mTcジェネレータカラムの製造法を国産技術として検討している。本法は世界的に偏在している99Mo製造を改め、99Mo-99mTcの分散型製造を可能とするものである。

M-01-09 ハイドロキシアパタイト膜形成による革新的歯科治療法虫歯の治療は、罹患歯質を除去した後、歯科用の金属やレジンなどを充填して治療を行っている。しかし、これらの充填材は、接着層の劣化により適合が悪くなり、充填物と歯質との間隙に虫歯の原因菌が侵入して、虫歯を再発することが知られている。そこで、歯と同じ成分のハイドロキシアパタイト(HAP)を用い、高速衝突付着現象を利用して、治療部位に接着層を介さずに直接HAPを再構築させるという、全く新しい治療技術を実用化するものである。本発表では、歯科用PJD装置を展示する。

M-01-10 マイクロフィルター方式による血中循環がん細胞(CTC)の捕捉・濃縮技術の開発がん患者には血液中に極僅かにがん細胞(循環腫瘍細胞:CTC)が存在する。本技術は精密な微細孔を有するマイクロフィルターで血液をろ過して、血球成分を除去しCTCを捕捉・濃縮後、染色処理まで自動で行うものであり、CTC捕捉カートリッジ、装置及び試薬で構成される。CTCは顕微鏡観察や遺伝子解析により、がんの早期発見や、抗がん剤の効果予測、適切な抗がん剤の選定、創薬開発等、がん治療の研究開発への寄与が期待できる。展示物:血中がん細胞捕捉装置、CTC捕捉カートリッジを展示する。

出展機関(企業)連絡先

出展機関(大学等)連絡先 復興促進センター出展一覧

M-01-11 計算材料科学の応用による鋳造品の高強度・高靭化弊社は、独自工法である「Hプロセス」鋳造法を用いて、従来一般的な砂型鋳造では難しい薄肉で細かい形状や、精密な寸法公差などの要求に対応したFCD鋳物部品を提供している。それにより、薄肉化や肉盗みなど必要最低限の肉厚で製作することで素材重量の大幅な低減が可能であることや、JIS B0403-1995 CT6級に対応した寸法公差が可能であることで加工レス化が実現できている。また、いくつかの部品を溶接でつなぎ合わせていたものを一体化した鋳物にて製作するなど、トータルコストの大幅な削減が可能である。

M-01-12

低消費電力で高性能な電子回路を実現するためには、LSIパッケージ基板(インターポーザ)は高誘電体材料による薄膜キャパシタを内蔵したシリコン基板が有力と考えられている。当社では、有機基板に極微細部品を狭ピッチ搭載・内蔵することで、シリコンインターポーザと同等の10GHzまで0.1Ω以下の電源ネットワークインピーダンスを実現した。部品メーカーの一歩先を行く、0402、03015部品の狭ピッチ実装例を展示する。

M-01-13 めっきを用いた微細金属型製作技術の開発

Si基板に匹敵!高機能部品内蔵基板を実現する超高密度実装技術

当社では、めっきによる微細構造体の作製に取り組んでいる。これは、金属基板に直接めっきを行なうことで数十μmサイズの凸形状を短期間で作製する方法である。作製した微細構造体を金型として用いることで樹脂やPDMSへの微細溝の形成が可能なため、環境計測やバイオ分野で盛んに研究開発が進められているマイクロ流路デバイスへの利用も可能となっている。本工法は従来工法と比べて迅速かつ安価に金型作製が可能なため、研究・試作レベルから量産レベルまで利用することが可能である。

M-01-14 MIMによる磁気式ロータリーエンコーダ用スケールの製作マイクロMIM技術(JMOLDμ)は磁気スケールだけでなく、微細品の製作にも展開している。たとえば注射針形状のノズル(外径φ0.7mm×内径φ0.3mm×長さ9mm)のMIM化にも成功した。現在、このようなノズルは微小ドリルや放電加工で加工されているため加工に長時間を要し、コスト高となっている。本技術を用いれば製造コストは大幅に削減可能である。他の展開として、エジェクターノズル、中空針、医療用攝子(せっし)など、お客様と共同で開発を進め、実用化に結び付けている。

M-01-15 ニッケルフリーのステンレス鋼製造による腕時計、医療機器への適用従来ステンレス鋼製の腕時計ケースは耐食性を重視したSUS316Lなどのオーステナイト系が主流となっていた。しかし、ニッケルアレルギーや低硬度による傷が発生しやすいなど、種々の問題を抱えていた。本研究により、ニッケルフリーステンレスに窒素を吸収させ、硬度の大幅な向上と高耐食性を兼ねた高機能ステンレスの製造が可能となった。この材料による時計ケース、医療機器並びに弊社の既存商品の展示を行う。

M-01-16 高速加工・長寿命を実現する“装甲タップ”本研究では、硬質砥粒をタップへ“装甲”することで、多機能・高機能な新しいタップを開発した。硬質粒子が砥粒として作用し、従来の硬質被膜では成し得なかった“切削作用”が発現し、加工速度の飛躍的な向上を実現した。また切屑の長片化を抑制し、切屑がタップに絡みにくくなり、タップ折損を防止できることから、工具の長寿命化にも成功した。これらの効果により、自動車・機械製造分野など加工工程において、工期の短縮化に大きく寄与し、生産コストを大幅に圧縮することに繋がる。

M-01-16 新方式の炭素繊維強化プラスティック用穴あけ工具の開発本研究では、航空機産業で近年普及している熱硬化性CFRP用の穴あけ工具(SCUTDRILL)を開発した。従来の工具は切削負荷が先端に集中するため、バリや層間剥離が起きやすかったが、本開発品は、タップ逐次切削を応用し、切削負荷を分散させる事で、バリや層間剥離の発生を抑制する事ができる。これまでに一般用CFRPで2,000穴加工、航空機用CFRPにおいては700穴加工を達成し、今年10月に販売を開始した。2020年には自動車産業においてもCFRPが本格的に普及すると考えられ、本開発品への格段の需要が期待できる。

M-01-17 小型・低価格の放射線モニタリングシステム本開発品は、弊社商品であるスマートフォン接続型放射線量計「ポケットガイガー」を基に、小型で安価な定点設置型のモニタリングポストである。電通大ベンチャーのスマートコミュニケーション(株)により920zigbee通信を用い、慶応大による低消費化とトータルの技術供与をいただき開発を進めている。今年度からはWebソフト開発の関係から会津大学にも協力いただき、新たに環境センシング(気温・湿度・土壌水分等)もできるように改良を進めている。

M-01-17 ゲームで遊びながら弱視や斜視の治療を行う少児向けタブレット型視能訓練装置本開発品「Occlu-PadⓇ」は、弊社が保有する液晶パネルに特殊な加工を施し、専用サングラスを装着してのみ観ることができる「ホワイトスクリーン」技術を応用し、タブレット端末に適用したもので北里大学半田先生監修の視機能訓練用ゲームソフトを用い、日本で約2.5万人/年(出生の2~3%)発症する小児弱視・斜視の訓練機器である。従来の訓練より患者負担が軽減され、訓練効果も高いことが実証されており、既に国内の病院・クリニックに販売展開している。

M-01-18 前処理から検出まで完全全自動化した糖鎖分析装置糖鎖分析装置は国際特許技術の磁性粒子による簡易精製技術(Magtration Tip)と単一チップ内ビーズアレイ技術(BIST= Beads array In Single Tip)を組み合わせ、タンパク医薬品の生産プロセス開発/品質管理や血中糖タンパク質バイオマーカーの検出等に応用可能な全自動小型測定装置である。弊社ブースでの展示物品は糖鎖分析装置の実機、主力製品の全自動核酸抽出装置及び技術説明の動画である。

企業責任者機関

研究責任者機関

A-STEP・復興促進 プログラム成果展示A-STEP・復興促進 プログラム成果展示

田島 祥光祥衞工業(株)研究開発部 代表取締役TEL:[email protected]

大森 整理化学研究所大森素形材工学研究室主任研究員TEL:[email protected]

吉田 幸男(株)会津工場業務改革室 室長TEL:[email protected]

工藤 弘行福島県ハイテクプラザ技術開発部 工業材料科TEL:[email protected]

齊藤 伸寿(株)エム・ティ・アイ取締役工場長TEL:[email protected]

三瓶 義之福島県ハイテクプラザ技術開発部主任研究員TEL:[email protected]

八賀 祥司JUKI会津(株)技術部 部長TEL:[email protected]

三瓶 義之福島県ハイテクプラザ技術開発部主任研究員TEL:[email protected]

久保 武史(株)ミヤギタノイ技術部 係長TEL:[email protected]

堀切川 一男東北大学大学院工学研究科 教授TEL:[email protected]

佐藤 雅俊ヤグチ電子工業(株)取締役工場長TEL :[email protected]

松本 佳宣慶應義塾大学理工学部 教授 TEL :045-566-1610 [email protected]

及川 明宏 ヤグチ電子工業(株)製造課長TEL:[email protected]

半田 知也北里大学医学衛生学部視覚機能療法学 准教授TEL:[email protected]

上田 哲也プレシジョン・システム・サイエンス(株)診断システム開発本部 本部長TEL:[email protected]

久野 敦産業技術総合研究所生命工学領域 創薬基盤研究部門 糖鎖技術研究グループ 上級主任研究員TEL :[email protected]

渡部 亘(株)ミヤギタノイ技術部 技師長TEL:[email protected]

加藤 勝秋田県産業技術センター素形材プロセス開発部 先進プロセス・医工連携グループ 主任研究員TEL:[email protected]

石井 廣文林精器製造(株)執行役員 経営統括部ディビジョンマネジャーTEL:[email protected]

光井 啓福島県ハイテクプラザ技術開発部 工業材料科 主任研究員TEL:[email protected]

高山 慎也(株)アリーナ代表取締役社長TEL :[email protected]

菊地 克弥産業技術総合研究所ナノエレクトロニクス研究部門3D集積システムグループグループ長TEL :[email protected]

菊原 得仁日立化成(株) 新事業本部メディカル事業ユニットライフサイエンス事業推進センタCTCグループ 専任技師TEL:[email protected]

吉野 知子東京農工大学工学研究院 生命機能科学部門 准教授TEL :[email protected]

和氣 庸人(有)和氣製作所代表取締役TEL :[email protected]

鹿園 直毅東京大学生産技術研究所 教授TEL :[email protected]

鈴木 良一産業技術総合研究所計量標準総合センター分析計測標準研究部門首席研究員(兼)X線・陽電子計測研究グループ長TEL:[email protected]

石崎 勉(株)サンギ歯科材事業本部・部長TEL:[email protected]

松井 純子(株)化研営業企画 主任 TEL:029-227-4485 [email protected]

海老原 正美つくばテクノロジー(株)営業部 部長代理TEL:[email protected]

山内 隆弘(株)北研執行役員 食用菌類研究所研究部長TEL:[email protected]

坂本 裕一岩手生物工学研究センター生物資源研究部主任研究員TEL :[email protected]

嶋中 博之大日精化工業(株) 技術機構 基幹技術本部重合研究部・部長 TEL :03‐3899‐[email protected]

Atsushi Goto京都大学(現所属 NanyangTechnological UniversitySchool of Physical and Mathematical Sciences Associate Professor )TEL:[email protected]

尼田 卓也(株)テクニスコ開発部 市場開発グループTEL:[email protected]

井上 朋也産業技術総合研究所集積マイクロシステム研究センター 化学バイオインターフェース研究チーム チーム長TEL:[email protected]

釜田 敏光ポニー工業(株)営業本部 特任部長TEL:[email protected]

福田 健太郎株式会社トクヤマ 技術戦略部門研究開発センター 主任TEL:[email protected]

厨川 常元東北大学 大学院医工学研究科生体機械システム医工学講座生体機能創成学分野 教授TEL:[email protected]

佐々木 啓一東北大学 大学院歯学研究科口腔システム補綴学分野 教授TEL :[email protected]

井口 哲夫名古屋大学大学院工学研究科 教授TEL:[email protected]